JP2018524434A - 発泡シートおよび物品に適したポリプロピレン組成物 - Google Patents

発泡シートおよび物品に適したポリプロピレン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018524434A
JP2018524434A JP2017564538A JP2017564538A JP2018524434A JP 2018524434 A JP2018524434 A JP 2018524434A JP 2017564538 A JP2017564538 A JP 2017564538A JP 2017564538 A JP2017564538 A JP 2017564538A JP 2018524434 A JP2018524434 A JP 2018524434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
melt strength
hms
range
high melt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017564538A
Other languages
English (en)
Inventor
イー アン リン
イー アン リン
Original Assignee
リーチ プラスティック インダストリアル カンパニー リミテッド
リーチ プラスティック インダストリアル カンパニー リミテッド
ボレアリス エージー
ボレアリス エージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53776430&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018524434(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by リーチ プラスティック インダストリアル カンパニー リミテッド, リーチ プラスティック インダストリアル カンパニー リミテッド, ボレアリス エージー, ボレアリス エージー filed Critical リーチ プラスティック インダストリアル カンパニー リミテッド
Publication of JP2018524434A publication Critical patent/JP2018524434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • B32B27/205Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents the fillers creating voids or cavities, e.g. by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/365Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/75Printability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/02Open containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/14Applications used for foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/24Crystallisation aids

Abstract

高溶融強度ポリプロピレンと核形成剤とに基づく少なくとも一つの発泡層を含む多層シートに基づくカップ。【選択図】なし

Description

本発明は、核形成剤を含むポリプロピレン組成物、これにより作製された発泡シート、多層シート、および発泡シートまたは多層シートを含む物品、例えばカップ等の容器に関する。
高溶融強度ポリプロピレン組成物および高溶融強度ポリプロピレン組成物で作製された発泡体は、従来技術において一般に公知である。しかし、その均一で改良された発泡体品質を得ることが今も課題である。改良された発泡体品質により、厚みのより小さな物品で同じ機械的性質または改良された機械的性質さえも得られる。
例えば、ポリプロピレン発泡体から作製されるカップの場合には、壁厚を減少させて同じ容積により多数のカップを保管できるようにし、これにより保管および輸送コストを減らすことができる。さらに、リサイクル工程または廃棄物処理の対象となる材料の量が減少する。
高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP;high melt strength polypropylene)を生産する一つの方法は、1997年にBorealisにより出願された特許文献1に記載されている。該文献は、過酸化物およびブタジエンを用いて長鎖分岐ポリプロピレン材料が作製される、Borealisの高溶融強度(HMS;high melt strength)反応器後工程の基本を説明している。
改良された機械的安定性を有する発泡体の生産に適したポリプロピレン組成物の必要性が残っている。
欧州特許第0879830号
驚くべきことに、特定のサイズの核形成剤を用いて発泡体品質が大幅に改善されうることが分かっている。
したがって本発明は、
高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)と;
粒径d50が1μm〜30μmの範囲内の核形成剤(NA;nucleating agent)と
を含む、ポリプロピレン組成物(PC;polypropylene composition)を提供する。
本発明により特定のサイズの核形成剤を用いることにより、発泡体の機械的性質が大幅に改善されて、機械的性質を維持しながらより小さい物品の厚みが可能になった。さらに、本発明の組成物を発泡させた物品のHO吸収は非常に低く、連続気泡の数が少なく容積が小さいことを示した。さらに、断熱性も改良される。いずれも、液体が発泡物品と直接接触する場合に特に有利である。このように、より少ない液体が発泡物品に吸収され、これは発泡物品がリサイクルされる場合に特に有利である。より少ない液体が吸収されるため、例えばコーヒー、清涼飲料等の場合の液体の蒸発後に残る残留物が大きく減少し、そのため発泡体のリサイクル前またはリサイクル中の清掃がより少なくて済み、リサイクル製品の特性が改良される。さらに、印刷に使用されるインクがにじまず、その結果鮮明な画像が得られるため、印刷適性も改良される。そのため、最終物品に印刷するための追加の層は必要ない。
好適な変形例では、ポリプロピレン組成物(PC)は、
(a)80.0〜99.90重量部の高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)と、
(b)0.10〜5.0重量部の、本明細書に記載のように決定される粒径d50が1μm〜30μmの範囲内の核形成剤(NA)と、
(c)任意に1〜20重量部のさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と
を含み、
高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)と、核形成剤(NA)と、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)との総量は、ポリプロピレン組成物(PC)に基づいて少なくとも85重量%である。
以下では、反対の明示がない限り、すべての好適な変形例を含む本発明の好適な特徴が記載される。
高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)
本発明により提供されるポリプロピレン組成物(PC)の主成分は、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)である。高溶融強度ポリプロピレンは分岐ポリプロピレンであり、したがってポリプロピレンの骨格が側鎖を含むのに対し非分岐ポリプロピレンすなわち直鎖ポリプロピレンは側鎖を含まない点で直鎖ポリプロピレンと異なる。側鎖は、ポリプロピレンのレオロジに大きく影響する。したがって直鎖ポリプロピレンと高溶融強度ポリプロピレンとは、応力下の流動挙動によって明確に区別されうる。
分岐は通常、特定の触媒すなわち特定のシングルサイト触媒を用いて、または化学修飾によって達成されうる。特定の触媒を用いて得られる分岐ポリプロピレンの調製に関しては、欧州特許第1892264号が参照される。化学修飾によって得られる分岐ポリプロピレンに関しては、欧州特許出願公開第0879830A1にゆだねられる。このような場合、分岐ポリプロピレンは高溶融強度ポリプロピレンとも呼称される。本発明による高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、以下にさらに詳述するようにポリプロピレン(PP;polypropylene)の化学修飾により得られる。HMS‐PPは、Borealis AGからDaploy(商標)の商品名で市販される。
したがって、ポリプロピレン組成物(PC)の主成分としての高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、得られるポリプロピレン組成物に良好な剪断減粘特性を提供するために、F30溶融強度が20.0cNを超え、v30溶融延伸性が200mm/sを超え、好ましくはF30溶融強度が20.0cN超〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が200mm/s超〜300mm/sである。F30溶融強度およびv30溶融延伸性は、ISO16790:2005にしたがって測定される。
通常、本発明のポリプロピレン組成物はまた、F30溶融強度が20.0cNを超え、v30溶融延伸性が200mm/sを超え、好ましくはF30溶融強度が20.0超〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が200超〜300mm/sである。
好ましい実施形態では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、
(a)F30溶融強度が20.0超〜50.0cNなど、20.0cNを超え、21.0cNを超えるのがより好ましく、21.0〜50.0cNであるのがさらに好ましく、25.0〜50.0cNであるのがなお好ましく、25.0〜45.0cNであるのがなおさら好ましく、32.0〜42.0cNまたは34.0cN〜42.0cNなど、30.0〜45.0cNであるのが最も好ましく、
(b)v30溶融延伸性が210超〜300mm/sなど、200mm/sを超え、220超〜300mm/sであるのがより好ましく、225mm/sを超えるのがさらに好ましく、225〜300mm/sであるのがなお好ましく、250〜290mm/sまたは253〜290mm/sなど、230〜290mm/sであるのがなおさら好ましい。
特に好適な実施形態では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、F30溶融強度が20.0超〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が220超〜300mm/sであるなど、F30溶融強度が20.0cNを超え、v30溶融延伸性が200超〜300mm/sであり、F30溶融強度が21.0cNを超え、v30溶融延伸性が225mm/sを超えるのがより好ましく、F30溶融強度が21.0〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が225〜300mm/sであるのがさらに好ましく、F30溶融強度が25.0〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/sであるのがなお好ましく、F30溶融強度が25.0〜45.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/sであるのがなおさら好ましく、F30溶融強度が32.0〜42.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/s、またはF30溶融強度が34.0〜42.0cNであり、v30溶融延伸性が250〜290mm/s、またはF30溶融強度が34.0〜42.0cNであり、v30溶融延伸性が253〜290mm/sであるなど、F30溶融強度が30.0〜45.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/sであるのが最も好ましい。
さらに、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、ISO1133にしたがって測定したメルトフローレートMFR(230℃)が、15.0g/10分以下であるのが好ましく、0.5〜15.0g/10分の範囲内であるのがより好ましく、1.5〜15.0g/10分の範囲内など、1.0〜15.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましい。
特に好ましい実施形態では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、ISO1133にしたがって測定したメルトフローレートMFR(230℃)が、7.0g/10分以下であり、0.5〜7.0g/10分の範囲内であるのが好ましく、0.5〜6.5g/10分の範囲内であるのがより好ましく、0.5〜6.0g/10分の範囲内であるのがさらに好ましく、1.5〜5.0g/10分の範囲内など、1.0〜6.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましい。
したがって一つの特定の実施形態では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、
(a)メルトフローレートMFR(230℃)が、15.0g/10分以下であり、0.5〜15.0g/10分の範囲内であるのがより好ましく、1.5〜15.0g/10分の範囲内など、1.0〜15.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましく、
(b)F30溶融強度が20.0超〜50.0cNなど、20.0cNを超え、21.0cNを超えるのがより好ましく、21.0〜50.0cNであるのがさらに好ましく、25.0〜50.0cNであるのがなお好ましく、25.0〜45.0cNであるのがなおさら好ましく、32.0〜42.0cNまたは34.0〜42.0cNなど、30.0〜45.0cNであるのが最も好ましく、
(c)v30溶融延伸性が200mm/sを超え、220超〜300mm/sなど、210超〜300mm/sであるのが好ましく、225mm/sを超えるのがより好ましく、225〜300mm/sであるのがさらに好ましく、250〜290mm/sまたは253〜290mm/sなど、230〜290mm/sであるのがなお好ましい。
本実施形態の特に好ましい変形例では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、ISO1133にしたがって測定したメルトフローレートMFR(230℃)が、7.0g/10分以下であり、0.5〜7.0g/10分の範囲内であるのが好ましく、0.5〜6.5g/10分の範囲内であるのがより好ましく、0.5〜6.0g/10分の範囲内であるのがさらに好ましく、1.5〜5.0g/10分の範囲内など、1.0〜6.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましい。
したがって特定の実施形態では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、メルトフローレートMFR(230℃)が0.5〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が20.0超〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が220超〜300mm/sであるなど、メルトフローレートMFR(230℃)が15.0g/10分以下であり、F30溶融強度が20.0cNを超え、v30溶融延伸性が210超〜300mm/sであり、メルトフローレートMFR(230℃)が0.5〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が21.0cNを超え、v30溶融延伸性が225mm/sを超えるのがより好ましく、メルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が21.0〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が225〜300mm/sであるのがさらに好ましく、メルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜6.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が25.0〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/sであるのがなお好ましく、メルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が25.0〜45.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/sであるのがなおさら好ましく、メルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が32.0〜42.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/s、またはメルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が34.0〜42.0cNであり、v30溶融延伸性が250〜290mm/s、またはメルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が34.0〜42.0cNであり、v30溶融延伸性が253〜290mm/sであるなど、メルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が30.0〜45.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/sであるのが最も好ましい。
本実施形態の特に好ましい変形例では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、ISO1133にしたがって測定したメルトフローレートMFR(230℃)が、7.0g/10分以下であり、0.5〜7.0g/10分の範囲内であるのが好ましく、0.5〜6.5g/10分の範囲内であるのがより好ましく、0.5〜6.0g/10分の範囲内であるのがさらに好ましく、1.5〜5.0g/10分の範囲内または1.0〜5.0g/10分の範囲内など、1.0〜6.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましい。
高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は融点が少なくとも130℃であるのが好ましく、少なくとも135℃であるのがより好ましく、少なくとも140℃であるのが最も好ましい。結晶化温度は、少なくとも110℃であるのが好ましく、少なくとも120℃であるのがより好ましい。
さらに、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は高溶融強度ランダムプロピレンコポリマー(R‐HMS‐PP;high melt strength random propylene copolymer)または高溶融強度プロピレンホモポリマー(H‐HMS‐PP;high melt strength propylene homopolymer)でありうるが、後者が好ましい。
本発明の目的上、「プロピレンホモポリマー」という表現は、プロピレン単位から実質的になる、すなわち少なくとも97mol%、好ましくは少なくとも98mol%、より好ましくは少なくとも99mol%、最も好ましくは少なくとも99.8mol%のプロピレン単位からなるポリプロピレンをさす。好ましい実施形態では、プロピレンホモポリマーのプロピレン単位だけが検出可能である。
高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)が高溶融強度ランダムプロピレンコポリマー(R‐HMS‐PP)である場合には、プロピレンと共重合可能なモノマー、例えばエチレンおよび/またはC〜C12α‐オレフィン等のコモノマー、特にエチレンおよび/またはC〜C10α‐オレフィン、例えば1‐ブテンおよび/または1‐ヘキセンを含む。高溶融強度ランダムプロピレンコポリマー(R‐HMS‐PP)は、エチレン、1‐ブテンおよび1‐ヘキセンからなる群からのプロピレンと共重合可能なモノマーを含み、特にこれらのモノマーからなるのが好ましい。特に、高溶融強度ランダムプロピレンコポリマー(R‐HMS‐PP)は、プロピレン以外にエチレンおよび/または1‐ブテンから誘導可能な単位を含む。好ましい実施形態では、高溶融強度ランダムプロピレンコポリマー(R‐HMS‐PP)は、エチレンおよびプロピレンだけから誘導可能な単位を含む。高溶融強度ランダムプロピレンコポリマー(R‐HMS‐PP)のコモノマー含量は、0.2超〜10.0mol%の範囲内であるのが好ましく、0.5超〜7.0mol%の範囲内であるのがさらに好ましい。
この点に関しては、高溶融強度プロピレンホモポリマー(H‐HMS‐PP)または高溶融強度ランダムプロピレンコポリマー(R‐HMS‐PP)である高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、高溶融強度ランダムプロピレンコポリマー(R‐HMS‐PP)のために定義されたコモノマーとは異なる不飽和モノマーをさらに含みうるということである。換言すれば、高溶融強度プロピレンホモポリマー(H‐HMS‐PP)または高溶融強度ランダムプロピレンコポリマー(R‐HMS‐PP)は、プロピレン、エチレンおよび他のC〜C12α‐オレフィンと異なる以下に詳細に定義される二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)のような不飽和単位を含みうる。したがって、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)の観点でのホモポリマーおよびコポリマーの定義は、実際には以下に詳細に定義されるような化学修飾により溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)を得るために使用される未修飾ポリプロピレン、すなわちポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)をさす。
したがって一つの好ましい実施形態では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、
(a)高溶融強度プロピレンホモポリマー(H‐HMS‐PP)である場合には、
(i)プロピレンと、
(ii)二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)と
から誘導される単位を含み、
あるいは
(b)高溶融強度ランダムプロピレンコポリマー(R‐HMS‐PP)である場合には、
(i)プロピレンと、
(ii)エチレンおよび/またはC〜C12α‐オレフィン、例えば1‐ブテンおよび/または1‐ヘキセン、好ましくはエチレン(erthylene)と、
(iii)二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)と
から誘導される単位を含む。
上で用いられる「二官能性不飽和」または「多官能性不飽和」とは、例えばジビニルベンゼンまたはシクロペンタジエンまたはポリブタジエンにおける、二つ以上の非芳香族二重結合の存在を意味するのが好ましい。好ましくはフリーラジカルにより重合されうる二官能性または多官能性不飽和化合物だけが使用される(下記参照)。二官能性または多官能性不飽和化合物における不飽和部位は、化学結合した状態では、二重結合がそれぞれ非修飾ポリプロピレンすなわちポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)のポリマー鎖に対する共有結合のために用いられるため、実際には「不飽和」でない。
二官能性不飽和モノマー(類)ならびに/または、一つおよび/もしくは複数の不飽和モノマーから合成された、数平均分子量(Mn:molecular weight)が≦10000g/molであるのが好ましい多官能不飽和低分子量ポリマー(類)の、非修飾ポリプロピレンすなわちポリプロピレン(PP)好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)との反応は、たとえば熱分解可能過酸化物のような分解フリーラジカル形成剤などの熱フリーラジカル形成剤の存在下で行われる。
二官能性不飽和モノマーは、
ジビニルアニリン、m‐ジビニルベンゼン、p‐ジビニルベンゼン、ジビニルペンタン、およびジビニルプロパン等のジビニル化合物、
アクリル酸アリル、メタクリル酸アリル、マレイン酸アリルメチルおよびアリルビニルエーテル等のアリル化合物、
1,3‐ブタジエン、クロロプレン、シクロヘキサジエン、シクロペンタジエン、2,3‐ジメチルブタジエン、ヘプタジエン、ヘキサジエン、イソプレンおよび1,4‐ペンタジエン等のジエン、
芳香族および/または脂肪族ビス(マレイミド)ビス(シトラコンイミド)、ならびにこれらの不飽和モノマーの混合物
でありうる。
特に好ましい二官能性不飽和モノマーは、1,3‐ブタジエン、イソプレン、ジメチルブタジエンおよびジビニルベンゼンである。
多官能性不飽和低分子量ポリマーは、数平均分子量(Mn)が≦10000g/molであるのが好ましく、一つ以上の不飽和モノマーから合成されうる。
このような低分子量ポリマーの例は、
ポリブタジエン、特にポリマー鎖中の異なるミクロ構造、すなわち1,4‐シス、1,4‐トランスおよび1,2‐(ビニル)が主に1,2‐(ビニル)構成であるもの
ポリマー鎖中に1,2‐(ビニル)を有するブタジエンおよびスチレンのコポリマー
である。
好適な低分子量ポリマーは、ポリブタジエン、特に50.0重量%を超えるブタジエンが1,2‐(ビニル)構成であるポリブタジエンである。
高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、一つより多い二官能性不飽和モノマーおよび/または多官能性不飽和低分子量ポリマーを含みうる。高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)中の二官能性不飽和モノマー(類)と多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)とを合わせた量は、前記高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)に基づいて0.01重量%〜10.0重量%であるのがより好ましい。
好ましい実施形態では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、添加剤(A)を含まない。したがって、本発明のポリプロピレン組成物が添加剤(A)を含む場合、これらの添加剤(A)が高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)の製造中にポリプロピレン組成物中に取り入れられることはない。
高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)はさらに、通常1.00重量%未満である低いゲル含量を有するのが好ましい。ゲル含量は0.80重量%未満であるのが好ましく、0.50重量%未満であるのがより好ましい。
適切なHMS‐PPは、Borealis AGから市販されるWB140HMS(商標)である。
ポリプロピレン(PP)
上述のように、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は修飾ポリプロピレンであり、ポリプロピレン(PP)を熱分解フリーラジカル形成剤と任意に二官能性不飽和モノマー(類)と、および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)と反応させることにより得られる。ポリプロピレン(PP)は、直鎖ポリプロピレン(l‐PP)であるのが好ましい。
ポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)は、ISO1133にしたがって測定したメルトフローレートMFR(230℃)が0.1〜15.0g/10分または0.2〜15.0g/10分など、0.1〜18.0g/10分の範囲内であるのが好ましく、0.2〜10.0g/10分未満の範囲内であるのがより好ましく、0.2〜9.0g/10分の範囲内であるのがさらに好ましく、0.3〜8.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましい。
高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)がその製造に使用されるポリプロピレン(PP)と異なる点は、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)の骨格が側鎖を含むのに対し、出発生成物すなわち好ましい直鎖ポリプロピレン(l‐PP)を含むポリプロピレン(PP)は側鎖を含まないかまたはほぼ含まないことである。側鎖は、ポリプロピレンのレオロジに大きく影響する。したがって出発生成物すなわちポリプロピレン(PP)と得られる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)とは、応力下の流動挙動によって明確に区別されうる。
さらに、上述のように、ポリプロピレン(PP)は直鎖ポリプロピレン(l‐PP)であるのが好ましい。同様に好ましい実施形態では直鎖ポリプロピレン(l‐PP’)である以下に詳述されるポリプロピレン(PP’)にも同じ問題が当てはまる。したがって本発明全体にわたり、「直鎖ポリプロピレン」という用語は、直鎖ポリプロピレンが分岐構造を示さないかまたはほぼ全く示さないことを示す。分岐が存在しないため、直鎖ポリプロピレン、すなわち直鎖ポリプロピレン(l‐PP)および直鎖ポリプロピレン(l‐PP’)は、低いv30溶融延伸性および/または低いF30溶融強度を特徴とするのが好ましい。
したがって直鎖ポリプロピレン(l‐PP)は、
(a)F30溶融強度が1.0cNを超え、2.0cNを超えるのが好ましく、1.0〜68.0cN未満の範囲内であるのがより好ましく、1.5〜65.0cNの範囲内であるのがさらに好ましく、2.0〜60.0cNの範囲内であるのがなお好ましく、2.5〜45.0cNの範囲内など、2.5〜50.0cNの範囲内であるのがなおさら好ましく、
(b)v30溶融延伸性が200mm/s未満であり、190mm/s未満であるのが好ましく、100〜200mm/s未満の範囲内であるのがより好ましく、120〜190mm/sの範囲内であるのがさらに好ましく、125〜170mm/sの範囲内など、120〜175mm/sの範囲内であるのがなお好ましい。
換言すれば直鎖ポリプロピレン(l‐PP)は、F30溶融強度が1.0cNを超え、v30溶融延伸性が200mm/s未満であるのが好ましく、F30溶融強度が2.0cNを超え、v30溶融延伸性が190mm/s未満であるのが好ましく、F30溶融強度が1.0〜68.0cN未満の範囲内であり、v30溶融延伸性が100〜200mm/s未満の範囲内であるのがより好ましく、F30溶融強度が1.5〜65.0cNの範囲内であり、v30溶融延伸性が120〜190mm/sの範囲内であるのがなお好ましく、F30溶融強度が2.5〜50.0cNの範囲内であり、v30溶融延伸性が120〜175mm/sの範囲内であるなど、F30溶融強度が2.0〜60.0cNの範囲内であり、v30溶融延伸性が120〜190mm/sの範囲内であるのがなおさら好ましい。
したがって一つの特定の実施形態では、直鎖ポリプロピレン(l‐PP)は、
(a)ISO1133にしたがって測定したメルトフローレートMFR(230℃)が0.1〜15.0g/10分または0.2〜15.0g/10分など、0.1〜18.0g/10分の範囲内であり、0.2〜10.0g/10分未満の範囲内であるのがより好ましく、0.2〜9.0g/10分の範囲内であるのがさらに好ましく、0.3〜8.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましく、
(b)F30溶融強度が1.0cNを超え、2.0cNを超えるのが好ましく、1.0〜68.0cN未満の範囲内であるのがより好ましく、1.5〜65.0cNの範囲内であるのがさらに好ましく、2.0〜60.0cNの範囲内であるのがなお好ましく、2.5〜45.0cNの範囲内など、2.5〜50.0cNの範囲内であるのがなおさら好ましく、かつ
(c)v30溶融延伸性が200mm/s未満であり、190mm/s未満であるのが好ましく、100〜200mm/s未満の範囲内であるのがより好ましく、120〜190mm/sの範囲内であるのがさらに好ましく、125〜170mm/sの範囲内など、120〜175mm/sの範囲内であるのがなお好ましい。
したがって一つの特定の実施形態では、ポリプロピレン(PP)は直鎖ポリプロピレン(l‐PP)であり、メルトフローレートMFR(230℃)が0.1〜18.0g/10分であり、F30溶融強度が1.0cNを超え、v30溶融延伸性が200mm/s未満であり、メルトフローレートMFR(230℃)が0.2〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が2.0cNを超え、v30溶融延伸性が190mm/s未満であるのが好ましく、メルトフローレートMFR(230℃)が0.2〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が1.0〜68.0cNの範囲内であり、v30溶融延伸性が100〜200mm/s未満の範囲内であるのがより好ましく、メルトフローレートMFR(230℃)が0.2〜10.0g/10分未満の範囲内であり、F30溶融強度が2.0〜60.0cNの範囲内であり、v30溶融延伸性が120〜190mm/sの範囲内であるのがなお好ましく、メルトフローレートMFR(230℃)が0.3〜8.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が2.5〜45.0cNの範囲内であり、v30溶融延伸性が120〜175mm/sの範囲内であるなど、メルトフローレートMFR(230℃)が0.2〜9.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が2.5〜50.0cNの範囲内であり、v30溶融延伸性が120〜190mm/sの範囲内であるのがなおさら好ましい。
ポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)は、融点が少なくとも140℃であるのが好ましく、少なくとも150℃であるのがより好ましく、少なくとも158℃であるのがさらに好ましい。
ポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)は、たとえばシングルサイトまたはチーグラー・ナッタ触媒を利用するなどの公知の方式で生産されうる。ポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)は、プロピレンホモポリマー(H‐PP)、好ましくは直鎖プロピレンホモポリマー(l‐H‐PP)、またはプロピレンコポリマー(R‐PP)、好ましくは直鎖プロピレンコポリマー(l‐R‐PP)でありうる。コモノマー含量およびコモノマーのタイプに関しては、高溶融強度ランダムプロピレンコポリマー(R‐HMS‐PP)に関して上に提供した情報にゆだねられる。ポリプロピレン(PP)は、直鎖ポリプロピレン(l‐PP)であるのが好ましい。ポリプロピレン(PP)は、直鎖プロピレンホモポリマー(l‐H‐PP)であるのがさらに好ましい。したがって、メルトフローレートMFR(230℃)、融点、F30溶融強度、v30溶融延伸性、ならびに粒径および粒径分布に関して提供されたすべての情報はそれぞれ、直鎖プロピレンホモポリマー(l‐H‐PP)に特にあてはまる。
好ましい実施形態では、ポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)は、添加剤(A)を含まない。したがって、本発明のポリプロピレン組成物が添加剤(A)を含む場合、これらの添加剤(A)が高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)の製造中にポリプロピレン組成物中に取り入れられないのが好ましい。
核形成剤(NA)
ポリプロピレン組成物(PC)は、一つ以上の、好ましくは一つの、核形成剤(類)をさらに含む。
核形成剤(NA)は、モノカルボン酸およびポリカルボン酸の塩、例えば安息香酸ナトリウム;ソルビトール化合物、例えばソルビトールもしくはキシリトールのジアセタール、例えば1,3:2,4ビス(3,4‐ジメチルベンジリデン)ソルビトール(CAS‐no.135861‐56‐2、例えばMillad3988、供給業者Milliken);ノニトール系核形成剤、例えば1,2,3‐トリデオキシ‐4,6:5,7‐ビス‐O‐((4‐プロピルフェニル)メチレン)ノニトール(CAS‐no.882073‐43‐0、例えばMillad NX8000、供給業者Milliken);リン系化合物、例えばモノ‐、ビス‐またはテトラ‐フェニルホスフェート、例えば2,2’‐メチレンビス‐(4,6‐ジ‐tert.ブチルフェニル)リン酸ナトリウム(CAS‐no.85209‐91‐2、例えばNA‐11、供給業者Adeka Corporation)またはヒドロキシビス(2,4,8,10‐テトラ‐tert.ブチル‐6‐ヒドロキシ‐12H‐ジベンゾ(d,g)(1,3,2)ジオキサホスホシン6‐オキシダト)アルミニウム(CAS‐no.151841‐65‐5、例えばADK STAB NA‐21、供給業者Adeka Corporation)、またはタルク、あるいはこれらの任意の混合物より選択されるのが好ましい。
タルクが特に好ましい。好ましい実施形態では、タルクはポリプロピレン組成物(PC)中に存在する唯一の核形成剤である。
核形成剤、例えばタルクの粒径d50は、1μm〜30μmの範囲内であり、2μm〜25μmの範囲内であるのが好ましく、5μm〜20μmの範囲内であるのがより好ましく、5μm〜15μmの範囲内であるのが最も好ましい。
さらなるHMSポリプロピレン(HMS‐PP’)
本発明のポリプロピレン組成物(PC)の調製の間に、さらなるHMSポリプロピレン(HMS‐PP’)が加えられうる。このさらなるHMSポリプロピレン(HMS‐PP’)は、添加剤(A)および/または一つ以上の核形成剤(NA)、好ましくは核形成剤(NA)と任意に添加剤(A)とを本発明のポリプロピレン組成物(PC)に取り入れるために用いられるのが好ましい。したがって好ましい実施形態では、核形成剤(NA)と任意に添加剤(A)とが添加剤混合物(AM:additive mixture)の形態で本発明のポリプロピレン組成物(PC)に導入され、前記添加剤混合物は、さらなるHMSポリプロピレン(HMS‐PP’)と、核形成剤(NA)と、任意に添加剤(A)とを含み、好ましくはこれらからなる。
本発明の目的上、核形成剤(NA)は添加剤(A)とはみなされない。しかし、添加剤混合物(AM)が存在する場合には、核形成剤(NA)はその一部である。
上述のように、さらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)は、核形成剤(NA)と任意に添加剤(A)とをポリプロピレン組成物(PC)に導入するための担体として用いられる。換言すれば、さらなるHMSポリプロピレン(HMS‐PP’)と、核形成剤(NA)と、任意に添加剤(A)とを含み、好ましくはこれらからなる添加剤混合物(AM)が、本発明のポリプロピレン組成物の製造のための工程において用いられる。
特定の実施形態では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)とさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)とは同じである。
したがって一つの好ましい実施形態では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)とさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)とは、特に上述のメルトフローレートMFR(230℃)、F30溶融強度およびv30溶融延伸性の点で同じ特性を有する。溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)は、溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)と同じ方式で生産される。
適切なHMS‐PP’は、Borealis AGから市販されるWB140HMS(商標)である。
添加剤(A)
添加剤(A)は、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)およびその応用の技術分野で有用な任意の添加物でありうる。したがって、本発明のポリプロピレン組成物において、したがって添加剤混合物(AM)の形態で用いられる添加剤(A)は、抗酸化剤(例えば立体障害フェノール、亜リン酸塩/ホスホナイト、硫黄含有抗酸化剤、アルキルラジカルスカベンジャー、芳香族アミン、ヒンダードアミン安定剤、またはこれらのブレンド)、金属不活性化剤(例えばIrganox MD1024)、またはUV安定剤(例えばヒンダードアミン光安定剤)などの安定剤を含むがこれらに限定されない。その他の典型的な添加剤は、静電気防止剤または防曇剤等の修飾因子(例えばエトキシ化アミンおよびアミド、またはグリセロールエステル)、掃酸剤、発泡剤(blowing agent)、付着剤(例えばポリイソブテン)、潤滑剤および樹脂(イオノマーワックス、PE‐およびエチレンコポリマーワックス、フィッシャー‐トロプシュワックス、モンタン系ワックス、フルオロ系化合物、またはパラフィンワックス)のほか、スリップ剤およびブロッキング防止剤(例えばステアリン酸カルシウム、エルカミド、オレアミド、タルク天然シリカおよび合成シリカ、またはゼオライト)である。添加剤(A)は、抗酸化剤(例えば立体障害フェノール、亜リン酸塩/ホスホナイト、硫黄含有抗酸化剤、アルキルラジカルスカベンジャー、芳香族アミン、ヒンダードアミン安定剤、またはこれらのブレンド)、金属不活性化剤(例えばIrganox MD1024)、UV安定剤(例えばヒンダードアミン光安定剤)、静電気防止剤または防曇剤(例えばエトキシ化アミンおよびアミド、またはグリセロールエステル)、掃酸剤、発泡剤(blowing agent)、付着剤(例えばポリイソブテン)、潤滑剤および樹脂(イオノマーワックス、PE‐およびエチレンコポリマーワックス、フィッシャー‐トロプシュワックス、モンタン系ワックス、フルオロ系化合物、またはパラフィンワックス)、スリップ剤(例えばステアリン酸カルシウム)、ブロッキング防止剤(例えばエルカミド、オレアミド、タルク天然シリカおよび合成シリカ、またはゼオライト)、ならびにこれらの混合物からなる群より選択されるのが好ましい。
好ましい添加剤は、例えばステアリン酸カルシウム等のスリップ剤である。
上で概説したように、添加剤(A)は核形成剤を含まない。
通常、添加剤(A)の総量は、ポリプロピレン組成物の総重量に基づいて15重量%以下であり、0.1〜10重量%の範囲内、好ましくは0.1〜5重量%の範囲内、より好ましくは0.2〜1重量%の範囲内など、10重量%以下であるのがより好ましい。
ポリプロピレン組成物(PC)
上述のように、ポリプロピレン組成物(PC)は、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)および核形成剤(NA)を含む。
本発明のポリプロピレン組成物(PC)の主成分は、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)である。したがってポリプロピレン組成物は、少なくとも70重量%、より好ましくは少なくとも75重量%、なお好ましくは少なくとも80重量%、さらに好ましくは少なくとも85重量%、なおさら好ましくは少なくとも95重量%など、少なくとも90重量%の高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)を含む。
本発明のポリプロピレン組成物は、
(a)80.0〜99.90重量部、好ましくは90〜99.90重量部、より好ましくは92〜99.80重量部、なお好ましくは93.0〜99.70重量部、なお好ましくは95.0〜99.70重量部の高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)と;
(b)0.10〜15.0重量部、好ましくは0.20〜10.0重量部、より好ましくは0.30〜7.0重量部、最も好ましくは0.30〜5.0重量部の核形成剤(NA)と;
(c)任意に1〜20重量部、好ましくは1〜10重量部、より好ましくは1〜5重量部のさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と
を含むのがより好ましい。
好ましい実施形態では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)と、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)のほかには、その他のポリマーは、ポリプロピレン組成物(PC)の総重量に基づいて5重量%を超えない、より好ましくは2重量%を超えない、さらに好ましくは1重量%を超えない総量で存在するにとどまる。
より好ましくは、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)、核形成剤(NA)およびさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)の総量は、ポリプロピレン組成物(PC)に基づいて少なくとも85重量%であり、ポリプロピレン組成物(PC)に基づいて少なくとも90重量%であるのがより好ましく、ポリプロピレン組成物(PC)に基づいて少なくとも95重量%であるのがなお好ましく、ポリプロピレン組成物(PC)に基づいて少なくとも99重量%であるのが最も好ましい。
特定の実施形態では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)と、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)とだけが、ポリプロピレン組成物(PC)のポリマー成分である。
上述のように、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)が本発明のポリプロピレン組成物(PC)の大部分である。したがって、最終ポリプロピレン組成物は、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)と類似のレオロジ挙動を示すのが好ましい。
したがって本発明のポリプロピレン組成物は、好ましくは
(a)F30溶融強度が20.0超〜50.0cNなど、20.0cNを超え、21.0cNを超えるのがより好ましく、21.0〜50.0cNであるのがさらに好ましく、25.0〜50.0cNであるのがなお好ましく、25.0〜45.0cNであるのがなおさら好ましく、32.0〜42.0cNまたは34.0cN〜42.0cNなど、30.0〜45.0cNであるのが最も好ましく、
(b)v30溶融延伸性が200mm/sを超え、220超〜300mm/sなど、210超〜300mm/sであるのが好ましく、225mm/sを超えるのがより好ましく、225〜300mm/sであるのがさらに好ましく、250〜290mm/sまたは253〜290mm/sなど、230〜290mm/sであるのがなお好ましい。
特に好適な実施形態では、ポリプロピレン組成物(PC)は、F30溶融強度が20.0超〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が220超〜300mm/sであるなど、F30溶融強度が20.0cNを超え、v30溶融延伸性が200mm/sを超え、210超〜300mm/sであるのが好ましく、F30溶融強度が21.0cNを超え、v30溶融延伸性が225mm/sを超えるのがより好ましく、F30溶融強度が21.0〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が225〜300mm/sであるのがさらに好ましく、F30溶融強度が25.0〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/sであるのがなお好ましく、F30溶融強度が25.0〜45.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/sであるのがなおさら好ましく、F30溶融強度が32.0〜42.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/s、またはF30溶融強度が34.0〜42.0cNであり、v30溶融延伸性が250〜290mm/s、またはF30溶融強度が34.0〜42.0cNであり、v30溶融延伸性が253〜290mm/sであるなど、F30溶融強度が30.0〜45.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/sであるのが最も好ましい。
さらに、ポリプロピレン組成物(PC)は、ISO1133にしたがって測定したメルトフローレートMFR(230℃)が、15.0g/10分以下であるのが好ましく、0.5〜15.0g/10分の範囲内であるのがより好ましく、0.5〜15.0g/10分の範囲内であるのがさらに好ましく、1.5〜15.0g/10分の範囲内または1.0〜15.0g/10分の範囲内など、1.0〜15.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましい。
特に好ましい実施形態では、ポリプロピレン組成物(PC)は、ISO1133にしたがって測定したメルトフローレートMFR(230℃)が、7.0g/10分以下であり、0.5〜7.0g/10分の範囲内であるのが好ましく、0.5〜6.5g/10分の範囲内であるのがより好ましく、0.5〜6.0g/10分の範囲内であるのがさらに好ましく、1.5〜5.0g/10分の範囲内または1.0〜5.0g/10分の範囲内など、1.0〜6.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましい。
したがって一つの特定の実施形態では、ポリプロピレン組成物(PC)は、
(a)メルトフローレートMFR(230℃)が、15.0g/10分以下であり、0.5〜15.0g/10分の範囲内であるのが好ましく、0.5〜15.0g/10分の範囲内であるのがより好ましく、1.5〜15.0g/10分の範囲内または1.0〜15.0g/10分の範囲内など、1.0〜15.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましく、
(b)F30溶融強度が20.0超〜50.0cNなど、20.0cNを超え、21.0cNを超えるのがより好ましく、21.0〜50.0cNであるのがさらに好ましく、25.0〜50.0cNであるのがなお好ましく、25.0〜45.0cNであるのがなおさら好ましく、32.0〜42.0cNまたは34.0〜42.0cNなど、30.0〜45.0cNであるのが最も好ましく、
(c)v30溶融延伸性が200mm/sを超え、220超〜300mm/sなど、210超〜300mm/sであるのが好ましく、225mm/sを超えるのがより好ましく、225〜300mm/sであるのがさらに好ましく、250〜290mm/sまたは253〜290mm/sなど、230〜290mm/sであるのがなお好ましい。
本実施形態の好ましい変形例では、ポリプロピレン組成物(PC)は、ISO1133にしたがって測定したメルトフローレートMFR(230℃)が、7.0g/10分以下であり、0.5〜7.0g/10分の範囲内であるのが好ましく、0.5〜6.5g/10分の範囲内であるのがより好ましく、0.5〜6.0g/10分の範囲内であるのがさらに好ましく、1.5〜5.0g/10分の範囲内または1.0〜5.0g/10分の範囲内など、1.0〜6.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましい。
したがって特定の実施形態では、ポリプロピレン組成物(PC)は、メルトフローレートMFR(230℃)が0.5〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が20.0超〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が220超〜300mm/sであるなど、メルトフローレートMFR(230℃)が15.0g/10分以下であり、F30溶融強度が20.0cNを超え、v30溶融延伸性が210超〜300mm/sであり、メルトフローレートMFR(230℃)が0.5〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が21.0cNを超え、v30溶融延伸性が225mm/sを超えるのがより好ましく、メルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が21.0〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が225〜300mm/sであるのがさらに好ましく、メルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が25.0〜50.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/sであるのがなお好ましく、メルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が25.0〜45.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/sであるのがなおさら好ましく、メルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が32.0〜42.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/s、またはメルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が34.0〜42.0cNであり、v30溶融延伸性が250〜290mm/s、またはメルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が34.0〜42.0cNであり、v30溶融延伸性が253〜290mm/sであるなど、メルトフローレートMFR(230℃)が1.0〜15.0g/10分の範囲内であり、F30溶融強度が30.0〜45.0cNであり、v30溶融延伸性が230〜290mm/sであるのが最も好ましい。
本実施形態の好ましい変形例では、ポリプロピレン組成物(PC)は、ISO1133にしたがって測定したメルトフローレートMFR(230℃)が、7.0g/10分以下であり、0.5〜7.0g/10分の範囲内であるのが好ましく、0.5〜6.5g/10分の範囲内であるのがより好ましく、0.5〜6.0g/10分の範囲内であるのがさらに好ましく、1.5〜5.0g/10分の範囲内または1.0〜5.0g/10分の範囲内など、1.0〜6.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましい。
ポリプロピレン組成物(PC)はさらに、通常1.00重量%未満である低いゲル含量を有するのが好ましい。ゲル含量は0.80重量%未満であるのが好ましく、0.50重量%未満であるのがより好ましい。
したがって上に提供された情報を念頭にすれば、本発明は例えば、
(a)80.0〜99.90重量部、好ましくは90〜99.90重量部、より好ましくは92〜99.80重量部、なお好ましくは93.0〜99.70重量部の高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)と、
(b)0.10〜15.0重量部、好ましくは0.20〜10.0重量部、より好ましくは0.30〜7.0重量部、最も好ましくは0.30〜5.0重量部の核形成剤(NA)と、
(c)任意に1〜20重量部、好ましくは1〜10重量部、より好ましくは1〜5重量部のさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と
を含む、ポリプロピレン組成物であって、
ISO1133にしたがって測定したメルトフローレートMFR(230℃)が、7.0g/10分以下であり、0.5〜15.0g/10分の範囲内であるのがより好ましく、1.5〜15.0g/10分の範囲内または1.0〜15.0g/10分の範囲内など、1.0〜15.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましく、
ゲル含量が1.00重量%未満であり、0.80重量%未満であるのが好ましく、0.50重量%未満であるのがより好ましく、
30溶融強度が20.0超〜50.0cNなど、20.0cNを超え、21.0cNを超えるのがより好ましく、21.0〜50.0cNであるのがさらに好ましく、25.0〜50.0cNであるのがなお好ましく、25.0〜45.0cNであるのがなおさら好ましく、32.0〜42.0cNまたは34.0cN〜42.0cNなど、30.0〜45.0cNであるのが最も好ましく、
30溶融延伸性が220超〜300mm/sなど、210超〜300mm/sであり、225mm/sを超えるのがより好ましく、225〜300mm/sであるのがさらに好ましく、250〜290mm/sまたは253〜290mm/sなど、230〜290mm/sであるのがなお好ましい、
ポリプロピレン組成物を包含する。
本実施形態の好ましい変形例では、ポリプロピレン組成物(PC)は、ISO1133にしたがって測定したメルトフローレートMFR(230℃)が、7.0g/10分以下であり、0.5〜7.0g/10分の範囲内であるのが好ましく、0.5〜6.5g/10分の範囲内であるのがより好ましく、0.5〜6.0g/10分の範囲内であるのがさらに好ましく、1.5〜5.0g/10分の範囲内または1.0〜5.0g/10分の範囲内など、1.0〜6.0g/10分の範囲内であるのがなお好ましい。
発泡体
本発明は、本明細書に記載の本発明のポリプロピレン組成物を含む発泡体も特徴とする。発泡体は、本発明によるポリプロピレン組成物を少なくとも70重量%含むのが好ましく、少なくとも80重量%含むのがより好ましく、少なくとも90重量%含むのがより好ましく、少なくとも95重量%含むのがなお好ましい。好ましい実施形態では、発泡体は本発明のポリプロピレン組成物(PC)(発泡工程の後に発泡体中に発泡剤がまだ存在する場合には発泡剤を除く)からなる。
発泡体の密度は100〜300kg/mであるのが好ましく、125〜275kg/mであるのが好ましく、150〜250kg/mであるのがより好ましく、175〜225kg/mであるのが最も好ましい。
発泡シート
本発明の発泡体は、厚さが1.5mm以下であり、および/または密度が100〜300kg/mであり、125〜275kg/mであるのがより好ましく、150〜250kg/mであるのがより好ましく、175〜225kg/mであるのが最も好ましい、シートの形態であるのが好ましい。したがって一実施形態では、本発明は、厚さが1.5mm以下であり、および/または密度が100〜300kg/mであり、125〜275kg/mであるのがより好ましく、150〜250kg/mであるのがより好ましく、175〜225kg/mであるのが最も好ましい、発泡シートを目的とする。
厚みは0.2〜1.5mmであるのが好ましく、0.5〜1.2mmであるのがより好ましく、0.7〜0.9mm等、0.7〜1.0mmであるのが特に好ましい。
発泡体は、光学顕微鏡で決定したセルサイズ直径が100〜500μmであるのが好ましく、125〜400μmであるのがより好ましく、170〜320μmであるのが最も好ましい。
発泡体は、その表面粗さをさらに特徴とする。通常、表面粗さは3.5μm未満であり、2.5m未満であるのが好ましく、1.5m未満であるのが最も好ましい。
多層シート
本発明は、本発明の発泡シートとカバー層とを含む多層シートをさらに目的とし、カバー層(CL;cover layer)は密度が少なくとも0.85g/cmである。
カバー層(CL)は、ポリプロピレン(CL−PP)を好ましくは少なくとも85重量%、より好ましくは少なくとも90重量%、最も好ましくは少なくとも95重量%の量含むのが好ましい。
ポリプロピレン(CL‐PP)は、キャストフィルムポリプロピレン、ポリプロピレンのインフレーションフィルムおよび二軸配向ポリプロピレン(BOPP:biaxial oriented polypropylen)フィルムからなる群より選択されるのが好ましい。ポリプロピレン(CL‐PP)は、二軸配向ポリプロピレン(BOPP)フィルムであるのがより好ましい。
カバー層(CL)の厚みは、100μmを超えないのが好ましく、5〜40μmであるのがより好ましく、10〜30μmであるのが最も好ましい。
カバー層は、本発明の発泡シートから作製される発泡層と直接隣接していてもよい。
あるいは、本発明の発泡シートから作製される発泡層とカバー層との間に接着剤層(AL:adhesive layer)があるのが好ましい。
接着剤層は、PE:PP重量比が5:95〜95:5であり、5:95〜50:50であるのが好ましく、5:95〜30:70であるのがより好ましく、10:90〜20:80であるのが最も好ましい、ポリエチレン‐ポリプロピレンブレンド(PE‐PP)を含むのが好ましい。
接着剤層(AL)の厚みは、カバー層(CL)より通常大きい。
接着剤層(AL)の厚みは、120μmを超えないのが好ましく、20〜80μmであるのがより好ましく、30〜70μmであるのがなお好ましく、40〜60μmであるのが最も好ましい。
したがって一つの変形例では、多層シートは、
本発明の発泡シートと、
カバー層(CL)であって、密度が少なくとも0.85g/cmであり、二軸配向ポリプロピレン(BOPP)であるのが好ましいポリプロピレン(CL−PP)を、少なくとも85重量%、好ましくは少なくとも90重量%、最も好ましくは少なくとも95重量%の量含み、および/または厚みが100μmを超えないのが好ましく、5〜40μmであるのがより好ましく、10〜30μmであるのが最も好ましい、カバー層と
を含み、
本発明の発泡シートはカバー層(CL)に直接取り付けられる。
この変形例では、本発明の発泡シートとカバー層(CL)との間にさらなる層、特に接着剤層は存在しない。
代わりの好ましい変形例では、多層シートは、
PE:PP重量比が5:95〜95:5であり、5:95〜50:50であるのが好ましく、5:95〜30:70であるのがより好ましく、10:90〜20:80であるのが最も好ましいポリエチレン‐ポリプロピレンブレンド(PE‐PP)を含み、厚みが100μmを超えず、20〜80μmであるのがより好ましく、30〜70μmであるのがなお好ましく、40〜60μmであるのが最も好ましい、接着剤層と、
接着剤層の第一側部に直接取り付けられた本発明の発泡シートと、
接着剤層の第二側部に直接取り付けられたカバー層(CL)であって、密度が少なくとも0.85g/cmであり、二軸配向ポリプロピレン(BOPP)であるのが好ましいポリプロピレン(CL−PP)を、少なくとも85重量%、好ましくは少なくとも90重量%、最も好ましくは少なくとも95重量%の量含み、および/または厚みが100μmを超えないのが好ましく、5〜40μmであるのがより好ましく、10〜30μmであるのが最も好ましい、カバー層と
を含む。
物品
本発明は、本発明による発泡シートまたは多層シートを含む物品をさらに目的とし、物品は本発明による多層シートを含むのが好ましい。
物品は、容器、例えばボトル、カップ、缶、キャニスタ、ボウルまたはトレイ;スリーブ、例えば容器のスリーブ;蓋、例えば容器の蓋;フィルム;ブランク;パッド;キャリア;チューブ;基材;パイプ;器;パネル、例えば構造パネル;ライナ、例えばトラックライナ;テープ;ロールまたは形材でありうる。
物品は容器であるのが好ましい。
容器は、本発明による多層シートを含み、カバー層が容器の内側に位置するのが好ましい。内側は流体が位置する側である。
容器は、例えばボトル、カップ、缶、キャニスタ、ボウルまたはトレイであってもよい。
特定の好ましい実施形態では、容器はカップであり、カップの本体は、本発明の多層シートを含むのが好ましく、本発明の多層シートからなるのがより好ましい。カップの本体は、内側にカバー層を有するのが好ましい。
本発明の多層シートをカップ本体として用いることにより、例えば冷たい飲料や熱い飲料の場合に、優れた断熱性が得られる。さらに、カバー層がカップの内側に位置して、カップの内側の液体から発泡シートの孔を封止するため、カップへの液体の吸収は最小限である。通常カップの場合には、十分な印刷適性を確保するために、カップの外側にカバー層が位置する。しかし、本発明による発泡シートは、それ自体が良好な印刷適性を有し、これにより外側に特殊な層が必要なくなる。
方法
上で既に概説したように、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、ポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)を用いて生産される。その方法は、ポリプロピレン(PP)を熱分解フリーラジカル形成剤と任意に二官能性不飽和モノマー(類)と、および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)と反応させ、これにより高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)を得る、ステップ(a)を少なくとも含む。
本方法は、ステップ(a)の後にさらなるステップ(b)を含み、ステップ(b)で、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)に核形成剤(NA)が加えられるのが好ましい。上で既に概説したように、核形成剤(NA)は、別々に、またはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)との混合物として加えられうる。さらなる添加剤(A)が、さらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)が存在する場合には通常はさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)との混合物として任意に存在してもよい。
本方法は、ステップ(a)の後にさらなるステップ(b)を含み、ステップ(b)で、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)に核形成剤(NA)と、任意にさらなる添加剤(A)、すなわち核形成剤(NA)とは異なるさらなる添加剤(A)が加えられるのがなお好ましい。これは、上に概説した添加剤混合物(AM)を用いて達成されうる。
その後、このように生産されたポリプロピレン組成物に発泡工程が行われ、これにより本発明のポリプロピレン組成物を含む発泡体が得られる。
発泡体、ポリプロピレン組成物、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)、さらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)、ポリプロピレン(PP)、ポリプロピレン(PP’)、核形成剤(NA)、添加剤(A)および添加剤混合物(AM)の定義および好ましい実施形態に関しては、上に提供した情報が参照される。
上述のように、ポリプロピレン組成物の製造工程のステップ(a)では、ポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)を熱分解ラジカル形成剤で処理することによって、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)が得られる。しかしそのような場合には、ポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(PP)が分解される危険性が高く、これは有害である。したがって化学修飾は、化学結合された架橋単位(単数または複数)としての二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)の追加的使用により達成されるのが好ましい。高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)を得る好適な方法は、例えば欧州特許第0787750号、欧州特許出願公開第0879830A1号、および欧州特許出願公開第0890612A2号に開示される。すべての文献が、参照により本明細書に含まれる。これにより、熱分解ラジカル形成剤、好ましくは過酸化物の量は、ポリプロピレン(PP)の量に基づいて0.05重量%〜3.00重量%の範囲内であるのが好ましい。通常、熱分解ラジカル形成剤は、二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)とともにポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)に加えられる。しかし、より好ましくはないが、最初に二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)がポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)に加えられ、その後、熱分解ラジカル形成剤が加えられるか、または逆に最初に熱分解ラジカル形成剤がポリプロピレン(PP)、好ましくは直鎖ポリプロピレン(l‐PP)に加えられ、その後、二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)が加えられることも可能である。
高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)の製造に用いられる二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)に関しては、「溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)」のセクションが参照される。
上述のように、二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)は、熱分解フリーラジカル形成剤の存在下で使用されるのが好ましい。
過酸化物は、好ましい熱分解フリーラジカル形成剤である。熱分解フリーラジカル形成剤は、アシルペルオキシド、アルキルペルオキシド、ヒドロペルオキシド、ペルエステルおよびペルオキシカーボネートからなる群より選択されるのがより好ましい。
以下に列挙する過酸化物が特に好ましい。
アシルペルオキシド:ベンゾイルペルオキシド、4‐クロロベンゾイルペルオキシド、3‐メトキシベンゾイルペルオキシド、および/またはメチルベンゾイルペルオキシド。
アルキルペルオキシド:アリルt‐ブチルペルオキシド、2,2‐ビス(t‐ブチルペルオキシブタン)、1,1‐ビス(t‐ブチルペルオキシ)‐3,3,5‐トリメチルシクロヘキサン、n‐ブチル‐4,4‐ビス(t‐ブチルペルオキシ)バレレート、ジイソプロピルアミノメチル‐t‐アミルペルオキシド、ジメチルアミノメチル‐t‐アミルペルオキシド、ジエチルアミノメチル‐t‐ブチルペルオキシド、ジメチルアミノメチル‐t‐ブチルペルオキシド、1,1‐ジ‐(t‐アミルペルオキシ)シクロヘキサン、t‐アミルペルオキシド、t‐ブチルクミルペルオキシド、t‐ブチルペルオキシドおよび/または1‐ヒドロキシブチルn‐ブチルペルオキシド。
ペルエステルおよびペルオキシカーボネート:ブチルペルアセテート、クミルペルアセテート、クミルペルプロピオネート、シクロヘキシルペルアセテート、ジ‐t‐ブチルペルアジペート、ジ‐t‐ブチルペルアゼレート、ジ‐t‐ブチルペルグルタレート、ジ‐t‐ブチルペルタレート、ジ‐t‐ブチルペルセバケート、4‐ニトロクミルペルプロピオネート、1‐フェニルエチルペルベンゾエート、フェニルエチルニトロ‐ペルベンゾエート、t‐ブチルビシクロ‐(2,2,1)ヘプタンペルカルボキシレート、t‐ブチル‐4‐カルボメトキシペルブチレート、t‐ブチルシクロブタンペルカルボキシレート、t‐ブチルシクロヘキシルペルオキシカルボキシレート、t‐ブチルシクロペンチルペルカルボキシレート、t‐ブチルシクロプロパンペルカルボキシレート、t‐ブチルジメチルペルシンナメート、t‐ブチル‐2‐(2,2‐ジフェニルビニル)ペルベンゾエート、t‐ブチル‐4‐メトキシペルベンゾエート、t‐ブチルペルベンゾエート、t‐ブチルカルボキシシクロヘキサン、t‐ブチルペルナフトエート、t‐ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、t‐ブチルペルトルエート、t‐ブチル‐1‐フェニルシクロプロピルペルカルボキシレート、t‐ブチル‐2‐プロピルペルペンテン‐2‐オエート、t‐ブチル‐1‐メチルシクロプロピルペルカルボキシレート、t‐ブチル‐4‐ニトロフェニルペルアセテート、t‐ブチルニトロフェニルペルオキシカルバメート、t‐ブチル‐N‐スクシイミドペルカルボキシレート、t‐ブチルペルクロトネート、t‐ブチルペルマレイン酸、t‐ブチルペルメタクリレート、t‐ブチルペルオクトエート、t‐ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、t‐ブチルペルイソブチレート、t‐ブチルペルアクリレートおよび/またはt‐ブチルペルプロピオネート。
これらの上に列挙したフリーラジカル形成剤の混合物も企図される。
一つの変形例では、ステップ(b)は、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)を得るためにポリプロピレン(PP)と熱分解フリーラジカル形成剤と任意に二官能性不飽和モノマーとの間の反応の少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、なお好ましくは少なくとも95%または99%など、少なくとも90%が生じたときに開始される。
反対の言及がない限り、以下ではこの変形例の好ましい実施形態が記載される。
好ましい実施形態においては、二軸スクリュ押出機等の押出機がステップ(a)および任意のステップ(b)に用いられる。
押出機は、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)の調製のためと、その後前記高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)に核形成剤を加えるために同時に使用されうる点で、押出機の使用は特に有利である。上に概説したように、核形成剤(NA)は別々に加えられてもよいし、または核形成剤と異なるさらなる添加剤(A)と一緒に加えられてもよい。
好ましい実施形態では、ステップ(a)で、ポリプロピレン(PP)が、上に詳述したように熱分解フリーラジカル形成剤、好ましくは過酸化物と、任意に二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)、好ましくはジビニル化合物、アリル化合物もしくはジエンより選択される二官能性不飽和モノマー(類)とともに押出機に加えられて、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)が提供される。予混合デバイスの下流の押出機の組み合わせを用い、二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)と熱分解フリーラジカル形成剤とが予混合デバイス内でポリプロピレンに加えられることも可能である。
その後、ステップ(b)で、上述の高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)を提供するための修飾反応を妨げないために、核形成剤(NA)と、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と、存在する場合には添加剤(A)すなわち核形成剤(NA)とは異なる添加剤(A)とが押出機スクリュの下流端で加えられるのが好ましい。
この点で、「押出機スクリュの下流端」という用語は、押出機スクリュの長さの最後の75%以内、好ましくは押出機スクリュの長さの最後の70%以内、より好ましくは押出機スクリュの長さの少なくとも65%と理解される。
したがって、本工程に使用される押出機(E:extruder)は、運転方向に供給口(FT:feed‐throat)と、第一混合ゾーン(MZ1:first mixing zone)と、第二混合ゾーン(MZ2:second mixing zone)と、ダイ(D:die)とを含み、第一混合ゾーン(MZ1)と第二混合ゾーン(MZ2)との間にはサイド供給口(SFT:side feed‐throat)が位置する。押出機は、二軸スクリュ押出機などのスクリュ押出機であるのが好ましい。したがって、核形成剤(NA)を除き、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)を除き、存在する場合には核形成剤(NA)とは異なる添加剤(A)を除き、ポリプロピレン(PP)と、熱分解フリーラジカル形成剤、好ましくは過酸化物と、任意に、ジビニル化合物、アリル化合物もしくはジエンより選択されるのが好ましい二官能性不飽和モノマーおよび/または多官能性不飽和低分子量ポリマーモノマーとが、供給口(FT)を介して好ましくはフィーダを用いて押出機に供給された後、第一混合ゾーン(MZ1)を通って下流に送られる。前記第一混合ゾーン(MZ1)内の剪断応力は、ポリプロピレン(PP)が融解し、ラジカル形成剤と、ならびに任意の二官能性不飽和モノマーおよび/または多官能性不飽和低分子量ポリマーとの化学反応が開始される程度のものであるのが好ましい。第一混合ゾーン(MZ1)の後、すなわち第一混合ゾーン(MZ1)と第二混合ゾーン(MZ2)との間で、核形成剤(NA)と、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と、存在する場合には核形成剤(NA)とは異なる添加剤(A)とが押出機に加えられる、すなわち供給される。好ましくは、核形成剤(NA)と、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と、存在する場合には核形成剤(NA)とは異なる添加剤(A)とは、サイド供給口(SFT)を介して、好ましくはサイドフィーダを用いて加えられる。その後、核形成剤(NA)と、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と、存在する場合には核形成剤(NA)とは異なる添加剤(A)とを含むポリプロピレン組成物の全ての成分が第二混合ゾーン(MZ2)を通って下流に送られる。最後に、ポリプロピレン組成物がダイ(D)を介して排出される。
第一混合ゾーン(MZ1)は第二混合ゾーン(MZ2)よりも長いのが好ましい。第一混合ゾーン(MZ1)対第二混合ゾーン(MZ2)の長さ比[mm(MZ1)/mm(MZ2)]は、少なくとも2/1であるのが好ましく、3/1であるのがより好ましく、2/1〜15/1の範囲内であるのがなお好ましく、3/1〜10/1であるのがさらに好ましい。
別の好適な変形例では、ステップ(a)で得られる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、さらなる処理の前に分けられる。このような分離には、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)の他の設備への貯蔵および輸送を含みうる。
反対の言及がない限り、以下ではこの変形例の好ましい実施形態が記載される。
この変形例では、工程ステップ(b)において高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)が核形成剤(NA)と合わせられ、核形成剤(NA)は別々に加えられてもよいし、またはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)との混合物として加えられてもよい。核形成剤と異なるさらなる添加剤(A)が、さらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)が存在する場合には通常はさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)との混合物として任意に存在してもよい。
好ましい実施形態においては、二軸スクリュ押出機等の押出機がステップ(a)に用いられる。
好ましい実施形態では、ステップ(a)で、ポリプロピレン(PP)が、上に詳述したように熱分解フリーラジカル形成剤、好ましくは過酸化物と、任意に二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)、好ましくはジビニル化合物、アリル化合物またはジエンより選択される二官能性不飽和モノマー(類)とともに押出機に加えられて、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)が提供される。予混合デバイスの下流の押出機の組み合わせを用い、二官能性不飽和モノマー(類)および/または多官能性不飽和低分子量ポリマー(類)と熱分解フリーラジカル形成剤とが予混合デバイス内でポリプロピレンに加えられることも可能である。
したがって、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)の調製に使用される押出機(E)は、運転方向に供給口(FT)と、第一混合ゾーン(MZ1)と、任意に第二混合ゾーン(MZ2)とダイ(D)とを含むのが好ましい。押出機は、二軸スクリュ押出機などのスクリュ押出機であるのが好ましい。したがって、核形成剤(NA)を除き、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)を除き、存在する場合には核形成剤(NA)とは異なる添加剤(A)を除き、ポリプロピレン(PP)と、熱分解フリーラジカル形成剤、好ましくは過酸化物と、任意に、ジビニル化合物、アリル化合物もしくはジエンより選択されるのが好ましい二官能性不飽和モノマーおよび/または多官能性不飽和低分子量ポリマーモノマーとが、供給口(FT)を介して好ましくはフィーダを用いて押出機に供給された後、第一混合ゾーン(MZ1)を通って下流に送られる。前記第一混合ゾーン(MZ1)内の剪断応力は、ポリプロピレン(PP)が融解し、ラジカル形成剤とおよび任意の二官能性不飽和モノマーおよび/または多官能性不飽和低分子量ポリマーとの化学反応が開始される程度のものであるのが好ましい。
第一混合ゾーン(MZ1)の後、得られた生成物が、存在する場合には第二混合ゾーン(MZ2)を通って下流に送られる。最後に、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)がダイ(D)を介して排出される。
第二混合ゾーン(MZ2)が存在する場合には、第一混合ゾーン(MZ1)は第二混合ゾーン(MZ2)よりも長い。第一混合ゾーン(MZ1)対第二混合ゾーン(MZ2)の長さ比[mm(MZ1)/mm(MZ2)]は、少なくとも2/1であるのが好ましく、3/1であるのがより好ましく、2/1〜15/1の範囲内であるのがなお好ましく、3/1〜10/1であるのがさらに好ましい。
こうして得られた高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)はその後ステップ(b)で、核形成剤(NA)と、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と、存在する場合には核形成剤(NA)とは異なる添加剤(A)と合わせられる。
好ましい実施形態においては、二軸スクリュ押出機等の押出機がステップ(b)に用いられる。
好ましい実施形態では、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)が、上に詳述したように、核形成剤(NA)と、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と、存在する場合には核形成剤(NA)とは異なる添加剤(A)とともに押出機に加えられ、供給口(FT)を介して供給される。予混合デバイスの下流の押出機の組み合わせを用い、核形成剤(NA)と、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と、存在する場合には核形成剤(NA)とは異なる添加剤(A)とが予混合デバイス内で高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)に加えられることも可能である。
したがって、プロピレン組成物(PC)の調製に使用される押出機(E)は、運転方向に供給口(FT)と、第一混合ゾーン(MZ1)と、任意に第二混合ゾーン(MZ2)とダイ(D)とを含むのが好ましい。押出機は、二軸スクリュ押出機などのスクリュ押出機であるのが好ましい。したがって、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)、核形成剤(NA)と、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と、存在する場合には核形成剤(NA)とは異なる添加剤(A)とが、供給口(FT)を介して好ましくはフィーダを用いて押出機に供給された後、第一混合ゾーン(MZ1)を通って下流に送られる。前記第一混合ゾーン(MZ1)内の剪断応力は、高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)が融解し、核形成剤(NA)と、存在する場合にはさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と、存在する場合には核形成剤(NA)とは異なる添加剤(A)との混合が開始される程度のものであるのが好ましい。
第一混合ゾーン(MZ1)の後、得られた生成物が、存在する場合には第二混合ゾーン(MZ2)を通って下流に送られる。最後に、ポリプロピレン組成物(PC)がダイ(D)を介して排出される。
第二混合ゾーン(MZ2)が存在する場合には、第一混合ゾーン(MZ1)は第二混合ゾーン(MZ2)よりも長い。第一混合ゾーン(MZ1)対第二混合ゾーン(MZ2)の長さ比[mm(MZ1)/mm(MZ2)]は、少なくとも2/1であるのが好ましく、3/1であるのがより好ましく、2/1〜15/1の範囲内であるのがなお好ましく、3/1〜10/1であるのがさらに好ましい。
以下では、反対の明示がない限り、工程のすべての実施形態および変形例の好適な特徴が記載される。
発泡工程は、当業者の知識の範囲内である。このような工程では、ブタン、ブタンとプロパンとの混合物、HFCまたはCO等のガス状または液状発泡剤を含む本発明のポリプロピレン組成物の溶融物が、圧力降下によって急激に膨張される。例えばブタンまたはブタンとプロパンとの混合物などの液状発泡剤(liquid blowing agent)が用いられるのが好ましい。連続発泡工程も不連続発泡工程も応用されうる。連続発泡工程では、ポリプロピレン組成物は押出機内で通常は20バールを超える圧力下で溶融されて気体を含まされた後、ダイを通じて押出され、ここで圧力降下により発泡体の形成が生じる。発泡押出におけるポリプロピレンの発泡のメカニズムは、例えばH.E.Naguib,C.B.Park,N.Reichelt,Fundamental foaming mechanisms governing the volume expansion of extruded polypropylene foams,Journal of Applied Polymer Science,91,2661‐2668(2004)に説明されている。発泡のための工程は、S.T.Lee,Foam Extrusion,Technomic Publishing(2000)に概説されている。不連続発泡工程では、ポリプロピレン組成物(マイクロ)ペレットは圧力下で発泡剤を含まされ、溶融温度未満で加熱された後、オートクレーブ内の圧力が急にゆるめられる。溶解された発泡剤は泡を形成し、発泡構造体を生み出す。不連続発泡ビーズの調製は、例えば独国特許第3539352号に記載される。
発泡剤の量は通常、ポリマー組成物と発泡剤との総重量に基づいて10重量%未満であり、ポリマー組成物と発泡剤との総重量に基づいて5重量%未満であるのが好ましい。
好適な発泡剤は、ブタンおよびブタンとプロパンとの混合物である。
上に概説したように、発泡シートが形成されるのが好ましい。発泡シートを形成する方法は、従来技術において公知であり、とりわけ参照により全体として本明細書に組み込まれる台湾実用新案第M463649号に記載される。台湾実用新案第M463649号に記載される方法および装置が、本発明による発泡シートを調製するために用いられるのが好ましい。
本発明によるもの等の容器、例えばボトル、カップ、缶、キャニスタ、ボウルまたはトレイ;スリーブ、例えば容器のスリーブ;蓋、例えば容器の蓋;フィルム;ブランク;パッド;キャリア;チューブ;基材;パイプ;器;パネル、例えば構造パネル;ライナ、例えばトラックライナ;タップ;ロールまたは形材容器でありうる物品は、従来技術の通常の手順を用いて調製される。
使用
本発明は、容器等の物品の生産のための、本発明によるポリプロピレン組成物(PC)、本発明による発泡シートまたは本発明による多層シートの使用をさらに目的とする。
容器は、例えばボトル、カップ、缶、キャニスタ、ボウルまたはトレイであってもよい。
A.測定方法
別段の定めがない限り、以下の用語および決定方法の定義が以上の本発明の一般的説明にも以下の実施例にも当てはまる。
ポリプロピレン中のコモノマー含量
コモノマー含量は、当技術分野で周知の方法で、定量的13C核磁気共鳴(NMR:nuclear magnetic resonance)分光法により較正した基本的帰属の後、定量的フーリエ変換赤外分光法(FTIR:Fourier transform infrared spectroscopy)により決定する。薄膜を250μmの厚さにプレスし、スペクトルを透過モードで記録する。
特に、ポリプロピレン‐コ‐エチレンコポリマーのエチレン含量は、720〜722および730〜733cm−1で見られる定量的バンドのベースライン補正されたピーク面積を用いて決定する。プロピレン‐1‐ブテンコポリマーは、767cm−1で評価した。フィルム厚さの参照に基づいて定量結果を得る。
溶融温度(T)および融解熱(H)、結晶化温度(T)および結晶化熱(H):溶融温度Tおよび結晶化温度Tは、TA Instruments Q2000示差走査熱量測定デバイス(DSC:differential scanning calorimetry)でISO11357/3にしたがって5〜10mgのサンプルで測定した。結晶化温度および溶融温度は、加熱/冷却/加熱サイクルで10℃/分の走査速度で30℃〜225℃の間で得た。溶融温度および結晶化温度は、それぞれ冷却サイクルおよび第二加熱サイクルの吸熱および発熱のピークとした。
MFR(230℃)はISO1133(230℃、2.16kg荷重)にしたがって測定する。
30溶融強度およびv30溶融延伸性
本明細書に記載される試験は、ISO16790:2005にしたがう。
論文「Rheotens‐Mastercurves and Drawability of Polymer Melts」、M.H.Wagner,Polymer Engineering and Sience,Vol.36,925〜935ページに記載される方法により、歪み硬化挙動を決定する。この文書の内容は、参照により含まれる。ポリマーの歪み硬化挙動は、溶融ストランドを定義された加速度で引き下げることにより伸長するRheotens装置(Goettfertの製品、Siemensstr.2、74711 Buchen、ドイツ)により分析する。
レオテンス実験は、工業用スピニングおよび押出工程をシミュレートする。原則として、溶融物がプレスされるかまたは円形ダイから押出され、得られたストランドが引き取られる。押出物の応力が溶融特性と測定パラメータ(特に出力と引き取り速度との比、実際上は延伸速度の尺度)の関数として記録される。以下に示した結果に関しては、実験用押出機HAAKE Polylabシステムと、円筒状ダイ(L/D=6.0/2.0mm)を備えたギアポンプとで材料を押出した。ギアポンプを5mm/sのストランド押出速度に予め調節し、溶融温度を200℃に設定した。ダイとRheotensホイールと間のスピンラインの長さは80mmであった。実験開始時に、Rheotensホイールの巻取り速度を、押出されたポリマーストランド(引張力ゼロ)の速度に調節した。その後、ポリマーフィラメントが破断するまでRheotensホイールの巻取り速度をゆっくりと増加させることにより実験を開始した。ホイールの加速度は十分に小さかったため、引張力は準定常条件下で測定された。溶融ストランド引き下げの加速度は120mm/secである。RheotensはPCプログラムEXTENSと組み合わせて操作した。これは、引張力および引き下げ速度の測定データを表示および保存するリアルタイムデータ取得プログラムである。Rheotens曲線(力対プーリ回転速度)の終点をF30溶融強度および伸長性(drawability)の値とする。
ゲル含量
約2gのポリマー(m)を秤量し、秤量した金属のメッシュに入れる(mp+m)。メッシュ中のポリマーを、沸騰キシレンを含むソックスレー装置で5時間抽出する。その後、溶離剤を新しいキシレンに交換し、もう1時間沸騰を続ける。その後、メッシュを乾燥し、再び秤量する(mXHU+m)。式mXHU+m−m=mXHUにより得られる熱キシレン不溶分の質量(mXHU)を、ポリマーの重量(m)と比較して、キシレン可溶分の分率(mXHU/m)を得る。
ポリマーの粒径/粒径分布
ポリマーサンプルに、粒度分布試験を行った。ふるい分析は、以下のサイズのワイヤメッシュスクリーンを有するふるいの入れ子カラムを含んだ:>20μm、>32μm、>63μm、>100μm、>125μm、>160μm、>200μm、>250μm、>315μm、>400μm、>500μm、>710μm、>1mm、>1.4mm、>2mm、>2.8mm。スクリーン開口部が最大の上部ふるいにサンプルを注ぎ入れた。カラムの下方のふるいはそれぞれ、一つ上のふるいよりも小さい開口部を有する(上に示したサイズを参照)。底部にレシーバがある。カラムを機械式振とう機内に置いた。振とう機がカラムを振とうした。振とうが完了した後、各ふるい上の材料を秤量した。その後、各ふるいのサンプルの重量を総重量で除算して、各ふるい上に保持された割合を得た。
核形成剤の粒径
メジアン粒径d50は、Sedigraph 5100(Micromeritics Corporation)を使用してISO13317‐3にしたがって重力液体沈降により決定される粒径分布[重量パーセント]から計算する。
発泡体の密度
これは、スイスPRECISA Gravimetrics AGの分析およびセミミクロ精密天秤、比重天秤(XS225A)を使用して測定した;試験方法:アルキメデスの応用、サンプルの密度を自動計算する。
発泡体のセルサイズ直径
発泡体のセルサイズ直径は、光学顕微鏡の台湾(Tawain)CBS実体顕微鏡を使用して決定した。
使用した試験方法は、以下の通りである:
1.発泡材料のストリップを横方向(CD;cross direction)および機械方向(MD;machine direction)に沿って切断する。
2.発泡材料をフラットクランプで保持し、カミソリ刃を用いて微細に削る。
3.顕微鏡を100×に合わせ、発泡材料上への照明を調節する。
4.CDおよびMD方向の特有のセルのそれぞれの長さおよび幅の測定を行い、値を記録する。
5.測定した特有のセルの数を計数し、値を記録する。
6.CDおよびMD方向の特有のセルのそれぞれの全長まで3〜4の接線にわたりセル壁厚の測定を行い、値を記録する。
7.第一測定セル群の下部から開始して、セル群の真ん中まで、セル群の上部までの、三つのストリップ全厚の測定を行う。
8.最下部の完全セルから開始して最上部の完全セルまでの全長測定を行う。
9.最上部の不完全セルの下部がスクリーンの下部に触れるように、顕微鏡視野を移動する。
10.ストリップの約0.200’’〜0.800’’が測定されるまで、新たな特有のセルのそれぞれに対してステップ4〜9を繰り返す。全長およびセル組成が重複しないことを確認する。第一測定後の各全長測定は、前回の最上部の完全セルの上部から現在の最上部の完全セルの上部までをとる。
発泡体の表面粗さ
これは、Mitsutoyo、日本の携帯型表面粗さ測定器、モデルSJ‐310を使用して測定した。表面粗さ測定器(別名粗面計)は、接触表面粗さ測定器である。粗さの決定は完全に自動化され、内蔵ソフトウェアにより行われる。
B.実施例
断熱カップの調製:
以下のステップを適用する。
1.重量比97/3でのBorealis AGのDaploy(商標)WB140HMS(HMS‐PP)と核形成剤タルクとのブレンドを調製するステップ。高溶融強度ポリプロピレンWB140HMSは、メルトフローレートMFR(230℃)が2.1g/10分であり、溶融強度F30が36cNであり、溶融延伸性v30が255mm/sである。タルクは、粒径d50が7μmであり、d95が20μmであるIMIFABI companyの市販製品HV4である。
2.第一ステップで得られたブレンドを、Pitac台湾の第一一軸スクリュ押出機(スクリュ直径90mm;L/D比26)に供給するステップ。押出機は、ポリマーを溶解させるために200℃の温度で運転される(五つの加熱ゾーン:150℃;200℃;200℃;200℃;200℃)。
3.第一一軸スクリュ押出機の最後のセクションに5重量%の液状ブタンを(発泡剤(blowing agent)として)注入し、これにより融解ブレンドを得るステップ。
4.融解ブレンドをPitac台湾(スクリュ直径120mm;L/D比34)の第二一軸スクリュ押出機に通し、これにより融解ブレンドを第二一軸スクリュ押出機の終わりに160℃に冷却する、ステップ。
5.第四ステップの融解ブレンドを第二押出機の最後に配置された押出ダイに通すステップであって、押出機を出る際に融解ブレンドは大気圧への圧力降下にさらされ(圧力差は約100バールである)、この突然の圧力降下によって融解ブレンド中の発泡剤(blowing aget)が膨張し、これにより発泡を達成して発泡構造体を生じ、その後発泡構造体が冷却ドラムで100℃より低い温度で冷却され、これにより200kg/mの密度および0.7mmの厚さの発泡シートが得られる、ステップ。
6.その後、発泡シートと20μm厚のBOPPフィルムとを台湾YC Groupのインライン押出積層ユニットに通して、発泡シートを台湾(Tawain)LCYの市販のポリプロピレンPC932から作製された基材の一方の側に、BOPPフィルムを前記基板の反対側に積層し、これにより0.7mmの発泡シートと、50μmの基材と、20μmのBOPPフィルムとの3層シートを得る。
7.3層シートをロールに巻くステップ。
8.3層シートを3日間硬化させ、その後、3層シートをPitac台湾(Tawain)の平坦化機で処理して、652mmの幅および762mmの長さの平坦シートを得、同時に3層シートの発泡層にコロナ処理が行われる、ステップ。
9.その後、Komori日本のUVオフセット印刷装置により平坦シートのコロナ処理した表面上に印刷し、Baodear台湾(Tawain)のダイカット処理を通して、ブランク材料を得る。
10.ブランク材料をACE PACK韓国のカップ形成機において用いて、断熱カップを得(この工程の間に、カップの側面用のブランク材料は280℃に加熱される;カップの側面用のブランク材料の表面を少し溶解させて結合できるようにするために、側部封止温度は450℃であるが、カップの底部(80mm幅)用のブランク材料は、カップの底部を得るための成形および穴あけのステップのために100℃に加熱され;その後前記カップの底部が300℃まで加熱され、カップの側面とともに畳まれ;カップの上部の縁どり工程は、カップの側面の底部から遠い側を400℃まで加熱した後、縁どり工程に通すことによって達成される。

Claims (14)

  1. (a)80.0〜99.90重量部の高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)と;
    (b)0.10〜5.0重量部の、本明細書に記載のように決定される粒子サイズd50が1μm〜30μmの範囲内の核形成剤(NA)と;
    (c)任意に1〜20重量部のさらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)と
    を含む、ポリプロピレン組成物(PC)であって、
    前記高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)と、前記核形成剤(NA)と、存在する場合には前記さらなる高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP’)との総量は、前記ポリプロピレン組成物(PC)に基づいて少なくとも85重量%である、
    ポリプロピレン組成物(PC)。
  2. 前記核形成剤(NA)はタルクである、請求項1に記載のポリプロピレン組成物(PC)。
  3. 前記高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、F30溶融強度が30.0cNを超えおよび/またはv30溶融延伸性が220mm/sを超え、前記F30溶融強度および前記v30溶融延伸性は、ISO16790:2005にしたがって決定される、請求項1〜2のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(PC)。
  4. 前記高溶融強度ポリプロピレン(HMS‐PP)は、前記ポリプロピレン組成物(PC)の少なくとも70重量%を構成する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(PC)。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(PC)を含む、発泡体。
  6. 厚さが1.5mm以下でありおよび/または密度が150〜250kg/mであるシートの形態である、請求項5に記載の発泡体。
  7. 請求項5または6に記載の発泡シートとカバー層(CL)とを含む、多層シートであって、前記カバー層(CL)は、密度が少なくとも0.85g/cmである、多層シート。
  8. 前記カバー層(CL)は、ポリプロピレン(CL‐PP)を含む、請求項7に記載の多層シート。
  9. 前記ポリプロピレン(CL‐PP)は、二軸配向ポリプロピレン(BOPP)である、請求項8に記載の多層シート。
  10. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(PC)、請求項5または6のいずれか一項に記載の発泡シートを含むか、あるいは請求項7〜9のいずれか一項に記載の多層シートを含む、物品。
  11. 前記物品は容器であり、請求項8〜10のいずれか一項に記載の多層シートを含み、前記カバー層は、前記容器の内側に位置する、請求項10に記載の物品。
  12. 前記物品は容器または請求項11に記載の容器であり、前記容器はボトル、カップ、缶、キャニスタ、ボウルもしくはトレイである、請求項10に記載の物品。
  13. 請求項5または6に記載の発泡シート、請求項7〜9のいずれか一項に記載の多層シートおよび/あるいは請求項10〜12のいずれか一項に記載の物品を生産するための方法。
  14. 物品を生産するための、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリプロピレン組成物(PC)、請求項5または6のいずれか一項に記載の発泡シート、あるいは請求項7〜9のいずれか一項に記載の多層シートの使用。
JP2017564538A 2015-07-31 2016-07-29 発泡シートおよび物品に適したポリプロピレン組成物 Pending JP2018524434A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562199313P 2015-07-31 2015-07-31
US62/199,313 2015-07-31
EP15179458.3A EP3127951B1 (en) 2015-08-03 2015-08-03 Polypropylene composition suitable for foamed sheets and articles
EP15179458.3 2015-08-03
PCT/EP2016/068125 WO2017021292A1 (en) 2015-07-31 2016-07-29 Polypropylene composition suitable for foamed sheets and articles

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019211530A Division JP2020056033A (ja) 2015-07-31 2019-11-22 発泡シートおよび物品に適したポリプロピレン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018524434A true JP2018524434A (ja) 2018-08-30

Family

ID=53776430

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564538A Pending JP2018524434A (ja) 2015-07-31 2016-07-29 発泡シートおよび物品に適したポリプロピレン組成物
JP2019211530A Pending JP2020056033A (ja) 2015-07-31 2019-11-22 発泡シートおよび物品に適したポリプロピレン組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019211530A Pending JP2020056033A (ja) 2015-07-31 2019-11-22 発泡シートおよび物品に適したポリプロピレン組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20180201752A1 (ja)
EP (2) EP3127951B1 (ja)
JP (2) JP2018524434A (ja)
KR (1) KR102010197B1 (ja)
CN (1) CN107922668A (ja)
BR (1) BR112018000537B1 (ja)
CA (1) CA2991442C (ja)
RU (1) RU2708857C2 (ja)
TW (1) TWI609909B (ja)
WO (1) WO2017021292A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3127951B1 (en) 2015-08-03 2019-10-09 Borealis AG Polypropylene composition suitable for foamed sheets and articles
EP3559103B1 (en) * 2016-12-21 2024-02-21 Milliken & Company Additive composition and methods for using the same
DE202017003117U1 (de) 2017-06-12 2017-07-06 Borealis Ag Faltbare Isoliermatte
US11091311B2 (en) * 2017-08-08 2021-08-17 Berry Global, Inc. Insulated container and method of making the same
EP3476888B1 (en) * 2017-10-25 2024-02-14 Borealis AG Filled polypropylene composition with improved thermo-mechanical properties
CN108530752B (zh) * 2018-04-24 2020-09-18 中广核俊尔新材料有限公司 一种微发泡连续长玻纤增强聚丙烯复合材料及其制备方法和应用
ES2881354T3 (es) * 2019-05-17 2021-11-29 Borealis Ag Estructura de múltiples capas
EP3838971B1 (en) * 2019-12-16 2023-02-08 Abu Dhabi Polymers Co. Ltd (Borouge) Llc. Foamed polypropylene composition suitable for sheets and articles
US20230227620A1 (en) * 2020-06-26 2023-07-20 Borealis Ag Hms pp foam sheet with good compressive strength and recoverability
EP3991963A1 (en) * 2020-11-03 2022-05-04 Borealis AG Multilayer sheet comprising a foamed layer suitable for food packaging
RU2767530C1 (ru) * 2020-11-16 2022-03-17 Публичное акционерное общество «СИБУР Холдинг» Композиция полипропилена с повышенной прочностью расплава и способ её получения
EP4294861A1 (en) 2021-02-18 2023-12-27 SABIC Global Technologies B.V. High melt strength polypropylene composition
EP4155046A1 (en) 2021-12-23 2023-03-29 SABIC Global Technologies B.V. Foamed assembly
EP4140723A3 (en) 2022-11-18 2023-05-24 SABIC Global Technologies B.V. Shipping container

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05506875A (ja) * 1990-03-14 1993-10-07 ザ・ジエイムズ・リバー・コーポレイシヨン ポリプロピレンフォームシート
JP2001315277A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Sekisui Plastics Co Ltd ポリプロピレン系樹脂積層発泡体とそれを用いた成形容器
JP2004529231A (ja) * 2001-03-09 2004-09-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 改良された弾性率ならびに溶融強度を備えたエチレンポリマーのブレンドおよびこれらのブレンドから製造した物品
JP2007508972A (ja) * 2003-10-27 2007-04-12 シーエフエス・ケンプテン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 発泡ポリオレフィン層を備えた包装材料
JP2008068529A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Kaneka Corp ポリプロピレン系積層発泡シートの製造方法。
WO2014016205A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Borealis Ag Foam produced from polypropylene with low gel content
JP2014517096A (ja) * 2011-05-02 2014-07-17 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフト 発泡体用ポリプロピレン及び発泡ポリプロピレン

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115940A (ja) 1984-11-09 1986-06-03 Mitsubishi Yuka Badische Kk ポリプロピレン発泡体粒子
EP0787750B1 (de) 1996-02-01 2003-05-14 Borealis GmbH Strukturisomere Poly(alkylethylene)
US6204348B1 (en) 1997-05-20 2001-03-20 Borealis Gmbh Modified polypropylenes of improved processability
US6077907A (en) 1997-07-09 2000-06-20 Borealis Ag Molded polyolefin parts of improved dimensional stability at elevated temperatures and improved stiffness
SG89428A1 (en) * 2000-11-24 2002-06-18 Sumitomo Chemical Co Polypropylene resin composition and injection molded article
JP4055540B2 (ja) 2002-10-07 2008-03-05 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂押出発泡シート、その製造方法、およびその成形体
JP2004330464A (ja) 2003-04-30 2004-11-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法、発泡シートおよびその成形体
US20060148920A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Fina Technology, Inc. Foamed polypropylene with improved cell structure
EP1754744B1 (en) * 2005-08-19 2008-05-07 Borealis Technology Oy A polyolefin foam
EP1892264A1 (en) 2006-08-25 2008-02-27 Borealis Technology Oy Extrusion coated substrate
JP5462439B2 (ja) * 2007-10-31 2014-04-02 住友化学株式会社 樹脂組成物、発泡成形体およびその製造方法
BRPI0819051A2 (pt) * 2007-12-05 2015-05-05 Dow Global Technologies Inc Composição de resina, película e bolsa de retorta
CN101560307B (zh) * 2009-05-19 2011-03-30 四川大学 二步挤出成型制备低密度聚丙烯泡沫型材或珠粒的方法
CN101704974B (zh) * 2009-11-05 2012-08-08 上海金发科技发展有限公司 一种含炭黑着色剂的高光泽聚丙烯材料及其制备方法
ES2397547T3 (es) * 2010-08-27 2013-03-07 Borealis Ag Composición de polipropileno rígido con excelente alargamiento de rotura
EP3272665A1 (en) * 2011-06-17 2018-01-24 Berry Plastics Corporation Insulated container
CA3170958A1 (en) * 2011-08-31 2013-03-07 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
EP2679621B1 (en) 2012-06-29 2017-05-24 Imerys Talc Europe Nucleation efficiency of talc in the foaming behaviour and cellular structure of polymer based foams
AR093944A1 (es) * 2012-12-14 2015-07-01 Berry Plastics Corp Troquelado para envase
AR093943A1 (es) * 2012-12-14 2015-07-01 Berry Plastics Corp Reborde de un envase termico
US9957365B2 (en) * 2013-03-13 2018-05-01 Berry Plastics Corporation Cellular polymeric material
CN105246676B (zh) * 2013-03-14 2018-11-02 比瑞塑料公司 容器
JP6144411B2 (ja) * 2013-05-31 2017-06-07 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag 無プライマー塗装に適した硬ポリプロピレン組成物
TWM463649U (zh) 2013-06-11 2013-10-21 Reach Plastic Ind Co Ltd 下吹式塑膠發泡片材生產裝置
WO2015024018A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
CA2917818A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-05 Berry Plastics Corporation Polymeric material for container
EP3127951B1 (en) 2015-08-03 2019-10-09 Borealis AG Polypropylene composition suitable for foamed sheets and articles

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05506875A (ja) * 1990-03-14 1993-10-07 ザ・ジエイムズ・リバー・コーポレイシヨン ポリプロピレンフォームシート
JP2001315277A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Sekisui Plastics Co Ltd ポリプロピレン系樹脂積層発泡体とそれを用いた成形容器
JP2004529231A (ja) * 2001-03-09 2004-09-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 改良された弾性率ならびに溶融強度を備えたエチレンポリマーのブレンドおよびこれらのブレンドから製造した物品
JP2007508972A (ja) * 2003-10-27 2007-04-12 シーエフエス・ケンプテン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 発泡ポリオレフィン層を備えた包装材料
JP2008068529A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Kaneka Corp ポリプロピレン系積層発泡シートの製造方法。
JP2014517096A (ja) * 2011-05-02 2014-07-17 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフト 発泡体用ポリプロピレン及び発泡ポリプロピレン
WO2014016205A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 Borealis Ag Foam produced from polypropylene with low gel content

Also Published As

Publication number Publication date
CA2991442C (en) 2021-04-06
CN107922668A (zh) 2018-04-17
BR112018000537B1 (pt) 2022-05-10
RU2018104983A3 (ja) 2019-08-28
JP2020056033A (ja) 2020-04-09
US20180201752A1 (en) 2018-07-19
TWI609909B (zh) 2018-01-01
WO2017021292A1 (en) 2017-02-09
EP3127951A1 (en) 2017-02-08
RU2018104983A (ru) 2019-08-28
TW201712063A (zh) 2017-04-01
KR20180032584A (ko) 2018-03-30
RU2708857C2 (ru) 2019-12-11
CA2991442A1 (en) 2017-02-09
EP3127951B1 (en) 2019-10-09
BR112018000537A2 (pt) 2018-09-18
EP3617260A1 (en) 2020-03-04
KR102010197B1 (ko) 2019-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018524434A (ja) 発泡シートおよび物品に適したポリプロピレン組成物
JP6013601B2 (ja) 低ゲル含量ポリプロピレンから製造される発泡体
JP6386874B2 (ja) ポリオレフィン系組成物およびポリオレフィン延伸フィルム並びに延伸フィルムの製造方法
JP2018503731A (ja) 半結晶性ポリオレフィンおよびスルホニルアジドを含む組成物、結果的に得られるフォーム、およびそれを製造する方法
WO2008112116A1 (en) Resin compositions for producing biaxially oriented polypropylene films
US20230024936A1 (en) Foamed polypropylene composition suitable for sheets and articles
KR20230015457A (ko) 균형잡힌 굽힘 저항을 갖는 hms pp 발포 시트용 폴리프로필렌 조성물
RU2817681C1 (ru) Полипропиленовая композиция для вспененного листа из ПП-ВПР со сбалансированным сопротивлением изгибу
KR20230088825A (ko) 식품 포장에 적합한 발포층을 포함하는 다층 시트
CN115885009A (zh) 具有良好抗压强度和恢复率的hms pp发泡板
WO2024040097A1 (en) Metallocene polypropylene compositions
WO2020030567A1 (en) Propylene random copolymer based hot melt adhesive composition
JP2001348469A (ja) プロピレン系樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190723

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121