JP2018524330A - イオン性化合物及び組成物並びにその使用 - Google Patents

イオン性化合物及び組成物並びにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018524330A
JP2018524330A JP2017566796A JP2017566796A JP2018524330A JP 2018524330 A JP2018524330 A JP 2018524330A JP 2017566796 A JP2017566796 A JP 2017566796A JP 2017566796 A JP2017566796 A JP 2017566796A JP 2018524330 A JP2018524330 A JP 2018524330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
alkyl group
aminoalkyl
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017566796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6480025B2 (ja
Inventor
イン,ウェンビン
アダミ,ロジャー
バイ,ハオ
ガウデッテ,ジョン
マジェッティ,バラット
斉治 貫井
斉治 貫井
ツァン,コクイン
ワン,ハイ
イン,ハイチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JP2018524330A publication Critical patent/JP2018524330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480025B2 publication Critical patent/JP6480025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5123Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/08Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/16Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/50Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups quaternised
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/82Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/86Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • C07F9/106Adducts, complexes, salts of phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Abstract

本発明は、イオン性化合物、及びこれを用いた組成物並びにその使用方法を含む。当該イオン性化合物は、バイオ医薬品及び治療におけるナノ粒子組成物を製造するために使用できる。より具体的には、本発明は、有効成分を細胞、組織、器官及び対象に送達及び分配するため、有効成分をカプセル化するナノ粒子を提供するための化合物、組成物及び方法に関する。

Description

本発明は、バイオ医薬及び治療に関する。より具体的に、本発明は、細胞、組織、器官及び対象者に対して、有効成分又は薬剤組成物を送達及び分配するナノ粒子を提供するための化合物、組成物及び方法に関する。
薬剤化合物、核酸分子及び他の活性薬剤のような治療剤は、対象の細胞、組織及び器官への取り込みによって作用する。薬剤及び分子の細胞へのトランスフェクションは、治療作用における制限段階となる場合が多い。
血清又は他の生物学的環境において、活性薬剤分子が攻撃又は分解に対して感受性である場合、その医薬的効果を達成するために分子を保護することが必要になる。
例えば、核酸のトランスフェクションを行うための1つの方法としては、脂質ナノ粒子中に活性分子をカプセル化することが挙げられる。この方法論には、静脈注射などの様々な送達様式における潜在的な毒性及び細胞浸透率が低いという欠点が含まれる。
活性薬剤を細胞に送達するための好ましいトランスフェクション特性を有するナノ粒子を提供する分子が、長年にわたり必要とされている。
活性剤のナノ粒子を形成するための組成物及び化合物が必要とされている。細胞及び被験体に対して核酸分子及び他の薬剤を効率的にトランスフェクション及び分配するための脂質様分子及び組成物が、継続的に必要とされている。
本発明は、バイオ医薬及び治療に使用される分子及びその組成物に関する。より具体的に、本発明は、細胞、組織、器官及び対象者に対して、有効成分又は薬剤組成物を送達及び分配するナノ粒子を提供するための化合物、組成物及び方法に関する。
本発明は、ある範囲のイオン性化合物を提供する。本発明のイオン性化合物は、ナノ粒子を形成するために使用して、活性薬剤を送達及び分配することができる。
本発明の実施形態は、脂質様又はリポソーム形成特性を有する広範囲の化合物を含む。
幾つかの実施形態において、化合物は式Iに示す構造を有するものであっても良い。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
ここで、n及びmはそれぞれ独立して1〜2であり;R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここで、R3は、
Figure 2018524330
から選ばれ、ここで、それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシル基、アルコキシアルコキシ基及びアミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基及びヒドロキシアルキル基から選ばれ;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成しても良く;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7であり;
pは1〜4である。
更なる実施形態において、化合物は式IIに示す構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここで、n及びmはそれぞれ独立して1〜2であり;及びR4並びにR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでR3はカルボン酸基又はエステル基で置換されたC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基である。
更なる実施形態において、化合物は式IIIに示す構造を有するものであっても良い。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここで、n及びmはそれぞれ独立して1〜2であり;及びR4並びにR5はそれぞれ独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルコキシ基及びカルボキシアルキル基から選択され;
ここでR6はNR7 2、N+HR7 2及びN+R7 3から選択され;
ここでR7は水素、アルキル基及びヒドロキシアルキル基から選択される。
本発明の化合物は式IVに示す構造を有していても良い。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここで、R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はa C(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコシキ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、並びに任意の2つのR8が環構造を形成しても良く;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7であり;
pは1〜4である。
更なる実施形態において、化合物は式IV-Bに示す構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでZは硫黄又は酸素であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、
ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
pは1〜4である。
更なる態様において、化合物は式Vに示す構造を有していても良い。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり
ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでpは1〜4であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、
ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、並びに任意の2つのR8が環構造を形成しても良く;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7である。
本発明の化合物は式VIに示す構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1
Figure 2018524330
であり、
ここでR2及びR4は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3はアミノアルキル基、第4級アミノアルキル基から選択される。
ある実施態様において、化合物は式VIIに示す構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり;及びR4並びにR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3は水素、アルキル基、アミノアルキル基、第4級アミノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、アルコキシアルコキシアルキル基から選択される。
更なる態様において、化合物は式VIIIに示す構造を有していても良い。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここでZはNH又は酸素であり、
ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3
アミノ基;
第4級アミノ基;
アミノアルキル基;
第4級ミノアルキル基;
Figure 2018524330
NHC(=O)(CH2)pR10;
NHC(=O)SR9;
から選択され、
ここでR10
Figure 2018524330
から選択され、
ここでR9はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
及びここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
ここでR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、並びに任意の2つのR8は環構造を形成しても良く;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7である。
ある態様において、化合物は式VIII-Bに示す構造を有していても良い。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり;
R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでZは窒素、酸素であり;
ここでR3
アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基;
Figure 2018524330
から選択され、
ここで、それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
pは1〜4である。
更なる実施態様において、化合物は式IXに示す構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでpは1〜4であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、
ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
それぞれ R8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、並びに任意の2つのR8は環構造を形成しても良く;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7である。
本開示の化合物は式Xに示す構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3
アミノ基;
第4級アミノ基;
アミノアルキル基;
第4級アミノアルキル基;
ヒドロキシアルキルアミノ基
から選択される。
更なる実施態様において、化合物は式XIに示す構造を有していても良い。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基であり又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでZは酸素又はNHであり;
ここでpは1〜4であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、
ここで
それぞれR6独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基から選択され;
R8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、並びに任意の2つのR8は環構造を形成していても良く;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7である。
本発明は更に、上記イオン性化合物と薬学的に許容される担体とを含む組成物を企図している。ある実施形態において、当該組成物はナノ粒子を含んでいても良い。本開示は、上記イオン性化合物と、活性成分と、薬学的に許容される担体とを含む薬剤組成物を含んでいる。当該イオン性化合物は 当該組成物の脂質の15 mol%〜40 mol%とすることができる。ある実施態様において当阿木組成物はナノ粒子を有していても良い。
活性成分は、低分子干渉RNA(siRNA)、ダイサー基質となる二重鎖RNA(dsRNA)、マイクロRNA(miRNA)、ショートヘアピンRNA(shRNA)、DNA指向性RNA(ddRNA)、Piwi相互作用RNA(piRNA)、反復配列関連siRNA(rasiRNA)及びこれらの修飾形態から選ばれるRNAi分子とすることができる。
本開示の活性成分は1以上の医薬品有効成分としても良い。
ある実施形態において、本発明は、対象者における状態又は疾患を治療するための活性成分の分配に使用する組成物を含み、当該組成物は、上記イオン性化合物と、構造脂質と、安定化脂質と、当該組成物の免疫原性を低減するための脂質とを含む。活性成分は1以上のRNAi分子とすることができ、当該組成物は当該RNAi分子を封入したナノ粒子を含んでいても良い。
本発明は、更に、イオン性化合物と、1以上の薬学的に許容される賦形剤を含む組成物を企図している。ある実施態様において、本発明の組成物は、イオン性化合物を少なくとも一部に有するナノ粒子とすることができる。
本発明の化合物は、対象者における活性成分の分配に使用される組成物を作製するのに使用することができ、ここで、当該組成物はイオン性化合物を含んでいる。
本発明の組成物は、対象者の状態又は疾患を治療する活性成分を分配するのに使用することができる。
対象者における状態又は疾患を治療するための活性成分を分配するのに使用される組成物は、イオン性化合物と、構成脂質と、当該組成物の免疫原性を低下させる脂質とを含むことができる。
図1は化合物A6を生成するスキームを示している。 図2は化合物ABを生成するスキームを示している。 図3は化合物A4を生成するスキームを示している。 図4は化合物B8を生成するスキームを示している。 図5は化合物A9を生成するスキームを示している。 図6は化合物AAを生成するスキームを示している。 図7は化合物A5を生成するスキームを示している。 図8は化合物A1を生成するスキームを示している。 図9は化合物D22を生成するスキームを示している。 図10は化合物A7及びA8を生成するスキームを示している。 図11は化合物C3及びC2を生成するスキームを示している。 図12は化合物DDを生成するスキームを示している。 図13は化合物E4を生成するスキームを示している。 図14は化合物CAを生成するスキームを示している。 図15は化合物D1を生成するスキームを示している。 図16は化合物D7を生成するスキームを示している。 図17は化合物F6を生成するスキームを示している。 図18は化合物F5及びF7を生成するスキームを示している。 図19は化合物F8及びF9を生成するスキームを示している。 図20は化合物C25及びC24を生成するスキームを示している。 図21は化合物D16を生成するスキームを示している。 図22は化合物D17を生成するスキームを示している。 図23は化合物D18を生成するスキームを示している。 図24は化合物D19を生成するスキームを示している。 図25は化合物D20を生成するスキームを示している。 図26は化合物D21を生成するスキームを示している。 図27は化合物E37を生成するスキームを示している。 図28は化合物E38及びE39を生成するスキームを示している。 図29は化合物E40を生成するスキームを示している。 図30は化合物A23を生成するスキームを示している。 図31は化合物A24を生成するスキームを示している。 図32は化合物A25を生成するスキームを示している。
本発明は、脂質様特性を有する両親媒性物質である一連のイオン性分子を提供する。本発明のイオン性化合物は、細胞、組織又は器官、生物及び対象者に治療剤を送達する際に使用することができる。
ある態様において、本発明は、核酸分子等の活性物質を封入し、細胞及び対象者に対して送達するための脂質ナノ粒子を形成するための化合物を提供する。
本発明は、本発明のイオン性分子の1つ以上を含み、細胞、組織又は器官、生物及び対象者に対する活性成分の分配に使用するための組成物を提供することができる。
本発明の組成物は、1以上の当該イオン性分子を、構造脂質及び当該組成物の免疫原性を低下させる1以上の脂質とともに含んでいても良い。
本発明のイオン性分子は、本発明の組成物のうち任意のmol%とすることができる。
本発明の組成物は、1以上のイオン性分子を、構造脂質及び当該組成物の免疫原性を低下させる1以上の脂質とともに含んでいても良い。
本発明の組成物は、1以上のイオン性分子を、構造脂質、1以上の安定化脂質及び当該組成物の免疫原性を低下させる1以上の脂質とともに含んでいても良い。
[3成分を含む組成物]
ここで使用する「脂質」等の製剤の成分は、単一の化合物でもよいし、あるいは1又は複数の適した脂質化合物の組み合わせであってもよい。例えば「安定化脂質」は単一の安定化脂質を意味するか、或いは1以上の適した安定化脂質の組み合わせを意味する。当業者であれば、本明細書に記載の化合物の特定の組み合わせを過度の実験なしで使用できること、化合物の様々な組み合わせは、製剤の成分の記載によって包含されることを容易に理解することができる。
本発明の組成物のイオン性化合物は、当該組成物の脂質成分のうち50mol%〜80mol%とすることができる。ある特定の実施態様において、組成物のイオン性分子は、当該組成物の脂質成分のうち55mol%〜65mol%とすることができる。更なる実施態様において、組成物のイオン性分子は、当該組成物の脂質成分のうち約60mol%とすることができる。
本発明の組成物の構造脂質は、当該組成物の脂質成分のうち20mol%〜50mol%とすることができる。ある特定の実施態様において、組成物の構造脂質は、当該組成物の脂質成分のうち35mol%〜45mol%とすることができる。
当該組成物の免疫原性を低下させるための1以上の脂質は、当該組成物の脂質成分のうち合計で1mol%〜8mol%とすることができる。ある特定の実施態様において、当該組成物の免疫原性を低下させるための1以上の脂質は、当該組成物の脂質成分のうち合計で1mol%〜5mol%とすることができる。
更なる実施態様において、本発明の組成物は、カチオン性脂質を更に含むことができる。カチオン性脂質は当該組成物の脂質成分のうち5mol%〜25mol%とすることができる。ある特定の実施態様において、発明の組成物は、当該組成物の脂質成分のうち5mol%〜15mol%としたカチオン性脂質を更に含むことができる。これらの態様において、カチオン性脂質の濃度のモル比(対本発明の組成物のイオン性分子)は、5:80〜25:50とすることができる。
本発明の組成物において、脂質成分の全体は、1以上のイオン性化合物分子成分、構造脂質、及び当該組成物の免疫原性を低下させる1つ以上の脂質を含むものであっても良い。
[4成分を含む組成物]
本発明の組成物のイオン性分子は、当該組成物の脂質成分のうち15mol%〜40mol%とすることができる。ある特定の実施態様において、組成物のイオン性分子は、当該組成物の脂質成分のうち20mol%〜35mol%とすることができる。更なる実施態様において、組成物のイオン性分子は、当該組成物の脂質成分のうち25mol%〜30mol%とすることができる。
本発明の組成物の構造脂質は、当該組成物の脂質成分のうち25mol%〜40mol%とすることができる。ある特定の実施態様において、組成物の構造脂質は、当該組成物の脂質成分のうち30mol%〜35mol%とすることができる。
本発明の組成物における構造脂質の合計は、当該組成物の脂質成分のうち25mol%〜40mol%とすることができる。ある特定の実施態様において、組成物における構造脂質の合計は、当該組成物の脂質成分のうち30mol%〜40mol%とすることができる。
ある実施態様において、本発明の組成物は、2以上の構造脂質を含むことができ、構成脂質のそれぞれは個々に、当該組成物の脂質成分のうち5mol%〜35mol%とすることができる。ある特定の実施態様において、本発明の組成物は、2以上の構造脂質を含むことができ、構成脂質のそれぞれは個々に、当該組成物の脂質成分のうち10mol%〜30mol%とすることができる。
ある特定の実施態様において、1以上の構造脂質の合計は、当該組成物の脂質成分のうち25mol%〜40mol%とすることができる(但し、それぞれの構造脂質は個々に10mol%〜30mol%とする)。
ある特定の実施態様において、1以上の構造脂質の合計は、当該組成物の脂質成分のうち30mol%〜40mol%とすることができる(但し、それぞれの構造脂質は個々に10mol%〜30mol%とする)。
当該組成物の免疫原性を低下させるための1以上の脂質は、当該組成物の脂質成分のうち1mol%〜8mol%とすることができる。ある特定の実施態様において、当該組成物の免疫原性を低下させるための1以上の脂質は、当該組成物の脂質成分のうち1mol%〜5mol%とすることができる。
更なる態様において、本発明の組成物は、当該組成物の脂質成分のうち5mol%〜25mol%とすることができるカチオン性脂質を更に含むことができる。ある特定の実施態様において、本発明の組成物は、当該組成物の脂質成分のうち5mol%〜15mol%とすることができるカチオン性脂質を更に含むことができる。これらの態様において、カチオン性脂質の濃度のモル比(対本発明の組成物のイオン性分子)は、5:35〜25:15とすることができる。
ある特定の実施態様において、脂質成分の全体は、1以上のイオン性化合物分子成分、構造脂質、当該組成物の免疫原性を低下させる1つ以上の脂質及び1以上の安定化脂質を含むものであっても良い。
[脂質成分の例示]
ある実施態様において、3つの脂質様成分、すなわち、1以上のイオン性分子、構造脂質及び当該組成物の免疫原性を低下させるための1以上の脂質は、当該組成物の脂質成分の100%とすることができる。ある特定の実施態様において、カチオン性脂質が含まれていても良い。
本発明の組成物の例を表1に示す。
Figure 2018524330
ある特定の実施態様において、4つの脂質様成分、すなわち、1以上のイオン性分子、構造脂質及び当該組成物の免疫原性を低下させるための1以上の脂質及び安定性化脂質は、当該組成物の脂質成分の100%とすることができる。
本発明の組成物の例を表2に示す。
Figure 2018524330
[選択的生体内分布のための組成物]
本発明の態様は、対象者の種々の器官又は組織に活性成分を分配する際に使用するための一連の組成物を提供することができる。
例えば、本発明の組成物は、イオン性脂質、構造脂質及び当該組成物の免疫原性を低下させる脂質を含むことができる。
ある実施態様において、本発明の組成物は、イオン性脂質、構造脂質、1以上の安定化脂質、及び当該組成物の免疫原性を低下させる脂質を含むことができる。
本発明の組成物によれば、活性成分について、特定の器官又は組織に対する驚くべき選択的生体内分布を達成することができる。
ある実施形態において、本発明の組成物によれば、活性成分について、対象者の肺に対する驚くべき選択的生体内分布を達成することができる。
更なる実施形態において、本発明の組成物によれば、活性成分について、対象者の肝臓に対する驚くべき選択的生体内分布を達成することができる。
ある実施形態において、本発明の組成物によれば、活性成分について、対象者の大腸に対する驚くべき選択的生体内分布を達成することができる。
ある実施形態において、本発明の組成物によれば、活性成分について、対象者の膵臓に対する驚くべき選択的生体内分布を達成することができる。
ある特定の実施形態において、対象者の肝臓への活性成分の生体内分布に対する、肺への活性成分の生体内分布の比率は少なくとも1.5とすることができる。
更なる実施形態において、対象者の肝臓への活性成分の生体内分布に対する、肺への活性成分の生体内分布の比率は少なくとも5とすることができる。
[イオン性化合物]
本発明のイオン性化合物は脂質様特性、例えば両親媒性を有することができる。
イオン性分子としては、式Iに示す構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり; R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3は1-アゼチジン、1-ピロリジン、1-ピペリジン、4-モルホリン及び1,4-ピペラジンから選ばれ、ここで環構造は任意の炭素原子位置において置換することができ
Figure 2018524330
で置換することができるアミノ及びアミノアルキル基からも選択され、
ここで、
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基及びアミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、並びに任意の2つのR8は環構造を形成してもよく;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7であり;
pは1〜4である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)のアルキル基又はC(14-18)のアルケニル基である。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(16-18)のアルキル基又はC(16-18)のアルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語はC(1-6)のアルキル基、ヒドロキシル[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基を意味する。
ある実施形態においてpは1、2、3又は4である。
ある実施形態においてqは0、1、2、3又は4である。
ある実施形態において、イオン性分子としては、例えば式Iに示した構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり; R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、
ここで、
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基及びアミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基及びヒドロキシアルキル基から選択され;
Qは酸素又はNR7である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において,アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基との用語C(1-6)のアルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
ある実施形態において、イオン性分子としては、式Iに示す構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここでn及びmは互いに独立して1〜2であり; R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、
ここで、
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基から選択され;
Qは酸素又はNR7である。
ある実施形態においてアルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)のアルキル基又はC(14-18)のアルケニル基である。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(16-18)のアルキル基又はC(16-18)のアルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
ある実施形態において、n及びmはそれぞれ独立して3〜6である。
ある実施形態において、イオン性分子としては例えば、式Iに示す構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここで、n及びmはそれぞれ独立して1〜2であり;R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、
ここで
それぞれR6は水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれ R7は独立して水素、アルキル基から選択される。
ある実施形態においてアルケニル基のそれぞれは1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5独立して存在毎にC(14-18)のアルキル基又はC(14-18)のアルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル]基及びアミノ[C(1-6)アルキル]基を意味する。
ある実施形態においてイオン性分子としては、例えば、式Iに示す構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、
ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり; R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、ここで
それぞれR6は独立して水酸基であり;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基から選択される。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態においてR4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)のアルキル基又はC(14-18)のアルケニル基である。
イオン性化合物としては例えば以下の化合物A1を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは((2-(3-(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-イル)アセチル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル)(9Z、9'Z、12Z、12'Z) - ビス(オクタデカ-9、12-ジエノアート)である。
イオン性化合物としては例えば以下の化合物A2を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては例えば以下の化合物A3を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては例えば以下の化合物A4を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは((2-((3S、4S)-3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-イル)アセチル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル)ジテトラデカノアートである。
イオン性化合物としては例えば以下の化合物A5を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは((2-((3R、4R)-3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-イル)アセチル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル)(9Z、9'Z、12Z、12'Z)-ビス(オクタデカ-9,12-ジエノエート)である。
イオン性化合物としては例えば以下の化合物A6を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは((2-((3S、4R)-3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-イル)アセチル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル)(9Z、9'Z、12Z、12'Z)-ビス(オクタデカ-9,12-ジエノエート)である。
イオン性化合物としては例えば以下の化合物A7を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは(((2-(ジメチルアミノ)エトキシ)カルボニル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル)(9Z、9'Z、12Z、12'Z)-ビス(オクタデカ-9,12-ジエノアート)である。
イオン性化合物としては例えば以下の化合物A8を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは2-((ビス(2-(((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイル)オキシ)エチル)カルバモイル)オキシ)-N、N、N-トリメチルエタン-1-アミニウムである。
イオン性化合物としては例えば以下の化合物A9を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは((2-(3-(ヒドロキシメチル)アゼチジン-1-イル)アセチル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル)ジテトラデカノアートである。
イオン性化合物としては例えば以下の化合物AAを挙げることができる。
Figure 2018524330
これは((2-(4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル)アセチル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル)(9Z、9'Z、12Z、12'Z)-ビス(オクタデカ-9,12-ジエノエート)である。
イオン性化合物としては例えば以下の化合物ABを挙げることができる。
Figure 2018524330
これは((2-(4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル)アセチル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル)(9Z、9'Z、12Z、12'Z)-ビス(オクタデカ-9,12-ジエノエート)である。
イオン性化合物としては例えば以下の化合物ACを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては例えば以下の化合物ADを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては例えば以下の化合物AEを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては例えば以下の化合物AFを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては例えば以下の化合物B1を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては例えば以下の化合物B2を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては例えば以下の化合物B3を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては例えば以下の化合物B4を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては例えば以下の化合物B5を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては例えば以下の化合物B6を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては例えば以下の化合物B7を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性分子としては、例えば式IIに示す構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり; R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3は、カルボン酸又はエステルで置換されたC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)のアルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、R3は、カルボン酸又はエステルで置換されたC(14-18)のアルキル基又はC(14-18)のアルケニル基である。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物B8を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物B9を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物BAを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物BBを挙げることができる。
Figure 2018524330
特定の実施形態において、イオン性化合物としては、式IIIに示す構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり; R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここで、R3はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルコキシ基カルボキシアルキル基から選択され;
ここでR6はNR7 2、N+HR7 2及びN+R7 3から選択され;
ここでR7は水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基から選択される。
ある実施形態においてアルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)のアルキル基又はC(14-18)のアルケニル基である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(16-18)のアルキル基又はC(16-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物BCを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物BDを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物BEを挙げることができる。
Figure 2018524330
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
イオン性化合物としては、例えば、式IVに示す構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでR3は、1-アゼチジン、1-ピロリジン、1-ピペリジン、4-モルホリン及び1,4-ピペラジンから選択され、ここで環構造は任意の炭素原子位置において置換されていても良く
Figure 2018524330
及び、更に置換されていてもよいアミノ基及びアミノアルキル基から選択されても良く、
Figure 2018524330
ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、任意の2つのR8は環構造を形成しても良く;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7であり;
pは1〜4である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)のアルキル基又はC(14-18)のアルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(16-18)のアルキル基又はC(16-18)のアルケニル基である。
ある実施形態においてpは1、2、3又は4である。
ある実施形態においてqは0、1、2、3又は4である。
イオン性化合物としては、例えば、式IVに示した構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、ここで、
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、任意の2つのR8は環構造を形成しても良く;
qは0〜4であり;
pは1〜4である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)のアルキル基又はC(14-18)のアルケニルである。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(16-18)のアルキル基又はC(16-18)のアルキル基である。
ある実施形態においてpは1、2、3又は4である。
ある実施形態において、qは0、1、2、3又は4である。
イオン性化合物としては、式IVに示した構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
pは1〜4である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ [C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
イオン性化合物としては、例えば、式IVに示した構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)のアルキル基又はC(12-20)のアルケニル基であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、ここで
それぞれR6は独立して水素、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基から選択され;
pは1〜4である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)のアルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物BFを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C1を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C2を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは2-((1-(((9Z、12Z)-ヘプタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)-5-(((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)-1,5-ジオキソペンタン-3-イル)アミノ)-N、N、N-トリメチル-2-オキソエタン-1-アミニウムである。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C3を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは1-((9Z、12Z)-ヘプタデカ-9,12-ジエン-1-イル)5-((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)3-(2-(ジメチルアミノ)アセトアミド)ペンタンジオエートである。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C4を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C5を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C6を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C7を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C8を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C9を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物CAを挙げることができる。
Figure 2018524330
これはジ((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)3-(2-(4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル)アセトアミド)ペンタンジオアートである。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物CBを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物CCを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物CDを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物CEを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物CFを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D1を挙げることができる。
Figure 2018524330
これはジ((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)3-(2-((3S、4R)-3,4-ジヒドロキシピロリジン-1-イル)アセトアミド)ペンタンジオアートである。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D2を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D3を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D4を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D5を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D6を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D7を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、式IV-Bに示す構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでZは硫黄又は酸素であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され;
pは1〜4である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態においてR4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)のアルキル基又はC(14-18)のアルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
ある実施形態において、R4及び R5は独立して存在毎にC(16-18)アルキル基又はC(16-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、pは1、2、3又は4である。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D8を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D9を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物DAを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物DBを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物DCを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物DDを挙げることができる。
Figure 2018524330
これは、ジ((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)3-((((2-(ジメチルアミノ)エチル)チオ)カルボニル)アミノ)ペンタンジオアートである。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物DEを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物DFを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E1を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E2を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E3を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E4を挙げることができる。
Figure 2018524330
これはジ((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)3-(((2-(ジメチルアミノ)エトキシ)カルボニル)アミノ)ペンタンジオアートである。
本発明の実施形態としては、式Vに示した構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでpは1〜4であり;
ここでR3は1-アゼチジン、1-ピロリジン、1-ピペリジン、4-モルホリン及び1,4-ピペラジンから選択され、ここで、環は任意の炭素原子位置において置換されていても良く
Figure 2018524330
及び置換されていても良いアミノ基及びアミノアルキル基からも選択され
Figure 2018524330
ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、任意の2つのR8は環構造を形成しても良く;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
ある実施形態においてR4及びR5は独立して存在毎にC(16-18)アルキル基又はC(16-18)アルキル基である。
ある実施形態において、pは1、2、3又は4である。
ある実施形態において、qは0、1、2、3又は4である。
本発明の実施形態としては、式Vに示した構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでpは1〜4であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され;
Qは酸素又はNR7である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E5を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E6を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E7を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E8を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E9を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物EAを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物EBを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物ECを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物EDを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物EEを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物EFを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物F1を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物F2を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物F3を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物F4を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、式VIに示した構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1
Figure 2018524330
であり、ここでR2及びR4は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでR3はアミノアルキル基、第4級アミノアルキル基から選択される。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R2及びR4は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物F5を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは、2-((9Z、12Z)-N-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)オクタデカ-9,12-ジエンアミド)エチル(9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノエートである。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物F6を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは2-((9Z、12Z)-N-(4-(ジメチルアミノ)ブチル)オクタデカ-9,12-ジエンアミド)エチル(9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノエートである。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物F7を挙げることができる。
Figure 2018524330
これはN、N、N-トリメチル-3-((9Z、12Z)-N-(2-(((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイル)オキシ)エチル)オクタデカ-9,12-ジエンアミド)プロパン-1-アミニウムである。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物F8を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは2-(N-(3-(ジメチルアミノ)プロピル)テトラデカンアミド)エチルテトラデカノエートである。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物F9を挙げることができる。
Figure 2018524330
これはN、N、N-トリメチル-3-(N-(2-(テトラデカノイルオキシ)エチル)テトラデカンアミド)プロパン-1-アミニウムである。
イオン性化合物としては、式VIIに示した構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり; R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでR3は水素、アルキル基、アミノアルキル基、第4級アミノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、アルコキシアルコキシアルキル基から選択される。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物FAを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物FBを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物FCを挙げることができる。
Figure 2018524330
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
特定の実施形態において、化合物は、式VIIIに示した構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでZはNH又は酸素であり、
ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでR3
アミノ基;
第4級アミノ基;
アミノアルキル基;
第4級アミノアルキル基;
Figure 2018524330
NHC(=O)(CH2)pR10;
NHC(=O)SR9;
から選択され、ここでR10は1-アゼチジン、1-ピロリジン、1-ピペリジン、4-モルホリン及び1,4-ピペラジンから選択され、ここで環構造は、任意の炭素原子位置で置換されていても良く
Figure 2018524330
及び置換されていてもよいアミノ基及びアミノアルキル基からも選択され
Figure 2018524330
ここでR9はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され、
及びここで、
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、任意の2つのR8は環構造を形成していても良く;
qは0〜4であり;
pは1〜4であり;
Qは酸素又はNR7である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(16-18)アルキル基又はC(16-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、pは1、2、3又は4である。
ある実施形態において、qは0、1、2、3又は4である。
特定の実施形態において、化合物は、式VIIIに示した構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでZはNH又は酸素であり、
ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでR3
Figure 2018524330
NHC(=O)(CH2)pR10;
NHC(=O)SR9;
から選択され、ここでR10
Figure 2018524330
から選択され、ここでR9は、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
及びここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成していても良く;
pは1〜4であり;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7である。
特定の実施形態において、化合物は式VIIIに示した構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでZはNH又は酸素であり、
ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでR3
NHC(=O)(CH2)pR10;
NHC(=O)SR9;
から選択され、ここでR10
Figure 2018524330
から選択され、ここでR9はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
及びここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成しても良く;
pは1〜4であり;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7である。
特定の実施態様において、化合物は、式VIIIに示した構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでZはNH又は酸素であり、
ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでR3
NHC(=O)(CH2)pR10;
NHC(=O)SR9;
から選択され、ここでR10
Figure 2018524330
から選択され、ここでR9は、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
及びここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
Qは酸素又はNR7である。
特定の実施形態において、化合物は、式VIIIに示した構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでZはNHであり、
ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでR3
NHC(=O)(CH2)pR10;
NHC(=O)SR9;
から選択され、ここでR10
Figure 2018524330
から選択され、ここでR9はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
及びここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
Qは酸素又はNR7である。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物FDを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物FEを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物FFを挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A11を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A12を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A13を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A14を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A15を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A16を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A17を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A18を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A19を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A20を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A21を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A22を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A23を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは、(S)-4-オキソ-4-((1-オキソ-3-(テトラデカノイルオキシ)-1-(テトラデシルアミノ)プロパン-2-イル)アミノ)ブタン酸である。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A24を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは(S)-2-(2-(4-(3-ヒドロキシプロピル)ピペラジン-1-イル)アセトアミド)-3-(((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)-3-オキソプロピル(9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノエートである。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物A25を挙げることができる。
Figure 2018524330
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
更なる実施形態において、化合物は、式VIII-Bに示した構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり;
R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでZは窒素、酸素であり;
ここでR3はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
Figure 2018524330
ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基から選択され;
pは1〜4である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物B11を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物B12を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物B13を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物B14を挙げることができる。
Figure 2018524330
更なる実施態様において、化合物は式IXに示した構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでpは1〜4であり;
ここでR3は1-アゼチジン、1-ピロリジン、1-ピペリジン、4-モルホリン及び1,4-ピペラジンから選択され、ここで環構造は任意の炭素原子位置において置換されていても良く
Figure 2018524330
及び置換されても良いアミノ基及びアミノアルキル基からも選択され、
Figure 2018524330
ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成していても良く;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施態様において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(16-18)アルキル基又はC(16-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、pは1、2、3又は4である。
ある実施形態において、qは0、1、2、3又は4である。
更なる実施態様において、化合物は、式IXに示した構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでpは1〜4であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成しても良く;
qは0〜4である。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
更なる実施態様において、化合物は式IXに示した構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20) アルケニル基であり;
ここでpは1〜4であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成していても良く;
qは0〜4である。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C11を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C12を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C13を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C14を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C15を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C16を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C17を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C18を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C19を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C20を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C21を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C22を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C23を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C24を挙げることができる。
Figure 2018524330
これはN、N、N-トリメチル-2-(((S)-3-(((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)-2-((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエンアミド)-3-オキソプロピル)アミノ)-2-オキソエタン-1-アミニウムである。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物C25を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは(9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル(S)-3-(2-(ジメチルアミノ)アセトアミド)-2-((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエンアミド)プロパノエートである。
ある実施形態において、化合物は、式Xに示した構造を有することができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでR3
アミノ基;
第4級アミノ基;
アミノアルキル基;
第4級アミノアルキル基;
ヒドロキシアルキルアミノ基から選択される。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D11を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D12を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D13を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物D14を挙げることができる。
Figure 2018524330
本発明の実施形態としては、式XIに示す構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでZは酸素又はNHであり;
ここでpは1〜4であり;
ここでR3は1-アゼチジン、1-ピロリジン、1-ピペリジン、4-モルホリン及び1,4-ピペラジンから選択され、ここで環構造は任意の炭素原子位置において置換されていても良く、
Figure 2018524330
及び置換されていてもよいアミノ基及びアミノアルキル基からも選択され、
Figure 2018524330
ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成していても良く;
qは0〜4であり;
Qは酸素又はNR7である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]を意味する。
ある実施形態において、R4及びR5は独立して存在毎にC(16-18)アルキル基又はC(16-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、pは1、2、3又は4である。
ある実施形態において、qは0、1、2、3又は4である。
本発明の実施形態としては、式XIに示した構造を有する化合物を挙げることができる。
Figure 2018524330
ここでR1及びR2
Figure 2018524330
であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
ここでZは酸素又はNHであり;
ここでpは1〜4であり;
ここでR3
Figure 2018524330
から選択され、ここで
それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
それぞれR7は独立して水素、アルキル基から選択され;
それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成していても良く;
qは0〜4である。
ある実施形態において、アルケニル基のそれぞれは、1〜2の二重結合を有することができる。
ある実施態様において、R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である。
ある実施形態において、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基という用語は、C(1-6)アルキル基、ヒドロキシ[C(1-6)アルキル基]及びアミノ[C(1-6)アルキル基]から選択される。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E11を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E12を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E13を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E14を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E15を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E16を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E17を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E18を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E19を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E20を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E21を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E22を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E23を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E24を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E25を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E26を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E27を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E28を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E29を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E30を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E31を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E32を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E33を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E34を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E35を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E36を挙げることができる。
Figure 2018524330
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E37を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは(9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル(2S、4R)-4-(3-(ジメチルアミノ)プロパンアミド)-1-((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイル)ピロリジン-2-カルボン酸塩である。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E38を挙げることができる。
Figure 2018524330
これは(9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル(2S、4R)-4-(4-(ジメチルアミノ)ブタンアミド)-1-((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイル)ピロリジン-2-カルボン酸塩である。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E39を挙げることができる。
Figure 2018524330
これはN、N、N-トリメチル-4-(((3R、5S)-5-((((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-イル)オキシ)カルボニル)-1-((9Z、12Z)-オクタデカ-9,12-ジエノイル)ピロリジン-3-イル)アミノ)-4-オキソブタン-1-アミニウムである。
イオン性化合物としては、例えば、以下の化合物E40を挙げることができる。
Figure 2018524330
[構造脂質]
構造脂質としては、例えば、コレステロール、ステロール及びステロイドを挙げることができる。
構造脂質としては、例えば、コラン、コレスタン、エルゴスタチン、カンペスタン、ポルフェリスタチン、スティグマスタイン、ゴルゴスタイン、ラノスタン、ゴナン、エストラン、アンドロスタン、プレグナン及びシクロアルタンが挙げられる。
構造脂質としては、例えば、ステロールと、コレステロール、ラノステロール、ザイモステロール、ザモステノール、デスモステロール、スチグマスタノール、ジヒドロラノステロール及び7-デヒドロコレステロール等の動物ステロールとを挙げることができる。
構造脂質としては、例えば、ペグ化コレステロール及びコレスタン 3-オキソ-(C1-22)アシル化合物、例えばコレステリルアセテート、コレステリルアラキドネート、コレステリルブチラート、コレステリルヘキサノエート、コレステリルミリステート、コレステリルパルミテート、コレステリルベヘネート、コレステリルステアレート、コレステリルカプリレート、コレステリルn-デカノエート、コレステリルドデカノエート、コレステリルネルボネート、コレステリルペラルゴネート、コレステリルn-吉草酸、コレステリルオレイン酸、コレステリルエライジン酸、コレステリルエルカート、コレステリルヘプタノエート、コレステリルリノエライジン酸及びコレステリルリノール酸を挙げることができる。
構造脂質としては、例えば、フィトステロール、β-シトステロール、カンペステロール、エルゴステロール、ブラシカステロール、デルタ-7-スチグマステロール及びデルタ-7-アベナステロール等のステロールを挙げることができる。
[安定化脂質]
安定化脂質としては、例えば、両性イオン脂質を挙げることができる。
安定化脂質としては、例えば、リン脂質を挙げることができる。
リン脂質としては、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジン酸、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン、リソホスファチジルコリン、リソホスファチジルエタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジオレオイルホスファチジルコリン、ジステアロイルホスファチジルコリン及びオルジリノレイルホスファチジルコリンを挙げることができる。
安定化脂質としては、例えば、ホスファチジルエタノールアミン化合物及びホスファチジルコリン化合物を挙げることができる。
安定化脂質としては、例えば1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン(DOPC)を挙げることができる。
安定化脂質としては、例えば、ジフィタノイルホスファチジルエタノールアミン(DPhPE)及び1,2-ジフィタノイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン(DPhPC)を挙げることができる。
安定化脂質としては、例えば、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン (DSPC)、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルコリン (DPPC)、1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルエタノールアミン(DPPE)及び1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスファチジルエタノールアミン (DOPE)を挙げることができる。
安定化脂質としては、例えば、1,2-ジラウロイル-sn-グリセロール (DLG); 1,2-ジミリストイル-sn-グリセロール(DMG); 1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロール (DPG); 1,2-ジステアロイル-snグリセロール(DSG); 1,2-ジアラキドイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DAPC); 1,2-ジラウロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DLPC); 1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DMPC); 1,2-ジパルミトイル-sn-グリセロ-O-エチル-3-ホスホコリン(DPePC); 1,2-ジラウロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(DLPE); 1,2-ジミリストイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(DMPE); 1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン(DSPE); 1-パルミトイル-2-リノレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン; 1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(POPC); 1-パルミトイル-2-リソ-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(P-Lyso-PC);及び1-ステアロイル-2-リソ-sn-グリセロ-3-ホスホコリン (S-Lyso-PC)を挙げることができる。
[免疫原性を低下させるための脂質]
免疫原性を低下させるための脂質としては、例えば、高分子化合物及び高分子-脂質複合体を挙げることができる。
免疫原性を低下させるための脂質としては、例えば、ポリエチレングリコール(PFG)領域を有するペグ化脂質を挙げることができる。ペグ領域は任意の分子量とすることができる。ある実施形態において、ペグ領域は分子量200、300、350、400、500、550、750、1000、1500、2000、3000、3500、4000又は5000 Daとすることができる。
免疫原性を低下させるための脂質としては、例えば、メトキシポリエチレングリコール領域を有する化合物を挙げることができる。
免疫原性を低下させるための脂質としては、例えば、カルボニル-メトキシポリエチレングリコール領域を有する化合物を挙げることができる。
免疫原性を低下させるための脂質としては、例えば、多分岐ペグ領域を有する化合物を挙げることができる。
免疫原性を低下させるための脂質としては、例えば、ポリグリセリン領域を有する化合物を挙げることができる。
免疫原性を低下させるための脂質としては、例えば、DSPE-mPEG、DMPE-mPEG、DPPE-mPEG及びDOPE-mPEG等の高分子脂質を挙げることができる。
免疫原性を低下させるための脂質としては、例えば、PEG-リン脂質及びPEG-セラミドを挙げることができる。
[カチオン性脂質]
カチオン性脂質としては、例えば、US 2013/0330401 A1に開示されたカチオン性HEDC化合物を挙げることができる。カチオン性脂質のいくつかの例がUS 2013/0115274 A1に記載されている。
[脂質組成物]
ある実施形態において、組成物は、イオン性化合物A6と、構造脂質コレステロールと、安定化脂質DOPC及びDOPEと、免疫原性を低下させるための脂質DPPE-mPEGとを含むことができる。特定の実施態様において、化合物A6を組成物中15〜25mol%とすることができ;コレステロール、DOPC及びDOPEを併せて組成物中75〜85mol%とすることができ;DPPE-mPEGを組成物中5mol%とすることができる。
一つの実施態様において、化合物A6を祖施物中25mol%とし;コレステロールを組成物中30mol%とし、DOPCを組成物中20mol%とし、DOPEを組成物中20mol%とし;DPPE-mPEG(2000)を組成物中5mol%とすることができる。
[ナノ粒子]
本発明の実施形態として、リポソームナノ粒子組成物を提供することができる。本発明のイオン性分子を用いて、1以上の脂質様分子二層構造を取りうるリポソーム組成物を形成することができる。
ナノ粒子組成物は、リポソーム構造、二層構造、ミセル、ラメラ構造又はそれらの混合体の中に1以上の本発明のイオン性分子を有することができる。
ある実施形態において、組成物は1以上の脂質ビヒクル成分を含むことができる。本発明の有効成分の送達に適した脂質ビヒクルは、薬学的に許容された脂質ビヒクルとすることができる。脂質ビヒクルは、有機溶媒又は水と有機溶媒との組み合わせとすることができる。
本発明の実施形態として、10〜1000nmのサイズを有する脂質ナノ粒子を提供することができる。ある実施形態において、リポソームナノ粒子は10〜150nmのサイズを有することができる。
[医薬組成物]
本発明は、本発明の組成物を対象者に投与して線維症を治療するため、有効成分を対象者の器官に分配する方法を企図している。治療できる器官には、肺、肝臓、膵臓、腎臓、結腸、心臓、骨髄、皮膚、腸、脳及び眼が含まれる。
ある実施形態において、本発明は、本発明の組成物を対象者に投与することによって肺線維症を治療する方法を提供する。
線維症としては、例えば、特発性肺線維症及び肝硬変を挙げることができる。
さらなる態様において、本発明は、ある範囲の医薬製剤を提供する。
本明細書の医薬製剤は、薬学的に許容される担体又は希釈剤とともに、活性物質並びに薬物担体又は本発明の脂質を含むことができる。一般に、本開示の活性物質としては、siRNA、線維症のための活性物質及び任意の小分子薬剤を挙げることができる。
本発明の医薬製剤は、界面活性剤、希釈剤、賦形剤、防腐剤、安定剤、染料及び懸濁剤の各々の1つ以上を含有してもよい。
本発明の化合物及び組成物を製剤化する方法及び投与する方法と同様に、いくつかの薬学的担体、希釈剤及び医薬製剤の成分は、Remington's Pharmaceutical Sciences、18th Ed.、Mack Publishing Co.、Easton、Penn. (1990)に開示されている。
防腐剤としては、例えば、安息香酸ナトリウム、アスコルビン酸、及びp-ヒドロキシ安息香酸のエステルが挙げられる。
界面活性剤としては、例えば、アルコール、エステル、硫酸化脂肪族アルコールを挙げることができる。
賦形剤としては、例えば、スクロース、グルコース、ラクトース、デンプン、結晶セルロース、マンニトール、軽質無水ケイ酸塩、アルミン酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸水素カルシウム及びカルボキシメチルセルロースカルシウムを挙げることができる。
懸濁剤としては、例えば、ヤシ油、オリーブ油、ゴマ油、ピーナッツ油、大豆、酢酸フタル酸セルロース、酢酸メチル-メタクリル酸コポリマー及びエステルフタレートを挙げることができる。
[分子尾部の構造]
本発明の化合物は、1つ以上のアルキル基又はアルケニル基を含む1つ以上の親油性尾部を有することができる。アルケニル基を有する親油性尾部としては、例えば、C(14:1(5))アルケニル、C(14:1(9))アルケニル、C(16:1(7))アルケニル基、C(16:1(9))アルケニル、C(18:1(3))アルケニル、C(18:1(5))アルケニル、C(18:1(7))アルケニル、C(18:1(9))アルケニル、C(18:1(11))アルケニル、C(18:1(12))アルケニル、C(18:2(9,12))アルケニル、C(18:2(9,11))アルケニル、C(18:3(9,12,15))アルケニル、C(18:3(6,9,12))アルケニル、C(18:3(9,11,13))アルケニル、C(18:4(6,9,12,15))アルケニル、C(18:4(9,11,13,15))アルケニル、C(20:1(9))アルケニル、C(20:1(11))アルケニル、C(20:2(8,11))アルケニル、C(20:2(5,8))アルケニル、C(20:2(11,14))アルケニル、C(20:3(5,8,11))アルケニル、C(20:4(5,8,11,14))アルケニル、C(20:4(7,10,13,16))アルケニル、C(20:5(5,8,11,14,17))アルケニル、C(20:6(4,7,10,13,16,19))アルケニル、C(22:1(9))アルケニル、C(22:1(13))アルケニル及びC(24:1(9))アルケニルを挙げることができる。尾部構造の幾つかの例がDonald Voet and Judith Voet、Biochemistry、3rd Edition (2005)、p. 383にある。
親油性尾部の幾つかの例としては以下の構造を挙げることができる:
Figure 2018524330
親油性尾部のこれらの構造例のいずれも、1つ以上の追加の化学枝を有することができる。
[化学的定義]
本明細書で使用される用語「アルキル」は、飽和脂肪族基のヒドロカルビルラジカルを意味し、任意の長さとすることができる。アルキル基は、1〜22個の炭素原子を含む分枝鎖又は非分枝の、置換又は非置換の脂肪族基とすることができる。この定義は、また、例えば、シクロアルキル、アルコキシ、アルカノイル及びアラルキルのような他の官能基におけるアルキル部分にも適用される。
本明細書において、例えば“C(1-5)アルキル”という用語は、C(1)アルキル、C(2)アルキル、C(3)アルキル、C(4)アルキル、及びC(5)アルキルを含む。同様に、例えば“C(3-22)アルキル”という用語は、C(1)アルキル、C(2)アルキル、C(3)アルキル、C(4)アルキル、C(5)アルキル、C(6)アルキル、C(7)アルキル、C(8)アルキル、C(9)アルキル、C(10)アルキル、C(11)アルキル、C(12)アルキル、C(13)アルキル、C(14)アルキル、C(15)アルキル、C(16)アルキル、C(17)アルキル、C(18)アルキル、C(19)アルキル、C(20)アルキル、C(21)アルキル及びC(22)アルキルを含む。
本明細書においてアルキル基は、Me (メチル、-CH3)、Et (エチル、-CH2CH3)、Pr (任意のプロピル基)、nPr (n-Pr、n-プロピル基)、iPr (i-Pr、イソプロピル基)、Bu (任意のブチル基)、nBu (n-Bu、n-ブチル基)、iBu (i-Bu、イソブチル基)、sBu (s-Bu、sec-ブチル基)及びtBu (t-Bu、tert-ブチル基)といった用語で指定してもよい。
本明細書で使用される用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を有するヒドロカルビルラジカルを意味する。アルケニル基は、2〜22個の炭素原子及び少なくとも1個の炭素-炭素二重結合を有する分岐又は非分岐の、置換又は非置換のヒドロカルビルラジカルとすることができる。「アルケニル」基は1以上の炭素-炭素二重結合を有する。
本明細書で使用される「置換された」という用語は、同じであっても異なっていてもよく、水素置換基を含んでいても良い1つ以上の置換基(substitutions)又は置換基(substituents)を有する原子を意味する。従って、例えば、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル及びアリールという用語は、置換されたバリエーションを含むことができる官能基を意味する。置換されたバリエーションには、直鎖状、分岐状及び環状のバリエーション、並びに任意の炭素原子に結合した1つ以上の水素を置換する1つ又は複数の置換基を有する官能基が含まれる。
一般に、化合物は、1つ以上のキラル中心を含んでいても良い。1つ以上のキラル中心を含む化合物は、「異性体」、「立体異性体」、「ジアステレオマー」、「鏡像異性体」、「光学異性体」又は「ラセミ混合物」として記載されたものを含んでいても良い。立体化学命名規則、例えばCahn、Ingold及びPrelogの立体異性体命名規則、並びに立体化学の決定方法及び立体異性体の分離のための慣習は、当技術分野で公知である。例えば、Michael B. Smith及びJerry March、March's Advanced Organic Chemistry、第5版、2001を参照のこと。本開示の化合物及び構造は、特定の化合物又は構造について存在すると理解されている全ての可能な異性体、立体異性体、ジアステレオマー、エナンチオマー及び/又は光学異性体(ラセミ体又はそれ以外のいずれかの混合物を含む)を包含すると理解される。
本発明は、本明細書に開示される化合物及び組成物のいずれか及びすべての互変異性体、溶媒和物又は非溶媒和物、水和物又は無水和物、並びに任意の原子同位体形態を包含する。
本発明は、本明細書中に開示される化合物及び組成物の任意の及び全ての結晶多形または異なる結晶形を包含する。
使用される略語:
DMAP−4-N,N-ジメチルアミノピリジン
DCM−ジクロロメタン
TEA−トリエチルアミン
EDC−1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩
Na2SO4−硫酸ナトリウム
EtOAc−酢酸エチル
DMF−N,N-ジメチルホルムアミド
ELSD−蒸発光散乱検出器
NaCl−塩化ナトリウム
K2CO3−炭酸カリウム
MeOH−メタノール
TFA−トリフルオロ酢酸
DIEA−N,N-ジイソプロピルエチルアミン
MgSO4−硫酸マグネシウム
LCMS−液体クロマトグラフィー-質量分析
NaHCO3−重炭酸ナトリウム
H2O−水
HCl−塩酸
KI−ヨウ化カリウム
DMSO−ジメチルスルホキシド
TBAF−tetra-N-フッ化ブチルアンモニウム
NaBH4−水素化ホウ素ナトリウム
THF−テトラヒドロフラン
TBDMS−tert-ブチルジメチルシリル
LiOH−水酸化リチウム
MeI−ヨウ化メチル
BOC−tert-ブチルオキシカルボニル
Fmoc−フルオレニルメチルオキシカルボニル
[実施例]
[実施例1]化合物A6の調製のスキームを図1に示す。
中間体1:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(1L)中のリノール酸(50.0g、178.30mmol)、N-Boc-ジエタノールアミン(18.3g、89.10mmol)及びDMAP(1.1g、8.90mmol)に無水DCM(400mL)を加えた。混合物を室温で2分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、EDC(35.9g、187.20mmol)を加え、混合物を室温で一晩(17時間)撹拌した。反応を飽和NaCl水溶液(400mL)で最終的に停止させ、DCMで2回(400mL、100mL)抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4(20g)で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を50mLのDCMに溶解し、ヘキサン勾配を5分間用いてフラッシュクロマトグラフィー精製システム(330gのシリカゲルカラム)で精製し、次に0〜20%EtOAc/ヘキサンを40分間流速100mL/分。生成物画分を集め、濃縮して、透明液体として中間体1(59g、収率91%)を得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.32-5.33 (8H、m、CH=)、4.13-4.17 (4H、m、OCH2)、3.43-3.49 (4H、m、NCH2)、2.73-2.74 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.03-2.28 (4H、m、CH2CO)、2.00-2.01 (8H、m、=CHCH2)、1.60-1.70 (4H、m、CH2CH2CO)、1.43 (9H、S、C(CH3)3)、1.28-1.31 (28H、m、CH2)、0.85-0.86 (6H、m、CH3).
中間体2:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(1000mL)中の中間体1(50.0g、68.50mmol)に無水DCM(100mL)を加えた。混合物を2分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、TFA(100mL)を加え、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。撹拌中、溶液の色は透明から赤色に変化した。次に、反応混合物をロータリーエバポレーターを用いて最初に濃縮し、飽和NaHCO3水溶液(300mL)で洗浄した。次いで、混合物をDCM(2×200mL)で抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4(20g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して油性中間体を得、これを無水DCM氷水浴で0℃に冷却した。塩化アセチル(6.0mL、75.30mmol)、次いでDIEA(14.3mL、82.20mmol)を0℃でゆっくりと加えた。添加が完了した後、氷水浴を除去し、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。次に、ロータリーエバポレーターを用いて反応混合物を濃縮し、飽和NaHCO3水溶液(300mL)で洗浄し、DCM(300mL、200mL)で抽出した。次いで、合わせた有機層をNa2SO4(20g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を20mLのDCMに溶解し、ヘキサン勾配を用いた330gのシリカカラムで5分間精製し、次いで10%EtOAc/ヘキサンを20分間、続いて20%EtOAc/ヘキサンで60mL/分の流量下で20分間精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明な黄色液体として中間体2(41.4g、収率82%)を得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.35-5.33 (8H、m、CH=)、4.24-4.22 (4H、m、OCH2),4.14 (2H、s、CH2Cl)、3.67-3.63 (4H、m、NCH2)、2.78-2.75 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.30-2.29 (4H、m、CH2CO)、2.03-2.05 (8H、m、=CHCH2)、1.60-1.56 (4H、m、CH2CH2CO)、1.33-1.29 (28H、m、CH2)、0.90-0.86 (6H、m、CH3).
化合物A6:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(200mL)中の中間体2(5.0g、7.07mmol)、KI(1.2g、7.07mmol)及びシス-3,4-ジヒドロキシ-ピロリジン塩酸塩(1.3g、9.20mmol)に無水DMF(20mL)を加えた。混合物を室温で2分間撹拌して透明な溶液にした。DIEA(3.0mL、9.91mmol)を加え、混合物を30℃で2.5時間撹拌した。ロータリーエバポレーターで溶媒を高真空下で除去した後、残渣に飽和NaHCO3溶液(100mL)を加え、DCM(100mL、50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、Na2SO4(20g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を5mLのDCMに溶解し、ヘキサン勾配を用いた120gのシリカカラムで5分間精製し、次いで0〜50%EtOAc/ヘキサンで10分間、続いて50%EtOAc/ヘキサンで10分間、次いでDCM5分間、続いて5%MeOH/DCMで30分間、流速60mL/分で行った。生成物画分を集め、濃縮して化合物A6(3.5g、64%収率)を黄色液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.34-5.29 (8H、m、CH=)、4.22-4.20 (6H、m、OCH2、OCH)、3.59-3.49 (6H、m、NCH2、COCH2N)、2.95-2.74 (6H、m、=CHCH2CH=、NCH2)、2.30-2.29 (4H、m、CH2CO)、2.05-2.03 (8H、m、=CHCH2)、1.60 (4H、m、CH2CH2CO)、1.33-1.29 (28H、m、CH2)、0.90-0.88 (6H、m、CH3).
[実施例2] 化合物ABの調製のスキームを図2に示す。
中間体3:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(200mL)中の中間体1(10.0g、13.70mmol)に無水DCM(15mL)を加えた。混合物を2分間撹拌して透明な溶液とした。次いでTFA(15mL)を加え、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。撹拌中、溶液の色は透明から赤色に変化した。次に、ロータリーエバポレーターを用いて最初に反応混合物を濃縮した。残渣をDCM(〜50mL)で希釈し、10%K2CO3(15mL)を添加し、氷浴中で10〜15分間撹拌した。水層のpHを確認してpH>8を確保した。次いで、混合物を分液漏斗に移し、DCM(50mL、25mL)で抽出し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して油性中間体を得、次いでこれを無水DCM(30mL)及びブロモアセチル臭化物(1.2mL、13.70mmol)、続いてTEA(2.1mL、15.07mmol)をゆっくり加えた。添加が完了した後、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。次いでロータリーエバポレーターを用いて反応混合物を濃縮し、水(30mL)で洗浄し、DCM(30mL、20mL)で抽出した。次いで、合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を20mLのDCMに溶解し、ヘキサン勾配を用いた330gのシリカカラムで0.5分間精製し、次いで0〜20%EtOAc/ヘキサンを30分間勾配、続いて30%EtOAc/ヘキサンを流速130mL/分で測定した。生成物画分を集め、濃縮して、透明な黄色液体として中間体3(8.1g、収率79%)を得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.35-5.33 (8H、m、CH=)、4.24-4.22 (4H、m、OCH2)、3.93 (2H、s、CH2Br)、3.69-3.61 (4H、m、NCH2)、2.78-2.74 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.32-2.28 (4H、m、CH2CO)、2.06-2.02 (8H、m、=CHCH2)、1.62-1.60 (4H、m、CH2CH2CO)、1.36-1.26 (28H、m、CH2)、0.90-0.86 (6H、m、CH3).
化合物AB:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(100mL)中の中間体3(460mg、0.61mmol)および1-ピペラジン-プロパノール(89mg、0.61mmol)に無水DCM(10mL)を加えた。混合物を室温で2分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、TEA(103μL、0.74mmol)を加え、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。溶媒をロータリーエバポレーターで高真空下で除去した後、残留物に飽和10%K2CO3溶液(50mL)を加え、DCM(50mL、25mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィー精製システムにより精製した。物質を24gのシリカカラムに直接装填し、DCMの勾配を3分間、次いで0〜8%MeOH/DCMを7分間、続いて8%MeOH/DCMを20分間流速25mL/分で使用した。生成物画分を集め、濃縮して化合物AB(379mg、収率76%)を黄色液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.39-5.29 (8H、m、CH=)、4.22-4.21 (4H、m、OCH2)、3.74-3.71 (2H、m、CH2OH)、3.59-3.49 (4H、m、NCH2)、3.23 (2H、s、COCH2)、2.78-2.75 (2H、m、CH2CH2OH)、2.59-2.57 (8H、m、NCH2CH2N)、2.32-2.27 (4H、m、CHCH2CH)、2.05-2.03 (8H、m、=CHCH2CH2)、1.60 (4H、m、CH2CH2CO)、1.33-1.29 (28H、m、CH2)、0.90-0.88 (6H、m、CH3).
[実施例3] 化合物A4の調製のスキームを図3に示す。
中間体4:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(1L)中のミリスチン酸(50.0g、218.90mmol)、N-Boc-ジエタノールアミン(21.4g、218.90mmol)及びDMAP(3.8g、65.70mmol)に無水DCM(300mL)を加えた。混合物を室温で2分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、EDC(44.0g、481.70mmol)を加え、混合物を室温で一晩(17時間)撹拌した。反応を最終的に飽和NaCl溶液(400mL)で停止させ、DCMで2回(400mL、100mL)抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4(20g)で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。粗製物を50mLのDCMに溶解し、フラッシュクロマトグラフィー精製システム(330gのシリカゲルカラム)により、5〜50%EtOAc/ヘキサンの勾配を用いて40分間100mL/分の流速で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、中間体4(50.0g、収率71%)を白色固体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 4.14-4.17 (4H、m、OCH2)、3.44-3.50 (4H、m、NCH2)、2.27-2.30 (4H、m、CH2CO)、1.60-1.70 (4H、m、CH2CH2CO)、1.45 (9H、S、C(CH3)3)、1.20-1.25 (40H、m、CH2)、0.81-0.88 (6H、m、CH3).
中間体5:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(200mL)中の中間体4(10.0g、16.00mmol)に無水DCM(15mL)を加えた。混合物を2分間撹拌して透明な溶液とした。次いで、TFA(15.0mL)を加え、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて最初に反応混合物を濃縮し、10%K2CO3水溶液(100mL)で洗浄した。次いで、混合物をDCM(2×100mL)で抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4(20g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得、次いでこれを無水DCM(50ml)に溶解し、氷水浴で0℃に冷却した。次いで、トリエチルアミン(2.5mL、17.60mmol)、続いてブロモアセチルブロミド(1.4mL、16.00mmol)を0℃でゆっくりと添加した。添加が完了した後、氷水浴を除去し、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。次に、ロータリーエバポレーターを用いて反応混合物を濃縮した。粗製物を10mLのDCMに溶解し、0〜50%EtOAc/ヘキサン勾配を用いた220gのシリカカラムで40分間、60mL/分の流速で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、中間体5(8.2g、収率79%)を淡黄色固体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 4.23-4.24 (4H、m、OCH2)、3.93 (2H、s、ClCH2)、3.60-3.69 (4H、m、NCH2)、2.28-2.30 (4H、m、CH2CO)、1.57-1.59 (4H、m、CH2CH2CO)、1.24-1.27 (40H、m、CH2)、0.85-0.89 (6H、m、CH3).
化合物A4:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(40mL)中の中間体5(1.7g、2.57mmol)、(3S、4S)-ジヒドロキシピロリジン(0.3g、2.57mmol)に、無水DCM(20mL)を加えた。混合物を室温で2分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、トリエチルアミン(0.4mL、2.57mmol)を加え、混合物を周囲温度で一晩(17時間)攪拌した。ロータリーエバポレーターで溶媒を高真空下で除去した後、残留物に10%K2CO3溶液(50mL)を加え、DCM(2×50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、Na2SO4(20g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を5mLのDCMに溶解し、0〜20%MeOH/DCMの勾配を使用して20mL/分の流速で30分間、24gのシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物A4(870mg、収率51%)を白色固体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 4.09-4.21 (6H、m、OCH2、OCH)、3.56-3.63 (6H、m、NCH2、COCH2N)、3.28-3.29 (2H、m、NCH2CH)、2.74-2.76 (2H、m、NCH2CH)、2.26-2.30 (4H、m、CH2CO)、1.59-1.60 (4H、m、CH2CH2CO)、1.24-1.27 (40H、m、CH2)、0.85-0.88 (6H、m、CH3).
[実施例4] 化合物B8の調製のスキームを図4に示す。
化合物B8:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(20mL)中の中間体4(1.0g、1.60mmol)に無水DCM(3mL)を加えた。混合物を2分間撹拌して透明な溶液とした。次いでTFA(3mL)を加え、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて最初に反応混合物を濃縮し、10%K2CO3水溶液(20mL)で洗浄した。次いで、混合物をDCM(2×20mL)で抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4(2g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して中間体を得て、これを無水DCM(7mL)に溶解した。グルタル酸無水物(0.3g、2.40mmol)、次にトリエチルアミン(0.3mL、2.40mmol)を周囲温度で加えた。混合物を周囲温度で一晩(17時間)撹拌した。次に、ロータリーエバポレーターを用いて反応混合物を濃縮した。粗製物を2mLのDCMに溶解し、25mL/分の流速下、0〜10%MeOH/DCMの勾配を用いて24gのシリカカラムで20分間精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物B8(667mg、収率65%)を白色固体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 4.18-4.23 (4H、m、OCH2)、3.59-3.62 (4H、m、NCH2)、2.44-2.49 (4H、m、CH2CO)、2.29-2.31 (4H、m、CH2CO)、1.97-2.00 (4H、m、CH2CO)、1.57-1.62 (8H、m、CH2CH2CO、CH2)、1.26-1.31 (40H、m、CH2)、0.87-0.89 (6H、m、CH3).
[実施例5] 化合物A9の調製のスキームを図5に示す。
化合物A9:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(40mL)中の中間体5(2.4g、3.72mmol)、3-アゼチジンメタノール塩酸塩(1.0g、8.09mmol)に無水DCM(20mL)及びDMSO(2mL)を添加した。混合物を室温で2分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、トリエチルアミン(1.6mL、11.12mmol)を加え、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応を飽和10%K2CO3溶液(100mL)で停止させ、DCM(2×50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、Na2SO4(20g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を5mLのDCMに溶解し、40mLのシリカカラムで0〜15%MeOH/DCMの勾配を用いて30分間20mL/分の流速で精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物A9(1.2g、収率49%)を淡黄色固体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 4.18-4.21 (4H、m、OCH2)、3.76-3.77 (2H、m、CH2OH)、3.60-3.50 (4H、m、NCH2)、3.46-3.47 (2H、m、NCH2)、3.38 (2H、s、COCH2N)、3.25-3.26 (2H、m、NCH2)、2.64-2.70 (1H、m、CH)、2.28-2.31 (4H、m、CH2CO)、1.59 (4H、m、CH2CH2CO)、1.24-1.26 (40H、m、CH2)、0.85-0.87 (6H、m、CH3).
[実施例6] 化合物AAの調製のスキームを図6に示す。
化合物AA:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(40mL)中の中間体3(460mg、0.61mmol)、1-ピペラジンプロパノール(88.5mg、0.61mmol)に無水DCM(10mL)を加えた。混合物を室温で2分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、トリエチルアミン(0.1mL、0.74mmol)を加え、混合物を周囲温度で一晩(17時間)攪拌した。反応を10%K2CO3溶液(50mL)で停止させ、DCM(2×50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、MgSO4(5g)で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を5mLのDCMに溶解し、0〜20%MeOH/DCMの勾配を用いて30分間、20mL/分の流速で12gのシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物AA(389mg、収率78%)を無色油状物として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.29-5.34 (8H、m、CH=)、4.20-4.23 (4H、m、OCH2)、3.58-3.80 (6H、m、CH2OHNCH2)、3.21 (2H、s、COCH2N)、2.75-2.78 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.35-2.65 (8H、m、NCH2)、2.27-2.31 (4H、m、CH2CO)、2.02-2.06 (8H、m、=CHCH2)、1.70-1.73 (4H、m、CH2)、1.59-1.61 (4H、m、CH2CH2CO)、1.25-1.36 (28H、m、CH2)、0.87-0.90 (6H、m、CH3).
[実施例7] 化合物A5の調製のスキームを図7に示す。
化合物A5:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(40mL)中の中間体3(200mg、0.27mmol)、トランス-3,4-ピロリジンジオール(28mg、0.27mmol)に、無水DCM(10mL)及びDMSO(1mL)を加えた。混合物を室温で2分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、トリエチルアミン(50μL、0.32mmol)を加え、混合物を周囲温度で一晩(17時間)撹拌した。反応を10%K2CO3溶液(50mL)で停止させ、DCM(2×50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、MgSO4(5g)で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を5mLのDCMに溶解し、20mL/分の流速下、30分間の0〜30%MeOH/DCMの勾配を使用して12gのシリカカラムで30分間精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物A5(389mg、収率78%)を無色液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.29-5.39 (8H、m、CH=)、4.20-4.25 (4H、m、OCH2)、4.10-4.11 (2H、m、CHOH)、3.55-3.62 (4H、m、NCH2、COCH2N)、3.28-3.31 (2H、m、NCH2)、2.75-2.76 (6H、m、NCH2、=CHCH2CH=)、2.60 (2H、m、NCH2)、2.27-2.32 (4H、m、CH2CO)、2.02-2.06 (8H、m、=CHCH2)、1.60-1.61 (4H、m、CH2CH2CO)、1.25-1.36 (28H、m、CH2)、0.87-0.90 (6H、m、CH3).
[実施例8] 化合物A1の調製のスキームを図8に示す。
化合物A1:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(40mL)中の中間体3(1.0g、1.33mmol)、3-アゼチジンメタノール塩酸塩(0.3g、2.66mmol)に無水DCM(20mL)及びDMSO(2mL)を添加した。混合物を室温で2分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、トリエチルアミン(0.7mL、5.32mmol)を添加し、混合物を周囲温度で一晩(17時間)撹拌した。反応を10%K2CO3溶液(50mL)で停止させ、DCM(2×50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を5mLのDCMに溶解し、20mL/分の流速下、0〜50%EtOAc/ヘキサンの勾配を10分間、0〜15%MeOH/DCMの勾配を20分間使用して24gシリカカラムで精製した 。生成物画分を集め、濃縮して化合物A1(130mg、収率13%)を淡黄色液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.29-5.35 (8H、m、CH=)、4.18-4.21 (4H、m、OCH2)、3.40-3.77 (12H、m、CH2OH、CONCH2、NCH2、NCH2CO)、2.74-2.77 (5H、m、CH、=CHCH2CH=)、2.28-2.30 (4H、m、CH2CO)、2.04-2.05 (8H、m、=CHCH2)、1.60 (4H、m、CH2CH2CO)、1.24-1.26 (40H、m、CH2)、0.85-0.87 (6H、m、CH3).
[実施例9] 化合物D22の調製のスキームを図9に示す。
中間体6:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の中間体1(11.4g、15.6mol)に無水DCM(10mL)を加えた。混合物を2分間撹拌して透明な溶液とした。次いでTFA(10.0mL)を加え、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。撹拌中、溶液の色は透明から赤色に変化した。次に、ロータリーエバポレーターを用いて最初に反応混合物を濃縮し、10%K2CO3水溶液(50mL)で洗浄した。次いで、混合物をDCM(2×50mL)で抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して油性残留物を得、次いでこれを無水DCM(100mL)に溶解し、Fmoc-Glu(OtBu)-OH(6.6g、15.60mmol)、EDC(4.5g、23.40mmol)及びDMAP(0.4g、3.10mmol)を順次加えた。混合物を周囲温度で一晩(17時間)撹拌した。翌日、反応混合物をブライン(100mL)で洗浄し、DCM(2×50mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、ロータリーエバポレーターで濃縮した。粗生成物を5mLのDCMに溶解し、0〜50%EtOAc/ヘキサンの勾配を使用して220mLのシリカカラムで30分間、50mL/分の流速で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明液体として中間体6(8.3g、収率47%)を得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 7.75-7.76 (2H、d、J = 6.4Hz、ArH)、7.59 (2H、t、J = 4.8 Hz、ArH)、7.38-7.41 (2H、m、ArH)、7.26-7.33 (2H、m、ArH)、5.62-5.64 (1H、d、J = 6.8 Hz、COCH2)、5.30-5.39 (8H、m、OCH2、=CH)、4.76-4.79 (1H、m、COCH2)、4.11-4.41 (6H、m、CH、OCH2)、3.35-3.98 (6H、m、NCH2)、2.74-2.78 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.25-2.36 (8H、m、CH2、CH2CO)、2.00-2.06 (8H、m、=CHCH2)、1.54-1.77 (4H、m、CH2CH2CO)、1.45 (9H、s、O(CH3)3)、1.24-1.37 (28H、m、CH2)、0.87-0.90 (6H、m、CH3).
中間体7:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(100mL)中のアセトニトリル(18mL)に中間体6(4.3g、4.14mmol)を溶解し、続いてピペリジン(2mL)を加えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。次に溶媒を真空下で除去した。粗製物を5mLのDCMに溶解し、0〜5%MeOH/DCMの勾配を用いて80gのシリカカラムで30分間、40mL/分の流速で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明液体として中間体7(2.1g、収率64%)を得た。LC-MS分析により、[M+H]+=816.17の生成物m/zを確認した。
中間体8:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の中間体7(2.1g、2.58mol)に無水アセトニトリル(30mL)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.9g、1.48mmol)、ホルムアルデヒド(37% 水、50mL)及び酢酸(2mL)を順番に加えた。混合物を2時間撹拌した。次いで、反応混合物を10%K2CO3水溶液(50mL)で処理し、DCM(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製物を2mLのDCMに溶解し、0〜10%MeOH/DCMの勾配を30分間使用して30mL/分の流速で40gのシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明液体として中間体8(1.4g、収率64%)を得た。LC-MS分析により、[M+H]+=844.22の生成物m/zが確認された。
化合物D22:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の中間体8(1.4g、1.66mmol)に無水DCM(10mL)を加えた。混合物を2分間撹拌して透明な溶液とした。次いでTFA(10.0mL)を加え、混合物を周囲温度で4時間撹拌した。次いで、反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮した。粗製物を5mLのDCMに溶解し、0〜15%MeOH/DCMの勾配を使用して、25分間25mL/分の流速下で24gのシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明な液体としてLp09(200mg、収率15%)を得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.30-5.39 (8H、m、OCH2、=CH)、4.59-4.61 (1H、m、COCHN)、4.23-4.34 (4H、m、OCH2)、3.54-3.77 (4H、m、NCH2)、2.90 (6H、s、NCH3)、2.76 (4H、t、J = 5.2Hz、=CHCH2CH=)、2.50-2.55 (2H、m、CH2CO)、2.31-2.34 (4H、m、CH2CO)、2.22-2.27 (2H、m、CH2)、2.03-2.07 (8H、m、=CHCH2)、1.59-1.60 (4H、m、CH2CH2CO)、1.26-1.37 (28H、m、CH2)、0.88-0.90 (6H、m、CH3).
[実施例10] 化合物A7及びA8の調製のスキームを図10に示す。
中間体9:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の中間体1(1.0g、1.37mmol)に無水DCM(10mL)を加えた。混合物を2分間撹拌して透明な溶液とした。次いでTFA(10.0mL)を加え、混合物を周囲温度で2時間撹拌した。撹拌中、溶液の色は透明から赤色に変化した。次に、ロータリーエバポレーターを用いて最初に反応混合物を濃縮し、10%K2CO3水溶液(50mL)で洗浄した。次いで、混合物をDCM(2×50mL)で抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して中間体9を油状物として得た。その後さらなる精製を行うことなく中間体9を使用した。
中間体10:無水DCM(10mL)中の2-(ジメチルアミノ)エタン-1-オール(0.1mL、1.39mmol)に4-ニトロフェニルカルボノクロリデート(0.3g、1.39mmol)、続いてDIEA(0.5mL、2.76ミリモル)を加えた。混合物を周囲温度で一晩(17時間)撹拌して中間体10溶液を得た。その後さらなる精製を行うことなく中間体10を直接使用した。
化合物A7:中間体9をDCM(10mL)に溶解し、フラスコ中の中間体10の溶液に移した。混合物を周囲温度で一晩(17時間)撹拌した。翌日、ロータリーエバポレーターを用いて反応混合物を濃縮した。粗生成物を2mLのDCMに溶解し、0〜50%EtOAc/ヘキサンの勾配を10分間、2〜20%MeOH/DCMの勾配を20分間使用して25mL/分の流速下で24gシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して、化合物A7(540mg、収率54%)を透明な黄色液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.30-5.40 (8H、m、CH=)、4.20-4.40 (6H、m、OCH2)、3.45-3.55 (6H、m、NCH2)、2.75-2.78 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.25-2.30 (10H、m、NCH3、CH2CO)、2.03-2.05 (8H、m、=CHCH2)、1.56-1.60 (4H、m、CH2CH2CO)、1.29-1.33 (28H、m、CH2)、0.86-0.90 (6H、m、CH3).
化合物A8:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(20mL)中のヨウ化メチル(2mL)に化合物A7(160mg、0.22mmol)を加えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。次に、ヨウ化メチルを真空下で除去した。粗製物を1mLのDCMに溶解し、2〜20%MeOH/DCMの勾配を30分間使用して20mL/分の流速下で12gのシリカカラムで精製した。生成物画分を回収し、樹脂Amberst26を用いてヨウ化物対塩化物アニオン交換を行った。得られた溶液を最終的に減圧下で濃縮して、化合物A8(100mg、収率59%)を透明な液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.29-5.34 (8H、m、CH=)、4.60-4.65 (2H、m、OCH2)、4.10-4.20 (6H、m、NCH2 ,OCH2)、3.50-3.55 (13H、m、NCH3、NCH2)、2.75-2.78 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.25-2.30 (4H、m、CH2CO)、2.02-2.06 (8H、m、=CHCH2)、1.59-1.61 (4H、m、CH2CH2CO)、1.25-1.36 (28H、m、CH2)、0.87-0.90 (6H、m、CH3).
[実施例11]化合物C3及びC2の調製のスキームを図11に示す。
中間体11:アルゴンガスでフラッシュした丸底フラスコ中のMeOH(45mL)にBoc-ベータ-H-Asp(OBz)-OH(35.0g、10.20mmol)を溶解した。10%Pd/C(350mg)を加え、フラスコを再びアルゴンガスでフラッシュした。次に、全ての空気を真空ポンプで除去し、水素ガスを充填したバルーンを取り付けた。反応混合物を周囲温度で約2時間攪拌した。水素バルーンを除去し、次いで混合物をセライトのパッドを通してPd/C触媒で濾過し、続いて多量のMeOHですすいだ。濾液をロータリーエバポレーターで最後に濃縮して中間体11(2.5g、100%収率)を得た。これをさらに精製することなく使用した。
中間体12:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(200mL)中の中間体11(2.5g、10.11mmol)、EDC(5.8g、30.30mmol)及びDMAP(494mg、4.04mmol)に無水DCM(50mL)を加えた。混合物を周囲温度で約5分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、リノレイルアルコール(6.5g、24.20mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応を最終的にH2O(50mL)で停止させ、DCMで2回(2×50mL)抽出した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、ヘキサンの勾配を2分間、次いで0〜25%EtOAc/ヘキサンを15分間、次いで25%EtOAc/ヘキサンを5分間、次いで75%EtOAc/ヘキサンを5分間で使用して流速60mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム80g)で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明液体として中間体12(7.0g、収率93%)を得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.38-5.31 (8H、m、CH=)、4.28 (1H、bs、NH)、4.08-4.05 (4H、m、OCH2)、2.78-2.75 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.69-2.59 (4H、m、COCH2N)、2.06-2.02 (4H、m、CH2CH2CH)、1.62-1.58 (4H、m、CH2CH2O)、1.43 (9H、s、C(CH3)3)、1.35-1.26 (36H、m、CH2)、0.90-0.86 (6H、m、CH3).
中間体13:中間体12(2.3g、3.09mmol)をDCM(20mL)に溶解し、氷浴で冷却した。TFA(20mL)を加え、混合物をアルゴンガスのブランケット下で約1時間攪拌した。その後、物質を真空中で濃縮した。残渣をDCM(20mL)に溶解し、次いで10%K2CO3(20mL)を添加した。混合物を氷浴で約1/2時間攪拌した後、それを分配し、水性のpHを確認して塩基性であることを確認した。濁った水層をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層にMgSO4を加え、再び氷浴中で約20分間撹拌し、濾過した。次いで濾液、中間体13をさらに精製することなく前に進めた(2.0g、定量的収率を仮定)。
化合物C3:マグネティックバーを備えるオーブン乾燥フラスコ(50mL)中のN、N-ジメチルグリシンHCl塩(260mg、1.86mmol)、EDC(447mg、2.33mmol)及びDMAP(38mg、0.31mmol)に無水DCM(15mL)を添加した。混合物を周囲温度で約5分間撹拌した。次いで、中間体13(1.0g、1.55mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応を最終的にH2O(50mL)で停止させ、DCMで2回(2×50mL)抽出した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、ヘキサンの勾配を1分間、次いで0〜50%EtOAc/ヘキサンを25分間、次いで50%EtOAc/ヘキサンを5分間で使用して流速40mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム40g)で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明な液体としてLp12(890mg、収率79%)を得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 7.76-7.74 (1H、d、NH)、5.40-5.30 (8H、m、CH=)、4.28 (1H、m、CHN)、4.08-4.05 (4H、m、OCH2)、2.92 (2H、s、COCH2N)、2.78-2.75 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.732.62 (4H、m、COCH2N)、2.27 (6H、s、N(CH3)2)、2.06-2.02 (4H、m、CH2CH2CH)、1.62-1.58 (4H、m、CH2CH2O)、1.43 (9H、s、C(CH3)3)、1.35-1.26 (36H、m、CH2)、0.90-0.86 (6H、m、CH3).
化合物C2:化合物C3(890mg、1.22mmol)をアセトニトリル(9mL)に溶解し、ヨードメタン(1mL)を加えた。バイアルをアルゴンガスでフラッシュし、50℃で一晩撹拌した。翌日、反応混合物を減圧濃縮し、DCMの勾配を2分間、次いで0〜8%MeOH/DCMを20分間、次いで8%MeOH/DCMを5分間で用いて流速40mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム40g)で精製した。生成物画分を集め、濃縮し、AmberlystA26陰イオン交換樹脂に供して、化合物C2(623mg、収率66%)を油状物として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 9.69-9.66 (1H、d、NH)、5.40-5.30 (8H、m、CH=)、4.67 (1H、m、CHN)、4.57 (2H、s、COCH2N)、4.08-4.05 (4H、m、OCH2)、3.43 (9H、s、N(CH3)3)、2.78-2.75 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.73-2.62 (4H、m、COCH2N)、、2.06-2.02 (4H、m、CH2CH2CH)、1.62-1.58 (4H、m、CH2CH2O)、1.43 (9H、s、C(CH3)3)、1.35-1.26 (36H、m、CH2)、0.90-0.86 (6H、m、CH3).
[実施例12]化合物DDの調製のスキームを図12に示す。
中間体14:中間体12(4.4g、5.93mmol)をDCM(20mL)に溶解し、氷浴で冷却した。TFA(20mL)を加え、混合物をアルゴンガスのブランケット下で約1時間攪拌した。次いで、反応混合物を減圧濃縮した。残渣をDCM(20mL)に溶解し、次いで10%K2CO3(20mL)を添加した。混合物を氷浴で約1/2時間攪拌した後、それを分配し、水性のpHを確認して塩基性であることを確認した。濁った水層をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層にMgSO4を加え、再び氷浴中で約20分間撹拌し、濾過した。次いで、濾液にジホスゲン(1.1mL、8.90mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度でアルゴンガスのブランケット下で一晩撹拌した。翌日、DCMおよび過剰のジホスゲンを減圧除去した。残渣、中間体14を、さらに精製することなく前に進める前に完全に乾燥させた(4.6g、定量的収率を想定)。
化合物DD:2-(ジメチルアミノ)エタンチオールHCl塩(2.1g、14.90mmol)をDCM(25mL)に懸濁し、DCM(25mL)中の中間体14(2.3g、2.97mmol)に添加した。TEA(2.7mL、19.30mmol)を混合物にゆっくり加えた。アルゴンガスのブランケット下、周囲温度で一晩反応させた。翌日、反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、H2O(100mL)、続いて10%K2CO3(100mL)で洗浄した。両方の水性洗浄についてDCM(2×40mL)で逆抽出を実施した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、10%EtOAc/ヘキサンの勾配を3分間、次いで10〜100%EtOAc/ヘキサンを15分間、次いでEtOAcを5分間で使用して流速60mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム80g)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、化合物DD(300mg、収率39%)を透明液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 6.53-6.51 (1H、d、NH)、5.34-5.30 (8H、m、CH=)、4.57 (1H、m、CHN)、4.08-4.05 (4H、m、OCH2)、2.75-2.68 (2H、m、SCH2CH2)、2.78-2.75 (4H、m、=CH-CH2CH=)、2.73-2.62 (4H、m、COCH2N)、2.30-2.25 (2H、m、SCH2CH2) 2.15 (6H、s、N(CH3)2)、2.06-2.02 (4H、m、CH2CH2CH)、1.62-1.58 (4H、m、CH2CH2O)、1.43 (9H、s、C(CH3)3)、1.35-1.26 (36H、m、CH2)、0.90-0.86 (6H、m、CH3).
[実施例13]化合物E4の調製のスキームを図13に示す。
化合物E4:マグネティックバーを備えた丸底フラスコ(500mL)中のDCM(75mL)中に中間体14(6.4g、8.22mmol)を懸濁させた。この混合物に2-(ジメチルアミノ)エタノール(4.1mL、41.1mmol)、続いてTEA(7.4mL、53.4mmol)をゆっくり加えた。アルゴンガスのブランケット下、周囲温度で一晩反応させた。翌日、反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、H2O(100mL)、続いて10%K2CO3(100mL)で洗浄した。両方の水性洗浄についてDCM(2×40mL)で逆抽出を実施した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、10%EtOAc/ヘキサンの勾配を3分間、次いで10〜100%EtOAc /ヘキサンを15分間、次いでEtOAcを5分間使用して流速60mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム80g)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、化合物E4(3.3g、収率53%)を透明液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 6.53-6.51 (1H、bs、NH)、5.40-5.20 (8H、m、CH=)、4.35 (1H、m、CHN)、4.20-4.10 (2H、m、COOCH2)、4.10-4.00 (4H、m、COOCH2)、2.78-2.75 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.732.62 (4H、m、COCH2N)、2.60-2.50 (2H、m、OCH2CH2) 2.25 (6H、s、N(CH3)2)、2.06-2.02 (4H、m、CH2CH2CH)、1.62-1.58 (4H、m、CH2CH2O)、1.43 (9H、s、C(CH3)3)、1.35-1.26 (36H、m、CH2)、0.90-0.86 (6H、m、CH3).
[実施例14]化合物CAの調製のスキームを図14に示す。
中間体15:中間体13(1.0g、1.55mmol)を無水DCM(15mL)に溶解し、臭化ブロモアセチル(135μL、1.55mmol)、続いてTEA(238μL、1.71mmol)をゆっくり加えた。添加が完了した後、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。翌日、混合物をDCM(50mL)で希釈し、H2O(50mL)及び10%K2CO3(50mL)で洗浄した。両方の水性洗浄についてDCM(2×25mL)で逆抽出を実施した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、ヘキサンの勾配を0.5分間、次いで0〜50%EtOAc/ヘキサン30分間勾配、続いて50%EtOAc/ヘキサン5分間を用いて流速40mL/分のもとESLD検出器を備えたフラッシュクロマトグラフィーシステム(40gシリカカラム)で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、中間体15(950mg、収率80%)を無色液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 7.44-7.42 (1H、bs、NH)、5.40-5.32 (8H、m、CH=)、4.62-4.57 (1H、m、CHN)、4.10-4.07 (4H、m、COOCH2)、3.83 (2H、s、CH2Br)、2.78-2.75 (4H、m、=CH-CH2CH=)、2.73-2.62 (4H、m、COCH2N)、2.60-2.50 (2H、m、OCH2CH2) 2.25 (6H、s、N(CH3)2)、2.06-2.02 (4H、m、CH2CH2CH)、1.62-1.58 (4H、m、CH2CH2O)、1.43 (9H、s、C(CH3)3)、1.35-1.26 (36H、m、CH2)、0.90-0.86 (6H、m、CH3).
化合物CA:マグネチックスターラーバーを備える丸底フラスコ(50mL)中のDCM(10mL)に中間体16(400mg、0.52mmol)を懸濁し、1-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン(70μL、0.58 mmol)を、続いてTEA(91μL、0.65 mmol)を添加した。アルゴンガスのブランケット下で、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。翌日、混合物をDCM(25mL)で希釈し、H2O(25mL)、続いて10%K2CO3(25mL)で洗浄した。両方の水性洗浄についてDCM(2×25mL)で逆抽出を実施した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、DCMを1分間、次いで10%MeOH/DCMを15分間使用して40mL/分の流速でフラッシュクロマトグラフィー精製システム(40gシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、化合物CA(400mg、収率94%)を透明液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 7.82-7.80 (1H、bs、NH)、5.40-5.29 (8H、m、CH=)、4.61-4.57 (1H、m、CHN)、4.07-4.04 (4H、m、COOCH2)、3.63-3.61 (2H、m、CH2CH2OH)、2.97 (2H、s、COCH2N)、2.78-2.75 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.73-2.62 (4H、m、COCH2N)、2.62-2.59 (2H、m、NCH2CH2OH)、2.59-2.50 (8H、m、N(CH3)2N)、2.06-2.02 (8H、m、CH2CH2CH)、1.62-1.58 (4H、m、CH2CH2O)、1.35-1.26 (32H、m、CH2)、0.90-0.86 (6H、m、CH3).
[実施例15]化合物D1の調製のスキームを図15に示す。
化合物D1:マグネチックスターラーバーを備えるシンチレーションバイアル中のDCM(8.5mL)に中間体15(500mg、0.653mmol)を懸濁させた。DMSO(1mL)中のシス-ピロリジン-3,4-ジオールHCl塩(100mg、0.72mmol)、続いてTEA(229μL、1.64mmol)を添加した。混合物を周囲温度でアルゴンガスのブランケット下で一晩撹拌した。翌日、混合物をDCM(25mL)で希釈し、H2O(25mL)、続いて10%K2CO3(25mL)で洗浄した。両方の水性洗浄についてDCM(2×10mL)で逆抽出を行った。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、DCMで1分間、次いで10%MeOH/DCMで15分間使用して40mL/分の流速のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム40g)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、化合物D1(437mg、収率87%)を透明液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 7.82-7.80 (1H、bs、NH)、5.40-5.29 (8H、m、CH=)、4.61-4.57 (1H、m、CHN)、4.07-4.04 (4H、m、COOCH2)、3.63-3.61 (2H、m、CH2CH2OH)、3.10 (2H、s、CH2CHOH)、2.78-2.75 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.73-2.62 (4H、m、COCH2N)、2.62-2.58 (4H、m、N(CH2)2CHOH)、2.06-2.02 (8H、m、CH2CH2CH)、1.62-1.58 (4H、m、CH2CH2O)、1.35-1.29 (32H、m、CH2)、0.90-0.86 (6H、m、CH3).
[実施例16]化合物D7の調製のスキームを図16に示す。
化合物D7:マグネチックスターラーバーを備えた丸底フラスコ(50mL)中のDCM(10mL)に中間体15(750mg、0.98mmol)を懸濁し、アゼチジン-3-イル-メタノールHCl塩(149mg、1.18mmol)を添加し、続いてTEA(341μL、2.45mmol)を添加した。混合物を周囲温度でアルゴンガスのブランケット下で一晩撹拌した。翌日、混合物をDCM(25mL)で希釈し、H2O(25mL)、続いて10%K2CO3(25mL)で洗浄した。両方の水性洗浄についてDCM(2×10mL)で逆抽出を行った。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、DCMを2分間、次いで10%MeOH/DCMを20分間で使用して40mL/分の流速ものとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(40gシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、化合物D7(350mg、収率46%)を透明液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 7.71-7.68 (1H、bs、NH)、5.35-5.33 (8H、m、CH=)、4.57-4.55 (1H、m、CHN)、4.07-4.04 (4H、m、COOCH2)、3.77 (2H、s、COCH2N)、3.38-3.35 (2H、m、CHCH2OH)、3.20-3.00 (4H、m、N(CH3)2CH)、2.78-2.75 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.73-2.62 (4H、m、COCH2N)、2.06-2.02 (8H、m、CH2CH2CH)、1.62-1.58 (4H、m、CH2CH2O)、1.35-1.26 (32H、m、CH2)、0.90-0.86 (6H、m、CH3).
[実施例17]化合物F6の調製のスキームを図17に示す。
中間体16:N、N-ジメチル-1,4-ブタン-ジアミン(1.0g、8.60mmol)をMeOH(15mL)に溶解した。混合物を氷浴に置き、(tert-ブチル)-ジメチルシロキシ)-アセトアルデヒド(1.7mL、9.03mmol)を加え、1時間撹拌した。次いで、NaBH4(522mg、13.8mmol)を加え、混合物を0℃でさらに1時間攪拌した。次に、反応をH2O(1mL)で停止させ、真空で濃縮して中間体16を得た。物質をさらに精製して前に進めた(2.4g、定量的収率を仮定)。
中間体17:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中のリノール酸(1.2g、4.37mmol)、EDC(1.1g、5.46mmol)及びDMAP(89mg、0.73mmol)に無水DCM(15mL)を加えた。混合物を周囲温度で約5分間撹拌して透明な溶液にした。次に、中間体16(1.0g、3.64mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応を最終的にH2O(50mL)で停止させ、DCMで2回(2×50mL)抽出した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、DCMの勾配で1分間、次いで0〜10%MeOH/DCMで2分間、次いで10%MeOH/DCMで7分間、次いで10〜30%MeOH/DCMで2分間、次いで30%MeOH/DCMで7分間使用して流速35mL/分のもとでフラッシュクロマトグラフィー精製システム(24gシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明液体として中間体17(460mg、収率24%)を得た。次のステップを実行する前に、生成物をLC-MSで確認した。
中間体18:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中のTHF(5mL)に溶解した中間体17(460mg、0.86mmol)に、1.0M TBAF/THF(2.6mL、2.57mmol)を添加し、この混合物を周囲温度でアルゴンガスのブランケット下で一晩撹拌した。翌日、混合物を減圧下で濃縮し、さらに精製することなく前に進めた(361mg、定量的収率と仮定)。次のステップを実行する前に、生成物をLC-MSで確認した。
化合物F6:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中のリノール酸(289mg、1.0mmol)、EDC(247mg、1.29mmol)及びDMAP(21mg、0.171mmol)に無水DCM(20mL)を添加した。混合物を周囲温度で約5分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、中間体18(361mg、0.86mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。翌日、混合物をDCM(50mL)で希釈し、H2O(50mL)、続いて10%K2CO3(50mL)で洗浄した。両方の水性洗浄についてDCM(2×20mL)で逆抽出を実施した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、ヘキサンの勾配で2分間、次いで0〜25%EtOAc/ヘキサンで15分間、次いで25%EtOAc/ヘキサンで5分間、次いで75%EtOAc/ヘキサンで5分間使用して流速60mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム80g)で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、化合物F6(385mg、収率65%)を透明な液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.40-5.30 (8H、m、CH=)、4.20-4.17 (2H、m、NCH2CH2O)、3.56-3.50 (2H、m、NCH2 CH2O)、3.38-3.27 (2H、m、CO NCH2)、2.77-2.75 (2H、m、=CHCH2CH=)、2.66-2.56 (4H、m、N(CH3)2CH2)、2.40-2.27 (10H、m、COCH2、& N(CH3)2)、2.06-2.02 (8H、m、CH2CH2CH)、1.85-1.58 (8H、m、CH2CH2CO & NCH2(CH2)2CH2N)、1.36-1.26 (28H、m、CH2)、0.90-0.86 (6H、m、CH3).
[実施例18]化合物F5の調製のスキームを図18に示す。
中間体19:3-(ジメチルアミノ)-1-プロピルアミン(4.4mL、30.50mmol)をMeOH(20mL)に溶解した。混合物を氷浴に置き、(tert-ブチル-ジメチルシリル)アセトアルデヒド(6.1mL、32.00mmol)を加えて1時間撹拌した。NaBH4(1.9g、48.79mmol)を加え、混合物を0℃でさらに1時間攪拌した。次に、反応をH2O(5mL)で停止させ、沈殿物を濾別し、真空中で濃縮して中間体19を得た。さらなる精製により物質を前に進めた(8.1g、定量的収率を仮定)。
中間体20:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(200mL)中のリノール酸(10.4g、37.10mmol)、EDC(8.9g、46.42mmol)及びDMAP(755mg、6.22mmol)に無水DCM(50mL)を添加した。混合物を周囲温度で約5分間撹拌して透明な溶液にした。次に中間体19(8.1g、30.91mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。翌日、DCM(50mL)で希釈し、H2O(50mL)、続いて10%K2CO3(50mL)で洗浄した。両方の水性洗浄についてDCM(2×25mL)で逆抽出を実施した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、DCMの勾配を5分間、次いで0〜10%MeOH/DCMを25分間、次いで10%MeOH/DCMを15分間使用して流速200mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム330g)で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明液体として中間体20(9.8g、収率60%)を得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.37-5.29 (4H、m、CH=)、3.75-3.67 (2H、m、NCH2CH2O)、3.46-3.35 (4H、m、CONCH2)、2.77-2.74 (2H、m、=CHCH2CH=)、2.36-2.23 (4H、m、COCH2 & (CH3)2NCH2)、2.21-2.20 (6H、d、(CH3)2N)、2.04-2.00 (4H、m、CH2CH2CH)、1.71-1.59 (2H、m、NCH2CH2CH2N)、1.36-1.26 (14H、m、CH2)、0.89-0.86 (12H、s、SiC(CH3)3 & CH3)、0.36-0.28 (6H、m、Si(CH3)2).
中間体21:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中の中間体20(9.6g、18.43mmol)に1.0M TBAF/THF(55.2mL、55.21mmol)を添加し、アルゴンガスのブランケット下で3時間攪拌した。次いで、混合物を減圧下で濃縮し、さらなる精製(7.5g、定量的収率を想定)により前に進めた。次のステップを実行する前に、生成物をLC-MSで確認した。
化合物F5:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中のリノール酸(6.2g、22.13mmol)、EDC(5.3g、27.64mmol)及びDMAP(450mg、3.68mmol)に無水DCM(20mL)を添加した。混合物を周囲温度で約5分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、中間体21(7.5g、18.42mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。翌日、DCM(50mL)で希釈し、H2O(50mL)、続いて10%K2CO3(50mL)で洗浄した。両方の水性洗浄についてDCM(2×40mL)で逆抽出を実施した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、DCMの勾配を10分間、次いで0〜5%MeOH/DCMを5分間、次いで5%MeOH/DCMを15分間、次いで5〜20%MeOH/DCMを10分間、次いで20%MeOH/DCMを2分間使用して流速200mL/分のもとでフラッシュクロマトグラフィー精製システム(330gシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、化合物F5(8.0g、収率65%)を透明液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.40-5.20 (8H、m、CH=)、4.20-4.17 (2H、m、NCH2CH2O)、3.90-4.10 (2H、m、NCH2CH2O)、3.50-3.60 (2H、m、CONCH2)、2.77-2.75 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.40-2.10 (14H、m、CH2CH2CH & N(CH3)2)、2.10-1.90 (8H、m、COCH2、& N(CH2) & OCOCH2CH2)、2.06-2.02 (4H、m、CH2CH2CH)、1.80-1.50 (4H、m、NCH2CH2CH2N & NCOCH2CH2)、1.40-1.00 (28H、m、CH2)、0.99-0.71 (6H、m、CH3).
化合物F7:化合物F5(6.1g、9.04mmol)をアセトニトリル(18mL)に溶解し、ヨウ化メチル(2mL)を加えた。バイアルをアルゴンガスでフラッシュし、混合物を40℃で4時間撹拌した。その後、混合物を減圧下で濃縮し、120gのシリカゲルカラムに直接的に粗油を負荷し、DCMの勾配を2分間、次いで0〜10%MeOH/DCMを10分間、次いで10%MeOH/DCMを5分間、次いで10〜15%MeOH/DCMを5分間、次いで15%MeOH/DCMを5分間使用して流速85mL/分のもとでフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成物画分を集め、濃縮し、Amberlyst A26陰イオン交換樹脂に供して、化合物F7(3.2g、収率50%)を油状物として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.40-5.20 (8H、m、CH=)、4.30-4.20 (2H、m、NCH2CH2O)、3.80-3.60 (4H、m、NCH2CH2O & CONCH2)、3.68-3.39 (9H、m、N(CH3)3)、2.77-2.73 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.40-2.30 (2H、m、COCH2)、2.30-2.20 (2H、m、(CH3)2NCH2)、2.20-1.10 (2H、m、OCOCH2CH2)、2.10-1.90 (8H、m、CH2CH2CH)、1.70-1.50 (4H、m、NCH2CH2CH2N & NCOCH2CH2)、1.40-1.10 (28H、m、CH2)、0.90-0.85 (6H、m、CH3).
[実施例19]化合物F8の調製のスキームを図19に示す。
中間体22:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中のミリスチン酸(2.0g、8.82mmol)、EDC(2.1g、11.02mmol)及びDMAP(180mg、1.47mmol)に無水DCM(20mL)を添加した。混合物を周囲温度で約5分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、中間体19(1.9g、7.35mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。翌日、反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、H2O(50mL)、続いて10%K2CO3(50mL)で洗浄した。両方の水性洗浄についてDCM(2×25mL)で逆抽出を実施した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、DCMの勾配を1分間、次いで0〜10%MeOH/DCMを15分間、次いで10%MeOH/DCMを5分間、次いで30%MeOH/DCMを5分間使用して流速60mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム80g)で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明液体として中間体22(1.5g、収率39%)を得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 3.75-3.67 (2H、m、NCH2CH2O)、3.44-3.35 (4H、m、CONCH2)、2.36-2.21 (4H、m、COCH2 & (CH3)2NCH2)、2.26-2.21 (6H、d、(CH3)2N)、1.71-1.59 (2H、m、NCH2CH2CH2N)、1.63-1.59 (2H、m、COCH2CH2)、1.28-1.24 (20H、m、CH2)、0.88-0.85 (12H、m、SiC(CH3)3 & CH3)、0.38-0.30 (6H、m、Si(CH3)2).
中間体23:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(25mL)中のTHF(5mL)に溶解した中間体22(1.0g、2.12mmol)に1.0M TBAF/THF(6.4mL、6.36mmol)を加え、アルゴンガスのブランケット下で3時間攪拌した。次いで、混合物を減圧下で濃縮し、さらに精製して前に進めた(728mg、定量的収率を想定)。次のステップを実行する前に、生成物をLC-MSで確認した。
化合物F8:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(25mL)中のリノール酸(659mg、2.35mmol)、EDC(631mg、3.29mmol)及びDMAP(54mg、0.44mmol)に無水DCM(5mL)を手印加した。混合物を周囲温度で約5分間撹拌して透明な溶液にした。次いで、中間体23(781mg、2.19mmol)を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。翌日、DCM(50mL)で希釈し、H2O(50mL)、続いて10%K2CO3(50mL)で洗浄した。両方の水性洗浄についてDCM(2×40mL)で逆抽出を実施した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、DCMの勾配を1分間、次いで0〜30%MeOH/DCMを30分間使用して流速60mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(80gシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、化合物F8(225mg、収率68%)を透明液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 4.20-4.15 (2H、m、NCH2CH2O)、3.57-3.54 (2H、m、NCH2CH2O)、3.40-3.33 (4H、m、CONCH2)、2.42-2.21(12H、m、CH2CH2CH & CH2N(CH3)2)、1.80-1.71 (2H、m、NCH2CH2CH2N)、1.70-1.58 (4H、m、COCH2CH2)、1.29-1.15 (20H、m、CH2)、0.93-0.86 (6H、m、CH3).
化合物F9:化合物F8(620mg、1.09mmol)をアセトニトリル(9mL)に溶解し、ヨウ化メチル(1mL)を加えた。バイアルをアルゴンガスでフラッシュし、40℃で4時間撹拌した。その後、混合物を減圧下で濃縮し、粗油状物を24gのシリカゲルカラムに直接装入し、DCMの勾配を1分間、次いで0〜25%MeOH/DCMを25分間使用し流速32mL/分のもとでフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成物画分を合わせ、濃縮し、Amberlyst A26陰イオン交換樹脂に付して、化合物F9(325mg、収率48%)を透明な油状物として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 4.21-4.19 (2H、m、NCH2CH2O)、3.86-3.81 (2H、m、NCH2CH2O)、3.47-3.44 (2H、m、CONCH2)、3.41 (9H、s、N(CH3)3)、2.38-2.35 (2H、m、CH2N(CH3)3)、2.28-2.25 (2H、m、NCH2CH2CH2N)、2.13-2.08 (2H、m、NCOCH2CH2N)、1.58-1.56 (4H、m、COCH2CH2)、1.29-1.17 (44H、m、CH2)、0.87-0.85 (6H、m、CH3).
[実施例20]化合物C25及びC24の調製のスキームを図20に示す。
中間体24:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(250mL)中のFmoc-Dap(Boc)・H2O(10.0g、22.50mmol)に無水DCM(100mL)、リノール酸(7.7mL、24.79mmol)、EDC(6.5g、33.80mmol)及びDMAP(0.6g、4.52mmol)を順番に添加した。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、5mLのDCMに溶解し、0〜50%EtOAc/ヘキサンの勾配を30分間使用して流速60mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム220g)で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明液体として中間体24(15.2g、収率100%)を得た。次の工程を実施する前に、生成物をLC-MSで確認した([M+H]+=675.98)。
中間体25:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥したフラスコ(100mL)中の中間体24(3.0グラム、4.44ミリモル)に無水アセトニトリル(20mL)及びピペリジン(2 ml)を加えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、2mLのDCM中に溶解し、40℃で流速下で20分間、10分間、0〜15%MeOH/DCMの勾配を10分間、0〜50%のEtOAc/ヘキサンの勾配を20分間使用して40mL/分のもと40gのシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明黄色の液体として中間体25(1.3g、収率65%)を得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した([M+H]+=453.82)。
中間体26:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の中間体25(1.3g、2.87mmol)に、無水DCM(30mL)、リノール酸(0.9mL、2.87mmol)、EDC(0.7g、3.44mmol)及びDMAP(0.1g、0.57mmol)を順次加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。次いで、反応混合物を減圧下で濃縮し、2mLのDCMに溶解し、0〜20%EtOAc/ヘキサンの勾配を30分間用いて流速25mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(24gのシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明液体として中間体26(2.0g、収率97%)を得た。次の工程の前に生成物をLC-MSで確認した([M+H]+=716.16)。
化合物C25:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の中間体26(2.0g、2.80mmol)に、無水DCM(20mL)及びTFA(4mL)を順に加えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。撹拌中、溶液の色は透明から赤色に変化した。次に、ロータリーエバポレーターを用いて最初に反応混合物を濃縮し、10%K2CO3水溶液(50mL)で洗浄した。次いで、混合物をDCM(2×50mL)で抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して油状残渣を得た。これを無水DCM(20mL)に溶解し、DMA-Gly-OH.HCl(0.5g、3.37 mmol)、EDC・HCl(0.8g、4.22mmol)、DMAP(0.2g、1.64mmol)及びTEA(0.2mL、1.50mmol)を順番に添加した。混合物を周囲温度で2.5時間撹拌した。次に、反応混合物を10%K2CO3水溶液(50mL)で洗浄し、DCM(2×50mL)で抽出し、Na2SO4で乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮した。粗生成物を2mLのDCMに溶解し、0〜15%MeOH/DCMの勾配を30分間使用して流速40mL/分のもと40gのシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して、化合物C25(1.5g、収率76.6%)を透明液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 7.50 (1H、bs、NH)、6.75 (1H、bs、NH)、5.33-5.35 (8H、m、CH=)、4.60-4.65 (1H、m、COCHN)、4.10-4.15 (2H、m、OCH2)、3.70-3.75 (2H、m、NCH2)、2.90 (2H、s、NCH2)、2.74-2.76 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.25 (6H、s、NCH3)、2.23-2.24 (2H、m、CH2CO)、2.03-2.04 (8H、m、=CHCH2)、1.65-1.66 (4H、m、CH2CH2CO)、1.29-1.31 (30H、m、CH2)、0.86-0.88 (6H、m、CH3).
化合物C24:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(20mL)中のヨウ化メチル(2mL)に化合物C25(1.5g、2.14mmol)を添加した。混合物を周囲温度で一晩(17時間)撹拌した。次に、過剰の試薬を真空下で除去した。粗生成物を1mLのDCMに溶解し、0〜15%MeOH/DCMの勾配を30分間使用し流速30mL/分のもと40gシリカカラムで精製した。生成物画分を合わせ、濃縮し、Amberlyst A26陰イオン交換樹脂に供して、化合物C24(1.6g、収率96%)を透明液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 8.80 (1H、bs、NH)、6.90 (1H、bs、NH)、5.33-5.35 (8H、m、CH=)、4.80-4.85 (2H、m、COCH2N)、4.25-4.26 (1H、m、COCHN)、4.10-4.18 (2H、m,OCH2)、3.80-3.81 (1H、m、NCH2)、3.60-3.61 (1H、m、NCH2)、3.45 (9H、s、NCH3)、2.74-2.76 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.37-2.38 (2H、m、CH2CO)、2.03-2.04 (8H、m、=CHCH2)、1.65-1.66 (4H、m、CH2CH2CO)、1.29-1.31 (30H、m、CH2)、0.86-0.88 (6H、m、CH3).
[実施例21]化合物D16の調製のスキームを図21に示す。
中間体27:マグネティックバーを備えるオーブン乾燥フラスコ(100mL)内の中間体26(10.3g、14.44mmol)に無水DCM(20mL)及びTFA(4mL)を順番に加えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。撹拌中、溶液の色は透明から赤色に変化した。次に、ロータリーエバポレーターで反応混合物を最初に濃縮し、10%K2CO3水溶液(50mL)で洗浄した。次いで、混合物をDCM(2×50mL)で抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して油性残渣を得た。次いでこれを無水DCM臭化ブロモアセチル(1.3mL、14.44mmol)及びTEA(2.2mL、15.85mmol)を徐々に加えた。混合物を周囲温度で2.5時間撹拌した。次に、反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮した。粗製物を10mLのDCMに溶解し、0〜50%EtOAc/ヘキサンの勾配を用いて30分間、220mLのシリカカラムで60mL/分の流速で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明液体として中間体27(8.0g、収率76%)を得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した([M+H]+=736.03)。
化合物D16:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(40mL)中のDMSO(1mL)を含む無水DCM(20mL)に中間体27(1.0g、1.36mmol)を加えた。次いで、シス-ピロリジン-3,4-ジオール塩酸塩(cDHP・HCl)(0.3g、2.03mmol)及びTEA(0.5mL、3.41mmol)を添加した。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。ロータリーエバポレーターで溶媒を真空下で除去した後、残留物を10%K2CO3溶液(50mL)で処理し、DCM(2×50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、Na2SO4(10g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、2mLのDCMに溶解し、0〜15%MeOH/DCMの勾配を用いて30分間25mL/分の流速で24gのシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物D16(0.8g、収率78%)を黄色液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 8.264 (1H、bs、NH)、6.71 (1H、d、J=5.2Hz、NH)、5.34-5.37 (8H、m、CH=)、4.60-4.70 (1H、m、COCHN)、4.15-4.24 (4H、m、OCH2、OCH)、3.83-3.86 (1H、m、COCH2N)、3.36-3.40 (1H、m、COCH2N)、3.16 (2H、bs、COCH2N)、3.09 (1H、d、J=8.4 Hz、NCH2)、2.92 (1H、d、J=8.4 Hz、NCH2)、2.77-2.93 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.61 (2H、bs、NCH2)、2.28-2.31 (2H、m、CH2CO)、2.03-2.07 (8H、m、=CHCH2)、1.64-1.67 (4H、m、CH2CH2CO)、1.30-1.37 (30H、m、CH2)、0.87-0.90 (6H、m、CH3).
[実施例22]化合物D17の調製のスキームを図22に示す。
化合物D17:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(40mL)中のDMSO(1mL)を含む無水DCM(20mL)に中間体27(1.0g、1.36mmol)を加えた。次にトランス-ピロリジン-3,4-ジオール塩酸塩(tDHP・HCl)(0.3g、2.03mmol)及びTEA(0.5mL、3.41mmol)を添加した。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。ロータリーエバポレーターで溶媒を真空下で除去した後、残留物を10%K2CO3溶液(50mL)で処理し、DCM(2×50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、Na2SO4(10g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、2mLのDCMに溶解し、0〜15%MeOH/DCMの勾配を用いて30分間25mL/分の流速で24gのシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物D17(1.1g、収率100%)を黄色液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 8.23 (1H、bs、NH)、6.68 (1H、d、J=5.2Hz、NH)、5.30-5.37 (8H、m、CH=)、4.64-4.67 (1H、m、COCHN)、4.12-4.18 (4H、m、OCH2、OCH)、3.91-3.94 (1H、m、COCH2N)、3.17-3.31 (3H、m、COCH2N)、3.09-3.12 (2H、m、CH2OH)、2.76-2.78 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.67-2.71 (2H、m、CH2OH)、2.25-2.28 (2H、m、CH2CO)、2.03-2.07 (8H、m、=CHCH2)、1.63-1.77 (4H、m、OCH2CH2)、CH2CH2CO)、1.27-1.37 (30H、m、CH2)、0.87-0.90 (6H、m、CH3).
[実施例23]化合物D18の調製のスキームを図23に示す。
化合物D18:マグネティックバーを用いてオーブン乾燥バイアル(40mL)中の無水DCM(20mL)に中間体27(1.0g、1.36mmol)を加えた。次いで、1-(2-ヒドロキシ)エチルピペラジン(0.2mL、1.63mmol)及びTEA(0.2mL、1.5mmol)を添加した。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。ロータリーエバポレーターにより溶媒を真空下で除去した後、残留物を10%K2CO3溶液(50mL)で処理し、DCM(2×50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、Na2SO4(10g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、2mLのDCMに溶解し、0〜15%MeOH/DCMの勾配を用いて30分間25mL/分の流速で24gのシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物D18(0.9g、収率84%)を黄色液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 7.48-7.50 (1H、m、NH)、6.68-6.70 (1H、s、NH)、5.29-5.35 (8H、m、CH=)、4.59-4.62 (1H、m、COCHN)、4.10-4.12 (2H、m、OCH2)、3.59-3.66 (4H、m、CH2OH、COCH2N)、2.99 (2H、s、COCH2N)、2.75-2.76 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.53-2.55 (10H、m、CH2N)、2.20-2.21 (2H、m、CH2CO)、2.03-2.05 (8H、m、=CH-CH2)、1.61-1.63 (4H、m、OCH2CH2)、CH2CH2CO)、1.29-1.30 (30H、m、CH2)、0.86-0.89 (6H、m、CH3).
[実施例24]化合物D19の調製のスキームを図24に示す。
化合物D19:マグネティックバーを用いてオーブン乾燥バイアル(40mL)中の無水DCM(20mL)に中間体27(1.0g、1.36mmol)を加えた。次いで、1-(2-ヒドロキシ)プロピルピペラジン(HPPip)(0.2mL、1.63mmol)及びTEA(0.2mL、1.50mmol)を添加した。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。ロータリーエバポレーターにより溶媒を真空下で除去した後、残留物を10%K2CO3溶液(50mL)で処理し、DCM(2×50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、Na2SO4(10g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、2mLのDCMに溶解し、0〜15%MeOH/DCMの勾配を用いて30分間25mL/分の流速で24gのシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物D19(0.9g、収率84%)を黄色液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 7.48-7.50 (1H、m、NH)、6.68-6.70 (1H、s、NH)、5.29-5.35 (8H、m、CH=)、4.59-4.62 (1H、m、COCHN)、4.10-4.12 (2H、m、OCH2)、3.59-3.66 (4H、m、CH2OH、COCH2N)、2.99 (2H、s、COCH2N)、2.75-2.76 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.53-2.55 (10H、m、CH2N)、2.20-2.21 (2H、m、CH2CO)、2.03-2.05 (8H、m、=CHCH2)、1.61-1.63 (4H、m、OCH2CH2)、CH2CH2CO)、1.29-1.30 (30H、m、CH2)、0.86-0.89 (6H、m、CH3).
[実施例25]化合物D20の調製のスキームを図25に示す。
中間体28:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中のN、N-ジメチルグリシン塩酸塩(0.6g、3.94mmol)に、無水DCM(20mL)、H-Dap(Boc)-OMe.HCl(1.0g、3.94mmol)、EDC(1.0g、4.73mmol)及びDMAP(0.1g、0.80mmol)を順次加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、2〜20%MeOH/DCMの勾配を30分間使用して25mL/分の流速でフラッシュクロマトグラフィー精製システム(24gシリカゲルカラム)で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、中間体28(1.0g、収率84%)を白色固体として得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/2 [M+H]+=304.51)。
中間体29:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(40mL)中の中間体28(1.0g、3.30mmol)に、メタノール(10mL)及びLiOH(87mg、3.60mmol)を加えた。混合物を周囲温度で一晩(17時間)撹拌した。反応混合物を濃縮して、精製することなく次の工程のために粗中間体29を得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=209.44)。
中間体30:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の粗中間体29(〜1.1g、〜2.87mmol)に、無水DCM(20mL)、リノール酸(1.1mL、3.60mmol)、EDC(0.9g、4.80mmol)及びDMAP(0.1g、0.64mmol)を順番に加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、0〜20%MeOH/DCMの勾配を30分間使用して25mL/分の流速でフラッシュクロマトグラフィー精製システム(24gシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明液体として中間体30(22mg、収率13%)を得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=538.84)。
化合物D20:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の中間体30(220mg、0.41mmol)に、無水DCM(15mL)及びTFA(1mL)を順番に添加した。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。撹拌中、溶液の色は透明から赤色に変化した。次に、ロータリーエバポレーターにより最初に反応混合物を濃縮し、10%K2CO3水溶液(50mL)で洗浄した。次いで、混合物をDCM(2×50mL)で抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して油性残留物を得た。これを無水DCM(30mL)に溶解し、無水DCM(20mL)、リノール酸(0.2mL、0.49mmol)、EDC(118mg、0.62mmol)及びDMAP(10mg、0.08mmol)を順番に添加した。混合物を周囲温度で4時間撹拌した。ロータリーエバポレーターを用いて反応混合物を濃縮し、10%K2CO3水溶液(50mL)で洗浄した。次いで、混合物をDCM(2×50mL)で抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、最終的に20mL/分の流速下で0〜15%MeOH/DCMの勾配を30分間使用して12gシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して、化合物D20(140mg、収率49%)を透明液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 7.90 (1H、bs、NH)、6.10 (1H、bs、NH)、5.60-5.70 (8H、m、CH=)、4.65 (1H、bs、COCHN)、4.20-4.25 (2H、m、OCH2)、3.58-3.71 (2H、m、CH2N)、2.90-2.91 (2H、m、COCH2N)、2.75-2.76 (4H、m、=CHCH2CH2)、2.30 (6H、s、NCH3)、2.10-2.11 (2H、m、COCH2)、2.0-2.1 (8H、m、=CHCH2)、1.54-1.69 (4H、m、OCH2CH2)、CH2CH2CO)、1.10-1.30 (30H、m、CH2)、0.80-0.82 (6H、m、CH3).
[実施例26]化合物D21の調製のスキームを図26に示す。
化合物D21:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(40mL)中の(2R)-3-((2-(ジメチルアミノ)エトキシ)(ヒドロキシ)ホスホリル)オキシ)プロパン-1,2-ジイルジオレアート(450mg、0.58mmol)に、無水DCM(8mL)、2-メトキシエトキシメチルクロライド(133μL、1.16mmol)及び炭酸カリウム(332mg、2.32mmol)を順番に加えた。混合物を周囲温度で1週間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、20mL/分の流速下、0〜20%MeOH/DCMの勾配を30分間用いて12gシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物D21(150mg、収率30%)を透明な液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 75.29-5.33 (8H、m、CH=)、5.20 (1H、bs、OCH)、4.92 (2H、s、OCH2O)、4.31-4.40 (2H、m、OCH2)、3.98-4.04 (4H、m、OCH2)、3.70-3.71 (2H、m、OCH2)、3.56-3.57 (2H、m、OCH2)、3.36 (3H、s、OCH3)、3.24 (6H、s、NCH3)、2.27-2.90 (2H、m、COCH2)、1.99-2.00 (8H、m、=CHCH2)、1.54-1.69 (4H、m、COCH2CH2)、1.20-1.30 (40H、m、CH2)、0.85-0.88 (6H、m、CH3).
[実施例27]化合物E37の調製のスキームを図27に示す。
中間体31:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の1-(tert-ブチル)-2-メチル(2S、4R)-4-アミノピロリジン-1,2-ジカルボキシラート塩酸塩(2.0g、7.12mmol)に、無水DCM(25mL)、3-(ジメチルアミノ)-プロパン酸(1.3g、8.55mmol)、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム-3-オキシドヘキサフルオロホスフェート(4.1g、10.68mmol)及びDIEA(2.6mL、14.96mmol)を順番に添加した。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、0〜10%MeOH/DCMの勾配を30分間使用して25mL/分の流速でフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム24g)で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明油状物として中間体31(1.5g、収率85%)を得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=344.57)。
中間体32:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中の中間体31(1.5g、4.25mmol)に、水酸化リチウム(1.2mg、5.10mmol)、水(5mL)及びMeOH(5mL)を加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、湿った物質を凍結乾燥により乾燥させて、未精製中間体32(1.3g、95%収率)を白色固体として得た。これをさらに精製することなく使用した。次の工程を実施する前に粗生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=330.00)。
中間体33:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の中間体32(1.3g、3.95mmol)に、無水DMF(20mL)、リノレイルアルコール(1.4g、5.14mmol)、EDC(1.5g、7.90mmol)及びDMAP(0.5g、3.95mmol)を順番に加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物をDCM(25mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(20mL)で洗浄し、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー精製システム(24gのシリカゲルカラム)により0〜10%MeOH/DCMの勾配を用いて30分間25mL/分の流速で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明油状物として中間体33(1.9g、収率85%)を得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=578.91)。
中間体34:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(25mL)中の中間体33(1.9g、3.33mmol)に、無水DCM(10mL)及びTFA(2mL)を順次加えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。撹拌中、溶液の色は透明から赤色に変化した。次に、ロータリーエバポレーターを用いて反応混合物を最初に濃縮し、10%Na2CO3溶液(20mL)で洗浄した。次いで、混合物をDCM(2×20mL)で抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、油状中間体34(1.5g、収率92%)を得た。これは更に精製することなく次の工程に使用した。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=478.82)。
化合物E37:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の中間体34(1.5g、3.14mmol)に、無水DMF(10mL)、リノール酸(1.3g、4.71mmol)及び1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート(2.3g、6.28mmol)を順番に加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、0〜10%MeOH/DCMの勾配を30分間使用して25mL/分の流速でフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム24g)で精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物E37(2.0g、収率92%)を透明油状物として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 8.0 (1H、bs、NH) 5.54-5.25 (8H、m、CH=)、4.65-4.29 (2H、m、NHCH、NCHCO)、4.30-3.90 (2H、m、OCH2)、3.80-3.62 (2H、m、NCH2CHNH-)、3.60-3.45 (2H、m、(CH3)2NCH2)、2.84 (6H、s、N(CH3)2)、2.80-2.60 (6H、m、CH2)、2.40-1.90 (12H、m、CH2CONH、CH2CH=)、1.65-1.48 (4H、m、CH2)、1.45-1.20 (30H、m、CH2)、0.86-0.85 (6H、m、CH3).
[実施例28]化合物E38及びE39の調製のスキームを図28に示す。
中間体35:マグネティックバーを備えるオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の1-(tert-ブチル)-2-メチル(2S、4R)-4-アミノピロリジン-1,2-ジカルボキシラート塩酸塩(5.0g、17.81mmol)に、無水DCM(25mL)、3-(ジメチルアミノ)ブタン酸(3.6g、21.37mmol)、EDC(6.8g、35.62mmol)、DMAP(2.2g、17.81mmol)及びDIEA 8.1g、62.34mmol)を順番に加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。次いで、反応混合物をDCM(25mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(20mL)で洗浄し、Na2SO4(5g)で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0〜10%MeOH/DCMの勾配を30分間用いて25mL/分の流速のもと30分間フラッシュクロマトグラフィー精製システム(120gシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明油状物として中間体35(6.1g、収率80%)を得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=358.59)。
中間体36:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中の中間体35(6.1g、17.03mmol)に、水酸化リチウム(0.5g、20.44mmol)、水(5mL)及びMeOH(20mL)を加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、湿った物質を凍結乾燥により乾燥して、白色の固体として粗中間体36(5.6g、収率95%)を得た。これをさらに精製することなく使用した。次の工程を実施する前に粗生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=344.5)。
中間体37:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の中間体36(2.8g、8.11mmol)に、無水DMF(10mL)、リノレインアルコール(2.6g、9.73mmol)及び1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシド-ヘキサフルオロホスフェート(4.6g、12.16mmol)を順次添加した。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物をDCM(25mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(20mL)で洗浄し、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0〜10%MeOH/DCMの勾配を用いて30分間25mL/分の流速でフラッシュクロマトグラフィー精製システム(24gのシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、中間体37(3.9g、収率82%)を白色固体として得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=592.91)。
中間体38:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(25mL)中の中間体37(1.4g、2.31mmol)に、無水DCM(20mL)及びTFA(5mL)を順番に添加した。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。撹拌中、溶液の色は透明から赤色に変化した。次に、ロータリーエバポレーターを用いて反応混合物を最初に濃縮し、10%Na2CO3溶液(20mL)で洗浄した。次いで、混合物をDCM(2×20mL)で抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4(5g)で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、淡黄色油状の中間体38を得た(580mg、収率51%)を得た。これをさらに精製することなく次の工程に使用した。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=492.81)。
化合物E38:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の中間体38(580mg、1.18mmol)に、無水DMF(5mL)、リノール酸(460mg、1.53mmol)及び1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシド-ヘキサフルオロホスフェート(898mg、2.36mmol)を順次加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、0〜10%MeOH/DCMの勾配を30分間使用して25mL/分の流速でフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム24g)で精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物E38(750mg、収率95%)を透明油状物として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.45-5.25 (8H、m、CH=)、4.70-4.29 (2H、m、NHCH、NCHCO)、4.20-4.00 (2H、m、OCH2)、3.90-3.78 (2H、m、NCH2CHNH-)、3.75-3.62 (2H、m、Me2NCH2)、2.84 (6H、s、N (CH3)2)、2.90-2.70 (4H、m、CH2)、2.60-2.55 (2H、m、CH2)、2.10-1.90 (12H、m、CH2CONH、CH2CH=)、1.65-1.40 (6H、m、CH2)、1.40-1.20 (30H、m、CH2)、0.90-0.80 (6H、m、CH3).
化合物E39:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(20mL)中のヨウ化メチル(2mL)に化合物E38(350mg、0.46mmol)を加えた。混合物を周囲温度で一晩(17時間)撹拌した。次に、過剰の試薬を真空下で除去した。粗生成物を1mLのDCMに溶解し、0〜15%MeOH/DCMの勾配を用いて40gシリカカラムで30分間流速30mL/分で精製した。生成物画分を合わせ、濃縮し、Amberlyst A26陰イオン交換樹脂に付して、化合物E39(165mg、収率82%)を透明液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 5.45-5.25 (8H、m、CH=)、4.70-4.35 (2H、m、NHCH、NCHCO)、4.20-4.00 (2H、m、OCH2)、3.90-3.40 (4H、m、NCH2CH2CH2CO-、NCH2CHNH-)、3.30 (9H、s、N+ (CH3)3)、2.85-2.70 (4H、m、CH2)、2.60-2.45 (2H、m、CH2)、2.45-2.10 (8H、m、CH2CH2CH=)、2.10-2.00 (6H、m、CH2)、1.70-1.40 (4H、m、CH2)、1.40-1.20 (30H、m、CH2)、0.90-0.70 (6H、m、CH3).
[実施例29]化合物E40の調製のスキームを図29に示す。
中間体39:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の(2S、4R)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-4-ヒドロキシピロリジン-2-カルボン酸(5.0g、21.62mmol)に無水アセトニトル(500mL)、TBDPS-Cl(11.9g、43.24mmol)および1,8-ジアザビシクロウンデセ-7-エン(11.5g、75.67mmol)を順次添加した。混合物を50℃で4時間還流した。その後、減圧下で溶媒を除去した。残渣を0.2N HCl(50mL)に溶解し、DCM(2×50mL)で抽出し、Na2SO4(5g)で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー精製システム(330gのシリカゲルカラム)により0〜5%MeOH/DCMの勾配を30分間使用して25mL/分の流速で精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明油状物として中間体39(9.9g、収率97%)を得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+= 470.49)。
中間体40:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(250mL)中の中間体39(9.9g、21.29mmol)に、無水DCM(100mL)、リノレイルアルコール(6.8g、25.55mmol)、EDC (8.2g、42.58mmol)及びDMAP(1.3g、10.65mmol)を順番に加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物をDCM(25mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(20mL)で洗浄し、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0〜20%MeOH/DCMの勾配を用いて30分間、25mL/分の流速でフラッシュクロマトグラフィー精製システム(330gのシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、中間体40(12.8g、収率98%)を白色固体として得た。次の工程の前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=718.75)。
中間体41:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中の中間体40(5.8g、6.96mmol)に、1,4-ジオキサン溶液(20mL)中の4N HClを添加した。次いで、混合物を周囲温度で3時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮して透明な油状物を得た。これを無水DCM(20mL)に溶解し、リノール酸(2.3g、8.36mmol)、EDC(2.0g、10.45mmol)及びDMAP(0.6g、4.87mmol)を順次加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物をDCM(25mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(20mL)で洗浄し、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0〜20%MeOH/DCMの勾配を用いて30分間、25mL/分の流速でフラッシュクロマトグラフィー精製システム(330gのシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、中間体41(5.8g、収率94%)を無色油状物として得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=880.91)。
中間体42:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(250mL)中の中間体41(5.8g、6.58mmol)に、THF(100mL)及びトリエチルアミン三フッ化水素(10.6g、65.8mmol)を順次加えた。次いで、混合物を周囲温度で17時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮し、0〜30%EtOAc/ヘキサンの勾配を10分間、次いで0〜10%MeOH/DCMを20分間使用して流速25mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム120g)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して中間体42(4.3g、収率78%)を無色油状物として得た。次の工程の前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=642.91)
中間体43:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中の中間体42(2.3g、7.16mmol)に、DCM(10mL)、2-ブロモアセチルブロマイド(0.9g、4.66mmol)及びTEA(0.7g、7.16mmol)を順次加えた。次いで、混合物を周囲温度で3時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮し、0〜30%EtOAc/ヘキサンの勾配を10分間、次いで0〜10%MeOH/DCMを20分間使用して流速25mL/分のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム120g)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して中間体43(2.4g、収率82%)を無色油状物として得た。次の工程の前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=764.74)。
化合物E40:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(40mL)中の無水DCM(5mL)に中間体43(300mg、0.39mmol)を加えた。次いで、3-アゼチジンメタノール塩酸塩(97mg、0.79mmol)及びTEA(0.2mL、1.18mmol)を順番に加えた。混合物を周囲温度で17時間撹拌した。ロータリーエバポレーターにより真空下で溶媒を除去した後、残留物を10%K2CO3溶液(50mL)で処理し、DCM(2×50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、Na2SO4(10g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を2mLのDCMに溶解し、0〜15%MeOH/DCMの勾配を用いて30分間25mL/分の流速で24gのシリカカラムで精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物E40(196mg、収率65%)を黄色液体として得た。脂質の同一性は、LC-MS分析で確認した(m/z [M+H]+=769.17)。
[実施例30]化合物A23の調製のスキームを図30に示す。
中間体44:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中のO-ベンゾイル-N-(tert-ブトキシカルボニル)-L-セリン(3.0g、10.16mmol)に、無水DCM(40mL(2.4g、11.17mmol)、ミリスティックアミン[Myristic amine](2.4g、11.17mmol)、EDC(2.9g、15.24mmol)及びDMAP(0.6g、5.08mmol)を順次加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(20mL)で洗浄し、Na2SO4(5g)で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、1:2 v/vのEtOAc/ヘキサンを用いて25mL/分の流速下で30分間フラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム330g)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、中間体44(4.4g、収率89%)を白色固体として得た。次の工程の前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=491.61)。
中間体45:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中の中間体44(2.0g、4.08mmol)に、MeOH(30mL)及びパラジウム/炭素(120mg)を加えた。次いで、フラスコを水素バルーンを用いて水素でパージした。混合物を周囲温度で5時間撹拌し、セライト床で濾過した。次いで、濾液を減圧下で濃縮して、中間体45(1.7g、95%)を白色固体として得た。これをさらに精製することなく次の工程に使用した。次の工程の前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=401.44)。
中間体46:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中の中間体45(1.7g、4.28mmol)に、無水DCM(20mL)、ミリスチン酸(1.3g、5.56mmol)、EDC(1.6g、8.55mmol)及びDMAP(0.5g、4.28mmol)を順番に加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、1N HCl(20mL)で洗浄し、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、1:2 v/vのEtOAc/ヘキサンを用いて25mL/分の流速下で30分間フラッシュクロマトグラフィー精製システム(120gシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、中間体46(2.4g、収率94%)を白色固体として得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=612.02)。
化合物A23:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(25mL)中の中間体46(435mg、0.85mmol)に、無水DCM(20mL)及びTFA(5mL)を順次加えた。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。撹拌中、溶液の色は透明から赤色に変化した。次に、ロータリーエバポレーターを用いて最初に反応混合物を濃縮し、10%Na2CO3溶液(20mL)で洗浄した。次いで、混合物をDCM(2×20mL)で抽出し、有機層を合わせ、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、濃縮して油状残渣を得た。次いでDCM(10mL)に入れ、無水コハク酸(118mg、1.17mmol)及びTEA(118mg、1.17mmol)を加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(20mL)で洗浄し、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0〜20%MeOH/DCMを用いて25mL/分の流速下で30分間フラッシュクロマトグラフィー精製システム(120gのシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物A23(338mg、収率92%)を白色固体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 6.76-6.70 (1H、m、CHNHCO)、6.40-6.35 (1H、m、CH2NHCO)、4.70-4.60 (1H、m、NHCHCO)、4.42-4.20 (2H、m、CH2 O)、3.26-3.12 (2H、m、NHCH2)、2.80-2.60 (2H、m、CH2CO2H)、2.57-2.50 (2H、m、CH2CONH)、2.30-2.20 (2H、m、CH2CO2)、1.60-1.50 (2H、m、CH2CH2CO2)、1.50-1.40 (2H、CH2CH2NH)、1.35-1.15 (42H、m、NH(CH2)2(CH2)11Me、CO(CH2)2(CH2)10Me,)、0.90-0.83 (6H、m、CH3).
[実施例31]化合物A24の調製のスキームを図31に示す。
中間体46:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中のN-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル)-O-トリチル-L-セリン(3.0g、5.27mmol)に、無水DCM(40mL)、リノレイルアルコール(1.5g、5.79mmol)、EDC(2.0g、10.54mmol)及びDMAP(3.7g、0.70mmol)を順次添加した。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、重炭酸ナトリウム(20mL)で洗浄し、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を1:2 v/vのEtOAc /ヘキサンを用いて25mL/分の流速下で30分間フラッシュクロマトグラフィー精製システム(120gシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明油状物として中間体46(4.3g、収率90%)を得た。次の工程の前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+NH4]+=835.00)。
中間体47:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中の中間体46(4.3g、5.19mmol)に、MeOH溶液(40mL)中の3N HClを添加した。次いで、混合物を周囲温度で3時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮して、透明油状物として中間体47(2.5g、収率86%)を得た。これをさらに精製することなく次の反応に使用した。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=576.68)。
中間体48:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(100mL)中の中間体47(2.5g、4.34mmol)に、無水DCM(50mL)、リノール酸(1.3g、4.78mmol)、EDC(1.7g、8.68mmol)及びDMAP(0.3g、2.17mmol)を順番に加えた。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、1N重炭酸ナトリウム(20mL)で洗浄し、Na2SO4(5g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を1:2 v/vのEtOAc/ヘキサンを用いて25mL/分の流速下で30分間フラッシュクロマトグラフィー精製システム(120gシリカゲルカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、中間体48(2.1g、収率82%)を白色固体として得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+NH4]+=856.06)。
中間体49:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥フラスコ(50mL)中の中間体48(2.9g、3.40mmol)に、無水アセトニトリル(20mL)及びピペリジン(4mL)を添加した。混合物を周囲温度で撹拌し、一晩(17時間)撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、0〜50%EtOAc/ヘキサンを用いて30分間40mL/分の流速のもとフラッシュクロマトグラフィー精製システム(シリカゲルカラム120g)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、透明油状物として中間体49(1.3g、収率90%)を得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=617.06)。
中間体50:中間体49(500mg、0.81mmol)を無水DCM(10mL)に溶解し、ブロモアセチルブロマイド(0.1mL、0.81mmol)、続いてTEA(0.1mL、0.89mmol)をゆっくり添加した。添加が完了した後、混合物を周囲温度で一晩撹拌した。翌日、混合物をDCM(50mL)で希釈し、H2O(50mL)及び10%K2CO3(50mL)で洗浄した。両方の水性洗浄についてDCM(2×25mL)で逆抽出を実施した。有機層を合わせ、MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、ヘキサンの勾配を0.5分間、次いで0〜50%EtOAc/ヘキサンを30分間、続いて50%EtOAc/ヘキサンで5分間使用して流速40mL/分のもとESLD検出器を備えたフラッシュクロマトグラフィーシステム(40gシリカカラム)により精製した。生成物画分を集め、濃縮して、中間体50(445mg、収率80%)を無色液体として得た。次の工程を実施する前に生成物をLC-MSで確認した(m/z [M+H]+=737.01)。
化合物A24:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(40mL)中の無水DCM(5mL)に中間体50(150mg、0.20mmol)を加えた。次いで、3-(ピペラジン-1-イル)プロパン-1-オール(33mg、0.22mmol)及びTEA(40μL、0.25mmol)を添加した。混合物を周囲温度で4時間撹拌した。ロータリーエバポレーターにより真空下で溶媒を除去した後、残留物を10%K2CO3溶液(50mL)で処理し、DCM(2×50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、Na2SO4(10g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を2mLのDCMに溶解し、10〜15%EtOAc/ヘキサンの勾配を10分間、次いで0〜10%MeOH/DCMの勾配を30分間使用して24gシリカカラムで25mL/分の流速で精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物A24(128mg、収率70%)を無色液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 6.50-6.40 (1H、m、NHCO)、5.45-5.20 (8H、m、CH=)、4.90-4.60 (2H、m、NHCHCO、HO) 4.60-4.50 (1H、m、CH2CHOC(O))、4.45-4.30 (1H、m、CH2CHOC(O))、4.20-4.10 (2H、m、C(O)OCH2CH2)、3.80-3.70 (2H、m、HOCH2CH2)、3.47 (2H、s、NCH2C(O)NH)、2.85-2.70 (4H、m、=CHCH2CH=)、2.70-2.45 (8H、m、HOCH2CH2CH2N、CH2NCH2C(O)、O(CO)CH2CH2)、2.30-1.90 (12H、m、NCH2CH2NCH2C(O)、CH2CH2CH=)、1.60-1.10 (36H、m、CH2)、0.90-0.75 (6H、m、CH3).
[実施例32]化合物A25の調製のスキームを図32に示す。
化合物A25:マグネティックバーを備えたオーブン乾燥バイアル(40mL)中の無水DCM(5mL)に中間体50(208mg、0.28mmol)を加えた。次いで、3-アゼチジンメタノール塩酸塩(70mg、0.26mmol)及びTEA(120μL、0.85mmol)を添加した。混合物を周囲温度で2時間撹拌した。ロータリーエバポレーターにより真空下で溶媒を除去した後、残留物を10%K2CO3溶液(50mL)で処理し、DCM(2×50mL)で抽出した。次いで、有機層を合わせ、Na2SO4(10g)で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を2mLのDCMに溶解し、0〜10%MeOH/DCMの勾配を使用して24gのシリカカラムで30分間、25mL/分の流速で精製した。生成物画分を集め、濃縮して化合物A25(66mg、31%収率)を無色液体として得た。1H nmr (400 MHz、CDCl3) δ : 6.60-6.50 (1H、m、NHCO)、5.40-5.20 (8H、m、CH=)、4.90-4.80 (2H、m、CH2CH2OC(O))、4.52-4.45 (1H、m、NHCHCO)、4.13-4.02 (2H、m、CH2OC(O))、3.60-3.40 (2H、m、CH2OH)、3.70-3.30 (4H、m、CHCH2N)、3.20 (2H、s、CH2N)、2.80-2.65 (5H、m、=CHCH2CH=、-OH)、2.70-2.40 (3H、m、CH2CH2CO(O)、HOCH2CH)、2.30-1.90 (8H、m、CH2CH2CH=)、1.60-1.10 (34H、m、CH2)、0.90-0.83 (6H、m、CH3).
[実施例33]表3に示すように、低分子干渉核酸剤(siRNA)をカプセル化するための製剤例を調製した。
Figure 2018524330
[実施例34]表4に示すように、低分子干渉核酸剤(siRNA)をカプセル化するための製剤例を調製した。
Figure 2018524330
[実施例35]表5に示すように、低分子干渉核酸剤(siRNA)をカプセル化するための製剤例を調製した。
Figure 2018524330
[実施例36]表6に示すように、低分子干渉核酸剤(siRNA)をカプセル化するための製剤例を調製した。
Figure 2018524330
[実施例37]表7に示すように、低分子干渉核酸剤(siRNA)をカプセル化するための製剤例を調製した。
Figure 2018524330
[実施例38]低分子干渉核酸剤(siRNA)をカプセル化するための製剤を調製した。
脂質ナノ粒子製剤を以下の組成で調製した:
(イオン性化合物/DOPE/DOPC/コレステロール/DMPE-PEG) mol%:50/28/0/21/1;50/28/0/20/2;26/21/21/31/1。
ナノ粒子製剤の特徴を表8に示した。製剤は、siRNAをカプセル化し、小さな粒子サイズを有する優れた特性を有していた。
Figure 2018524330
[実施例39]低分子干渉核酸剤(siRNA)をカプセル化するための製剤を調製した。
脂質ナノ粒子製剤を以下の組成で調製した:
(イオン性化合物/DOPE/コレステロール/DMPE-PEG) mol%:50/28/21/1。
ナノ粒子製剤の血清安定性及びEC50を測定し、表9に示した。製剤は、siRNAをカプセル化し、ヒト血清中で安定性を保持することができた。
Figure 2018524330
Figure 2018524330
Figure 2018524330
Figure 2018524330
[実施例40]低分子干渉核酸剤(siRNA)をカプセル化するための製剤を調製した。
脂質ナノ粒子製剤を以下の組成で調製した:
(イオン性化合物/DOPE/コレステロール/DMPE-PEG) mol%:50/28/21/1。
ナノ粒子製剤の血清安定性を測定し、表10に示した。製剤は、siRNAをカプセル化し、ヒト血清中で安定性を保持することができた。
Figure 2018524330
本明細書に記載された実施形態は限定的ではなく、当業者は、本明細書に記載の修飾の特定の組み合わせを、改善されたRNAi活性を有する核酸分子を同定するための過度の実験なしに試験することができることを容易に理解することができる。
本明細書中で具体的に言及される全ての刊行物、特許及び文献は、あらゆる目的のためにその全体が参考として援用される。
本発明は、記載された特定の方法論、プロトコル、材料、及び試薬に限定されず、これらは変化し得ることが理解される。本明細書で使用する用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではないことも理解されたい。説明の範囲及び精神から逸脱することなく、本明細書に開示された説明に様々な置換及び変更を加えることができ、これらの実施形態はこの説明及び添付の特許請求の範囲内にあることは、当業者にとって極めて明らかである。
単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上他に明確に指示されていない限り、複数の言及を含むことに留意されたい。同様に、用語「a」(又は「an」)、「1つ以上」及び「少なくとも1つの」は、本明細書では交換可能に使用することができる。用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含有する(containing)」、「含む(including)」及び「有する」は、互換的に使用することができ、広範かつ制限なしに読まれるべきである。
本明細書中の値の範囲の記載は、本明細書中に別段の指示がない限り、範囲内の各別個の値を個々に参照する簡略方法として役立つことを意図しており、それぞれの個別値は個々に記載されているかのように組み入れられる。ここで。マーカッシュグループについては、当業者は、この説明が個々のメンバーならびにマーカッシュグループのメンバーのサブグループを含むことを認識するであろう。
本発明の化合物、分子又は組成物は、対応する対イオン又は対イオン群が示されていないイオン形態を有してもよい。当業者は、必要に応じて対イオン又は対イオン群が存在することを直ちに理解するであろう。対イオンの例としては、アルカリ金属イオン、Cl-、及び薬学的に許容される対イオンが挙げられる。
例えば、本発明に適した化合物、分子又は組成物のリストのような、実施例又は成分のリストが与えられた場合、列挙された化合物、分子又は化合物の混合物もまた適しているであろうことは当業者には明らかである。
それ以上の詳述なしに、当業者は、上記の説明に基づいて、本発明を最大限に利用することができると考えられる。したがって、以下の特定の実施形態は、単なる例示として解釈されるものであり、決して本開示の残りの部分を限定するものではない。
本明細書に開示される特徴の全ては、任意の組み合わせで組み合わせることができる。本明細書で開示された各特徴は、同じ、等価の目的、又は同様の目的を果たす代替の特徴と置き換えることができる。

Claims (40)

  1. 式Iに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1及びR2
    Figure 2018524330
    であり、ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり;R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでR3
    Figure 2018524330
    から選択され、ここで
    それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基及びアミノアルキル基から選択され;
    それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され;
    それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8が環構造を形成しても良く;
    qは0〜4であり;
    Qは酸素又はNR7であり;
    pは1〜4である。
  2. アルキル基がC(1-6)アルキル基であり、ヒドロキシアルキル基がヒドロキシ [C(1-6)アルキル基]であり、及びアミノアルキル基がアミノ[C(1-6)アルキル基]である、請求項1記載の化合物。
  3. R4及びR5は独立して存在毎にC(14-18)アルキル基又はC(14-18)アルケニル基である、請求項1記載の化合物。
  4. Qが酸素であり、n、m及びpはそれぞれ1でありqが0である、請求項1記載の化合物。
  5. Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    から選ばれる構造を有する、請求項1記載の化合物。
  6. 式IIに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1及びR2
    Figure 2018524330
    であり、ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり;R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでR3はカルボン酸又はエステル基で置換されたC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基である。
  7. Figure 2018524330
    から選ばれる構造を有する、請求項6記載の化合物。
  8. 式IIIに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1及びR2
    Figure 2018524330
    であり、ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり;R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでR3はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルコキシ基、カルボキシアルキル基から選択され;
    ここでR6はNR7 2、N+HR7 2及びN+R7 3から選択され;
    ここでR7は水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択される。
  9. Figure 2018524330
    から選択される構成を有する、請求項8記載の化合物。
  10. 式IVに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1及びR2
    Figure 2018524330
    であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでR3
    Figure 2018524330
    から選択され、ここで
    それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
    それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基から選択され;
    それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成していても良く;
    qは0〜4であり;
    Qは酸素又はNR7であり;
    pは1〜4である。
  11. Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    から選ばれる構造を有する、請求項10記載の化合物。
  12. 式IV-Bに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1及びR2
    Figure 2018524330
    であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでZは硫黄又は酸素であり;
    ここでR3
    Figure 2018524330
    から選択され、ここで
    それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
    それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択から選択され;
    Pは1〜4である。
  13. Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    から選ばれる構造を有する、請求項12記載の化合物。
  14. 式Vに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1及びR2
    Figure 2018524330
    であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでpは1〜4であり;
    ここではR3
    Figure 2018524330
    から選択され、ここで
    それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
    それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され;
    ここでR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成しても良く;
    qは0〜4であり;
    Qは酸素又はNR7である。
  15. Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    から選択される構造を有する、請求項14記載の化合物。
  16. 式VIに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1
    Figure 2018524330
    であり、ここでR2及びR4は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでR3はアミノアルキル基、第4級アミノアルキル基から選択される。
  17. Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    から選択される構造を有する、請求項16記載の化合物。
  18. 式VIIに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1及びR2
    Figure 2018524330
    であり、ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり;R4及びR5は独立してそれぞれ存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでR3は水素、アルキル基、アミノアルキル基、第4級アミノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、アルコキシアルコキシアルキル基から選択される。
  19. Figure 2018524330
    から選択される構造を有する、請求項18記載の化合物。
  20. 式VIIIに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1及びR2
    Figure 2018524330
    であり、ここでZはNH又は酸素であり、
    ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでR3
    アミノ基;
    第4級アミノ基;
    アミノアルキル基;
    第4級アミノアルキル基;
    Figure 2018524330
    NHC(=O)(CH2)pR10;
    NHC(=O)SR9;
    から選択され、ここでR10
    Figure 2018524330
    から選択され、ここでR9
    アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
    及びここで
    それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
    それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され;
    それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成しても良く;
    qは0〜4であり;
    Qは酸素又はNR7である。
  21. Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    から選択される構造を有する、請求項20記載の化合物。
  22. 式VIII-Bに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1及びR2
    Figure 2018524330
    であり、ここでn及びmはそれぞれ独立して1〜2であり;
    R4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでZは窒素、酸素であり;
    ここでR3はアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基;
    Figure 2018524330
    から選択され、ここで
    それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
    ここでR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され;
    pは1〜4である。
  23. Figure 2018524330
    から選択される構造を有する、請求項22記載の化合物。
  24. 式IXに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1及びR2
    Figure 2018524330
    であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでpは1〜4であり;
    ここでR3
    Figure 2018524330
    から選択され、ここで
    それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
    ここでR7は独立して水酸基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され;
    それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成してもよく;
    qは0〜4であり;
    Qは酸素又はNR7である。
  25. Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    から選択される構造を有する、請求項24記載の化合物。
  26. 式Xに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1及びR2
    Figure 2018524330
    であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでR3
    アミノ基;
    第4級アミノ基;
    アミノアルキル基;
    第4級アミノアルキル基;
    ヒドロキシアルキルアミノ基
    から選択される。
  27. Figure 2018524330
    から選択される構造を有する、請求項26記載の化合物。
  28. 式XIに示す構造を有する化合物。
    Figure 2018524330
    ここでR1及びR2
    Figure 2018524330
    であり、ここでR4及びR5は独立して存在毎にC(12-20)アルキル基又はC(12-20)アルケニル基であり;
    ここでZは酸素又はNHであり;
    ここでpは1〜4であり;
    ここでR3
    Figure 2018524330
    から選択され、ここで
    それぞれR6は独立して水素、アルキル基、水酸基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アミノアルキル基から選択され;
    それぞれR7は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され;
    それぞれR8は独立して水素、アルキル基、ヒドロキシアルキル基及びアミノアルキル基から選択され、及び任意の2つのR8は環構造を形成しても良く;
    qは0〜4であり;
    Qは酸素又はNR7である。
  29. Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    Figure 2018524330
    から選択される構造を有する、請求項28記載の化合物。
  30. 請求項1〜29いずれか一項記載のイオン性化合物と薬学上許容される担体とを含む組成物。
  31. ナノ粒子を含む、請求項30記載の組成物。
  32. 請求項1〜29いずれか一項記載のイオン性化合物、有効成分及び薬学上許容される担体を含む医薬組成物。
  33. 上記イオン性化合物が、組成物の脂質のうち15mol%〜40mol%である、請求項32記載の組成物。
  34. ナノ粒子を含む、請求項32記載の組成物。
  35. 上記有効成分は、1以上のRNAi分子である、請求項32記載の組成物。
  36. 上記有効成分は、低分子干渉RNA(siRNA)、ダイサー基質である二重鎖RNA(dsRNA)、マイクロRNA(miRNA)、ショートヘアピンRNA(shRNA)、DNA-指向性 RNA(ddRNA)、Piwi-相互作用RNA(piRNA)、リピート関連siRNA(rasiRNA)及びこれらの修飾形態から選ばれる1以上のRNAi分子である、請求項32記載の組成物。
  37. 請求項1〜29のいずれか一項記載のイオン化化合物、構造脂質、安定化脂質及び組成物の免疫原性を低下させるための脂質を含む、対象者における状態又は疾患を治療するための有効成分の分配に使用するための組成物。
  38. 上記有効成分は1以上のRNAi分子であり、当該RNAi分子をカプセル化したナノ粒子を含む、請求項37記載の組成物。
  39. 上記有効成分は、低分子干渉RNA(siRNA)、ダイサー基質である二重鎖RNA(dsRNA)、マイクロRNA(miRNA)、ショートヘアピンRNA(shRNA)、DNA-指向性RNA(ddRNA)、Piwi-相互作用RNA(piRNA)、リピート関連siRNA(rasiRNA)及びこれらの修飾形態から選ばれる1以上のRNAi分子である、請求項38記載の組成物。
  40. 疾患の1以上の症状を防止、治療又は改善する医薬の製造における、請求項30記載の組成物の使用。
JP2017566796A 2015-06-24 2016-06-23 イオン性化合物及び組成物並びにその使用 Active JP6480025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562184188P 2015-06-24 2015-06-24
US62/184,188 2015-06-24
PCT/US2016/039114 WO2016210190A1 (en) 2015-06-24 2016-06-23 Ionizable compounds and compositions and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524330A true JP2018524330A (ja) 2018-08-30
JP6480025B2 JP6480025B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=57585619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566796A Active JP6480025B2 (ja) 2015-06-24 2016-06-23 イオン性化合物及び組成物並びにその使用

Country Status (12)

Country Link
US (3) US10167253B2 (ja)
EP (2) EP3686184A3 (ja)
JP (1) JP6480025B2 (ja)
KR (1) KR102659774B1 (ja)
CN (1) CN107708739A (ja)
AU (1) AU2016281685B2 (ja)
CA (1) CA2990668A1 (ja)
ES (1) ES2828717T3 (ja)
HK (1) HK1253031A1 (ja)
PT (1) PT3313449T (ja)
TW (1) TWI746442B (ja)
WO (1) WO2016210190A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020039631A1 (ja) * 2018-08-21 2020-10-22 株式会社東芝 生分解性化合物、脂質粒子、脂質粒子を含む組成物、およびキット
JP2022512077A (ja) * 2018-11-16 2022-02-02 日東電工株式会社 Rna干渉送達製剤及び悪性腫瘍のための方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2990668A1 (en) 2015-06-24 2016-12-29 Wenbin Ying Ionizable compounds and compositions and uses therefof
AU2021254312B2 (en) 2020-04-09 2024-01-11 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Lipid nanoparticle composition
TW202204622A (zh) 2020-04-09 2022-02-01 大陸商蘇州艾博生物科技有限公司 針對冠狀病毒之核酸疫苗
US20220049251A1 (en) * 2020-05-20 2022-02-17 Nitto Denko Corporation dsRNA Directed to Coronavirus Proteins
CN116194084A (zh) * 2020-07-17 2023-05-30 赛诺菲巴斯德有限公司 可切割脂质化合物、含有其的组合物及其用途
CN115466269A (zh) * 2021-06-11 2022-12-13 复旦大学 一种胆碱碳酸酯类前药及其制备方法和应用
WO2023116804A1 (zh) * 2021-12-23 2023-06-29 苏州艾博生物科技有限公司 脂质化合物和脂质纳米颗粒组合物
WO2023126053A1 (en) * 2021-12-28 2023-07-06 BioNTech SE Lipid-based formulations for administration of rna
WO2024012272A1 (zh) * 2022-07-11 2024-01-18 传信生物医药(苏州)有限公司 脂质化合物及其应用
CN117285438A (zh) * 2022-08-12 2023-12-26 上海蓝鹊生物医药有限公司 含氮链状化合物、其制备方法、包含其的组合物和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500162A (ja) * 1997-06-12 2001-01-09 トランジェーヌ、ソシエテ、アノニム 少なくとも1種の治療上有効な物質、特にポリヌクレオチド、を標的細胞に導入するための新規脂質複合体および遺伝子治療における使用
JP2014529328A (ja) * 2011-06-08 2014-11-06 日東電工株式会社 薬物送達を標的化しsiRNA活性を増強する化合物

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115548A (en) 1974-01-18 1978-09-19 The Procter & Gamble Company Detergent compositions comprising modified proteins
CS226907B1 (en) 1981-08-07 1984-04-16 Kasafirek Evzen Alkylamides of carboxyalkanoylpeptides
DE3806852A1 (de) * 1988-03-03 1989-09-14 Knoll Ag Neue (alpha)-aminodicarbonsaeure-derivate, ihre herstellung und verwendung
JP3096303B2 (ja) 1989-08-29 2000-10-10 バージニア コモンウエルス ユニバーシティ 細胞保護性脂肪部分含有化合物
US5082683A (en) 1990-08-01 1992-01-21 Nabisco Brands, Inc. Amide/amine ester derivatives as low calorie fat mimetics
JP2575235B2 (ja) 1991-04-11 1997-01-22 株式会社トクヤマ イオン感応膜の製造方法
DE4112971A1 (de) * 1991-04-20 1992-10-22 Hoechst Ag Sulfonsaeureester von 2,4,6-tris-(2-hydroxy-ethoxy)-(1,3,5)triazin, ein damit hergestelltes positiv arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und aufzeichnungsmaterial
MY111077A (en) 1992-11-13 1999-08-30 Kao Corp Agricultural chemical composition
JP2994898B2 (ja) 1992-12-28 1999-12-27 花王株式会社 液体柔軟仕上剤
JPH06336466A (ja) 1993-05-26 1994-12-06 Lion Corp 新規なアミドエステルアミン化合物、その中間体及びその製造方法と柔軟剤
JPH0718570A (ja) 1993-06-29 1995-01-20 Lion Corp 柔軟剤組成物
JPH0718569A (ja) 1993-06-29 1995-01-20 Lion Corp 柔軟剤組成物
JPH08295657A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Kanebo Ltd 界面活性剤の中間体
DE19605175A1 (de) * 1996-02-13 1997-08-14 Sourovoi Andrej Dr Lipidverbindungen und deren Verwendung
EP0956865B2 (en) 1996-08-12 2010-08-18 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation MEDICINES COMPRISING Rho KINASE INHIBITOR
DE19637043A1 (de) 1996-09-12 1998-03-19 Boehringer Mannheim Gmbh Neue Aminoalkoholderivate, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Reagenzien
US5958894A (en) 1997-04-04 1999-09-28 Megabios Corporation Amphiphilic biguanide derivatives
US6372254B1 (en) * 1998-04-02 2002-04-16 Impax Pharmaceuticals Inc. Press coated, pulsatile drug delivery system suitable for oral administration
US6399629B1 (en) * 1998-06-01 2002-06-04 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Efflux pump inhibitors
JP2001247532A (ja) 2000-03-08 2001-09-11 Chukyo Yushi Kk 脂肪酸アミド化合物およびその用途
GB0024428D0 (en) 2000-10-05 2000-11-22 King S College Absorption enhancers
US20030013660A1 (en) * 2000-10-13 2003-01-16 Shire Biochem Inc. Dioxolane analogs for improved inter-cellular delivery
JP4823430B2 (ja) * 2001-03-28 2011-11-24 花王株式会社 界面活性剤組成物
JP2004250343A (ja) 2003-02-18 2004-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd ヨードアリール基を有するアミノ酸誘導体
WO2005054486A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Fukuoka Prefectural Government 遺伝子導入試薬調製法
JP2006254877A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fukuoka Prefecture 糖脂質を含んだキャリア及びそれを用いた遺伝子導入法
CR9465A (es) 2005-03-25 2008-06-19 Surface Logix Inc Compuestos mejorados farmacocineticamente
US7915230B2 (en) 2005-05-17 2011-03-29 Molecular Transfer, Inc. Reagents for transfection of eukaryotic cells
EP2604255B1 (en) 2006-05-05 2017-10-25 Molecular Transfer, Inc. Novel reagents for transfection of eukaryotic cells
US20080132500A1 (en) 2006-10-20 2008-06-05 Kun Liu Antibiotic compounds
US8313729B2 (en) * 2007-03-01 2012-11-20 Medibeacon, LLC Integrated photoactive small molecules and uses thereof
GB0720486D0 (en) 2007-10-19 2007-11-28 Univ Edinburgh Cationic lipids
WO2009097332A2 (en) 2008-01-29 2009-08-06 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Therapeutic compositions
JP5062042B2 (ja) 2008-05-28 2012-10-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナーと画像形成方法
EP2143726A1 (en) 2008-07-11 2010-01-13 Novosom AG Nucleic acid comprising zwitterionic nucleotides
US8722082B2 (en) 2008-11-10 2014-05-13 Tekmira Pharmaceuticals Corporation Lipids and compositions for the delivery of therapeutics
JP5515360B2 (ja) 2009-03-30 2014-06-11 日油株式会社 脂質誘導体
CN101648121B (zh) 2009-08-21 2012-08-29 江苏钟山化工有限公司 一种水溶性增稠剂及其制法和在农药制剂中的应用
AU2011245987B2 (en) * 2010-04-28 2016-12-15 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Cationic lipid
US20160015656A2 (en) * 2010-08-05 2016-01-21 Nitto Denko Corporation Composition for regenerating normal tissue from fibrotic tissue
CA2824526C (en) * 2011-01-11 2020-07-07 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Pegylated lipids and their use for drug delivery
WO2012132022A1 (en) 2011-03-30 2012-10-04 Fukuoka Prefectural Government Agent for promoting gene transfer and method of gene transfer using the same
AU2012242455A1 (en) 2011-04-15 2013-11-28 Molecular Transfer, Inc. Agents for improved delivery of nucleic acids to eukaryotic cells
WO2013158127A1 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Molecular Transfer, Inc. Agents for improved delivery of nucleic acids to eukaryotic cells
WO2012162210A1 (en) 2011-05-26 2012-11-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Ring constrained cationic lipids for oligonucleotide delivery
US9011903B2 (en) * 2011-06-08 2015-04-21 Nitto Denko Corporation Cationic lipids for therapeutic agent delivery formulations
JP2013095755A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd カチオン性脂質
US9579338B2 (en) 2011-11-04 2017-02-28 Nitto Denko Corporation Method of producing lipid nanoparticles for drug delivery
JP6288911B2 (ja) 2011-12-01 2018-03-07 学校法人東京薬科大学 リードスルー活性を有する化合物
PL2836234T3 (pl) 2012-04-12 2020-02-28 Yale University Podłoża do kontrolowanego dostarczania różnych środków farmaceutycznych
DK2858974T3 (en) * 2012-06-08 2018-12-03 Nitto Denko Corp LIPIDS FOR THERAPEUTIC MEDICINE DELIVERY FORMULATIONS
US10264976B2 (en) 2014-12-26 2019-04-23 The University Of Akron Biocompatible flavonoid compounds for organelle and cell imaging
WO2016134146A2 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Nitto Denko Corporation Rna interference therapeutics against ebola virus
CA2990668A1 (en) 2015-06-24 2016-12-29 Wenbin Ying Ionizable compounds and compositions and uses therefof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500162A (ja) * 1997-06-12 2001-01-09 トランジェーヌ、ソシエテ、アノニム 少なくとも1種の治療上有効な物質、特にポリヌクレオチド、を標的細胞に導入するための新規脂質複合体および遺伝子治療における使用
JP2014529328A (ja) * 2011-06-08 2014-11-06 日東電工株式会社 薬物送達を標的化しsiRNA活性を増強する化合物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020039631A1 (ja) * 2018-08-21 2020-10-22 株式会社東芝 生分解性化合物、脂質粒子、脂質粒子を含む組成物、およびキット
JP6997862B2 (ja) 2018-08-21 2022-02-10 株式会社東芝 生分解性化合物、脂質粒子、脂質粒子を含む組成物、およびキット
JP2022512077A (ja) * 2018-11-16 2022-02-02 日東電工株式会社 Rna干渉送達製剤及び悪性腫瘍のための方法
US11708575B2 (en) 2018-11-16 2023-07-25 Nitto Denko Corporation RNA interference delivery formulation and methods for malignant tumors

Also Published As

Publication number Publication date
US20220242820A1 (en) 2022-08-04
EP3686184A2 (en) 2020-07-29
EP3313449A1 (en) 2018-05-02
RU2018102536A3 (ja) 2019-11-08
US11384051B2 (en) 2022-07-12
CN107708739A (zh) 2018-02-16
EP3686184A3 (en) 2020-08-26
EP3313449A4 (en) 2018-11-07
WO2016210190A1 (en) 2016-12-29
CA2990668A1 (en) 2016-12-29
PT3313449T (pt) 2020-10-30
KR20180021115A (ko) 2018-02-28
TW201713614A (zh) 2017-04-16
RU2018102536A (ru) 2019-07-24
US10167253B2 (en) 2019-01-01
ES2828717T3 (es) 2021-05-27
AU2016281685A1 (en) 2018-01-18
JP6480025B2 (ja) 2019-03-06
US20160376229A1 (en) 2016-12-29
HK1253031A1 (zh) 2019-06-06
AU2016281685B2 (en) 2021-08-12
US20190127318A1 (en) 2019-05-02
EP3313449B1 (en) 2020-09-23
KR102659774B1 (ko) 2024-04-23
TWI746442B (zh) 2021-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480025B2 (ja) イオン性化合物及び組成物並びにその使用
CN113185421B (zh) 脂质化合物及其组合物
JP7241869B2 (ja) 脂質組成物
WO2019027055A1 (ja) 核酸含有脂質ナノ粒子
AU2018359904B2 (en) Fusogenic compounds for delivery of biologically active molecules
EP3162794B1 (en) Alkyl substituted azetidines as cationic lipid
JPWO2005023844A1 (ja) グリセロール誘導体で修飾された化合物
JP6495408B2 (ja) カチオン性脂質
RU2776478C2 (ru) Ионизируемые соединения и композиции и их применения
EP3521270B1 (en) Cationic lipid compound
BR112017027458B1 (pt) Composto, e, composição
RU2808990C2 (ru) Фузогенные соединения для доставки биологически активных молекул

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180801

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250