JP2018520313A - 浮力モジュール - Google Patents

浮力モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018520313A
JP2018520313A JP2017564428A JP2017564428A JP2018520313A JP 2018520313 A JP2018520313 A JP 2018520313A JP 2017564428 A JP2017564428 A JP 2017564428A JP 2017564428 A JP2017564428 A JP 2017564428A JP 2018520313 A JP2018520313 A JP 2018520313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syntactic foam
glass microspheres
volume
buoyancy module
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017564428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018520313A5 (ja
Inventor
ケイ. ウー,ヨン
ケイ. ウー,ヨン
パップ,シグムンド
ジェイ. ピーターソン,アンドリュー
ジェイ. ピーターソン,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2018520313A publication Critical patent/JP2018520313A/ja
Publication of JP2018520313A5 publication Critical patent/JP2018520313A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/66Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler comprising hollow constituents, e.g. syntactic foam
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/01Risers
    • E21B17/012Risers with buoyancy elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • B29K2509/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/706Buoys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

浮力モジュール(200)は、熱可融性粉末及びガラス製マイクロスフェアの組合せであって、それらが低密度及び高度な圧縮強度の両方を有する硬化シンタクチックフォームを提供するように加熱されたものを含む、フォーム組成物から作製される。外側バリア(220)が、浮力モジュールを取り囲んでいてもよい。

Description

浮力モジュール及びそれを作製する方法が提供される。より詳細には、提供される浮力モジュールは、シンタクチックフォーム材料を含有する海底用浮力モジュールを含む。
様々な海底用途には、ライザー、アンビリカル及びケーブルなどの、可撓性導管の使用が必要とされる。多くの場合、これらの導管は、海底構造物と表面容器又はプラットフォームとの間をつなげ、これらの本体間の連通を可能にする。導管及びその関連する構造体の一体化を保持するため、導管は一般に、ゆるやかかつなだらかに曲げられた構成で維持される必要がある。これにより、導管を大きな張力下に置くことなく、妥当な範囲の動きが可能になる。
配置された浮力モジュールは、選択された導管部分を上に持ち上げることにより、このような海底の「波型」構成体をもたらす方法を提供する。これらのモジュールは、通常、2つの主要構成成分:浮上ユニット及び浮上ユニットを導管に結合するための固定機構を有する。浮力モジュールは、海底油田及びガス探査及び遠隔操作される海底の輸送機関において幅広く使用されている。これらの浮力モジュールは、海底の掘削加工用ライザーと使用されると、掘削リグの先端張力を低下させることができる。
近代の海底油田及びガスリグが、徐々に深く移動するにつれて、浮力モジュールの技術的要求が、一層、厳しいものとなる。モジュールの一貫した物理寸法を可能にするため、低密度であることと同時に、一層の深水での用途のための高度な耐静水圧を実現することが望ましい。これらの特性は、逆相関することが多いので、両方を同時に実現することは、工学技術の大きな難題となり得る。
既存の浮力モジュールでは、浮上ユニットは、中空フィラーを含有するエポキシシンタクチックフォームから作製されてきた。一部の製造業者は、10〜100ミリメートルの範囲の直径を有する、複合体マクロスフィアから作製されたフォームを使用した浮力モジュールを探索してきた。このようなフォームは、低密度を実現することができるが、マクロスフィアの破壊強度が比較的乏しいので、耐静水圧が不良である傾向がある。
他の製造業者は、浮力モジュールを製造するために、液状エポキシ樹脂と混合される軽いフィラーとして、中空ガラス製マイクロスフェアを使用してきた。これらのより小さなサイズのフィラーは、マクロスフィアと比べて破壊強度は大きいが、その使用は、製造上の問題をもたらす恐れがある。これらのグラスバブルズを混ぜ込むと液体樹脂混合物の粘度が増加し、このことは、容易に加工するための十分低い粘度を維持しながら使用し得るフィラーの量を制限する恐れがある。この問題は、反応性希釈剤をブレンドすることによって軽減することができるが、これらの希釈剤は、硬化エポキシにおいて、脆弱さ、及び一般に見劣りのする機械特性をもたらすことが観察された。液状エポキシ樹脂の更なる欠点は、硬化剤と一旦混合すると、これらの材料の可使期間が制限されることである。
提供される浮力モジュールは、低密度及び高度な圧縮強度の両方を有する、硬化シンタクチックフォームを実現するよう加熱された熱可融性粉末及びガラス製マイクロスフェアの組合せを使用して作製される。
第1の態様では、浮力モジュールを作製する方法が提供される。本方法は、以下の構成成分:35〜60体積%の熱可融性粉末、及び40〜65体積%のガラス製マイクロスフェアをブレンドすることにより混合物を得ること(ここで、各量は混合物の全体積に対するものである)と、混合物を成形することと、熱可融性粉末を真空下で加熱して硬化シンタクチックフォームを得ること(ここで、真空は、ガラス製マイクロスフェアに関連する空隙以外の、硬化シンタクチックフォーム中に埋め込まれた空隙を実質的にすべて除去するのに十分なものである)とを含む。
第2の態様では、浮力モジュールを作製する方法であって、以下の構成成分:15〜60体積%の熱可融性粉末、及び40〜95体積%のガラス製マイクロスフェアをブレンドすることにより混合物を得ること(ここで、各量は混合物の全体積に対するものである)と、混合物を成形することと、熱可融性粉末を真空下で加熱して硬化シンタクチックフォームを得ることと、硬化シンタクチックフォームの少なくとも一部の上にバリア層を適用することとを含む、方法が提供される。
第3の態様では、35〜60体積%の熱可融性粉末、及び40〜65体積%のガラス製マイクロスフェアを含む硬化シンタクチックフォーム(ここで、各量は硬化シンタクチックフォームの全体積に対するものである)を備えた、浮力モジュールであって、硬化シンタクチックフォームは、ガラス製マイクロスフェアに関連する空隙以外の、埋め込まれた空隙を実質的に含まない、浮力モジュールが提供される。
第4の態様では、15〜60体積%の熱可融性粉末、及び
40〜85体積%のガラス製マイクロスフェアを含む硬化シンタクチックフォーム(ここで、各量は硬化シンタクチックフォームの全体積に対するものである)と、硬化シンタクチックフォームの少なくとも一部の上に配置されているバリア層とを備えた、浮力モジュールが提供される。
例示的な一実施形態による可撓性導管に結合された浮力モジュールの斜視図である。 組立体の3つの異なる段階における、図1の浮力モジュールを示す斜視図である。 例示的な別の実施形態による一部が分解された浮力モジュールの斜視図である。
本明細書及び図面において繰り返し使用されている参照符合は、本開示の同じ又は類似の特徴又は要素を表すことが意図されている。本開示の原理の範囲及び趣旨に収まる他の多くの改変及び実施形態が当業者によって考案され得ることを理解すべきである。図面は、縮尺通りに描かれていない場合がある。
用語の定義
本明細書で使用する場合、
「粒径」は、所与の粒子の最長寸法を意味する。
「実質的に含まない」は、所与の組成物の全重量に対して2体積%未満有することを意味する。
詳細な説明
深海での用途に使用することが可能な、浮力モジュールの構造の態様及び組成の態様が、本明細書に記載されている。本明細書は、多様な浮力モジュールの構成、フォーム組成物、バリア層組成物、並びにそれらの作製方法及び組み立て方法に関するものとする。
浮力モジュールの構成
例示的な一実施形態による浮力モジュールが図1に示されており、本明細書において、符号100により表されている。この図では、浮力モジュール100は、完全に組み立てられたときに略円筒形状を有し、取り外し可能に導管102に結合されている。導管102は、一般に可撓性であり、一方の端がプラットフォーム又は水の表面にある他の構造物に連結することができ、その反対側の端は、深海の装置に連結することができるが、このような連結は、本明細書では例示されていない。
浮力モジュール100は、導管102を取り囲むように係合している本体104、及び本体104を取り囲んで、本体104の導管102への固定を補助している一対のベルト106を含む。ベルト106は、洋服に使用されるベルトのバックルと目的が同じである、ベルト106の両端を互いに手作業により結合する個々のラッチ108を使用して、固定及び解除することができる。
図2は、浮力モジュール100が導管102に結合されている場合に見える、浮力モジュール100の内部要素を例示している。
図2の右側に示されている通り、浮力モジュール100は、完全に組み立てた状態で示されている。本体104は、示されている通り、導管102の周りを取り囲む、対をなすクラムシェル型構成で、一体となる2つの対称部分110(この場合、半分)からなる。部分110は、容易に離れて、浮力モジュール100の取り外し、又は導管102に沿うその位置の長手方向の調節を可能にする。代替として、本体104は、3つ以上の区域に分割され得る。
導管102の長手方向に浮力モジュール100を取り付けるため、作業者は、導管102にしっかりとクランプできる、継ぎ目のあるクリンプ機構112(図2にも示されている)を使用して、導管102に沿って長手方向にスライドするのを制限することができる。図中に更に示されている通り、本体104の部分110はそれぞれ、補足凹部114を有するチャネル113を有し、浮力モジュール100が組み立てられると、クリンプ機構112がそこに収まる。こうして、クリンプ機構112は、本体104の内部で締まりばめを提供し、それによりモジュール100を定位置にしっかりと保持する一方、必要が生じた場合、作業者による容易な取り外し又は調節のどちらも可能にする。
図3は、例示的な導管202上の代替的な浮力モジュール200を示している。この実施形態は、導管202に直接結合しているクリンプ機構212や相補部分210に分割されている本体204など、上述の浮力モジュール100と特徴を共有している。
ある種の差異も現れている。例えば、本体204の各部分210は、反対の部分210(図3には図示されていない)にある補足フィーチャと対をなす形状をしている1つ以上の位置決めフィーチャ216を有しており、それらが互いに留められている場合、隣接する部分210との間を相対的にスライドするのを防止する。
図3に更に例示されている通り、本体204の各部分210は、内部コア部材218及び外側バリア層220を含む。好ましい実施形態では、内部コア部材218は、本明細書において開示されるフォーム組成物から作製される。フォーム組成物が、モジュール200の浮力の主要な要因となる。外側バリア層220は、特に限定されないが、有利には、コア部材218よりも、強靱で、耐久性がある及び/又は耐水性のある材料から作製され得る。
フォーム組成物
提供されるフォーム組成物は、ポリマーマトリックス材料中に封入される中空ガラス製マイクロスフェア(時として、グラスバブルズ又はマイクロバルーンと呼ばれる)から作製されるシンタクチックフォーム組成物を含む。このポリマーマトリックス材料は、熱可融性粉末から誘導される。フォーム組成物の好ましい実施形態は、フォームの物理特性を悪化させる傾向がある、いかなる反応性希釈剤も含有しない。
好ましい組成物では、ガラス製マイクロスフェアは、低密度と高い強度の組合せを有する、すなわち、これらのマイクロスフェアは、曲げられた場合又は圧縮された場合、耐破壊性でありながら、同時に高い度合いの浮力を実現するべきである。特に、好適なガラス製マイクロスフェアは、少なくとも10マイクロメートル、少なくとも12マイクロメートル又は少なくとも15マイクロメートルのメジアン径を有することが分かった。上限値に関すると、好適なガラス製マイクロスフェアは、最大で70マイクロメートル、最大で45マイクロメートル又は最大で35マイクロメートルのメジアン径を有する。
ガラス製マイクロスフェアはまた、連続マトリックス材料内部のその充填密度に影響を及ぼす、様々な粒径分布を有することができる。サイズ分布は、特に制限される必要はないが、ガラス製マイクロスフェアの良好な充填は、少なくとも5、少なくとも7又は少なくとも10のD80−D20直径比(80パーセンタイルと20パーセンタイルとの間の粒径の割合)を使用して実現することができる。同一又は代替の実施形態では、D80−D20直径比は、最大で20、最大で30又は最大で50であり得る。
ガラス製マイクロスフェア構成成分は、フォーム組成物の全体積に対して、少なくとも40体積%、少なくとも45体積%、少なくとも50体積%、少なくとも55体積%、又は少なくとも60体積%の量で存在することができる。有用な実施形態では、ガラス製マイクロスフェアは、フォーム組成物の全体積に対して、最大で85体積%、最大で80体積%、最大で75体積%、最大で70体積%、又は最大で65体積%の量で存在し得る。
熱可融性粉末は、1つ以上の熱可塑性物質を含むことができる。好適な熱可塑性物質は、例えば、超高分子量ポリエチレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド及びポリエーテルケトンケトン、並びにそれらのコポリマー及び混合物を含むことができる。
代替として、又は組み合わせて、熱可融性粉末はまた、熱硬化性物質又は架橋可能な物質を含んでもよい。特に有用な熱硬化性物質としては、一成分型架橋性エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、修飾ポリエステル、ウレタンアクリル、ウレタンポリエステル、エポキシ官能化アクリル、メタクリル酸グリシジルアクリル、ポリエステルトリグリシジルイソシアヌレート並びにそれらのコポリマー及び混合物が挙げられる。
熱可融性粉末は、通常の取付け及び操作条件下で、硬化したフォーム組成物が一緒に密着して結合するのを可能にするのに十分な連続性をもたらす量で存在すべきである。例示的な実施形態は、混合物の全体積に対して、少なくとも15体積%、少なくとも20体積%、少なくとも25体積%、少なくとも30体積%又は少なくとも35体積%有する。このような実施形態は、混合物の全体積に対して、最大で60体積%、最大で55体積%、最大で50体積%、最大で45体積%又は最大で40体積%有し得る。
熱可融性粉末は、ガラス製マイクロスフェアと十分な混合を可能にするよう、十分に大きい粒径を有することが好ましく、また、混合物が加熱及び/又は硬化された際に、樹脂構成成分が容易に分散して、ガラス製マイクロスフェアの周りの隙間空間を充填できるよう、十分に小さい粒径を有することが好ましい。場合により、熱可融性粉末は、少なくとも1マイクロメートル、少なくとも5マイクロメートル又は少なくとも10マイクロメートルのメジアン粒径を有する。場合により、熱可融性粉末は、最大で200マイクロメートル、最大で100マイクロメートル又は最大で40マイクロメートルのメジアン粒径を有する。
熱可融性粉末の望ましい範囲の粒径は、ガラス製マイクロスフェアの粗さに一部依存する。2つの粒子構成成分間の顕著な不均衡さは、混合効率をかなり複雑にするか、又は害になる恐れがある。好ましい実施形態では、熱可融性粉末及びガラス製マイクロスフェアは、少なくとも0.5:1、少なくとも0.75:1又は少なくとも0.85:1のメジアン粒径比を有する。好ましい実施形態では、熱可融性粉末及びガラス製マイクロスフェアは、最大で1.25:1、最大で1.15:1又は最大で1.05:1のメジアン粒径比を有する。
バリア層組成物
バリア層は、海底の物体又は導管自体との摩耗及び衝撃による損傷からフォーム組成物を保護する目的に役立つ。バリア層はまた、ある種のポリマーを経時的に分解させる、及び脆くする恐れがある、紫外線などの光線からの損傷に対するバリアをもたらすことができる。最後に、バリア層は、水、油、又は溶媒などの液体が、フォーム内に浸潤するのを防止するのに有益であろう。
好ましくは、バリア層は、丈夫な硬質材料から作製される。一部の実施形態では、バリア層は、ポリマーからなる。好適なポリマーとしては、シリコーン、ポリウレタン、エポキシ、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリエステル、フルオロポリマー、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリルブタジエンスチレンが挙げられる。
バリア用材料はまた、アルミニウム、鋼鉄及びそれらの合金などの、金属性材料を含むことができる。
高い強度を提供するため、バリア層は、繊維添加物などの1種以上の強化用添加物を更に含んでもよい。個々の繊維添加物は、ポリマーに配合されてもよく、又はポリマー内部の別個の層として形成されてもよい。この目的に有用な繊維材料としては、例えば、ガラス、カーボン、ポリマー、セラミック、無機物及び金属が挙げられる。
硬化シンタクチックフォームの総合的な強度は、高い静水圧時における破壊、及び浮力モジュールと海中の他の物体との間のわずかな衝突の結果としてのへこみ形成に対する耐性が十分となるよう高くあるべきである。好ましい実施形態では、硬化シンタクチックフォームは、少なくとも30MPa、少なくとも50MPa又は少なくとも60MPaの静水力学強度を示す。好ましい実施形態では、硬化シンタクチックフォームは、最大170MPa、最大140MPa又は最大100MPaの静水力学強度を示す。
硬化シンタクチックフォームの浮力は、その密度に反映される。密度がより低いとより大きな浮力がもたらされ、例えば、ガラス製マイクロスフェアの添加量を増加させることにより実現することができる。この密度は、少なくとも0.45g/cm、少なくとも0.50g/cm又は少なくとも0.55g/cmとすることができる。硬化シンタクチックフォームの密度は、最大で0.80g/cm、最大で0.70g/cm、又は最大で0.66g/cmであり得る。
作製方法
提供される浮力モジュールは、可融性樹脂粉末、ガラス製マイクロスフェアを他の任意選択的な添加物と一緒にして混合し、この混合した複合材料を所望の形状に成形し、次に、加熱して成形済みシンタクチックフォーム材料を形成させることにより作製することができる。次に、存在する場合、外側バリア層を、フォームの上に配置することができる。ポリマーバリア層が存在する場合、積層、ポリマー溶液を用いた浸漬またはコーティング、熱成形又は他の任意の公知の方法で行うことができる。バリア層が金属から作製される場合、バリア層は、封止可能な囲いに予め形成することができ、フォームがこの囲いに収容されて、続いて、この囲いを封止する。
有利なことに、この方法を使用すると、マトリックス材料と混合された中空マイクロスフェアの量は、十分に混合されている状態を維持しつつ、非常に幅広い範囲で様々とすることができる。これにより、高い強度及び低い密度の両方を示す、シンタクチックフォームの製造が可能になる。
対照的に、液状エポキシをベースとする系は、複合体混合物の粘度が増加し、このような混合物を配合することが十分にできないために、より多量のマイクロスフェアの添加量で作製することが困難となることが多い。このような配合が可能な場合であっても、高い粘度は、マイクロスフェアの分散混合及び脱気工程の妨げとなる恐れがあり、これらにより、最終フォーム材料中に空隙ができる恐れがある。小さな程度の空隙は許容され得るが、空隙は、フォーム強度に悪影響を及ぼす傾向があり、かつ水をフォームに浸透させて浮力を低下させるため、一般に望ましいものではない。
未硬化複合体粉末混合物は、次に、型成形又は他の方法で、所望の形状に成形される。成形工程中、熱が加えられ、それにより、熱可融性粉末はガラス製マイクロスフェアの周囲を取り囲み、それにより、シンタクチックフォームが製造される。粉末混合物が十分に分散して分布している条件では、混合物の隙間に位置している空隙は、流動可能となった(now-flowable)樹脂により充填された状態になるにつれて、実質的に消失し得る。
好ましい実施形態では、粉末混合物の加熱は、減圧下又は真空下で行われる。有利なことに、真空下での粉末混合物の加熱及び成形は、それが硬化する(hardens or cures)際に、取り込まれた空隙をフォームから除去するのを更に助けることができる。それから誘導された硬化シンタクチックフォームは、いかなる埋め込まれた空隙(ガラスマイクロスフィアに関する物以外)を実質的に含まないで作製することができる。場合により、硬化したフォームは、このような埋め込まれた空隙を最大で1.5体積%、1体積%又は0.5体積%有する。
場合により、樹脂の製造業者に推奨された硬化スケジュールに基づいて、様々な温度及び様々な期間で多段階加熱も使用され、フォームの均一な硬化を促進することができる。これらは、シンタクチックフォームの所望の特性を実現するよう、更に適合させることができる。好ましい実施形態では、エポキシ粉末を硬化する推奨温度は、100℃〜170℃の範囲である。
提供される浮力モジュール及び作製方法は、以下の非排他的な実施形態により、更に例示することができる:
1. 浮力モジュールを作製する方法であって、以下の構成成分:35〜60体積%の熱可融性粉末、及び40〜65体積%のガラス製マイクロスフェアをブレンドすることにより混合物を得ること(ここで、各量は混合物の全体積に対するものである)と、混合物を成形することと、熱可融性粉末を真空下で加熱して硬化シンタクチックフォームを得ること(ここで、真空は、ガラス製マイクロスフェアに関連する空隙以外の、硬化シンタクチックフォーム中に埋め込まれた空隙を実質的にすべて除去するのに十分なものである)とを含む、方法。
2. 硬化シンタクチックフォームの少なくとも一部の上にバリア層を配置することを更に含む、実施形態1に記載の方法。
3. 浮力モジュールを作製する方法であって、以下の構成成分:15〜60体積%の熱可融性粉末、及び40〜95体積%のガラス製マイクロスフェアをブレンドすることにより混合物を得ること(ここで、各量は混合物の全体積に対するものである)と、混合物を成形することと、熱可融性粉末を真空下で加熱して硬化シンタクチックフォームを得ることと、硬化シンタクチックフォームの少なくとも一部の上にバリア層を適用することとを含む、方法。
4. 硬化シンタクチックフォームが、ガラス製マイクロスフェアに関連する空隙以外の、埋め込まれた空隙を実質的に含まない、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の方法。
5. バリア層が、シリコーン、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ、フェノール樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリエステル、フルオロポリマー、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリルブタジエンスチレンから選択されるポリマーを含む、実施形態2〜4のいずれか1つに記載の方法。
6. バリア層が繊維添加物を更に含む、実施形態5に記載の方法。
7. 繊維添加物が、ガラス、カーボン、ポリマー、セラミック、無機物及び金属性繊維のうちの1つ以上を含む、実施形態6に記載の方法。
8. バリア層が、アルミニウム、鋼鉄又はそれらの合金を含む金属性材料を含む、実施形態2〜4のいずれか1つに記載の方法。
9. 熱可塑性物質が、超高分子量ポリエチレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトンケトン並びにそれらのコポリマー及び混合物から選択される熱可塑性プラスチックを含む、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の方法。
10. 熱可融性粉末が、一成分型架橋性エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エポキシ修飾ポリエステル、ウレタンアクリル、ウレタンポリエステル、エポキシ官能化アクリル、メタクリル酸グリシジルアクリル、ポリエステルトリグリシジルイソシアヌレート、並びにそれらのコポリマー及び混合物から選択される熱硬化性樹脂を含む、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の方法。
11. ガラス製マイクロスフェアが、混合物の全体積に対して、50〜65体積%の範囲の量で存在する、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の方法。
12. ガラス製マイクロスフェアが、混合物の全体積に対して、55〜65体積%の範囲の量で存在する、実施形態11に記載の方法。
13. ガラス製マイクロスフェアが、10マイクロメートル〜70マイクロメートルの範囲のメジアン径D50を有する、実施形態1〜12のいずれか1つに記載の方法。
14. ガラス製マイクロスフェアが、15マイクロメートル〜45マイクロメートルの範囲のメジアン径D50を有する、実施形態13に記載の方法。
15. ガラス製マイクロスフェアが、15マイクロメートル〜35マイクロメートルの範囲のメジアン径D50を有する、実施形態14に記載の方法。
16. ガラス製マイクロスフェアが、5マイクロメートル〜50マイクロメートルの範囲のD80−D20直径比を有する、実施形態1〜15のいずれか1つに記載の方法。
17. ガラス製マイクロスフェアが、10〜30の範囲のD80−D20直径比を有する、実施形態16に記載の方法。
18. ガラス製マイクロスフェアが、10〜20の範囲のD80−D20直径比を有する、実施形態17に記載の方法。
19. 熱可融性粉末が、1マイクロメートル〜200マイクロメートルの範囲のメジアン粒径を有する、実施形態1〜18のいずれか1つに記載の方法。
20. 熱可融性粉末が、5マイクロメートル〜100マイクロメートルの範囲のメジアン粒径を有する、実施形態19に記載の方法。
21. 熱可融性粉末が、10マイクロメートル〜40マイクロメートルの範囲のメジアン粒径を有する、実施形態20に記載の方法。
22. 熱可融性粉末及びガラス製マイクロスフェアが、0.5:1〜1.25:1の範囲のメジアン粒径比を有する、実施形態1〜21のいずれか1つに記載の方法。
23. 熱可融性粉末及びガラス製マイクロスフェアが、0.75:1〜1.15:1の範囲のメジアン粒径比を有する、実施形態22に記載の方法。
24. 熱可融性粉末及びガラス製マイクロスフェアが、0.85:1〜1.05:1の範囲のメジアン粒径比を有する、実施形態22に記載の方法。
25. 混合物が、いずれの反応性希釈剤も実質的に含まない、実施形態1〜24のいずれか1つに記載の方法。
26. 混合物の成形が、この混合物を金型に注入することを含む、実施形態1〜25のいずれか1つに記載の方法。
27. 成形された混合物が、海底用導管の少なくとも一部と適合する凹部又は隙間を画定する、実施形態1〜26のいずれか1つに記載の方法。
28. 成形混合物が、海底用導管を取り囲んで、互いに取り外し可能なように結合するよう適合されている構成を有する、2つ以上の個別の部品を含む、実施形態1〜27のいずれか1つに記載の方法。
29. 実施形態1〜28のいずれか1つの方法を使用して作製される浮力モジュール。
30. 硬化シンタクチックフォームが、30MPa〜170MPaの範囲の静水力学強度を示す、実施形態29に記載の浮力モジュール。
31. 硬化シンタクチックフォームが、50MPa〜140MPaの範囲の静水力学強度を示す、実施形態30に記載の浮力モジュール。
32. 硬化シンタクチックフォームが、60MPa〜100MPaの範囲の静水力学強度を示す、実施形態31に記載の浮力モジュール。
33. 硬化シンタクチックフォームが、0.45g/cm〜0.80g/cmの範囲の密度を有する、実施形態29〜32のいずれか1つに記載の浮力モジュール。
34. 硬化シンタクチックフォームが、0.50g/cm〜0.70g/cmの範囲の密度を有する、実施形態33に記載の浮力モジュール。
35. 硬化シンタクチックフォームが、0.55g/cm〜0.66g/cmの範囲の密度を有する、実施形態34に記載の浮力モジュール。
36. 35〜60体積%の熱可融性粉末、及び40〜65体積%のガラス製マイクロスフェアを含む硬化シンタクチックフォーム(ここで、各量は硬化シンタクチックフォームの全体積に対するものである)を備えた、浮力モジュールであって、硬化シンタクチックフォームは、ガラス製マイクロスフェアに関連する空隙以外の、埋め込まれた空隙を実質的に含まない、浮力モジュール。
37. 硬化シンタクチックフォームの少なくとも一部の上に配置されているバリア層を更に備えた、実施形態36に記載の浮力モジュール。
38. 15〜60体積%の熱可融性粉末、及び40〜85体積%のガラス製マイクロスフェアを含む硬化シンタクチックフォーム(ここで、各量は硬化シンタクチックフォームの全体積に対するものである)と、硬化シンタクチックフォームの少なくとも一部の上に配置されているバリア層とを備えた、浮力モジュール。
39. 硬化シンタクチックフォームが、ガラス製マイクロスフェアに関連する空隙以外の、埋め込まれた空隙を実質的に含まない、実施形態38に記載の浮力モジュール。
40. 熱可融性粉末が、超高分子量ポリエチレン、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトンケトン、並びにそれらのコポリマー及び混合物から選択される熱可塑性プラスチックを含む、実施形態36〜39のいずれか1つに記載の浮力モジュール。
41. 熱可融性粉末が、一成分型架橋性エポキシ樹脂を含む、実施形態36〜39のいずれか1つに記載の浮力モジュール。
42. バリア層が、シリコーン、ポリウレタン、エポキシ、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリエステル、フルオロポリマー、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリルブタジエンスチレン、並びにそれらのコポリマー及び混合物から選択されるポリマーを含む、実施形態37〜41のいずれか1つに記載の浮力モジュール。
43. バリア層が、アルミニウム、鋼鉄又はそれらの合金を含む金属性材料を含む、実施形態37〜41のいずれか1つに記載の浮力モジュール。
44. 硬化シンタクチックフォームが、海底用導管の少なくとも一部と適合するよう順応する凹部又は隙間を有する、実施形態36〜43のいずれか1つに記載の浮力モジュール。
45. 硬化シンタクチックフォームを海底用導管に、取り外し可能なように結合するためのラッチを更に備えた、実施形態29〜44のいずれか1つに記載の浮力モジュール。
本開示の目的及び利点は、以下の非限定的な実施例によって更に例示されるが、以下の実施例において引用されている特定の材料及びその量、並びに他の条件及び詳細は、本開示を不当に限定するものとして解釈すべきではない。
これらの実施例において、量は、明記されている通り、重量部又は体積部で表すことができる。略語は、以下を含む:HGM=中空ガラス製マイクロスフェア、eq=当量、g=グラム、hrs=時間、rpm=1分あたりの回転数、wt=重量、P=ポアズ、及びpsi=ポンド重量毎平方インチ。
Figure 2018520313
HGM/粉末エポキシ粉末の調製
様々なグレードの3MのHGMの粉末エポキシ及び未硬化粉末エポキシを、8oz.(237ミリリットル)のガラス製広口瓶に加えた。この混合物を、1分間、60%の強度及び60Hzに設定した、Resodyne振動撹拌機を使用して混合した。以下の表1は、調製した一連の試料及びそれらの理論密度を示しており、これらは、粉末エポキシの1.16g/ccの密度に基づいて計算した。
Figure 2018520313
HGM/粉末エポキシ粉末の硬化
上で作製された2〜4gの「HGM/粉末エポキシ粉末」を、直径1インチ(2.54cm)を有するステンレス鋼製金型に加えた。この金型を320°Fの真空オーブンに入れた。15psi(103kPa)の上部負荷圧をこの金型に適用し、28psi(193kPa)の真空圧を90分間、維持した。次に、金型組立体をオーブンから取り出し、20℃まで冷却して、硬化部分を取り出した。
一軸圧縮試験
一軸圧縮試験は、ASTM D695−10に準拠して行った。円筒形状のプラグを秤量し、物理寸法を測定し、平行なプレート間のこれらのプレートの中心に置いた。次に、この試験片をわずかな接触圧下に置き、試験負荷を記録しながら、試験片が降伏するまで、2mm/分の速度で、圧縮試験を開始した。この時点で、試験を停止した。
静水圧縮試験
静水圧縮試験は、油圧液としてオイルを使用する、最大30,000psi(207MPa)の圧力を生じることが可能な水圧試験用チャンバを使用して行った。試験手順は、硬化シンタクチック形態の試料を水圧試験用チャンバに直接置いたことを除いて、ASTM D3102−78の手順に類似している。
試験では、表示される圧力に到達するまで、圧力を連続して記録しながら、容積型ポンプにより、試験チャンバに正確な体積の油圧液が送達される。加圧下で破壊された体積%を、流体自体の圧縮率を差し引くことにより算出する。硬化したシンタクチックフォーム部分の重量及び寸法を測定した。この部分を強度試験器のチャンバに入れ、油圧液に沈めた。次に、体積保持率を圧力の関数として記録した。耐静水圧は、90%の体積保持が測定された際の圧力として定義した。
水浸漬圧試験
シンタクチックフォームの試料は、最大75体積%までのガラス製マイクロスフェアの様々な添加量で調製し、5500psiの圧力で4週間、20℃の水に沈めた。シンタクチックフォーム試料の測定された初期重量及び最終重量、並びに寸法に基づいて、水の取り込みを初期重量の百分率、並びに密度変化として測定した。
比較例A及びB
HGM2の量を59体積%に調節して約0.6g/ccの硬化後密度を達成した配合に従って、液状エポキシを用いて2つの比較例を調製した。この配合を以下の表2に示す。
Figure 2018520313
液体樹脂構成成分を混合用カップに加え、3000rpmでFlacktekスピードミキサーを1分間使用して予め混合した。次に、HGM2を加え、同じ混合速度で更に1分間、混合を継続した。次に、試料を70℃の真空オーブンに入れ、15〜30分間、脱気し、再度脱気することなく、上記の通り、再度混合した。次に、脱気した試料をステンレス鋼製円筒金型に移送した。金型を真空オーブンに入れ、15psi(103kPa)の死荷重圧を金型の上部に適用した。次に、試料を真空下、110℃で2時間、140℃で4時間、及び最後に160℃で4時間硬化した。室温まで冷却した後、この試料を金型から取り出した。
比較例A及びBは反復であり、これらを使用して、それぞれ、一軸圧縮試験データ及び静水圧縮試験データを得た。
実施例1及び2
実施例1及び2は、以下の表3に示す量に基づいてHGM2と粉末エポキシとを混合することにより調製した。HGMの量を59体積%に調節して、約0.6g/ccの硬化後密度を達成した。
Figure 2018520313
2つの粉末構成成分を、Resodyne音波ミキサーを使用して、50%の強度で1分間混合した。粉末混合物を円筒形のステンレス鋼製金型に移送し、次に、真空オーブンに入れた。15psi(103kPa)の死荷重圧力を金型の上にかけ、試料を真空下、160℃で4時間硬化させた。室温まで冷却した後、試料を金型から取り出した。
実施例1及び2は反復であり、これらを使用して、それぞれ、一軸圧縮試験データ及び静水圧縮試験データを得た。一軸及び静水圧縮下での実施例及び比較例の固化試験データを、以下の表4に示す。
Figure 2018520313
実施例3〜14
以下の表5に示すガラス製マイクロスフェア組成物を使用した以外は、実施例1及び2を作製するために使用した同じ方法を使用して、実施例3〜5を作製した。同じ表に、様々なグラスバブルズに由来するシンタクチックフォームの密度の関数としての耐静水圧を示す。
Figure 2018520313
比較例C及び実施例15〜18
空隙形成を誘発することなく密度が低下する程度を決定するため、フォーム中のHGM2ガラス製マイクロスフェアの体積%の増加に伴って取り込まれた水分を測定する、一連の追加の測定を行った。このデータでは、顕著な水分取り込みは、水の浸透、及び浮力の低下を示す。結果を、以下の表6に報告する。
Figure 2018520313
上記の特許出願において引用されたすべての参考文献、特許文献又は特許出願は、一貫した形でその全文が参照により本明細書に組み込まれる。組み込まれた参照及び本出願の間に不一致又は矛盾がある場合は、本出願中の情報が優先されるものとする。特許請求されている開示を当業者が実施することを可能にするために示される前述の説明は、特許請求の範囲及びそのすべての均等物によって規定される本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. 浮力モジュールを作製する方法であって、
    以下の構成成分:
    35〜60体積%の熱可融性粉末、及び
    40〜65体積%のガラス製マイクロスフェア
    をブレンドすることにより混合物を得ること(ここで、各量は前記混合物の全体積に対するものである)と、
    前記混合物を成形することと、
    前記熱可融性粉末を真空下で加熱して硬化シンタクチックフォームを得ること(ここで、前記真空は、前記ガラス製マイクロスフェアに関連する空隙以外の、前記硬化シンタクチックフォーム中に埋め込まれた空隙を実質的にすべて除去するのに十分なものである)と
    を含む、方法。
  2. 前記硬化シンタクチックフォームの少なくとも一部の上にバリア層を配置することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 浮力モジュールを作製する方法であって、
    以下の構成成分:
    15〜60体積%の熱可融性粉末、及び
    40〜95体積%のガラス製マイクロスフェア
    をブレンドすることにより混合物を得ること(ここで、各量は前記混合物の全体積に対するものである)と、
    前記混合物を成形することと、
    前記熱可融性粉末を真空下で加熱して硬化シンタクチックフォームを得ることと、
    前記硬化シンタクチックフォームの少なくとも一部の上にバリア層を適用することと
    を含む、方法。
  4. 前記硬化シンタクチックフォームが、前記ガラス製マイクロスフェアに関連する空隙以外の、埋め込まれた空隙を実質的に含まない、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記熱可融性粉末が、一成分型架橋性エポキシ樹脂、フェノール樹脂、エポキシ修飾ポリエステル、ウレタンアクリル、ウレタンポリエステル、エポキシ官能化アクリル、メタクリル酸グリシジルアクリル、ポリエステルトリグリシジルイソシアヌレート、並びにそれらのコポリマー及び混合物から選択される熱硬化性樹脂を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  6. 前記ガラス製マイクロスフェアが、10マイクロメートル〜70マイクロメートルのメジアン径D50を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  7. 前記ガラス製マイクロスフェアが、5マイクロメートル〜50マイクロメートルのD80−D20直径比を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  8. 前記熱可融性粉末が、10マイクロメートル〜100マイクロメートルの範囲のメジアン粒径を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  9. 前記熱可融性粉末及び前記ガラス製マイクロスフェアが、0.5:1〜1.25:1の範囲のメジアン粒径比を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  10. 成形された前記混合物が、海底用導管の少なくとも一部と適合する凹部又は隙間を画定する、請求項1又は2に記載の方法。
  11. 請求項1又は2に記載の方法を使用して作製される浮力モジュール。
  12. 35〜60体積%の熱可融性粉末、及び
    40〜65体積%のガラス製マイクロスフェア
    を含む硬化シンタクチックフォーム(ここで、各量は前記硬化シンタクチックフォームの全体積に対するものである)を備えた、浮力モジュールであって、前記硬化シンタクチックフォームは、前記ガラス製マイクロスフェアに関連する空隙以外の、埋め込まれた空隙を実質的に含まない、浮力モジュール。
  13. 前記硬化シンタクチックフォームの少なくとも一部の上に配置されているバリア層を更に備えた、請求項12に記載の浮力モジュール。
  14. 15〜60体積%の熱可融性粉末、及び
    40〜85体積%のガラス製マイクロスフェア
    を含む硬化シンタクチックフォーム(ここで、各量は前記硬化シンタクチックフォームの全体積に対するものである)と、
    前記硬化シンタクチックフォームの少なくとも一部の上に配置されているバリア層と
    を備えた、浮力モジュール。
  15. 前記硬化シンタクチックフォームが、前記ガラス製マイクロスフェアに関連する空隙以外の、埋め込まれた空隙を実質的に含まない、請求項14に記載の浮力モジュール。
JP2017564428A 2015-06-12 2016-06-10 浮力モジュール Pending JP2018520313A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562174568P 2015-06-12 2015-06-12
US62/174,568 2015-06-12
PCT/US2016/036969 WO2016201285A1 (en) 2015-06-12 2016-06-10 Buoyancy module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018520313A true JP2018520313A (ja) 2018-07-26
JP2018520313A5 JP2018520313A5 (ja) 2019-07-11

Family

ID=56194612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564428A Pending JP2018520313A (ja) 2015-06-12 2016-06-10 浮力モジュール

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10611100B2 (ja)
EP (1) EP3307978B1 (ja)
JP (1) JP2018520313A (ja)
KR (1) KR20180017092A (ja)
CN (1) CN107735244B (ja)
AU (1) AU2016274974B9 (ja)
CA (1) CA2989130A1 (ja)
MX (1) MX2017016275A (ja)
RU (1) RU2017143416A (ja)
WO (1) WO2016201285A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201712940D0 (en) 2017-08-11 2017-09-27 Balmoral Comtec Ltd Material
CN109397599A (zh) * 2017-08-15 2019-03-01 中国海洋大学 一种固体浮力材料的制备方法
US11879222B2 (en) * 2018-04-12 2024-01-23 Woosb Ltd Oil spill barrier
CN108512186A (zh) * 2018-04-19 2018-09-07 中国海洋石油集团有限公司 一种水下动态缆浮力块固定装置及其使用方法
WO2020131229A2 (en) * 2018-11-01 2020-06-25 Lau Harvey Buoyancy provisions for facilitating underwater friction welding
CN110271125B (zh) * 2019-06-27 2021-07-16 江苏科罗普海事科技有限公司 一种海洋浮标壳体的成型方法
CN113494643A (zh) * 2020-04-08 2021-10-12 苏州希倍优辊轮有限公司 一种动态柔性管缆水中浮子及其使用方法
CN112319713A (zh) * 2020-10-21 2021-02-05 大连理工大学 一种应用于浅水海洋柔性立管的浮力与保护装备
CN115410760A (zh) * 2021-05-27 2022-11-29 中国海洋大学 一种零浮力电缆和深海设备
CN114456544A (zh) * 2021-12-30 2022-05-10 兰州大学 一种可常温固化的新型高强度固体浮力材料及其制备方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113590A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Nippon Oil & Fats Co Ltd 耐圧性の浮力材
JPH0399810A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The シンタクチックフォームの成形方法
JPH03166929A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 浮力材
JPH0564818A (ja) * 1991-02-28 1993-03-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 浮力材の製造方法
JPH10503801A (ja) * 1994-07-29 1998-04-07 アイソルカ、コーポレーション シンタクチックフォームシート材料
JPH11140219A (ja) * 1997-08-11 1999-05-25 Bayer Corp シンタクチック硬質pur/pirフォームボード素材
WO2000040886A1 (fr) * 1998-12-31 2000-07-13 Bouygues Offshore Dispositif et procede thermique d'isolation d'au moins une conduite sous-marine a grande profondeur
JP2000239433A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Unitika Ltd シンタクチックフォームの製造方法
JP2002515924A (ja) * 1996-02-13 2002-05-28 アイソルカ、インコーポレイテッド 複合材料構造用のシンタクチックフォームコア材料
JP2003206372A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd シンタクチックフォームの製造方法
WO2004018919A2 (en) * 2002-08-21 2004-03-04 The Research Foundation Of State University Of New York Process for enhancing material properties and materials so enhanced
JP2004520452A (ja) * 2000-08-08 2004-07-08 モルダイト・インコーポレーテッド ミクロスフィア粒子を有する複合材料
WO2004090348A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Balmoral Group Limited Buoyancy clamp and method of application
US20110017516A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Eric Gollmyer Non-rotating buoyancy modules for sub-sea conduits
JP2012017382A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The シンタクチックフォーム形成用材料およびシンタクチックフォームの製造方法
JP2013529691A (ja) * 2010-06-24 2013-07-22 アチェロン プロダクト ピーティーワイ リミテッド エポキシ複合体

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864426A (en) 1973-05-23 1975-02-04 Union Carbide Corp Thermal shock resistant epoxy compositions
US4293519A (en) 1978-03-27 1981-10-06 Motorola Inc. Method for potting and encapsulating electronic circuits
US4842562A (en) 1988-01-28 1989-06-27 Supal Mark L Inflatable buoyancy belt
KR19980703761A (ko) * 1996-02-13 1998-12-05 캣츠 스티븐 지. 복합 구조재용 신택틱 포옴 코어 물질
US5991330A (en) 1997-06-27 1999-11-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Pub1) Mobile Station synchronization within a spread spectrum communication systems
DE19819929C2 (de) 1998-05-05 2001-07-05 Ivo Didovic Ein reibungsarmer Riesen-Rotor als Energiespeicher
US6949282B2 (en) * 2000-07-07 2005-09-27 Delphi Technologies, Inc. Contoured crushable composite structural members and methods for making the same
US7662468B2 (en) * 2000-10-06 2010-02-16 Brock Usa, Llc Composite materials made from pretreated, adhesive coated beads
RU2213075C2 (ru) 2001-05-30 2003-09-27 Институт химии твердого тела Уральского Отделения РАН Шихта для получения пенокерамического материала
US7121767B1 (en) 2001-11-14 2006-10-17 Cuming Corporation Rugged foam buoyancy modules and method of manufacture
US7383885B2 (en) * 2004-09-22 2008-06-10 William von Eberstein Floatation module and method
US7943535B2 (en) * 2005-11-17 2011-05-17 Albany Engineered Composites, Inc. Hybrid three-dimensional woven/laminated struts for composite structural applications
CN100378166C (zh) 2006-04-08 2008-04-02 海洋化工研究院 深海用可加工固体浮力材料及其制备方法
CN101403668B (zh) 2008-11-03 2011-06-22 海洋化工研究院 固体浮力材料体积弹性模量测量装置及测试方法
US9249283B2 (en) * 2009-04-29 2016-02-02 Tundra Composites, LLC Reduced density glass bubble polymer composite
CN102030887B (zh) 2009-09-30 2012-05-09 中国船舶重工集团公司第七一○研究所 一种可加工固体浮力材料的制备方法
CN102775727B (zh) 2011-05-09 2014-07-02 海洋化工研究院有限公司 一种阻燃固体浮力材料及其制备方法
CN102320743B (zh) 2011-09-29 2013-07-31 蚌埠玻璃工业设计研究院 铝硅酸盐高强度空心玻璃微珠及其制备方法
CN102702679B (zh) 2012-05-31 2015-03-25 中国海洋大学 一种深潜用高强固体浮力材料的制备方法
CN102936395A (zh) 2012-10-22 2013-02-20 青岛海洋新材料科技有限公司 一种制造高强度固体浮力材料的方法
CN202965316U (zh) * 2012-12-20 2013-06-05 重庆理工大学 常温发泡式的复合酚醛树脂泡沫层
CN103013050B (zh) 2012-12-28 2016-04-06 青岛海洋新材料科技有限公司 一种固体浮力材料及其制造方法
CN103172975B (zh) 2013-04-03 2014-11-05 上海海事大学 一种高抗冲固体浮力材料的制备方法
CN203403835U (zh) 2013-08-05 2014-01-22 上海卫蓝海洋材料科技有限公司 一种深海石油钻采装备浮力补偿系统
CN103421278A (zh) 2013-08-10 2013-12-04 滕州市华海新型保温材料有限公司 一种低密度高强度固体浮力材料及其制备方法
CN103395485A (zh) 2013-08-14 2013-11-20 上海吉龙塑胶制品有限公司 一种婴儿游泳辅助装置
CN103483773A (zh) 2013-09-24 2014-01-01 滕州市华海新型保温材料有限公司 一种深海用固体浮力材料及其制作方法
CN103483774A (zh) 2013-09-24 2014-01-01 滕州市华海新型保温材料有限公司 一种高性能固体浮力材料及其制备方法
CN103482035B (zh) 2013-10-09 2016-04-20 清华大学 拼装式海上抗爆巨型混凝土浮式结构
CN103665615B (zh) 2013-11-26 2016-04-20 上海复合材料科技有限公司 用于固体浮力材料的纤维小球及其制备方法
CN103665768B (zh) 2013-11-26 2016-08-17 上海复合材料科技有限公司 高强度固体浮力材料的制备方法
CN103819873B (zh) 2013-12-11 2016-01-20 青岛海洋新材料科技有限公司 一种高强度固体浮力材料及制造方法
CN103819872A (zh) 2013-12-11 2014-05-28 青岛海洋新材料科技有限公司 一种高抗冲固体浮力材料
CN103819871A (zh) 2013-12-11 2014-05-28 青岛海洋新材料科技有限公司 一种固体浮力材料
CN103788396B (zh) 2013-12-11 2016-03-16 青岛海洋新材料科技有限公司 一种固体浮力材料的制备方法
CN103709606B (zh) 2013-12-13 2016-03-02 青岛海洋新材料科技有限公司 一种高强度固体浮力材料
CN103773301A (zh) 2013-12-26 2014-05-07 青岛海洋新材料科技有限公司 一种粘接浮力材料模块用触变型轻质胶黏剂
CN103709607A (zh) 2013-12-26 2014-04-09 青岛海洋新材料科技有限公司 一种浇注型轻质复合泡沫浮体材料及其制造方法
CN103707590A (zh) 2013-12-26 2014-04-09 青岛海洋新材料科技有限公司 一种夹心阻尼复合结构浮力材料及其制备工艺
CN103754340B (zh) 2014-02-11 2014-12-10 中国石油大学(华东) 一种浮力可调式水下设备辅助安装装置及安装方法
CN103937155B (zh) 2014-02-13 2016-03-30 甘肃康博丝特新材料有限责任公司 一种双抗高强度固体浮力材料
CN103937166B (zh) 2014-02-13 2016-03-30 甘肃康博丝特新材料有限责任公司 一种抗静电固体浮力材料及其制备方法
CN103937167B (zh) 2014-02-13 2016-03-30 甘肃康博丝特新材料有限责任公司 一种抗海洋附着生物的固体浮力材料及其制备方法
CN103865238B (zh) 2014-02-13 2015-12-30 甘肃康博丝特新材料有限责任公司 一种深海用高强度固体浮力材料及其制备方法
CN103865235B (zh) 2014-02-13 2016-01-20 甘肃康博丝特新材料有限责任公司 一种高抗冲击强度固体浮力材料及其制备方法
CN103865237B (zh) 2014-02-13 2016-03-30 甘肃康博丝特新材料有限责任公司 一种高强度固体浮力材料及其制备方法
CN103979796B (zh) 2014-05-19 2016-08-24 白银金奇化工科技有限公司 一种高强度空心玻璃微珠及其制备方法
CN104059334A (zh) 2014-07-08 2014-09-24 上海海事大学 一种三相复合固体浮力材料的制备方法
CN104072950A (zh) 2014-07-17 2014-10-01 天津中材工程研究中心有限公司 一种常温固化的固体浮力材料的原料配方及其制备方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113590A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Nippon Oil & Fats Co Ltd 耐圧性の浮力材
JPH0399810A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The シンタクチックフォームの成形方法
JPH03166929A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 浮力材
JPH0564818A (ja) * 1991-02-28 1993-03-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 浮力材の製造方法
JPH10503801A (ja) * 1994-07-29 1998-04-07 アイソルカ、コーポレーション シンタクチックフォームシート材料
JP2002515924A (ja) * 1996-02-13 2002-05-28 アイソルカ、インコーポレイテッド 複合材料構造用のシンタクチックフォームコア材料
JPH11140219A (ja) * 1997-08-11 1999-05-25 Bayer Corp シンタクチック硬質pur/pirフォームボード素材
WO2000040886A1 (fr) * 1998-12-31 2000-07-13 Bouygues Offshore Dispositif et procede thermique d'isolation d'au moins une conduite sous-marine a grande profondeur
JP2000239433A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Unitika Ltd シンタクチックフォームの製造方法
JP2004520452A (ja) * 2000-08-08 2004-07-08 モルダイト・インコーポレーテッド ミクロスフィア粒子を有する複合材料
JP2003206372A (ja) * 2002-01-11 2003-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd シンタクチックフォームの製造方法
WO2004018919A2 (en) * 2002-08-21 2004-03-04 The Research Foundation Of State University Of New York Process for enhancing material properties and materials so enhanced
WO2004090348A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Balmoral Group Limited Buoyancy clamp and method of application
US20110017516A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Eric Gollmyer Non-rotating buoyancy modules for sub-sea conduits
JP2013529691A (ja) * 2010-06-24 2013-07-22 アチェロン プロダクト ピーティーワイ リミテッド エポキシ複合体
JP2012017382A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The シンタクチックフォーム形成用材料およびシンタクチックフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017143416A3 (ja) 2019-07-17
RU2017143416A (ru) 2019-07-16
US20180169977A1 (en) 2018-06-21
CN107735244A (zh) 2018-02-23
WO2016201285A1 (en) 2016-12-15
AU2016274974A1 (en) 2018-01-04
KR20180017092A (ko) 2018-02-20
US10611100B2 (en) 2020-04-07
AU2016274974B9 (en) 2019-07-11
EP3307978B1 (en) 2020-04-01
CA2989130A1 (en) 2016-12-15
MX2017016275A (es) 2018-04-20
EP3307978A1 (en) 2018-04-18
CN107735244B (zh) 2020-02-28
AU2016274974B2 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018520313A (ja) 浮力モジュール
Gupta et al. Microballoon wall thickness effects on properties of syntactic foams
US9267018B2 (en) Epoxy composite
CN101824206B (zh) 一种超高强浮力材料及其制备方法
Bozkurt et al. Effect of basalt fiber hybridization on the vibration‐damping behavior of carbon fiber/epoxy composites
JP6547277B2 (ja) 成形材料および成形品
Roopa et al. Mechanical properties of vinylester/glass and polyester/glass composites fabricated by resin transfer molding and hand lay‐up
TW201927873A (zh) 預浸料及其製造方法及纖維強化複合材料之製造方法
Ku et al. Contrast on tensile and flexural properties of glass powder reinforced epoxy composites: pilot study
JP2006321897A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の成形方法
Wu et al. Preparation and mechanical properties of carbon fiber reinforced multiphase Epoxy syntactic foam (CF-R-Epoxy/HGMS/CFR-HEMS foam)
Khan et al. Visualizing pseudo‐ductility in carbon/glass fiber hybrid composites manufactured using infusible thermoplastic Elium® resin
Ku et al. Tensile tests of glass powder reinforced epoxy composites: pilot study
US20110104473A1 (en) Light weight interpenetrating phase composite foam and methods for making and using the same
Brown Fracture and fatigue of a self-healing polymer composite material
CN110396365B (zh) 柔性防护层、具有柔性防护层的软木复合材料结构及其制备方法
US5077363A (en) Heat-curable bismaleidmide/alkenyl phenol/n-vinyl pyrrolidone resin
EP1100674A1 (en) Resin transfer moulding
Ku et al. Flexural properties of phenolic resin reinforced with glass powder: preliminary results
Yu et al. Comparison of two different methods for producing hollow macrospheres with carbon fiber reinforced composite skin used in syntactic foams
Bhagyashekar et al. Studies on rheological and physical properties of metallic and non-metallic particulate filled epoxy composites
Geng et al. Effects of diluent on mechanical properties of hollow glass microsphere reinforced epoxy resin composite
RU2575456C2 (ru) Эпоксидный композит
Liang et al. Manufacture and properties of syntactic foam for 11000 meters deep-sea
Awla et al. Experimental Study of Mechanical Properties of Unidirectional Woven Carbon Fiber and Fiber Glass-Epoxy Composites

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210413