JP2018503738A - バランスのとれた歪み硬化、溶融強度、およびずり減粘を有するポリプロピレン - Google Patents

バランスのとれた歪み硬化、溶融強度、およびずり減粘を有するポリプロピレン Download PDF

Info

Publication number
JP2018503738A
JP2018503738A JP2017558624A JP2017558624A JP2018503738A JP 2018503738 A JP2018503738 A JP 2018503738A JP 2017558624 A JP2017558624 A JP 2017558624A JP 2017558624 A JP2017558624 A JP 2017558624A JP 2018503738 A JP2018503738 A JP 2018503738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
composition
range
melt strength
organic peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6502530B2 (ja
Inventor
ジョージ ジェイ ペーレルト
ジョージ ジェイ ペーレルト
モシャ エイチ ジャオ
モシャ エイチ ジャオ
Original Assignee
エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド, エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド filed Critical エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
Publication of JP2018503738A publication Critical patent/JP2018503738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502530B2 publication Critical patent/JP6502530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/005Hyperbranched macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/11Melt tension or melt strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/17Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/10Chemical modification of a polymer including a reactive processing step which leads, inter alia, to morphological and/or rheological modifications, e.g. visbreaking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/052Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

少なくとも50mol%のプロピレンを含み、6より大きい分子量分布(Mw/Mn)、少なくとも0.97の分岐指数(g’vis)、および伸長レオメータを用いて190℃で決定して10cNより大きい溶融強度を有するポリプロピレンと、ポリプロピレンおよび有機過酸化物の質量に対して0.01〜3質量%の範囲内の少なくとも1種の有機過酸化物との反応生成物を含む組成物。かかる超分岐ポリプロピレンはフィルム、発泡物品、および熱成形物品に有用である。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照により本明細書に組み入れられる、2015年2月4日付で出願された米国特許出願番号第62/111,802号の優先権を主張する。
発明の分野
本開示は、ポリプロピレンに関し、特に、バランスのとれた溶融強度および歪み硬化を有するために発泡物品に適したものとなるポリプロピレンに関する。
直鎖状ポリプロピレン(「PP」)を用いた独立気泡発泡体の生産は、PP溶融物が伸長流の下で歪み硬化を示さないので困難である。歪み硬化の欠如は、発泡プロセスにおける泡の膨張中のより薄い気泡壁、泡の合体、および連続気泡発泡体の形成をもたらす。ペルオキシジカーボネートのような有機過酸化物を用いた反応性押出による長鎖の分岐の導入によって直鎖状PPを改変しようとした以前の取組みでは、結果として歪み硬化が増大したが、歪み硬化単独のレベルは、独立気泡発泡体を生産するのに充分でなかった。さらに、PPを用いて望ましい発泡体を獲得するには、歪み硬化単独では充分でなく、充分な溶融強度ならびにずり減粘も必要であることが判明している。必要とされるものは、商業的に実現可能な発泡物品を形成するのに充分な溶融強度および歪み硬化を有するポリプロピレンである。
関連のある刊行物には次のものがある:M.H. Wagner et al., "The strain-hardening behaviour of linear and long-chain-branched polyolefin melts in extensional flows," in 39 RHEOL. ACTA 97-109 (2000); R.P. Lagendijk et al., in "Peroxydicarbonate modification of polypropylene and extensional flow properties," in 42 POLYMER 10035-10043 (2001); P. Spitael et al., in "Strain hardening in polypropylenes and its role in extrusion foaming," in 44(11) POLY. ENG. & SCI. 2090-2100 (2004); K. Jayaraman et al., "Entangling additives enhance polypropylene foam quality," in SPE PLASTICS RESEARCH ONLINE (2011); P. Iacobucci, "High melt strength polypropylene through reactive extrusion with Perkadox 24L," SPE POLYOLEFINS CONFERENCE, Houston, TX (February 2004); H. Pol et al., "Microstructure and rheology of high-melt-strength poly-(propylene) impact copolymer," in SPE PLASTICS RESEARCH ONLINE (2014); M. Ratzsch et al., 27 PROG. POLYM. SCI. 27 1195 (2002); およびN. Spisakova et al., in 15 J. MACRM. SCI. & APP. CHEM. 37 (2000);欧州特許出願公開第2679630号;欧州特許出願公開第2000504号;米国特許第5,047,485号;米国特許第5,416,169号;米国特許第5,883,151号;米国特許第6,956,067号;米国特許第6,875,826号;米国特許第6,573,343号;米国特許第6,350,828号;米国特許第6,323,289号;米国特許第8,153,745号;米国特許第9,068,030号;米国特許第9,200,095号;米国特許出願公開第2002/0043643号;米国特許出願公開第2003/0157286号;米国特許出願公開第2012/245302号;国際公開第1994/005707号;および国際公開第2014/070386号。
本明細書において、少なくとも50mol%のプロピレンを含み、6より大きい分子量分布(Mw/Mn)、少なくとも0.97の分岐指数(g’vis)、および伸長レオメータを用いて190℃で決定して10cNより大きい溶融強度を有するポリプロピレンと、ポリプロピレンおよび有機過酸化物の質量に対して0.01〜3質量%の範囲内の少なくとも1種の有機過酸化物との反応生成物を含む組成物が開示される。
また、少なくとも50mol%のプロピレンを含み、6より大きい分子量分布(Mw/Mn)、少なくとも0.97の分岐指数(g’vis)、および伸長レオメータを用いて190℃で決定して10cNより大きい溶融強度を有するポリプロピレンと;ポリプロピレンおよび有機過酸化物の質量に対して0.01〜3質量%の範囲内の少なくとも1種の有機過酸化物とを合わせることを含む、組成物を形成する方法も開示される。
図1は、本発明で有用な代表的なバランスのとれた溶融強度のポリプロピレンに対する示差屈折計を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー[GPC(DRI)]トレースのグラフ表示である。 図2は、代表的な超分岐ポリプロピレンに対するGPC(DRI)トレースのグラフ表示である。 図3は、組成物中に使用した代表的なバランスのとれた溶融強度のポリプロピレンに対する多角度光散乱(MALLS)3D−GPC(DRI)固有粘度トレースのグラフ表示である。 図4は、代表的な超分岐ポリプロピレンに対するMALLS 3D−GPC(DRI)固有粘度トレースのグラフ表示である。 図5は、代表的なバランスのとれた溶融強度のポリプロピレン(Perkadox(商標)24Lなし)および代表的な組成物(0.5%および1.3% Perkadox(商標)24L処理あり)に対する、延伸比の関数としてのGotffert Rheotensプルオフ力(pull−off force)(cN)のグラフ表示である。 図6は、3つのずり速度、240℃における、本明細書に開示される組成物中に使用した代表的なバランスのとれた溶融強度のポリプロピレン(2MFR)に対する、時間(秒)の関数としての伸長粘度(Pa・秒)のグラフ表示である(「LVE」線は線形粘弾性限界である)。 図7Aは、図6と同じずり速度における、代表的な超分岐ポリプロピレン(1.3質量%のPerkadox(商標)24Lで処理した)に対する、時間(秒)の関数としての伸長粘度(Pa・秒、アニーリングしてない)のグラフ表示である。 図7Bは、アニーリングしたサンプルに対する図7Aと同じ図である。 図8は、比較および超分岐ポリプロピレンの振動せん断レオロジー的測定の角周波数の関数としてのタンジェントデルタのグラフ表示である(190℃)。
本明細書において、有機過酸化物を用いた反応性押出による長鎖分岐の導入によって改変された高分子量画分(すなわち高分子量テール)を有する広い分子量のポリプロピレンが開示される。結果は、ずり減粘、溶融強度および歪み硬化が顕著に増大した超分岐ポリプロピレンである。得られた超分岐ポリプロピレンは、独立気泡発泡体を生成するのに充分な歪み硬化を有しており、限定されることはないが発泡成形、ブローフィルム、熱成形および異形押出を含む、増大したずり減粘、バランスのとれた溶融強度および歪み硬化を必要とする用途に有用である。
本明細書で使用されるとき、「ずり減粘」は、せん断歪みに付されたとき低減した粘度を有する非ニュートン性流体を記述し、従って、「ずり減粘」を示すポリマーは、せん断応力の押出機条件にさらされたときにそのポリマーがより容易に加工処理されるという点で改良された加工性を有する。ポリプロピレンサンプルのずり減粘を測定するにはMCR501動的応力/歪みレオメータを使用した。
本明細書で使用されるとき、「歪み硬化」または冷間加工は、変形力にさらされたときのポリマーの強化である。「歪み硬化」は、ポリマーが可塑的に変形するとき歪みの増大を引き起こすのに必要とされる応力の増大として現れる。ポリプロピレンサンプルの歪み硬化を測定するにはTA Instruments ARES−G2機械的分光計を使用した。
本明細書で使用されるとき、「溶融強度」とは、ポリマー溶融物の延伸に対する抵抗性を意味する。ある材料の溶融強度は、ポリマーの分子鎖の絡み合いおよび歪みの下における絡み合いを解くことに対するその抵抗性に関連している。絡み合いを解くことに対する抵抗性に影響を及ぼすポリマーの特性は分子量、分子量分布(MWD)および分子の分岐である。これは、本発明において、190℃で伸長レオメータを使用して決定される。
これらの目標は、少なくとも部分的に、少なくとも50mol%のプロピレンを含み、6または8または10より大きい分子量分布(Mw/Mn)、少なくとも0.97の分岐指数(g’vis)、および伸長レオメータを用いて190℃で決定して10または20または30cNより大きい溶融強度を有するポリプロピレンと、ポリプロピレンおよび有機過酸化物の質量に対して0.01〜1または2または3質量%の範囲内の少なくとも1種の有機過酸化物との反応生成物を含む(または、から本質的になる、または、からなる)ポリプロピレンで達成される。「反応生成物」は、好ましくは架橋ポリプロピレン、長鎖分岐ポリプロピレン、またはこれら2つの組合せを含み、最も好ましくは二酸化炭素およびアルコール、殊にセチルアルコールのようなC6−C30アルコールのような副生物も含む。
従って、別の言い方をすると、任意の実施形態において、超分岐ポリプロピレンは、40または45cN〜60または65または80または100cNの範囲内の溶融強度、および0.97または0.95未満の分岐指数(g’vis)、および好ましくは本明細書に記載されているその他の特徴を有するポリプロピレンである。最も好ましくは、超分岐ポリプロピレンは、架橋ポリプロピレン、長鎖分岐ポリプロピレン、またはこれらの組合せ、二酸化炭素、およびセチルアルコールのようなC6−C30アルコールを含む。アルコールは通例、あったとしても、超分岐ポリプロピレンの質量に対して2または1または0.5質量%未満のレベルで存在する。
任意の実施形態において、超分岐ポリプロピレンは、18,000または20,000または24,000または28,000g/モル〜40,000または44,000または48,000または50,000g/モルの範囲内のDRI解析による数平均分子量(Mn)を有する。また、任意の実施形態において、超分岐ポリプロピレンは、250,000または300,000または350,000g/モル〜450,000または500,000または550,000または600,000g/モルの範囲内のMALLS解析による質量平均分子量(MwMALLS)を有する。また、任意の実施形態において、超分岐ポリプロピレンは、1,000,000または1,100,000または1,200,000g/モル〜1,500,000または1,600,000または1,700,000または1,800,000g/モルの範囲内のMALLS解析によるz−平均分子量(MzMALLS)を有する
本明細書を通じ使用されるとき、「実施例」でさらに説明される「MALLS」解析は本明細書に記載されているポリプロピレンの分子量特性を測定するのに使用され得るが、他に示されないならばDRI解析が分子量決定に使用される。
その高分子量成分または「テール」の指標として、超分岐ポリプロピレンは、任意の実施形態において、3.0もしくは3.2もしくは3.6より大きい、または3.0もしくは3.2もしくは3.6〜4.0もしくは4.5もしくは5.0もしくは6.0の範囲内のMzMALLS/MwMALLS値を有する。また、超分岐ポリプロピレンは、30もしくは35もしくは40より大きい、または30もしくは35もしくは40〜44もしくは48もしくは50もしくは55もしくは60の範囲内のMzMALLS/Mnを有する。また、超分岐ポリプロピレンは、任意の実施形態において、10もしくは12より大きい、または10もしくは12〜18もしくは20の範囲内のMwMALLS/Mn(MWDMALLS)を有する。
超分岐ポリプロピレンは、図7A(アニーリングしてない)および図7B(アニーリングした)に示されている増大したピーク伸長粘度で証明されるように改良された歪み硬化を有する。任意の実施形態において、超分岐ポリプロピレンは、0.01/秒(190℃)の歪み速度で、50もしくは55もしくは60kPa・秒より大きい、または50もしくは55もしくは60もしくは65kPa・秒〜500もしくは550もしくは600kPa・秒の範囲内のピーク伸長粘度(アニーリングしてない)を有する。任意の実施形態において、超分岐ポリプロピレンは、0.01/秒(190℃)の歪み速度で、500もしくは550もしくは600kPa・秒より大きい、または500もしくは550もしくは600もしくは605kPa・秒〜2,000もしくは2,500もしくは3,000kPa・秒の範囲内のピーク伸長粘度(アニーリングした)を有する。
バランスのとれた溶融強度のポリプロピレン
上記の通り、超分岐ポリプロピレンは、国際公開第2014/070386号の開示に従って作製される、ここに記載されているように本明細書中では単に「バランスのとれた溶融強度のポリプロピレン」(またはBMS PP)といわれる、一定の望ましい特徴を有するポリプロピレンから誘導される。特に、バランスのとれた溶融強度のポリプロピレンは、好ましくは溶液またはスラリー法で、最も好ましくは連続した2つ以上の反応器で、水素のような連鎖停止剤のレベルを、第1の反応器の値と第2、第3(各々連続する)等の反応器で同じか、または2もしくは5もしくは10%以内として、および/または別の言い方をすると、第1の反応器からのポリプロピレンのMFR(ASTM D1238、230℃/2.16kg)を、第2、第3(各々連続する)等の反応器からのポリプロピレンの値と同じか、または2もしくは5もしくは10%以内として生産される。
任意の実施形態において、本開示に有用なポリプロピレンは少なくとも50もしくは60もしくは70もしくは80もしくは90mol%のプロピレンに由来する単位(または「プロピレン」)、または50もしくは60もしくは80〜95もしくは99もしくは100mol%の範囲内のプロピレンを含み、残りはエチレンおよびC4−C6またはC10またはC12またはC20オレフィンから選択されるコモノマーに由来する単位である。より好ましくは、ポリプロピレンは0.1〜10mol%の範囲内の、エチレンおよびC4−C6またはC10またはC12またはC20オレフィンからなる群から選択されるコモノマーを含み得、残りはプロピレンである。最も好ましくは、ポリプロピレンはプロピレンに由来する単位のホモポリマーである。
任意の実施形態において、ポリプロピレンは、90または92または95%より大きいイソペンタド(isopentad)率を有する。また、任意の実施形態において、ポリプロピレンは、ASTM D1238 条件L(230℃/2.16kg)に従って決定して0.1〜100g/10分の範囲内のメルトフローレート(MFR)を有する。
任意の実施形態において、ポリプロピレンは、6もしくは8もしくは10より大きい、または6もしくは7もしくは8〜14もしくは16もしくは18もしくは20の範囲内の分子量分布(Mw/Mn)を有する。また、任意の実施形態において、ポリプロピレンは、3.6または3.4または3.2未満であるが、また任意の実施形態において2.8または3.0または3.2以上、最も好ましくは2.8〜3.6の範囲内のMz/Mw値を有する。本発明で有用なポリプロピレンは、高い分岐指数により証明されるように高度に直鎖状である傾向がある。すなわち、任意の実施形態において、ポリプロピレンは、少なくとも0.97または0.98の分岐指数(g’vis)を有する。任意の実施形態において、本発明で有用なポリプロピレンは、伸長レオメータを用いて190℃で決定して10もしくは15もしくは20もしくは30cNより大きい、または10もしくは15もしくは20cN〜35もしくは40cNの範囲内の溶融強度を有する。
任意の実施形態において、ポリプロピレンは、0.01〜100rad/s角周波数、固定歪み10%、190℃における複素粘度比から決定して35〜80の範囲内の粘度比を有する。また、任意の実施形態において、ポリプロピレンは、0.01/秒(190℃)の歪み速度で10または20kPa・秒〜40または50または55または60kPa・秒の範囲内のピーク伸長粘度(アニーリングしてない)を有する。
任意の実施形態において、ポリプロピレンは、ASTM D648に従って0.45MPa(66psi)の荷重を用いて決定して100℃以上の熱変形温度を有する。最後に、任意の実施形態において、ポリプロピレンは、0.1%のα−核形成剤を含む核形成サンプルに対してASTM D790Aに従って決定して1800または2000MPa〜2400または2500MPaの範囲内のモジュラスを有する。
超分岐ポリプロピレンを形成する方法
超分岐ポリプロピレンは、上記のように、適切な条件下で、ポリプロピレン樹脂と有機過酸化物を合わせることによって形成される。ここで、「有機過酸化物」は、少なくとも1つの−(O)COO−基および/または少なくとも1つの−O−O−基、ならびに芳香族および/またはハロゲン化芳香族炭化水素溶媒中で決定して100℃未満の1時間半減期温度(11/2)、好ましくは25または35または45℃〜65または75または85または100℃の範囲内の(11/2)を有するあらゆる有機化合物である。
任意の実施形態において、有機過酸化物は、次式から選択される1以上の構造を有する化合物から選択される:
Figure 2018503738
式中、各「R」基は、独立して、水素、C1−C24直鎖状アルキル、C1−C24二級アルキル、C1−C24三級アルキル、C7−C30アルキルアリール、C7−C30アリールアルキル、およびこれらの置換体からなる群から選択される。「置換」により意味されるのは、ハロゲン、カルボキシレート、ヒドロキシ、アミン、メルカプタン、およびリン含有基のような置換基を有する炭化水素「R」基である。特定の実施形態において、各「R」基は、独立して、C8−C20直鎖状、二級、または三級アルキルから選択される。
いずれにしても、有機過酸化物がバランスのとれた溶融強度のポリプロピレンを均一に被覆して架橋反応を起こさせるように、有機過酸化物をバランスのとれた溶融強度のポリプロピレンとブレンドする、または「合わせる」ことも好ましい。任意の実施形態において、本発明で使用されるバランスのとれた溶融強度のポリプロピレンの反応器顆粒が押出ペレットより好ましい。かかるバランスのとれた溶融強度のポリプロピレンの顆粒、フレークまたはペレットは、好ましくは、有機過酸化物と乾式ブレンドされた後、以下に記載されるように反応性押出法で「合わせられる」。これは、成分をブレンドすることができ、好ましくは反応性押出法で合わせる前に成分を混合および/または撹拌して成分間の接触を強化することができるあらゆるタイプの乾式ブレンド装置で行うことができる。任意の実施形態において、バランスのとれた溶融強度のポリプロピレンは、いかなる形態であっても、有機過酸化物と乾式ブレンドする前、またはそれと同時に、その融点温度未満に、例えば60または70または80または100または110または120℃〜150または155または160℃のような融点温度までの範囲内の温度に加熱してもよい。任意の実施形態において、有機過酸化物およびBMS PPは、以下に記載するように溶融押出の前に10秒または30秒または1分〜5分または10分または30分間かかる昇温状態で合わせられる。
本明細書に記載されている超分岐ポリプロピレンの形成は、任意の実施形態において、例えば、せん断力および加えられた放射加熱が存在して成分の密な混合を起こさせ、所望の化学反応を生起させる溶融ブレンドまたは溶融押出法のような反応性押出法で成分を「合わせる」ことによって行われる。任意の実施形態において、成分は、少なくとも140もしくは150もしくは160もしくは180℃、または150もしくは160℃〜180もしくは200もしくは220もしくは240もしくは260もしくは280もしくは300℃の範囲内のような、バランスのとれた溶融強度のポリプロピレンの少なくとも融点の溶融温度で合わせられる。任意の実施形態において、押出法から直接得られる超分岐ポリプロピレンは、真空下での処理および/または溶媒洗浄することなく顆粒またはペレットに形成される。
こうして形成されると、本明細書に記載されている超分岐ポリプロピレンは、さらに処理することなくすぐに輸送し、運搬し、および/または貯蔵することができ、あらゆる発泡体および非発泡体両方の物品を作製するのに使用することができる。任意の実施形態において、発泡剤は、輸送後発泡物品に形成される前まで活性化されないように、上記の加熱/押出プロセス中に加えることができる。「発泡」または「ブロー」剤は、硬化または相転移を経るポリマーおよびプラスチックのような様々な材料中に発泡プロセスにより気泡構造を生成することができる物質である。一般的な発泡剤には重炭酸ナトリウム、二酸化炭素、およびアゾビスホルムアミドがあるが、当技術分野で周知の他の多くのものがある。かかる剤は、任意の実施形態において、発泡剤の技術分野で公知のように、10または20または100ppm〜1000または2000ppm、2または3質量%以上までの任意の望ましいレベルで存在し得る。
任意の実施形態において、超分岐ポリプロピレンを外部放射線(例えば、マイクロ波、ガンマ線)に曝露する工程は、製造のすべての段階に存在しない。用語「外部放射線」とは人工の放射線源をいい、自然のバックグラウンド放射線および/または日光を除く。さらに、任意の実施形態において、超分岐ポリプロピレンは、超分岐ポリプロピレンを形成するための最初の加熱/押出の後加熱されない。既に述べたように、組成物は後に、所望であれば、物品を形成し、発泡させるために再度加熱/押出してもよい。
また、任意の実施形態において、C3−C20α−オレフィン、オレフィン、ジオレフィン、および例えばブタジエンのような共役ジエンのようないわゆる「ジエン」は、本明細書に記載されているバランスのとれた溶融強度のポリプロピレンおよび/または安定化されたポリプロピレン組成物には実質的に存在しない。この意味は、すなわち、コモノマーが存在するとしても、樹脂または組成物の1質量%、0.1質量%、または0.01質量%未満のレベルで存在するということ、また、好ましくはジエンはポリプロピレンの製造の際に使用しない(すなわち、存在しない)し、発泡物品のような製品に使用される前にはいかなる形態でも加えられることはないということである。
最後に、任意の実施形態において、「架橋剤」は超分岐ポリプロピレンには存在しないし、その作製プロセス中添加されることもなく、最も好ましくは超分岐ポリプロピレンを含む組成物には存在しないし、その作製プロセス中に添加されることもない。いわゆる「架橋剤」は、その剤にある、各々が同じポリマー鎖の異なる部分および/または2つの異なるポリマー鎖と反応することができる2以上の活性な部分を介してポリマー鎖間またはその内部に化学結合を生じさせる剤である。かかる剤には、ブタジエン、ポリブタジエン、1,9−デカジエンのようなアルファ−オメガジエンのような上記ジエン化合物、またアルキル−シアヌレートおよびアルキルイソシアヌレート、殊にトリ(アルキルアリル)シアヌレートおよびトリ(アルキルアリル)イソシアヌレート、グリコールジメタクリレート、アルキレン−ビスアクリルアミド、イミドエステル、ヒドロキシスクシンアミドのような化合物、メルカプタン化合物、スルフィド化合物、ペルスルフェート化合物、アゾ化合物、およびシラン化合物、ならびに例えばビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドのような他の組合せ化合物がある。
組成物はさらに、ポリプロピレンの質量に対して0.01質量%〜1または2または3または4質量%の範囲内の「添加剤」を含んでいてもよく、かかる添加剤としては1種以上の充填剤、酸化防止剤、粘着防止剤(anti−cling agent)、粘着付与剤、UV安定剤、熱安定剤、ブロッキング防止剤、離型剤、帯電防止剤、顔料、着色剤、染料、ワックス、シリカ、タルク、またはこれらの組合せがある。特定の実施形態において、望ましい組成物が超分岐ポリプロピレンからなるときでも、組成物の質量に対して0.5質量%までの1種以上の酸化防止剤、または1種以上の酸化防止剤および1種以上の発泡剤を含み得る。
任意の実施形態において、バランスのとれた溶融強度のポリプロピレンおよび/または超分岐ポリプロピレンの一部として着色剤(染料、顔料、白色剤、カーボンブラック等)が所望であれば、かかる着色剤は110℃〜140または145または150℃の範囲内のピーク融点温度を有するポリプロピレンホモポリマーまたはコポリマーのメタロセンを生成したフレークまたは顆粒とブレンドすることができる。このポリプロピレンの着色剤および顆粒は好ましくは乾式ブレンドされ、あるいは酸化防止剤および核形成剤のような他の添加剤と共に、その後押出機内でのように溶融ブレンドされる。最も好ましくは、かかる実施に有用なポリプロピレンは1または5または10g/10分〜20または30または40g/10分の範囲内のメルトフローレート(ASTM D1238、230℃、2.16kg)を有する。着色剤は好ましくは着色剤とポリプロピレンの組合せの質量に対して60〜90質量%までで存在し、ポリプロピレンの着色剤を保持する能力およびコンパウンディング/押出に必要とされるエネルギーにより制限される。このPP/着色剤の濃縮物または「マスターバッチ」はその後バランスのとれた溶融強度のポリプロピレンおよび有機過酸化物、または得られる組成物と合わせて(好ましくは0.1質量%〜3〜5質量%)、望ましい組成物の着色版を生成することができる。
任意の実施形態において、本開示は、発泡剤と超分岐ポリプロピレンとの反応生成物も含む。この反応生成物はカップ、プレート、他の食品含有品、および食品収納箱、玩具、ハンドルグリップ、ならびにその他の製品のようなあらゆる適切な発泡物品に形成され得る。
超分岐ポリプロピレンおよびその形成方法に対して本明細書に開示されている様々な説明要素および数値範囲は、超分岐ポリプロピレンおよびそれを含む望ましい組成物を記載するために他の説明要素および数値範囲と組み合わせることができ、さらに、所与の要素に対して、任意の数値の上限は、本明細書に記載されている任意の数値の下限と組み合わせることができ、これにはかかる組合せを許容する範囲内の例が含まれる。超分岐ポリプロピレンの特徴を以下の非限定的実施例に示す。
バランスのとれた溶融強度のポリプロピレンおよび組成物の結晶化および融点温度はPyris(商標) 1 DSCにおいて10℃/分で示差走査熱量測定により決定した。DSC傾斜率は加熱と冷却の両方で10℃/分である。測定は、1)10.0分間−20.0℃に保持;2)−20.0℃から200.0℃まで10.0℃/分で加熱;3)10.0分間200.0℃に保持;4)200.0℃から−20.0℃まで10.0℃/分で冷却;5)10.0分間−20.0℃に保持;および6)−20.0℃から200.0℃まで10.0℃/分で加熱によって行う。
高荷重メルトインデックス(I21またはHLMI)パラメーターは190℃、21.6kgで、メルトインデックスは190℃、2.16kgで、ASTM D1238により決定した。メルトフローレート(MFR)は、条件L下、230℃、2.16kgで決定した。
ポリマーの分子量(質量−平均分子量Mw、数−平均分子量Mn、およびz−平均分子量Mz)および分子量分布(Mw/Mn)はサイズ排除クロマトグラフィーを用いて決定する。装備は、示差屈折率検出器(DRI)、オンライン光散乱検出器、および粘度計(SEC−DRI−LS−VIS)、ならびにまた多角度光散乱検出器(MALLS)も備えた高温サイズ排除クロマトグラフ(Waters Corporation製またはPolymer Laboratories製)からなり、すべての場合で単分散ポリスチレンが標準である。使用したMark−Houwink定数はK=0.000229、a=0.705であった。3つのPolymer Laboratories PLgel 10mm Mixed−Bカラムを使用する。公称流量は0.5cm3/分であり、公称注入量は300μLである。様々な移送ライン、カラムおよび示差屈折計(DRI検出器)は135℃に維持したオーブンに収容される。SEC実験のための溶媒は、酸化防止剤として6グラムのブチル化ヒドロキシトルエンを4リットルの試薬級1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)中に溶解することによって調製される。次に、TCB混合物を0.7μmのガラスプレフィルターに通し、続いて0.1μmのテフロン(登録商標)フィルターに通してろ過する。次いで、SECに入れる前にオンライン脱ガス装置でTCBを脱気する。MALLS解析は、例えば超分岐ポリプロピレンのMw/MnまたはMz/Mnを計算するときMwおよびMzのために利用され、これは高度に分岐したポリマーを測定するのにより正確な方法であり、一方MnのためにはDRI値が使用され、これは感受性がより高く、より小さい分子を検出する。本願の特許請求の範囲および明細書の目的から、他に断らない限りSEC−DRIを使用する。
分岐指数(g’vis、g’vis avgともいわれる)は、SEC−DRI−LS−VIS法(米国特許第7,807,769号に記載されている)の出力を用い、国際公開第2014/070386号に記載されているようにして計算される。
ずり減粘および歪み硬化
MCR501動的応力/歪みレオメータを使用してポリプロピレンサンプルのずり減粘を測定した。TA Instruments ARES−G2機械的分光計を使用してポリプロピレンサンプルの歪み硬化を測定した。
サンプル調製:
溶融したサンプルの幾つかは試験前につぶれ得ることが観察された。そこで、サンプルを調製するのに2つの方法を採用した。
アニーリングしない方法:サンプルをおよそ200℃に3分間加熱して、圧力をかけないでPPペレットを溶融させた。次に、1500psiの圧力をかけながら、サンプルをさらに3分間2枚のプレート間で加熱し続けた。その後、1500psiの圧力下のまま、3分間水を循環させてサンプルを冷却した。
アニーリングする方法:サンプルをおよそ200℃に3分間加熱して、圧力をかけないでPPペレットを溶融させた。次に、1500psiの圧力をかけながら、サンプルをさらに3分間2枚のプレート間で加熱し続けた。その後、サンプルにかけた圧力を除き、サンプルをさらに20分間200℃に加熱し続けた。20分後、水を循環させ、圧力をかけることなく、さらに20分間サンプルを冷却した。
試験温度:
温度は伸長の間に120℃から190℃まで変化することができ、PP試験には190℃に設定した。伸長時のHencky歪み速度に関しては、0.01s-1、0.1s-1および1.0s-1とした。
溶融強度および伸長粘度
Rheotens 71.97(Gottfert)と組み合わせてRheotester 1000毛管レオメータを用いて溶融強度および伸長粘度を測定するのに使用した方法は確立された試験法RHE04−3.3("Measurement of the elongational viscosity of molten polymers")に記載されている。
A.試験条件:
Rheotester 1000と組み合わせてRheotens 71−97を用いて溶融強度/伸長粘度を試験するための条件はRHEO4−3.3に記載されている:
1.Rheotester 1000:
温度:190℃
ダイ:30/2
ピストンスピード:0.278mm/s
ずり速度:40.050秒-1
2.ストランド:
長さ:100mm
Vo:10mm/秒
3.Rheotens:
ギャップ:0.7mm
ホイール:溝付き
加速度:12.0mm/s2
B.試験:
各材料に対して幾つかの測定を行う。実際、Rheotesterのバレル内に存在する完全な量の材料をダイに通して押し出し、Rheotensのロールでピックアップした。ストランドがロール間に置かれたら、「ゼロ」の力が測定されるまでロールスピードを調節した。この始めのスピード「Vs」は、試験の開始時にホイールのニップを通るストランドのスピードであった。
試験を開始したら、ロールのスピードを12.0mm/s2の加速度で増大し、各々の所与のスピードに対して力を測定した。各々のストランドが壊れるか、またはストランドがローター間で滑った後、測定を停止し、材料を新たな測定のためにロール間に配置し直した。新しい曲線を記録した。バレル内のすべての材料が使われるまで測定を続けけた。
C.データ処理:
試験後、得られたすべての曲線を保存する。線から外れた曲線は不活性化する。残りの曲線を壊れるかまたは滑った同じ点でカットし(測定された最大の力)、平均の曲線の計算に使用する。この計算された平均の曲線の数値データを報告する。
本発明の組成物および作製方法
Perkadox 24L(商標)(Akzo−Nobel)を、他のすべての添加剤ならびにバランスのとれた溶融強度のポリプロピレン顆粒と25℃で乾式タンブルブレンドした。次いで、混合物を230〜240℃の温度でカットされた水面下のストランドと共にZSK30mm二軸式押出機に送った。バランスのとれた溶融強度のポリプロピレンは、米国特許第6,087,459号および米国特許第6,686,433号と同様に、Avant(商標)ZN168(LyondellBasell)として市販されている塩化マグネシウム担持チタン触媒を、プロピルトリエトキシシランとジシクロペンチルジメトキシシランの外部ドナーブレンドと共に使用して作製した。これらの実験で使用した2.3g/10分のMFRを有するバランスのとれた溶融強度のポリプロピレンは、約33,000g/モルの数平均分子量(Mn)、および約370,000g/モルのMw、および約1,100,000g/モルのMz、11.2のMw/Mn、および3.0のMz/Mwを有する。ここで使用したバランスのとれた溶融強度のポリプロピレンの分岐(g’vis)値は0.99であった。
Figure 2018503738
結果から、有機過酸化物をポリプロピレンに添加することによりI2が増大することが明らかであり、これはポリマー鎖の架橋、ポリマー鎖上の長鎖の分岐の形成、または両者の組合せを示している。また、有機過酸化物の添加と共にI21/I2(MIR)が大きくなることが認められる。これは、バランスのとれた溶融強度のポリプロピレン上の長鎖の分岐の形成に起因する改良されたずり減粘を示す可能性がある。Enable(商標)3505ポリプロピレンである長鎖分岐ポリプロピレンを添加することは、MIRに示されているように、(「対照」、即ち未処理のバランスのとれた溶融強度のポリプロピレンの2.3MFRに対して)ずり減粘を改良しなかったことが留意される。
Figure 2018503738
上記表2は、伸長増粘ともいわれる歪み硬化が線形粘弾性曲線より上の伸長粘度の増大であることを示している。LVEに対するピーク伸長粘度が表2、または「相対ピーク伸長粘度」で比較された。データは、1.3%Perkadox 24Lを含むポリプロピレンを、Perkadox 24Lを添加してないポリプロピレン対照と比較した図6および7に示されているようなプロットから誘導される。溶融強度の測定はGotffert Rheotens溶融強度試験装置を用いて行った。ポリマー溶融物が壊れる最大のプルオフ力は図5に示されている「溶融強度」といわれる。超分岐ポリプロピレンに対する「溶融強度」(0.5質量%の有機過酸化物で30cN、1.3質量%の有機過酸化物で43cN)はPerkadox 24Lで改変されてない対照のポリプロピレン(20cN)より有意に高い。
比較実験
比較的に狭い分子量分布(Mw/Mn6.0未満)を有し、感知できる高い分子量テールのない(例えば、2.8未満のMz/Mw)2つの比較のポリプロピレンホモポリマーを上記の有機過酸化物Perkadox 24Lで処理してその挙動を同じ処理をしたBMS PPと比較した。これの結果を表3に示す。特に、比較の「狭いMWD」ポリプロピレンは次の両方のホモポリマーである:
「A」ポリプロピレン、5.0g/10分のMFR、77,104g/モルのMn、および312,697g/モルのMw、および768,888g/モルのMz、および4.06のMw/Mn、および2.46のMz/Mwを有する;
「B」ポリプロピレン、2g/10分のMFR、63,119g/モルのMn、332,390g/モルのMw、893,884g/モルのMz、5.3のMw/Mn、および2.7のMz/Mwを有する;
いずれもGPC DRIにより決定される。これら2つのポリプロピレンは、5MFR(5g/10分のMFRを有する)および2MFR(2g/10分のMFRを有する)である。「B」および2MFR BMSを処理するのに使用した有機過酸化物は粉末の形態であり(3mm未満の直径または長さ)、「A」および5MFR BMSを処理するのに使用した有機過酸化物は3〜5mm(長さ)のフレークの形態であった。ブレンドは上記のように行った。分かるように、狭いMWDのポリプロピレンに対する有機過酸化物の効果はBMS PPほどには目立たない。
Figure 2018503738
混合温度およびベースのポリプロピレンのMFRの効果
歪み硬化、ずり減粘および溶融強度を調べることによって、Perkadox 24LとベースのPPの加熱混合が加熱混合プロセスで作製された生成物に及ぼす影響を決定するために実験を行った。2つの異なるMFR BMS PPに対して次の手順を使用した:
オーブンを75℃に予熱する。
各々10ポンドのBMS PPをプラスチック袋に入れる。
5袋の4MFRおよび5袋の2.1MFRをオーブンに入れ、一晩加熱する;各々のMFR PPの2つのサンプルを室温で一晩保った(25℃)。
各々の配合物のための添加剤(酸化防止剤、有機過酸化物等)を秤量し、バケツ内で混合するために使用されるwhirパックに入れる。
ブレンドする:
− コンパウンディングの準備ができたら熱い顆粒をバケツに注ぎ入れる
− whirパック内の調製された添加剤をバケツに加える
− バケツを密閉し、よく振盪する
− 表4に示す規定の時間(4、5または10分)待つ。
混合した材料を30mm押出機に流し入れ、その後メルトフローおよび溶融強度特性を記録する。
さらに、2種類の加熱混合を試験した:
単一工程:Perkadox 24Lを他のすべての添加剤と共に1つの工程で加え、すべてを加熱された顆粒BMS PPと直接混合する、
二工程:最初に加熱された顆粒にPerkadox 24Lを加え、第1の工程でそれらを共に混合し、その後第2の工程で他のすべての添加剤を熱いBMS PPとPerkadox 24Lの混合物に加える。その後すべての組成物を再度混合する。
結果は、表4に示されているように、一般に、より低いMFRのポリプロピレンがより高い溶融強度および歪み硬化(曲線は示さない)、およびずり減粘(I21/I2により証明される)を有し、顆粒を有機過酸化物と共に加熱するとこれらの特性を多少増大することを示す。
Figure 2018503738
超分岐ポリプロピレンおよびそれから作製される物品の様々な局面について記載して来たが、ここで改めて以下の番号付けした段落に記載する。
P1.少なくとも50mol%のプロピレンを含み、6より大きい分子量分布(Mw/Mn)、少なくとも0.97の分岐指数(g’vis)、および伸長レオメータを用いて190℃で決定して10cNより大きい溶融強度を有するポリプロピレンと、ポリプロピレンおよび有機過酸化物の質量に対して0.01〜3質量%の範囲内の少なくとも1種の有機過酸化物との反応生成物を含む(または、から本質的になる、または、からなる)組成物。
P2.40cN〜100cNの範囲の溶融強度、および0.97未満の分岐指数(g’vis)を有する組成物。
P3.架橋ポリプロピレン、長鎖分岐ポリプロピレン、またはこれらの組合せを含み、好ましくは二酸化炭素およびアルコールを含む(または、からなる)分解生成物を含む、段落番号1または2に記載の組成物。
P4.少なくとも50mol%のプロピレンを含み、6より大きい分子量分布(Mw/Mn)、少なくとも0.97の分岐指数(g’vis)、および伸長レオメータを用いて190℃で決定して10cNより大きい溶融強度を有するポリプロピレンと、ポリプロピレンおよび有機過酸化物の質量に対して0.01〜3質量%の範囲内の少なくとも1種の有機過酸化物とを合わせることを含む(または、ことからなる、または、ことから本質的になる)、組成物を形成する方法。
P5.ポリプロピレンが6〜18の範囲内のMWD(Mw/Mn)を有する、段落番号1から4までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P6.ポリプロピレンが10cN〜40cNの範囲内の溶融強度を有する、段落番号1から5までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P7.ポリプロピレンが、0.01/秒(190℃)の歪み速度で10kPa・秒〜60kPa・秒の範囲内のピーク伸長粘度(アニーリングなし)を有する段落番号1から6までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P8.ポリプロピレンが、ASTM D648に従って0.45MPa(66psi)の荷重を用いて決定して100℃以上の熱変形温度を有する、段落番号1から7までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P9.ポリプロピレンが少なくとも90mol%のプロピレンを含む、段落番号1から8までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P10.ポリプロピレンが、ASTM D1238 条件L(230℃/2.16kg)に従って決定して0.1〜100g/10分の範囲内のメルトフローレート(MFR)を有する、段落番号1から9までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P11.ポリプロピレンが3.6未満のMz/Mw値を有する、段落番号1から10までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P12.ポリプロピレンが、0.1%のα−核形成剤で核形成したサンプルに対してASTM D790Aに従って決定して1800または2000MPa〜2400または2500MPaの範囲内のモジュラスを有する、段落番号1から11までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P13.有機過酸化物が次式から選択される構造を有する化合物から選択される、段落番号1から12までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
Figure 2018503738
(式中、各「R」基は、独立して、水素、C1−C24直鎖状アルキル、C1−C24二級アルキル、C1−C24三級アルキル、C7−C30アルキルアリール、C7−C30アリールアルキル、およびこれらの置換体からなる群から選択される)
P14.各「R」基が独立してC8−C20直鎖状、二級、または三級アルキルから選択される、段落番号13に記載の組成物または方法。
P15.組成物が3.0より大きいMzMALLS/MwMALLS値を有する、段落番号1から14までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P16.組成物が10〜20の範囲内のMWDMALLSを有する、段落番号1から15までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P17.組成物が0.97未満の分岐指数(g’vis)を有する、段落番号1から16までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P18.組成物が40cN〜100cNの範囲内の溶融強度を有する、段落番号1から17までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P19.組成物が、0.01/秒(190℃)の歪み速度で50kPa・秒より大きいピーク伸長粘度(アニーリングなし)を有する、段落番号1から18までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P20.組成物中にジエンが存在しない、段落番号1から19までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P21.さらに発泡剤を含む、段落番号1から20までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P22.発泡剤と段落番号1から21までのいずれか1項に記載の(または、に従って作製された)組成物との反応生成物を含む発泡物品。
P23.カップ、プレート、および食品収納箱の群から選択される、段落番号22に記載の発泡物品。
P24.組成物を外部放射線に曝露する工程が、製造のすべての段階に存在しない、段落番号1から20までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P25.組成物に真空および/または溶媒処理を行わない、段落番号1から20まで、および24のいずれか1項に記載の組成物または方法。
P26.さらに、成分を合わせる前に、好ましくは成分をポリプロピレンの融点温度未満に加熱しながら成分を乾式ブレンドすることを含む、段落番号1から20まで、および24から25までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P27.ジエンを添加しない、段落番号1から20まで、および24から26までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P28.連続した2つ以上の反応器で溶液またはスラリー法でポリプロピレンが生成され、連鎖停止剤のレベルが、各々連続する反応器で最初の反応器からの値の10%以内である、段落番号1から20まで、および24から27までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
P29.架橋剤が存在しない、段落番号1から20まで、および24から28までのいずれか1項に記載の組成物または方法。
本明細書において、物品での超分岐ポリプロピレンの使用も開示され、組成物は少なくとも50mol%のプロピレンを含み、6より大きい分子量分布(Mw/Mn)、少なくとも0.97の分岐指数(g’vis)、および伸長レオメータを用いて190℃で決定して10cNより大きい溶融強度を有するポリプロピレンと、ポリプロピレンおよび有機過酸化物の質量に対して0.01〜3質量%の範囲内の少なくとも1種の有機過酸化物との反応生成物を含む(または、から本質的になる、または、からなる)。
組成物について語句「から本質的になる」は、名称が挙げられているもの以外の他の添加剤が組成物中に存在しないか、または存在しても組成物の質量に対して0.5または1.0または2.0または4.0質量%以下のレベルで存在することを意味し、方法について「から本質的になる」とは、2以上の部分間の共有化学結合の形成を生起させる他の主要な方法工程、例えば、外部放射線への曝露、反応性架橋剤の添加等が存在しないことを意味する。
「参照による援用」の原則が適用されるあらゆる法域のために、試験方法、特許刊行物、特許および参照論文はすべて、その全体または参照されている関連のある部分が参照により本明細書に援用される。
「参照による援用」の原則が適用されるあらゆる法域のために、試験方法、特許刊行物、特許および参照論文はすべて、その全体または参照されている関連のある部分が参照により本明細書に援用される。
次に、本発明の好ましい態様を示す。
1. 少なくとも50mol%のプロピレンを含み、6より大きい分子量分布(Mw/Mn)、少なくとも0.97の分岐指数(g’ vis )、および伸長レオメータを用いて190℃で決定して10cNより大きい溶融強度を有するポリプロピレンと、
ポリプロピレンおよび有機過酸化物の質量に対して0.01〜3質量%の範囲内の少なくとも1種の有機過酸化物と
の反応生成物を含む組成物。
2. 40cN〜100cNの範囲内の溶融強度、および0.97未満の分岐指数(g’ vis )を有する組成物。
3. 少なくとも50mol%のプロピレンを含み、6より大きい分子量分布(Mw/Mn)、少なくとも0.97の分岐指数(g’ vis )、および伸長レオメータを用いて190℃で決定して10cNより大きい溶融強度を有するポリプロピレンと、
ポリプロピレンおよび有機過酸化物の質量に対して0.01〜3質量%の範囲内の少なくとも1種の有機過酸化物と
を合わせることを含む、組成物を形成する方法。
4. ポリプロピレンが6〜18の範囲内のMWD(Mw/Mn)を有する、上記1に記載の組成物、または上記3に記載の方法。
5. ポリプロピレンが10cN〜40cNの範囲内の溶融強度を有する、上記1もしくは4に記載の組成物、または上記3もしくは4に記載の方法。
6. ポリプロピレンが、0.01/秒(190℃)の歪み速度で10kPa・秒〜60kPa・秒の範囲内のピーク伸長粘度(アニーリングなし)を有する、上記1および4から5までのいずれか1項に記載の組成物、または上記3から5までのいずれか1項に記載の方法。
7. ポリプロピレンが、ASTM D648に従って0.45MPa(66psi)の荷重を用いて決定して100℃以上の熱変形温度を有する、上記1および4から6までのいずれか1項に記載の組成物、または上記3から6までのいずれか1項に記載の方法。
8. ポリプロピレンが少なくとも90mol%のプロピレンを含む、上記1および4から7までのいずれか1項に記載の組成物、または上記3から7までのいずれか1項に記載の方法。
9. ポリプロピレンが、ASTM D1238 条件L(230℃/2.16kg)に従って決定して0.1〜100g/10分の範囲内のメルトフローレート(MFR)を有する、上記1および4から8までのいずれか1項に記載の組成物、または上記3から8までのいずれか1項に記載の方法。
10. ポリプロピレンが3.6未満のMz/Mw値を有する、上記1および4から9までのいずれか1項に記載の組成物、または上記3から9までのいずれか1項に記載の方法。
11. 組成物が3.0より大きいMz MALLS /Mw MALLS 値を有する、上記1、2および4から10までのいずれか1項に記載の組成物、または上記3から10までのいずれか1項に記載の方法。
12. 組成物が10〜20の範囲内のMWD MALLS を有する、上記1、2および4から11までのいずれか1項に記載の組成物、または上記3から11までのいずれか1項に記載の方法。
13. 組成物が0.97未満の分岐指数(g’ vis )を有する、上記1、2および4から12までのいずれか1項に記載の組成物、または上記3から12までのいずれか1項に記載の方法。
14. 組成物が40cN〜100cNの範囲内の溶融強度を有する、上記1、2および4から13までのいずれか1項に記載の組成物、または上記3から13までのいずれか1項に記載の方法。
15. 組成物が、0.01/秒(190℃)の歪み速度で50kPa・秒より大きいピーク伸長粘度(アニーリングなし)を有する、上記1、2および4から14までのいずれか1項に記載の組成物、または上記3から14までのいずれか1項に記載の方法。
16. 組成物中にジエンが存在しない、上記1、2および4から15までのいずれか1項に記載の組成物。
17. さらに発泡剤を含む、上記1、2および4から16までのいずれか1項に記載の組成物。
18. 発泡剤と上記1、2および4から17までのいずれか1項に記載の組成物との反応生成物を含む発泡物品。
19. カップ、プレート、および食品収納箱から選択される、上記18に記載の発泡物品。
20. 組成物を外部放射線に曝露する工程が、製造のすべての段階に存在しない、上記3から15までのいずれか1項に記載の方法。
21. 組成物に真空および/または溶媒処理を行わない、上記3から15まで、および20のいずれか1項に記載の方法。
22. さらに、成分を合わせる前に、成分を乾式ブレンドすることを含む、上記3から15まで、および20から21までのいずれか1項に記載の方法。
23. ジエンを添加しない、上記3から15まで、および20から22までのいずれか1項に記載の方法。
24. さらに、連続した2つ以上の反応器で溶液またはスラリー法でポリプロピレンを生成することを含み、連鎖停止剤のレベルが、各々連続する反応器で最初の反応器からの値の10%以内である、上記3から15まで、および20から23までのいずれか1項に記載の方法。

Claims (24)

  1. 少なくとも50mol%のプロピレンを含み、6より大きい分子量分布(Mw/Mn)、少なくとも0.97の分岐指数(g’vis)、および伸長レオメータを用いて190℃で決定して10cNより大きい溶融強度を有するポリプロピレンと、
    ポリプロピレンおよび有機過酸化物の質量に対して0.01〜3質量%の範囲内の少なくとも1種の有機過酸化物と
    の反応生成物を含む組成物。
  2. 40cN〜100cNの範囲内の溶融強度、および0.97未満の分岐指数(g’vis)を有する組成物。
  3. 少なくとも50mol%のプロピレンを含み、6より大きい分子量分布(Mw/Mn)、少なくとも0.97の分岐指数(g’vis)、および伸長レオメータを用いて190℃で決定して10cNより大きい溶融強度を有するポリプロピレンと、
    ポリプロピレンおよび有機過酸化物の質量に対して0.01〜3質量%の範囲内の少なくとも1種の有機過酸化物と
    を合わせることを含む、組成物を形成する方法。
  4. ポリプロピレンが6〜18の範囲内のMWD(Mw/Mn)を有する、請求項1に記載の組成物、または請求項3に記載の方法。
  5. ポリプロピレンが10cN〜40cNの範囲内の溶融強度を有する、請求項1もしくは4に記載の組成物、または請求項3もしくは4に記載の方法。
  6. ポリプロピレンが、0.01/秒(190℃)の歪み速度で10kPa・秒〜60kPa・秒の範囲内のピーク伸長粘度(アニーリングなし)を有する、請求項1および4から5までのいずれか1項に記載の組成物、または請求項3から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. ポリプロピレンが、ASTM D648に従って0.45MPa(66psi)の荷重を用いて決定して100℃以上の熱変形温度を有する、請求項1および4から6までのいずれか1項に記載の組成物、または請求項3から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. ポリプロピレンが少なくとも90mol%のプロピレンを含む、請求項1および4から7までのいずれか1項に記載の組成物、または請求項3から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. ポリプロピレンが、ASTM D1238 条件L(230℃/2.16kg)に従って決定して0.1〜100g/10分の範囲内のメルトフローレート(MFR)を有する、請求項1および4から8までのいずれか1項に記載の組成物、または請求項3から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. ポリプロピレンが3.6未満のMz/Mw値を有する、請求項1および4から9までのいずれか1項に記載の組成物、または請求項3から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 組成物が3.0より大きいMzMALLS/MwMALLS値を有する、請求項1、2および4から10までのいずれか1項に記載の組成物、または請求項3から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 組成物が10〜20の範囲内のMWDMALLSを有する、請求項1、2および4から11までのいずれか1項に記載の組成物、または請求項3から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 組成物が0.97未満の分岐指数(g’vis)を有する、請求項1、2および4から12までのいずれか1項に記載の組成物、または請求項3から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 組成物が40cN〜100cNの範囲内の溶融強度を有する、請求項1、2および4から13までのいずれか1項に記載の組成物、または請求項3から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 組成物が、0.01/秒(190℃)の歪み速度で50kPa・秒より大きいピーク伸長粘度(アニーリングなし)を有する、請求項1、2および4から14までのいずれか1項に記載の組成物、または請求項3から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 組成物中にジエンが存在しない、請求項1、2および4から15までのいずれか1項に記載の組成物。
  17. さらに発泡剤を含む、請求項1、2および4から16までのいずれか1項に記載の組成物。
  18. 発泡剤と請求項1、2および4から17までのいずれか1項に記載の組成物との反応生成物を含む発泡物品。
  19. カップ、プレート、および食品収納箱から選択される、請求項18に記載の発泡物品。
  20. 組成物を外部放射線に曝露する工程が、製造のすべての段階に存在しない、請求項3から15までのいずれか1項に記載の方法。
  21. 組成物に真空および/または溶媒処理を行わない、請求項3から15まで、および20のいずれか1項に記載の方法。
  22. さらに、成分を合わせる前に、成分を乾式ブレンドすることを含む、請求項3から15まで、および20から21までのいずれか1項に記載の方法。
  23. ジエンを添加しない、請求項3から15まで、および20から22までのいずれか1項に記載の方法。
  24. さらに、連続した2つ以上の反応器で溶液またはスラリー法でポリプロピレンを生成することを含み、連鎖停止剤のレベルが、各々連続する反応器で最初の反応器からの値の10%以内である、請求項3から15まで、および20から23までのいずれか1項に記載の方法。
JP2017558624A 2015-02-04 2016-01-21 バランスのとれた歪み硬化、溶融強度、およびずり減粘を有するポリプロピレン Active JP6502530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562111802P 2015-02-04 2015-02-04
US62/111,802 2015-02-04
PCT/US2016/014237 WO2016126429A1 (en) 2015-02-04 2016-01-21 Polypropylenes having balanced strain hardening, melt strength, and shear thinning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503738A true JP2018503738A (ja) 2018-02-08
JP6502530B2 JP6502530B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=55650651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558624A Active JP6502530B2 (ja) 2015-02-04 2016-01-21 バランスのとれた歪み硬化、溶融強度、およびずり減粘を有するポリプロピレン

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10538645B2 (ja)
EP (1) EP3253821B1 (ja)
JP (1) JP6502530B2 (ja)
KR (1) KR101949068B1 (ja)
CN (1) CN107207757B (ja)
BR (1) BR112017016387B1 (ja)
WO (1) WO2016126429A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022530719A (ja) * 2019-07-04 2022-06-30 ボレアリス エージー 長鎖分岐プロピレンポリマー組成物
JP2022538451A (ja) * 2019-07-04 2022-09-02 ボレアリス エージー 長鎖分岐プロピレンポリマー組成物

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016164111A1 (en) 2015-04-10 2016-10-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Extrusion of polypropylenes with organic peroxides
CN107567476A (zh) 2015-04-28 2018-01-09 埃克森美孚化学专利公司 基于丙烯的抗冲共聚物
EP3387055B1 (en) 2015-12-08 2019-08-28 Nouryon Chemicals International B.V. Process for reducing fogging from high melt strength polypropylene
CN108473687A (zh) * 2015-12-11 2018-08-31 Sabic环球技术有限责任公司 用于增强基于丙烯的聚合物组合物的熔体强度的方法
US11459453B2 (en) 2017-06-07 2022-10-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Broad molecular weight distribution polypropylenes with high melt flow rates and high flexural modulus
KR102420733B1 (ko) 2017-07-13 2022-07-15 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 변형률 경화된 폴리프로필렌의 제조 방법
US11236180B2 (en) 2017-08-24 2022-02-01 Nouryon Chemicals International B.V. Process for producing high melt strength polypropylene
EP3728458A1 (en) 2017-12-18 2020-10-28 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizate conduits for transporting hydrocarbon fluids
WO2019199486A1 (en) 2018-04-10 2019-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizale compositions
WO2020055704A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic vulcanizate compositions in polymeric inner / pressure sheaths of flexible pipes for oil & gas applications
US20220112362A1 (en) 2018-09-14 2022-04-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic Vulcanizate Compositions Their Preparation and Use in Flexible Tubular Pipes
US11846371B2 (en) 2018-09-24 2023-12-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic blends and composites for flexible pipes
CN113166499A (zh) 2018-09-24 2021-07-23 埃克森美孚化学专利公司 交联的弹性体-聚合物共混物
TWI729501B (zh) * 2018-09-26 2021-06-01 美商艾克頌美孚化學專利股份有限公司 應變硬化之聚丙烯共聚物組成物
US11780939B2 (en) * 2019-02-20 2023-10-10 Fina Technology, Inc. Enhanced heat stability polypropylene
WO2020191393A1 (en) 2019-03-21 2020-09-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Pipe including a thermoplastic vulcanizate composition
CN110256840B (zh) * 2019-05-14 2022-04-19 广东星联科技有限公司 一种发泡尼龙板材的制备方法
ES2881354T3 (es) * 2019-05-17 2021-11-29 Borealis Ag Estructura de múltiples capas
US20220177684A1 (en) 2019-06-13 2022-06-09 Exxonmobill Chemical Patents Inc. Automotive Weather Seals Formed with Thermoplastic Vulcanizate Compositions
JP2022536829A (ja) 2019-06-21 2022-08-19 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 熱可塑性加硫物組成物
CN114786938A (zh) 2019-08-26 2022-07-22 国际人造丝公司 作为非柔性管中的绝缘层的热塑性硫化橡胶组合物和热塑性烯烃组合物
EP4048729A1 (en) 2019-10-22 2022-08-31 Celanese International Corporation Thermoplastic vulcanizate compositions and processes for the production thereof
WO2021080803A1 (en) 2019-10-22 2021-04-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Impact copolymer compositions
CN110684282A (zh) * 2019-10-30 2020-01-14 南京聚隆科技股份有限公司 一种3d中空吹塑微发泡聚烯烃材料及其制备方法
EP4107196A1 (en) * 2020-02-17 2022-12-28 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Propylene-based polymer compositions having a high molecular weight tail
EP4121678A1 (en) 2020-03-18 2023-01-25 Celanese International Corporation Thermoplastic elastomer compositions their preparation and use in fiber-reinforced spoolable pipes
WO2021188361A1 (en) 2020-03-20 2021-09-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Linear alpha-olefin copolymers and impact copolymers thereof
WO2021202091A1 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Comb-block copolymers and methods thereof
WO2021225813A1 (en) 2020-05-05 2021-11-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Pipe including a polymethylpentene thermoplastic polymer
US20230183463A1 (en) 2020-05-12 2023-06-15 Celanese International Corporation Thermoplastic Elastomer Compositions for Use in Pharmaceutical Articles
WO2024025741A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene compositions with enhanced strain hardening and methods of producing same
KR20240059091A (ko) * 2022-10-27 2024-05-07 에스케이이노베이션 주식회사 고용융강도 프로필렌계 중합체 및 이의 제조방법
EP4421117A1 (en) 2023-02-21 2024-08-28 Nouryon Chemicals International B.V. Organic peroxide composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524565A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ポリプロピレンの溶融強度を増強するための押出し方法
WO2014070384A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles comprising broad molecular weight distribution polypropylene resins

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613722B1 (fr) 1987-04-07 1990-11-23 Bp Chimie Sa Procede de fabrication de granules d'homopolymere ou de copolymere de propylene
US5047485A (en) 1989-02-21 1991-09-10 Himont Incorporated Process for making a propylene polymer with free-end long chain branching and use thereof
US5116881A (en) 1990-03-14 1992-05-26 James River Corporation Of Virginia Polypropylene foam sheets
DE69304707T2 (de) 1992-08-27 1997-03-06 Akzo Nobel Nv Verfahren zur modifizierung von alfa-olefincopolymeren
US5416169A (en) 1992-11-26 1995-05-16 Chisso Corporation Polypropylene having a high melt-tensile strength, a process for producing the same and a molded product from the same
US6686433B1 (en) 1994-02-04 2004-02-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dual donor catalyst system for the polymerization of olefins
DE19607480A1 (de) 1996-02-28 1997-09-04 Danubia Petrochem Polymere Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Polypropylengemischen erhöhter Spannungsrißbeständigkeit und Schmelzefestigkeit
TW341579B (en) 1996-06-24 1998-10-01 Akzo Nobel Nv Process for enhancing the melt strength of polypropylene (co)polymers
US6103833A (en) 1997-06-12 2000-08-15 Akzo Nobel N.V. Process for enhancing the melt strength of polypropylene (co)polymers
WO1999007752A1 (fr) 1997-08-05 1999-02-18 Grand Polymer Co., Ltd. Composition de resine de polypropylene et utilisation de celle-ci
FI973816A0 (fi) 1997-09-26 1997-09-26 Borealis As Polypropen med hoeg smaeltstyrka
US6087459A (en) 1998-05-14 2000-07-11 Exxon Chemical Patents Inc. Polymeric materials formed using blends of electron donors
NO313835B1 (no) 1998-06-19 2002-12-09 Borealis As Fremgangsmate for forgrening av polypropylenmaterialer, fremgangsmate for forgrening og skumming av polypropylenmaterialer, og anvendelse av polymermaterialene oppnadd ved fremgangsmatene
US6573343B1 (en) 1998-12-16 2003-06-03 Borealis Technology Oy Multistep process for preparing polyolefins having high melt strength
EP1174261A1 (en) 2000-07-20 2002-01-23 Borcalis GmbH Single and multilayer polyolefin foam pipes
US20020043643A1 (en) 2000-08-10 2002-04-18 Kinzo Korehisa Modified polypropylene, process for preparing modified polypropylene, modified polyropylene composition and foamed product
US6956067B2 (en) 2000-09-20 2005-10-18 Jsp Corporation Expanded polypropylene resin bead and process of producing same
JP4010141B2 (ja) 2001-12-06 2007-11-21 住友化学株式会社 改質ポリプロピレン樹脂とその製造方法
US7807769B2 (en) 2002-09-20 2010-10-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isotactic polypropylene produced from supercritical polymerization process
KR100511516B1 (ko) * 2003-04-01 2005-09-01 호남석유화학 주식회사 높은 용융장력을 갖는 폴리프로필렌 수지 및 그의 제조방법
GB0508350D0 (en) 2005-04-26 2005-06-01 Great Lakes Chemical Europ Stabilized crosslinked polyolefin compositions
EP1847555A1 (en) 2006-04-18 2007-10-24 Borealis Technology Oy Multi-branched Polypropylene
EP2014716A1 (en) 2007-06-08 2009-01-14 Borealis Technology Oy Polymer composition with high impact resistance and high melt strength
JP2010043162A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその製造方法、ならびに、発泡成形体
US7947768B2 (en) 2009-03-02 2011-05-24 Saudi Arabian Oil Company Ultraviolet (UV) radiation stability and service life of woven films of polypropylene (PP) tapes for the production of jumbo bags
US9068030B2 (en) 2010-01-22 2015-06-30 China Petroleum & Chemical Corporation Propylene homopolymer having high melt strength and preparation method thereof
JP5602468B2 (ja) 2010-03-24 2014-10-08 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡ブロー成形体の製造方法
EP2433982B1 (en) * 2010-09-28 2014-12-03 Borealis AG Composition with low dissipation factor tan "delta"
KR101559638B1 (ko) 2010-10-14 2015-10-12 릴라이언스 인더스트리즈 리미티드 고용융장력 프로필렌 폴리머의 제조 과정
JP2012201790A (ja) 2011-03-25 2012-10-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性プロピレン重合体の製造方法
EP2520425B1 (en) 2011-05-02 2017-11-08 Borealis AG Polypropylene for foam and polypropylene foam
CN103717500B (zh) 2011-06-17 2016-02-03 比瑞塑料公司 绝热容器
KR20140059255A (ko) 2011-08-31 2014-05-15 베리 플라스틱스 코포레이션 단열 용기용 고분자 재료
KR101349588B1 (ko) * 2011-11-23 2014-01-09 롯데케미칼 주식회사 용융장력이 우수한 폴리프로필렌계 수지 조성물 및 그 제조방법
US10081720B2 (en) 2012-01-07 2018-09-25 Council Of Scientific & Industrial Research Modified polypropylene compositions for reduced necking in extrusion film casting or extrusion coating processes
EP2679630B1 (en) 2012-06-28 2016-08-10 Borealis AG High melt strength polypropylene of improved quality
CN104768980B (zh) 2012-10-31 2018-04-13 埃克森美孚化学专利公司 宽分子量分布的聚丙烯树脂
CN104769020B (zh) 2012-10-31 2017-12-22 埃克森美孚化学专利公司 含宽分子量分布聚丙烯树脂的制品
CN104884478B (zh) * 2012-12-03 2017-09-19 埃克森美孚化学专利公司 丙烯聚合物
WO2015156890A1 (en) 2014-04-09 2015-10-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Compositions comprising propylene-based elastomers, foamed layers made therefrom, and methods of making the same
EP3160713B1 (en) 2014-06-25 2021-02-17 ExxonMobil Chemical Patents Inc. High melt strength polypropylene and extrusion process for preserving melt strength
KR101938511B1 (ko) 2015-02-04 2019-01-14 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 안정화된 밸런스의 용융 강도 및 변형 경화된 폴리프로필렌
WO2016164111A1 (en) 2015-04-10 2016-10-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Extrusion of polypropylenes with organic peroxides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524565A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ポリプロピレンの溶融強度を増強するための押出し方法
WO2014070384A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles comprising broad molecular weight distribution polypropylene resins

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GOTSIS A D: "EFFECT OF LONG BRANCHES ON THE RHEOLOGY OF POLYPROPYLENE", JOURNAL OF RHEOLOGY, vol. VOL:48, NR:4, JPN5017011629, July 2004 (2004-07-01), US, pages 895 - 914, ISSN: 0003791386 *
LAGENDIJK R P: "PEROXYDICARBONATE MODIFICATION OF POLYPROPYLENE AND EXTENSIONAL FLOW PROPERTIES", POLYMER, vol. VOL:42, NR:25, JPN5017011630, December 2001 (2001-12-01), GB, pages 10035 - 10043, ISSN: 0003998219 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022530719A (ja) * 2019-07-04 2022-06-30 ボレアリス エージー 長鎖分岐プロピレンポリマー組成物
JP2022538451A (ja) * 2019-07-04 2022-09-02 ボレアリス エージー 長鎖分岐プロピレンポリマー組成物
JP7134370B2 (ja) 2019-07-04 2022-09-09 ボレアリス エージー 長鎖分岐プロピレンポリマー組成物
JP7364703B2 (ja) 2019-07-04 2023-10-18 ボレアリス エージー 長鎖分岐プロピレンポリマー組成物
US11834529B2 (en) 2019-07-04 2023-12-05 Borealis Ag Long-chain branched propylene polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20200109260A1 (en) 2020-04-09
KR20170102337A (ko) 2017-09-08
EP3253821B1 (en) 2021-01-20
US10538645B2 (en) 2020-01-21
EP3253821A1 (en) 2017-12-13
BR112017016387A2 (pt) 2018-03-27
WO2016126429A1 (en) 2016-08-11
US20180016414A1 (en) 2018-01-18
CN107207757B (zh) 2024-04-30
BR112017016387B1 (pt) 2021-11-23
KR101949068B1 (ko) 2019-02-15
CN107207757A (zh) 2017-09-26
JP6502530B2 (ja) 2019-04-17
US11499031B2 (en) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6502530B2 (ja) バランスのとれた歪み硬化、溶融強度、およびずり減粘を有するポリプロピレン
CN107396636B (zh) 稳定化的平衡熔体强度和应变硬化聚丙烯
JP6013601B2 (ja) 低ゲル含量ポリプロピレンから製造される発泡体
KR101562493B1 (ko) 개선된 품질을 갖는 고 용융 강도 폴리프로필렌
JP6826109B2 (ja) 増加した溶融強度安定性を有する長鎖分岐ポリプロピレン組成物
US10457789B2 (en) Extrusion of polypropylenes with organic peroxides
EP3256518B1 (en) Thermoplastic polymer compositions
Jahani et al. The effects of long chain branching of polypropylene and chain extension of poly (ethylene terephthalate) on the thermal behavior, rheology and morphology of their blends
JP2014034614A (ja) プロピレン樹脂組成物およびその射出成形体
JP7449922B2 (ja) 改善された剛性と靭性とのバランスのためのシリコーン強化エチレン/アルファ-オレフィンインターポリマー
EP3486266A1 (en) Process for the production of modified polyolefin materials
BR112021000042A2 (pt) Composição, artigo e estrutura de piso
Guapacha Martínez et al. Long-chain branched polypropylene obtained using an epoxy resin as crosslinking agent

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250