JP2018207045A - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2018207045A
JP2018207045A JP2017113673A JP2017113673A JP2018207045A JP 2018207045 A JP2018207045 A JP 2018207045A JP 2017113673 A JP2017113673 A JP 2017113673A JP 2017113673 A JP2017113673 A JP 2017113673A JP 2018207045 A JP2018207045 A JP 2018207045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
coil pattern
coil
acoustic wave
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017113673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6909060B2 (ja
Inventor
均 月舘
Hitoshi Tsukidate
均 月舘
▲琢▼真 黒▲柳▼
Takuma Kuroyanagi
▲琢▼真 黒▲柳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2017113673A priority Critical patent/JP6909060B2/ja
Priority to US15/985,967 priority patent/US11569019B2/en
Publication of JP2018207045A publication Critical patent/JP2018207045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6909060B2 publication Critical patent/JP6909060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0514Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • H03H9/0523Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps for flip-chip mounting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0542Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a lateral arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • H03H9/542Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material including passive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • H04J1/02Details
    • H04J1/04Frequency-transposition arrangements
    • H04J1/045Filters applied to frequency transposition
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors

Abstract

【課題】Q値を向上させること。
【解決手段】第1面を有する第1基板と、前記第1面と空隙を挟み対向する第2面を有する第2基板と、前記第2面と前記空隙を挟み対向するように前記第1面に設けられた第1コイルパターンと、前記第1コイルパターンが設けられた領域および前記第1コイルパターンによって囲まれる領域である第1領域と平面視において少なくとも一部で重なる第2面上の領域である第2領域に設けられ、前記第1面と前記空隙を挟み対向する第2コイルパターンと、前記第1コイルパターンと前記第2コイルパターンとを接続する接続端子と、を具備する電子部品。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子部品に関し、コイルパターンを有する電子部品に関する。
弾性波フィルタ等にコイル等のインダクタを用いることが知られている。弾性波フィルタ等を搭載する基板内にコイルを設けることが知られている。また、縦方向に空隙を介して離間した複数のコイルを基板上に設けることが知られている(例えば特許文献1)。
特開2006−157738号公報
基板内にコイルを設けると、製造工程は容易でかつ小型化可能であるが、コイルが基板の絶縁体に囲まれるためコイルのQ値が劣化する。縦方向に空隙を介して複数のコイルを設けると、コイルのQ値が向上する。しかしながら、製造工程が複雑になる。また、コイルを基板および弾性波フィルタ等と別に設けるため大型化してしまう。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、Q値を向上させることを目的とする。
本発明は、第1面を有する第1基板と、前記第1面と空隙を挟み対向する第2面を有する第2基板と、前記第2面と前記空隙を挟み対向するように前記第1面に設けられた第1コイルパターンと、前記第1コイルパターンが設けられた領域および前記第1コイルパターンによって囲まれる領域である第1領域と平面視において少なくとも一部で重なる第2面上の領域である第2領域に設けられ、前記第1面と前記空隙を挟み対向する第2コイルパターンと、前記第1コイルパターンと前記第2コイルパターンとを接続する接続端子と、を具備する電子部品である。
上記構成において、平面視において、前記第1コイルパターンと前記第2コイルパターンは重なる構成とすることができる。
上記構成において、前記第1コイルパターンと前記第2コイルパターンとは和動接続されている構成とすることができる。
上記構成において、前記第1コイルパターンおよび前記第2コイルパターンはスパイラル形状である構成とすることができる。
上記構成において、前記第1コイルパターンおよび前記第2コイルパターンの少なくとも一方内の前記第1基板と前記第2基板との間に設けられ、前記空隙の透磁率より高いコアを具備する構成とすることができる。
上記構成において、前記第1コイルパターンと接続され、前記第2面と前記空隙を挟み対向するように前記第1基板に設けられた第1弾性波素子を具備する構成とすることができる。
上記構成において、前記第1基板は、前記第2基板側の第3面を有する圧電基板と、前記第2面と前記空隙を挟み対向するように前記第3面に設けられた第1弾性波素子と、前記圧電基板より誘電率が低く、前記第2基板側の面が前記第1面であり、前記第1弾性波素子が設けられた領域には設けられないように前記第3面に設けられた絶縁層と、を有する構成とすることができる。
上記構成において、前記第1基板は、前記第1面を有する支持基板と、前記支持基板より誘電率が高く、前記第2基板側の第3面と反対側の面が前記第1面に接合され、前記第1コイルパターンが設けられた領域には設けられていない圧電基板と、前記第2面と前記空隙を挟み対向するように前記第3面に設けられた第1弾性波素子と、を有する構成とすることができる。
上記構成において、前記第2コイルパターンと接続され、前記第1面と前記空隙を挟み対向するように前記第2基板に設けられた第2弾性波素子を具備する構成とすることができる。
上記構成において、前記第1弾性波素子を含むフィルタを具備する構成とすることができる。
上記構成において、前記フィルタを含むマルチプレクサを具備する構成とすることができる。
本発明によれば、Q値を向上させることができる。
図1は、実施例1に係る電子部品の回路図である。 図2は、実施例1に係る電子部品の断面図である。 図3は、実施例1における基板10の上面を示す平面図である。 図4は、実施例1における基板20の下面を上から透視した平面図(その1)である。 図5は、実施例1における基板20の下面を上から透視した平面図(その2)である。 図6(a)は、実施例1における弾性波素子12の平面図であり、図6(b)は、実施例1における弾性波素子22の断面図である。 図7(a)は、実施例1におけるコイル24aを上から透視した平面図、図7(b)は、コイル14aの平面図、図7(c)は、コイルの回路図である。 図8は、実施例2に係る電子部品の断面図である。 図9(a)は、コイル24を上から透視した平面図、図9(b)は、コイル14の平面図である。 図10は、実施例3に係る弾性波デバイスの断面図である。 図11は、実施例4に係る弾性波デバイスの断面図である。
以下、図面を参照し本発明の実施例について説明する。
図1は、実施例1に係る電子部品の回路図である。図1に示すように、共通端子Antと送信端子Txとの間に送信フィルタ50が接続されている。共通端子Antと受信端子Rxとの間に受信フィルタ52が接続されている。送信フィルタ50では、共通端子Antと送信端子Txとの間に直列共振器S11からS13が直列に、並列共振器P11からP14が並列に接続されている。受信フィルタ52では、共通端子Antと受信端子Rxとの間に直列共振器S21からS24が直列に、並列共振器P21からP24が並列に接続されている。共通端子Antとグランドとの間にインダクタL1が接続されている。並列共振器P22およびP24のグランド側とグランドとの間にインダクタL2が接続されている。
送信フィルタ50は送信端子Txに入力した高周波信号のうち送信帯域の信号を共通端子Antに出力し、他の周波数の信号を抑圧する。受信フィルタ52は共通端子Antに入力した高周波信号を受信端子Rxに出力し他の周波数の信号を抑圧する。インダクタL1は、共通端子Antと送信フィルタ50および受信フィルタ52との間の整合回路である。インダクタL2は通過帯域外に減衰極を形成するためのインダクタである。
図2は、実施例1に係る電子部品の断面図である。図2に示すように、基板10上に基板20が搭載されている。基板10は支持基板10aと圧電基板10bとを有する。支持基板10aは例えばサファイア基板、スピネル基板、アルミナ基板、酸化シリコン基板(例えば水晶基板)またはシリコン基板である。圧電基板10bは、例えばタンタル酸リチウム基板またはニオブ酸リチウム基板である。圧電基板10bは支持基板10aの上面に接合されている。圧電基板10bと支持基板10aの接合面は平面であり平坦である。圧電基板10bの厚さは例えば1μmから20μmである。支持基板10aの厚さは例えば250μmである。
基板10の上面に弾性波素子12、コイル14および配線16が設けられている。基板10の下面に端子18が設けられている。端子18は、弾性波素子12および22を外部と接続するためのフットパッドである。基板10を貫通するようにビア配線17が設けられている。ビア配線17は、配線16と端子18とを電気的に接続する。コイル14、配線16、ビア配線17および端子18は例えば銅層、アルミニウム層、金層またはタングステン層等の金属層である。端子18は、共通端子Ant、送信端子Tx、受信端子Rxおよびグランド端子を含む。
基板20の下面に弾性波素子22、コイル24および配線26が設けられている。基板20は、例えばサファイア基板、スピネル基板、アルミナ基板、ガラス基板またはシリコン基板である。コイル24、配線26は例えば圧電薄膜共振器の下部電極および上部電極、または銅層、アルミニウム層もしくは金層等の金属層である。基板10の配線16と基板20の配線26はバンプ28を介し接合されている。基板10の上面と基板20の下面とは空隙36を介し対向する。
基板10の上面の周縁に環状電極15が設けられている。基板10上に基板20を囲むように封止部30が設けられている。封止部30は環状電極15に接合されている。封止部30は、例えば半田等の金属または樹脂等の絶縁体である。封止部30の上面にリッド32が設けられている。リッド32は、例えばコバール等の金属板または絶縁体板である。封止部30およびリッド32を覆うように保護膜34が設けられている。保護膜34は例えばニッケル等の金属膜または絶縁膜である。
図3は、実施例1における基板10の上面を示す平面図である。図3に示すように、基板10上に弾性波素子12、コイル14a、14b、配線16および環状電極15が設けられている。配線16は、パッドPa1、Pt1、Pr1、Pg1、Pla1およびPlb1を含む。パッドPa1、Pt1、Pr1、Pg1は、それぞれ共通端子Ant、送信端子Tx、受信端子Rxおよびグランド端子にビア配線17を介し接続される。
パッドPa1とPt1との間に直列に直列共振器S11からS13、並列に並列共振器P11からP14が配線16を介し接続されている。並列共振器P12およびP13は並列に分割されている。直列共振器S11からS13および並列共振器P11からP14は送信フィルタ50を形成する。
図4および図5は、実施例1における基板20の下面を上から透視した平面図である。図4は、弾性波素子22、下部電極44および上部電極48を図示し、図5は、弾性波素子22、コイル24a、24bおよび配線26を図示する。図4および図5に示すように、基板20上に弾性波素子22、コイル24a、24bおよび配線26が設けられている。弾性波素子22は下部電極44および上部電極48を介し接続されている。弾性波素子22以外の下部電極44および上部電極48上には配線26が設けられている。コイル24aおよび24bは配線26と同じ材料で形成されている。配線26は、パッドPa2、Pr2、Pg2、Pla2およびPlb2を含む。パッドPa2、Pr2およびPg2は、それぞれ共通端子Ant、受信端子Rxおよびグランド端子にバンプ28、配線16およびビア配線17を介し接続される。
パッドPa2とPr2との間に直列に直列共振器S21からS24、並列に並列共振器P21からP24が下部電極44、上部電極48および配線26を介し接続されている。直列共振器S21は直列に分割されている。直列共振器S21からS24および並列共振器P21からP24は受信フィルタ52を形成する。
コイル14aおよび24aはインダクタL1を形成する。電流は、基板20のパッドPa2からコイル24a、パッドPla2、バンプ28、基板10のパッドPla1、スパイラル状のコイル14aを介しパッドPg1に至る。同様に、コイル14bおよび24bはインダクタL2を形成する。電流は、基板20の並列共振器P22とP24の間の配線26からコイル24b、パッドPlb2、バンプ28、パッドPlb1、コイル14bを介しパッドPg1に至る。
図6(a)は、実施例1における弾性波素子12の平面図であり、図6(b)は、実施例1における弾性波素子22の断面図である。図6(a)に示すように、弾性波素子12は弾性表面波共振器である。基板10の圧電基板10b上にIDT(Interdigital Transducer)40と反射器42が形成されている。IDT40は、互いに対向する1対の櫛型電極40aを有する。櫛型電極40aは、複数の電極指40bと複数の電極指40bを接続するバスバー40cとを有する。反射器42は、IDT40の両側に設けられている。IDT40が基板10に弾性表面波を励振する。IDT40および反射器42は例えばアルミニウム膜または銅膜により形成される。基板10上にIDT40および反射器42を覆うように保護膜または温度補償膜が設けられていてもよい。
図6(b)に示すように、弾性波素子22は圧電薄膜共振器である。基板20上に圧電膜46が設けられている。圧電膜46を挟むように下部電極44および上部電極48が設けられている。下部電極44と基板20との間に空隙45が形成されている。圧電膜46の少なくとも一部を挟み下部電極44と上部電極48とが対向する領域が共振領域47である。共振領域47内の下部電極44および上部電極48は圧電膜46内に、厚み縦振動モードの弾性波を励振する。下部電極44および上部電極48は例えばルテニウム膜等の金属膜である。圧電膜46は例えば窒化アルミニウム膜である。弾性波素子12および22は、弾性波を励振する電極を含む。このため、弾性波の励振を阻害しないように、弾性波素子12および22は空隙36に覆われている。
コイル14aおよび24aを参照して、コイルの接続について説明する。図7(a)は、実施例1におけるコイル24aの上から透視した平面図、図7(b)は、コイル14aの平面図、図7(c)は、コイルの回路図である。図7(a)に示すように、スパイラル状のコイル24aの外端はパッドPa2に接続され、コイル24aの内端はパッドPla2に接続されている。コイル24aの外縁とその内部(すなわち、コイル24aが設けられた領域とコイル24aによって囲まれる領域)はコイル領域66である。コイル24aの高さは例えば1μm、コイル24a内の配線の幅は例えば10μm、コイル領域66の直径は例えば150μmである。
図7(b)に示すように、スパイラル状のコイル14aの外端はパッドPg1に接続され、コイル14aの内端はパッドPla1に接続されている。コイル14aの外縁とその内部(すなわち、コイル14aが設けられた領域とコイル14aによって囲まれる領域)はコイル領域64である。コイル14aの高さは例えば1μm、コイル14a内の配線の幅は例えば10μm、コイル領域64の直径は例えば150μmである。平面視においてコイル領域64と66は重なっており、パッドPla1とPla2とはバンプ28により接続されている。コイル14aの上面とコイル24aの下面との距離は例えば10μmである。図7(c)に示すように、基板10および20にそれぞれコイル14aおよび24aが設けられている。コイル14aと24aとはバンプ28で電気的に接続されている。
基板10のパッドPg1から基板20のパッドPa2に電流が流れると仮定すると、図7(b)の矢印60のようにコイル14aには右回りに電流が流れる。図7(a)の矢印62のようにコイル24aには右回りの電流が流れる。このように、コイル14aと24aを流れる電流の向きが同じため、図7(c)のようにコイル14aと24aとは磁束を強め合う和動接続となる。
実施例1によれば、コイル14(第1コイルパターン)は、基板20の下面(第2面)と空隙36を挟み対向するように基板10の上面(第1面)に設けられている。コイル24(第2コイルパターン)は、基板10の上面と空隙36を挟み対向するように基板20の下面に設けられている。コイル14と24とはバンプ28(接続端子)により接続されている。平面視においてコイル14と24とは重なっている。
これにより、コイル14と24は空隙を介し設けられているためQ値を向上できる。また、複数のコイル14および24を重ねているため小型化できる。さらに、コイル14を配線16と同時に形成し、コイル24を配線16と同時に形成することで、製造方法を簡略化できる。
図7(a)から図7(c)のように、コイル14と24とは和動接続されている。これにより、コイル14と24とで磁束を強め合い、インダクタンスを大きくできる。
平面視においてコイル14と24とは重なっていなくてもよい。例えば、コイル14はコイル領域64の周辺領域に設けられ、コイル領域66はコイル領域64のコイル領域64が設けられていない中央領域に設けられていてもよい。このように、コイル領域64の少なくとも一部と、コイル領域66の少なくとも一部は重なっていればよい。例えば、コイル24は、コイル領域64(第1領域)と平面視において少なくとも一部が重なる基板20の下面上の領域(第2領域)に設けられている。
コイル14および24はスパイラル形状である。これにより、インダクタンスを大きくできる。コイル14および24の外縁は円形状以外に多角形状でもよい。コイル24は下部電極44および上部電極48より抵抗の低い配線26から形成されている。このように、コイル14および24の少なくとも一方は弾性波励振する電極の材料より抵抗率の低い金属層を含む。これにより、コイル14および24の抵抗成分を小さくできる。
基板10の上面にコイル14と接続され、基板20の下面と空隙36を挟み対向するように弾性波素子12(第1弾性波素子)が設けられている。これにより、コイル14を弾性波素子12と同じ基板10上に形成でき、電子部品を小型化できる。
基板20の下面にコイル24と接続され、基板10の上面と空隙36を挟み対向するように弾性波素子22(第2弾性波素子)が設けられている。これにより、コイル24を弾性波素子22と同じ基板20上に形成でき、電子部品を小型化できる。弾性波素子12の少なくとも一部と弾性波素子22の少なくとも一部が平面視において重なる。これにより、電子部品をより小型化できる。
図8は、実施例2に係る電子部品の断面図である。図9(a)は、コイル24を上から透視した平面図、図9(b)は、コイル14の平面図である。図8から図9(b)に示すように、コイル領域64および66の基板10と20との間にコア38が設けられている。コア38は、空気より透磁率の大きい材料からなる。コア38としては、例えば鉄ニッケル合金(比透磁率が1800)、フェライト系(ニッケル亜鉛合金:比透磁率が600)またはニッケル(比透磁率が100)を用いることができる。コア38は、例えばめっき法、スパッタリング法または印刷法を用い形成することができる。
実施例2によれば、空隙36より透磁率の高いコア38はコイル14および24の少なくとも一方内の基板10と20との間に設けられている。これにより、インダクタンスを大きくできる。
図10は、実施例3に係る弾性波デバイスの断面図である。図10に示すように、圧電基板10b上に絶縁膜54が設けられている。絶縁膜54上にコイル14が設けられている。絶縁膜54の誘電率は圧電基板10bより低い。例えばタンタル酸リチウムの比誘電率は約50、酸化シリコンおよび酸化アルミニウムの比誘電率はそれぞれ4および10である。そこで、圧電基板10bがタンタル酸リチウムのとき、絶縁膜54を酸化シリコン膜または酸化アルミニウム膜とする。絶縁膜54の膜厚は、例えば1μmである。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
実施例3によれば、弾性波素子12(第1弾性波素子)は、圧電基板10bの上面(第3面)に設けられている。絶縁膜54は、基板10の上面に設けられ、基板20側の上面がコイル14が設けられた面(第1面)であり、弾性波素子12が設けられた領域には設けられないように圧電基板10bの上面(第3面)に設けられている。弾性波素子12が弾性表面波共振器のとき、弾性波素子12は誘電率の大きな圧電基板10b上に設けられる。圧電基板10b上にコイル14が形成されると、コイル14の寄生容量が大きくなりQ値が小さくなる。そこで、絶縁膜54を設ける。これにより、コイル14の寄生容量が小さくなりQ値が向上する。
図11は、実施例4に係る弾性波デバイスの断面図である。図11に示すように、領域56において圧電基板10bの一部が除去されている。支持基板10a上に圧電基板10bを介さずコイル14が設けられている。支持基板10aの誘電率は圧電基板10bより低い。例えばタンタル酸リチウムの比誘電率は約50、サファイア、シリコンおよび酸化シリコン(水晶)の比誘電率はそれぞれ10、12および4である。そこで、圧電基板10bがタンタル酸リチウムのとき、支持基板10aをサファイア基板、シリコン基板または水晶基板とする。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
実施例4によれば、支持基板10aの上面にコイル14が設けられている。圧電基板10bは支持基板10aより誘電率が高く、基板20側の上面(第3面)に弾性波素子22が設けられている。圧電基板10bの上面と反対側の面が支持基板10aの上面に接合されている。これにより、コイル14の寄生容量が小さくなりQ値が向上する。
実施例1から4では、基板10および20に弾性波素子12および22が設けられている例を説明したが、基板10および20には、コイル14および24並びに配線16および26以外は設けられていなくてもよい。弾性波素子12および22の代わりに、例えばキャパシタ、能動素子またはMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子が設けられていてもよい。
弾性波素子12および22として、弾性表面波共振器および圧電薄膜共振器を例に説明したが、弾性波素子12および22がともに弾性表面波共振器でもよく、ともに圧電薄膜共振器でもよい。送信フィルタ50および受信フィルタ52としてラダー型フィルタの例を説明したが、多重モードフィルタでもよい。ラダー型フィルタを構成する直列共振器および並列共振器の個数は任意に設定することができる。マルチプレクサとしてデュプレクサの例を説明したがトリプレクサまたはクワッドプレクサでもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10、20 基板
12、22 弾性波素子
14、14a、14b、24、24a、24b コイル
16、26 配線
17 ビア配線
18 端子
28 バンプ
36 空隙
38 コア

Claims (11)

  1. 第1面を有する第1基板と、
    前記第1面と空隙を挟み対向する第2面を有する第2基板と、
    前記第2面と前記空隙を挟み対向するように前記第1面に設けられた第1コイルパターンと、
    前記第1コイルパターンが設けられた領域および前記第1コイルパターンによって囲まれる領域である第1領域と平面視において少なくとも一部で重なる第2面上の領域である第2領域に設けられ、前記第1面と前記空隙を挟み対向する第2コイルパターンと、
    前記第1コイルパターンと前記第2コイルパターンとを接続する接続端子と、
    を具備する電子部品。
  2. 平面視において、前記第1コイルパターンと前記第2コイルパターンは重なる請求項1に記載の電子部品。
  3. 前記第1コイルパターンと前記第2コイルパターンとは和動接続されている請求項1または2に記載の電子部品。
  4. 前記第1コイルパターンおよび前記第2コイルパターンはスパイラル形状である請求項1から3のいずれか一項に記載の電子部品。
  5. 前記第1コイルパターンおよび前記第2コイルパターンの少なくとも一方内の前記第1基板と前記第2基板との間に設けられ、前記空隙の透磁率より高いコアを具備する請求項1から4のいずれか一項記載の電子部品。
  6. 前記第1コイルパターンと接続され、前記第2面と前記空隙を挟み対向するように前記第1基板に設けられた第1弾性波素子を具備する請求項1から5のいずれか一項に記載の電子部品。
  7. 前記第1基板は、
    前記第2基板側の第3面を有する圧電基板と、
    前記第2面と前記空隙を挟み対向するように前記第3面に設けられた第1弾性波素子と、
    前記圧電基板より誘電率が低く、前記第2基板側の面が前記第1面であり、前記第1弾性波素子が設けられた領域には設けられないように前記第3面に設けられた絶縁層と、
    を有する請求項1から5のいずれか一項に記載の電子部品
  8. 前記第1基板は、
    前記第1面を有する支持基板と、
    前記支持基板より誘電率が高く、前記第2基板側の第3面と反対側の面が前記第1面に接合され、前記第1コイルパターンが設けられた領域には設けられていない圧電基板と、
    前記第2面と前記空隙を挟み対向するように前記第3面に設けられた第1弾性波素子と、
    を有する請求項1から5のいずれか一項に記載の電子部品
  9. 前記第2コイルパターンと接続され、前記第1面と前記空隙を挟み対向するように前記第2基板に設けられた第2弾性波素子を具備する請求項6から8いずれか一項に記載の電子部品。
  10. 前記第1弾性波素子を含むフィルタを具備する請求項6から9のいずれか一項に記載の電子部品。
  11. 前記フィルタを含むマルチプレクサを具備する請求項10に記載の電子部品。
JP2017113673A 2017-06-08 2017-06-08 電子部品 Active JP6909060B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113673A JP6909060B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 電子部品
US15/985,967 US11569019B2 (en) 2017-06-08 2018-05-22 Electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017113673A JP6909060B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207045A true JP2018207045A (ja) 2018-12-27
JP6909060B2 JP6909060B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=64564314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017113673A Active JP6909060B2 (ja) 2017-06-08 2017-06-08 電子部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11569019B2 (ja)
JP (1) JP6909060B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150514A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ及びマルチプレクサ
JP2021034745A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 太陽誘電株式会社 マルチプレクサ
JP2021180575A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 株式会社デンソー 電力変換装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111510107B (zh) * 2020-04-30 2022-07-12 诺思(天津)微系统有限责任公司 滤波器元件、多工器和通信设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215951A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Yokogawa Electric Corp プリントコイル形トランス
JP2007059839A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd Lc複合部品
JP2007067236A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Fujitsu Ltd 集積型電子部品および集積型電子部品製造方法
JP2008300734A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp プリント基板およびその製造方法
JP2009164221A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Media Device Kk 電子部品
JP2014075534A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Toyota Industries Corp 基板間接続構造、接合基板、及び誘導機器
JP2016058964A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762531B2 (ja) 2004-11-30 2011-08-31 太陽誘電株式会社 電子部品及びその製造方法
DE102012220022B4 (de) * 2012-11-02 2014-09-25 Festo Ag & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Spule und elektronisches Gerät
JP6261867B2 (ja) * 2013-01-25 2018-01-17 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215951A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Yokogawa Electric Corp プリントコイル形トランス
JP2007059839A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Matsushita Electric Works Ltd Lc複合部品
JP2007067236A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Fujitsu Ltd 集積型電子部品および集積型電子部品製造方法
JP2008300734A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp プリント基板およびその製造方法
JP2009164221A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Media Device Kk 電子部品
JP2014075534A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Toyota Industries Corp 基板間接続構造、接合基板、及び誘導機器
JP2016058964A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150514A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ及びマルチプレクサ
JP7426196B2 (ja) 2019-03-15 2024-02-01 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ及びマルチプレクサ
JP2021034745A (ja) * 2019-08-13 2021-03-01 太陽誘電株式会社 マルチプレクサ
JP7347989B2 (ja) 2019-08-13 2023-09-20 太陽誘電株式会社 マルチプレクサ
JP2021180575A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7419963B2 (ja) 2020-05-14 2024-01-23 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6909060B2 (ja) 2021-07-28
US11569019B2 (en) 2023-01-31
US20180358167A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10250219B2 (en) Acoustic wave device
JP6661521B2 (ja) フィルタおよびマルチプレクサ
JP6710161B2 (ja) 弾性波装置
CN111355495B (zh) 高频模块
JP6651643B2 (ja) 弾性波フィルタ、分波器および通信装置
JP4637669B2 (ja) フィルタ装置とこれを用いたマルチバンドフィルタ、分波器及び通信装置
JP6909060B2 (ja) 電子部品
JP6427075B2 (ja) 弾性波デバイス、分波器、及びモジュール
WO2014050219A1 (ja) 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ
CN108631745B (zh) 复用器
KR102444727B1 (ko) 탄성파 장치, 고주파 프론트엔드 회로 및 통신 장치
JP6042689B2 (ja) 弾性波デバイス及びその設計方法
JP2022044314A (ja) 弾性波デバイス
JP7252770B2 (ja) 高周波デバイスおよびマルチプレクサ
JP5038452B2 (ja) 弾性表面波装置および通信装置
WO2022124064A1 (ja) 高周波モジュール
JPH0832402A (ja) 弾性表面波装置、移動無線機用分波器および移動無線装置
JP2013081118A (ja) デュプレクサ
JP6310371B2 (ja) 弾性波デバイス
JP7231368B2 (ja) 弾性波デバイス
JP2016225727A (ja) 弾性波装置および通信装置
WO2023171161A1 (ja) 弾性波装置
WO2023233843A1 (ja) 高周波モジュール
US20240106413A1 (en) High frequency module and communication device
JP7347956B2 (ja) 高周波デバイスおよびマルチプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6909060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150