JP7252770B2 - 高周波デバイスおよびマルチプレクサ - Google Patents

高周波デバイスおよびマルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP7252770B2
JP7252770B2 JP2019017367A JP2019017367A JP7252770B2 JP 7252770 B2 JP7252770 B2 JP 7252770B2 JP 2019017367 A JP2019017367 A JP 2019017367A JP 2019017367 A JP2019017367 A JP 2019017367A JP 7252770 B2 JP7252770 B2 JP 7252770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit board
wave resonator
electrically connected
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019017367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020127089A (ja
Inventor
英行 関根
昊成 秋
真 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2019017367A priority Critical patent/JP7252770B2/ja
Priority to US16/721,268 priority patent/US11264968B2/en
Publication of JP2020127089A publication Critical patent/JP2020127089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252770B2 publication Critical patent/JP7252770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0514Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • H03H9/0557Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement the other elements being buried in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material
    • H03H9/542Filters comprising resonators of piezo-electric or electrostrictive material including passive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6406Filters characterised by a particular frequency characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02637Details concerning reflective or coupling arrays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02834Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation
    • H03H9/14541Multilayer finger or busbar electrode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/042Stacked spaced PCBs; Planar parts of folded flexible circuits having mounted components in between or spaced from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09254Branched layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09281Layout details of a single conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09936Marks, inscriptions, etc. for information
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials

Description

本発明は、高周波デバイスおよびマルチプレクサに関し、例えば弾性波素子を有する高周波デバイスおよびマルチプレクサに関する。
キャパシタおよびインダクタにより形成されたLC回路に、弾性波共振器を設けるフィルタが知られている(例えば特許文献1、2)。回路基板に弾性波素子を実装することが知られている(例えば特許文献3)。
特開2018-129680号公報 特開2018-129683号公報 特開2014-14131号公報
回路基板に弾性波素子を内蔵すると、回路基板を形成するときの熱および圧力により弾性波素子が劣化する。回路基板の上面に弾性波素子を搭載すると、衝撃等により、弾性波素子が破壊される可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、弾性波素子の破損を抑制することを目的とする。
本発明は、積層された複数の誘電体層と、前記複数の誘電体層の少なくとも1つの誘電体層の上に設けられた複数の配線パターンと、前記複数の配線パターンの少なくとも1つの配線パターンにより各々形成された第1キャパシタ、第2キャパシタおよびインダクタと、を備え、前記複数の誘電体層の積層方向で最も端の誘電体層の表面である第1面と前記第1面と反対側の表面である第2面とを有する回路基板と、前記第1面に各々設けられ外部と各々接続するためのグランド端子、第1信号端子および第2信号端子と、前記第1面上に設けられ弾性波共振器と、を備え、前記第1キャパシタおよび前記第2キャパシタは、前記回路基板の前記積層方向の中心より前記第1面側の第1領域に設けられ、前記インダクタは、前記中心より前記第2面側の第2領域に設けられ、前記第1キャパシタの一端は、前記第1信号端子に前記回路基板内の第1経路を介し電気的に接続され、前記弾性波共振器に電気的に接続されておらず、前記第1キャパシタの他端と前記第2キャパシタの一端とは前記回路基板内のノードにおいて電気的に接続され、前記ノードは、前記弾性波共振器の一端に前記回路基板内の第2経路を介し電気的に接続され、前記第2キャパシタの他端は、前記第2信号端子に電気的に接続され、前記弾性波共振器に電気的に接続されておらず、前記弾性波共振器の他端は前記グランド端子に前記回路基板内の第3経路を介し電気的に接続され、前記インダクタは、前記第1信号端子および前記第2信号端子の間の経路において前記第1キャパシタおよび前記第2キャパシタと並列接続され、前記第2経路および前記第3経路の合計の長さは、前記回路基板の厚さと、前記第1キャパシタの他端と前記第2面との距離と、の合計より短い高周波デバイスである。
上記構成において、前記インダクタの一端は、前記回路基板内において前記第1キャパシタの一端に電気的に接続され、前記インダクタの他端は、前記回路基板内において前記第2キャパシタの他端に電気的に接続される構成とすることができる。
上記構成において、前記弾性波共振器は、バンプを介し前記第1面に接合されている構成とすることができる。
上記構成において、前記弾性波共振器、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタおよび前記インダクタはローパスフィルタを形成し、前記弾性波共振器の共振周波数は前記ローパスフィルタの通過帯域より高い構成とすることができる。
上記構成において、前記弾性波共振器および前記第2経路および前記第3経路により形成される共振回路の共振周波数は前記弾性波共振器の共振周波数より高い構成とすることができる。
上記構成において、前記積層方向における前記第1面から前記グランド端子、前記第1信号端子および前記第2信号端子の前記第1面から最も遠い表面まで高さは前記第1面から前記弾性波共振器の前記第1面から最も遠い面までの高さより大きい構成とすることができる。
上記構成において、前記グランド端子、前記第1信号端子および前記第2信号端子は、半田からなる外層と、前記半田の融点より高い融点を有し前記外層に囲まれたコアと、を備え、前記積層方向における前記コアの幅は前記第1面から前記弾性波共振器の前記第1面と反対の面までの高さより大きい構成とすることができる。
上記構成において、前記回路基板の前記第2面に設けられた方向識別マークを備える構成とすることができる。
本発明は、上記高周波デバイスを含むマルチプレクサである。
本発明によれば、弾性波素子の破損を抑制することができる。
図1は、実施例1に係る高周波デバイスの回路図である。 図2は、実施例1に係るフィルタの断面図である。 図3(a)は、実施例1における弾性波共振器の平面図であり、図3(b)は、実施例1における別の弾性波共振器の断面図である。 図4は、実施例1における弾性波素子の断面図である。 図5(a)および図5(b)は、実施例1に係るフィルタの製造方法を示す断面図(その1)である。 図6(a)および図6(b)は、実施例1に係るフィルタの製造方法を示す断面図(その2)である。 図7は、比較例1に係る高周波デバイスの断面図である。 図8は、比較例1の等価回路を示す図である。 図9(a)は、実施例1に係る高周波デバイスの断面図、図9(b)は、等価回路である。 図10(a)は、比較例1に係る高周波デバイスの断面図、図10(b)は、等価回路である。 図11は、実施例1および比較例1の通過特性の模式図である。 図12は、実施例1の変形例1に係る高周波デバイスの回路図である。 図13(a)および図13(b)は、実施例1の変形例2に係る高周波デバイスを実装基板に実装した断面図および平面図である。 図14は、実施例1の変形例3に係る高周波デバイスを実装基板に実装した平面図である。 図15は、実施例2に係るダイプレクサの回路図である。
以下、図面を参照し本発明の実施例について説明する。
実施例1は、高周波デバイスとしてフィルタの例である。図1は、実施例1に係る高周波デバイスの回路図である。図1に示すように、実施例1に係る高周波デバイス100は、共振回路60と弾性波共振器Rを備えている。共振回路60は、キャパシタC1、C2およびインダクタLを備えている。キャパシタC1およびC2は端子T1とT2との間に互いに直列接続されている。インダクタLは、端子T1とキャパシタC1との間のノードN1と、端子T2とキャパシタC2との間にノードN2と、の間にキャパシタC1およびC2と並列接続されている。弾性波共振器Rの一端はキャパシタC1とC2との間のノードN3に接続され、他端はグランド端子Tgに接続されている。
高周波デバイス100は、ローパスフィルタまたはハイパスフィルタとして機能する。高周波デバイス100は端子T1に入力する高周波信号のうち通過帯域の信号を端子T2に通過させ、他の帯域の信号を抑圧する。例えば、キャパシタC1およびC2のキャパシタンスを5.5pF、インダクタLのインダクタンスを1.5nH、弾性波共振器Rの共振周波数および反共振周波数をそれぞれ2.26GHzおよび2.33GHzとする。これにより、高周波デバイス100は共振周波数より低い周波数帯域を通過帯域とするローパスフィルタとして機能する。
例えば、キャパシタC1およびC2のキャパシタンスを7.1pF、インダクタLのインダクタンスを2nH、弾性波共振器Rの共振周波数および反共振周波数をそれぞれ2.26GHzおよび2.33GHzとする。これにより、高周波デバイス100は共振周波数より高い周波数帯域を通過帯域とするハイパスフィルタとして機能する。弾性波共振器の共振周波数を通過帯域の近傍に設けることにより、通過帯域から阻止帯域への変移が急峻なフィルタを実現できる。
図2は、実施例1に係るフィルタの断面図である。図2に示すように、誘電体層20aから20fの積層方向をZ方向、誘電体層20aから20fの平面方向をX方向およびY方向とする。回路基板20では、Z方向に複数の誘電体層20aから20fが積層されている。誘電体層20aの下面が回路基板20の下面21a(すなわち複数の誘電体層20aから20fのZ方向で最も端の誘電体層の表面である第1面)であり、誘電体層20fの上面が回路基板20の上面21b(すなわち下面21aの反対側の表面である第2面)である。領域66aは回路基板20におけるZ方向の中心64より下面21a側の第1領域であり、領域66bは中心64より上面21b側の第2領域である。
誘電体層20aから20eの上にそれぞれ配線パターン22aから22eが設けられている。誘電体層20aから20eを貫通するビア配線24aから24eが設けられている。回路基板20の上面21bには方向識別マーク21が設けられている。回路基板20の下面21aには端子23、25aおよび25bが設けられている。端子23は、端子T1、T2およびグランド端子Tgを含む。端子23にバンプ26が設けられている。弾性波素子10の端子33はバンプ28を介し端子25aおよび25bに接合されている。これにより弾性波素子10は端子25aおよび25bに実装されている。
配線パターン22bと22cとは誘電体層20cを挟み対向する。これにより、配線パターン22b、22cおよび誘電体層20cによりキャパシタC1およびC2が形成される。配線パターン22dおよび22eはインダクタLを形成する。キャパシタC1およびC2は回路基板20の領域66aに設けられ、インダクタLは回路基板20の領域66bに設けられている。
キャパシタC1およびC2と端子T1およびT2とは配線パターン22cおよびビア配線24aから24cを介し電気的に接続される。インダクタLと端子T1およびT2とはビア配線24aから24eを介し電気的に接続されている。配線パターン22cと端子T1に接続されたビア配線24aから24cとが接続するノードがノードN1であり、配線パターン22cと端子T2に接続されたビア配線24aから24cとが接続するノードがノードN2である。経路L1はノードN1と端子T1とを接続する経路である。
キャパシタC1およびC2はビア配線24aおよび24bを介し端子25bに電気的に接続されている。端子25aはビア配線24aおよび配線パターン22aを介しグランド端子Tgに電気的に接続されている。配線パターン22bと端子25bに接続されたビア配線24aおよび24bとが接続するノードがノードN3である。経路L2はノードN3と端子25bとを接続する経路である。経路L3は端子25aとグランド端子Tgとを接続する経路である。
誘電体層20aから20fは、例えばセラミック材料等の無機絶縁体または樹脂等の有機絶縁体からなる。誘電体層20aから20fは、例えば主成分としてシリコン(Si)、カルシウム(Ca)およびマグネシウム(Mg)の酸化物(例えばディオブサイドCaMgSi)を含む。配線パターン22aから22e、端子23、25a、25bおよび方向識別マーク21は、例えば銀(Ag)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、金(Au)、金-パラジウム合金または銀-白金合金を含む金属層である。端子23、25a、25bおよび方向識別マーク21には、上記金属層上にニッケル等のメッキ層が設けられていてもよい。バンプ26および28は、例えば半田バンプ、金バンプまたは銅バンプ等の金属バンプである。端子23とバンプ26は、回路基板20を外部と接続するための端子として機能する。
以下に、各寸法を例示する。回路基板20の厚さD1は0.4mm、回路基板20の下面とバンプ26の下面との距離D2は0.3mm、回路基板20の下面と弾性波素子10の上面との距離D3は0.02mm、弾性波素子10の高さD4は0.1mm、回路基板20の幅W1は2.5mmである。D2はD3+D4より大きいため、弾性波素子10はバンプ26により保護される。誘電体層20aから20fは例えば6層から12層である。
図3(a)は、実施例1における弾性波共振器の平面図であり、図3(b)は、実施例1における別の弾性波共振器の断面図である。図3(a)の例では、弾性波共振器12は弾性表面波共振器である。基板11の上面にIDT(Interdigital Transducer)50と反射器52が設けられている。IDT50は、互いに対向する1対の櫛型電極50aを有する。櫛型電極50aは、複数の電極指50bと複数の電極指50bを接続するバスバー50cとを有する。反射器52は、IDT50の両側に設けられている。IDT50が基板11に弾性表面波を励振する。基板11は、例えば、タンタル酸リチウム基板、ニオブ酸リチウム基板または水晶基板等の圧電基板である。基板11は、例えばサファイア基板、スピネル基板、アルミナ基板、水晶基板またはシリコン基板等の支持基板上に圧電基板が接合された複合基板でもよい。支持基板と圧電基板との間の酸化シリコン膜または窒化アルミニウム膜等の絶縁膜が設けられていてもよい。IDT50および反射器52は例えばアルミニウム膜または銅膜により形成される。基板11上にIDT50および反射器52を覆うように保護膜または温度補償膜が設けられていてもよい。
図3(b)の例では、弾性波共振器12は圧電薄膜共振器である。基板11上に圧電膜56が設けられている。圧電膜56を挟むように下部電極54および上部電極58が設けられている。下部電極54と基板11との間に空隙55が形成されている。圧電膜56の少なくとも一部を挟み下部電極54と上部電極58とが対向する領域が共振領域57である。共振領域57内の下部電極54および上部電極58は圧電膜56内に、厚み縦振動モードの弾性波を励振する。基板11は、例えばサファイア基板、スピネル基板、アルミナ基板、ガラス基板、水晶基板またはシリコン基板である。下部電極54および上部電極58は例えばルテニウム膜等の金属膜である。圧電膜56は例えば窒化アルミニウム膜である。
図4は、実施例1における弾性波素子の断面図である。図4に示すように、弾性波素子10では、配線基板30上に基板11が搭載されている。配線基板30は積層された複数の絶縁層30aおよび30bを含む。絶縁層30aおよび30bは、例えば樹脂層またはセラミックス層である。配線基板30の上面に配線層32bおよび環状金属層36が設けられている。絶縁層30a上に配線層32aが設けられている。絶縁層30aおよび30bを貫通するビア配線34aおよび34bが設けられている。配線基板30の下面に端子33が設けられている。配線層32a、32b、ビア配線34a、34bおよび端子33は、例えば銅層、金層、アルミニウム層またはニッケル層等の金属層である。
基板11の下面に弾性波共振器12および配線14が設けられている。弾性波共振器12は、図3(a)または図3(b)に図示された弾性波共振器12である。配線14は、例えば銅層、金層およびアルミニウム層等の金属層である。配線14と配線層32bとはバンプ16により接合されている。バンプ16は、例えば金バンプ、銅バンプまたは半田バンプ等の金属バンプである。弾性波共振器12が配線基板30に空隙18を介し対向するように、基板11は、配線基板30上にバンプ16を用いフリップチップ実装されている。端子33は、ビア配線34a、配線層32a、ビア配線34b、配線層32b、バンプ16および配線14を介し弾性波共振器12に電気的に接続される。
基板11を囲むように封止部35が設けられている。封止部35の下面は環状金属層36に接合されている。封止部35は、例えば半田等の金属または樹脂等の絶縁体である。基板11および封止部35の上面にリッド38が設けられている。弾性波素子10は弾性波共振器12が封止されていないベアチップでもよい。リッド38は、金属板または絶縁板である。図2では、端子33がバンプ28を介し回路基板20の端子25aおよび25bに接合される。
図5(a)から図6(b)は、実施例1に係るフィルタの製造方法を示す断面図である。図5(a)から図6(a)は、図2と上下を逆に図示している。すなわち回路基板20の下面21aが上に上面21bが下に図示されている。図5(a)に示すように、回路基板20を形成する。図5(b)に示すようにバンプ28を用い弾性波素子10を回路基板20に実装する。バンプ28は例えば半田バンプである。
図6(a)に示すように、端子23にバンプ26を形成する、バンプ26はコア26aとコア26aを囲む外層26bを含む。外層26bは例えば半田層であり、例えば錫銀半田層である。コア26aは、外層26bの融点より高い融点を有する金属または絶縁体からなり、例えば銅である。例えば外層26bが錫銀の場合、コア26aの融点は220℃以上である。コア26aの高さD5はD3+D4より大きい。図5(b)の工程と図6(a)の工程との順番は逆でもよいし、図5(b)の工程と図6(a)の工程とを同時に行ってもよい。以上により、実施例1に係るフィルタが完成する。
図6(b)に示すように、実装基板40の上面に端子42が設けられている。端子42にバンプ26が接合する。これにより、高周波デバイス100が実装基板40に実装される。コア26aにより、弾性波素子10の下面が実装基板40に接触することを抑制できる。
[比較例1]
図7は、比較例1に係る高周波デバイスの断面図である。図7に示すように、比較例1に係る高周波デバイス110では、端子25aおよび25bは回路基板20の上面21bに設けられている。弾性波素子10は、回路基板20の上面21bに実装されている。端子T25bとノードN3とはビア配線24cから24fを介し電気的に接続されている。端子T25aとグランド端子Tgとはビア配線24aから24fを介し電気的に接続されている。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
比較例1では、弾性波素子10は、端子23およびバンプ26が設けられた下面21aと反対の上面21bに設けられている。このため、回路基板20を実装基板40に実装するときに、回路基板20を保持するコレットが弾性波素子10に接触する。このように、弾性波素子10に上部から物体が接触する可能性がある。これにより、弾性波素子10が破損する可能性がある。
実施例1によれば、図2のように、回路基板20は、複数の誘電体層20aから20fと、複数の配線パターン22aから22eを備える。複数の配線パターン22aから22eは、複数の誘電体層20aから20fの少なくとも1つの誘電体層の上に設けられている。1または複数のキャパシタC1、C2およびインダクタL(受動素子)は、複数の配線パターン22aから22eの少なくとも1つの配線パターンにより形成されている。端子23およびバンプ26(端子)は、回路基板20の下面21a(第1面)に設けられ、端子23がキャパシタC1、C2およびインダクタLと回路基板20内の経路L1(第1経路)を介し電気的に接続されている。弾性波素子10は、回路基板20の下面21a上に設けられ、キャパシタC1、C2およびインダクタLと回路基板20内の経路L2(第2経路)を介し電気的に接続されている。このように、弾性波素子10が端子23と回路基板20の同じ下面21aに設けられているため、弾性波素子10に上部から物体が接触することを抑制できる。
Z方向における回路基板20の下面21aからバンプ26の下面(第1面から最も遠い表面)まで高さD2は下面21aから弾性波素子10の下面(第1面から最も遠い面)までの高さD3+D4より大きい。これにより、図6(b)のように、高周波デバイス100を実装基板40に実装するときに、弾性波素子10が実装基板40と接触し、弾性波素子10が破損されることを抑制できる。
さらに、図6(b)のように、バンプ26は、半田からなる外層26bと、半田の融点より高い融点を有し外層26bに囲まれたコア26aと、を備える。Z方向におけるコア26aの高さD5は回路基板20の下面21aから弾性波素子10の下面までの高さD3+D4より大きい。これにより、回路基板20を実装基板40に実装するときに、外層26bの半田が溶融しても、弾性波素子10が実装基板40に接触することをより抑制できる。
比較例1では、図7のように、回路基板20の上面21bに弾性波素子10が設けられているため、方向識別マーク21の視認性が劣る。実施例1では、図2のように、方向識別マーク21は、回路基板20の上面21bに設けられている。このように、回路基板20の上面21bに弾性波素子10が搭載されていないため、方向識別マーク21の視認性を向上できる。方向識別マーク21は回路基板20を上から見たときに回路基板20の方向を識別するためのマークである。例えば、方向識別マーク21に最も近い端子23を特定の端子と識別できる。
図7のように、比較例1では、ノードN3と端子25bとを接続する経路L2および端子25aとグランド端子Tgとを接続する経路L3の長さは、各々回路基板20の厚さD1程度となる。
図8は、比較例1の等価回路を示す図である。図8に示すように、比較例1では、ノードN3と弾性波共振器Rとの間に経路L2が接続され、弾性波共振器Rとグランド端子Tgとの間に経路L3が接続されている。
経路L2およびL3の影響を検討するため、キャパシタC1と弾性波共振器Rを考える。図9(a)は、実施例1に係る高周波デバイスの断面図、図9(b)は、等価回路である。図9(a)および図9(b)に示すように、端子T1とグランド端子Tgとの間にキャパシタC1と弾性波共振器Rが直列接続されている。キャパシタC1は、回路基板20のZ方向の中心64より下の領域66aに設けられている。これは、インダクタLを領域66aに設けると、インダクタLと実装基板40の金属層等との距離が短くなり、渦電流損等によりインダクタLのQ値が低下するためである。そこで、キャパシタC2を領域66aに設けると、ノードN3と端子25bとの間の経路L2および端子25aとグランド端子Tgとの間の経路L3の長さを短くできる。
図10(a)は、比較例1に係る高周波デバイスの断面図、図10(b)は、等価回路である。図10(a)および図10(b)に示すように、経路L2の長さは回路基板20の厚さD1の1/2以上となり、経路L3の長さは厚さD1と同じまたは厚さD1より大きくなる。
図9(b)および図10(b)のように、弾性波共振器Rと経路L2およびL3とは直列共振回路62を形成する。直列共振回路62の共振周波数f0は、f0=1/(2π√(L0×C0))である。L0は経路L2およびL3のインダクタンス、C0は弾性波共振器Rのキャパシタンスである。キャパシタンスC0は例えば1pFから3pFである。経路L2とL3のインダクタンスが大きくなると、共振周波数f0は低くなる。
図11は、実施例1および比較例1の通過特性の模式図である。図11に示すように、実施例1では、通過帯域Passの高周波側に減衰極A1からA3が形成されている。減衰極A1は主に弾性波共振器Rの共振周波数により形成される減衰極である。減衰極A2は主に共振回路60により形成される減衰極である。減衰極A3は主に直列共振回路62の共振周波数f0により形成される減衰極である。3つの減衰極A1からA3を形成することで、通過帯域Passの高周波側の阻止帯域の広帯域にできる。
比較例1では、経路L2およびL3が長いため経路L2およびL3のインダクタンスが大きくなり、直列共振回路62の共振周波数f0が低くなる。このため、減衰極A2とA3とが合体し減衰極A4となる。これにより、阻止帯域が狭くなってしまう。実施例1では、弾性波素子10を下面21aに搭載することにより、経路L2およびL3を短くできる。よって、阻止帯域を広帯域にできる。
実施例1では、キャパシタC1(第1キャパシタ)の一端は端子T1(第1信号端子)に第1経路L1を介し電気的に接続されている。キャパシタC1の他端は弾性波共振器Rの一端に経路L2を介し電気的に接続されている。弾性波共振器Rの他端はグランド端子Tgに回路基板20内の経路L3(第3経路)を介し電気的に接続されている。これにより、図9(a)および図9(b)のように、経路L2およびL3を短くできる。
実施例1では、経路L2およびL3の合計の長さは、回路基板20の厚さD1およびキャパシタC1の他端と回路基板20の上面21b(第2面)との距離との合計より短い。これにより、経路L2およびL3の合計の長さを比較例1より短くできる。
キャパシタC2(第2キャパシタ)の一端は、キャパシタC1の他端および弾性波共振器Rの一端(すなわちノードN3)に電気的に接続されている。キャパシタC2の他端は、端子T2(第2信号端子)に電気的に接続されている。インダクタLは、端子T1およびT2の間の経路においてキャパシタC1およびキャパシタC2と並列接続されている。これにより、ローパスフィルタまたはハイパスフィルタを実現できる。フィルタの阻止帯域を広帯域化できる。
弾性波共振器R、キャパシタC1、C2およびインダクタLはローパスフィルタを形成する。図11のように、弾性波共振器の共振周波数はローパスフィルタの通過帯域Passより高い。これにより、通過帯域と阻止帯域との変移領域を急峻にできる。
図11のように、弾性波共振器Rおよび経路L2およびL3により形成される直列共振回路62の共振周波数f0は弾性波共振器Rの共振周波数より高い。これにより、阻止帯域を広帯域化できる。
主に共振回路60に起因する減衰極A2は、主に弾性波共振器Rの共振周波数に起因する減衰極A1と、主に直列共振回路62の共振周波数f0に起因する減衰極A3の間に位置することが好ましい。これにより、ローパスフィルタの阻止帯域を広帯域化できる。比較例1のように、経路L1およびL2が長くなることにより共振周波数f0が低周波数にシフトし、減衰極A2とA3とが合体することを抑制できる。
キャパシタを領域66bに設け、インダクタを領域66aに設けてもよいが、インダクタLのQ値を向上させるため、1または複数のインダクタLを領域66b(第2領域)に設け、1または複数のキャパシタC1およびC2を領域66a(第1領域)に設けることが好ましい。実施例1および比較例1では、キャパシタC1およびC2は弾性波共振器Rに経路L2を介し電気的に接続され、インダクタLは弾性波共振器RにキャパシタC1およびC2を介してのみ電気的に接続される回路構成である。この場合、比較例1では図7のように、経路L2およびL3はインダクタLが設けられた誘電体層20dから20fを通過する。ビア配線24aから24fの直径は例えば10μmから120μmである。ビア配線24aから24fの含めた周囲の領域には配線パターン22aから22eを設けることはできない。その領域の直径は110μmから200μmである。よって、比較例1では、配線パターン22dおよび22eを設けることのできる平面面積が小さくなり高周波デバイス110が大型化する。実施例1では、経路L2およびL3が誘電体層20dから20fを通過しないため、配線パターン22dおよび22eを設けることのできる平面面積が大きくなり高周波デバイス110を小型化できる。
[実施例1の変形例1]
図12は、実施例1の変形例1に係る高周波デバイスの回路図である。図12のように、高周波デバイス102では、端子T1とT2との間に弾性波共振器Rが接続されている。弾性波共振器Rと端子T1との間のノードN1と、弾性波共振器Rと端子T2との間のノードN2と、の間に弾性波共振器Rと並列にキャパシタC1およびC2が並列接続されている。キャパシタC1およびC2はノードN1とN2との間に互いに直列接続されている。キャパシタC1とC2との間のノードN3とグランド端子Tgとの間にインダクタLが接続されている。弾性波共振器RとノードN1およびN2との間に経路L5およびL6が形成される。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
例えば、キャパシタC1およびC2のキャパシタンスを0.2pF、インダクタLのインダクタンスを9.1nH、弾性波共振器Rの共振周波数および反共振周波数をそれぞれ2.26GHzおよび2.33GHzとする。これにより、高周波デバイス102は共振周波数より低い周波数帯域を通過帯域とするローパスフィルタとして機能する。
例えば、キャパシタC1およびC2のキャパシタンスを0.4pF、インダクタLのインダクタンスを8.2nH、弾性波共振器Rの共振周波数および反共振周波数をそれぞれ2.26GHzおよび2.33GHzとする。これにより、高周波デバイス102は共振周波数より高い周波数帯域を通過帯域とするハイパスフィルタとして機能する。
実施例1の変形例1では、経路L5およびL6の長さを短くできる。なお、実施例1の変形例1のように、端子T1とT2との間に弾性波共振器Rを接続する場合、回路特性上の要求に応じ弾性波共振器Rのキャパシタンスは小さくてもよい、よって、経路L5およびL6が大きくても実施例1ほど特性に影響しにくい。
実施例1およびその変形例1のように、受動素子はキャパシタおよびインダクタの少なくとも一方であればよい。弾性波共振器Rの共振周波数はフィルタの通過帯域の外に位置する。これにより、通過帯域と阻止帯域との間の急峻性を高くすることができる。弾性波共振器Rの共振周波数は通過帯域内に位置していてもよい。弾性波共振器Rの共振周波数は例えば0.7GHzから100GHzであり、好ましくは0.7GHzから10GHzである。
[実施例1の変形例2]
図13(a)および図13(b)は、実施例1の変形例2に係る高周波デバイスを実装基板に実装した断面図および平面図である。なお、断面図と平面図とは一致していない。図13(a)および図13(b)に示すように、端子23、25aおよび25bにバンプが設けられていない。実装基板40の上面に凹部44が設けられている。弾性波素子10は凹部44内に収まる。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
[実施例1の変形例3]
図14は、実施例1の変形例3に係る高周波デバイスを実装基板に実装した平面図である。図14に示すように、実装基板40は回路基板20と同じ大きさまたは回路基板20より小さい。その他の構成は実施例1の変形例2と同じであり説明を省略する。
実施例1の変形例2および3のように、端子23の高さは弾性波素子10より低くてもよい。
図15は、実施例2に係るダイプレクサの回路図である。図15に示すように、共通端子TAと端子THとの間にハイパスフィルタ46が接続されている。共通端子TAと端子TLとの間にローパスフィルタ48が接続されている。ハイパスフィルタは、共通端子TAまたは端子THから入力された高周波信号のうち通過帯域の信号を端子THまたは共通端子TAに通過させ、他の周波数の信号を抑圧する。ローパスフィルタ48は、共通端子TAまたは端子TLから入力された高周波信号のうち通過帯域の信号を端子TLまたは共通端子TAに通過させ、他の周波数の信号を抑圧する。ハイパスフィルタ46およびローパスフィルタ48の少なくとも1つの代わりにバンドパスフィルタでもよい。ハイパスフィルタ46およびローパスフィルタ48の少なくとも1つを実施例1およびその変形例の高周波デバイスとすることができる。
マルチプレクサとしてダイプレクサを例に説明したがトリプレクサまたはクワッドプレクサでもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 弾性波素子
12 弾性波共振器
20 回路基板
20a-20f 誘電体層
21 方向識別マーク
21a 回路基板の下面
21b 回路基板の上面
22a-22e 配線パターン
24a-24f ビア配線
23、25 端子
26、28 バンプ
46 ハイパスフィルタ
48 ローパスフィルタ
50 回路基板の中心
52a、52b 領域
60 共振回路
62 直列共振回路

Claims (9)

  1. 積層された複数の誘電体層と、前記複数の誘電体層の少なくとも1つの誘電体層の上に設けられた複数の配線パターンと、前記複数の配線パターンの少なくとも1つの配線パターンにより各々形成された第1キャパシタ、第2キャパシタおよびインダクタと、を備え、前記複数の誘電体層の積層方向で最も端の誘電体層の表面である第1面と前記第1面と反対側の表面である第2面とを有する回路基板と、
    前記第1面に各々設けられ外部と各々接続するためのグランド端子、第1信号端子および第2信号端子と、
    前記第1面上に設けられ弾性波共振器と、
    を備え
    前記第1キャパシタおよび前記第2キャパシタは、前記回路基板の前記積層方向の中心より前記第1面側の第1領域に設けられ、
    前記インダクタは、前記中心より前記第2面側の第2領域に設けられ、
    前記第1キャパシタの一端は、前記第1信号端子に前記回路基板内の第1経路を介し電気的に接続され、前記弾性波共振器に電気的に接続されておらず、
    前記第1キャパシタの他端と前記第2キャパシタの一端とは前記回路基板内のノードにおいて電気的に接続され、
    前記ノードは、前記弾性波共振器の一端に前記回路基板内の第2経路を介し電気的に接続され、
    前記第2キャパシタの他端は、前記第2信号端子に電気的に接続され、前記弾性波共振器に電気的に接続されておらず、
    前記弾性波共振器の他端は前記グランド端子に前記回路基板内の第3経路を介し電気的に接続され、
    前記インダクタは、前記第1信号端子および前記第2信号端子の間の経路において前記第1キャパシタおよび前記第2キャパシタと並列接続され、
    前記第2経路および前記第3経路の合計の長さは、前記回路基板の厚さと、前記第1キャパシタの他端と前記第2面との距離と、の合計より短い高周波デバイス。
  2. 前記弾性波共振器、前記第1キャパシタ、前記第2キャパシタおよび前記インダクタはローパスフィルタを形成し、
    前記弾性波共振器の共振周波数は前記ローパスフィルタの通過帯域より高い請求項に記載の高周波デバイス。
  3. 前記弾性波共振器および前記第2経路および前記第3経路により形成される共振回路の共振周波数は前記弾性波共振器の共振周波数より高い請求項に記載の高周波デバイス。
  4. 前記積層方向における前記第1面から前記グランド端子、前記第1信号端子および前記第2信号端子の前記第1面から最も遠い表面まで高さは前記第1面から前記弾性波共振器の前記第1面から最も遠い面までの高さより大きい請求項1からのいずれか一項に記載の高周波デバイス。
  5. 前記グランド端子、前記第1信号端子および前記第2信号端子は、半田からなる外層と、前記半田の融点より高い融点を有し前記外層に囲まれたコアと、を備え、前記積層方向における前記コアの幅は前記第1面から前記弾性波共振器の前記第1面と反対の面までの高さより大きい請求項に記載の高周波デバイス。
  6. 前記回路基板の前記第2面に設けられた方向識別マークを備える請求項1からのいずれか一項に記載の高周波デバイス。
  7. 前記インダクタの一端は、前記回路基板内において前記第1キャパシタの一端に電気的に接続され、
    前記インダクタの他端は、前記回路基板内において前記第2キャパシタの他端に電気的に接続される請求項1から6のいずれか一項に記載の高周波デバイス。
  8. 前記弾性波共振器は、バンプを介し前記第1面に接合されている請求項1から7のいずれか一項に記載の高周波デバイス。
  9. 請求項1からのいずれか一項に記載の高周波デバイスを含むマルチプレクサ。
JP2019017367A 2019-02-01 2019-02-01 高周波デバイスおよびマルチプレクサ Active JP7252770B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017367A JP7252770B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 高周波デバイスおよびマルチプレクサ
US16/721,268 US11264968B2 (en) 2019-02-01 2019-12-19 High-frequency device and multiplexer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017367A JP7252770B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 高周波デバイスおよびマルチプレクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020127089A JP2020127089A (ja) 2020-08-20
JP7252770B2 true JP7252770B2 (ja) 2023-04-05

Family

ID=71837926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017367A Active JP7252770B2 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 高周波デバイスおよびマルチプレクサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11264968B2 (ja)
JP (1) JP7252770B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11912564B2 (en) * 2020-07-31 2024-02-27 Knowles Electronics, Llc Sensor package including a substrate with an inductor layer
CN113179090A (zh) * 2021-05-08 2021-07-27 杭州左蓝微电子技术有限公司 声表面波器件及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278100A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層型分波器
JP2009111284A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Soshin Electric Co Ltd 電子部品及び受動部品
JP2014017726A (ja) 2012-07-10 2014-01-30 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装水晶発振器およびその実装方法
WO2016068096A1 (ja) 2014-10-30 2016-05-06 株式会社村田製作所 受動素子付フィルタ部品および高周波モジュール
JP2018129683A (ja) 2017-02-08 2018-08-16 太陽誘電株式会社 フィルタ回路、マルチプレクサおよびモジュール

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297665A (ja) 1994-04-27 1995-11-10 Daishinku Co 表面実装型発振器
JP2002141771A (ja) * 2000-08-21 2002-05-17 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ装置
DE10228328A1 (de) * 2002-06-25 2004-01-22 Epcos Ag Elektronisches Bauelement mit einem Mehrlagensubstrat und Herstellungsverfahren
TW200520201A (en) * 2003-10-08 2005-06-16 Kyocera Corp High-frequency module and communication apparatus
JP4689704B2 (ja) 2008-07-23 2011-05-25 日本電波工業株式会社 圧電部品及びその製造方法
JP6282410B2 (ja) 2013-06-10 2018-02-21 太陽誘電株式会社 モジュール
JP5856592B2 (ja) 2013-08-30 2016-02-10 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス内蔵モジュール及び通信装置
WO2016136413A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社村田製作所 高周波モジュール
US10700666B2 (en) 2017-02-08 2020-06-30 Taiyo Yuden Co., Ltd. Filter circuit, multiplexer, and module
JP6909007B2 (ja) 2017-02-08 2021-07-28 太陽誘電株式会社 フィルタ回路、マルチプレクサおよびモジュール
JP6702278B2 (ja) * 2017-07-05 2020-06-03 株式会社村田製作所 マルチプレクサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278100A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層型分波器
JP2009111284A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Soshin Electric Co Ltd 電子部品及び受動部品
JP2014017726A (ja) 2012-07-10 2014-01-30 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装水晶発振器およびその実装方法
WO2016068096A1 (ja) 2014-10-30 2016-05-06 株式会社村田製作所 受動素子付フィルタ部品および高周波モジュール
JP2018129683A (ja) 2017-02-08 2018-08-16 太陽誘電株式会社 フィルタ回路、マルチプレクサおよびモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20200252044A1 (en) 2020-08-06
JP2020127089A (ja) 2020-08-20
US11264968B2 (en) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10236859B2 (en) Filter component with passive element and radio-frequency module
US8072118B2 (en) Surface acoustic wave device
US20170346463A1 (en) Acoustic wave device
JP6651643B2 (ja) 弾性波フィルタ、分波器および通信装置
US10693440B2 (en) Acoustic wave device
JP6427075B2 (ja) 弾性波デバイス、分波器、及びモジュール
CN108631745B (zh) 复用器
US11569019B2 (en) Electronic component
JP7252770B2 (ja) 高周波デバイスおよびマルチプレクサ
JP4382945B2 (ja) 弾性表面波装置
US10972067B2 (en) Filter and multiplexer
JP7347956B2 (ja) 高周波デバイスおよびマルチプレクサ
JP2018182497A (ja) 弾性波デバイス
JP2023004705A (ja) 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
CN114696781A (zh) 弹性波装置及模块
JP7370546B1 (ja) 弾性波デバイス
JP7055492B1 (ja) 弾性波デバイス
JP7370542B2 (ja) 弾性波デバイス
JP7055503B1 (ja) 弾性波デバイス
JP7370547B1 (ja) 弾性波デバイスおよびその弾性波デバイスを備えるモジュール
JP7378105B1 (ja) 弾性波デバイスおよびその弾性波デバイスを備えるモジュール
JP7364196B2 (ja) 弾性波デバイス、モジュール
CN114257210A (zh) 弹性波装置
JP2022071310A (ja) モジュール
JP2022183454A (ja) 弾性波デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150