JP2018198130A - フッ化物イオン電池 - Google Patents

フッ化物イオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018198130A
JP2018198130A JP2017101730A JP2017101730A JP2018198130A JP 2018198130 A JP2018198130 A JP 2018198130A JP 2017101730 A JP2017101730 A JP 2017101730A JP 2017101730 A JP2017101730 A JP 2017101730A JP 2018198130 A JP2018198130 A JP 2018198130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
solid electrolyte
active material
electrode active
fluoride ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017101730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6693473B2 (ja
Inventor
秀教 三木
Hidenori Miki
秀教 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017101730A priority Critical patent/JP6693473B2/ja
Priority to DE102018107573.1A priority patent/DE102018107573B4/de
Priority to US15/958,594 priority patent/US10497969B2/en
Priority to CN201810466195.7A priority patent/CN108933288B/zh
Publication of JP2018198130A publication Critical patent/JP2018198130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693473B2 publication Critical patent/JP6693473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/582Halogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/182Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with halogenide as solid electrolyte
    • H01M6/183Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with halogenide as solid electrolyte with fluoride as solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/008Halides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、固体電解質の還元分解が抑制されたフッ化物イオン電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】本開示においては、正極層と、負極層と、上記正極層および上記負極層の間に形成された固体電解質層とを有するフッ化物イオン電池であって、上記負極層は、La(1−x)Sn(3−x)(0.1≦x≦0.8)で表される組成を有する負極活物質を含有し、上記固体電解質層は、タイソナイト構造の結晶相を有する固体電解質を含有することを特徴とするフッ化物イオン電池を提供することにより、上記課題を解決する。
【選択図】図4

Description

本開示は、充電時における固体電解質の還元分解が抑制されたフッ化物イオン電池に関する。
高電圧かつ高エネルギー密度な電池として、例えばLiイオン電池が知られている。Liイオン電池は、Liイオンをキャリアとして用いるカチオンベースの電池である。一方、アニオンベースの電池として、フッ化物イオンをキャリアとして用いるフッ化物イオン電池が知られている。
例えば、特許文献1には、正極と、負極と、アニオン電荷キャリア(F)を伝導することができる電解質と、を備える電気化学セル(フッ化物イオン電池)が開示されており、負極の材料の一例として、ランタノイドのフッ化物が例示されている。特許文献1は、液系電池に関する文献である。
また、非特許文献1には、負極活物質としてCeを用い、固体電解質としてLa1−xBa3−x(0≦x≦0.15)を用いたフッ化物イオン電池が開示されている。
特開2013−145758号公報
M.Anji Reddy et al., "Batteries based on fluoride shuttle",Journal Materials Chemistry,2011,21,P.17059-17062,suppoting Infomation
ところで、フッ化物イオン電池の高性能化を図るため、LaFは有望な負極活物質の一つとして検討されている。LaFは、例えば、フッ化物イオン伝導性の観点や充放電(フッ化および脱フッ化)の可逆性の観点から有望視されている。
また、タイソナイト構造の結晶相を有する固体電解質(例えば、La0.9Ba0.12.9等)は、フッ化物イオン伝導性が良好であるといった利点を有する。
そこで、本開示の発明者は、電池の高性能化に有望な2つの材料、すなわち、LaFと上述した固体電解質を組み合わせたフッ化物イオン電池について検討したところ、充電時において固体電解質が還元分解されてしまうという課題が生じることを知見した。
本開示は上記実情に鑑みてなされた発明であり、充電時における固体電解質の還元分解が抑制されたフッ化物イオン電池を提供することを主目的とする。
上記目的を達成するため、本開示の発明者が鋭意研究したところ、LaFと上記固体電解質とは、タイソナイト構造の結晶相を有しているため、LaFの充電電位(脱フッ化電位)と、上述の固体電解質の還元電位(脱フッ化電位)とが非常に近いことを知見した。より厳密には、LaFの充電電位が上述の固体電解質の還元電位以下になりやすいことを知見した。
上記知見を得た本開示の発明者は、LaFに対しSn元素をさらに加えた組成とすることで、負極活物質の充電電位を固体電解質の還元電位よりも高くすることができ、充電時における固体電解質の還元分解を抑制することができることを見出した。本開示は、上記知見に基づく発明である。
すなわち、本開示においては、正極層と、負極層と、上記正極層および上記負極層の間に形成された固体電解質層とを有するフッ化物イオン電池であって、上記負極層は、La(1−x)Sn(3−x)(0.1≦x≦0.8)で表される組成を有する負極活物質を含有し、上記固体電解質層は、タイソナイト構造の結晶相を有する固体電解質を含有することを特徴とするフッ化物イオン電池を提供する。
本開示によれば、負極層が、上述した組成を有する負極活物質を含有することにより、充電時における固体電解質の還元分解が抑制されたフッ化物イオン電池とすることができる。
上記開示においては、上記負極活物質が、La(1−x)Sn(3−x)(0.3≦x≦0.8)で表される組成を有することが好ましい。放電容量が良好なフッ化物イオン電池とすることができる。
上記開示においては、上記固体電解質の還元分解電位が、−2.4V(vs.Pb/PbF)以下であっても良い。
本開示のフッ化物イオン電池は、充電時における固体電解質の還元分解を抑制することができるという効果を奏する。
本開示のフッ化物イオン電池の一例を示す概略断面図である。 固体電解質の還元分解を説明する概略断面図である。 固体電解質の還元分解を抑制する推定メカニズムを説明する概略断面図である。 実施例1〜6で得られた評価用セルに対する充放電試験の結果である。 比較例で得られた評価用セルに対する充放電試験の結果である。 実施例1、2、4、5で得られた評価用セルに対する放電曲線を比較した結果である。 実施例1〜6で得られた評価用セルに対するサイクリックボルタンメトリー試験の結果である。 実施例1、2、4、5で得られた負極活物質のXRD測定の結果である。
以下、本開示のフッ化物イオン電池の詳細を説明する。
図1は、本開示のフッ化物イオン電池の一例を示す概略断面図である。図1に示されるフッ化物イオン電池10は、正極層1と、負極層2と、正極層1および負極層2の間に形成された固体電解質層3とを有する。負極層2は、La(1−x)Sn(3−x)(0.1≦x≦0.8)で表される組成を有する負極活物質を含有する。また、固体電解質層3は、タイソナイト構造の結晶相を有する固体電解質を含有する。
本開示によれば、負極層が、上記組成を有する負極活物質を含有することにより、充電時において上述の固体電解質の還元分解が抑制されたフッ化物イオン電池とすることができる。
上述したようにLaFと、タイソナイト構造の結晶相を有する固体電解質とを組み合わせたフッ化物イオン電池は、充電時において固体電解質が還元分解されてしまうという課題がある。
例えば、図2に示すように、フッ化物イオン電池10の充電時において固体電解質層3中で、固体電解質の還元分解が局所的に進行すると、還元分解により生じた金属(Metal)により、短絡が発生する場合がある。なお、図2においては右側の図から左側の図に向かって充電が進行していることを示している。
固体電解質の還元分解が生じる理由について、本開示の発明者が鋭意研究を行ったところ、LaFと上記固体電解質とは、タイソナイト構造の結晶相を有するため、両者の脱フッ化電位が非常に近いことを知見した。すなわち、LaFと上記固体電解質とを組み合わせたフッ化物イオン電池は、LaFの充電電位(脱フッ化電位)と、上述の固体電解質の還元電位(脱フッ化電位)とが非常に近いことを知見した。より厳密には、LaFの充電電位が上述の固体電解質の還元電位以下になりやすいことを知見した。
上記知見を得た本開示の発明者は、LaFに対しSn元素をさらに加えた組成、すなわち、La(1−x)Sn(3−x)(0.1≦x≦0.8)で表される組成とすることで、負極活物質の充電電位を固体電解質の還元電位よりも高くすることができ、充電時における固体電解質の還元分解を抑制することができることを見出した。
すなわち、本開示においては、負極活物質の充電電位が、固体電解質の還元電位よりも高いため、図3に示すように、フッ化物イオン電池10の充電時(負極活物質の充電電位)において、固体電解質層3に含有される固体電解質が安定して存在することができると推測される。なお、図3においては右側の図から左側の図に向かって充電が進行していることを示している。
以下、本開示のフッ化物イオン電池について、構成ごとに説明する。
1.負極層
本開示における負極層は、La(1−x)Sn(3−x)(0.1≦x≦0.8)で表される組成を有する負極活物質を含有する。
負極活物質は、La(1−x)Sn(3−x)(0.1≦x≦0.8)で表される組成を有する。上記組成におけるxの値は、通常、0.1以上である。上記xの値は、例えば、0.3以上であることが好ましい。xの値を0.3以上とすることにより、負極活物質の放電容量を飛躍的に高くすることができるからである。負極活物質におけるSn元素の割合を高くすることで、イオン伝導性を高くすることができるためと推測される。また、xの値を0.4以上とすることにより、サイクル特性をより高くすることができる。また、xの値は、通常、0.8以下である。
また、上記組成を有する負極活物質におけるLa元素、F元素およびSn元素の割合を、例えば、LaFおよびSnFの割合(モル比)で表すこともでき、具体的には、LaFおよびSnFのモル比の合計(LaF+SnF)を負極活物質全体とし、負極活物質全体に対するSnFの割合で表すこともできる。負極活物質全体(LaF+SnF)に対するSnFの割合は、通常、10%以上80%以下である。また、負極活物質全体に対するSnFの割合は、例えば、30%以上であることが好ましい。
負極活物質は、タイソナイト構造の結晶相を有していても良い。負極活物質がタイソナイト構造の結晶相を有する場合、上記タイソナイト構造の結晶相を主成分として含んでいても良い。ここで、上記タイソナイト構造の結晶相が主成分であるとは、負極活物質の全ての成分の中で、上記タイソナイト構造の結晶相が占める割合が最も高いことをいう。負極活物質中における、上記特定の結晶相の割合は、例えば、50mol%以上であっても良く、70mol%以上であっても良く、80mol%以上であっても良い。
負極活物質は、CuKα線を用いたXRD測定における2θのピーク位置が、後述するLa0.9Ba0.12.9に基づくピーク位置の近傍にあっても良い。具体的には、負極活物質は、CuKα線を用いたXRD測定において、2θ=24.34°±0.50°、24.88°±0.50°、27.72°±0.50°、28.66°±0.50°、34.89°±0.50°、40.23°±0.50°、43.60°±0.50°、44.73°±0.50°、50.48°±0.50°、52.39°±0.50°、64.29°±0.50°の位置にピークを有していても良い。また、上記ピーク位置の幅は、±0.30°であっても良く、±0.10°であっても良い。
負極活物質は、La元素、F元素およびSn元素を含む固溶体であっても良い。また、負極活物質は、LaFにSnFを固溶させた固溶体であっても良い。
負極活物質は、その充電電位(脱フッ化電位)が、通常、後述する固体電解質の還元電位(脱フッ化電位)よりも高い。
本開示においては、負極活物質の充電電位は、例えば、−2.35V(vs.Pb/PbF)より高いことが好ましく、−2.3V(vs.Pb/PbF)以上であることがより好ましく、−2.2V(vs.Pb/PbF)以上であることが特に好ましく、−2.0V(vs.Pb/PbF)以上であることがさらに好ましい。負極活物質の充電電位は、例えば、−1.7V(vs.Pb/PbF)以下であっても良く、−1.8V(vs.Pb/PbF)以下であっても良い。
また、負極活物質の充電電位と固体電解質の還元電位との差は、例えば、0.05V以上であることが好ましく、0.1V以上であることがより好ましく、0.3V以上であることが特に好ましく、0.5V以上であることがさらに好ましい。
負極活物質の放電電位(フッ化電位)は、例えば、−1.50V(vs.Pb/PbF)以下であっても良く、−1.55V(vs.Pb/PbF)以下であっても良く、−1.6V(vs.Pb/PbF)以下であっても良い。また、負極活物質の放電電位(フッ化電位)は、−1.8V(vs.Pb/PbF)以上であっても良い。
本開示における負極活物質の充電電位および放電電位は、例えば、負極活物質を用いて評価用セルを作製し、充放電試験の測定結果から得られる値であり、充放電曲線においてプラトーが確認される電位の平均値である。評価用セルの作製方法、充放電試験の条件の詳細については、後述する実施例にて記載する。
本開示の負極活物質の140℃におけるフッ化物イオン伝導度は、例えば、2.5×10−6S/cm以上であることが好ましく、1×10−5S/cm以上であることがより好ましく、1×10−4S/cm以上であることがさらに好ましく、1×10−3S/cm以上であることがさらに好ましい。負極活物質のフッ化物イオン伝導性を良好にすることができるからである。
負極活物質のフッ化物イオン伝導度は、負極活物質の圧粉成型体におけるフッ化物イオン伝導度である。具体的な測定方法は以下の通りである。まず、φ10mmのマコール製のセラミック筒に、負極活物質の粉末を200mg入れ、1ton/cmの一軸加圧成型によりペレット状に成型する。その後、ペレットの両面に、アセチレンブラック(集電体)を積層し、4ton/cmの圧力でプレスする。プレス後の積層体を6N・mのトルクでボルト締結する。これにより、評価用セルを得る。測定環境は、10−3Paの真空下、140℃とし、交流インピーダンス測定を行う。交流インピーダンス測定は、周波数10Hz〜10−2Hzとし、電圧振幅は50mAとする。これにより、140℃におけるフッ化物イオン伝導度を得る。
負極活物質の形状としては、例えば、粒子状が挙げられる。負極活物質の平均粒径(D50)は、例えば、0.1μm〜50μmの範囲内であり、1μm〜20μmの範囲内であることが好ましい。負極活物質の平均粒径(D50)は、例えば、レーザー回折散乱法による粒度分布測定の結果から求めることができる。
負極活物質の作製方法としては、例えば、ボールミル処理を挙げることができる。具体的なボールミル処理の条件は、目的とする負極活物質に応じて適宜選択することができる。
負極活物質層の厚さは、電池の構成によって大きく異なるものであり、特に限定されるものではない。
2.固体電解質層
本開示における固体電解質層は、タイソナイト構造の結晶相を含む固体電解質を含有する。
本開示において、固体電解質は、タイソナイト構造の結晶相を主成分としても良く、主成分としなくても良いが、前者がより好ましい。
「固体電解質が、タイソナイト構造の結晶相を主成分とする」とは、固体電解質の成分の中で、タイソナイト構造の結晶相の割合が最も大きいことをいう。固体電解質は、タイソナイト構造の結晶相のみを有していても良く、他の結晶相をさらに有していても良い。固体電解質がタイソナイト構造を有し、La元素およびF元素を含む結晶相を主相とすることは、例えば、XRD測定(X線回折測定)により確認することができる。
固体電解質における、タイソナイト構造の結晶相の割合は、例えば、70mol%以上であることが好ましく、80mol%以上であることがより好ましく、90mol%以上であることがさらに好ましい。また、上記タイソナイト構造の結晶相の割合は、例えば、100mol%であっても良い。上記タイソナイト構造の結晶相の割合は、例えば、ラマン分光法、NMR法(核磁気共鳴法)、XPS法(X線電子分光法)等により求めることができる。
本開示における固体電解質は、タイソナイト構造を有し、かつ、ランタノイド(Ln)元素、およびF元素を有する結晶相であることが好ましい。また、固体電解質は、タイソナイト構造を有し、かつ、Ln1−y3−y(Lnはランタノイド金属であり、Mはアルカリ土類金属である。yは0≦y≦0.2を満たす。)で表される結晶相を有することが好ましい。
上記Lnは、ランタノイド金属である。具体的には、上記Lnは、La、Ce、Sm、Nd、Dy、Pr、Eu、Gdの少なくとも一種であることが好ましく、Laを少なくとも含有することがより好ましい。上記Ln全体におけるLaの割合は、例えば、50mol%であっても良く、70mol%以上であっても良く、90mol%以上であっても良く、100mol%であっても良い。上記Lnは、Laのみであることがさらに好ましい。
上記Mは、アルカリ土類金属である。上記Mは、Ba、Ca、Sr、Mgの少なくとも一種であることが好ましく、Baを少なくとも含有することがより好ましい。上記M全体におけるBaの割合は、例えば、50mol%であっても良く、70mol%以上であっても良く、90mol%以上であっても良く、100mol%であっても良い。上記Mは、Baのみであることがさらに好ましい。
Ln1−y3−yで表される結晶相におけるyの値は、通常、0以上であり、0よりも大きくても良く、0.05以上であっても良い。また、上記yの値は、通常、2以下であり、0.15以下であっても良い。本開示においては、例えば、y=0.1であっても良い。
固体電解質は、CuKα線を用いたXRD測定において、2θ=24.34°±0.50°、24.88°±0.50°、27.72°±0.50°、28.66°±0.50°、34.89°±0.50°、40.23°±0.50°、43.60°±0.50°、44.73°±0.50°、50.48°±0.50°、52.39°±0.50°、64.29°±0.50°の位置にピークを有することが好ましい。これらのピーク位置は、後述するLa0.9Ba0.12.9に基づくピーク位置であり、±0.50°の範囲を規定することで、La0.9Ba0.12.9と類似する結晶相が規定される。また、上記ピーク位置の幅は、±0.30°であっても良く、±0.10°であっても良い。
本開示における固体電解質の還元電位は、通常、上述した負極活物質の充電電位(脱フッ化電位)よりも低い。固体電解質の還元電位は、例えば、−2.35V(vs.Pb/PbF)以下であっても良く、−2.4V(vs.Pb/PbF)以下であっても良く、−2.45V(vs.Pb/PbF)以下であっても良い。また、固体電解質の還元電位は、例えば、−2.5V(vs.Pb/PbF)以上であっても良い。固体電解質の還元電位は、例えば、サイクリックボルタンメトリ(CV)により求めることができる。
固体電解質の200℃におけるフッ化物イオン伝導度は、1×10−4S/cm以上であることが好ましく、5×10−4S/cm以上であっても良く、1×10−3S/cm以上であっても良い。固体電解質のフッ化物イオン伝導度は、交流インピーダンス法を用いて求めることができる。
固体電解質の形状は、例えば、粒子状が挙げられる。固体電解質の平均粒径(D50)は、例えば、0.1μm〜50μmの範囲内であり、1μm〜20μmの範囲内であることが好ましい。固体電解質の平均粒径(D50)は、例えば、レーザー回折散乱法による粒度分布測定の結果から求めることができる。
固体電解質の作製方法としては、例えば、ボールミル処理を挙げることができる。
具体的なボールミル処理の条件は、目的とする特定の結晶相に応じて適宜選択することができる。
固体電解質層の厚さは、電池の構成によって大きく異なるものであり、特に限定されるものではない。
3.正極層
本開示における正極層は、通常、少なくとも正極活物質を含有する層である。正極活物質としては、例えば、通常、放電時に脱フッ化する活物質である。正極活物質としては、例えば、金属単体、合金、金属酸化物、および、これらのフッ化物を挙げることができる。正極活物質に含まれる金属元素としては、金属元素としては、例えば、Pb、Cu、Sn、In、Bi、Sb、Ni、Co、La、Ce、Mn、V、Fe、Cr、Nb、Ti、Zn等を挙げることができる。また、正極活物質の他の例として、炭素材料、および、そのフッ化物を挙げることができる。炭素材料としては、例えば、黒鉛、コークス、カーボンナノチューブ等を挙げることができる。
正極層は、例えば、正極集電体および正極活物質層の機能を兼ね備える層であっても良い。この場合、フッ化物イオン電池の充電時に正極層および固体電解質層の界面において生じたフッ化物層を正極活物質層として機能させることができ、フッ化物イオンと反応していない正極層を正極集電体として機能させることができる。
正極層の厚さは、電池の構成によって大きく異なるものであり、特に限定されるものではない。
4.その他の構成
本開示のフッ化物イオン電池は、上述した正極層、負極層および固体電解質層を少なくとも有する。さらに通常は、正極層の集電を行う正極集電体、および、負極層の集電を行う負極集電体を有する。
5.フッ化物イオン電池
本開示のフッ化物イオン電池は、通常、二次電池である。そのため、繰り返し充放電でき、例えば車載用電池として有用である。なお、二次電池には、二次電池の一次電池的使用(充電後、一度の放電だけを目的とした使用)も含まれる。また、フッ化物イオン電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型等を挙げることができる。また、フッ化物イオン電池に用いられる電池ケースは、特に限定されない。
なお、本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示の技術的範囲に包含される。
以下に実施例を示して本開示をさらに具体的に説明する。
[実施例1]
(負極活物質の作製)
LaFおよびSnFをモル比でLaF:SnF=9:1となるように秤量し、ボールミルにて600rpm、12時間の条件で粉砕混合して、La0.9Sn0.12.9を作製し、負極活物質を得た。
(固体電解質の作製)
LaFおよびBaFをモル比でLaF:BaF=9:1となるように秤量し、ボールミルにて600rpm、12時間の条件で粉砕混合した。その後、得られた混合物をAr雰囲気にて600℃、10時間の条件で熱処理し、La0.9Ba0.12.9を得た。
(評価用セルの作製)
グローブボックス内で、La0.9Ba0.12.9を粉砕した。La0.9Ba0.12.9の粉末を200mgと、負極活物質を100mgとを積層し、圧粉成型することで、ペレットを得た。得られたペレットの上下にそれぞれPb箔(正極)とPb箔(負極集電体)とを配置し、プレスすることで、評価用セルを得た。
[実施例2]
LaFおよびSnFをモル比でLaF:SnF=8:2となるように秤量したこと以外は、実施例1と同様の条件で粉砕混合して、La0.8Sn0.22.8を作製し、負極活物質を得た。また、得られた負極活物質を用いたこと以外は実施例1と同様にして、評価用セルを得た。
[実施例3]
LaFおよびSnFをモル比でLaF:SnF=7:3となるように秤量したこと以外は、実施例1と同様の条件で粉砕混合して、La0.7Sn0.32.7を作製し、負極活物質を得た。また、得られた負極活物質を用いたこと以外は実施例1と同様にして、評価用セルを得た。
[実施例4]
LaFおよびSnFをモル比でLaF:SnF=6:4となるように秤量したこと以外は、実施例1と同様の条件で粉砕混合して、La0.6Sn0.42.6を作製し、負極活物質を得た。また、得られた負極活物質を用いたこと以外は実施例1と同様にして、評価用セルを得た。
[実施例5]
LaFおよびSnFをモル比でLaF:SnF=4:6となるように秤量したこと以外は、実施例1と同様の条件で粉砕混合して、La0.4Sn0.62.4を作製し、負極活物質を得た。また、得られた負極活物質を用いたこと以外は実施例1と同様にして、評価用セルを得た。
[実施例6]
LaFおよびSnFをモル比でLaF:SnF=8:2となるように秤量したこと以外は、実施例1と同様の条件で粉砕混合して、La0.2Sn0.82.2を作製し、負極活物質を得た。また、得られた負極活物質を用いたこと以外は実施例1と同様にして、評価用セルを得た。
[比較例]
比較例として、LaFを負極活物質として用いたこと以外は、実施例1と同様にして評価用セルを得た。
実施例1〜6および比較例で得られた評価用セルにおける各層の材料を表1に示す。
[評価]
(充放電試験)
実施例1〜6および比較例で得られた評価用セルに対して、充放電試験を行った。充放電試験は140℃の環境下にて、電流50μA/cm、電圧0V〜−2.5V(比較例は電圧0V〜−2.7V)の条件で行った。また、評価用セルを充電した場合に短絡が発生するか否かを確認した。その結果を図4(a)〜(f)、および図5(a)、(b)および表2に示す。なお、図5(b)は図5(a)における0mAh〜0.3mAh付近の充電曲線の拡大図である。
図4(a)〜(f)に示すように、La(1−x)Sn(3−x)(0.1≦x≦0.8)で表される組成を有する負極活物質を用いた実施例1〜6においては、評価用セルを充電しても短絡は発生しなかった。これに対して、図5(a)、(b)に示すように、LaFを負極活物質に用いた比較例では、0.15mAh付近まで充電した時点で電圧が乱れ始め、微小な短絡が発生していることが確認された。このことから、比較例においては、固体電解質の還元分解が発生していることが確認された。
図4(a)〜(f)および図5(a)、(b)から、実施例1〜6では、いずれも比較例に比べて充電電位および放電電位を高いことが確認された。また、実施例1〜6では、負極層の充電電位を、固体電解質の還元電位よりも高くすることができることが確認された。
なお、固体電解質(La0.9Ba0.12.9)の還元電位は−2.4V(vs.Pb/PbF)である。
実施例1〜6および比較例の結果から、LaFに対してSn元素をさらに加えた組成を有する負極活物質は、LaFに対してBa元素をさらに加えた組成を有する固体電解質に比べて、その脱フッ化電位を高くすることができることが確認された。その理由としては、Ba元素はLa元素と電位が近いのに対し、Sn元素はLa元素に比べて2V以上の貴な電位を有するため、元素の違いにより、脱フッ化電位の変化に差が生じたと推測される。
図4(a)〜(f)に示すように、実施例1、2に比べて、実施例3〜6においては、放電容量および充電容量が2倍以上も高くなり、飛躍的に向上することが確認された。
なお、図6においては、実施例1、2、4、5の放電曲線を比較している。
(サイクル特性)
実施例1〜6で得られた評価用セルに対して、サイクル特性試験を行った。充放電試験と同様の条件で、5サイクル充放電を繰り返し、初回容量に対する5サイクル後の容量の割合を容量維持率として算出した。結果を表2に示す。
実施例1〜6の評価用セルにおいては、いずれも、約70%近くの高いサイクル特性を示すことが確認された。また、実施例4〜6においては、サイクル特性が95%以上と飛躍的に向上することが確認された。また、実施例5、6において、サイクル特性100%を超えた理由は、繰り返し充放電により、La元素とSn元素とが均一に拡散されることにより、容量が向上したためと推測される。
(負極活物質のイオン伝導度)
実施例1〜6および比較例で得られた負極活物質について、上述した「1.負極層」の項で説明した測定方法により、140℃におけるフッ化物イオン伝導度(S/cm)を測定した。結果を表2に示す。
表2に示すように、実施例1〜6では、比較例に比べて、フッ化物イオン伝導度が高いことが確認された。また、実施例3〜6では実施例1、2に比べて、フッ化物イオン伝導度を1ケタ以上も高いことが確認された。実施例3〜6において、フッ化物イオン伝導度の高いことが、実施例3〜6において充放電容量が高くなったことの要因の一つであると推測される。
(サイクリックボルタンメトリー測定)
実施例1〜6で得られた評価用セルに対して、サイクリックボルタンメトリー(CV)測定を行った。掃引条件は、電位走査範囲−2.5V(vs.Pb/PbF)〜0V(vs.Pb/PbF)、電位走査速度1.0mV/secとした。結果を図7(a)〜(f)に示す。
図7(a)〜(f)に示すように、実施例1〜6で得られた評価用セルにおいては、酸化還元反応(充放電反応)が生じることが確認され、電池として機能することが確認された。特に、実施例3〜6においては、酸化電流ピーク(−2.2V(vs.Pb/PbF)〜−2V(vs.Pb/PbF)付近)および還元電流ピーク(−1.2V(vs.Pb/PbF)〜−1V(vs.Pb/PbF)付近)が明確に確認され、電池として良好に機能することが示唆された。
(XRD測定)
実施例1、2、4、5の負極活物質をXRDガラスフォルダに詰めて粉末XRD測定を行った。CuKα線を用いて、2θ=20°〜100°でスキャンレート10°/minで測定を行った。結果を図8に示す。
実施例1、2、4、5の負極活物質においては、いずれも、La0.9Ba0.12.9における2θのピーク位置の近傍にピークが確認された。このピークは、タイソナイト構造を有し、かつ、La元素およびF元素を含む結晶相に由来するピークと推測される。
また、実施例5の負極活物質においては、副生成物のピークが確認された。
1 … 正極層
2 … 負極層
3 … 固体電解質層
10、20 … フッ化物イオン電池

Claims (3)

  1. 正極層と、負極層と、前記正極層および前記負極層の間に形成された固体電解質層とを有するフッ化物イオン電池であって、
    前記負極層は、La(1−x)Sn(3−x)(0.1≦x≦0.8)で表される組成を有する負極活物質を含有し、
    前記固体電解質層は、タイソナイト構造の結晶相を有する固体電解質を含有することを特徴とするフッ化物イオン電池。
  2. 前記負極活物質が、La(1−x)Sn(3−x)(0.3≦x≦0.8)で表される組成を有することを特徴とする請求項1に記載のフッ化物イオン電池。
  3. 前記固体電解質の還元分解電位が、−2.4V(vs.Pb/PbF)以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフッ化物イオン電池。
JP2017101730A 2017-05-23 2017-05-23 フッ化物イオン電池 Active JP6693473B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101730A JP6693473B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 フッ化物イオン電池
DE102018107573.1A DE102018107573B4 (de) 2017-05-23 2018-03-29 Fluoridionen-batterie
US15/958,594 US10497969B2 (en) 2017-05-23 2018-04-20 Fluoride ion battery
CN201810466195.7A CN108933288B (zh) 2017-05-23 2018-05-16 氟化物离子电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101730A JP6693473B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 フッ化物イオン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018198130A true JP2018198130A (ja) 2018-12-13
JP6693473B2 JP6693473B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=64109645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017101730A Active JP6693473B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 フッ化物イオン電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10497969B2 (ja)
JP (1) JP6693473B2 (ja)
CN (1) CN108933288B (ja)
DE (1) DE102018107573B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102393A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 固体電解質およびフッ化物イオン電池
JP2020191252A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 トヨタ自動車株式会社 フッ化物イオン電池
KR20210113056A (ko) * 2020-03-06 2021-09-15 도요타지도샤가부시키가이샤 정극 활물질 및 불화물 이온 전지
WO2024053244A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 パナソニックエナジー株式会社 フッ化物シャトル二次電池およびフッ化物シャトル二次電池の使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10693185B2 (en) * 2016-11-30 2020-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid electrolyte material and fluoride ion battery

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537312A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 ザ ポターニン インスティテュート リミテッド ソリッドステート二次電源
JP2008538649A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 ザ ポターニン インスティテュート リミテッド ソリッドステート電源を製造する方法
JP2013120700A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Toyota Motor Corp 電池
JP2014002966A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Toyota Motor Corp 電池システム、電池システムの製造方法、電池の制御装置
JP2017084506A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社豊田中央研究所 フッ化物イオン二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007143240A2 (en) * 2006-03-03 2007-12-13 California Institute Of Technology Fluoride ion electrochemical cell
KR20140105871A (ko) 2006-03-03 2014-09-02 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 불화물이온 전기화학 셀
CN101726526B (zh) * 2009-11-20 2013-12-11 西安交通大学 一种固体电解质so2气体传感器及其制作方法
KR20140025330A (ko) * 2010-12-22 2014-03-04 콘투어 에너지 시스템즈, 인크. 플루오라이드 이온 배터리 조성물
CN105794039B (zh) * 2014-02-10 2018-09-25 株式会社Lg 化学 电化学元件
CN104134791B (zh) * 2014-07-10 2017-01-25 宁波金和锂电材料有限公司 一种高电压单晶镍钴锰酸锂正极材料及其制备方法
CN104241633B (zh) * 2014-09-11 2017-09-29 北大先行科技产业有限公司 一种梯度掺杂的锂离子电池正极材料及其制备方法
US11177512B2 (en) * 2016-12-15 2021-11-16 Honda Motor Co., Ltd. Barium-doped composite electrode materials for fluoride-ion electrochemical cells
JP6536538B2 (ja) * 2016-11-08 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 フッ化物イオン電池およびその製造方法
JP7340451B2 (ja) * 2016-12-15 2023-09-07 本田技研工業株式会社 フッ化物イオン電気化学セル用複合電極材料
US10727487B2 (en) * 2017-10-04 2020-07-28 Honda Motor Co., Ltd. Anode for fluoride ion battery

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537312A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 ザ ポターニン インスティテュート リミテッド ソリッドステート二次電源
JP2008538649A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 ザ ポターニン インスティテュート リミテッド ソリッドステート電源を製造する方法
JP2013120700A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Toyota Motor Corp 電池
JP2014002966A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Toyota Motor Corp 電池システム、電池システムの製造方法、電池の制御装置
JP2017084506A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社豊田中央研究所 フッ化物イオン二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARINE RONGEAT ET AL.: "Solid Electrolytes for Fluoride Ion Batteries: Ionic Conductivity in Polycrystalline Tysonite-Type F", ACS APPLIED MATERIALS & INTERFACES, vol. 6, JPN6019018991, 20 January 2014 (2014-01-20), US, pages 2103 - 2110, ISSN: 0004114309 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102393A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 固体電解質およびフッ化物イオン電池
JP7172574B2 (ja) 2018-12-25 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 固体電解質およびフッ化物イオン電池
JP2020191252A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 トヨタ自動車株式会社 フッ化物イオン電池
JP7099403B2 (ja) 2019-05-23 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 フッ化物イオン電池
KR20210113056A (ko) * 2020-03-06 2021-09-15 도요타지도샤가부시키가이샤 정극 활물질 및 불화물 이온 전지
KR102534461B1 (ko) * 2020-03-06 2023-05-26 도요타지도샤가부시키가이샤 정극 활물질 및 불화물 이온 전지
US11664496B2 (en) 2020-03-06 2023-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cathode active material and fluoride ion battery
WO2024053244A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 パナソニックエナジー株式会社 フッ化物シャトル二次電池およびフッ化物シャトル二次電池の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180342763A1 (en) 2018-11-29
DE102018107573B4 (de) 2023-02-16
CN108933288A (zh) 2018-12-04
DE102018107573A1 (de) 2018-11-29
US10497969B2 (en) 2019-12-03
JP6693473B2 (ja) 2020-05-13
CN108933288B (zh) 2021-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100438144C (zh) 二次电池用正极活性材料,二次电池用正极,二次电池及制备二次电池用正极活性材料的方法
TWI429132B (zh) 具有高比容量及優異循環之層層富含鋰的複合金屬氧化物
JP6693473B2 (ja) フッ化物イオン電池
JP6708326B2 (ja) ナトリウム二次電池用正極材料
TW201031044A (en) Positive electrode materials for high discharge capacity lithium ion batteries
TW201126798A (en) Coated positive electrode materials for lithium ion batteries
US20120052391A1 (en) Electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
EP4105179A1 (en) Coated positive electrode active substance, positive electrode material, battery, and method for producing coated positive electrode active substance
CN109755566A (zh) 正极活性物质和氟化物离子电池
CN109155403A (zh) 用于锂离子电池组的正电极
JP4800589B2 (ja) リチウム二次電池用固体電解質含有電極
US20230197933A1 (en) Lead-lead oxide-carbon nanocomposite for energy storage cells and method of preparation
WO2020175781A1 (ko) 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
JP2023093555A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
JP2020092037A (ja) 固体電解質およびフッ化物イオン電池
CN108735986A (zh) 氟化物离子电池
Liu et al. Solid solution of nickel oxide and manganese oxide as negative active material for lithium secondary cells
KR20220063508A (ko) 리튬 이차전지용 양극재 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6885249B2 (ja) フッ化物イオン電池
Purwamargapratala et al. Effect Of Sodium In LiNi0, 5Mn0, 3Co0, 2O2 As A Lithium Ion Battery Cathode Material By Solid State Reaction Method
JP7088126B2 (ja) フッ化物イオン電池
CN114586194B (zh) 锂离子电池以及用于制造锂离子电池的方法
CN114556617B (zh) 锂离子电池以及用于制造锂离子电池的方法
JP7164006B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
US20240128462A1 (en) Coated positive electrode active material, positive electrode material, and battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6693473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151