JP2018195202A - 退避走行支援装置 - Google Patents

退避走行支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018195202A
JP2018195202A JP2017100261A JP2017100261A JP2018195202A JP 2018195202 A JP2018195202 A JP 2018195202A JP 2017100261 A JP2017100261 A JP 2017100261A JP 2017100261 A JP2017100261 A JP 2017100261A JP 2018195202 A JP2018195202 A JP 2018195202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target
retreat
host vehicle
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017100261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6665831B2 (ja
Inventor
純也 水野
Junya Mizuno
純也 水野
佐川 歩
Ayumi Sagawa
歩 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017100261A priority Critical patent/JP6665831B2/ja
Priority to US15/968,208 priority patent/US10766481B2/en
Publication of JP2018195202A publication Critical patent/JP2018195202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6665831B2 publication Critical patent/JP6665831B2/ja
Priority to US16/848,600 priority patent/US11027722B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W50/16Tactile feedback to the driver, e.g. vibration or force feedback to the driver on the steering wheel or the accelerator pedal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/202Steering torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/207Steering angle of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】緊急車両が接近してきた場合に、自車両を迅速に、また確実に退避走行させる。【解決手段】緊急車両が接近してきていることを検知する検知部2aと、一般車両に関する情報と道路に関する情報とを取得する情報取得部2と、一般車両に関する情報と道路に関する情報とに基づいて、緊急車両のための走行路を空けるように自車両の目標退避位置を求めるとともに少なくとも一般車両に関する情報に基づいて目標退避位置を逐次更新する目標退避位置算出部3と、目標退避位置を前記自車両の運転者に告知する告知部5とを備えている。【選択図】図2

Description

この発明は、緊急車両の走行路を確保するために車両を退避させる際の支援を行う装置に関するものである。
緊急車両が走行している場合、その緊急車両以外のいわゆる一般車両は、緊急車両を優先的に走行させるために走行路を空ける必要がある。退避走行支援とは、このような場合に一般車両が緊急車両のための走行路を空けるように当該走行路から退避するように一般車両を誘導し、あるいは誘導のための情報を発する制御である。この種の制御を行う装置が特許文献1ないし4に記載されている。
特許文献1には、緊急車両を確実に優先走行させるための支援システムが記載されている。そのシステムは、一般車両と同じ道路を同方向に緊急車両が走行してきている場合、当該一般車両を自動運転制御によって路肩近傍に移動させ、かつ停止させるように構成されている。また、そのシステムによれば、交差点では、緊急車両が進行する方向の交通信号を青色(ゴー信号)に切り替える。
また、特許文献2に記載された車両用制御装置は、緊急車両が接近したことを車車間通信によって取得した場合、車速が所定車速を超えていれば、アクセルペダルの踏み込み力に対する反力を調整して車速を制限するように構成されている。
特許文献3には、緊急車両が接近してきていることを車車間通信によって取得し、緊急車両が接近していることにより自車が退避行動を採った場合と、採らない場合とで、自車に対する支援内容を変更して警報などの情報提供を行うように構成された支援システムが記載されている。
特許文献4には、緊急車両の走行車線上の車両とその周囲の一般車両とに、緊急車両の走行を優先させるための退避を指示するように構成された装置が記載されている。この特許文献4に記載された装置では、緊急車両の走行予定車線上の車両を特定車両とし、その特定車両については、緊急車両の走行を支援する退避態様を決定し、一般車両については、特定車両の退避を支援する退避態様を決定し、それらの決定された退避態様を特定車両および一般車両に対して指示するように構成されている。
なお、特許文献5には、緊急車両が緊急走行する際の経路を探索するシステムが記載されている。そのシステムによれば、緊急車両の主発地から目的地までの経路を探索するにあたって、緊急車両の車幅に対して、道路の余裕幅を考慮して経路を探索する。また、特許文献6には、災害時の運転支援を行うシステムが記載されている。この特許文献6に記載されたシステムは、災害情報を受信した場合、停車可能なスペースのある路肩を検出し、その路肩に停車するように自動運転モードで車両を走行させるように構成されている。
特開2014−154128号公報 特開2011−79388号公報 特開2008−84004号公報 特開2005−228111号公報 特開2006−184213号公報 特開2010−20371号公報
上記の特許文献1に記載されたシステムは、緊急車両以外のいわゆる一般車両を自動運転によって退避させるように構成されているので、緊急車両が接近している一般車両の全てが自動運転が可能な車両であれば、緊急車両のための走行路を確保することができる。しかしながら、自動運転を行っていない一般車両(以下、仮に人為運転車両とする)が混在していると、決定された退避箇所が人為運転車両の位置や走行方向を含まない場合が生じ、そのような場合には人為運転車両を避けつつ自動運転走行することになる。これに対して退避箇所が既に決定されているので、円滑に退避走行することができず、緊急車両のための走行路を空けるのに時間が掛かる可能性がある。また、特許文献1に記載されているシステムは、自動運転を行うことのできない車両には適用できない。
特許文献2に記載された装置は、緊急車両が接近したことによって退避走行する場合、車速を制限することになるので、目標とする退避箇所に迅速に移動できず、あるいは運転者の予測とは異なる他車両の挙動の変化などによって加速する必要が生じた場合に必要十分に加速できず、その結果、緊急車両のための走行路を空けるのに遅れが生じる可能性がある。
また、特許文献3に記載されたシステムは、退避行動を採ったか否かに応じて退避走行のための支援の内容を変更するものであるから、自車両の周囲の一般車両との相対位置あるいは相対的な走行状態などを取り込んだ支援制御を行うことができず、また周辺の一般車両との関係で行った走行を退避行動と誤認する可能性がある。そのため、特許文献3のシステムでは、周辺の一般車両との関係では、必ずしも好適な退避走行を行い得ない可能性がある。
特許文献4に記載された装置では、緊急車両の接近によって退避させることが好ましい特定車両および一般車両に対して退避スペースを割り当てている。各車両がそれぞれ割り当てられている退避スペースに向けて走行すれば、緊急車両のための走行路を円滑に空けることができる。しかしながら、その指示に従わずに走行する一般車両が存在した場合には、退避スペースの割り当てを行った前提となる走行状態が崩れてしまい、割り当てられた退避スペースが必ずしも好適なものとはならず、特定車両と一般車両もしくは一般車両同士の干渉が生じる可能性がある。言い換えれば、特定車両と一般車両との退避走行に混乱が生じる可能性がある。
なお、特許文献5に記載されている装置は、緊急車両の走行路の探索を行う装置であり、また特許文献6に記載されている装置は、災害発生時の退避・停止を支援もしくは指示するための装置であり、したがってこれら特許文献5や特許文献6に記載されている装置は、緊急車両に対して自車両を退避させるための支援には適用できない。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、接近してくる緊急車両に対して自車両を好適に退避させることのできる退避走行支援装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、道路上の自車両に緊急車両が接近してきている場合に、前記緊急車両のために走行路を空けるように前記自車両を前記走行路から退避させるように前記自車両の走行を支援する退避走行支援装置において、前記緊急車両が接近してきていることを検知する検知部と、前記緊急車両および前記自車両以外の一般車両に関する情報と、前記道路に関する情報とを取得する情報取得部と、前記一般車両に関する情報と前記道路に関する情報とに基づいて、前記緊急車両のための走行路を空けるように前記自車両の目標退避位置を求めるとともに少なくとも前記一般車両に関する情報に基づいて前記目標退避位置を逐次更新する目標退避位置算出部と、前記目標退避位置を前記自車両の運転者に告知する告知部とを備えていることを特徴とするものである。
この発明においては、前記情報取得部は、前記緊急車両に関する情報と、前記自車両に関する情報とを更に取得し、前記目標退避位置算出部は、前記緊急車両が前記自車両を追い越すまでの間、前記目標退避位置を更新してよい。
この発明においては、前記目標退避位置は、前記道路の路肩のうち、前記自車両の車線側の側部に空く空間幅が前記緊急車両の車幅以上でかつ前記自車両の前方側の前記一般車両との間隔が前記緊急車両の車長以上となる箇所とすることができる。
この発明は、前記自車両が前記告知に従って走行する際に前記自車両の駆動特性を減速力が大きくなる特性に変更する第1駆動特性制御部を更に備えることができる。
この発明では、前記第1駆動特性制御部は、前記自車両と前記目標退避位置との距離を求め、求められた前記距離が予め定めた距離に達した場合に前記駆動特性の変更を実行するように構成されていてよい。
この発明では、前記第1駆動特性制御部は、前記自車両の車速を求め、求められた前記車速が高車速であるほど前記予め定めた距離を長くするように構成されていてよい。
この発明では、前記第1駆動特性制御部は、前記自車両と前記目標退避位置との距離を求め、求められた前記距離が短いほど、前記減速力が大きくなる特性に前記駆動特性を変更するように構成されていてよい。
この発明では、前記目標退避位置は、前記道路が複数車線の道路の場合、前記道路のセンターライン側の車線以外の車線上でかつ前記一般車両の位置を避けた位置であってよい。
この発明では、前記自車両が前記目標退避位置に移動した後に、前記自車両の駆動特性を減速力が大きくなる特性に変更する第2駆動特性制御部を更に備えることができる。
この発明の装置によれば、緊急車両が接近してきて、緊急車両のために走行路を空けるべく退避走行する場合、少なくとも緊急車両および自車両以外の一般車両に関する情報と道路に関する情報とに基づいて目標退避位置が求められ、その目標退避位置が一般車両に関する情報に基づいて更新されるとともに、自車両の運転者に告知される。したがって、一般車両が緊急車両に走行路を譲るように退避走行し、あるいは緊急車両の接近に気づかずに退避走行を行わないなどのいずれの場合であっても、それらの一般車両の走行もしくは挙動を加味して目標退避位置を求めることができる。言い換えれば、退避走行の実行・不実行を含めて多様な走行もしくは挙動をする一般車両が混在している実際の走行現場の状況を反映して目標退避位置を設定することができる。そのため、緊急車両に対して走行路を空けるように自車両を円滑もしくは迅速に退避走行させることができる。
退避走行は、緊急車両を優先的に走行させるように走行路を空けるために行われ、緊急車両に対して減速し、あるいは停車することが好ましい。この発明の装置では、目標退避位置に向けて走行する際、もしくは目標退避位置に居る場合に減速力が大きくなる減速特性に変更するので、緊急車両を通過させるのに好適な退避状態を迅速に、また容易に設定することができる。
道路上の自車両と一般車両と緊急車両との位置と、自車両の目標退避位置および一般車両の退避位置との例を示す模式図である。 この発明の実施形態におけるコントローラの構成を説明するためのブロック図である。 片側一車線の道路における自車両の目標退避位置と対向車線上の一般車両の退避位置との関係を説明するための図である。 複数車線の道路において車線変更によって退避する例を説明するための図である。 目標退避位置を算出する制御例を説明するためのフローチャートである。 告知制御および駆動特性変更制御の一例を説明するためのフローチャートである。 目標退避位置までの距離を判定するための基準となる距離と車速との関係の一例を示す線図である。 目標退避位置に接近したことに伴って駆動特性を変更する場合における前記距離、車速、アクセル開度、変速段、エンジン回転数の変化の一例を示すタイムチャートである。
この発明の実施形態における退避走行支援装置は、道路Rを走行している自車両Vmに緊急車両Veが接近してきた場合に、自車両Vmを緊急車両Veが優先的に走行できるように、あるいは緊急車両Veの走行路を空ける(確保)するように自車両Vmを退避させる情報を出力する。なお、緊急車両Veとは、法令に従って指定された車両であって、緊急走行している車両であり、消防車や救急車などがその例である。図1には、自車両Vmにその後方から緊急車両Veが接近している状態を模式的に示しており、その道路R上には一般車両Vo1,Vo2…が存在している。ここで一般車両とは、緊急車両Veおよび自車両Vm以外の車両であり、自車両Vmや緊急車両Veと同方向に走行している車両に限らず、対向車線を走行している車両、あるいはいずれかの車線上で停止している車両をも含む。
この発明の実施形態における退避走行支援装置は、少なくとも一部が自車両Vmに搭載されていて、緊急車両Veおよび一般車両Vo1,Vo2との関係で、緊急車両Veに走行路を空けるように自車両Vmの目標退避位置Peを求め、その目標退避位置Peに自車両Vmを誘導するように構成されている。したがって目標退避位置Peは、道路R上で、自車両Vmが緊急車両Veの走行の支障にならず、かつ他の一般車両Vo1,Vo2と干渉することのない位置もしくは領域(エリア)として算出されるので、この発明の実施形態における退避走行支援装置は緊急車両Veや道路Rならびに一般車両Vo1,Vo2および自車両Vmに関する情報を取得し、それらの情報のいずれかに基づいて目標退避位置Peを算出する。
図2はこの発明の実施形態における退避走行支援装置が備えている退避走行コントローラ(以下、単にコントローラと記すことがある。)1の構成を模式的に示している。ここに示すコントローラ1は、情報取得部2として、緊急車両情報取得部2aと、一般車両情報取得部2bと、道路情報取得部2cと、自車両情報取得部2dとを備えている。緊急車両情報取得部2aは、緊急車両Veに関する情報を取得するように構成されており、その緊急車両Veに関する情報は、例えば、車速、緊急車両Veの目的地、緊急車両Veの現在位置、緊急車両Veの車幅や長さ(車長)などである。また、一般車両情報取得部2bは、自車両Vmの周囲に存在する一般車両Vo1,Vo2に関する情報を取得するように構成されており、その一般車両Vo1,Vo2に関する情報は、例えば、車速、走行方向、位置、目的地、車幅や車長、アクセルペダル(図示せず)の操作量(アクセル開度)、ブレーキペダル(図示せず)の操作量もしくは踏力、操舵角度、一般車両Vo1,Vo2の運転志向(運転者の癖)などである。道路情報取得部2cは、自車両Vmが走行している道路Rや自車両Vmが走行を予定している道路Rに関する情報を取得するように構成されている。その情報を取得する道路Rの領域は、自車両Vmの周辺の道路Rの領域であり、より具体的には、緊急車両Veが自車両Vmを追い越してしまうまでに自車両Vmが移動する範囲あるいはその範囲より幾分大きい範囲の道路Rの領域である。そして、その情報は、例えば、直線路あるいはコーナもしくは交差点などの道路パターン、車線数、車線幅、路肩の幅、中央分離帯の有無、交通信号の色などである。さらに、自車両情報取得部2dは、自車両Vmに関する情報を取得するように構成されている。その情報は、例えば上述した一般車両Vo1,Vo2に関する情報と同様の情報であってもよく、例えば、車速、走行方向、位置、目的地、車幅や車長、アクセルペダル(図示せず)の操作量、ブレーキペダル(図示せず)の操作量もしくは踏力、操舵角度などである。
上述した各情報は、様々な手段によって取得することができ、ビッグデータを保持しているデータセンターなどの外部のサイトDcとの間の通信手段や、車車間通信手段などによって自車両Vmの外部から取得することができ、また自車両Vmに搭載している記録手段から読み出すことにより取得することができる。
コントローラ1は、更に目標退避位置算出部3を備えている。目標退避位置算出部3は、上記の情報取得部2で取得した情報のうち少なくとも道路Rに関する情報と一般車両Vo1,Vo2に関する情報を使用して、自車両Vmが緊急車両Veに対して退避するべき目標退避位置Peを算出するように構成されている。目標退避位置Peは、道路Rの状態、道路R上の自車両Vmや一般車両Vo1,Vo2の位置、緊急車両Veの走行方向などによって決まり、目標退避位置Peとしては路肩や路側帯が一般的であるが、これに限らず様々な箇所が目標退避位置Peとされる。図1に示す例で説明すると、目標退避位置Peは交差点Isの外側で路肩もしくは路側帯(以下、これらをまとめて路側帯と記すことがある。)に設定される。また、自車両Vmの片側(走行車線側)に緊急車両Veが通過できるスペースが空く箇所が目標退避位置Peとして設定される。図1に示す例では、車両が通ることのできない中央分離帯がない片側一車線の道路Rであることにより、各車線L1,L2の幅(Wr/2)の合計である道路幅Wrから自車両Vmの車幅Wmと対向車線L2上の一般車両Vo2の車幅Wo2とを減じた空き幅(空間幅。(Wr/2)−(Wm+Wo2))が、緊急車両Veの車幅Weより広くなる({Wr/2−(Wm+Wo2)}>We)箇所(領域)に目標退避位置Peが設定される。なお、中央分離帯のある片側一車線の道路Rの場合は、一車線の幅Wr/2から自車両Vmの幅Wmを減じた空き幅(Wr/2−Wm)が、緊急車両Veの車幅Weより広くなる(Wr/2−Wm)>We)箇所(領域)に目標退避位置Peが設定される。
また、自車両Vmの目標退避位置Peと対向して走行してきている一般車両Vo2の退避位置Po2とのそれぞれの側方に、緊急車両Veが通過するのに十分な幅の空き幅が生じるとしても、これらの目標退避位置Peと退避位置Po2とによる空き幅(Wr−(Wm+Wo2))が緊急車両Veの車幅We以下で、かつこれらの目標退避位置Peもしくは自車両Vmと退避位置Po2もしくは一般車両Vo2との車両走行方向での間隔Lが図3に示すように緊急車両Veの長さ(車長)Le以下であれば、緊急車両Veはそれらの目標退避位置Peと退避位置Po2とに停車している車両Vm,Vo2の間を通過できず、あるいは通過することが困難になる。したがって、目標退避位置Peは、車両の走行方向で、反対車線(対向車線)L2上の一般車両Vo2のための退避位置Po2に対して緊急車両Veの車長Le以上離れた位置に目標退避位置Peが設定される。
目標退避位置算出部3は、周囲の一般車両Vo1,Vo2と干渉(接触)しない箇所に目標退避位置Peを設定する。一般車両Vo1,Vo2の中には、緊急車両Veに対して退避走行する車両や緊急車両Veに対して退避せずに先行して走行する車両など、走行の態様もしくは挙動は様々である。これらの一般車両Vo1,Vo2との干渉を避けて目標退避位置Peを求めるために、目標退避位置算出部3は周囲の一般車両Vo1,Vo2の行き先を推定もしくは予測し、それらの一般車両Vo1,Vo2を避けた箇所(領域)に目標退避位置Peを設定する。周囲の一般車両Vo1,Vo2の行き先の推定は、前述した一般車両情報取得部2bで取得した一般車両Vo1,Vo2の操舵角度や車速に基づいて行うことができる。その場合、道路情報取得部2cで取得した道路Rの道路パターンや車線幅など道路に関する情報を加味することにより、より精度良くもしくは確実に目標退避位置Peを求めることができる。
図1に示す例では、自車両Vmに対する前方車両である一般車両Vo1は、交差点Isに侵入しているから、車速を増大させ、もしくは車速を維持して交差点Isを抜けてから路側帯に停車し、もしくは路側帯を低速で走行するのが通常である。このような一般車両Vo1の挙動もしくは路側帯側の退避位置Po1は、一般車両情報取得部2bで取得された操舵角度や車速などに基づいて推定される。一方、対向車両である一般車両Vo2は、交差点Isを超えることにより緊急車両Veに、より近付くので、交差点Isを超えた後、路側帯によって停車し、あるいは路側帯を低速で走行する場合がある。このような一般車両Vo2の挙動もしくは路側帯側の退避位置Po2は、一般車両情報取得部2bで取得された操舵角度や車速などに基づいて推定される。
自車両Vmは交差点Isに未だ侵入していないので、交差点Isの手前の路側帯に自車両Vmの目標退避位置Peを設定することができるが、その目標退避位置Peでは自車両Vmと一般車両Vo2とが車幅方向で並ぶことになり、そのために緊急車両Veが通過する際の余裕幅が狭くなる可能性がある。したがって、このような場合、交差点Isを越えた路側帯であって前述した一般車両Vo1のための推定された退避位置Po1の後ろ側に自車両Vmのための目標退避位置Peが設定される。なお、このようにして設定される目標退避位置Peは、周囲の一般車両Vo1,Vo2の走行もしくは挙動を推定して得られた退避位置Po1,Po2を前提とするものである。したがって一般車両Vo1,Vo2が推定した退避位置Po1,Po2に向けて走行しない場合には、目標退避位置Peを求めた際の前提が崩れて、目標退避位置Peに自車両Vmを向かわせることができない場合が生じる。そこで、前記目標退避位置算出部3は、逐次、取得される一般車両Vo1,Vo2に関する情報に基づいて、一般車両Vo1,Vo2の退避位置Po1,Po2の推定およびそれに基づく目標退避位置Peの算出を繰り返し行い、目標退避位置Peを新たな情報に基づいて更新する。すなわち、時々刻々変化する実際の走行状態もしくは走行環境を目標退避位置Peの算出に反映させ、精度の良いもしくは確実な目標退避位置Peの設定が行われる。
片側の車線が二車線以上の道路Rの場合、センターラインCL寄りの一車線L3を空ければ、緊急車両Veは円滑に緊急走行することができる。自車両Vmがこのような複数車線の道路Rを走行している際に緊急車両Veの接近が検知された場合、図4に示すように、目標退避位置算出部3はセンターラインCL側の一車線L3以外の車線L1上で、一般車両Vo1,Vo3同士の間のスペースを目標退避位置Peとして求める。この場合の目標退避位置Peは自車両Vmを停止させる位置ではなく、一般車両Vo1,Vo3と協調して走行する箇所となる。このような目標退避位置Peを設定する制御は、自車両Vmおよび緊急車両Veが共に、センターラインCL側の車線L3を走行している場合に限って実行するように構成してもよい。また、何らかの理由で緊急車両Veが路肩を走行している場合(路側帯を走行していることが検知された場合)には、路肩側の一車線L1以外の車線上で、一般車両Vo1,Vo3同士の間のスペースを目標退避位置Peとして求めることとしてもよい。
この発明の実施形態における退避走行支援装置は、運転者4による人為的操作による走行を支援する装置であり、したがって上述のようにして求められた目標退避位置Peに向けて退避走行することを運転者4に促すための告知部5が設けられている。この告知部5は、音声や画像あるいは操舵力など運転者4が認識できる媒体を使用して目標退避位置Peを運転者4に知らしめるように構成されている。告知部5は、例えば、車両に搭載されている液晶モニターやヘッドアップディスプレーなどの表示装置6に、目標退避位置Peおよび現在位置からの経路を書き込んだ地図を表示させ、あるいは目標退避位置Peに向けて操舵するように操舵力を付加するとともに、方向指示器やハザードランプ(それぞれ図示せず)を点灯させるように構成されている。運転者4がそれらの告知内容に従って車両を運転することにより、自車両Vmを目標退避位置Peに移動させ、緊急車両Veのための走行路を空けることができる。
退避走行は緊急車両Veに対して走行路を空けて緊急車両Veを優先的に通過させるために行う。したがって、緊急車両Veを通過させるために自車両Vmは減速するのが通常である。このような減速を伴う退避走行を容易にするために、駆動特性制御部7が設けられている。駆動特性制御部7は、アクセル操作量に対する駆動力の関係、あるいはブレーキ操作量に対する制動力の関係である駆動特性を、退避走行時に変更する制御部である。なお、駆動特性制御部7は退避走行時の減速力を、退避走行する以前の減速力より増大させるように構成されていてよい。
自車両Vmの駆動力や減速力は、それぞれ図示しないエンジンの出力や変速機での変速比あるいはハイブリッド車におけるモータの駆動力あるいは回生力などによって変化する。駆動特性制御部7は、駆動力や減速力を変化させるこれらの装置を制御するコントローラであるエンジン用制御装置(ENG−ECU)8、変速機用制御装置(T/M−ECU)9、ハイブリッド用制御装置(HV−ECU)10などに制御信号を出力するように構成されている。
退避走行の態様として、前述したように、目標退避位置Peに移動して停止する態様と、車線を変更して走行し続ける態様とが考えられる。前者のいわゆる停止態様の場合、目標退避位置Peが算出されて設定された際に、エンジンの出力を低下させ、あるいは変速機での変速比を増大させてエンジンブレーキ力を増大させ、もしくはモータによる回生ブレーキ力を増大させ、さらにはブレーキ踏力に対する制動力を増大させる。その場合、減速力の増大量(増大幅)や減速力を増大させるタイミングなどは、目標退避位置Peまでの距離や自車両Vmの車速などに基づいて異ならせてもよい。例えば目標退避位置Peまでの距離が予め定めたしきい値になった場合に、減速力を増大させるように構成することができる。そのしきい値は、車速に応じて大きい値にすることができ、高車速ほど、しきい値を大きくしてもよい。また、目標退避位置Peまでの距離が長い場合の減速力の低下量を近い場合の減速力の低下量より小さくしてもよい。すなわち、目標退避位置Peまでの距離が短いほど、あるいは短くなるのに従って減速力が大きくなる特性に変更してよい。
これに対して後者の走行を継続する態様の場合、車線の変更は迅速に、また一般車両Vo1の走行に協調して行う必要があるので、自車両Vmが目標退避位置Peに到達した後に減速力を増大させるように駆動特性を変更する。
上記の制御を行う退避走行コントローラ1を構成している各部2,3,5,7の全てが自車両Vmに搭載されていてよく、あるいは一部をデータセンターなどの所定のサイトDcに配置し、他の一部を自車両Vmに搭載してもよい。例えば前述した情報取得部2の全てもしくは一部、もしくはこれに加えて前記目標退避位置算出部3を所定のサイトDcに設け、それ以外を自車両Vmに配置してもよい。このように各部2,3,5,7を分離して配置する場合の分離の仕方は、サイトDcや自車両Vmでのデータの処理能力や通信手段のデータ通信能力などに基づいて決めればよい。
ここで、この発明の実施形態における退避走行支援装置で実行される制御の一例を説明する。図5は目標退避位置Peを算出するためのルーチンを説明するためのフローチャートであり、このルーチンは自車両Vmが走行している場合に所定の短時間ごとに繰り返し実行される。まず、緊急車両Veが自車両Vmに対して接近しているか否かが判断される(ステップS1)。この判断は、前述した緊急車両情報取得部2aで取得した緊急車両Veの位置情報や自車両情報取得部2dで取得した自車両Vmの位置情報などに基づいて行うことができる。したがって緊急車両情報取得部2aもしくは情報取得部2がこの発明の実施形態における検知部に相当している。このステップS1で否定的に判断された場合には特に制御を行うことなく図5のルーチンを一旦終了する。これに対して緊急車両Veが接近していることによりステップS1で肯定的に判断された場合には、緊急車両Veに関する情報、一般車両Vo1,Vo2に関する情報、道路Rに関する情報、自車両Vmに関する情報が読み込まれる(ステップS2)。
ついで、それらの情報に基づいて、自車両Vmが退避走行する必要があるか否かが判断される(ステップS3)。例えば自車両Vmが緊急車両Veの走行予定経路(車線)上を走行している場合には、緊急車両Veのために走行路を空ける必要があるので、その場合はステップS3で肯定的に判断される。また、自車両Vmが緊急車両Veとは異なる車線を走行しているとしても、複数ある車線の全てが一般車両Vo1,Vo2で塞がれている場合には、一般車両Vo1,Vo2と共に自車両Vmも退避走行することが好ましいので、このような場合にもステップS3で肯定的に判断される。これに対して、自車両Vmが目前の交差点Isを右折もしくは左折するのに対して緊急車両Veはその交差点Isを直進する場合、あるいはこれと反対に緊急車両Veが目前の交差点Isを右折もしくは左折するのに対して自車両Vmはその交差点Isを直進する場合、緊急車両Veの目的地が自車両Vmの後ろ側である場合など、自車両Vmと緊急車両Veとの走行予定線が交わらない場合には、ステップS3で否定的に判断される。
ステップS3で否定的に判断された場合には、特に制御を行うことなく図5のルーチンを一旦終了する。これとは反対にステップS3で肯定的に判断された場合には、目標退避位置Peが算出される(ステップS4)。目標退避位置Peの算出は、前述したように、目標退避位置算出部3によって実行され、その算出内容は前述したとおりである。こうして目標退避位置Peが算出されると、目標退避位置Peの算出が完了していることを示すフラグFが「1」にセットされる(ステップS5)。なお、フラグFは、目標退避位置Peが算出されていないいわゆる通常状態では「0」にセットされている。
さらに、緊急車両Veが通過したか否か、すなわち緊急車両Veが自車両Vmを追い越して行ったか否かが判断される(ステップS6)。この判断は、緊急車両Veの位置情報に基づいて行うことができる。このステップS6で否定的に判断された場合には、緊急車両Veが自車両Vmの近くを通ることが推定されるので、ステップS2に戻って従前の制御状態を維持する。その場合、一般車両Vo1,Vo2の車速や操舵角度(走行方向)が変化していれば、一般車両Vo1,Vo2に関する情報が変化しており、その新たな情報に基づいて一般車両Vo1,Vo2の退避位置Po1,Po2が推定されるとともに、新たな退避位置Po1,Po2との関係で自車両Vmの目標退避位置Peが新たに算出される。すなわち、目標退避位置Peが逐次更新される。この更新は、緊急車両Veが自車両Vmを追い越すまでの間、逐次行われる。
これに対して緊急車両Veが自車両Vmの側方を通過して行ったことによりステップS6で肯定的に判断された場合には、フラグFをゼロリセット(ステップS7)した後、一旦、図5のルーチンを終了する。
図6は目標退避位置Peの運転者4に対する告知や駆動特性の変更などの制御を行うルーチンの一例を示しており、この図6に示すルーチンは、前述した図5に示すルーチンと同時並行的に実行される。図6に示す例では、まず、前述したフラグFが「1」にセットされているか否かが判断される(ステップS10)。フラグFが「1」にセットされていれば、目標退避位置Peが既に算出されているので、その目標退避位置Peを運転者4に対して告知するための制御が実行される(ステップS11)。なお、ステップS10で否定的に判断された場合には、特に制御を行うことなく図6に示すルーチンを一旦終了する。
ついで、目標退避位置Peは自車両Vmを停止させておく位置か否かが判断される(ステップS12)。前述したように片側一車線の場合、自車両Vmは路側帯に寄って停車することにより、緊急車両Veに対して走行路を空けることになる。これに対して複数車線の場合、車線を変更するとともに減速して走行を継続することにより、緊急車両Veに対して走行路を空けることが可能な場合がある。前者の場合にはステップS12で肯定的に判断され、後者の場合にはステップS12で否定的に判断される。
ステップS12で肯定的に判断された場合、自車両Vmの現在位置から目標退避位置Peまでの距離Dが判断基準として予め定めた距離D0以下か否かが判断される(ステップS13)。この判断ステップは、減速力を増大させるように駆動特性を変更するタイミングを判断するためのものである。なお、目標退避位置Peに向けて退避走行する際の減速率(車速の低下率もしくは低下勾配)を、常時、可及的に同じにするために、あるいは急減速を回避するために、判断基準としての上記の距離D0は、退避走行時の自車両Vmの車速Vに応じた距離としてもよい。例えば判断基準としての上記の距離D0は、図7に示すように、高車速ほど長い距離であってよい。
自車両Vmが目標退避位置Peに接近していないことによりステップS13で否定的に判断された場合には、ステップS12に戻って従前の制御状態を継続する。これに対して、ステップS12で肯定的に判断された場合には、自車両Vmの駆動特性を変更する(ステップS14)。具体的には、減速力が増大するように駆動特性を変更する。その制御の内容は前述したとおりである。その後、自車両Vmが目標退避位置Peに到達し、かつ停車したか否かが判断される(ステップS15)。この判断は、自車両Vmの位置情報および車速Vに基づいて行うことができる。
ステップS15で否定的に判断された場合には、目標退避位置Peに向けた退避走行を継続するためにステップS14に戻る。これに対してステップS15で肯定的に判断された場合には、フラグFが「0」であるか否かが判断される(ステップS16)。図5に示すように、フラグFは自車両Vmが停止している位置を緊急車両Veが通過し去った場合に「0」に設定(ゼロリセット)されるから、ステップS16は緊急車両Veが通過し去ったか否かを判断していることになる。したがってステップS16で否定的に判断された場合には、ステップS14もしくはステップS15に戻って従前の制御状態、より具体的には目標退避位置Peでの停車状態を継続する。
これに対してステップS16で肯定的に判断された場合には、自車両Vmは通常の走行状態に戻ってよいことになるので、駆動特性を元の状態に戻すための復帰制御が実行され(ステップS17)、また運転者4に対する目標退避位置Peの告知が終了させられる(ステップS18)。その後、図6のルーチンを一旦終了する。
一方、ステップS12で否定的に判断された場合、すなわち目標退避位置Peが自車両Vmを低速で走行させてもよい位置である場合、その目標退避位置Peに到達したか否かが判断される(ステップS19)。具体的には車線の変更が完了したか否かが判断される。この判断は、自車両Vmの位置情報に基づいて行うことができる。このステップS19で否定的に判断された場合には、従前の制御状態を継続するためにステップS12に戻る。これに対してステップS19で肯定的に判断された場合には、減速力を増大させるように駆動特性が変更される(ステップS20)。これは、前述したステップS14と同様の制御である。なお、ステップS14は自車両Vmを最終的には停車させるための制御であり、これに対してステップS20は低速であっても自車両Vmを走行させ続ける際の制御であるから、ステップS14とステップS20とでは、減速力の増大の程度が異なっていてよい。例えばステップS14での減速力の増大量に対してステップS20ではステップS14によるよりも小さく減速力を増大させることとしてもよい。
ついで、フラグFがゼロリセットされているか否かが判断される(ステップS21)。すなわち緊急車両Veが通過し去ったか否かが判断され、判断結果が否定的である場合には、ステップS20に戻って従前の制御状態を維持する。これに対してステップS21で肯定的に判断された場合には、退避走行の支援の制御を終了するために前述したステップS17に進む。すなわち、駆動特性の復帰制御((ステップS17)および告知の終了制御(ステップS18)を行った後、図6に示すルーチンを一旦終了する。
図8に退避走行中に減速力が増大するように駆動特性を変更する例をタイムチャートで示してある。ここに示す例は、目標退避位置Peで自車両を停車させる場合の例であり、目標退避位置Peが求められるとともにその目標退避位置Peが運転者4に告知されると、運転者4は減速するべくアクセルペダル(図示せず)を戻し、アクセル開度が「0」になっている。その場合、自車両Vmが道路Rの上限速度程度の車速Vで走行していれば、変速比(変速段)は最高速段γ6程度になっている。この状態でのエンジンブレーキ力は変速比が小さいことにより小さく、したがって車速Vやエンジン回転数はほぼ一定に維持される。
自車両Vmはほぼ一定の車速Vで目標退避位置Peに向けて走行しているから、目標退避位置Peまでの距離Dが次第に短くなる。その距離Dが判断基準として予め定めた距離D0にまで短くなると(t1時点)、前述した図6におけるステップS13で肯定的に判断され、それに伴って減速力を増大させるためのダウンシフト指示が出力される(t2時点)。そのダウンシフト指示により高速段γ6から例えば中低速段γ3に変速段が切り替わって変速比が増大し、その結果、エンジンブレーキ力が大きくなる。そして、変速比の増大によってエンジン回転数が引き上げられるとともに、車速Vの低下勾配が大きくなり、また目標退避位置Peとの間の距離Dの減少率が小さくなる。なお、エンジン回転数はダウンシフト後の変速に応じた回転数にまで増大した後、車速Vの低下と共に低下する。すなわち、減速力を増大させることに伴って車速Vが次第に低下し、目標退避位置Peにゆっくり接近し、急激な挙動の変化やそれに伴う違和感を回避できる。
なお、上述した図6や図8に示す例は、目標退避位置Peまでの距離に基づいて減速力を増大させる制御の例であるが、この発明の実施形態ではこれ以外に、一般車両Vo1,Vo2が自車両Vmに推定もしくは予測した以上に接近した場合に、減速力を増大させてもよい。また、この発明の実施形態では、緊急車両Veが自車両Vmの近くを通過するタイミングで駆動力を低下させ、あるいは減速力を増大させることとしてもよい。さらに、この発明の実施形態では、目標退避位置Peに停車している状態では、自車両Vmの駆動力が「0」となるように制御してもよい。その制御は、例えばエンジンを停止し、あるいは変速機をニュートラル状態に制御し、さらにはパーキングブレーキを動作させるなどの制御であってよい。そして、この発明は上述した実施形態に限定されないのであって、特許請求の範囲に記載された範囲内で適宜に変更して実施することができる。
1…退避走行コントローラ、 2…情報取得部、 2a…緊急車両情報取得部、 2b…一般車両情報取得部、 2c…道路情報取得部、 2d…自車両情報取得部、 3…目標退避位置算出部、 4…運転者、 5…告知部、 6…表示装置、 7…駆動特性制御部、 8…エンジン用制御装置(ENG−ECU)、 9…変速機用制御装置(T/M−ECU)、 10…ハイブリッド用制御装置(HV−ECU)、 γ3…中低速段、 γ6…最高速段、 CL…センターライン、 Dc…サイト、 Is…交差点、 L1,L2,L3…車線、 Po1,Po2…退避位置、 Pe…目標退避位置、 R…道路、 Vo1,Vo2,Vo3…一般車両、 Ve…緊急車両、 Vm…自車両。

Claims (9)

  1. 道路上の自車両に緊急車両が接近してきている場合に、前記緊急車両のために走行路を空けるように前記自車両を前記走行路から退避させるように前記自車両の走行を支援する退避走行支援装置において、
    前記緊急車両が接近してきていることを検知する検知部と、
    前記緊急車両および前記自車両以外の一般車両に関する情報と前記道路に関する情報とを取得する情報取得部と、
    前記一般車両に関する情報と前記道路に関する情報とに基づいて、前記緊急車両のための走行路を空けるように前記自車両の目標退避位置を求めるとともに少なくとも前記一般車両に関する情報に基づいて前記目標退避位置を逐次更新する目標退避位置算出部と、
    前記目標退避位置を前記自車両の運転者に告知する告知部と
    を備えていることを特徴とする退避走行支援装置。
  2. 請求項1に記載の退避走行支援装置において、
    前記情報取得部は、前記緊急車両に関する情報と前記自車両に関する情報とを更に取得し、
    前記目標退避位置算出部は、前記緊急車両が前記自車両を追い越すまでの間、前記目標退避位置を更新する
    ことを特徴とする退避走行支援装置。
  3. 請求項1または2に記載の退避走行支援装置において、
    前記目標退避位置は、前記道路の路肩のうち、前記自車両の車線側の側部に空く空間幅が前記緊急車両の車幅以上でかつ前記自車両の前方側の前記一般車両との間隔が前記緊急車両の車長以上となる箇所であることを特徴とする退避走行支援装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の退避走行支援装置において、
    前記自車両が前記告知に従って走行する際に前記自車両の駆動特性を減速力が大きくなる特性に変更する第1駆動特性制御部を更に備えていることを特徴とする退避走行支援装置。
  5. 請求項4に記載の退避走行支援装置において、
    前記第1駆動特性制御部は、
    前記自車両と前記目標退避位置との距離を求め、
    求められた前記距離が予め定めた距離に達した場合に前記駆動特性の変更を実行する
    ように構成されていることを特徴とする退避走行支援装置。
  6. 請求項5に記載の退避走行支援装置において、
    前記第1駆動特性制御部は、
    前記自車両の車速を求め、
    求められた前記車速が高車速であるほど前記予め定めた距離を長くする
    ように構成されていることを特徴とする退避走行支援装置。
  7. 請求項4に記載の退避走行支援装置において、
    前記第1駆動特性制御部は、
    前記自車両と前記目標退避位置との距離を求め、
    求められた前記距離が短いほど、前記減速力が大きくなる特性に前記駆動特性を変更する
    ように構成されていることを特徴とする退避走行支援装置。
  8. 請求項1または2に記載の退避走行支援装置において、
    前記目標退避位置は、前記道路が複数車線の道路の場合、前記道路のセンターライン側の車線以外の車線上でかつ前記一般車両の位置を避けた位置であることを特徴とする退避走行支援装置。
  9. 請求項8に記載の退避走行支援装置において、
    前記自車両が前記目標退避位置に移動した後に、前記自車両の駆動特性を減速力が大きくなる特性に変更する第2駆動特性制御部を更に備えていることを特徴とする退避走行支援装置。
JP2017100261A 2017-05-19 2017-05-19 退避走行支援装置 Active JP6665831B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100261A JP6665831B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 退避走行支援装置
US15/968,208 US10766481B2 (en) 2017-05-19 2018-05-01 Yeilding action assistance system
US16/848,600 US11027722B2 (en) 2017-05-19 2020-04-14 Yeilding action assistance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100261A JP6665831B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 退避走行支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195202A true JP2018195202A (ja) 2018-12-06
JP6665831B2 JP6665831B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=64269902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017100261A Active JP6665831B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 退避走行支援装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10766481B2 (ja)
JP (1) JP6665831B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102034A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両、及び車両制御方法
WO2020250725A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
KR20210018728A (ko) * 2019-08-09 2021-02-18 한국자동차연구원 비상차선확보 안내 시스템 및 그 방법
JP2022527758A (ja) * 2019-03-25 2022-06-06 マイクロン テクノロジー,インク. セキュア緊急車両通信

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101956689B1 (ko) * 2017-10-16 2019-07-04 주식회사 만도 긴급차량 운행경로 생성기능을 갖는 자동 순항 제어장치 및 제어방법
US10332396B1 (en) * 2017-11-30 2019-06-25 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Technology for managing autonomous vehicle operation in association with emergency events
JP2020050109A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
KR20200057505A (ko) * 2018-11-16 2020-05-26 현대자동차주식회사 긴급차량 회피 제어 장치 및 방법, 그리고 차량 시스템
JP6898388B2 (ja) * 2019-07-05 2021-07-07 本田技研工業株式会社 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム
JP7272291B2 (ja) 2020-01-27 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
US11745733B2 (en) * 2020-01-27 2023-09-05 Mazda Motor Corporation Travel control apparatus for vehicle, vehicle controlling method and computer program therefor
JP7264103B2 (ja) 2020-04-21 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム及び車両制御方法
US20220048529A1 (en) * 2020-08-14 2022-02-17 Volvo Car Corporation System and method for providing in-vehicle emergency vehicle detection and positional alerts
JP2022048583A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
DE102020212141A1 (de) * 2020-09-28 2022-03-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs als Verkehrsteilnehmer auf einer Straße sowie Kraftfahrzeug
KR20220110977A (ko) * 2021-02-01 2022-08-09 현대모비스 주식회사 긴급차량 양보 시스템 및 그 제어 방법
JP7355049B2 (ja) 2021-03-03 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御方法、車両制御システム、及び情報処理装置
US11834076B2 (en) * 2021-06-28 2023-12-05 Waymo Llc Responding to emergency vehicles for autonomous vehicles
US20230267833A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-24 Safe Route LLC First responder transit alert system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086761A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Toyota Motor Corp 車両用情報提供装置
JP2010067165A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Denso Corp 車両用緊急車両接近検出システム
JP2010237792A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822580B2 (en) * 1999-05-07 2004-11-23 Jimmie L. Ewing Emergency vehicle warning system
US6252521B1 (en) * 2000-11-08 2001-06-26 Willie J. Griffin Emergency vehicle alert system
US6940422B1 (en) * 2002-08-15 2005-09-06 California Institute Of Technology Emergency vehicle traffic signal preemption system
US20040036627A1 (en) * 2002-05-21 2004-02-26 Knoski Jerry L. Emergency vehicle approaching alerting system
JP4187669B2 (ja) 2004-02-13 2008-11-26 トヨタ自動車株式会社 車両退避指示装置、車両退避指示システム及び車両退避指示方法
JP2006184213A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Hitachi Software Eng Co Ltd 緊急車両経路探索システム
JP2008084004A (ja) 2006-09-27 2008-04-10 Mazda Motor Corp 車両用運転支援システム
JP2010020371A (ja) 2008-07-08 2010-01-28 Yazaki Corp 車両制御システム
US20100081411A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 John Mathew Montenero, III Multifunctional telemetry alert safety system (MTASS)
US8612131B2 (en) * 2009-03-26 2013-12-17 B&C Electronic Engineering, Inc. Emergency and traffic alert system
US20140085107A1 (en) * 2009-03-26 2014-03-27 B&C Electronic Engineering, Inc. Emergency and traffic alert system
US8629784B2 (en) * 2009-04-02 2014-01-14 GM Global Technology Operations LLC Peripheral salient feature enhancement on full-windshield head-up display
JP2011079388A (ja) 2009-10-06 2011-04-21 Suzuki Motor Corp 車両用制御装置
US9047781B2 (en) * 2011-05-31 2015-06-02 Georgia Tech Research Corporation Safety zone detection, enforcement and alarm system and related methods
JP5298169B2 (ja) * 2011-07-27 2013-09-25 アンデン株式会社 車両接近通報装置
JP6152653B2 (ja) 2013-02-14 2017-06-28 三菱自動車工業株式会社 緊急車両通行支援システム
US9481295B2 (en) * 2014-03-22 2016-11-01 Ford Global Technologies, Llc Emergency vehicle maneuver communications
US9842496B1 (en) * 2015-01-20 2017-12-12 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Broadcasting information related to hazards impacting vehicle travel
US20160357262A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 Arafat M.A. ANSARI Smart vehicle
US9862315B2 (en) * 2015-08-12 2018-01-09 Lytx, Inc. Driver coaching from vehicle to vehicle and vehicle to infrastructure communications
US10109190B1 (en) * 2015-10-09 2018-10-23 Danyell Baptiste Emergency vehicle warning system
US20170372602A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Continental Advanced Lidar Solutions Us, Llc Ladar enabled traffic control
US10759424B2 (en) * 2016-08-16 2020-09-01 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle data selection system for modifying automated driving functionalities and method thereof
US10286906B2 (en) * 2017-01-24 2019-05-14 Denso International America, Inc. Vehicle safety system
US9947221B1 (en) * 2017-02-12 2018-04-17 Robert Mazzola Systems and methods of vehicular communication
EP3602511A4 (en) * 2017-03-24 2020-04-15 SZ DJI Technology Co., Ltd. VEHICLE BEHAVIOR MONITORING SYSTEMS AND METHODS

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086761A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Toyota Motor Corp 車両用情報提供装置
JP2010067165A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Denso Corp 車両用緊急車両接近検出システム
JP2010237792A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020102034A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両、及び車両制御方法
JP7180364B2 (ja) 2018-12-21 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両、及び車両制御方法
JP2022527758A (ja) * 2019-03-25 2022-06-06 マイクロン テクノロジー,インク. セキュア緊急車両通信
WO2020250725A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JPWO2020250725A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17
JP7456442B2 (ja) 2019-06-14 2024-03-27 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
KR20210018728A (ko) * 2019-08-09 2021-02-18 한국자동차연구원 비상차선확보 안내 시스템 및 그 방법
KR102264961B1 (ko) * 2019-08-09 2021-06-16 한국자동차연구원 비상차선확보 안내 시스템 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11027722B2 (en) 2021-06-08
US20200238975A1 (en) 2020-07-30
US20180334161A1 (en) 2018-11-22
JP6665831B2 (ja) 2020-03-13
US10766481B2 (en) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018195202A (ja) 退避走行支援装置
JP6477529B2 (ja) 走行支援装置
JP6355780B1 (ja) 車両退避装置および車両退避方法
JP6490044B2 (ja) 車両用制御装置
RU2624392C1 (ru) Устройство управления движением и способ управления движением
JP5360235B2 (ja) 車両制御装置
US10562530B2 (en) Driving support apparatus
WO2019220717A1 (ja) 車両制御装置
JP2006113918A (ja) 運転支援装置
CN110217232B (zh) 驾驶辅助装置
JP2002092795A (ja) 車両誘導装置
CN109703563B (zh) 车辆、行驶控制装置和行驶控制方法
JP2007316827A (ja) 交差点交通管制システム
KR20190057475A (ko) 자율주행 차량 주행 제어방법 및 장치
JP2010257108A (ja) 運転支援装置
JP2018202902A (ja) オートクルーズシステム
WO2020008225A1 (ja) 走行支援方法および走行支援装置
JP2020082850A (ja) 車両走行制御方法及び車両走行制御システム
JP2005145385A5 (ja)
WO2018230152A1 (ja) 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラム
JP2011242887A (ja) 衝突予測装置
JP2006096157A (ja) 運転支援方法及び装置
JP7184165B2 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP2005199930A (ja) 車両走行制御装置
JP5716560B2 (ja) 車両支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6665831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151