JP2018190902A - 加工方法 - Google Patents

加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018190902A
JP2018190902A JP2017094115A JP2017094115A JP2018190902A JP 2018190902 A JP2018190902 A JP 2018190902A JP 2017094115 A JP2017094115 A JP 2017094115A JP 2017094115 A JP2017094115 A JP 2017094115A JP 2018190902 A JP2018190902 A JP 2018190902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
mask
processing method
cleaning liquid
plasma etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017094115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899252B2 (ja
Inventor
リリ ウェイ フランク
Lili Wei Frank
リリ ウェイ フランク
智隆 田渕
Tomotaka Tabuchi
智隆 田渕
山銅 英之
Hideyuki Sando
英之 山銅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2017094115A priority Critical patent/JP6899252B2/ja
Priority to TW107112252A priority patent/TWI744515B/zh
Priority to CN201810409277.8A priority patent/CN108878284B/zh
Priority to US15/974,223 priority patent/US20180330957A1/en
Priority to KR1020180053214A priority patent/KR102461442B1/ko
Publication of JP2018190902A publication Critical patent/JP2018190902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899252B2 publication Critical patent/JP6899252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

【課題】デバイスの実装不良、断線等の加工後の破損を抑制することができる加工方法を提供すること。
【解決手段】加工方法は、被加工物表面のデバイスを覆うとともにストリートを露出させるマスクを準備するマスク準備ステップST2と、裏面に保持部材が配設された被加工物に対してマスクを介してプラズマ化したSFを供給して溝を形成し、次いでプラズマ化したCをマスクを介して被加工物に供給して被加工物に被膜を堆積させた後、プラズマ化したSFをマスクを介して被加工物に供給することで溝底の被膜を除去して溝底の底面をエッチングすることを繰り返すプラズマエッチングステップST3と、プラズマエッチングステップST3を実施した後、被加工物を洗浄液で洗浄してプラズマエッチングステップST3で生成された被膜を除去する異物除去ステップST4とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、交差する複数のストリートで区画された各領域にそれぞれデバイスが形成された表面を有し、該デバイスは突起電極を備えた被加工物の加工方法に関する。
シリコンからなる基板やウエーハを分割する方法として、プラズマダイシングが用いられている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。一方、フリップチップ実装用のデバイスを備えるウエーハやWLCSP(Wafer level Chip Size Package)からなるデバイスを備えるウエーハ等は、球状、ピラー(柱)状、又はピラーの上端部が球状となった等の突起電極が形成されている。
特開2006−114825号公報 特許第4090492号公報
しかしながら、特に、特許文献2に示すボッシュ法を用いたプラズマダイシングを、突起電極が形成されたウエーハに施すと、生成された異物(被膜)が突起電極に堆積してしまう。異物が突起電極に付着したままの状態でデバイスを実装すると、実装不良や断線が発生したり、後に突起電極に異物から腐食が生じて破損するおそれもある。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、デバイスの実装不良、断線等の加工後の破損を抑制することができる加工方法を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の加工方法は、交差する複数のストリートで区画された各領域にそれぞれデバイスが形成された表面を有し、該デバイスは突起電極を備えた被加工物の加工方法であって、被加工物表面の該デバイスを覆うとともに該ストリートを露出させるマスクを準備するマスク準備ステップと、表面の該デバイスが該マスクで覆われるとともに裏面に保持部材が配設された被加工物に対して該マスクを介してプラズマ化したSFを供給して溝を形成し、次いでプラズマ化したCを該マスクを介して被加工物に供給して被加工物に被膜を堆積させた後、プラズマ化したSFを該マスクを介して被加工物に供給することで該溝底の該被膜を除去して該溝底の底面をエッチングすることを繰り返すプラズマエッチングステップと、該プラズマエッチングステップを実施した後、被加工物を洗浄液で洗浄して該プラズマエッチングステップで生成された該被膜を除去する異物除去ステップと、を備えたことを特徴とする。
前記加工方法おいて、該プラズマエッチングステップを実施する前に、被加工物の裏面に保持部材を配設する保持部材配設ステップを更に備えても良い。
前記加工方法において、該異物除去ステップは、被加工物が洗浄液中に浸漬されて実施されても良い。
前記加工方法において、該保持部材は、基材層と該基材層上に配設された糊層とからなるテープと、該テープの外周縁が貼着された環状フレームと、からなり、該異物除去ステップでは、被加工物は裏面に貼着された該テープと該環状フレームとともに該洗浄液中に浸漬されても良い。
前記加工方法において、該異物除去ステップでは、該洗浄液を常温よりも加熱し、超音波振動を付与して実施しても良い。
本願発明の加工方法は、デバイスの実装不良、断線等の加工後の破損を抑制することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態1に係る加工方法の加工対象の被加工物の一例を示す斜視図である。 図2は、図1中のII部を拡大して示す平面図である。 図3は、図2に示された被加工物の突起電極等の断面図である。 図4は、実施形態1に係る加工方法の流れを示すフローチャートである。 図5は、図4に示された加工方法の保持部材配設ステップ後の被加工物を示す斜視図である。 図6は、図5に示された被加工物及び粘着テープの一部の断面図である。 図7は、図4に示された加工方法のマスク準備ステップを示す側面図である。 図8は、図4に示された加工方法のプラズマエッチングステップで用いられるエッチング装置の構成を示す断面図である。 図9は、図4に示された加工方法のプラズマエッチングステップ後の被加工物の要部の断面図である。 図10は、図4に示された加工方法の異物除去ステップを示す説明図である。 図11は、実施形態2に係る加工方法の流れを示すフローチャートである。 図12は、実施形態3に係る加工方法の流れを示すフローチャートである。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態1〕
本発明の実施形態1に係る加工方法を図面に基づいて説明する。図1は、実施形態1に係る加工方法の加工対象の被加工物の一例を示す斜視図である。図2は、図1中のII部を拡大して示す平面図である。図3は、図2に示された被加工物の突起電極等の断面図である。
実施形態1に係る加工方法は、図1に示す被加工物200の加工方法である。実施形態1では、被加工物200は、シリコン、サファイア、又はガリウムヒ素などを基板とする円板状の半導体ウエーハや光デバイスウエーハである。被加工物200は、図1に示すように、交差する複数のストリート201で区画された各領域にそれぞれデバイス202が形成された表面203を有する。
デバイス202は、図2に示すように、突起電極204を備える。また、被加工物200の基板の表面は、突起電極204を除いて、図3に示すように、パッシベーション層205が積層されている。パッシベーション層205は、パッシベーション膜である。パッシベーション膜は、突起電極204を形成する際のマスクとして用いられる。また、パッシベーション膜は、基板の表面に積層されて、デバイス202の回路を外部環境から保護し、デバイス202の回路を物理的及び化学的に保護する。パッシベーション膜は、例えば、感光性ポリイミドにより構成されている。パッシベーション膜は、プラズマエッチングが困難な膜である。実施形態1において、パッシベーション層205は、突起電極204を除いて被加工物200の基板の表面に形成されているが、本発明では、デバイス202表面を保護するパッシベーションの役目も果たすべくデバイス202全面上に形成されても良い。また、本発明では、突起電極204に対応した位置のみに感光性ポリイミドにより構成されたパッシベーション膜が形成されても良く、この場合、デバイス202上面は、マスク用ポリイミドと異なる材料で形成されたパッシベーション膜により保護される。
突起電極204は、デバイス202上に設けられている。実施形態1において、突起電極204は、図3に示すように、デバイス202上の半田付け電極206と、半田付け電極206上に設けられた球状のバンプ207とを備える。実施形態1において、半田付け電極206は、ニッケル又はニッケル合金により構成されたUBM(Underbump Meta)である。実施形態1において、バンプ207は、Sn−Ag系合金により構成された所謂鉛フリー半田により構成されている。実施形態1において、デバイス202は、突起電極204を備えた所謂WLCSP(Wafer level Chip Size Package)である。なお、実施形態1において、突起電極204は、球状のバンプ207を備えるが、本発明では、柱状に形成されても良い。
図4は、実施形態1に係る加工方法の流れを示すフローチャートである。図5は、図4に示された加工方法の保持部材配設ステップ後の被加工物を示す斜視図である。図6は、図5に示された被加工物及び粘着テープの一部の断面図である。図7は、図4に示された加工方法のマスク準備ステップを示す側面図である。図8は、図4に示された加工方法のプラズマエッチングステップで用いられるエッチング装置の構成を示す断面図である。図9は、図4に示された加工方法のプラズマエッチングステップ後の被加工物の要部の断面図である。図10は、図4に示された加工方法の異物除去ステップを示す説明図である。
実施形態1に係る加工方法は、被加工物200をストリート201に沿って切断して、個々のデバイス202に分割する方法である。加工方法は、図4に示すように、保持部材配設ステップST1と、マスク準備ステップST2と、プラズマエッチングステップST3と、異物除去ステップST4とを備える。
保持部材配設ステップST1は、プラズマエッチングステップST3を実施する前に、被加工物200の表面203の裏側の裏面208に保持部材210を配設するステップである。実施形態1において、保持部材210は、図5に示すように、テープである粘着テープ211と、粘着テープ211の外周縁が貼着された環状フレーム212とからなる。粘着テープ211は、図6に示すように、PET(Polyethylene Terephthalate)、PO(Polyolefin)、又はPVC(Polyvinyl Chloride)などの合成樹脂により構成された基材層213と、基材層213上に配設され被加工物200の裏面208に貼着するアクリル系やゴム系の樹脂からなる糊層214とからなる。保持部材配設ステップST1は、図5に示すように、外縁部に環状フレーム212が貼着された粘着テープ211に被加工物200の裏面208を貼着する。なお、図6は、バンプ207即ち突起電極204を省略している。
なお、本発明では、保持部材配設ステップST1において、被加工物200と同じ大きさのPET(Polyethylene Terephthalate)、PO(Polyolefin)、又はPVC(Polyvinyl Chloride)などの合成樹脂で構成された保持部材である保護テープを裏面208に貼着しても良い。また、本発明では、保持部材配設ステップST1において、保持部材として、ガラス板、シリコンウエーハ、セラミックス板を被加工物200の裏面208に貼着しても良い。加工方法は、マスク準備ステップST2に進む。
マスク準備ステップST2は、被加工物200表面203のデバイス202を覆うとともに、ストリート201を露出させるマスクを準備するステップである。実施形態1において、マスク準備ステップST2は、図7に示すように、粘着テープ211を介して切削装置1のチャックテーブル2に吸引保持し、環状フレーム212をクランプ部3でクランプする。マスク準備ステップST2は、切削装置1の切削ユニット4をストリート201に沿って被加工物200に対して相対的に移動させながら切削ブレード5をストリート201上のパッシベーション層205に切り込ませて、ストリート201上のパッシベーション層205を除去し、ストリート201の基板を露出させる。実施形態1において、パッシベーション層205は、ストリート201上の部分が除去されて、マスクに形成される。
実施形態1において、マスク準備ステップST2は、ストリート201に切削加工を施して、ストリート201の基板を露出させているが、本発明では、これに限定されず、ストリート201にレーザ光を照射して、アブレーション加工を施して、ストリート201上のパッシベーション層205を除去し、ストリート201の基板を露出させても良い。また、本発明では、前工程において、ストリート201上のパッシベーション層205が除去されている場合には、マスク準備ステップST2は、保持部材210が貼着された被加工物200を準備することで、前述したマスクを準備しても良い。加工方法は、プラズマエッチングステップST3に進む。
プラズマエッチングステップST3は、表面203のデバイス202がマスクであるパッシベーション層205で覆われるとともに裏面208に保持部材である粘着テープ211が配設された被加工物200に対してパッシベーション層205を介してプラズマ化したSFを供給して図9に示す溝220をストリート201に形成し、次いでプラズマ化したCをパッシベーション層205を介して被加工物200に供給して被加工物200に被膜を堆積させた後、プラズマ化したSFをパッシベーション層205を介して被加工物200に供給することで溝220底の被膜を除去して溝220底の底面をエッチングすることを繰り返すステップである。実施形態1において、プラズマエッチングステップST3は、ストリート201をエッチングにより除去して、被加工物200を個々のデバイス202に分割する。
プラズマエッチングステップST3は、図8に示すエッチング装置10を用いて実施する。図8に示すエッチング装置10は、密閉空間11を形成するハウジング12を具備している。このハウジング12の側壁13は、被加工物200を搬出入するための開口14が設けられている。開口14の外側には、開口14を開閉するためのゲート20が上下方向に移動可能に配設されている。ゲート20は、シリンダ21とシリンダ21から伸縮自在なピストンロッド22とからなるゲート作動ユニット23によって上下方向に移動される。また、ハウジング12の底壁15には、ガス排出ユニット24に接続された排気口16が設けられている。
エッチング装置10は、密閉空間11内に下部電極30と上部電極40とが対向して配設している。下部電極30は、導電性の材料によって形成されており、円盤状の被加工物保持部31と、被加工物保持部31の下面中央部から突出した円柱状の支持部32とからなる。下部電極30は、支持部32がハウジング12の底壁15に形成された孔17内に挿通され、絶縁体33を介して底壁15にシールされた状態で支持されている。下部電極30は、支持部32を介して高周波電源50に電気的に接続されている。
下部電極30の被加工物保持部31の上部には、吸着保持部材34(静電チャック、ESC:Electrostatic chuck)が設けられている。吸着保持部材34は、図示しない電源からプラスの電圧が印加される正極電極35と、電源からマイナスの電圧が印加される負極電極36とを備える。下部電極30は、吸着保持部材34上に被加工物200が載置され、正極電極35にプラスの電圧が印加され、負極電極36にマイナスの電圧が印加されることにより、電極35,36間に発生した静電吸着力によって被加工物200を吸着保持部材34上に吸着保持する。
また、下部電極30の被加工物保持部31の下部には、冷却通路37が形成されている。この冷却通路37の一端は支持部32に形成された冷媒導入通路38に連通され、冷却通路37の他端は支持部32に形成された冷媒排出通路39に連通されている。冷媒導入通路38および冷媒排出通路39は、冷媒供給ユニット51に連通されている。下部電極30は、冷媒供給ユニット51が作動すると、冷媒であるヘリウムガスが冷媒導入通路38、冷却通路37および冷媒排出通路39を通して循環されて、下部電極30の異常昇温が防止される。
上部電極40は、導電性の材料によって形成されており、円盤状のガス噴出部41と、ガス噴出部41の上面中央部から突出した円柱状の支持部42とからなっている。上部電極40は、ガス噴出部41が下部電極30を構成する被加工物保持部31と対向して配設され、支持部42がハウジング12の上壁18に形成された孔19内に挿通され、孔19に装着されたシール部材25によって上下方向に移動可能に支持されている。支持部42の上端部は、作動部材26を介して昇降駆動ユニット27に連結されている。なお、また、上部電極40は、高周波電源50から高周波電力が印加される。
上部電極40のガス噴出部41は、下面に開口する噴出口43を複数設けている。噴出口43は、ガス噴出部41に形成された連通路44および支持部42に形成された連通路45を介してSFガス供給ユニット52およびCガス供給ユニット53に接続されている。
エッチング装置10は、上記ゲート作動ユニット23、ガス排出ユニット24、高周波電源50、冷媒供給ユニット51、昇降駆動ユニット27、SFガス供給ユニット52、Cガス供給ユニット53等を制御する制御ユニット60を備える。制御ユニット60は、エッチング装置10の構成要素をそれぞれ制御して、被加工物200をプラズマエッチングする動作をエッチング装置10に実施させるものである。なお、制御ユニット60は、コンピュータである。制御ユニット60は、CPU(Central Processing Unit)のようなマイクロプロセッサを有する演算処理装置と、ROM(Read Only Memory)又はRAM(Random Access Memory)のようなメモリを有する記憶装置と、入出力インターフェース装置とを有する。制御ユニット60の演算処理装置は、記憶装置に記憶されているコンピュータプログラムに従って演算処理を実施して、エッチング装置10を制御するための制御信号を入出力インターフェース装置を介してエッチング装置10の上述した構成要素に出力する。
プラズマエッチングステップST3では、制御ユニット60は、ゲート作動ユニット23を作動してゲート20を図8中の下方に移動させ、ハウジング12の開口14を開ける。次に、図示しない搬出入手段によってマスク準備ステップST2が実施された被加工物200を開口14を通してハウジング12内の密閉空間11に搬送し、下部電極30を構成する被加工物保持部31の吸着保持部材34上に粘着テープ211を介して被加工物200の裏面208を載置する。このとき、制御ユニット60は、昇降駆動ユニット27を作動して上部電極40を上昇させておく。制御ユニット60は、電極35,36に電力を印加して吸着保持部材34上に被加工物200を吸着保持する。
制御ユニット60は、ゲート作動ユニット23を作動してゲート20を上方に移動させ、ハウジング12の開口14を閉じる。制御ユニット60は、昇降駆動ユニット27を作動して上部電極40を下降させ、上部電極40を構成するガス噴出部41の下面と下部電極30を構成する被加工物保持部31に保持された被加工物200との間の距離をプラズマエッチング処理に適した所定の電極間距離(例えば10mm)に位置付ける。
制御ユニット60は、ガス排出ユニット24を作動してハウジング12内の密閉空間11を真空排気して、密閉空間11の圧力を25Paに維持する。制御ユニット60は、被加工物200に対してプラズマ化したSFを供給して溝220を形成するエッチングステップと、エッチングステップに次いでプラズマ化したCを被加工物200に供給して被加工物200に被膜を堆積させる被膜堆積ステップとを交互に繰り返す。なお、被膜堆積ステップ後のエッチングステップは、溝220底の被膜を除去して溝220底の底面をエッチングする。このように、プラズマエッチングステップST3は、所謂ボッシュ法で被加工物200をプラズマエッチングする。
なお、エッチングステップでは、制御ユニット60は、SFガス供給ユニット52を作動しプラズマ発生用のSFガスを上部電極40の複数の噴出口43から下部電極30の吸着保持部材34上に保持された被加工物200に向けて噴出する。そして、制御ユニット60は、プラズマ発生用のSFガスを供給した状態で、高周波電源50から上部電極40にプラズマを作り維持する高周波電力を印加を印加し、高周波電源50から下部電極30にイオンを引き込むための高周波電力を印加する。これにより、下部電極30と上部電極40との間の空間にSFガスからなる等方性を有するプラズマが発生し、このプラズマが被加工物200に引き込まれて、パッシベーション層205から露出したストリート201をエッチングして、溝220を形成する。
また、被膜堆積ステップでは、制御ユニット60は、Cガス供給ユニット53を作動しプラズマ発生用のCガスを上部電極40の複数の噴出口43から下部電極30の吸着保持部材34上に保持された被加工物200に向けて噴出する。そして、制御ユニット60は、プラズマ発生用のCガスを供給した状態で、高周波電源50から上部電極40にプラズマを作り維持する高周波電力を印加を印加し、高周波電源50から下部電極30にイオンを引き込むための高周波電力を印加する。これにより、下部電極30と上部電極40との間の空間にCガスからなるプラズマが発生し、このプラズマが被加工物200に引き込まれて、被加工物200に被膜を堆積させる。
エッチングステップと被膜堆積ステップとの双方において、制御ユニット60は、以下の条件でエッチング装置10の各構成要素を制御する。
密閉空間11の圧力:25Pa
高周波電力の周波数:13.56MHz
吸着保持部材34の温度:10℃
冷媒供給ユニット51が供給するヘリウムガスの圧力:2000Pa(ゲージ圧)
エッチングステップにおいて、制御ユニット60は、以下の条件でエッチング装置10の各構成要素を制御する。
上部電極40に印加する電力:2500W
下部電極30に印加する電力:150W
上部電極40から供給するガスの種類:SF
上部電極40から供給するガスの流量:400sccm(standard cubic centimeter per minute)
ステップ時間:5秒
被膜堆積ステップにおいて、制御ユニット60は、以下の条件でエッチング装置10の各構成要素を制御する。
上部電極40に印加する電力:2500W
下部電極30に印加する電力:50W
上部電極40から供給するガスの種類:C
上部電極40から供給するガスの流量:400sccm(standard cubic centimeter per minute)
ステップ時間:3秒
プラズマエッチングステップST3では、制御ユニット60は、溝220の深さ即ち被加工物200の厚さに応じて、エッチングステップと被膜堆積ステップとを繰り返す回数を設定する。実施形態1では、制御ユニット60は、エッチングステップと被膜堆積ステップとを50回ずつ繰り返す即ち50サイクル繰り返すが、本発明では、サイクル数は50に限定されない。加工方法は、プラズマエッチングステップST3を終了すると、異物除去ステップST4に進む。
なお、実施形態1において、プラズマエッチングステップST3が実施された被加工物200は、図9に示すように、溝220が基板を貫通して、個々のデバイス202に分割された状態で粘着テープ211に貼着されている。プラズマエッチングステップST3後のデバイス202は、図9に示すように、プラズマエッチングステップST3において生成された異物であるフルオロカーボン(C)により構成された被膜300が堆積している。実施形態1において、被膜300は、溝220の切断面、パッシベーション層205の表面(特に、バンプ207の近傍)、及びバンプ207の表面(特に、パッシベーション層205の近傍)に付着している。
異物除去ステップST4は、プラズマエッチングステップST3を実施した後、被加工物200を図10に示す洗浄液100で洗浄してプラズマエッチングステップST3で生成された被膜300を除去するステップである。実施形態1において、異物除去ステップST4では、プラズマエッチングステップST3が実施された被加工物200を粘着テープ211に貼着されて環状フレーム212に支持された状態でカセット101内に複数収容する。
異物除去ステップST4は、図10に示すように、複数の被加工物200を収容したカセット101を、常温によりも高温に加熱された洗浄液100を収容した洗浄槽102内に挿入し、被加工物200が粘着テープ211と環状フレーム212とともに洗浄液100中に浸漬されて実施される。また、実施形態1では、異物除去ステップST4は、洗浄槽102に設けられた超音波振動ユニット103に交流電源104からの電力を印加して、洗浄槽102内の洗浄液100を超音波振動させて、被加工物200から被膜300を除去する。こうして、実施形態1において、異物除去ステップST4では、洗浄液100を常温よりも加熱し、超音波振動を付与して実施するが、本発明では、超音波振動を付与しなくても良い。
また、実施形態1において、異物除去ステップST4は、洗浄液100を45℃以上でかつ50℃以下の温度に加熱するが、洗浄液100の温度は、これに限定されない。また、実施形態1において、異物除去ステップST4は、超音波振動ユニット103に交流電源104から200Wの電力を印加して、洗浄液100に100kHzの超音波振動を付与しつつ10分から15分洗浄するが、交流電源104から印加する電力、洗浄液100に付与する超音波振動の周波数及び洗浄時間はこれらに限定されない。加工方法は、異物除去ステップST4後では、被加工物200を洗浄槽102の外に取り出して、被加工物200を自然乾燥させる。
なお、本発明では、洗浄液100として、粘着テープ211と環状フレーム212とを溶解させない(特に、糊層214の粘着力を低下させない)液体が望ましく、フッ素系の洗浄液、又は、プラズマエッチングに耐性を有するレジストを除去する際に用いられるレジスト剥離剤を用いることができる。フッ素系洗浄液として、HFE(ハイドロフルオロエーテル)を用いることができ、レジスト剥離剤として、有機溶剤ベースのレジスト剥離剤を用いることができる。
また、実施形態1において、異物除去ステップST4は、複数の被加工物200を収容したカセット101毎洗浄液100に浸漬させて洗浄する所謂枚葉処理を実施しているが、本発明では、被加工物200を一枚ずつ洗浄液100に浸漬させる所謂バッチ処理を実施しても良い。
実施形態1に係る加工方法は、プラズマエッチングステップST3後に洗浄液100を用いて異物である被膜300を除去する異物除去ステップST4を実施するため、デバイス202から被膜300を除去することができる。その結果、実施形態1に係る加工方法は、デバイス202の実装不良、断線等の加工後の破損を抑制することができる。
また、実施形態1に係る加工方法は、保持部材配設ステップST1において被加工物200の裏面208に保持部材210を貼着するので、特に、プラズマエッチングステップST3後の被加工物200を保持部材210毎搬送でき、被加工物200を容易に搬送することができる。
また、実施形態1に係る加工方法は、異物除去ステップST4では洗浄液100内に被加工物200を浸漬させる。このために、加工方法は、突起電極204のバンプ207の下端と被加工物200の表面203との間に堆積した被膜300を除去することができるとともに、突起電極204が円柱状に形成されている場合には、突起電極204形成中に電極下端側がえぐれて生じる所謂アンダーカットに堆積した被膜300を除去することができる。
また、実施形態1に係る加工方法は、保持部材210が粘着テープ211と環状フレーム212とからなるので、特にプラズマエッチングステップST3後の被加工物200を環状フレーム212毎搬送でき、被加工物200を容易に搬送することができる。
また、実施形態1に係る加工方法は、異物除去ステップST4では、洗浄液100を常温よりも高温に加熱し、洗浄液100に超音波振動を付与するので、被膜300に微小な振動が付与された洗浄液100を衝突させることができ、被膜300を除去することができる。
また、実施形態1に係る加工方法は、洗浄液100として、フッ素系の洗浄液特にHFE(ハイドロフルオロエーテル)を用いた場合、洗浄液100中に被加工物200を浸漬させても、種々の種類の粘着テープ211の糊層214の粘着力を低下させることなく、被膜300をデバイス202から除去することができる。その結果、加工方法は、被加工物200を脱落させることなく異物除去ステップST4を実施でき、被加工物200の搬送性を低下させることなく、被膜300を除去することができる。
また、実施形態1に係る加工方法は、洗浄液100として、レジスト剥離剤特に有機溶剤ベースのレジスト剥離剤を用いた場合、洗浄液100中に被加工物200を浸漬させても、特定の種類の粘着テープ211の糊層214の粘着力を低下させることなく、被膜300をデバイス202から除去することができ、デバイス202に残存した被膜300の量を抑制することができる。その結果、加工方法は、被加工物200を脱落させることなく異物除去ステップST4を実施でき、被加工物200の搬送性を低下させることなく、デバイス202に残存した被膜300の量を抑制することができる。
〔実施形態2〕
本発明の実施形態2に係る加工方法を図面に基いて説明する。図11は、実施形態2に係る加工方法の流れを示すフローチャートである。図11は、実施形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態2に係る加工方法は、加工対象物である被加工物200にパッシベーション層205が形成されていないことと、マスク準備ステップST2−2が実施形態1の加工方法と異なることと、異物除去ステップST4を実施した後にマスク除去ステップST10を実施すること以外、実施形態1に係る加工方法と同じである。
実施形態2に係る加工方法のマスク準備ステップST2−2は、PVA(ポリビニルアルコール)、又はPVP(ポリビニルピロリドン)等により構成された水溶性の樹脂を被加工物200の表面203全体に塗布した後、ストリート201に切削加工又はレーザ光を照射するアブレーション加工を施して、ストリート201を露出させて、マスクを形成する。また、実施形態2において、マスク準備ステップST2−2は、水溶性の樹脂によりマスクを形成したが、本発明では、硬化するとプラズマ耐性を有する液体であるレジストを被加工物200の表面203全体に塗布し、露光、現像して、ストリート201上のレジストを除去してマスクを形成しても良い。なお、レジストを塗布する際には、例えば、被加工物200を軸心回りに回転する回転テーブルに保持した後、回転テーブルを軸心回りに回転させながら表面203にレジストを供給する。
実施形態2に係る加工方法のマスク除去ステップST10は、異物除去ステップST4を実施した後にマスクを除去するステップである。マスク除去ステップST10は、マスクが水溶性の樹脂により構成されている場合には、表面に純水などの洗浄水を供給してマスクを除去し、マスクがレジストにより構成されている場合には、アッシングを実施してマスクを除去する。なお、実施形態2において、マスクがレジストにより構成され、異物除去ステップST4の洗浄液としてレジスト剥離剤を用いる場合には、マスク除去ステップST10を実施することなく、異物除去ステップST4において被膜300と共にマスクを除去しても良い。
実施形態2に係る加工方法は、実施形態1と同様に、プラズマエッチングステップST3後に洗浄液100を用いて異物である被膜300を除去する異物除去ステップST4を実施するため、デバイス202から被膜300を除去することができる。その結果、実施形態2に係る加工方法は、デバイス202の実装不良、断線等の加工後の破損を抑制することができる。
〔実施形態3〕
本発明の実施形態3に係る加工方法を図面に基いて説明する。図12は、実施形態3に係る加工方法の流れを示すフローチャートである。図12は、実施形態1と同一部分に同一符号を付して説明を省略する。
実施形態3に係る加工方法は、プラズマエッチングステップST3−3が実施形態1の加工方法と異なることと、プラズマエッチングステップST3−3を実施した後に裏面研削ステップST11を実施してから異物除去ステップST4を実施すること以外、実施形態1に係る加工方法と同じである。
実施形態3に係る加工方法のプラズマエッチングステップST3−3は、ストリート201に形成される溝220により被加工物200を個々のデバイス202に分割することなく、溝220の深さをデバイス202の仕上げ厚さ以上に形成する。裏面研削ステップST11は、被加工物200の裏面208に研削加工を施して、裏面208側に溝220を露出させて、被加工物200を個々のデバイス202に分割するステップである。
裏面研削ステップST11は、被加工物200の表面203に図示しない保護部材を貼着し、裏面208から粘着テープ211を剥がし、保護部材を介して被加工物200の表面203側を図示しない研削装置のチャックテーブルに吸引保持し、被加工物200の裏面208に研削砥石を当接させて、チャックテーブル及び研削砥石を軸心回りに回転する。裏面研削ステップST11は、被加工物200の裏面208に研削加工を施して、被加工物200を仕上げ厚さまで薄化する。裏面研削ステップST11は、被加工物200を仕上げ厚さまで薄化すると、溝220の深さが仕上げ厚さ以上であるために、裏面208側に溝220が露出して、被加工物200は、個々のデバイス202に分割される。
実施形態3に係る加工方法は、実施形態1と同様に、プラズマエッチングステップST3−3後に洗浄液100を用いて異物である被膜300を除去する異物除去ステップST4を実施するため、デバイス202から被膜300を除去することができる。その結果、実施形態3に係る加工方法は、デバイス202の実装不良、断線等の加工後の破損を抑制することができる。
また、実施形態3に係る加工方法は、プラズマエッチングステップST3−3後に裏面研削ステップST11を実施するので、デバイス202の厚さを所望の仕上げ厚さに形成することができる。
次に、本発明の発明者は、前述した実施形態1及び実施形態2の効果を確認した。結果を以下の表1及び表2に示す。
Figure 2018190902
表1は、実施形態1及び実施形態2に係る加工方法の異物除去ステップST4の効果を確認した結果であり、加工後の特に突起電極204の周囲の被膜300の残存状況を走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)を用いてエネルギー分散型X線分析(Energy dispersive X-ray spectrometry:EDX)により確認した結果である。表1中の比較例1は、図4に示す実施形態1に係る加工方法から異物除去ステップST4を除いた加工方法を実施した。表1中の比較例2は、図11に示す実施形態2に係る加工方法から異物除去ステップST4を除いた加工方法を実施した。
また、表1中の本発明品1及び本発明品2は、洗浄液としてフッ素系の洗浄液特にHFE(ハイドロフルオロエーテル)を用い、本発明品3及び本発明品4は、洗浄液100として、レジスト剥離剤特に有機溶剤ベースのレジスト剥離剤を用いた。本発明品1及び本発明品3は、実施形態1に係る加工方法を実施し、異物除去ステップST4において洗浄液100に超音波振動を付与した。本発明品2及び本発明品4は、実施形態2に係る加工方法を実施し、異物除去ステップST4において洗浄液100に超音波振動を付与しなかった。
比較例1及び比較例2は、フッ素を検出したので、被膜300が堆積していることが明らかとなった。また、本発明品1及び本発明品2は、フッ素を検出できなかったので、被膜300を除去したことが明らかとなった。また、本発明品3及び本発明品4は、検出したフッ素の量を比較例1及び比較例2よりも抑制できたので、残存した被膜300の量を抑制できたことが明らかとなった。よって、表1によれば、異物除去ステップST4を実施し、洗浄液100としてフッ素系の洗浄液特にHFE(ハイドロフルオロエーテル)を用いると、被膜300を除去できることが明らかとなった。また、表1によれば、異物除去ステップST4を実施し、洗浄液100としてレジスト剥離剤特に有機溶剤ベースのレジスト剥離剤を用いると、被膜300の量を抑制できることが明らかとなった。
Figure 2018190902
表2は、実施形態1及び実施形態2に係る加工方法の異物除去ステップST4中のデバイス202の粘着テープ211からの脱落を確認した結果であり、粘着テープ211として種々の種類の粘着テープからの被加工物200の脱落を確認した結果である。表2の確認において用いられた粘着テープ211は、基材層213がPET、PO、又はPVCからなり、糊層214がアクリル系やゴム系の樹脂からなり、各種厚みの異なるテープである。
表2中の本発明品5及び本発明品6は、洗浄液としてフッ素系の洗浄液特にHFE(ハイドロフルオロエーテル)を用い、本発明品7及び本発明品8は、洗浄液100として、レジスト剥離剤特に有機溶剤ベースのレジスト剥離剤を用いた。本発明品5及び本発明品7は、異物除去ステップST4において洗浄液100に超音波振動を付与した。本発明品6及び本発明品8は、異物除去ステップST4において洗浄液100に超音波振動を付与しなかった。
本発明品5及び本発明品6は、種々の種類の粘着テープ211からデバイス202が脱落しなかった。よって、表2によれば、異物除去ステップST4を実施し、洗浄液100としてフッ素系の洗浄液特にHFE(ハイドロフルオロエーテル)を用いると、種々の種類の粘着テープ211の糊層214の粘着力を低下させることなく、種々の種類の粘着テープ211からデバイス202を脱落させることなく、被膜300を除去できることが明らかとなった。
本発明品7及び本発明品8は、特定の種類の粘着テープ211からデバイス202が脱落しなかった。よって、表2によれば、異物除去ステップST4を実施し、レジスト剥離剤特に有機溶剤ベースのレジスト剥離剤を用いると、特定の種類の粘着テープ211の糊層214の粘着力を低下させることなく、特定の種類の粘着テープ211からデバイス202を脱落させることなく、デバイス202に残存した被膜300の量を抑制することができることが明らかとなった。
また、本発明品5、6、7及び8において、デバイス202が脱落しなかったのは、高密度、分子量の高いポリマーからなる粘着テープ211である。このために、高密度、分子量の高いポリマーからなる粘着テープ211を用いることで、薬品による膨潤を抑えられるために好ましいと考えられることが明らかとなった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
100 洗浄液
200 被加工物
201 ストリート
202 デバイス
203 表面
204 突起電極
205 パッシベーション層(マスク)
208 裏面
210 保持部材
211 粘着テープ(テープ)
212 環状フレーム
213 基材層
214 糊層
220 溝
300 被膜
ST1 保持部材配設ステップ
ST2 マスク準備ステップ
ST3 プラズマエッチングステップ
ST4 異物除去ステップ

Claims (5)

  1. 交差する複数のストリートで区画された各領域にそれぞれデバイスが形成された表面を有し、該デバイスは突起電極を備えた被加工物の加工方法であって、
    被加工物表面の該デバイスを覆うとともに該ストリートを露出させるマスクを準備するマスク準備ステップと、
    表面の該デバイスが該マスクで覆われるとともに裏面に保持部材が配設された被加工物に対して該マスクを介してプラズマ化したSFを供給して溝を形成し、次いでプラズマ化したCを該マスクを介して被加工物に供給して被加工物に被膜を堆積させた後、プラズマ化したSFを該マスクを介して被加工物に供給することで該溝底の該被膜を除去して該溝底の底面をエッチングすることを繰り返すプラズマエッチングステップと、
    該プラズマエッチングステップを実施した後、被加工物を洗浄液で洗浄して該プラズマエッチングステップで生成された該被膜を除去する異物除去ステップと、を備えた加工方法。
  2. 該プラズマエッチングステップを実施する前に、被加工物の裏面に保持部材を配設する保持部材配設ステップを更に備えた、請求項1に記載の加工方法。
  3. 該異物除去ステップは、被加工物が洗浄液中に浸漬されて実施される、請求項1に記載の加工方法。
  4. 該保持部材は、基材層と該基材層上に配設された糊層とからなるテープと、該テープの外周縁が貼着された環状フレームと、からなり、
    該異物除去ステップでは、被加工物は裏面に貼着された該テープと該環状フレームとともに該洗浄液中に浸漬される、請求項3に記載の加工方法。
  5. 該異物除去ステップでは、該洗浄液を常温よりも加熱し、超音波振動を付与して実施する、請求項3に記載の加工方法。
JP2017094115A 2017-05-10 2017-05-10 加工方法 Active JP6899252B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094115A JP6899252B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 加工方法
TW107112252A TWI744515B (zh) 2017-05-10 2018-04-10 被加工物的加工方法
CN201810409277.8A CN108878284B (zh) 2017-05-10 2018-05-02 被加工物的加工方法
US15/974,223 US20180330957A1 (en) 2017-05-10 2018-05-08 Workpiece processing method
KR1020180053214A KR102461442B1 (ko) 2017-05-10 2018-05-09 피가공물의 가공 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094115A JP6899252B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018190902A true JP2018190902A (ja) 2018-11-29
JP6899252B2 JP6899252B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=64096838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017094115A Active JP6899252B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180330957A1 (ja)
JP (1) JP6899252B2 (ja)
KR (1) KR102461442B1 (ja)
CN (1) CN108878284B (ja)
TW (1) TWI744515B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283652A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Asahi Glass Co Ltd 洗浄方法
JP2014082264A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Sharp Corp 半導体モジュールの製造方法
JP2014513868A (ja) * 2011-03-14 2014-06-05 プラズマ − サーム、エルエルシー 半導体ウェーハをプラズマ・ダイシングする方法及び装置
JP2014523110A (ja) * 2011-06-15 2014-09-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド レーザスクライビング・プラズマエッチングによるデバイスの個片化用のインサイチュー蒸着マスク層
JP2015532008A (ja) * 2012-08-27 2015-11-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated レーザ及びプラズマエッチングによる基板のダイシングのためのマスク残留物除去
JP2017028170A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2017504190A (ja) * 2013-12-06 2017-02-02 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 表面上の残渣を除去するための洗浄用製剤

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4241045C1 (de) 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
US5389182A (en) * 1993-08-02 1995-02-14 Texas Instruments Incorporated Use of a saw frame with tape as a substrate carrier for wafer level backend processing
JP3679871B2 (ja) * 1996-09-04 2005-08-03 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置及び搬送ロボット
US6076585A (en) * 1998-03-02 2000-06-20 Motorola, Inc. Method of manufacturing a semiconductor device and apparatus therefor
DE19919469A1 (de) * 1999-04-29 2000-11-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Plasmaätzen von Silizium
DE10031252A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Zertrennung eines Substratwafers in eine Anzahl von Substratchips
JP2002208563A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Ebara Corp 被加工物の加工装置及び加工方法
JP2003257896A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの分割方法
JP3958080B2 (ja) * 2002-03-18 2007-08-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置内の被洗浄部材の洗浄方法
US20040058551A1 (en) * 2002-09-23 2004-03-25 Meagley Robert P. Fluorous cleaning solution for lithographic processing
JP2006114825A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの分割方法
US7989319B2 (en) * 2007-08-07 2011-08-02 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor die singulation method
US7531047B1 (en) * 2007-12-12 2009-05-12 Lexmark International, Inc. Method of removing residue from a substrate after a DRIE process
US20090212014A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Tokyo Electron Limited Method and system for performing multiple treatments in a dual-chamber batch processing system
WO2009142281A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 旭硝子株式会社 フッ素化合物による洗浄方法
JP5048587B2 (ja) * 2008-05-22 2012-10-17 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社 フッ素化合物による洗浄方法
JP5326404B2 (ja) * 2008-07-29 2013-10-30 富士通株式会社 モールドの製造方法
US8863763B1 (en) * 2009-05-27 2014-10-21 WD Media, LLC Sonication cleaning with a particle counter
US8404056B1 (en) * 2009-05-27 2013-03-26 WD Media, LLC Process control for a sonication cleaning tank
US20110076853A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Magic Technologies, Inc. Novel process method for post plasma etch treatment
US8993414B2 (en) * 2012-07-13 2015-03-31 Applied Materials, Inc. Laser scribing and plasma etch for high die break strength and clean sidewall
JP6061527B2 (ja) * 2012-07-13 2017-01-18 東京応化工業株式会社 非水系洗浄剤及びケイ素基板のエッチング加工方法
JP2014063866A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Canon Inc シリコン基板の加工方法及び荷電粒子線レンズの製造方法
KR20160011666A (ko) * 2013-09-19 2016-02-01 가부시키가이샤 제이올레드 유기 발광 소자의 제조 방법 및 표시 장치의 제조 방법
TWI671812B (zh) * 2013-11-13 2019-09-11 東芝股份有限公司 半導體晶片之製造方法、半導體晶片及半導體裝置
US20150255349A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 JAMES Matthew HOLDEN Approaches for cleaning a wafer during hybrid laser scribing and plasma etching wafer dicing processes
US9076860B1 (en) * 2014-04-04 2015-07-07 Applied Materials, Inc. Residue removal from singulated die sidewall
JP6456049B2 (ja) * 2014-06-16 2019-01-23 キヤノン株式会社 貫通基板の形成方法
JP2016039186A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US9337098B1 (en) * 2015-08-14 2016-05-10 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor die back layer separation method
JP2017098452A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社ディスコ 洗浄方法
US11075118B2 (en) * 2016-06-22 2021-07-27 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor die singulation methods
JP6730891B2 (ja) * 2016-09-15 2020-07-29 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283652A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Asahi Glass Co Ltd 洗浄方法
JP2014513868A (ja) * 2011-03-14 2014-06-05 プラズマ − サーム、エルエルシー 半導体ウェーハをプラズマ・ダイシングする方法及び装置
JP2014523110A (ja) * 2011-06-15 2014-09-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド レーザスクライビング・プラズマエッチングによるデバイスの個片化用のインサイチュー蒸着マスク層
JP2015532008A (ja) * 2012-08-27 2015-11-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated レーザ及びプラズマエッチングによる基板のダイシングのためのマスク残留物除去
JP2014082264A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Sharp Corp 半導体モジュールの製造方法
JP2017504190A (ja) * 2013-12-06 2017-02-02 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 表面上の残渣を除去するための洗浄用製剤
JP2017028170A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108878284A (zh) 2018-11-23
TWI744515B (zh) 2021-11-01
CN108878284B (zh) 2024-02-20
KR102461442B1 (ko) 2022-10-31
TW201901798A (zh) 2019-01-01
KR20180123982A (ko) 2018-11-20
US20180330957A1 (en) 2018-11-15
JP6899252B2 (ja) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9379015B2 (en) Wafer processing method
US11164783B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device with metal film
US10354919B2 (en) Wafer dividing method
CN108231676B (zh) 晶片的加工方法
TW201643957A (zh) 晶圓的分割方法
JP6770858B2 (ja) 分割方法
US10991622B2 (en) Wafer processing method
US11133186B2 (en) Processing method of workpiece
CN115547929A (zh) 芯片的制造方法
TWI780318B (zh) 晶圓的加工方法
TWI783139B (zh) 晶圓的加工方法
JP7401183B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6899252B2 (ja) 加工方法
JP7442927B2 (ja) チップの製造方法
JP2019102481A (ja) 被加工物の加工方法
JP7104559B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP7292803B2 (ja) ウェーハの加工方法
TWI842762B (zh) 附金屬膜之半導體器件的製造方法
JP2019096812A (ja) 被加工物の加工方法
JP7104558B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP7128064B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP2023038555A (ja) 基板の分割方法
TW202414548A (zh) 器件晶圓之加工方法
JP2024048066A (ja) デバイスウェーハの加工方法
JP2020088159A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150