JP2018182963A - 回転電機のステータ - Google Patents

回転電機のステータ Download PDF

Info

Publication number
JP2018182963A
JP2018182963A JP2017082367A JP2017082367A JP2018182963A JP 2018182963 A JP2018182963 A JP 2018182963A JP 2017082367 A JP2017082367 A JP 2017082367A JP 2017082367 A JP2017082367 A JP 2017082367A JP 2018182963 A JP2018182963 A JP 2018182963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
teeth
stator
winding
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017082367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6471191B2 (ja
Inventor
美行 安達
Yoshiyuki Adachi
美行 安達
稔貴 加藤
Toshitaka Kato
稔貴 加藤
正幸 稲田
Masayuki Inada
正幸 稲田
充男 中住
Mitsuo Nakazumi
充男 中住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017082367A priority Critical patent/JP6471191B2/ja
Priority to CN201810335470.1A priority patent/CN108736614B/zh
Priority to US15/955,155 priority patent/US10608493B2/en
Publication of JP2018182963A publication Critical patent/JP2018182963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471191B2 publication Critical patent/JP6471191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】回転磁界の高調波成分を低減可能な回転電機のステータを提供すること。
【解決手段】回転電機のステータは、周方向に沿って配置された複数のティースと、隣接するティース間に形成された複数のスロットと、を有するステータコアと、異なる相の巻線が分布巻でそれぞれティースに巻回された複数相のコイルとを備える。複数のスロットの各々にはコイルを形成する巻線が複数存在し、複数のスロットの少なくとも一部には、異なる相の複数の巻線が周方向に重なって配置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、回転電機のステータに関する。
回転電機のステータに設けられるコイルを形成する巻線の形態は、大きくは「集中巻」と「分布巻」に分類できる。集中巻は、ステータコアの1つのティースの周りにまとめて巻線を巻回した構造である。集中巻のステータは、分布巻と比べるとコイル形状がシンプルでありコイルエンドが短い。しかし、集中巻のステータが構成する回転磁界は矩形波であるため、高調波成分による振動や騒音が比較的大きい。一方、分布巻は、ステータコアの複数のティースを跨いで巻線を巻回した構造である。分布巻のステータでは、ステータコアの外部で異なる相のコイルが径方向及び軸方向に重なり合うため、集中巻と比較してコイルエンドは大きい。しかし、分布巻のステータが構成する回転磁界は正弦波に近いため、振動や騒音が小さく回転電機の出力性能は集中巻よりも優れる。
こういった特性の違いを鑑みて、振動や騒音の小さい(NV(Noise Vibration)性能の高い)回転電機を実現する場合には、分布巻のステータが採用される場合が多い。さらに、分布巻のステータが構成する回転磁界の高調波成分を低減して、当該回転磁界をより一層正弦波に近づけるためには、特許文献1(特に図1)に記載のモータのように、ステータの同一スロット中に異相の巻線が存在する構成が考えられる。
特開2001−186736号公報
上記説明した同一スロット中に異相の巻線が存在するステータが構成する回転磁界は、径方向断面における各相巻線の分布によって正弦波への近似程度が異なると考えられる。このため、高調波成分が小さな正弦波に近い回転磁界を実現できる各相巻線の分布が望まれていた。
本発明の目的は、回転磁界の高調波成分を低減可能な回転電機のステータを提供することである。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
周方向に沿って配置された複数のティース(例えば、後述の実施形態でのティース14)と、隣接する前記ティース間に形成された複数のスロット(例えば、後述の実施形態でのスロット15)と、を有するステータコア(例えば、後述の実施形態でのステータコア11)と、
異なる相の巻線(例えば、後述の実施形態での細束線12)が分布巻でそれぞれ前記ティースに巻回された複数相のコイルと、を備えた回転電機のステータであって、
前記複数のスロットの各々には前記コイルを形成する前記巻線が複数存在し、
前記複数のスロットの少なくとも一部には、前記異なる相の複数の前記巻線が周方向に重なって配置された、回転電機のステータである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
各相のコイルは、
始端から第1スロット(例えば、後述の実施形態での第1スロットSu11)の前記周方向の一方側と、前記周方向の他方側に向かって前記第1スロットから第1個数のティースを挟んだ位置にある第2スロット(例えば、後述の実施形態での第2スロットSu12)の前記他方側との間で、前記第1個数のティースを巻回する第1ループ部(例えば、後述の実施形態での第1ループ部Lu11)と、
前記第1ループ部の終端から連続して、前記周方向の一方側に向かって前記第1スロットから1つ離れた第3スロット(例えば、後述の実施形態での第3スロットSu13)と、前記一方側に向かって前記第3スロットから第2個数のティースを挟んだ位置にある第4スロット(例えば、後述の実施形態での第4スロットSu14)との間で、前記第2個数のティースを巻回する第2ループ部(例えば、後述の実施形態での第2ループ部Lu12)と、
前記第2ループ部の終端から連続して、前記周方向の一方側に向かって第3スロットから1つ離れた第5スロット(例えば、後述の実施形態での第5スロットSu15)の前記他方側と、前記一方側に向かって前記第5スロットから前記第1個数のティースを挟んだ位置にある第6スロット(例えば、後述の実施形態での第6スロットSu16)の前記一方側との間で、前記第1個数のティースを巻回する第3ループ部(例えば、後述の実施形態での第3ループ部Lu13)と、を有し、
「前記第2個数=前記第1個数+2」の条件を満たし、
前記第3ループ部の終端は、前記第1ループ部の前記始端に接続されるか、前記コイルの終端である。
請求項1及び2の発明によれば、高調波成分が小さな正弦波に近い回転磁界を構成するステータを提供できる。
一実施形態の回転電機のステータの径方向断面図である。 一実施形態のステータの断面の周方向構造の一部を直線状に表した概念図である。 一実施形態のステータを径方向から見た場合のU相巻線の巻回の形態を示す概念図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は、一実施形態の回転電機のステータの径方向断面図である。図1に示すステータ10は、その内部に設けられる図示しないロータと組み合わされて回転電機を構成する。回転電機は、ステータ10のティース14に巻回された細束線(「巻線」ともいう。)12によって形成されるコイルに通電することによりロータが回転するように構成されている。
ステータ10は、ステータコア11と、ティース14に巻回された細束線12によって形成されるコイルとを有する。ステータコア11は、複数の鋼板が積層されて構成されている。各鋼板は、環状のステータヨーク13と、ステータヨーク13から径方向内側に等間隔で突出する複数のティース14と、隣り合うティース14間に周方向に等間隔で形成されたスロット15とを有する板状部材であり、電磁鋼板をプレス抜きすることで形成されている。複数の鋼板を積層すると、ステータコア11には、軸方向に貫通する複数のスロット15が周方向に等間隔で形成される。スロット15には、分布巻によって複数のティース14にわたって巻回された3相(U相、V相、W相)の巻線である細束線12によって形成されるコイルが取り付けられる。
以下、スロット15に収容される各相巻線の分布と、各相巻線の複数のティース14にわたる巻回の形態とについて説明する。
図2は、図1に示したステータ10の断面の周方向構造の一部を直線状に表した概念図である。図2に示すように、各スロット15には、巻線が径方向又は周方向に重なって配置された2層構造を有するよう収容されており、U相巻線12uおよびV相巻線12vに示すように、巻線が周方向に重なって配置され2層構造となったスロットには異相の巻線が存在する。
図3は、図1に示したステータ10を径方向から見た場合のU相巻線12uの巻回の形態を示す概念図である。図3に示すように、U相巻線12uによって形成されるU相のコイルは、始端から第1スロットSu11の周方向の一方側と、周方向の他方側に向かって第1スロットSu11から第1個数(4つ)のティース14を挟んだ位置にある第2スロットSu12の上記他方側との間で、第1個数のティース14を巻回する第1ループ部Lu11と、第1ループ部Lu11の終端から連続して、上記周方向の一方側に向かって第1スロットSu11から1つ離れた第3スロットSu13と、上記一方側に向かって第3スロットSu13から第2個数(6つ=第1個数+2)のティース14を挟んだ位置にある第4スロットSu14との間で、第2個数のティース14を巻回する第2ループ部Lu12と、第2ループ部Lu12の終端から連続して、上記周方向の一方側に向かって第3スロットSu13から1つ離れた第5スロットSu15の上記他方側と、上記一方側に向かって第5スロットSu15から第1個数のティース14を挟んだ位置にある第6スロットSu16の上記一方側との間で、第1個数のティース14を巻回する第3ループ部Lu13とを有する。第3ループ部Lu13の終端は、第1ループ部Lu11の始端に接続されるか、U相のコイルの終端である。
本実施形態の径方向から見た場合のV相巻線12vの巻回の形態は、上記説明したU相巻線12uの巻回位置に対して、上記周方向の一方側に2つのスロット15だけずれた位置にある点を除いてU相巻線12uの巻回の形態と同様である。同様に、本実施形態の径方向から見た場合のW相巻線12wの巻回の形態は、上記説明したU相巻線12uの巻回位置に対して、上記周方向の他方側に2つのスロット15だけずれた位置にある点を除いてU相巻線12uの巻回の形態と同様である。
上記説明した本実施形態の3相の巻線によって形成されるコイルの径方向断面における各相巻線の分布によれば、高調波成分が小さな正弦波に近い回転磁界を構成するステータを提供できる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
10 ステータ
11 ステータコア
12 細束線
13 ステータヨーク
14 ティース
15 スロット

Claims (2)

  1. 周方向に沿って配置された複数のティースと、隣接する前記ティース間に形成された複数のスロットと、を有するステータコアと、
    異なる相の巻線が分布巻でそれぞれ前記ティースに巻回された複数相のコイルと、を備えた回転電機のステータであって、
    前記複数のスロットの各々には前記コイルを形成する前記巻線が複数存在し、
    前記複数のスロットの少なくとも一部には、前記異なる相の複数の前記巻線が周方向に重なって配置された、回転電機のステータ。
  2. 請求項1に記載の回転電機のステータであって、
    各相のコイルは、
    始端から第1スロットの前記周方向の一方側と、前記周方向の他方側に向かって前記第1スロットから第1個数のティースを挟んだ位置にある第2スロットの前記他方側との間で、前記第1個数のティースを巻回する第1ループ部と、
    前記第1ループ部の終端から連続して、前記周方向の一方側に向かって前記第1スロットから1つ離れた第3スロットと、前記一方側に向かって前記第3スロットから第2個数のティースを挟んだ位置にある第4スロットとの間で、前記第2個数のティースを巻回する第2ループ部と、
    前記第2ループ部の終端から連続して、前記周方向の一方側に向かって第3スロットから1つ離れた第5スロットの前記他方側と、前記一方側に向かって前記第5スロットから前記第1個数のティースを挟んだ位置にある第6スロットの前記一方側との間で、前記第1個数のティースを巻回する第3ループ部と、を有し、
    「前記第2個数=前記第1個数+2」の条件を満たし、
    前記第3ループ部の終端は、前記第1ループ部の前記始端に接続されるか、前記コイルの終端である、回転電機のステータ。
JP2017082367A 2017-04-18 2017-04-18 回転電機のステータ Expired - Fee Related JP6471191B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082367A JP6471191B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 回転電機のステータ
CN201810335470.1A CN108736614B (zh) 2017-04-18 2018-04-13 旋转电机的定子
US15/955,155 US10608493B2 (en) 2017-04-18 2018-04-17 Stator for rotary electric machine having distributed winding structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082367A JP6471191B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 回転電機のステータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182963A true JP2018182963A (ja) 2018-11-15
JP6471191B2 JP6471191B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=63790395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017082367A Expired - Fee Related JP6471191B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 回転電機のステータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10608493B2 (ja)
JP (1) JP6471191B2 (ja)
CN (1) CN108736614B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021022975A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 シンフォニアテクノロジー株式会社 モータ及びその製造方法
WO2021240989A1 (ja) 2020-05-26 2021-12-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機用ステータ
WO2023276452A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 株式会社アイシン 回転電機用ステータ及び回転電機用ステータの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114465391B (zh) * 2022-02-16 2024-03-29 常州银杏智能系统股份有限公司 多相永磁直流电机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823650A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Toshiba Corp 三相電機子巻線
JPH08205444A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Toshiba Corp 三相電機子巻線
JP2015061476A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 東芝産業機器システム株式会社 回転電機の固定子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143697A (ja) * 1993-11-17 1995-06-02 Toshiba Corp 三相電機子巻線
JP2001186736A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Ltd シンクロナスリラクタンスモータ及びその駆動システム
DE102008051047B4 (de) * 2008-10-09 2015-07-30 Feaam Gmbh Elektrische Maschine
DE102008057349B3 (de) 2008-11-14 2010-07-15 Feaam Gmbh Elektrische Maschine
DE102011011023A1 (de) * 2011-02-11 2012-08-16 Feaam Gmbh Elektrische Maschine
WO2014091609A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 三菱電機株式会社 回転電機
JP6139256B2 (ja) 2013-05-10 2017-05-31 株式会社東芝 回転電機の電機子巻線
JP6191450B2 (ja) * 2013-12-26 2017-09-06 アイシン精機株式会社 3相回転電機の波巻き巻線
DE102014104225A1 (de) 2014-03-26 2015-10-01 Feaam Gmbh Elektrische Maschine
JP2017046508A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 三菱電機株式会社 回転電機およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823650A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Toshiba Corp 三相電機子巻線
JPH08205444A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Toshiba Corp 三相電機子巻線
JP2015061476A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 東芝産業機器システム株式会社 回転電機の固定子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021022975A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 シンフォニアテクノロジー株式会社 モータ及びその製造方法
WO2021240989A1 (ja) 2020-05-26 2021-12-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機用ステータ
WO2023276452A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 株式会社アイシン 回転電機用ステータ及び回転電機用ステータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108736614B (zh) 2021-08-10
US20180301950A1 (en) 2018-10-18
US10608493B2 (en) 2020-03-31
CN108736614A (zh) 2018-11-02
JP6471191B2 (ja) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053001B2 (ja) バスバーユニット
US10305339B2 (en) Rotating electrical machine and method of manufacturing the same
JP6457198B2 (ja) ブラシレスモータ
US10873226B2 (en) Rotary electric machine
JP6044382B2 (ja) マルチギャップ型回転電機
JP6471191B2 (ja) 回転電機のステータ
JP2016082683A (ja) 回転電機用ステータ
JPH05115141A (ja) スロツトレスモータ
JP5915151B2 (ja) モータコイル
JP6626514B2 (ja) 回転電機
JP3987063B2 (ja) モータのステータおよびその製造方法
JP2014207785A (ja) モータ
JP2019193471A (ja) 回転電機のステータ
JP2015136195A (ja) 回転電機の固定子
JP2018137836A (ja) ステータおよび回転電機
JP6585236B2 (ja) 回転電機、及び回転電機の製造方法
JP2010081670A (ja) 交流発電機
JP2011004481A (ja) ステータ
JP2016034192A (ja) 固定子および回転電機
JP5611094B2 (ja) 回転電機
JP2019115173A (ja) ステータ
JP2011114903A (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP5573756B2 (ja) 回転電機
JP2023000668A (ja) モータ
JP2020014323A (ja) 回転電機のステータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees