JP2018182661A - 通信システム、車両搭載器及びプログラム - Google Patents

通信システム、車両搭載器及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018182661A
JP2018182661A JP2017083899A JP2017083899A JP2018182661A JP 2018182661 A JP2018182661 A JP 2018182661A JP 2017083899 A JP2017083899 A JP 2017083899A JP 2017083899 A JP2017083899 A JP 2017083899A JP 2018182661 A JP2018182661 A JP 2018182661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roadside
information
vehicle
roadside machine
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017083899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6872959B2 (ja
Inventor
一暢 小西
Kazunobu Konishi
一暢 小西
遼太 大西
Ryota Onishi
遼太 大西
雄太 下間
Yuta Shimoma
雄太 下間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to JP2017083899A priority Critical patent/JP6872959B2/ja
Priority to US15/949,313 priority patent/US10397861B2/en
Priority to CN201810332233.XA priority patent/CN108738021B/zh
Priority to EP18167194.2A priority patent/EP3396648B1/en
Publication of JP2018182661A publication Critical patent/JP2018182661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6872959B2 publication Critical patent/JP6872959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0116Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release

Abstract

【課題】適切なアクセスポイントへの接続を可能にする通信システム等を提供する。【解決手段】道路に設置される路側機と無線接続することができ且つ車両に搭載される車両搭載器は、路側機から同報され且つ路側機の位置に関する情報を含む情報を無線通信により取得する路側機情報解析部と、車両搭載器と路側機との個別の無線接続を制御する路側機接続部と、車両搭載器と路側機との個別の無線接続時に、路側機から路側機の周辺の情報を取得する路側機情報処理部とを備え、路側機情報解析部は、路側機の位置に関する情報である路側機情報に基づき、路側機と車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定し、路側機接続部へ無線の接続又は切断を指示する。【選択図】図1

Description

本開示は、通信システム、車両搭載器及びプログラムに係り、特に、車両及び路側機間の通信に関する通信システム、車両搭載器及びプログラムに関する。
近年、安全運転支援の提供及び自動運転の実現に向けた技術開発が進んでいる。その中で、運転者及び車両が、周囲の車両、歩行者及び自転車等の安全走行に関わる移動する物体(移動体)の位置、並びに、信号の状況等の動的情報を把握する技術手段として、動的地図が注目されている。動的地図は、時間変化しない地図である静的地図に、時間変化する動的情報が重ね合わせられた地図である。動的地図の作成・配信において、例えば、道路にある路側機等のインフラ機器から車両に、地図並びに車両及び歩行者等の動的情報が無線で配信される。車両は、移動しつつ複数の路側機の無線機と接続し、動的地図に関する情報を受信する。この際、車両は、路側機から配信される動的地図の情報を受信するため、複数の路側機の中から必要な路側機を選択して接続する。無線での接続を行うために、路側機の無線のアクセスポイントに対して接続を行うため、車両は、複数のアクセスポイントの中から選択して接続する。例えば、特許文献1には、無線LAN(Local Area Network)システムにおいて、複数のアクセスポイントからアクセスポイントを選択及び認証する技術が記載されている。アクセスポイントから無線端末にはビーコン情報が発信され、このビーコン情報は、ネットワーク混雑度及び無線端末の物理的位置を含む。
特開2006−304005号公報
特許文献1では、無線端末は、ビーコン情報に基づきアクセスポイントを選択し接続する。例えば、アクセスポイントが路側機である場合、各路側機は、自身の周辺の情報を主に発信することがある。このため、特許文献1に記載されるようなネットワーク混雑度及び無線端末の物理的位置に基づいてアクセスポイントが選択される場合、車両の走行経路以外の路側機と車両とが接続されることがあり、当該車両が必要とする情報が得られない可能性がある。また、車両がすべてのアクセスポイントに接続すると、ネットワークが混雑し、通信速度が低下する。
本開示は、適切なアクセスポイントへの接続を可能にする通信システム、車両搭載器及びプログラムを提供する。
本開示の一態様に係る通信システムは、道路に設置される路側機と、車両に搭載される車両搭載器とを備え、前記路側機は、前記路側機の周辺の状況を検出するセンサと、前記センサの検出結果及び前記路側機の地図情報を取得し、前記センサの前記検出結果及び前記路側機の前記地図情報から前記路側機の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記路側機の位置情報を含む情報を無線通信により同報する情報配信部と、前記センサの検出結果及び前記路側機の地図情報を取得し、前記センサの前記検出結果及び前記路側機の前記地図情報から前記路側機の周辺の情報を取得する周辺情報処理部とを有し、前記周辺情報処理部は、前記車両搭載器と前記路側機との個別の無線接続を認証し、前記車両搭載器に前記路側機の周辺の情報を送信し、前記車両搭載器は、前記情報配信部から同報される情報を無線通信により取得し、前記路側機の位置に関する情報を取得する路側機情報解析部と、前記車両搭載器と前記路側機との個別の無線接続を制御する路側機接続部と、前記周辺情報処理部から前記路側機の周辺の情報を取得する路側機情報処理部とを有し、前記路側機情報解析部は、前記路側機の位置に関する情報である路側機情報に基づき、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定し、前記路側機接続部へ無線の接続又は切断を指示する。
本開示の一態様に係る車両搭載器は、道路に設置される路側機と無線接続することができ且つ車両に搭載される車両搭載器であって、前記路側機から同報され且つ前記路側機の位置に関する情報を含む情報を無線通信により取得する路側機情報解析部と、前記車両搭載器と前記路側機との個別の無線接続を制御する路側機接続部と、前記車両搭載器と前記路側機との個別の無線接続時に、前記路側機から前記路側機の周辺の情報を取得する路側機情報処理部とを備え、前記路側機情報解析部は、前記路側機の位置に関する情報である路側機情報に基づき、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定し、前記路側機接続部へ無線の接続又は切断を指示する。
本開示の一態様に係るプログラムは、道路に設置される路側機から同報され且つ前記路側機の位置に関する情報を含む情報を無線通信により取得し、前記路側機の位置に関する情報に基づき、前記路側機との個別の無線接続をするか否かを決定し、前記決定に基づき、前記路側機へ無線の接続又は切断を実行し、前記路側機との個別の無線接続時に、前記路側機から前記路側機の周辺の情報を取得することを、コンピュータに実行させる。
なお、上記の全般的又は具体的な態様は、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示に係る通信システム等によれば、適切なアクセスポイントへの接続が可能になる。
図1は、実施の形態1に係る通信システムの機能的な構成の一例を示すブロック図である。 図2は、実施の形態1に係る通信システムの適用例を示す概略図である。 図3は、位置情報配信部によって生成されるIEEE802.11系の規格を使用する無線ビーコンの一例である。 図4は、路側機の動作の流れの一例を示すフローチャートである。 図5は、車両搭載器の動作の流れの一例を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態2に係る通信システムの機能的な構成の一例を示すブロック図である。 図7は、実施の形態2に係る通信システムの適用例を示す概略図である。
本開示に関わる発明者ら、つまり、本発明者らは、「背景技術」で挙げた特許文献1に記載される技術を検討し、アクセスポイントを選択して接続する技術を検討した。例えば、車両に搭載される車両搭載器は、カーナビゲーションシステムで決定された進行経路に従って、車両と共に移動する。車両及びその運転者は、進行経路及びその周辺の情報を必要とする。このため、車両搭載器は、進行経路及びその周辺に位置するアクセスポイントである路側機と接続し、当該路側機から必要な情報を取得することが望ましい。そこで、本発明者らは、アクセスポイントのうちから進行経路及びその周辺に位置するアクセスポイントを選択するように、適切なアクセスポイントへの車両搭載器等の無線端末の接続を可能にするために、以下に記載されるような技術を見出した。
本開示の一態様に係る通信システムは、道路に設置される路側機と、車両に搭載される車両搭載器とを備え、前記路側機は、前記路側機の周辺の状況を検出するセンサと、前記センサの検出結果及び前記路側機の地図情報を取得し、前記センサの前記検出結果及び前記路側機の前記地図情報から前記路側機の位置情報を取得する位置情報取得部と、前記路側機の位置情報を含む情報を無線通信により同報する情報配信部と、前記センサの検出結果及び前記路側機の地図情報を取得し、前記センサの前記検出結果及び前記路側機の前記地図情報から前記路側機の周辺の情報を取得する周辺情報処理部とを有し、前記周辺情報処理部は、前記車両搭載器と前記路側機との個別の無線接続を認証し、前記車両搭載器に前記路側機の周辺の情報を送信し、前記車両搭載器は、前記情報配信部から同報される情報を無線通信により取得し、前記路側機の位置に関する情報を取得する路側機情報解析部と、前記車両搭載器と前記路側機との個別の無線接続を制御する路側機接続部と、前記周辺情報処理部から前記路側機の周辺の情報を取得する路側機情報処理部とを有し、前記路側機情報解析部は、前記路側機の位置に関する情報である路側機情報に基づき、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定し、前記路側機接続部へ無線の接続又は切断を指示する。
上記態様によると、車両搭載器は、路側機の位置に関する情報を取得し、取得した情報に基づき、路側機と車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定する。これにより、車両に無関係な位置の路側機が、無線の接続対象から除外され得る。そして、車両搭載器は、事前に路側機の位置がわからなくても、適切な路側機を選別し、選別した路側機と無線接続することができる。よって、車両搭載器は、路側機の周辺の情報を得るために、不要な路側機との無線接続を低減することができる。従って、通信システムは、車両搭載器による適切なアクセスポイントへの接続を可能にする。なお、路側機の位置に関する情報は、データ量を小さく抑えることができるため、同報されても無線網に与える負荷を低く抑えることができる。路側機の周辺の情報は、データ量が大きくなっても、車両搭載器の無線接続対象の数量が抑えられるため、良好な通信環境を確保することが可能である。
本開示の一態様に係る通信システムにおいて、前記路側機は、前記センサの前記検出結果及び前記路側機の前記地図情報から前記路側機の検出範囲に関する情報を取得するセンシング範囲取得部をさらに有し、前記情報配信部は、前記路側機の位置情報及び検出範囲に関する情報を同報し、前記路側機情報解析部は、前記路側機の位置及び検出範囲に関する情報である路側機情報に基づき、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定してもよい。
上記態様によると、車両搭載器は、路側機の位置及び検出範囲に関する情報を取得し、取得した情報に基づき、路側機と車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定する。これにより、検出範囲が車両に無関係である路側機が、無線の接続対象から除外され得る。よって、車両搭載器が無線接続する路線機の数量が、低く抑えられる。そして、車両搭載器は、より適切な路線機を選別して、無線接続をすることができる。
本開示の一態様に係る通信システムにおいて、前記路側機情報解析部は、前記車両の予定進行経路の情報を取得し、前記予定進行経路と前記路側機情報とが関連する場合に、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続してもよい。
上記態様によると、車両の予定進行経路と路側機情報とが関連する場合に、路側機と車両搭載器とが個別に無線接続される。よって、車両搭載器は、車両が走行する過程において必要な周辺の情報を有する路線機を選別し、無線接続する。従って、車両搭載器による適切なアクセスポイントへの接続が可能になる。
本開示の一態様に係る通信システムにおいて、前記情報配信部からの同報は、複数の前記路側機をアクセスポイントとするネットワークを介した無線通信であり、前記路側機と前記車両搭載器との個別の無線接続は、1つの前記路側機をアクセスポイントとするネットワークを介した無線通信であってもよい。
上記態様によると、情報配信部からの同報が使用するネットワークと、路側機と車両搭載器との個別の無線接続が使用するネットワークとが、別々にされるため、互いの干渉を抑えることができる。
本開示の一態様に係る車両搭載器は、道路に設置される路側機と無線接続することができ且つ車両に搭載される車両搭載器であって、前記路側機から同報され且つ前記路側機の位置に関する情報を含む情報を無線通信により取得する路側機情報解析部と、前記車両搭載器と前記路側機との個別の無線接続を制御する路側機接続部と、前記車両搭載器と前記路側機との個別の無線接続時に、前記路側機から前記路側機の周辺の情報を取得する路側機情報処理部とを備え、前記路側機情報解析部は、前記路側機の位置に関する情報である路側機情報に基づき、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定し、前記路側機接続部へ無線の接続又は切断を指示する。上記態様によると、本開示の一態様に係る通信システムと同様の効果が得られる。
本開示の一態様に係る車両搭載器において、前記路側機情報解析部は、前記路側機から、前記路側機の位置及び前記路側機の検出範囲に関する情報である路側機情報を取得し、前記路側機情報に基づき、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定してもよい。
本開示の一態様に係る車両搭載器において、路側機情報解析部は、前記車両の予定進行経路の情報を取得し、前記予定進行経路と前記路側機情報とが関連する場合に、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続してもよい。
本開示の一態様に係る車両搭載器において、前記路側機からの同報は、複数の前記路側機をアクセスポイントとするネットワークを介した無線通信であり、前記路側機と前記車両搭載器との個別の無線接続は、1つの前記路側機をアクセスポイントとするネットワークを介した無線通信であってもよい。
本開示の一態様に係るプログラムは、道路に設置される路側機から同報され且つ前記路側機の位置に関する情報を含む情報を無線通信により取得し、前記路側機の位置に関する情報に基づき、前記路側機との個別の無線接続をするか否かを決定し、前記決定に基づき、前記路側機へ無線の接続又は切断を実行し、前記路側機との個別の無線接続時に、前記路側機から前記路側機の周辺の情報を取得することを、コンピュータに実行させる。上記態様によると、本開示の一態様に係る通信システムと同様の効果が得られる。
なお、本開示は、システム及び装置として実現されるだけでなく、このようなシステム又は装置が備える処理手段を備える集積回路として実現されてもよく、そのシステム又は装置を構成する処理手段をステップとする方法として実現されてもよく、それらステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現されてもよく、そのプログラムを示す情報、データ又は信号として実現されてもよい。そして、それらプログラム、情報、データ及び信号は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体又はインターネット等の通信媒体を介して配信されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体は、例えばCD−ROM(Compact Disc−Read Only Memory)等の不揮発性の記録媒体を含む。
以下、実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、並びにステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、第一、第二及び第三などの序数が、構成要素などに対して、表現上、適宜付け加えられる場合がある。
また、以下の実施の形態の説明において、略平行、略直交のような「略」を伴った表現が、用いられる場合がある。例えば、略平行とは、完全に平行であることを意味するだけでなく、実質的に平行である、すなわち、例えば数%程度の差異を含むことも意味する。他の「略」を伴った表現についても同様である。また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。さらに、各図において、実質的に同一の構成要素に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化される場合がある。
[実施の形態1]
まず、図1及び図2を参照して、実施の形態1に係る通信システム100の構成を説明する。図1は、実施の形態1に係る通信システム100の機能的な構成の一例を示すブロック図である。図2は、実施の形態1に係る通信システム100の適用例を示す概略図である。なお、以下の実施の形態では、通信システムにおいて、情報を発信するインフラ装置が、路側機であり、インフラ装置からの情報を受信する無線端末が、車両搭載器であるとして、説明を行う。インフラ装置は、公共サービス及び民間サービスのいずれによっても運営されてもよく、公共サービス及び民間サービスを通じて、利用者に種々の情報を提供する装置である。
図1に示すように、通信システム100は、道路の脇、上方又は下方等に配置される路側機20と、道路を走行する車両に搭載される車両搭載器10とを備える。車両搭載器10と路側機20とは、無線網30を介して互いに接続される。限定するものではないが、本実施の形態では、無線網30は、無線LANである。例えば、無線網30は、通信ライセンスが不要な無線LANであってもよく、例えば、国際標準規格であるIEEE802.11系の規格を使用するWi−Fi(登録商標)(Wireless Fidelity)であってもよい。しかしながら、無線網30は、無線情報をブロードキャストつまり同報する無線メディアであれば、いかなる無線メディアであってもよく、例えば、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)等の近距離無線通信であってもよい。
例えば、図2を参照すると、道路Rにおいて、複数の路側機20A、20B及び20Cが、道路Rの脇に互いに間隔をあけて配置されている。路側機20A〜20Cそれぞれは、所定半径内の範囲等の所定の範囲内を走査し、所定の範囲内の状況の情報を、車両1が搭載する車両搭載器10に発信する。車両搭載器10は、路側機20A〜20Cと無線接続することによって、無線接続した路側機20A〜20Cから情報を取得する。路側機20A〜20Cが発信する情報は、道路R及びその周辺に存在する他の車両2、障害物3、歩行者4及び建物5などの位置情報等を含み得る。
図1に示すように、路側機20は、無線I/F(インタフェース)21と、センサ22と、位置情報取得部23と、位置情報配信部24と、周辺情報処理部25と、路側機周辺地図管理部26とを備える。位置情報配信部24は、情報配信部の一例である。
無線I/F21は、無線で、無線網30を介して車両搭載器10と通信する。無線I/F21は、上記通信のためのインタフェースであり、例えば無線通信回路である。
センサ22は、路側機20に搭載され、路側機20の位置情報及び周辺情報を取得する。本実施の形態では、センサ22は、例えば、レーザレンジファインダ、ミリ波センサ又は超音波測距装置等の測距センサを有し、路側機20からその周囲の物体までの距離及び物体形状等の観測値を取得する。また、センサ22は、GPS(Global Positioning System)受信器を有し、路側機20の緯度、経度及び高度等の位置情報を取得する。また、センサ22は、例えば、カメラ又はステレオカメラ等の撮像装置をさらに有してもよい。この場合、センサ22は、道路R上の車線、信号機及び標識等を検出し、車線、信号機及び標識の位置及び色等の情報を取得し得る。
位置情報取得部23は、路側機20が設置された位置に関する物理的な位置情報を取得する。物理的な位置情報は、2次元の位置情報であってもよく、3次元の位置情報であってもよい。位置情報取得部23は、センサ22のGPS受信器が受信する位置情報に基づき、路側機20の位置情報を取得してもよい。又は、位置情報取得部23は、センサ22の測距センサが取得する路側機20と周囲の物体との距離及び方向と、後述する路側機周辺地図管理部26が格納する路側機20の周辺の地図情報とに基づき、路側機20の地図上での位置を推定してもよい。又は、位置情報取得部23は、撮像装置のステレオカメラを用いて取得する路側機20と周囲の物体との距離及び方向と、路側機20の周辺の地図情報とに基づき、路側機20の地図上での位置を推定してもよい。位置情報取得部23又は路側機周辺地図管理部26は、路側機20の設置者によって予め設定された路側機20の位置情報を保持していてもよい。
位置情報配信部24は、位置情報取得部23で取得した路側機20の位置情報を、定期的に発信する。具体的には、位置情報配信部24は、当該位置情報を、無線ビーコンに記載して、無線I/F21を介して無線網30に同報、つまりブロードキャストする。限定するものではないが、本実施の形態では、路側機20の位置情報は、無線網30において、複数の路側機20をアクセスポイントとする広域ネットワークの一例であるESS(Extended Service Set)を通じて、複数の車両の車両搭載器に送られる。これにより、各車両の車両搭載器は、特別な通信ライセンスを有していなくても、各路側機20からその位置情報を取得することができる。これにより、複数の車両のうちの1つである車両1の車両搭載器10も、各路側機20から、その位置情報を取得することができる。
例えば、位置情報配信部24は、図3に示すような無線ビーコンの一例である位置情報伝達ビーコンに、路側機20の位置情報と、当該路側機20のみをアクセスポイントとするネットワークの無線IDとを記載して同報する。なお、図3は、位置情報配信部24によって生成されるIEEE802.11系の規格を使用する無線ビーコンの一例である。位置情報伝達ビーコンでは、路側機20の無線IDは、SSID(Service Set Identifier)である。このような位置情報伝達ビーコンを用いることによって、無線フレームのフレームボディに路側機20の位置情報を記載することができ、無線網30を介したブロードキャストにより位置情報の同報が可能である。そして、無線のIDであるSSIDと位置情報とがセットにされて送られるため、地図上のどの位置にどの路側機20が存在するかを車両搭載器10に知らせることが可能である。位置情報伝達ビーコンを受信することによって、車両搭載器10は、無線網30を介して路側機20と個別に接続する前に、路側機20の位置を知ることができ、詳細を後述するが、路側機20の位置に基づき、接続する路側機20を選択することができる。
なお、位置情報伝達ビーコンにおいて、フレーム制御は、MAC(Media Access Control)フレームの情報を示し、デュレーション/IDは、無線回線を使用する予定期間を示す。宛先アドレスは、宛先MACアドレスを示し、送信元アドレスは、送信元MACアドレス、つまり路側機20のMACアドレスを示す。BSSID(Basic Service Set Identifier)は、無線セルの識別子を示し、例えば、アクセスポイントのMACアドレスを示す。シーケンス制御は、シーケンス番号を示し、例えば、パケットに付けられる通し番号を示す。フレームボディは、MACフレームのデータを示し、本実施の形態では、無線IDを示すSSIDと路側機20の位置情報とを含む。FCS(Frame Check Sequence)は、MACフレームの誤り訂正符号を示す。このような位置情報伝達ビーコンの情報量は、小さく抑えることができるため、ネットワークへの負荷を低く抑えることができる。
周辺情報処理部25は、路側機20の周辺の環境に関する情報を発信する。例えば、周辺情報処理部25は、路側機20の周辺の移動体及び一時的な障害物を特定し、特定した移動体及び障害物の位置に関する情報を発信する。具体的には、周辺情報処理部25は、センサ22の測距センサ及び/又は撮像装置の検知情報に基づき、物体が移動体であるか否かを特定し、移動体である場合、車両、人及び自転車等の移動体の種類を特定する。もし移動体の種類が、センサ22が受ける遮蔽やセンサ22の解像度などにより特定できない場合は、周辺情報処理部25は、単純に移動体又は物体という種別で特定してもよい。さらに、周辺情報処理部25は、特定した移動体の位置を経時的に推定し、推定した移動体の位置情報を随時発信する。周辺情報処理部25は、移動体及び障害物の位置情報を地図情報に反映し発信してもよい。
また、物体が移動体でない場合、周辺情報処理部25は、物体の位置を推定し、推定した物体の位置を、路側機周辺地図管理部26が格納する地図と照合する。周辺情報処理部25は、推定した物体の位置が、地図上の建物等の不動物体の位置に一致する場合、当該物体を地図上の不動物体と判定し、地図上の不動物体の位置に一致しない場合、一時的に設置された障害物と判定する。そして、周辺情報処理部25は、障害物の位置情報を発信する。なお、周辺情報処理部25は、センサ22の撮像装置の検知結果に基づき、障害物の種類を特定し、障害物の種類を位置情報と共に送信してもよい。
移動体及び障害物の位置の推定は、位置情報取得部23での路側機20の位置の推定と同様に、センサ22の測距センサ及び/又は撮像装置の検知情報と、後述する路側機周辺地図管理部26が格納する路側機20の周辺の地図情報とに基づき行われてもよい。周辺情報処理部25は、詳細は後述するが、路側機20と車両搭載器10との個別の無線接続が確立されている時、移動体及び障害物の位置情報を、無線I/F21及び無線網30を介して、車両搭載器10に送信する。周辺情報処理部25は、車両搭載器10からの路側機20への個別の無線接続を受け付け、車両搭載器10との無線接続を認証してもよい。
また、周辺情報処理部25は、路側機20の周辺の構造物に関する情報を発信してもよい。例えば、周辺情報処理部25は、センサ22の測距センサ及び/又は撮像装置の検知情報と、地図情報とに基づき、車道、歩道及びガードレールなどの道路構造物の位置及び寸法、並びに、車道の車線情報等の情報を発信してもよい。
路側機周辺地図管理部26は、路側機20の周辺の地図情報を格納し管理するデータベースである。地図情報は、路側機20の周辺の道路及び建物等に関する位置、寸法及び形状等を含む詳細な情報が反映された高精度地図の情報を含んでよい。道路に関する情報は、道路の車線数、停止線位置、横断歩道及び歩道の位置、自転車通行帯の位置、道路の種類、道路の制限速度、道路の事故歴等を含んでもよい。道路の種類は、一般道、自動車専用道路、高速道路等の道路構造に関する種類を含んでもよく、生活道路、市街地道路、郊外道路、山間道路等の道路環境に関する種類を含んでもよい。
車両搭載器10は、無線I/F(インタフェース)11と、路側機位置解析部12と、路側機接続部13と、路側機情報処理部14と、経路決定部15と、地図管理部16とを備える。路側機位置解析部12は、路側機情報解析部の一例である。
無線I/F11は、無線で、無線網30を介して路側機20と通信する。無線I/F11は、上記通信のためのインタフェースであり、例えば無線通信回路である。なお、無線I/F11は、複数搭載されていてもよい。
路側機位置解析部12は、無線網30において、ESS等を介して複数の路側機20から同報される情報を受信し、当該情報に含まれる路側機20の位置情報と当該路側機20の無線IDとを取得する。路側機位置解析部12は、後述する経路決定部15が決定した車両1が進む予定進行経路と、取得した各路側機20の位置情報とから、予定進行経路の周辺に位置する路側機20を選別する。予定進行経路の周辺に位置する路側機20は、例えば、予定進行経路から所定の距離内に位置する路側機20であってもよく、路側機20の検出範囲内に予定進行経路が含まれる路側機20であってもよい。
そして、路側機位置解析部12は、路側機接続部13へ選別した路側機20との無線接続を指示する。無線I/F11が複数搭載されている場合、路側機位置解析部12は、選別した路側機20の全てと車両搭載器10とを無線I/F11の搭載されている数を上限として同時に無線接続するように指示してもよく、車両1の進行に合わせて、車両1に最も近い路側機20と車両搭載器10とを無線接続するように指示してもよい。また、路側機位置解析部12は、予定進行経路と路側機20の位置との関係が無関係になった路側機20について、当該路側機20と車両搭載器10との無線接続を切断するように、路側機接続部13に指示する。
予定進行経路と路側機20の位置との関係が無関係になった路側機20は、例えば、予定進行経路から第1の所定の距離超離れた位置になった路側機20であってもよく、路側機20の検出範囲内に予定進行経路が含まれないようになった路側機20であってもよく、車両1から第2の所定の距離超離れた位置になった路側機20であってもよく、車両1から第3の所定の距離超離れた位置になった路側機20であってもよい。第1の所定の距離は、路側機20による予定進行経路の走査結果が十分に得られないような距離であってもよい。第2の所定の距離は、路側機20と車両搭載器10との無線通信が不安定になるような距離であってもよい。第3の所定の距離は、路側機20の走査半径であってもよい。車両1が進行することによって、予定進行経路が変化するため、上述のような路側機20が発生する。又は、行き先の変更等で予定進行経路が変更を受けた場合も、上述のような路側機20が発生し得る。
路側機接続部13は、路側機位置解析部12からの指示に従って、車両搭載器10と路側機20との無線網30を介した無線接続の確立及び切断を行う。限定するものではないが、本実施の形態では、車両搭載器10と路側機20との無線接続は、無線網30において、1つの路側機20のみをアクセスポイントとするネットワークの一例であるBSS(Basic Service Set)を用いた無線接続である。路側機接続部13は、接続すべき路側機20の無線IDであるSSIDに基づき、当該路側機20と無線接続する。路側機20と車両搭載器10との無線接続、つまり、路側機20と路側機接続部13との無線接続は、暗号化されてもよい。この場合、路側機接続部13は、SSIDに対応する暗号化キー又はセキュリティキーを路側機20に送信し、路側機20によって認証されることによって接続を確立してもよい。路側機20と路側機接続部13とは、個別に無線接続されているため、互いの間で大きなデータ量の情報が送受信されても、ネットワークの通信速度の低下が抑えられる。
路側機情報処理部14は、BSSを介して車両搭載器10と路側機20とが無線接続がされている時、路側機20から送信される情報を受信し、車両1の移動等の制御に反映する。路側機情報処理部14は、受信した情報を運転者に報知してもよい。受信する情報は、路側機20の周辺情報処理部25によって処理された情報であり、例えば、路側機20の周辺の移動体及び障害物に関する情報及びこれらの地図情報等の路側機20の外部環境情報を含んでよい。路側機情報処理部14は、路側機20に車両1の情報を送信し、車両1に対応する情報を路側機20から取得してもよい。例えば、車両1の情報は、大型車、普通車、軽自動車、二輪車及び軽車両等の車両1の形式、バス、タクシー及び一般車等の車両1の分類、車両1の車種等の情報を含んでもよい。これにより、例えば、車両1が道路を通行可能であるか否か、及び制限速度等の車両1の通行に関する情報を、路側機20から取得することが可能になる。
経路決定部15は、車両1が搭載するカーナビゲーション装置等を用いて決定された車両1が進む予定進行経路を管理する。さらに、経路決定部15は、車両1が搭載するカーナビゲーション装置等を用いて車両1の位置情報も取得し、予定進行経路と車両1の位置とを対応つけてこれらを管理する。
地図管理部16は、地図情報を格納し管理するデータベースである。地図情報は、道路及び建物等に関する位置、寸法及び形状等を含む詳細な情報が反映された高精度地図の情報を含んでよい。道路に関する情報は、道路の車線数、停止線位置、横断歩道及び歩道の位置、自転車通行帯の位置、道路の種類、道路の制限速度、道路の事故歴等を含んでもよい。道路の種類は、一般道、自動車専用道路、高速道路等の道路構造に関する種類を含んでもよく、生活道路、市街地道路、郊外道路、山間道路等の道路環境に関する種類を含んでもよい。
車両搭載器10の路側機位置解析部12、路側機接続部13、路側機情報処理部14及び経路決定部15、並びに、路側機20の位置情報取得部23、位置情報配信部24及び周辺情報処理部25による構成要素の一部又は全ては、電子回路又は集積回路等のハードウェアで実現されてもよく、コンピュータ上で実行されるプログラム等のソフトウェアで実現されてもよい。例えば、上記構成要素は、CPU、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read−Only Memory)等からなるコンピュータシステム(図示せず)により構成されてもよい。上記構成要素の一部又は全部の機能は、CPUがRAMを作業用のメモリとして用いてROMに記録されたプログラムを実行することによって達成されてもよい。プログラムは、アプリケーションとして、インターネット等の通信網を介した通信、モバイル通信規格による通信等で提供されるものであってもよい。
車両搭載器10の地図管理部16及び路側機20の路側機周辺地図管理部26は、情報を格納できればよく、半導体メモリ又はハードディスクドライブであってもよい。又は、地図管理部16及び路側機周辺地図管理部26は、車両搭載器10及び路側機20から離れた場所に配置されてもよい。地図管理部16及び路側機周辺地図管理部26は、これらと無線通信又は有線通信する図示しないサーバ装置に備えられてもよく、クラウドサーバ上に配置されてもよい。
また、車両搭載器10は、コンピュータ装置等の単独の装置として車両1に搭載されてもよく、車両1に搭載されるECU(Electric Control Unit:電子制御ユニット)等のコンピュータ装置に組み込まれてもよい。車両搭載器10は、電子回路又は集積回路等のハードウェアで実現されてもよく、コンピュータ上で実行されるプログラム等のソフトウェアで実現されてもよい。
次に、図4及び図5を中心に参照して、実施の形態1に係る通信システム100の動作を説明する。図4は、路側機20の動作の流れの一例を示すフローチャートである。図5は、車両搭載器10の動作の流れの一例を示すフローチャートである。
図1及び図4を参照して、通信システム100の路側機20の動作を説明する。ステップS101において、路側機20のセンサ22は、一定の時間間隔毎に、検出を行い、検出データを取得する。例えば、センサ22は、GPS受信器が検知する路側機20の緯度、経度及高度等の位置情報を取得する。又は、センサ22は、測距センサが検知する路側機20の周囲の物体の位置情報を取得する。測距センサは、例えば、レーザレンジファインダの場合、周囲にレーザを照射し、周囲の物体に当たって反射して返ってくるレーザの反射波に基づき、路側機20に対する周囲の物体の相対的な位置を算出する。これにより、反射した位置の点の集合のデータである周囲の物体の点群データが得られる。点群データには、各点と路側機20との位置関係が含まれる。
ステップS102において、路側機20の位置情報取得部23は、センサ22の検出結果に基づき、路側機20の自己位置を取得する。位置情報取得部23は、センサ22のGPS受信器から路側機20の緯度、経度及高度等の位置情報を取得した場合、これらの情報をそのまま用いて、路側機20の自己位置を取得し、路側機周辺地図管理部26が保持する地図情報に路側機20の位置をマッピングする。位置情報取得部23は、センサ22の測距センサから路側機20の位置情報を取得した場合、周囲の物体の点群データと、事前に計測された周囲の物体の点群データとを比較して、路側機20の位置を推定する。さらに、位置情報取得部23は、推定した位置を緯度及び経度で表し、路側機周辺地図管理部26が保持する地図情報に路側機20の位置をマッピングする。
ステップS103において、路側機20の位置情報配信部24は、ステップS102において地図情報と関連つけられた路側機20の位置情報と、無線のID等の無線の情報とを無線フレームに記載して、ビーコンフレームを生成する。例えば、ビーコンフレームの一例である位置伝達情報ビーコンが、図3に示されている。
そして、ステップS104において、位置情報配信部24は、無線I/F21を介して、無線網30へ、生成したビーコンをブロードキャストする。複数の路側機20の位置情報配信部24は、無線網30において、複数の路側機20をアクセスポイントとするネットワークに、生成したビーコンを送信する。各路側機20は、ステップS101〜S104の処理を繰り返すことによって、センサ22が検知動作をする一定時間毎に、ビーコンを生成しブロードキャストする。
図1及び図5を参照して、通信システム100の車両搭載器10の動作を説明する。ステップS201において、車両搭載器10の路側機位置解析部12は、各路側機20からブロードキャストつまり同報されるビーコンを、無線I/F11を介して受信する。次いで、ステップS202において、路側機位置解析部12は、図3に示すような各路側機20からのビーコンのフレームボディを解析し、当該路側機20の無線IDであるSSIDとその位置情報とを取得する。
次いで、ステップS203において、路側機位置解析部12は、地図管理部16から地図情報を取得する。さらに、ステップS204において、路側機位置解析部12は、経路決定部15から車両1の予定進行経路の情報と車両1の現在位置の情報とを取得する。路側機位置解析部12は、車両1の現在位置の情報を車載のカーナビゲーション装置から取得してもよい。そして、路側機位置解析部12は、ステップS203で取得した地図に、車両1の予定進行経路及び現在位置をマッピングする。
次いで、ステップS205において、路側機位置解析部12は、車両搭載器10が路側機20と無線接続されているか否かを判定する。この無線接続は、例えば、BSSを用いた無線接続である。路側機位置解析部12は、無線が未接続である場合(ステップS205でNO)、ステップS206に進み、無線が接続済みである場合(ステップS205でYES)、ステップS209に進む。
ステップS206では、路側機位置解析部12は、車両1の予定進行経路上に存在し且つ車両1からの距離が閾値以内の路側機20が存在するか否かを判定する。路側機20が予定進行経路上に存在することは、路側機20が予定進行経路上の道路の脇、上方又は下方に存在するような、路側機20が予定進行経路上の道路から数m以内の位置に存在する場合だけでなく、予定進行経路上の道路から上記の第1の所定の距離以内に路側機20が存在する場合を含んでもよい。路側機20が車両1から閾値以内の距離に存在することは、路側機20と車両1との安定した無線通信が確立できる上記の第2の所定の距離以内の車両1からの位置に、路側機20が存在することであってもよい。又は、路側機20が車両1から閾値以内の距離に存在することは、路側機20の検出範囲である上記の第3の所定の距離以内の車両1からの位置に、路側機20が存在することであってもよい。なお、いずれの場合も、上記閾値は、車両1の速度に応じて変えられてもよい。例えば、車両1の速度が高くなるほど、車両1と路側機20との距離の変化が大きくなるため、上記閾値は大きくされてもよい。
予定進行経路上に存在し且つ車両1からの距離が閾値以内の路側機20が存在する場合(ステップS206でYES)、路側機位置解析部12は、ステップS207に進み、車両搭載器10の路側機接続部13に、路側機20との無線接続の実施を指示する。なお、複数の路側機20が存在する場合、路側機位置解析部12は、全ての路側機20と車両搭載器10との無線接続を同時に実施するように指示してもよく、車両1に最も近い路側機20と車両搭載器10との無線接続のみを指示してもよい。路側機接続部13は、指示された路側機20との無線接続を、無線I/F11及び無線網30を介して確立する。無線接続の確立後、車両搭載器10の路側機情報処理部14は、路側機20から、路側機20の周辺の移動体及び障害物に関する情報及びこれらの地図情報等の路側機20の外部環境情報を取得し、車両搭載器10は、取得した情報を車両1の制御に反映する。
予定進行経路上に存在し且つ車両1からの距離が閾値以内の路側機20が存在しない場合(ステップS206でNO)、路側機位置解析部12は、ステップS208へ進む。そして、路側機位置解析部12は、車両搭載器10の無線接続状態を現状に維持する、つまり、無線を未接続状態のまま維持する。
ステップS209において、路側機位置解析部12は、車両搭載器10と無線接続中の路側機20の車両1からの距離が閾値以内であるか否かを判定する。この閾値は、ステップS206での閾値と同一であってもよい。上記距離が閾値以内である場合(ステップS209でYES)、路側機位置解析部12は、ステップS208へ進み、上記路側機20と車両搭載器10との無線接続を維持する。上記距離が閾値超である場合(ステップS209でNO)、路側機位置解析部12は、ステップS210へ進み、路側機接続部13に、上記路側機20と車両搭載器10との無線接続の切断を指示する。そして、路側機接続部13は、当該無線接続を切断する。
ステップS201〜S210の処理を行うことによって、車両搭載器10は、車両1が移動している状態であっても、車両1の予定進行経路上に存在し且つ車両1からの距離が閾値以内の路側機20を抽出し、抽出した路側機20と無線接続する。そして、車両搭載器10は、各路側機20の位置を事前に保持していなくても、車両1の移動に関連する路側機20と無線接続することができる。
例えば、図2を参照すると、予定進行経路に沿って走行する車両1の車両搭載器10は、まず、路側機20Cと無線接続し、次いで、路側機20Bと無線接続する。しかしながら、車両搭載器10は、予定進行経路から離れた路側機20Aとは無線接続しない。このように、車両搭載器10は、適切なアクセスポイントである路側機20を選んで無線接続することができる。
[実施の形態2]
実施の形態2に係る通信システム200を説明する。実施の形態2に係る通信システム200は、路側機が生成するビーコンに、路側機の位置情報だけでなく、路側機の検出範囲の情報が含まれている点で、実施の形態1と異なる。以下、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
図6を参照すると、実施の形態2に係る通信システム200の路側機220は、無線I/F21と、センサ22と、位置情報取得部23と、情報配信部224と、周辺情報処理部25と、路側機周辺地図管理部26と、センシング範囲取得部227とを備える。なお、図6は、実施の形態2に係る通信システム200の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
センシング範囲取得部227は、路側機220がセンサ22を用いて観測している範囲であるセンシング範囲(検出範囲とも呼ぶ)に関する情報を、周辺情報処理部25から取得する。また、センシング範囲取得部227は、位置情報取得部23から路側機220の位置情報を取得し、センシング範囲の位置を特定してもよく、センサ22の検知情報と地図情報とに基づき、センシング範囲の位置を推定してもよい。
センシング範囲の情報は、センサ22による路側機220からの検知半径の情報を含んでもよい。この検知半径の情報は、検知半径を有する円の領域情報であってもよく、円の領域からセンサ22が検知できない領域を除去した領域の情報であってもよい。例えば、図7を参照すると、路側機220Aは、円領域20Aaの検出範囲を有するが、建物5の影響によって、領域20Aa5(図中、右下がりの斜線によるハッチ領域)は、センサ22によって走査できない。なお、図7は、実施の形態2に係る通信システム200の適用例を示す概略図である。また、路側機220Bは、円領域20Baの検出範囲を有するが、建物5の影響によって、領域20Ba5(図中、右上がりの斜線によるハッチ領域)は、センサ22によって検知できない。例えば、円領域20Aaから領域20Aa5を除去した領域が、路側機220Aの検出範囲とされ、地図上にマッピングされた状態で、センシング範囲取得部227によって発信されてもよい。例えば、領域20Aa5及び20Ba5は、センサ22によって取得される周囲の物体の点群データから算出可能である。
また、センシング範囲の情報は、センサ22の検出範囲における地図に記載されるエリアの情報を含んでもよい。例えば、地図上では、エリアの情報として、車道、歩道、路側帯、自転車通行帯、駐車帯及び横断歩道等の道路に関連するエリアに対して、予めIDが割り当てられる場合がある。このIDは、共通の規則に従って付与され、エリアの種類を含み、さらに、エリアの位置情報を含んでもよい。これにより、地図とIDとを確認することによって、道路におけるエリアの種類及び位置を判別することが可能である。
また、センシング範囲の情報は、センサ22の検出範囲に関連する道路の車線に関する情報を含んでもよい。例えば、周辺情報処理部25は、センサ22が、車両が走行可能な車線に影響がある領域をセンシングしているか否かを判定する。この影響は、センサ22の検出範囲に車線が含まれる直接的な影響と、センサ22の検出範囲に車線が含まれない間接的な影響とを含み得る。間接的な影響は、例えば、車線に交差する道路、車線に流入又は流出する車線等がセンサ22の検出範囲に含まれる場合に生じ得る。センサ22が上記センシングをしている場合、周辺情報処理部25は、センサ22のセンシングの影響が及ぶ車線に関して、地図上で予め付与された車線番号を抽出し、センシング範囲の情報に含めてもよい。
情報配信部224は、位置情報取得部23で取得した路側機220の位置情報と、センシング範囲取得部227で取得したセンシング範囲の情報とを、無線ビーコンに記載して、定期的に同報、つまりブロードキャストする。情報配信部224は、実施の形態1に係る位置情報配信部24と同様に、無線網30において、複数の路側機220をアクセスポイントとするネットワークの一例であるESSを通じて、情報を配信する。
また、車両搭載器210は、無線I/F11と、路側機情報解析部212と、路側機接続部13と、路側機情報処理部14と、経路決定部15と、地図管理部16とを備える。
路側機情報解析部212は、各路側機220の情報配信部224から同報される路側機220のセンシング範囲の情報及び位置情報を取得する。そして、路側機情報解析部212は、実施の形態1のように路側機220の位置に関する条件を満たし且つセンシング範囲の情報が車両1の予定進行経路に関連する路側機220のみを選別し、選別した路側機220と無線接続を行う。無線接続は、実施の形態1と同様に、1つの路側機220のみをアクセスポイントとするネットワークの一例であるBSSを用いた無線接続である。
そして、路側機情報解析部212は、路側機接続部13へ選別した路側機220との無線接続を指示する。路側機情報解析部212は、選別した路側機220の全てと車両搭載器210とを同時に無線接続するように指示してもよく、車両1の進行に合わせて、車両1に最も近い路側機220と車両搭載器210とを無線接続するように指示してもよい。また、路側機情報解析部212は、予定進行経路と路側機220の位置との関係が無関係になった路側機220について、当該路側機220と車両搭載器210との無線接続を切断するように、路側機接続部13に指示する。
なお、路側機220のセンシング範囲の情報が車両1の予定進行経路に関連することは、路側機220からの検知半径の情報に基づいて判定されてもよい。路側機220からの検知半径の情報が含む路側機220の検出範囲が、車両1の予定進行経路を含む場合、路側機情報解析部212は、上記関連が存在すると見なしてもよい。
路側機220のセンシング範囲の情報が車両1の予定進行経路に関連することは、センサ22の検出範囲における地図に記載されるエリアの情報に基づいて判定されてもよい。路側機情報解析部212は、情報配信部224から同報されるエリアの種類及び位置に基づき、当該エリアが車両1の予定進行経路に関連するか否かを判定することができる。例えば、エリアの情報が、歩道又は歩行者専用道路のみの情報である場合、路側機情報解析部212は、当該エリア又はその路側機220の位置が予定進行経路上であっても、当該路側機220を選択しない。つまり、路側機220が、予定進行経路の車道及び車道に関連するエリアの情報を含むセンシング範囲の情報を発信する場合、当該路側機220が無線接続の対象となる。
路側機220のセンシング範囲の情報が車両1の予定進行経路に関連することは、センサ22の検出範囲に関連する道路の車線に関する情報に基づいて、判定されてもよい。例えば、センシング範囲の情報が、予定進行経路の道路の車線情報を含むが、進行方向と反対方向の車線の情報のみを含む場合、路側機情報解析部212は、路側機220の位置又は検出範囲が予定進行経路上であっても、当該路側機220を選択しない。つまり、路側機220が、予定進行経路に位置し且つ進行方向が車両1の進行方向と合致する車線の情報を含むセンシング範囲の情報を発信する場合、当該路側機220が無線接続の対象となる。
よって、車両搭載器210は、路側機220の位置情報だけでなく、路側機220のセンシング範囲の情報を、無線接続する路側機220の選別の判断材料とする。これにより、例えば、建物の陰となることにより予定進行経路上に位置しても車両1の走行に有効なセンシング結果を有さない路側機220には、車両搭載器210は無線接続しない。これにより、無用な通信が削減される。
また、車両搭載器210は、図7に示すように、センサ22によって走査できない範囲が除去された路側機220の検出範囲を取得することによって、隣り合う検出範囲が部分的に重複するように路側機220を選択することができる。つまり、選択された路側機220の検出範囲が連続する。これにより、車両搭載器210は、複数の路側機220に対して順番に、車両1と共に移動しつつ無線の接続及び切断を行っても、複数の路側機220から取得する予定進行経路に関する情報において、情報が欠落する領域の発生を抑えることができる。さらに、車両搭載器210は、ある路側機220から隣の路側機220へ無線接続を切り替える場合、情報が途切れないような必要なタイミングで無線の接続及び切断の制御を行うことができる。
[その他の変形例]
以上、本開示の一つ又は複数の態様に係る通信システム等を説明したが、本開示は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本開示の一つ又は複数の態様の範囲内に含まれてもよい。例えば、以下のような場合も本開示に含まれる。
(1)実施の形態1及び2に係る通信システムは、路側機と車両搭載器との間の無線通信に適用されていたが、これに限定されない。例えば、通信システムは、情報の発信側のインフラ装置と情報の受信側の端末装置との間の無線通信に適用されてもよい。端末装置は、例えば、スマートフォン、タブレット等の携帯用コンピュータであってもよい。
(2)上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、タッチパネル等から構成されるコンピュータシステム又は電子回路である。上記RAM又はハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。上記マイクロプロセッサが、上記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
(3)上記の各装置を構成する構成要素の一部又は全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM等を含んで構成されるコンピュータシステムである。上記RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。上記マイクロプロセッサが、上記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
(4)上記の各装置を構成する構成要素の一部又は全部は、各装置に脱着可能なICカード又は単体のモジュールから構成されてもよい。上記ICカード又は上記モジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAM等から構成されるコンピュータシステムである。上記ICカード又は上記モジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、上記ICカード又は上記モジュールは、その機能を達成する。このICカード又はこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしてもよい。
(5)本開示は、上記に示す処理をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであってよく、上記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であってもよい。
また、本開示は、上記コンピュータプログラム又は上記デジタル信号をコンピュータで読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray(登録商標) Disc)、半導体メモリ等に記録したものであってもよい。また、これらの記録媒体に記録されている上記デジタル信号であってもよい。
また、本開示は、上記コンピュータプログラム又は上記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本開示は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、上記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、上記マイクロプロセッサは、上記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。
また、上記プログラム又は上記デジタル信号を上記記録媒体に記録して移送することにより、又は上記プログラム又は上記デジタル信号を、上記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(6)上記で用いた序数、数量等の数字は、全て本開示の技術を具体的に説明するために例示するものであり、本開示は例示された数字に制限されない。
(7)構成要素間の接続関係は、本開示の技術を具体的に説明するために例示するものであり、本開示の機能を実現する接続関係はこれに限定されない。
(8)ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
本開示は、通信システムに利用でき、特に、その位置が事前に認識されていない情報の発信器に対して、受信器が、発信器の位置を取得し、取得した位置に基づき発信器を選択して無線接続をする構成の通信システムに有用である。
10,210 車両搭載器
12 路側機位置解析部(路側機情報解析部)
13 路側機接続部
14 路側機情報処理部
15 経路決定部
16 地図管理部
20,20A,20B,20C,220,220A,220B 路側機
22 センサ
23 位置情報取得部
24 位置情報配信部(情報配信部)
25 周辺情報処理部
26 路側機周辺地図管理部
30 無線網
100,200 通信システム
212 路側機情報解析部
224 情報配信部
227 センシング範囲取得部

Claims (9)

  1. 道路に設置される路側機と、
    車両に搭載される車両搭載器とを備え、
    前記路側機は、
    前記路側機の周辺の状況を検出するセンサと、
    前記センサの検出結果及び前記路側機の地図情報を取得し、前記センサの前記検出結果及び前記路側機の前記地図情報から前記路側機の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記路側機の位置情報を含む情報を無線通信により同報する情報配信部と、
    前記センサの検出結果及び前記路側機の地図情報を取得し、前記センサの前記検出結果及び前記路側機の前記地図情報から前記路側機の周辺の情報を取得する周辺情報処理部とを有し、
    前記周辺情報処理部は、前記車両搭載器と前記路側機との個別の無線接続を認証し、前記車両搭載器に前記路側機の周辺の情報を送信し、
    前記車両搭載器は、
    前記情報配信部から同報される情報を無線通信により取得し、前記路側機の位置に関する情報を取得する路側機情報解析部と、
    前記車両搭載器と前記路側機との個別の無線接続を制御する路側機接続部と、
    前記周辺情報処理部から前記路側機の周辺の情報を取得する路側機情報処理部とを有し、
    前記路側機情報解析部は、前記路側機の位置に関する情報である路側機情報に基づき、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定し、前記路側機接続部へ無線の接続又は切断を指示する
    通信システム。
  2. 前記路側機は、
    前記センサの前記検出結果及び前記路側機の前記地図情報から前記路側機の検出範囲に関する情報を取得するセンシング範囲取得部をさらに有し、
    前記情報配信部は、前記路側機の位置情報及び検出範囲に関する情報を同報し、
    前記路側機情報解析部は、前記路側機の位置及び検出範囲に関する情報である路側機情報に基づき、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定する
    請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記路側機情報解析部は、前記車両の予定進行経路の情報を取得し、前記予定進行経路と前記路側機情報とが関連する場合に、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続する
    請求項1または2に記載の通信システム。
  4. 前記情報配信部からの同報は、複数の前記路側機をアクセスポイントとするネットワークを介した無線通信であり、
    前記路側機と前記車両搭載器との個別の無線接続は、1つの前記路側機をアクセスポイントとするネットワークを介した無線通信である
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の通信システム。
  5. 道路に設置される路側機と無線接続することができ且つ車両に搭載される車両搭載器であって、
    前記路側機から同報され且つ前記路側機の位置に関する情報を含む情報を無線通信により取得する路側機情報解析部と、
    前記車両搭載器と前記路側機との個別の無線接続を制御する路側機接続部と、
    前記車両搭載器と前記路側機との個別の無線接続時に、前記路側機から前記路側機の周辺の情報を取得する路側機情報処理部とを備え、
    前記路側機情報解析部は、前記路側機の位置に関する情報である路側機情報に基づき、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定し、前記路側機接続部へ無線の接続又は切断を指示する
    車両搭載器。
  6. 前記路側機情報解析部は、前記路側機から、前記路側機の位置及び前記路側機の検出範囲に関する情報である路側機情報を取得し、前記路側機情報に基づき、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続するか否かを決定する
    請求項5に記載の車両搭載器。
  7. 路側機情報解析部は、前記車両の予定進行経路の情報を取得し、前記予定進行経路と前記路側機情報とが関連する場合に、前記路側機と前記車両搭載器とを個別に無線接続する
    請求項5または6に記載の車両搭載器。
  8. 前記路側機からの同報は、複数の前記路側機をアクセスポイントとするネットワークを介した無線通信であり、
    前記路側機と前記車両搭載器との個別の無線接続は、1つの前記路側機をアクセスポイントとするネットワークを介した無線通信である
    請求項5〜7のいずれか一項に記載の車両搭載器。
  9. 道路に設置される路側機から同報され且つ前記路側機の位置に関する情報を含む情報を無線通信により取得し、
    前記路側機の位置に関する情報に基づき、前記路側機との個別の無線接続をするか否かを決定し、
    前記決定に基づき、前記路側機へ無線の接続又は切断を実行し、
    前記路側機との個別の無線接続時に、前記路側機から前記路側機の周辺の情報を取得することを、
    コンピュータに実行させるプログラム。
JP2017083899A 2017-04-20 2017-04-20 通信システム、車両搭載器及びプログラム Active JP6872959B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083899A JP6872959B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 通信システム、車両搭載器及びプログラム
US15/949,313 US10397861B2 (en) 2017-04-20 2018-04-10 Communication system, vehicle-mounted apparatus, and recording medium recording program
CN201810332233.XA CN108738021B (zh) 2017-04-20 2018-04-13 通信系统、车载设备以及记录程序的记录介质
EP18167194.2A EP3396648B1 (en) 2017-04-20 2018-04-13 Communication system, vehicle-mounted apparatus, and recording medium recording program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017083899A JP6872959B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 通信システム、車両搭載器及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182661A true JP2018182661A (ja) 2018-11-15
JP6872959B2 JP6872959B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=61972431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083899A Active JP6872959B2 (ja) 2017-04-20 2017-04-20 通信システム、車両搭載器及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10397861B2 (ja)
EP (1) EP3396648B1 (ja)
JP (1) JP6872959B2 (ja)
CN (1) CN108738021B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020121781A1 (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報システム及び情報送信方法
JP2020095504A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 住友電気工業株式会社 情報収集装置、情報収集システム、情報収集方法及びコンピュータプログラム
JP2020167550A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
JP2021057015A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 車両検知範囲の測定方法、装置、機器及び媒体
WO2021192594A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 パナソニック株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
WO2023276286A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05 日立Astemo株式会社 車両制御装置
JP7314832B2 (ja) 2020-02-18 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 通信装置、通信システム、通信方法およびプログラム
WO2024047886A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 パナソニックコネクト株式会社 路側機、路側機通信システム、及び移動体の検出方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10066946B2 (en) 2016-08-26 2018-09-04 Here Global B.V. Automatic localization geometry detection
US11403944B2 (en) * 2017-09-19 2022-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle wireless communication device
US11093759B2 (en) * 2018-03-06 2021-08-17 Here Global B.V. Automatic identification of roadside objects for localization
WO2019234863A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 三菱電機株式会社 路側情報処理システム
JP7220374B2 (ja) * 2018-08-24 2023-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信端末および通信方法
CN111640328B (zh) * 2019-03-01 2022-05-06 青岛理工大学 一种适用于车路协同环境下的斑马线安全警示系统
CN111833627B (zh) * 2019-04-13 2022-02-08 长沙智能驾驶研究院有限公司 车辆视觉范围扩展方法、装置、系统和计算机设备
CN111951582B (zh) * 2019-05-17 2022-12-27 阿里巴巴集团控股有限公司 道路交通数据确定方法、系统及设备
CN110311954B (zh) * 2019-05-31 2022-02-15 上海赫千电子科技有限公司 车用传感器的数据读取系统及其读取方法
US10783779B1 (en) 2019-08-01 2020-09-22 Toyota Motor North America, Inc. Intelligent road markers
JP7334637B2 (ja) * 2020-02-05 2023-08-29 トヨタ自動車株式会社 車載通信装置、通信方法及び通信プログラム
US11081001B1 (en) * 2020-08-18 2021-08-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods and systems for capturing and transmitting environmental and traffic conditions data using a traffic cone
CN112097779A (zh) * 2020-09-15 2020-12-18 黑龙江省交投千方科技有限公司 一种基于路侧高精度地图的数据服务系统
CN112330980B (zh) * 2020-09-28 2022-04-15 中电海康集团有限公司 一种教练车的智能防碰撞系统
DE102021202955B4 (de) 2021-03-25 2023-02-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Gefahrenabwendung innerhalb eines Verkehrsvernetzungssystems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284115A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit ハンドオーバ方式
JP2005012712A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nec Corp 携帯端末通信システム
JP2010170322A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 路側通信システム、車両側通信システム、及び路車間通信システム
JP2017068335A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ処理装置および車載通信装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629899B2 (en) 1997-10-22 2009-12-08 Intelligent Technologies International, Inc. Vehicular communication arrangement and method
JP3941312B2 (ja) * 1999-12-24 2007-07-04 株式会社日立製作所 道路交通システム及びその情報処理方法
US7633306B2 (en) * 2003-03-14 2009-12-15 Rudolph Technologies, Inc. System and method of measuring probe float
JP2006262176A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Tdk Corp 車載用無線lan装置
JP2006304005A (ja) 2005-04-21 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 無線lanインターネット電話
JP4735179B2 (ja) * 2005-10-12 2011-07-27 株式会社デンソー 車両制御装置
CN101600939B (zh) * 2006-12-05 2013-07-31 株式会社建伍 信息提供系统以及信息提供设备
JP4872705B2 (ja) * 2007-02-20 2012-02-08 日本電気株式会社 通信システム、通信方法、及びそのプログラム
WO2009048134A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Kabushiki Kaisha Kenwood 車載器及び発話優先方法
JP5104283B2 (ja) * 2007-12-18 2012-12-19 富士通株式会社 無線リソース割当解放システムおよび路側機
JP2009199313A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kenwood Corp 路車間通信システム
JP5067201B2 (ja) * 2008-03-04 2012-11-07 日本電気株式会社 路車間および車車間通信システム、路車間および車車間通信方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体
US8013243B2 (en) * 2008-08-08 2011-09-06 Hubbell Incorporated Add-a-depth ring and cover plate assembly
JP5135262B2 (ja) * 2009-03-05 2013-02-06 株式会社東芝 無線通信システムおよび無線通信方法
JP5700190B2 (ja) * 2009-08-04 2015-04-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンション制御装置
WO2012119087A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 Telogis, Inc. Vehicle route calculation
CN102833874B (zh) * 2011-06-13 2016-12-28 西门子公司 一种交通工具和路旁设备的通信方法以及通信系统
GB2496836B8 (en) * 2011-09-27 2014-07-23 Broadcom Corp Communications systems
CN102572992B (zh) * 2012-01-17 2014-08-13 百年金海安防科技有限公司 一种车载网络rsu部署及其数据转发方法
US10096246B2 (en) * 2013-04-26 2018-10-09 Itron Networked Solutions, Inc. Using lighting and other streetside devices to indicate parking space availability and navigation information
CN103871261A (zh) * 2014-03-27 2014-06-18 惠州Tcl移动通信有限公司 一种交通信息获取方法及系统
CN106794797B (zh) * 2014-09-01 2019-06-14 三菱电机株式会社 车辆用照射控制系统及图像照射的控制方法
TW201624439A (zh) * 2014-12-30 2016-07-01 富智康(香港)有限公司 道路資訊獲取方法及系統,道路管理方法及平臺
US20170116731A1 (en) * 2015-10-27 2017-04-27 Konica Minolta, Inc. Medical image system and computer readable recording medium
JP2017111469A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 富士通株式会社 道路標識視認判定システム、道路標識視認判定方法、及びプログラム
US9738125B1 (en) * 2016-05-17 2017-08-22 Horizon Global Americas Inc. Communication device, system, and method for active control of external vehicle components
JP6414567B2 (ja) * 2016-06-02 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両用制限速度表示装置
JP6213904B1 (ja) * 2016-06-30 2017-10-18 マツダ株式会社 車両用挙動制御装置
US9911334B2 (en) * 2016-07-12 2018-03-06 Siemens Industry, Inc. Connected vehicle traffic safety system and a method of warning drivers of a wrong-way travel
US10249204B2 (en) * 2016-07-12 2019-04-02 Siemens Industry, Inc. Connected vehicle traffic safety system and a method of predicting and avoiding crashes at railroad grade crossings

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003284115A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit ハンドオーバ方式
JP2005012712A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nec Corp 携帯端末通信システム
JP2010170322A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 路側通信システム、車両側通信システム、及び路車間通信システム
JP2017068335A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ処理装置および車載通信装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020095321A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報システム及び情報送信方法
WO2020121781A1 (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報システム及び情報送信方法
JP7225753B2 (ja) 2018-12-13 2023-02-21 住友電気工業株式会社 情報収集装置、情報収集システム、情報収集方法及びコンピュータプログラム
JP2020095504A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 住友電気工業株式会社 情報収集装置、情報収集システム、情報収集方法及びコンピュータプログラム
JP2020167550A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
CN111835818A (zh) * 2019-03-29 2020-10-27 本田技研工业株式会社 通信装置、通信方法以及存储介质
JP2021057015A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド 車両検知範囲の測定方法、装置、機器及び媒体
US11290843B2 (en) 2019-09-30 2022-03-29 Apollo Intelligent Driving Technology (Beijing) Co., Ltd. Method for measuring sensing range of vehicle, device and medium
JP7242610B2 (ja) 2019-09-30 2023-03-20 アポロ インテリジェント ドライビング テクノロジー(ペキン)カンパニー リミテッド 車両検知範囲の測定方法、装置、機器及び媒体
JP7314832B2 (ja) 2020-02-18 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 通信装置、通信システム、通信方法およびプログラム
WO2021192594A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 パナソニック株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
WO2023276286A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05 日立Astemo株式会社 車両制御装置
WO2024047886A1 (ja) * 2022-09-01 2024-03-07 パナソニックコネクト株式会社 路側機、路側機通信システム、及び移動体の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6872959B2 (ja) 2021-05-19
EP3396648A1 (en) 2018-10-31
US10397861B2 (en) 2019-08-27
CN108738021B (zh) 2022-10-28
CN108738021A (zh) 2018-11-02
US20180310242A1 (en) 2018-10-25
EP3396648B1 (en) 2023-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6872959B2 (ja) 通信システム、車両搭載器及びプログラム
CN107731001B (zh) 通信方法以及服务器
JP5568848B2 (ja) 車載装置、及び交通情報システム
US20060224300A1 (en) System and method for providing information of moving objects' states of move, location data collection system, and car navigation system
JP6303564B2 (ja) 位置情報校正装置、位置情報校正アプリケーションプログラム
JP6841263B2 (ja) 走行計画生成装置、走行計画生成方法、及び制御プログラム
US10917808B2 (en) Extra-vehicular communication device, onboard device, onboard communication system, communication control method, and communication control program
WO2019131075A1 (ja) 送信装置、点群データ収集システムおよびコンピュータプログラム
JP2020112754A (ja) 地図データ更新システム、地図データ更新方法、及び地図データ更新プログラム
JP5862777B2 (ja) 交通情報提供システム及び交通情報提供方法
JP2022161955A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びサーバ
KR20100111207A (ko) 차량간 중계와 기간통신망, 서버를 이용한 교통정보 수집 및 제공 장치 및 그 방법과 시스템
JP2020091614A (ja) 情報提供システム、サーバ、移動端末、及びコンピュータプログラム
JP2020091652A (ja) 情報提供システム、サーバ、及びコンピュータプログラム
JP2014016919A (ja) 交通情報提供システム及び交通情報提供方法
JP2020003832A (ja) 自動運転する車両の走行を制御するためのコンピュータ、車両、プログラムおよび方法
CN113375681A (zh) 地图数据更新装置及存储地图数据更新用计算机程序的存储介质
JP2019079453A (ja) 情報生成システム、情報生成装置、情報生成方法およびコンピュータプログラム
JP2010145220A (ja) 車載器、表示方法及びプログラム
JPWO2020039798A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供システム、コンピュータプログラム、及びデータ構造
JP2011118519A (ja) 衝突防止装置、衝突防止方法、衝突防止プログラム、および衝突防止システム
WO2017160562A1 (en) Methods and systems for monitoring intersections with stationary connected vehicles
JP2019079454A (ja) 車両制御システム、機能通知装置、機能通知方法およびコンピュータプログラム
JP6960956B2 (ja) 車載器およびこれを用いた路車間通信システム並びに路側機情報報知方法
JP6947351B2 (ja) 情報提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6872959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150