JP6947351B2 - 情報提供装置 - Google Patents

情報提供装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6947351B2
JP6947351B2 JP2017156048A JP2017156048A JP6947351B2 JP 6947351 B2 JP6947351 B2 JP 6947351B2 JP 2017156048 A JP2017156048 A JP 2017156048A JP 2017156048 A JP2017156048 A JP 2017156048A JP 6947351 B2 JP6947351 B2 JP 6947351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
specific
communication device
vehicle
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017156048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019036067A (ja
Inventor
岸本 健吾
健吾 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd filed Critical Sumitomo Electric System Solutions Co Ltd
Priority to JP2017156048A priority Critical patent/JP6947351B2/ja
Publication of JP2019036067A publication Critical patent/JP2019036067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947351B2 publication Critical patent/JP6947351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、情報提供装置に関する。
路車間通信システムを利用した交通情報サービスとして、光ビーコン、電波ビーコン又はFM多重放送システムを利用したVICS(Vehicle Information and Communication System:なお、「VICS」は、財団法人道路交通情報通信システムセンターの登録商標)や、電波による無線通信システム等が既に展開されている。
引用文献1には、光ビーコンによる光通信を用いた路車間通信について開示されている。また、引用文献2には、電波による無線通信を用いた路車間通信について開示されている。
特開2005−268925号公報 特開平08−2285号公報
近年、車両の自動運転化についての研究の進展に伴って、動的地図情報(ダイナミックマップ)の構築、利用について検討がなされている。この動的地図情報とは、静的情報である道路や車線、建物等に関する地図情報に、動的情報(交通規制情報、事故情報、渋滞情報、車両・歩行者情報、信号情報等)を関連付けて構成された情報である。
動的地図情報は、例えば、データサーバ等に格納され、必要に応じてアクセスされ利用される。
路車間通信システムを利用した交通情報サービスにおいても、光ビーコンによる光通信や電波による無線通信を介して、動的地図情報を利用し、自動運転や安全運転支援に必要な情報を車両(車載通信機)へ提供することが考えられる。
しかし、動的地図情報は、多数の情報が互いに関連付けられているために情報量が多く、光ビーコンによる光通信等のように送信可能な期間やデータ量に制限がある場合、必要な情報を車両へ提供することが困難な場合がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、動的地図情報を利用して必要な情報を車両に対して適切に提供することができる技術を提供することを目的とする。
一実施形態である情報提供装置は、一実施形態である情報提供装置は、車載通信機に対して提供すべき提供情報を前記車載通信機へ提供する情報提供装置であって、外部サーバに記憶された動的地図情報の中から前記提供情報を特定するための特定情報を生成する生成部と、前記提供情報の送信要求を前記特定情報とともに前記外部サーバへ送信する情報要求部と、前記送信要求及び前記特定情報に応じて前記外部サーバから送信された前記提供情報を前記車載通信機へ提供する提供部と、を備え、前記生成部は、前記車載通信機の位置情報及び進行方向情報に基づいて前記特定情報を生成する。
上記実施形態は、情報提供装置として実現することができるだけでなく、前記各部が実行する処理をステップとする情報提供方法として実現したり、かかるステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したりすることができる。
本発明によれば、動的地図情報を利用して必要な情報を車両に対して適切に提供することができる。
図1は、高度道路交通システムの構成を示す平面図である。 図2は、第1実施形態に係る車載通信機、光ビーコン、中央装置、及びデータサーバの構成を示すブロック図である。 図3は、光ビーコンと、車載通信機とを示した側面図である。 図4は、特定情報によって示される特定エリアの一例を示す図である。 図5は、第1実施形態の変形例に係る各装置を示すブロック図である。 図6は、第2実施形態に係る各装置を示すブロック図である。 図7は、移動端末を情報提供装置として機能させた場合の変形例を示す図である。
[実施形態の説明]
最初に実施形態の内容を列記して説明する。
(1)一実施形態である情報提供装置は、車載通信機に対して提供すべき提供情報を前記車載通信機へ提供する情報提供装置であって、外部サーバに記憶された動的地図情報の中から前記提供情報を特定するための特定情報を生成する生成部と、前記提供情報の送信要求を前記特定情報とともに前記外部サーバへ送信する情報要求部と、前記送信要求及び前記特定情報に応じて前記外部サーバから送信された前記提供情報を前記車載通信機へ提供する提供部と、を備え、前記生成部は、前記車載通信機の位置情報及び進行方向情報に基づいて前記特定情報を生成する。
上記構成によれば、動的地図情報の中から提供情報を特定するための特定情報を、車載通信機の位置情報及び進行方向に基づいて生成し、この特定情報に応じた提供情報を要求するので、動的地図情報の内、車載通信機にとって必要な情報のみを提供情報として取得することができる。
これにより、動的地図情報全体のデータ量が多くても、動的地図情報の内の一部を提供情報とするので、提供情報のデータ量を抑圧することができ、この結果、必要な情報を車両に対して適切に提供することができる。
(2)また、上記情報提供装置において、前記動的地図情報は、互いに異なる更新頻度で更新される複数の更新情報を含み、前記生成部は、前記複数の更新情報それぞれについて前記特定情報を生成することが好ましい。この場合、複数の更新情報ごとに特定情報が生成されることで、複数の更新情報ごとに提供情報を取得でき、車載通信機に提供することができる。
(3)また、上記情報提供装置において、複数の前記特定情報は、前記動的地図情報が対象としている対象エリア内に設定される特定エリアを示す情報であり、前記送信要求は、前記複数の更新情報の内、前記特定エリアに含まれる情報を前記提供情報として前記外部サーバに送信を要求する情報であることが好ましい。
この場合、動的地図情報において特定エリア内に含まれる情報が提供情報であることを外部サーバに特定させ、送信させることができる。
(4)また、複数の前記特定情報それぞれが示す前記特定エリアは、対応する更新情報の更新頻度に応じて広狭が設定されてもよい。
(5)また、更新頻度が相対的に低い更新情報は、そのデータ量が大きいことがある。このため、前記特定エリアの広狭は、対応する更新情報の更新頻度が低いほど狭く設定されることが好ましい。これにより、更新頻度が相対的に低く相対的にデータ量が大きい更新情報については、特定エリアが相対的に狭い範囲に設定され、その特定エリアで特定される提供情報のデータ量をより抑圧することができる。この結果、提供情報全体のデータ量を効果的に抑圧することができる。
(6)また、上記情報提供装置において、複数の前記特定情報それぞれが示す前記特定エリアは、対応する更新情報における単位エリア当たりのデータ量に応じて広狭が設定されてもよい。
この場合、単位エリア当たりのデータ量が大きい更新情報については、特定エリアを相対的に狭い範囲に設定することで、その特定エリアで特定される提供情報のデータ量をより抑圧することができる。
[実施形態の詳細]
以下、好ましい実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、以下に記載する各実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
〔システムの全体構成について〕
図1は、高度道路交通システムの構成を示す平面図である。
図1に示す高度道路交通システムは、車載通信機1を搭載した車両2、複数の交通信号機3、光ビーコン4、信号制御等を行うための中央装置5、及びデータサーバ6を含む。
交通信号機3は、道路Rに設けられた複数の交差点A1から交差点A3のそれぞれに設置されている。交通信号機3は、通信回線7を介して交通管制センター等に設置された中央装置5に通信可能に接続されている。
交通信号機3は、例えば、青色、黄色、赤色で点灯する灯器を備えており、灯器の灯色の制御を行うための制御部を備えている。制御部は、通信回線7を介して中央装置5から送信される信号制御情報に基づいて灯色の制御を行う。
光ビーコン4は、道路Rの上方に設置されており、近赤外線を通信媒体とした光通信によって車両2の車載通信機1との間で双方向通信(路車間通信)を行う機能を有している。
光ビーコン4は、交差点A1〜A3それぞれに流入する車線の上流側に設置されている。光ビーコン4も、交通信号機3等と同様に通信回線7を介して中央装置5に通信可能に接続されている。
また、光ビーコン4は、車載通信機1との間での路車間通信機能の他、当該光ビーコン4の直下を通過する車両2を感知するための車両感知センサを備えており、道路Rの各地点における交通量等を計測することができる。
光ビーコン4は、路車間通信によって車載通信機1から得た情報や、計測によって得られた交通量を示す情報を中央装置5に送信する。
中央装置5は、自身が管轄するエリアに含まれる各交差点の交通信号機3、及び光ビーコン4等とLAN(Local Area Network)を構成している。従って、中央装置5は、各交通信号機3、及び光ビーコン4との間で双方向通信が可能である。中央装置5は、自身のネットワークに属する交差点の交通信号機3に対して、系統的に制御を行う。なお、中央装置5は、交通管制センターではなく道路上に設置してもよい。
中央装置5には、各光ビーコン4から送信される車載通信機1からの情報(車両情報、プローブ情報)や、交通量を示す交通情報がネットワークを通じて与えられる。
中央装置5は、光ビーコン4から与えられる各種情報を取得し、処理、記録、それに基づく信号制御、及び情報提供を統括的に行う。
中央装置5は、各光ビーコン4から与えられる各種情報に基づいて、各交通信号機3の灯色を制御するための信号制御情報を生成する。中央装置5は、各交通信号機3の制御部に対して、信号制御情報を送信する。
信号制御情報を受信した交通信号機3の制御部は、当該信号制御情報に基づいて各灯色の点灯制御を行う。
また、中央装置5は、取得した交通情報や、生成した信号制御情報(信号情報)を、車両2に提供するためのサービス情報として各光ビーコン4に与え、路車間通信を通じて車載通信機1に提供する。なお、サービス情報とは、例えば、信号情報、渋滞情報、事象規制情報等、安全運転支援のために車両2に提供される情報である。
さらに、中央装置5は、各光ビーコン4から取得した情報(交通情報、車両情報、及びプローブ情報)や、生成した信号制御情報等をデータサーバ6に与える。
データサーバ6は、例えば、インターネット等のネットワーク8を介して中央装置5に接続されており、中央装置5との間で情報の授受が可能とされている。
データサーバ6は、動的地図情報(ダイナミックマップ)を記憶、管理している。
動的地図情報とは、静的情報である道路や車線、建物等に関する地図情報に、交通規制情報や、事故、渋滞情報といった動的情報を関連付けて構成された情報である。
データサーバ6は、光ビーコン4や中央装置5といったインフラ側の装置からの要求に応じて動的地図情報に含まれる各種情報を送信するように構成されている。
〔第1実施形態に係る各装置の構成について〕
図2は、第1実施形態に係る車載通信機1、光ビーコン4、中央装置5、及びデータサーバ6の構成を示すブロック図である。
車載通信機1は、図2に示すように、光ビーコン4と光通信を行うための光通信装置11と、通信制御や各種処理を行う処理装置12とを備えている。
光通信装置11は、光ビーコン4が発光送信する光信号(ダウンリンク信号)を受光する光受信部と、光信号(アップリンク信号)を発光送信する光送信部とを備えており、光ビーコン4との間で、光信号の送受信を行う機能を有している。
処理装置12は、プロセッサや、記憶装置等を有するコンピュータによって構成されている。前記記憶装置には、処理装置12が有する各種機能を実現するためのコンピュータプログラムや、必要なデータが記憶されている。
処理装置12は、上記コンピュータプログラムによって実現される機能部として通信制御部12aを有している。
通信制御部12aは、光通信装置11を制御することで光ビーコン4との間で行う光通信を行う機能を有している。
通信制御部12aは、自機の車両IDや、位置情報、車速情報、進行方向を示す方位情報といった車両情報を光通信によって光ビーコン4へ送信する機能を有している。
さらに、通信制御部12aは、自機の走行データ(例えば、通過位置と通過時刻を時系列に並べた走行軌跡データであるプローブ情報等)を生成して、光ビーコン4へ送信する機能も有している。
また、通信制御部12aは、光ビーコン4から送信されるサービス情報を受信し、安全運転支援に関する処理を行う機能を有している。
光ビーコン4は、図2に示すように、車載通信機1と光通信を行うための光通信装置15と、中央装置5と通信を行うための通信装置16と、通信制御や各種処理を行うための処理装置17とを備えている。
光通信装置15は、車載通信機1が発光送信する光信号(アップリンク信号)を受光する光受信部と、光信号(ダウンリンク信号)を発光送信する光送信部とを備えており、車載通信機1との間で、光信号の送受信を行う機能を有している。
処理装置17は、プロセッサや、記憶装置等を有するコンピュータによって構成されている。前記記憶装置には、処理装置17が有する各種機能を実現するためのコンピュータプログラムや、必要なデータが記憶されている。
処理装置17は、上記コンピュータプログラムによって実現される機能部として通信制御部17aと、生成部17bとを有している。
通信制御部17aは、光通信装置11を制御することで光ビーコン4との間で光通信を行う機能を有している。また、通信制御部17aは、通信装置16を制御することで中央装置5との間で通信を行う機能を有している。
通信制御部17aは、車載通信機1からの車両情報やプローブ情報を受信すると、受信した車両情報やプローブ情報を中央装置5へ送信する。また、通信制御部17aは、車両感知センサによる交通量を示す交通情報を中央装置5へ送信する。
また、通信制御部17aは、中央装置5からのサービス情報を受信すると、受信したサービス情報を車載通信機1へ送信する。
さらに、通信制御部17aは、データサーバ6に記憶されている動的地図情報24の内、車載通信機1へ提供すべき情報(提供情報)の送信をデータサーバ6に要求する。
データサーバ6は、光ビーコン4からの要求に応じて動的地図情報24の中から提供情報を特定し、特定した提供情報を中央装置5へ送信する。中央装置5は、動的地図情報24をサービス情報として光ビーコン4へ送信する。
中央装置5を経由してサービス情報として送信された提供情報を受信すると、光ビーコン4の通信制御部17aは、この提供情報をサービス情報として車載通信機1へ送信する。
生成部17bは、車載通信機1との間で光通信を開始すると、データサーバ6に記憶されている動的地図情報24の中から車載通信機1へ提供するための提供情報を特定するための特定情報を生成する。
通信制御部17aは、生成部17bが特定情報を生成すると、データサーバ6に提供情報の送信を要求するための送信要求を生成し、特定情報とともに中央装置5に送信する。送信要求及び特定情報は、中央装置5を経由してデータサーバ6に送信される。
データサーバ6は、中央装置5と通信を行うための通信装置21と、通信制御や各種処理を行うための処理装置22と、記憶装置23とを備えている。
処理装置22は、プロセッサや、記憶装置等を有するコンピュータによって構成されている。前記記憶装置には、処理装置22が有する各種機能を実現するためのコンピュータプログラムや、必要なデータが記憶されている。
処理装置22は、通信装置21を制御することで中央装置5と通信を行う機能を有している。
また、処理装置22は、記憶装置23と接続されており、記憶装置23が記憶している動的地図情報24の管理を行う機能を有している。
処理装置22は、データサーバ6にアクセスが許可されている機器から動的地図情報24の提供を要求する旨の要求通知を受け付けると、要求通知に応じて動的地図情報24を要求元の機器へ送信する。
また、処理装置22は、通信装置21を通じて、中央装置5等のインフラ側の装置が収集した情報(交通情報、車両情報、及びプローブ情報)や、信号制御情報を取得する。
さらに、処理装置22には、高精度に計測された道路周辺環境の3次元位置情報や、交通規制に関する情報、道路工事情報、気象情報、事故情報、渋滞情報が、通信装置21や、データサーバ6の入力インターフェース等を通じて与えられる。
処理装置22は、取得した各種情報に基づいて動的地図情報24の更新を行う機能も有している。
記憶装置23に記憶されている動的地図情報24は、上述したように、静的情報に動的情報を関連付けて構成された情報である。動的地図情報24は、少なくとも、中央装置5が管轄するエリアを含むエリア(対象エリア)を対象としている。
ここで、静的情報とは、比較的更新頻度が低い情報である。これに対して動的情報とは、静的情報よりも更新頻度が高い情報である。
動的地図情報24は、例えば、静的情報、準静的情報、準動的情報、及び動的情報の4つの情報を含んで構成されている。
動的地図情報24は、上述したように交通情報等に基づいて更新される。
動的地図情報24に含まれる4つの情報は、更新頻度に応じて分類されており、互いに異なる更新頻度で更新される。
例えば、静的情報は、1ヵ月に1回程度更新される情報で構成される。静的情報としては、道路形状に関する情報や、車線情報、3次元構造物情報等が含まれる。これら静的情報に含まれる各情報は、動的地図情報24の基盤となる高精度の3次元地図を構成する。
準静的情報は、1時間に1回程度更新される情報で構成される。準静的情報としては、交通規制に関する情報や、道路工事情報、気象情報等が含まれる。
準動的情報は、1分に1回程度更新される情報で構成される。準動的情報としては、事故情報や、渋滞情報等が含まれる。
動的情報は、1秒に1回程度更新される情報で構成される。動的情報としては、周辺車両に関する情報や、歩行者情報、信号に関する情報等が含まれる。
動的地図情報24に含まれる4つの情報の内、静的情報の更新頻度が最も低く、準静的情報、準動的情報、及び動的情報の順で更新頻度が高くなっている。
このように、動的地図情報24は、互いに異なる更新頻度で更新される4つの情報(更新情報)を含んでいる。
準静的情報、準動的情報、及び動的情報は、それぞれ、高精度の3次元地図を構成する静的情報に関連付けられている。
処理装置22は、動的地図情報24に含まれる4つの情報それぞれについて、上述の更新頻度で更新を行う。
また、処理装置22は、光ビーコン4からの送信要求及び特定情報を受け付けると、これら送信要求及び特定情報に応じて、当該送信要求の要求元である光ビーコン4へ動的地図情報24の一部を送信する。
〔光ビーコンによる送信要求について〕
光ビーコン4(の処理装置17)は、車載通信機1との間で光通信を開始することにより、送信要求及び特定情報を生成し、データサーバ6へ送信する。
図3は、光ビーコン4と、車載通信機1とを示した側面図である。
図3に示すように、光ビーコン4は、当該光ビーコン4の上流側に通信領域TAを設定する。通信領域TAは、ダウンリンク領域DA(図3中、実線のハッチングを設けた領域)と、アップリンク領域UA(図3中、破線のハッチングを設けた領域)とからなる。
このうち、ダウンリンク領域DAは、光ビーコン4が送信するダウンリンク信号を、車載通信機1にて受信できる領域である。
また、アップリンク領域UAは、車載通信機1が送信するアップリンク信号を、光ビーコン4にて受信できる領域である。
光ビーコン4は、ダウンリンク領域DAに向けて繰り返しダウンリンク信号を送信する。このときのダウンリンク信号には車載通信機1のIDは含まれていない。
車載通信機1がダウンリンク領域DAに進入すると、当該車載通信機1は、光ビーコン4からのダウンリンク信号を受信する。これによって、車載通信機1は、自機1がダウンリンク領域DAに進入したことを認識する。
ダウンリンク信号を受信した車載通信機1は、自機1のIDを情報として含んだアップリンク信号を光ビーコン4へ向けて送信する。
車載通信機1のIDを含んだアップリンク信号を受信すると、光ビーコン4は、受信した車載通信機1のIDと、当該車載通信機1に送信すべきデータとを含めたダウンリンク信号の送信に切り替える。
自機1のIDを含むダウンリンク信号を受信した車載通信機1は、送信されるダウンリンク信号の受信を継続する。
光ビーコン4は、切り替え後のダウンリンク信号にサービス情報を含め、車載通信機1に送信する。
このように、光ビーコン4は、車載通信機1がダウンリンク領域DAに進入すると、ダウンリンク領域DAに進入した車載通信機1との間で光通信を開始する。
本実施形態の光ビーコン4の生成部17bは、上述したように、車載通信機1との間で光通信を開始すると、データサーバ6に記憶されている動的地図情報24の中から車載通信機1へ提供するための提供情報を特定するための特定情報を生成する。
特定情報は、車載通信機1の安全運転支援のために提供すべき提供情報を動的地図情報24の中から特定するための情報である。
よって、生成部17bは、車載通信機1の位置情報及び方位情報に基づいて、これから車載通信機1が走行すると想定されるエリアに関する情報を特定しうる特定情報を生成する。
なお、光ビーコン4は、上述のように、自らが設定するダウンリンク領域DAに進入した車載通信機1との間で光通信を行う。よって、光ビーコン4との間で光通信を行っている車載通信機1の位置は、通信領域TAの範囲内である。また、光ビーコン4との間で光通信を行っている車載通信機1の進行方向は、道路Rにおいて当該光ビーコン4よりも下流方向である。光ビーコン4との間で光通信を行っている車載通信機1の位置及び進行方向は、光ビーコン4を設置し通信領域TAを設定した段階で把握できる。
よって、生成部17bは、予め把握される通信対象である車載通信機1の位置情報及び進行方向を示す方位情報を記憶しており、記憶している位置情報及び方位情報に基づいて特定情報を生成する。
また、特定情報は、動的地図情報24が対象としている対象エリア内の一部のエリア(特定エリア)を示す情報として生成される。
生成部17bが特定情報を生成すると、通信制御部17aは、データサーバ6に提供情報の送信を要求するための送信要求を生成し、特定情報とともに中央装置5に送信する。
この送信要求は、動的地図情報24の内、特定エリア内に含まれる情報を提供情報としてデータサーバ6に送信を要求する情報である。
よって、光ビーコン4は、この送信要求、及び特定エリアを示す特定情報をデータサーバ6へ送信することで、動的地図情報24の内、特定エリア内に含まれる情報が提供情報であることをデータサーバ6に特定させ、送信させることができる。
また、本実施形態の生成部17bは、動的地図情報24に含まれる4つの更新情報(静的情報、準静的情報、準動的情報、及び動的情報)それぞれについて特定情報を生成する。よって、生成部17bは、4つの更新情報に対応して4つの特定情報を生成する。
この場合、4つの更新情報ごとに提供情報を取得でき、4つの更新情報それぞれについての提供情報を車載通信機1に提供することができる。
ここで、生成部17bが生成する4つの特定情報それぞれが示す特定エリアは、対応する更新情報の更新頻度に応じて広狭が設定される。
上述したように、動的地図情報24に含まれる4つの更新情報の内、静的情報の更新頻度が最も低く、準静的情報、準動的情報、及び動的情報の順で更新頻度が高くなっている。
本実施形態では、4つの特定情報それぞれが示す特定エリアの広狭は、対応する更新情報の更新頻度が低いほど狭く設定されている。
図4は、特定情報によって示される特定エリアの一例を示す図である。図4中、格子状とされている実線は道路を示しており、これら実線が交差している部分は交差点を示している。
生成部17bは、光ビーコン4の下流側に4つの更新情報についての特定情報が示す特定エリアを設定する。
生成部17bが予め記憶している通信対象である車載通信機1の位置情報及び方位情報に基づいて、当該車載通信機1が今後走行すると想定されるエリアとして、光ビーコン4の下流側のエリアが想定されるからである。
図4中、光ビーコン4の下流側において、静的情報に対応する特定情報が示す第1特定エリアA1、準静的情報に対応する特定情報が示す第2特定エリアA2、準動的情報に対応する特定情報が示す第3特定エリアA3、及び動的情報に対応する特定情報が示す第4特定エリアA4が設定されている。
第1特定エリアA1は、破線L1で囲まれている領域であり、他の特定エリアと比較して最も狭く設定されている。
第2特定エリアA2は、破線L2で囲まれている領域であり、第1特定エリアA1よりも広く、第3特定エリアA3、及び第4特定エリアA4よりも狭く設定されている。
第3特定エリアA3は、破線L3で囲まれている領域であり、第1特定エリアA1、及び第2特定エリアA2よりも広く、第4特定エリアA4よりも狭く設定されている。
第4特定エリアA4は、破線L4で囲まれている領域であり、他の特定エリアと比較して最も広く設定されている。
上記各エリアA1からA4は、道路Rにおける交差点を基準として設定されている。すなわち、光ビーコン4の下流側に位置する交差点の内、どの交差点までを含めるかによって上記各エリアA1からA4が設定されている。
図4に示すように、4つの特定情報それぞれが示す特定エリアの広狭は、対応する更新情報の更新頻度が低いほど狭く設定されている。
生成部17bは、4つの特定情報が示すエリアをそれぞれ第1特定エリアA1、第2特定エリアA2、第3特定エリアA3、及び第4特定エリアA4に設定する。
生成部17bが上記の特定情報を生成することで、光ビーコン4の通信制御部17aは、動的地図情報24に含まれる静的情報については、第1特定エリアA1内に含まれる情報を提供情報として送信要求し、動的地図情報24に含まれる準静的情報については、第2特定エリアA2内に含まれる情報を提供情報として送信要求し、動的地図情報24に含まれる準動的情報については、第3特定エリアA3内に含まれる情報を提供情報として送信要求し、動的地図情報24に含まれる動的情報については、第4特定エリアA4内に含まれる情報を提供情報として送信要求する。
図2に戻って、生成部17bが上述の4つの特定情報を生成すると、光ビーコン4の通信制御部17aは、4つの特定情報とともに送信要求をデータサーバ6へ送信する。
4つの特定情報と送信要求を受け付けたデータサーバ6は、動的地図情報24の内、4つの特定情報に応じた提供情報を特定し、4つの特定情報に対応した4つの提供情報を光ビーコン4へ向けて送信する。
4つの提供情報は、中央装置5を経由し、サービス情報として光ビーコン4へ与えられる。
光ビーコン4の通信制御部17aは、4つの提供情報が与えられると、これら4つの提供情報をサービス情報として車載通信機1へ送信する。
本実施形態の光ビーコン4は、特定情報を生成する生成部17bと、提供情報の送信要求を特定情報とともにデータサーバ6へ送信する情報要求部(通信装置16及び通信制御部17a)と、送信要求及び特定情報に応じてデータサーバ6から送信された提供情報を車載通信機1へ提供する提供部(光通信装置15及び通信制御部17a)とを備えており、車載通信機1に対して提供すべき提供情報を車載通信機1へ提供する情報提供装置を構成している。
本実施形態の光ビーコン4によれば、動的地図情報24の中から提供情報を特定するための特定情報を、車載通信機1の位置情報及び方位情報に基づいて生成し、この特定情報に応じた提供情報を要求するので、動的地図情報24の内、車載通信機1にとって必要な情報のみを提供情報として取得することができる。
これにより、たとえ動的地図情報24全体のデータ量が多くても、動的地図情報24の内の一部を提供情報とするので、提供情報のデータ量を抑圧することができる。
よって、車載通信機1が通信領域TA内に位置する間に情報送信する必要がある光ビーコン4による光通信のように、情報を送信する期間やデータ量に制限がある場合においても、提供情報のデータ量を適宜抑圧することができ、必要な情報を車載通信機1に対して適切に提供することができる。
また、本実施形態において、4つの特定情報それぞれが示す特定エリアの広狭は、対応する更新情報の更新頻度が低いほど狭く設定されている。
更新頻度が最も低い静的情報に含まれる道路形状に関する情報や、車線情報、3次元構造物情報等は、高精度の3次元地図を構成する情報であり、非常に大きなデータ量となることがある。一方、更新頻度がより高い準静的情報や準動的情報に含まれる道路工事情報や、気象情報、事故情報、渋滞情報といった情報は、静的情報と比較してデータ量が小さい。
この点、本実施形態では、静的情報のように更新頻度が相対的に低く相対的にデータ量が大きい更新情報については、特定エリアが相対的に狭い範囲に設定され、その特定エリアで特定される提供情報のデータ量をより抑圧することができる。この結果、4つの提供情報全体のデータ量を効果的に抑圧することができる。
なお、本実施形態において、生成部17bは、記憶している位置情報及び方位情報に基づいて特定情報を生成した場合を例示したが、光ビーコン4は、定位置に設置され移動することはない。よって、生成部17bは、通信対象の車載通信機1の位置情報及び方位情報より上述の4つの特定情報を予め生成して記憶しておき、記憶した特定情報をデータサーバ6に送信するように構成してもよい。この場合、光ビーコン4は、車載通信機1がダウンリンク領域DAに進入したことを認識すると、速やかに特定情報をデータサーバ6へ送信することができる。
また、本実施形態では、光ビーコン4は、光通信する車載通信機1に対して送信する提供情報を、データサーバ6へ送信要求することにより取得する。よって、光ビーコン4は、常に新しい動的地図情報24に基づいた提供情報を車載通信機1に与えることができる。
さらに、光ビーコン4は、車載通信機1と光通信する際、全ての提供情報を車載通信機1に送信できなかった場合、提供情報の内の送信できなかった部分を、当該光ビーコン4よりも下流側に位置する他の光ビーコン4に送信させることもできる。
また、本実施形態では、光ビーコン4は、車載通信機1に対して送信する提供情報についてデータサーバ6へ送信要求し、データサーバ6は、光ビーコン4からの要求に応じて提供情報を、中央装置5を介して光ビーコン4へ送信する場合を示したが、例えば、光ビーコン4が記憶する特定情報を中央装置5が記憶していれば、中央装置5の判断によって特定情報をデータサーバ6へ送信し、光ビーコン4へデータサーバ6からの提供情報を送信するようにしてもよい。
図5は、第1実施形態の変形例に係る各装置を示すブロック図である。
本変形例は、中央装置5と、データサーバ6との間に情報提供装置30が設けられている点において、上記第1実施形態と相違している。
図5中、情報提供装置30は、中央装置5及びデータサーバ6との間で通信を行うための通信装置31と、処理装置32とを備えている。
処理装置32は、コンピュータによって構成されており、通信制御部32aと、生成部32bとを機能的に備えている。
通信制御部32a及び生成部32bは、第1実施形態の通信制御部17a及び生成部17bと同様の機能を有している。
すなわち、生成部32bは特定情報を生成する。
通信装置31及び通信制御部32aは、提供情報の送信要求を特定情報とともにデータサーバ6へ送信する情報要求部を構成するとともに、送信要求及び特定情報に応じてデータサーバ6から送信された提供情報を車載通信機1へ提供する提供部を構成している。
この構成においても、第1実施形態と同様、提供情報のデータ量を適宜抑圧することができ、必要な情報を車載通信機1に対して適切に提供することができる。
また、本変形例では、情報提供装置30を中央装置5と、データサーバ6との間に設けた場合を示したが、情報提供装置30は、データサーバ6が有していてもよいし、中央装置5が有していてもよい。
〔第2実施形態に係る各装置の構成について〕
図6は、第2実施形態に係る各装置を示すブロック図である。
本実施形態は、光ビーコンに代えて路側通信機35が情報提供装置としての機能を有している点において、第1実施形態と相違している。
図6中、車載通信機1は、路側通信機35及び他の車載通信機1との間で無線通信を行うための無線通信装置13と、処理装置12とを備えている。
処理装置12の通信制御部12aは、無線通信装置13を制御することで路側通信機35との間で路車間通信を行うとともに、他の車載通信機1との間で車車間通信を行う機能を有している。
路側通信機35は、例えば、図1中の各交差点に設置され、通信回線7を介して中央装置5と有線通信可能に中央装置5に接続されている。
路側通信機35は、車載通信機1との間で無線通信を行うための無線通信装置36と、中央装置5との間で通信を行うための有線通信装置37と、処理装置38とを備えている。
処理装置38は、コンピュータによって構成されており、通信制御部38aと、生成部38bとを機能的に備えている。
通信制御部38a及び生成部38bは、第1実施形態の通信制御部17a及び生成部17bと同様の機能を有している。
各路側通信機35及び車載通信機1は、路車間通信や、車車間通信等、各通信の共存を図るに当たって、通信を行う時間を分割する時分割多重(TDMA:Time Division Multiple Access)によるマルチアクセス方式を採用している。
上記TDMAによるマルチアクセス方式において、各路側通信機35は、所定周期の無線フレーム内に複数個設けられたタイムスロットを用いて無線送信する。各路側通信機35には、無線フレーム内のタイムスロットのいずれかが割り当てられる。各路側通信機35は、割り当てられたタイムスロットを用いて無線送信を行う。各路側通信機35は、タイムスロット以外の時間においては、他の路側通信機35又は車載通信機1からの送信信号の受信を行う。
また、車載通信機1は、タイムスロットが設定されている時間以外の時間においては、CSMA(Carrier Sense Multiple Access)方式によって車車間通信を行う。
車載通信機1(の通信制御部12a)は、車両情報(自機の車両IDや、位置情報、車速情報、進行方向を示す方位情報)及び生成したプローブ情報を送信信号に含め、車車間通信によって他の車載通信機1へ向けて無線送信する。
路側通信機35は、自機35の周囲に車載通信機1と通信可能なサービスエリアを形成する。
路側通信機35は、サービスエリアに進入した車載通信機1が車車間通信によって無線送信する送信信号を受信し、車載通信機1の車両情報及びプローブ情報を取得する。
車載通信機1の車両情報を取得した路側通信機35の生成部38bは、車両情報に含まれる車載通信機1の位置情報及び方位情報に基づいて、特定情報を生成する。
生成部38bは、車載通信機1の位置情報及び方位情報に基づいて、当該車載通信機1が今後走行すると想定されるエリアを特定し、特定した特定エリアを示す特定情報を生成する。
生成部38bが特定情報を生成すると、通信制御部38aは、特定情報とともに送信要求をデータサーバ6へ送信する。
その後、特定情報に応じた提供情報がデータサーバ6から路側通信機35に与えられると、路側通信機35は、この提供情報を無線通信によって車載通信機1へ送信する。
以上のように、本実施形態の路側通信機35は、特定情報を生成する生成部38bと、提供情報の送信要求を特定情報とともにデータサーバ6へ送信する情報要求部(有線通信装置37及び通信制御部38a)と、送信要求及び特定情報に応じてデータサーバ6から送信された提供情報を車載通信機1へ提供する提供部(無線通信装置36及び通信制御部38a)とを備えており、車載通信機1に対して提供すべき提供情報を車載通信機1へ提供する情報提供装置を構成している。
この構成においても、第1実施形態と同様、提供情報のデータ量を適宜抑圧することができ、必要な情報を車載通信機1に対して適切に提供することができる。
また、本実施形態においても、路側通信機35は、車載通信機1に対して送信する提供情報を、データサーバ6へ送信要求することにより取得する。よって、路側通信機35は、常に新しい動的地図情報24に基づいた提供情報を車載通信機1に与えることができる。
なお、本実施形態では、路側通信機35、及び車載通信機1による路車間通信や、車車間通信を共存させるために時分割多重方式を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、他の方式、例えば、周波数分割多重方式を採用することもできる。
〔その他〕
上記各実施形態では、光ビーコン4や路側通信機35といったインフラ側の装置を情報提供装置として機能させた場合を例示したが、例えば、図7に示すように、車載通信機1が、携帯電話等の移動端末40と通信可能である場合、移動端末40を情報提供装置として機能させてもよい。なお、この場合、移動端末40は、キャリア経由でデータサーバ6と通信を行う。
また、上記各実施形態では、特定情報よって示される特定エリア(第1特定エリアA1、第2特定エリアA2、第3特定エリアA3、第4特定エリアA4)を道路Rにおける交差点を基準として設定した場合を例示したが、例えば、行政区画に基づいて、各エリアA1からA4を設定してもよい。
例えば、最も狭い第1特定エリアA1については、番地による区画の単位で設定し、他の特定エリアA2からA4については、市単位、町単位、村単位、区単位等による区画に基づいて適宜設定することもできる。
また、上記各実施形態では、情報提供装置の生成部が生成する4つの特定情報それぞれが示す特定エリアの広狭が、対応する更新情報(静的情報、準静的情報、準動的情報、及び動的情報)の更新頻度に応じて設定される場合を例示したが、4つの特定情報それぞれが示す特定エリアは、対応する更新情報における単位エリア当たりのデータ量に応じて広狭を設定してもよい。
この場合、単位エリア当たりのデータ量が大きい更新情報については、特定エリアを相対的に狭い範囲に設定することで、その特定エリアで特定される提供情報のデータ量をより抑圧することができる。
また、上記各実施形態では、情報提供装置は、データサーバ6から与えられる提供情報をそのまま車載通信機1へ提供する場合を例示したが、例えば、情報提供装置が過去に提供情報を送信した車載通信機1及び過去に送信した提供情報の内容を記憶している場合、当該情報提供装置は、記憶している車載通信機1に対して提供情報を送信する際、提供情報の送信に代えて、過去の提供情報と現在の提供情報との差分を送信してもよい。
この場合、提供情報全体を送信する必要がないので、車載通信機1へ送信するデータ量をさらに抑圧することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。
本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車載通信機
2 車両
3 交通信号機
4 光ビーコン
5 中央装置
6 データサーバ
7 通信回線
8 ネットワーク
11 光通信装置
12 処理装置
12a 通信制御部
13 通信装置
15 光通信装置
16 通信装置
17 処理装置
17a 通信制御部
17b 生成部
21 通信装置
22 処理装置
23 記憶装置
24 動的地図情報
30 情報提供装置
31 通信装置
32 処理装置
32a 通信制御部
32b 生成部
35 路側通信機
36 無線通信装置
37 有線通信装置
38 処理装置
38a 通信制御部
38b 生成部
40 移動端末
A1 第1特定エリア
A2 第2特定エリア
A3 第3特定エリア
A4 第4特定エリア
L1,L2,L3,L4 破線

Claims (5)

  1. 車載通信機に対して提供すべき提供情報を前記車載通信機へ提供する情報提供装置であって、
    外部サーバに記憶された動的地図情報の中から前記提供情報を特定するための特定情報を生成する生成部と、
    前記提供情報の送信要求を前記特定情報とともに前記外部サーバへ送信する情報要求部と、
    前記送信要求及び前記特定情報に応じて前記外部サーバから送信された前記提供情報をサービス情報として前記車載通信機へ提供する提供部と、を備え、
    前記動的地図情報は、互いに異なる更新頻度で更新される複数の更新情報を含み、
    前記生成部は、前記車載通信機の位置情報及び進行方向情報に基づき、前記複数の更新情報に対応する複数の前記特定情報を生成し、
    複数の前記特定情報は、前記動的地図情報が対象としている対象エリア内に設定される複数の特定エリアを示す情報であり、
    複数の前記特定情報が示す前記複数の特定エリアの広狭が互いに異なり、
    前記送信要求は、前記複数の更新情報において前記複数の特定エリア内に含まれる複数の情報を、前記複数の更新情報に関する複数の前記提供情報として前記外部サーバに送信を要求する情報であり、
    前記提供部は、広狭が互いに異なる前記複数の特定エリアに含まれる複数の前記提供情報を前記サービス情報として送信する
    情報提供装置。
  2. 複数の前記特定情報それぞれが示す前記複数の特定エリアは、対応する更新情報の更新頻度に応じて広狭が設定される
    請求項に記載の情報提供装置。
  3. 前記複数の特定エリアの広狭は、対応する更新情報の更新頻度が低いほど狭く設定される
    請求項に記載の情報提供装置。
  4. 複数の前記特定情報それぞれが示す前記複数の特定エリアは、対応する更新情報における単位エリア当たりのデータ量に応じて広狭が設定される
    請求項に記載の情報提供装置。
  5. 車載通信機に対して提供すべき提供情報を前記車載通信機へ提供する情報提供装置であって、
    外部サーバに記憶された動的地図情報の中から前記提供情報を特定するための特定情報を生成する生成部と、
    前記提供情報の送信要求を前記特定情報とともに前記外部サーバへ送信する情報要求部と、
    前記送信要求及び前記特定情報に応じて前記外部サーバから送信された前記提供情報を前記車載通信機へ提供する提供部と、を備え、
    前記生成部は、前記車載通信機の位置情報及び進行方向情報に基づいて前記特定情報を生成し、
    前記動的地図情報は、互いに異なる更新頻度で更新される複数の更新情報を含み、
    前記生成部は、前記複数の更新情報それぞれについて前記特定情報を生成し、
    複数の前記特定情報は、前記動的地図情報が対象としている対象エリア内に設定される特定エリアを示す情報であり、
    前記送信要求は、前記複数の更新情報の内、前記特定エリアに含まれる情報を前記提供情報として前記外部サーバに送信を要求する情報であり、
    複数の前記特定情報それぞれが示す前記特定エリアは、対応する更新情報の更新頻度に応じて広狭が設定され、
    前記特定エリアの広狭は、対応する更新情報の更新頻度が低いほど狭く設定される
    情報提供装置。
JP2017156048A 2017-08-10 2017-08-10 情報提供装置 Active JP6947351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156048A JP6947351B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156048A JP6947351B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 情報提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036067A JP2019036067A (ja) 2019-03-07
JP6947351B2 true JP6947351B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=65637594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156048A Active JP6947351B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6947351B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7470919B2 (ja) 2020-05-27 2024-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4471025B2 (ja) * 2007-07-31 2010-06-02 株式会社デンソー ナビゲーション装置、プログラム
US8589058B2 (en) * 2010-11-10 2013-11-19 Honda Motor Co., Ltd. Method of retrieving information for a motor vehicle
JP2012253498A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 無線送信機と、これに用いる送信制御方法及び送信制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019036067A (ja) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6872959B2 (ja) 通信システム、車両搭載器及びプログラム
JP6791117B2 (ja) 交通指標生成装置、交通指標生成方法及びコンピュータプログラム
US20200201353A1 (en) Intelligent and Adaptive Traffic Control System
JP2020528598A (ja) 車両測位方法、装置及び端末設備
JP6323249B2 (ja) 情報処理システム、端末装置、及びプログラム
WO2017126379A1 (ja) 信号制御パラメータの更新装置及び更新方法、コンピュータプログラムの記録媒体
SG187085A1 (en) Methods and systems for coordinating vehicular traffic using in-vehicle virtual traffic control signals enabled by vehicle-to-vehicle communications
JP2016517622A5 (ja)
US20200202711A1 (en) Intelligent and Adaptive Traffic Control System
US20200200563A1 (en) Intelligent and Adaptive Traffic Control System
US9129529B2 (en) Traffic management system
Zhou et al. Arve: Augmented reality applications in vehicle to edge networks
JP2020166489A (ja) 車両用運転支援装置、運転情報配信システムおよび運転情報配信方法
CN112789671B (zh) 信息处理系统、信息处理装置以及信息处理方法
WO2022193995A1 (zh) 一种地图更新方法、基于地图的驾驶决策方法及装置
US20210108940A1 (en) Vehicle Control System and Computing Device
JP2017142749A (ja) 情報配信システム
JP6947351B2 (ja) 情報提供装置
JPWO2020039798A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供システム、コンピュータプログラム、及びデータ構造
WO2016024384A1 (ja) 情報処理システム、端末装置、プログラム、携帯端末装置、コンピュータ読み出し可能持続的有形記録媒体
Park et al. Glossary of connected and automated vehicle terms
JP2020091652A (ja) 情報提供システム、サーバ、及びコンピュータプログラム
Kanchanasut et al. Internet of cars through commodity V2V and V2X mobile routers: applications for developing countries
JP2018097534A (ja) 工事関連情報推定システム
JP2009116579A (ja) 車両用情報通信装置、ナビゲーション装置、情報配信システム、情報配信サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250