JP2018182254A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018182254A
JP2018182254A JP2017084472A JP2017084472A JP2018182254A JP 2018182254 A JP2018182254 A JP 2018182254A JP 2017084472 A JP2017084472 A JP 2017084472A JP 2017084472 A JP2017084472 A JP 2017084472A JP 2018182254 A JP2018182254 A JP 2018182254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
anode
emitter
main surface
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017084472A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 幸雄
Yukio Takahashi
幸雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2017084472A priority Critical patent/JP2018182254A/ja
Priority to US15/904,634 priority patent/US20180308839A1/en
Priority to TW107112954A priority patent/TW201901967A/zh
Priority to CN201810359713.5A priority patent/CN108735803A/zh
Publication of JP2018182254A publication Critical patent/JP2018182254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0664Vertical bipolar transistor in combination with diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート電極に駆動信号が入力された状態においても、第1ダイオードの順方向電圧の増加を抑制することができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】IGBTはp型ボディ領域BOを有している。第1ダイオードのアノード領域AN1はIGBTのp型ボディ領域BOと同じ不純物領域を共有している。第2ダイオードのアノード領域AN2は、エミッタ溝ETRによって取り囲まれている。これによりアノード領域AN2は、IGBTのp型ボディ領域BOとエミッタ溝ETRによって分離されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関するものである。
オン抵抗の低いIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)としてトレンチゲートIGBTが広く使用されている。このIGBTとして、IGBTとFWD(Free Wheeling Diode)とが同一の半導体基板に構成された、逆導通型半導体素子(RC(Reverse Conducting)−IGBT素子)が開発されている。このRC−IGBTは、たとえばインバータ回路に組み入れられ、負荷をPWM(Pulse Width Modulation)制御するものとして知られている。
また、RC−IGBTでは、低損失で必要な低オン電圧を実現するため、伝導度変調におけるIE(Injection Enhancement)効果を利用したIE型トレンチゲートIGBT構造が採用されている。このIE型トレンチゲートIGBTでは、セル形成領域において、エミッタ電極に接続されたアクティブセル領域と、フローティング領域を含むインアクティブセル領域とが交互にまたは櫛の歯状に配置されている。これにより、IGBTがオン状態のときにエミッタ電極側からホールが排出されにくくなり、ドリフト領域にホールが蓄積されやすくなることで、伝導度変調におけるIE効果が得られる。
上記IE型トレンチゲートIGBTは、たとえば特開2012−256839号公報(特許文献1)、特開2013−140885号公報(特許文献2)などに開示されている。
特許文献1には、セル形成領域内に設けられた各線状単位セル領域が、線状アクティブセル領域と、線状アクティブセル領域を両側から挟む線状インアクティブセル領域と、を有する技術が開示されている。
特許文献2には、セル形成領域内に設けられた各線状単位セル領域が、第1および第2線状単位セル領域を有し、第1線状単位セル領域が線状アクティブセル領域を有し、第2線状単位セル領域が線状ホールコレクタセル領域を有する技術が開示されている。
特開2012−256839号公報 特開2013−140885号公報
RC−IGBTをインバータ回路に組み入れた場合、IGBTのゲート電極に入力される駆動信号は、原則、上下アームに位相反転した信号となる。このため、たとえばFWDがフリーホイール動作するタイミングでも、IGBTのゲート電極に駆動信号が入力される。すなわち、FWDの動作とIGBTの動作とが同時に起こる。
ここでFWDのアノード電極とIGBTのエミッタ電極とが共通電極とされ、かつFWDのカソード電極とIGBTのコレクタ電極とが共通電極とされている。このようにFWDとIGBTとの各電極が共通とされているため、上記のようにFWDの動作時にIGBTのゲートがオンすると、FWDのアノードとカソードとが互いに同電位になろうとする。具体的には、p型チャネル層のゲート電極に対向した部分がn型に反転してn型エミッタ層からn型ドリフト層がn型層でつながることで、p型チャネル層の電位がn型ドリフト層と同電位になろうとする。これによりFWDが順方向動作しにくくなる。その結果、IGBTのゲート電極に駆動信号が入力された状態では、FWDの順方向電圧Vfが増加し、ひいては半導体装置のスイッチング損失が増加するという問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一の実施の形態の半導体装置は、半導体基板と、エミッタ溝電極と、絶縁ゲートバイポーラトランジスタと、第1ダイオードと、第2ダイオードと、第2導電型のカソード領域と、第1電極とを備えている。半導体基板は、第1主面と、その第1主面の反対側の第2主面と、第1主面においてアノード形成領域を取り囲むエミッタ溝とを有している。エミッタ溝電極は、エミッタ溝を埋め込んでいる。絶縁ゲートバイポーラトランジスタは、半導体基板に配置された第1導電型のボディ領域と、そのボディ領域の第1主面側に配置されかつエミッタ溝電極と電気的に接続された第2導電型のエミッタ領域と、ボディ領域の第2主面側に配置された第1導電型のコレクタ領域とを有している。第1ダイオードは、ボディ領域と同じ不純物領域を有するように構成された第1導電型の第1アノード領域を有している。第2ダイオードは、エミッタ溝電極により第1アノード領域と分離するようにアノード形成領域に配置された第1導電型の第2アノード領域を有している。カソード領域は、第2主面に配置され、かつ第1ダイオードおよび第2ダイオードの各々のカソードとして機能する。第1電極は、第2主面上に配置され、かつコレクタ領域およびカソード領域に接している。
他の実施の形態の半導体装置は、半導体基板と、絶縁ゲートバイポーラトランジスタと、第1ダイオードと、第2ダイオードと、第2導電型のカソード領域と、第1電極とを備えている。半導体基板は、第1主面と、その第1主面の反対側の第2主面と、第1主面においてアノード形成領域を取り囲むゲート溝とを有している。絶縁ゲートバイポーラトランジスタは、半導体基板に配置された第1導電型のボディ領域と、そのボディ領域の第1主面側に配置された第2導電型のエミッタ領域と、ボディ領域の第2主面側に配置された第1導電型のコレクタ領域と、ゲート溝を埋め込むゲート電極とを有している。第1ダイオードは、ボディ領域と同じ不純物領域を有するように構成された第1導電型の第1アノード領域を有している。第2ダイオードは、アノード形成領域に配置され、かつエミッタ溝電極により第1アノード領域と分離された第1導電型の第2アノード領域を有している。カソード領域は、第2主面に配置され、かつ第1ダイオードおよび第2ダイオードの各々のカソードとして機能する。第1電極は、第2主面上に配置され、かつコレクタ領域およびカソード領域に接している。
一実施の形態の半導体装置の製造方法は、以下の工程を備えている。
第1主面と、その第1主面の反対側の第2主面と、第1主面においてアノード形成領域を取り囲むエミッタ溝と、を有する半導体基板が準備される。エミッタ溝を埋め込むエミッタ溝電極が形成される。半導体基板に配置された第1導電型のボディ領域と、そのボディ領域の第1主面側に配置されかつエミッタ溝電極に電気的に接続された第2導電型のエミッタ領域と、ボディ領域の第2主面側に配置された第1導電型のコレクタ領域と、を有する絶縁ゲートバイポーラトランジスタが形成される。ボディ領域と同じ不純物領域を有する第1導電型の第1アノード領域が形成される。アノード形成領域に配置され、かつエミッタ溝電極により第1アノード領域と分離された第1導電型の第2アノード領域が形成される。第2主面に配置され、かつ第1アノード領域とともに第1ダイオードを構成し、かつ第2アノード領域とともに第2ダイオードを構成する第2導電型のカソード領域が形成される。第2主面上に配置され、かつコレクタ領域およびカソード領域に接する電極が形成される。
上記実施の形態によれば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート電極に駆動信号が入力された状態においても、第1ダイオードの順方向電圧の増加を抑制することができる。
実施の形態1における半導体装置としての半導体チップの平面図である。 実施の形態1における半導体装置の要部平面図である。 実施の形態1における半導体装置の要部平面図であり、図2の二点鎖線で囲まれた領域AR3を拡大して示す図である。 図3のIV−IV線に沿った断面図である。 図3のV−V線に沿った断面図である。 半導体基板の第2主面におけるp型コレクタ領域とn型カソード領域との分布を示す底面図である。 実施の形態1における半導体装置の回路構成を示す回路図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第1工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第2工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第3工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第4工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第5工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第6工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第7工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第8工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第9工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第10工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第11工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第12工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第13工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第14工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第15工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第16工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第17工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第18工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第19工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第20工程を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造方法の第21工程を示す断面図である。 実施の形態1の改良例1における半導体装置の要部平面図である。 図29のXXX−XXX線に沿った断面図である。 実施の形態1の改良例2における半導体装置の構成を示す断面図であって、図29のXXXI−XXXI線に沿った断面に対応する断面図である。 実施の形態1の改良例2における半導体装置の構成を示す断面図であって、図29のXXX−XXX線に沿った断面に対応する断面図である。 実施の形態2における半導体装置の要部平面図である。 図33のXXXIV−XXXIV線に沿った断面図である。 図33のXXXV−XXXV線に沿った断面図である。 図33のXXXVI−XXXVI線に沿った断面図である。 実施の形態2の改良例1における半導体装置の要部平面図である。 図37のXXXVIII−XXXVIII線に沿った断面図である。 図37のXXXIX−XXXIX線に沿った断面図である。 図37のXL−XL線に沿った断面図である。 実施の形態2の改良例2における半導体装置の要部平面図である。 図41のXLII−XLII線に沿った断面図である。 実施の形態2の改良例3における半導体装置の要部平面図である。 図43のXLIV−XLIV線に沿った断面図である。 実施の形態2の改良例4における半導体装置の要部平面図である。 図45のXLVI−XLVI線に沿った断面図である。 実施の形態2の改良例5における半導体装置の要部平面図である。 図47のXLVIII−XLVIII線に沿った断面図である。 実施の形態1の変形例1の第1の構成を示す断面図である。 実施の形態1の変形例1の第2の構成を示す断面図である。 実施の形態1の変形例2の構成を示す断面図である。 電子システムの一例を示す回路ブロック図である。
以下、本実施の形態について図に基づいて説明する。
(実施の形態1)
まず本実施の形態の半導体装置の構成について図1〜図6を用いて説明する。なお以下において平面視とは、半導体基板SBの第1主面に対して直交する方向から見た視点を意味する。
図1に示されるように、本実施の形態の半導体装置としての半導体チップCHPは、半導体基板と、半導体基板に形成されたIGBTおよびダイオードとを主に有している。半導体基板は、第1主面と、その第1主面の反対側の第2主面とを有している。
半導体基板の第1主面には、セル形成領域AR1と、セル形成領域AR1の外周を取り囲むゲート引出し領域AR2とが配置されている。半導体基板のセル形成領域AR1には、上述のIGBTおよびダイオードが形成されている。
セル形成領域AR1の大部分において、半導体基板の第1主面上にはエミッタ電極EE(第2電極)が配置されている。
ゲート引出し領域AR2には、ゲート配線GLが配置されている。ゲート配線GLは、セル形成領域AR1において半導体基板に形成されたIGBTのゲート電極に電気的に接続されている。
上記のエミッタ電極EEおよびゲート配線GLの上に絶縁層(図示せず)が形成されている。この絶縁層には、開口部OP1、OP2が形成されている。開口部OP1はセル形成領域AR1に配置されている。開口部OP2はゲート引出し領域AR2に配置されている。
絶縁層の開口部OP1からはエミッタ電極EEの一部表面が露出している。この開口部OP1から露出したエミッタ電極EEの表面によりエミッタパッドEPが構成されている。開口部OP2からはゲート配線GLの一部が露出している。この開口部OP2から露出したゲート配線GLの表面によりゲートパッドGPが構成されている。
なお本実施の形態の半導体装置は、半導体チップに限定されず、半導体ウエハであってもよく、また半導体チップを樹脂封止した半導体パッケージであってもよい。また本実施の形態の半導体装置は、半導体チップ、半導体パッケージなどを有する半導体モジュールであってもよい。
図2に示されるように、半導体基板SBは、第1主面に、エミッタ溝ETRと、ゲート溝GTRとを有している。エミッタ溝ETRは、平面視においてアノード形成領域AFRを取り囲んでいる。またエミッタ溝ETRは、平面視において線状フローティング領域LFRを取り囲んでいる。
平面視において、2つの線状フローティング領域LFRは、1つのアノード形成領域AFRを挟み込んでいる。2つの線状フローティング領域LFRの各々を取り囲むエミッタ溝ETRと、1つのアノード形成領域AFRを取り囲むエミッタ溝ETRとは相互に接続されている。
エミッタ溝ETR内には、エミッタ溝電極EBEが埋め込まれている。エミッタ溝ETR内のエミッタ溝電極EBEは、エミッタ溝電極EBEの上層に形成されるエミッタ電極EE(図1)と電気的に接続されている。
ゲート溝GTRは、平面視において2つの線状アクティブ領域LARに挟まれる領域に位置している。ゲート溝GTRは、平面視においてセル形成領域AR1の一方側に位置するゲート引出し領域AR2内からセル形成領域AR1を通過して、セル形成領域AR1の他方側に位置するゲート引出し領域AR2内へ延びている。ゲート溝GTRは、平面視においてエミッタ溝ETRの外周を取り囲むように枠状に形成されている。
ゲート溝GTR内には、ゲート電極GEが埋め込まれている。ゲート電極GEは、ゲート引出し領域AR2内において、ゲート電極GEの上層に形成されるゲート配線GLとコンタクトGTCを通じて電気的に接続されている。
半導体基板SBの第1主面の上に絶縁層(図示せず)が形成されている。この絶縁層には、コンタクトホールCH1、CH2、CH3が形成されている。コンタクトホールCH1は、絶縁層の上面から、ゲート溝GTRとエミッタ溝ETRとに挟まれる線状アクティブ領域LAR内のn型エミッタ領域EMおよびアノード領域(第1アノード領域)に達している。コンタクトホールCH1は、平面視においてセル形成領域AR1の一方側に位置するゲート引出し領域AR2内からセル形成領域AR1を通過して、セル形成領域AR1の他方側に位置するゲート引出し領域AR2内へ延びている。
コンタクトホールCH2は、絶縁層の上面から、アノード形成領域AFR内のアノード領域(第2アノード領域)に達している。コンタクトホールCH2は、アノード形成領域AFR内にたとえば1つのみ配置されている。
コンタクトホールCH3は、絶縁層の上面から、線状フローティング領域LFR内のボディ領域に達している。コンタクトホールCH3は、平面視においてゲート引出し領域AR2内に配置されている。
上記絶縁層の上にはエミッタ電極EE(第2電極:図1)が形成されている。エミッタ電極EEは、コンタクトホールCH1、CH2、CH3の各々を通じて、アノード形成領域AFR内のアノード領域と、線状アクティブ領域LAR内のエミッタ領域およびアノード領域と、線状フローティング領域LFR内のボディ領域と、の各々に電気的に接続されている。またエミッタ電極EEは、エミッタ溝電極EBEとも電気的に接続されている。これによりn型エミッタ領域EMは、エミッタ電極EMを介在してエミッタ溝電極EBEと電気的に接続されている。
図3に示されるように、アノード形成領域AFRを挟むように1対の線状フローティング領域LFRが配置されている。線状フローティング領域LFRは、アノード形成領域AFRと線状アクティブ領域LARとに挟まれている。2つの線状アクティブ領域LARが並んで配置されている。並んで配置された2つの線状アクティブ領域LARは、1対の線状フローティング領域LFRによって挟まれている。
アノード形成領域AFRと線状フローティング領域LFRとの間(境界)には、エミッタ溝ETRが配置されている。線状フローティング領域LFRと線状アクティブ領域LARとの間(境界)には、エミッタ溝ETRが配置されている。2つの線状アクティブ領域LARの間(境界)には、ゲート溝GTRが配置されている。
図4に示されるように、半導体基板SBは、第1主面FSと、その第1主面FSの反対側の第2主面SSとを有している。この半導体基板SBには、IGBTと、第1ダイオードと、第2ダイオードとが形成されている。
IGBTは、p型(第1導電型)コレクタ領域COと、n型(第2導電型)フィールドストップ領域FLと、n-ドリフト領域DRIと、n型ホールバリア領域HBと、p型ボディ領域BOと、n型エミッタ領域EMと、ゲート電極GEとを主に有している。
p型コレクタ領域COは、半導体基板SBの第2主面SSに配置されている。n型フィールドストップ領域FLは、p型コレクタ領域COの第1主面FS側に配置され、p型コレクタ領域COとpn接合を構成している。
-ドリフト領域DRIは、n型フィールドストップ領域FLの第1主面FS側に配置され、n型フィールドストップ領域FLと接続されている。n-ドリフト領域DRIは、n型フィールドストップ領域FLよりも低いn型不純物濃度を有している。n-ドリフト領域DRIの第2主面SS側にp型コレクタ領域COが配置されている。
n型ホールバリア領域HBは、n-ドリフト領域DRIの第1主面FS側に配置され、n-ドリフト領域DRIと接続されている。n型ホールバリア領域HBは、n-ドリフト領域DRIよりも高いn型不純物濃度を有している。n型ホールバリア領域HBは、n-ドリフト領域DRIとp型ボディ領域BOとの間に配置されている。
p型ボディ領域BOは、n型ホールバリア領域HBの第1主面FS側に配置され、n型ホールバリア領域HBとpn接合を構成している。p型ボディ領域BOとp型コレクタ領域COとの間には、n-ドリフト領域DRIが配置されている。p型コレクタ領域COは、p型ボディ領域BOの第2主面SS側に配置されている。n型エミッタ領域EMは、p型ボディ領域BOの第1主面FS側に配置され、p型ボディ領域BOとpn接合を構成している。
n型エミッタ領域EMは、半導体基板SBの第1主面FSに配置され、p型ボディ領域BOとpn接合を構成している。また線状アクティブ領域LARにおいてn型エミッタ領域EMが形成されていない領域においても、半導体基板SBの第1主面FSにp型ボディ領域BOが配置されている。
n型ホールバリア領域HB、p型ボディ領域BOおよびn型エミッタ領域EMは、線状アクティブ領域LARに配置されており、ゲート溝GTRとエミッタ溝ETRとに挟まれた領域に配置されている。
ゲート溝GTRは、半導体基板SBの第1主面FSからn型エミッタ領域EMおよびp型ボディ領域BOを突き抜けて、少なくともn型ホールバリア領域HBに達するように形成されている。ゲート溝GTRは、n型ホールバリア領域HBも突き抜けてn-ドリフト領域DRIに達していてもよい。
ゲート溝GTRの壁面に沿ってゲート絶縁層GIが配置されている。ゲート電極GEは、ゲート溝GTR内を埋め込んでいる。ゲート電極GEは、ゲート絶縁層GIを介在してp型ボディ領域BOと対向している。
エミッタ溝ETRは、半導体基板SBの第1主面FSからp型ボディ領域BOおよびn型ホールバリア領域HBを突き抜けてn-ドリフト領域DRIに達している。
エミッタ溝ETRの壁面に沿ってエミッタ絶縁層EIが配置されている。エミッタ溝電極EBEは、エミッタ溝ETR内を埋め込んでいる。
上記第1ダイオードは、n型カソード領域CAと、n型フィールドストップ領域FLと、n-ドリフト領域DRIと、n型ホールバリア領域HBと、p型ボディ領域BOと、p+ラッチアップ防止領域LAと、p+ボディコンタクト領域BCとを主に有している。
n型カソード領域CAは、半導体基板SBの第2主面SSに配置されている。n型カソード領域CAは、p型コレクタ領域COと並んで配置されており、p型コレクタ領域COとpn接合を構成している。
n型フィールドストップ領域FLは、n型カソード領域CAの第1主面FS側に配置され、n型カソード領域CAと接続されている。
第1ダイオードのn型フィールドストップ領域FL、n-ドリフト領域DRI、n型ホールバリア領域HBおよびp型ボディ領域BOはそれぞれ、IGBTのn型フィールドストップ領域FL、n-ドリフト領域DRI、n型ホールバリア領域HBおよびp型ボディ領域BOと共通の不純物領域により構成されている。
第1ダイオードのp+ラッチアップ防止領域LAは、n型ホールバリア領域HBとp型ボディ領域BOとの境界に位置している。これにより、このp+ラッチアップ防止領域LAは、n型ホールバリア領域HBとpn接合を構成するとともに、p型ボディ領域BOと接合されている。
+ボディコンタクト領域BCは、エミッタ電極EEとp+ラッチアップ防止領域LAとの接続部に配置されている。これによりエミッタ電極EEは、p+ボディコンタクト領域BCを介在してp+ラッチアップ防止領域LAと電気的に接続されている。
+ボディコンタクト領域BCは、p型ボディ領域BOよりも高いp型不純物濃度を有している。第1ダイオードのp型ボディ領域BOと、p+ラッチアップ防止領域LAと、p+ボディコンタクト領域BCとにより、第1ダイオードのアノード領域AN1(第1アノード領域)が構成されている。つまり、このアノード領域AN1は、線状アクティブ領域LAR内のp型ボディ領域BOと同じ不純物領域を有するように構成されている。
上記第2ダイオードは、n型カソード領域CAと、n型フィールドストップ領域FLと、n-ドリフト領域DRIと、p型ボディ領域BOと、p+ボディコンタクト領域CRと、p+ラッチアップ防止領域LAとを主に有している。
第2ダイオードのn型カソード領域CA、n型フィールドストップ領域FLおよびn-ドリフト領域DRIはそれぞれ、第1ダイオードのn型カソード領域CA、n型フィールドストップ領域FLおよびn-ドリフト領域DRIと共通の不純物領域により構成されている。n型カソード領域CAは第1ダイオードおよび第2ダイオードの各々のカソードとして機能する。
第2ダイオードのp型ボディ領域BOは、n-ドリフト領域DRIの第1主面FS側に配置され、n-ドリフト領域DRIとpn接合を構成している。第2ダイオードのp+ラッチアップ防止領域LAは、n-ドリフト領域DRIとp型ボディ領域BOとの境界に位置している。これにより、このp+ラッチアップ防止領域LAは、n-ドリフト領域DRIとpn接合を構成するとともに、p型ボディ領域BOと接合されている。
+ボディコンタクト領域CRは、エミッタ電極EEとp型ボディ領域BOとの接続部に配置されている。これによりエミッタ電極EEは、p+ボディコンタクト領域CRを介在してp型ボディ領域BOと電気的に接続されている。
+ボディコンタクト領域CRは、p型ボディ領域BOよりも高いp型不純物濃度を有している。第2ダイオードのp型ボディ領域BOとp+ボディコンタクト領域CRとp+ラッチアップ防止領域LAとにより、第2ダイオードのアノード領域AN2(第2アノード領域)が構成されている。
第2ダイオードのアノード領域AN2(p型ボディ領域BO、p+ボディコンタクト領域CRおよびp+ラッチアップ防止領域LA)は、アノード形成領域AFRに配置され、かつエミッタ溝ETRに取り囲まれた領域内に配置されている。このためアノード領域AN2は、エミッタ溝ETRにより線状アクティブ領域LARのp型ボディ領域BOと分離されている。アノード領域AN2は、n-ドリフト領域DRIとpn接合を構成している。アノード形成領域AFRにおいては、p型ボディ領域BOは半導体基板SBの第1主面FSに配置されている。
上記アノード形成領域AFRと線状アクティブ領域LARとの間には、線状フローティング領域LFRが配置されている。線状フローティング領域LFRにおいてエミッタ溝ETRに取り囲まれる領域内に、p型フローティング領域FRと、p型ボディ領域BOとが配置されている。
p型フローティング領域FRは、n-ドリフト領域DRIの第1主面FS側に配置され、n-ドリフト領域DRIとpn接合を構成している。p型ボディ領域BOは、p型フローティング領域FRの第1主面FS側に配置され、p型フローティング領域FRと接続されている。p型ボディ領域BOは、線状フローティング領域LFRにおいて半導体基板SBの第1主面FSに配置されている。
アノード形成領域AFRと線状アクティブ領域LARとの間のエミッタ溝ETRは、半導体基板SBの第1主面FSからp型ボディ領域BOを突き抜けてn-ドリフト領域DRIに達している。エミッタ溝ETRの壁面に沿ってエミッタ絶縁層EIが配置されている。エミッタ溝電極EBEは、エミッタ溝ETR内を埋め込んでいる。
半導体基板SBの第1主面FSの上には、薄い絶縁層IL2と厚い絶縁層ILとが積層して形成されている。これらの絶縁層IL、IL2には、コンタクトホールCH1、CH2が形成されている。
コンタクトホールCH1は、線状アクティブ領域LARにおいて絶縁層IL、IL2を貫通し、さらにn型エミッタ領域EMおよびp型ボディ領域BOを通過してp+ボディコンタクト領域BCに達している。
コンタクトホールCH2は、アノード形成領域AFRにおいて絶縁層IL、IL2を貫通し、さらにp型ボディ領域BO内を延びてp+ボディコンタクト領域BCに達している。
絶縁層ILの上には、エミッタ電極EEが配置されている。エミッタ電極EEは、コンタクトホールCH1を通じてn型エミッタ領域EMおよびアノード領域AN1の各々に電気的に接続されている。またエミッタ電極EEは、コンタクトホールCH2を通じて第2ダイオードのアノード領域AN2に接している。これによりエミッタ電極EEは、コンタクトホールCH2を通じて第2ダイオードのアノード領域AN2に電気的に接続されている。
半導体基板SBの第2主面SSの上には、コレクタ電極CE(第1電極)が配置されている。コレクタ電極CEは、p型コレクタ領域COおよびn型カソード領域CAとの双方に接続されている。これによりコレクタ電極CEは、p型コレクタ領域COおよびn型カソード領域CAとの各々に電気的に接続されている。
図5に示されるように、線状アクティブ領域LARのn型エミッタ領域EMが配置されていない領域の断面では、線状アクティブ領域LARにおける第1主面にはp型ボディ領域BOのみが位置している。
なお、これ以外の図5の構成は上述した図4の構成とほぼ同じであるため、図4の構成と同様の構成要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
図6に示されるように、半導体基板SBの第2主面SSにおいて、複数のn型カソード領域CAは、p型コレクタ領域CO内で互いに分離して配置されている。複数のn型カソード領域CAは、第2主面SSにおいてたとえば行列状に配置されていてもよい。
本実施の形態におけるIGBT、第1ダイオードおよび第2ダイオードは図7に示される回路を構成している。図7に示されるように、本実施の形態におけるIGBT、第1ダイオードD1および第2ダイオードD2は互いに並列に接続されている。IGBTのエミッタに第1ダイオードD1のアノードと第2ダイオードD2のアノードとが電気的に接続されている。またIGBTのコレクタに第1ダイオードD1のカソードと第2ダイオードD2のカソードとが電気的に接続されている。
次に、本実施の形態の半導体装置の製造方法について図8〜図28を用いて説明する。
図8に示されるように、たとえば単結晶シリコンよりなる半導体基板SBが、FZ(Floating Zone)法により形成される。この後、半導体基板SBが酸化され、半導体基板SBの表面にシリコン酸化膜(図示せず)が形成される。通常の写真製版技術およびエッチング技術によりそのシリコン酸化膜がエッチング除去される。
この後、通常の写真製版技術により、半導体基板SBの第1主面FSの上にフォトレジストパターンPR1が形成される。このフォトレジストパターンPR1は、線状フローティング領域LFRおよびアノード形成領域AFRを覆い、かつ線状アクティブ領域LARに開口を有するように形成される。
このフォトレジストパターンPR1をマスクとして半導体基板SBの第1主面FSにn型不純物がイオン注入される。このイオン注入は、たとえば注入エネルギーが80keV、ドーズ量が7×1012/cm2の条件で行われる。これにより線状アクティブ領域LARの第1主面FSにn型不純物領域IR1が形成される。この後、たとえばアッシングなどによりフォトレジストパターンPR1が除去される。
図9に示されるように、通常の写真製版技術により、半導体基板SBの第1主面FSの上にフォトレジストパターンPR2が形成される。このフォトレジストパターンPR2は、線状アクティブ領域LARおよびアノード形成領域AFRを覆い、かつ線状フローティング領域LFRに開口を有するように形成される。
このフォトレジストパターンPR2をマスクとして半導体基板SBの第1主面FSにp型不純物がイオン注入される。このイオン注入は、たとえば注入エネルギーが75keV、ドーズ量が4×1013/cm2の条件で行われる。これにより線状フローティング領域LFRの第1主面FSにp型不純物領域IR2が形成される。この後、たとえばアッシングなどによりフォトレジストパターンPR2が除去される。
図10に示されるように、半導体基板SBの第1主面FSの上に、シリコン酸化膜よりなる絶縁層HMLがたとえばCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成される。
図11に示されるように、絶縁層HMLの上に、通常の写真製版技術によりフォトレジストパターンPR3が形成される。このフォトレジストパターンPR3は、線状アクティブ領域LARおよび線状フローティング領域LFRの境界と、線状フローティング領域LFRおよびアノード形成領域AFRの境界と、線状アクティブ領域LAR同士の境界とに開口を有するように形成される。
このフォトレジストパターンPR3をマスクとして絶縁層HMLにエッチングが行われる。このエッチングにより、絶縁層HMLはパターニングされる。この後、たとえばアッシングなどによりフォトレジストパターンPR3が除去される。
図12に示されるように、上記の絶縁層HMLのエッチングにより、所望のパターン形状を有するハードマスク層HMLが絶縁層から形成される。ハードマスク層HMLは、線状アクティブ領域LARおよび線状フローティング領域LFRの境界と、線状フローティング領域LFRおよびアノード形成領域AFRの境界と、線状アクティブ領域LAR同士の境界とに開口を有するように形成される。
図13に示されるように、ハードマスク層HMLをマスクとして、半導体基板SBの第1主面FSにエッチングが行われる。これにより半導体基板SBの第1主面FSにゲート溝GTRおよびエミッタ溝ETRの各々が形成される。ゲート溝GTRおよびエミッタ溝ETRの各々の深さは、たとえば2.5μm以上4.0μm以下である。
ゲート溝GTRは、この断面においては、線状アクティブ領域LAR同士の境界に形成される。エミッタ溝ETRは、この断面においては、線状アクティブ領域LARおよび線状フローティング領域LFRの境界と、線状フローティング領域LFRおよびアノード形成領域AFRの境界とに形成される。この後、ハードマスク層HMLがたとえばエッチングなどにより除去される。
図14に示されるように、上記のハードマスク層HMLの除去により、半導体基板SBの第1主面FSの表面が露出する。
図15に示されるように、半導体基板SBの第1主面FSに犠牲酸化が行われる。この後、n型不純物領域IR1およびp型不純物領域IR2を拡散させるための熱処理が行われる。この熱処理により、n型不純物領域IR1が拡散されて、線状アクティブ領域LARにn型ホールバリア領域HBが形成される。また上記熱処理により、p型不純物領域IR2が拡散されて、線状フローティング領域LFRにp型フローティング領域FRが形成される。
この後、半導体基板SBの第1主面FSにゲート酸化が行われる。このゲート酸化により、第1主面FSの上と、ゲート溝GTRおよびエミッタ溝ETRの各々の壁面の上とに、シリコン酸化膜よりなる絶縁層IL1が形成される。
図16に示されるように、ゲート溝GTRおよびエミッタ溝ETRの各々を埋め込むように、第1主面FSの上に導電層CL1が形成される。この導電層CL1は、たとえばリンをドープされた多結晶シリコンにより600nmの厚みで形成される。この後、導電層CL1がエッチバックされる。
図17に示されるように、上記導電層CL1のエッチバックにより、導電層CL1はゲート溝GTRおよびエミッタ溝ETRの各々の内部にのみ残される。この残存された導電層CL1により、ゲート溝GTR内にゲート電極GEが形成され、エミッタ溝ETR内にエミッタ溝電極EBEが形成される。この後、絶縁層IL1がエッチンバックされる。
図18に示されるように、上記エッチバックにより第1主面FSの上に位置する絶縁層IL1が除去され、ゲート溝GTRおよびエミッタ溝ETRの各々の内部の絶縁層IL1が残存される。ゲート溝GTR内に残存された絶縁層IL1はゲート絶縁層GIとなる。またエミッタ溝ETR内に残存された絶縁層IL1はエミッタ絶縁層EIとなる。
図19に示されるように、CVD法または熱酸化法により第1主面FSにシリコン酸化膜よりなる絶縁層IL2が形成される。この後、半導体基板SBの第1主面FSにp型不純物がイオン注入される。
このイオン注入は、たとえば注入エネルギーが75keV、ドーズ量が0.9〜1.5×1013/cm2の条件で行われる。このイオン注入により、セル形成領域AR1(図1、図2)内においては第1主面FSの全面にp型不純物が注入される。これにより線状アクティブ領域LAR、線状フローティング領域LFRおよびアノード形成領域AFRの各々において、半導体基板SBの第1主面FSにp型ボディ領域BOが形成される。
この後、通常の写真製版技術によりフォトレジストパターン(図示せず)が形成される。そのフォトレジストパターンをマスクとして、線状アクティブ領域LARにn型不純物がイオン注入される。
このイオン注入は、たとえば注入エネルギーが80keV、ドーズ量が5×1015/cm2の条件で行われる。このイオン注入により、線状アクティブ領域LARにおいては第1主面FSにn型エミッタ領域EMが形成される。この後、上記のフォトレジストパターンは、たとえばアッシングなどにより除去される。
図20に示されるように、第1主面FSの上に絶縁層ILが、たとえばCVD法により形成される。この絶縁層ILは、たとえばPSG(Phosphorus Silicon Glass)、BPSG(Boron Phosphorus Silicon Glass)、NSG(Non doped Silicate Glass)などから形成される。
図21に示されるように、絶縁層ILの上に、通常の写真製版技術によりフォトレジストパターンPR4が形成される。このフォトレジストパターンPR4をマスクとして絶縁層IL、IL2がエッチングされる。これにより絶縁層IL、IL2にコンタクトホールCH1、CH2が形成される。コンタクトホールCH1、CH2の各々は、第1主面FSに達するように形成される。
コンタクトホールCH1は、線状アクティブ領域LARにおいてn型エミッタ領域EMおよびp型ボディ領域BOの双方を露出するように形成される、コンタクトホールCH2は、アノード形成領域AFRにおいてp型ボディ領域BOを露出するように形成される。この後、たとえばアッシングなどによりフォトレジストパターンPR4が除去される。
図22に示されるように、パターニングされた絶縁層IL、IL2をハードマスクとして、半導体基板SBがエッチングされる。これによりコンタクトホールCH1、CH2の各々は、半導体基板SB内に深く掘り下げられる。コンタクトホールCH1、CH2の各々は、第1主面FSからたとえば0.35μmの深さを有するように形成される。
具体的にはコンタクトホールCH1は、コンタクトホールCH1の底面の位置がp型ボディ領域BO内であってn型エミッタ領域EMよりも深い位置となるように掘り下げられる。またコンタクトホールCH2は、コンタクトホールCH2の底面の位置がp型ボディ領域BO内にまで延びるように掘り下げられる。
図23に示されるように、コンタクトホールCH1、CH2を通じて半導体基板SBにp型不純物がイオン注入される。このイオン注入は、たとえば注入エネルギーが80keV、ドーズ量が5×1015/cm2の条件でBF2(フッ化ホウ素)を注入することにより行われる。このイオン注入により、コンタクトホールCH1の下方に位置するp+ボディコンタクト領域BCと、コンタクトホールCH2の下方に位置するp+ボディコンタクト領域CRとが形成される。
さらにコンタクトホールCH1、CH2を通じて半導体基板SBにp型不純物がイオン注入される。このイオン注入は、たとえば注入エネルギーが60keV、ドーズ量が3×1015/cm2の条件でB(ホウ素)を注入することにより行われる。このイオン注入により、コンタクトホールCH1、CH2の下方に位置するp+ラッチアップ防止領域LAが形成される。
線状アクティブ領域LARのp型ボディ領域BO、p+ラッチアップ防止領域LAおよびp+ボディコンタクト領域BCによりアノード領域AN1が形成される。つまりp型ボディ領域BOと同じ不純物領域を有するアノード領域AN1が形成される。
またアノード形成領域AFRのp型ボディ領域BO、p+ラッチアップ防止領域LAおよびp+ボディコンタクト領域CRによりアノード領域AN2が形成される。このアノード領域AN2は、エミッタ溝ETRによりアノード領域AN1と分離されるように形成される。
図24に示されるように、絶縁層ILの上にエミッタ電極EEが形成される。エミッタ電極EEは、たとえばバリアメタル層とAl(アルミニウム)層とを含むように形成される。エミッタ電極EEは、コンタクトホールCH1を通じてIGBTのn型エミッタ領域EMおよび第1ダイオードのアノード領域AN1(p型ボディ領域BO、p+ラッチアップ防止領域LA、p+ボディコンタクト領域BC)に電気的に接続される。またエミッタ電極EEは、コンタクトホールCH2を通じて第2ダイオードのアノード領域AN2(p型ボディ領域BO、p+ラッチアップ防止領域LA、p+ボディコンタクト領域CR)に電気的に接続される。
この後、エミッタ電極EEの上に、保護膜PLが形成される。保護膜PLは、たとえばポリイミドなどから形成される。
図25に示されるように、保護膜PLの表面がテープで保護される。この状態で、半導体基板SBの第2主面SSが研磨される。この半導体基板SBの研磨により、半導体基板SBの厚みが調整される。半導体基板SBの厚みは、半導体装置に求められる耐圧に基づいて決定される。
図26に示されるように、上記研磨の後に、第2主面にn型不純物がイオン注入される。このイオン注入は、たとえば注入エネルギーが350keV、ドーズ量が5×1012/cm2〜8×1012/cm2の条件でP(リン)を注入することにより行われる。このイオン注入により、第2主面SSにn型フィールドストップ領域FLが形成される。
上記のイオン注入の後、第2主面にp型不純物がイオン注入される。このイオン注入は、たとえば注入エネルギーが40keV、ドーズ量が7×1012/cm2〜4×1013/cm2の条件でBを注入することにより行われる。このイオン注入により、第2主面SSにp型コレクタ領域COが形成される。
これによりp型ボディ領域BO、n型エミッタ領域EM、コレクタ領域COなどを有するIGBTが半導体基板SBに形成される。
図27に示されるように、通常の写真製版技術により第2主面SSの上にフォトレジストパターンPR5が形成される。このフォトレジストパターンPR5をマスクとして第2主面にn型不純物がイオン注入される。このイン注入は、たとえば注入エネルギーが80keV、ドーズ量が1×1014/cm2の条件でPを注入することにより行われる。この後、レーザアニールが行われる。上記のイオン注入などにより、第1ダイオードおよび第2ダイオードの各々のカソードとして機能するn型カソード領域CAが第2主面SSに形成される。この後、たとえばアッシングなどによりフォトレジストパターンPR5が除去される。
図28に示されるように、第2主面SSの上にコレクタ電極CEが形成される。コレクタ電極CEは、n型カソード領域CAおよびp型コレクタ領域COの双方に接するように形成される。これによりコレクタ電極CEは、n型カソード領域CAおよびp型コレクタ領域COの各々に電気的に接続される。
以上のようにして本実施の形態の半導体装置が製造される。
次に、本実施の形態の作用効果について説明する。
本実施の形態においては、図4に示されるようにアノード形成領域AFRにて、アノード領域AN2(p型ボディ領域BO、p+ボディコンタクト領域CRおよびp+ラッチアップ防止領域LA)にエミッタ電極EEが電気的に接続されている。このアノード領域AN2は、n型エミッタ領域EMと同電位のエミッタ溝電極EBEに取り囲まれている。これによりIGBTのゲート電極GEに駆動信号が入力されてIGBTがオン動作している時でも、第2ダイオードの順方向電圧Vfが高くなる現象は発生しない。
具体的には、IGBTがオン動作する際には、線状アクティブ領域LARにおけるp型ボディ領域BOのゲート電極GEに対向した部分がn型に反転してn型エミッタ領域EMからn-ドリフト領域DRIがn型層でつながる。これにより線状アクティブ領域LARにおけるp型ボディ領域BOの電位はn-ドリフト領域DRIと同電位になろうとする。
しかしアノード形成領域AFRにおけるアノード領域AN2は、n型エミッタ領域EMと同電位のエミッタ溝電極EBEに取り囲まれている。これによりアノード形成領域AFRにおけるアノード領域AN2は、線状アクティブ領域LARにおけるp型ボディ領域BOと電気的に分離されている。このためIGBTがオン動作している時でも、アノード領域AN2がn-ドリフト領域DRIと同電位になろうとする現象は生じない。よってアノード領域AN2を有する第2ダイオードの順方向電圧Vfが高くなる現象は生じず、半導体装置のスイッチング損失が増加することも抑制される。
またアノード形成領域AFRにおけるアノード領域AN2は、IGBTがターンオフ動作したときのキャリア(ホール)の排出経路としても寄与する。このためIGBTのターンオフ動作が高速となり、ターンオフ動作時のスイッチング損失が低減する。
またアノード形成領域AFRにおけるアノード領域AN2については、線状アクティブ領域LARと同じ寸法または線状アクティブ領域LARよりも小さい寸法に設計することができる。これによりIGBTのオン動作時において、ホールがアノード形成領域AFRから排出されることが制限される。これとともにp型フローティング領域FRでのホール蓄積効果を高める効果が維持される。これらによりIGBTの飽和電圧(VCE(sat))を低減することが可能となる。
IGBTの飽和電圧(VCE(sat))とターンオフ損失とはトレードオフの関係になる。このためアノード形成領域AFRにおけるアノード領域AN2の幅を調整することで、各用途毎に要求される主要特性(低スイッチング特性または低飽和電圧(VCE(sat))特性)を実現することが可能になる。
またp型フローティング領域FRはエミッタ溝ETRに取り囲まれており、ゲート溝GTRに隣接していない。このためIGBTの動作時におけるゲート電極GEへのノイズが低減する。
(実施の形態1の改良例1)
図29に示されるように、本実施の形態の構成は、図2〜図6に示した実施の形態1の構成と比較して、コンタクトホールCH2の形状において異なっている。本実施の形態において、コンタクトホールCH2は、平面視においてエミッタ溝ETRに取り囲まれた領域内に複数の孔部CH2aを有している。複数の孔部CH2aは、互いに分離されている。複数の孔部CH2aは、平面視において直線状に並ぶように配置されている。複数の孔部CH2aは、平面視においてエミッタ溝ETRに取り囲まれた領域の長手方向に沿って配列されている。
図30に示されるように、コンタクトホールCH2の孔部CH2aに挟まれる部分の断面においては、絶縁層ILのアノード形成領域AFRにコンタクトホールCH2は形成されていない。このため、この断面においては、アノード形成領域AFRの全体において絶縁層ILが半導体基板SBの第1主面FS上に配置されている。
なお上記以外の本改良例の構成は、図2〜図6に示した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、本改良例において実施の形態1の要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本改良例においては、コンタクトホールCH2を構成する複数の孔部CH2aが平面視において断続的に配置されている。これによりIGBT動作時のホール排出経路の抵抗が高くなってIE効果をさらに高めることができる。これにより、より低い飽和電圧(VCE(sat))特性を実現することができる。
(実施の形態1の改良例2)
図31および図32に示されるように、本改良例の構成は、上記改良例1の構成と比較して、アノード形成領域AFRにn型ホールバリア領域HBが追加されている点において異なっている。
n型ホールバリア領域HBは、アノード形成領域AFRにおいてp型ボディ領域BOの第2主面SS側に配置されており、p型ボディ領域BOおよびアノード領域AN2の各々とpn接合を構成している。n型ホールバリア領域HBは、n-ドリフト領域DRIとp型ボディ領域BOとの間に位置している。n型ホールバリア領域HBは、n-ドリフト領域DRIよりも高いn型不純物濃度を有している。n型ホールバリア領域HBは、エミッタ溝ETRに取り囲まれる領域内に形成されている。
なお上記以外の本改良例の構成は、改良例1の構成とほぼ同じであるため、本改良例において改良例1の要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本改良例においては、アノード形成領域AFRにn型ホールバリア領域HBが追加されている。これによりIGBTの動作時においてアノード形成領域AFRからホールが排出されることが抑えられてIE効果がさらに高まる。これにより、より低い飽和電圧(VCE(sat))特性を実現することができる。
なお本改良例2では、改良例1の構成にn型ホールバリア領域HBを追加した構成について説明したが、図2〜図6に示した実施の形態1の構成にn型ホールバリア領域HBが追加されても同様の効果を得ることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、IH(Induction Heating)調理器、PFC(Power Factor Correction)回路などで要求される超低飽和電圧(VCE(sat))特性で、負荷短絡耐量を必要としない用途に適したタイプの構成について説明する。
図33〜図36に示されるように、本実施の形態の構成は、図2〜図6に示した実施の形態1の構成と比較して、以下の点において異なっている。
まず本実施の形態においては、図33に示す平面視においてアノード形成領域AFRの四方に線状アクティブ領域LARが配置されている。また線状アクティブ領域LAR内のn型エミッタ領域EMがゲート溝GTRの側部のほぼ全体に配置されている。また線状フローティング領域LFRが省略されている。また図34〜図36に示されるようにアノード形成領域AFRにp+ラッチアップ防止領域LAおよびn型ホールバリア領域HBが追加されている。
図33に示されるように、本実施の形態においては、平面視においてアノード形成領域AFRの四方に線状アクティブ領域LARが配置されている。具体的には、平面視においてアノード形成領域AFRの四方に、線状アクティブ領域LAR内のIGBTと第1ダイオードとが配置されている。また平面視においてアノード形成領域AFRの四方に、ゲート溝GTRが配置されている。
ここで、ゲート溝GTRの長手方向をY方向、その長手方向に直交する短手方向をX方向とする。平面視において、ゲート溝GTRは、アノード形成領域AFRをX方向において挟み込む第1ゲート溝部GTR1および第2ゲート溝部GTR2と、アノード形成領域AFRをY方向において挟み込む第3ゲート溝部GTR3および第4ゲート溝部GTR4とを有している。
またn型エミッタ領域EMがゲート溝GTRの側部のほぼ全体に配置されている。具体的には、平面視においてアノード形成領域AFRのX方向に位置する第1および第2ゲート溝GTR1、GTR2の各々の側部全体にn型エミッタ領域EMが配置されている。また平面視においてアノード形成領域AFRのY方向に位置する第3および第4ゲート溝部GTR3、GTR4の各々の側部にはn型エミッタ領域EMとp型ボディ領域BOとの各々が配置されている。
平面視においてゲート溝GTRの側部に位置するp型ボディ領域BOの一部は、IGBTにおけるエミッタ電位のチャネル形成用領域として機能するとともに、FWD(第1ダイオード)のアノードとしても機能する。
図33〜図36に示されるように、本実施の形態においては線状フローティング領域LFRが省略されている。このため、アノード形成領域AFRと線状アクティブ領域LARとの間に線状フローティング領域LFRが存在しない。
アノード形成領域AFRは、図33に示す平面視においてエミッタ溝ETRに取り囲まれている。このため、アノード形成領域AFRと線状アクティブ領域LARとの間には、エミッタ溝ETRが位置している。
図34〜図36に示されるように、アノード形成領域AFRを取り囲むエミッタ溝ETRは、アノード形成領域AFRのp型ボディ領域BOおよびn型ホールバリア領域HBに接している。またアノード形成領域AFRを取り囲むエミッタ溝ETRは、線状アクティブ領域LARのp型ボディ領域BOおよびn型ホールバリア領域HBに接している。
またアノード形成領域AFRにn型ホールバリア領域HBおよびp+ラッチアップ防止領域LAが追加されている。
アノード形成領域AFRのn型ホールバリア領域HBは、n-ドリフト領域DRIの第1主面FS側に配置され、n-ドリフト領域DRIと接続されている。このn型ホールバリア領域HBは、n-ドリフト領域DRIよりも高いn型不純物濃度を有している。このn型ホールバリア領域HBは、p型ボディ領域BOの第2主面SS側に配置され、p型ボディ領域BOおよびアノード領域AN2の各々とpn接合を構成している。このn型ホールバリア領域HBは、エミッタ溝ETRに取り囲まれる領域に形成されている。
アノード形成領域AFRのp+ラッチアップ防止領域LAは、n型ホールバリア領域HBとp型ボディ領域BOとの境界に位置している。これによりp+ラッチアップ防止領域LAは、n型ホールバリア領域HBとpn接合を構成するとともに、p型ボディ領域BOと接合されている。アノード形成領域AFRのp+ラッチアップ防止領域LAと、p型ボディ領域BOと、p+ボディコンタクト領域CRとにより第2ダイオードのアノード領域AN2が構成されている。
また図33および図36に示されるように、絶縁層IL、IL2には、コンタクトホールCH4が形成されている。コンタクトホールCH4は、エミッタ溝ETR内のエミッタ溝電極EBEに達している。エミッタ電極EEは、コンタクトホールCH4を通じてエミッタ溝電極EBEに電気的に接続されている。
また絶縁層IL、IL2には、コンタクトホールCH5が形成されている。コンタクトホールCH5は、エミッタ溝ETRと、そのエミッタ溝ETRのY方向に位置するゲート溝GTRとの間に配置されている。
コンタクトホールCH5は、線状アクティブ領域LAR内のn型エミッタ領域EMおよびアノード領域AN1(第1アノード領域)に達している。エミッタ電極EEは、コンタクトホールCH5を通じてエミッタ溝電極EBEに電気的に接続されている。
アノード領域AN1に達するコンタクトホールCH1、CH5(第1孔部)と、アノード領域AN2に達するコンタクトホールCH2(第2孔部)と、エミッタ溝電極EBEに達するコンタクトホールCH4(第3孔部)とは互いに分離している。
なお上記以外の本実施の形態の構成は、図2〜図5に示した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、本実施の形態において実施の形態1の要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態においては図33に示されるように、実施の形態1と同様、アノード形成領域AFRのアノード領域AN2(p型ボディ領域BO、p+ラッチアップ防止領域LA、p+ボディコンタクト領域CR)は、n型エミッタ領域EMと同電位のエミッタ溝電極EBEに取り囲まれている。これによりIGBTのゲート電極GEに駆動信号が入力されてIGBTがオン動作している時でも、第2ダイオードの順方向電圧Vfが高くなる現象は発生しない。
また平面視においてエミッタ溝ETRの外周であって、エミッタ溝ETRの四方にゲート溝GTR(GTR1〜GTR4)が形成されている。このためn型エミッタ領域EMを第1主面FSのほぼ全体に配置することが可能となり、n型エミッタ領域EMが形成されない領域を必要最小限にできる。これにより、飽和電圧(VCE(sat))特性をさらに低減することができる。
(実施の形態2の改良例1)
図37〜図40に示されるように、本改良例の構成は、実施の形態2の構成と比較して、コンタクトホールCH6の構成において異なっている。本改良例におけるコンタクトホールCH6は、図40に示されるようにエミッタ溝電極EBE、n型エミッタ領域EMおよびアノード領域AN1の各々に達している。またコンタクトホールCH6は、図37に示されるようにX方向に延びることにより、エミッタ溝ETRをX方向において挟み込む1対のコンタクトホールCH1の各々に接続されている。コンタクトホールCH6は、アノード領域AN2に達するコンタクトホールCH2と分離している。
なお上記以外の本改良例の構成は、実施の形態2の構成とほぼ同じであるため、本改良例において実施の形態2の要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本改良例では、コンタクトホールCH6は、エミッタ溝電極EBE、n型エミッタ領域EMおよびアノード領域AN1の各々に達している。このため本改良例においては、図33に示される実施の形態2のようにコンタクトホールCH4とコンタクトホールCH5とを別途に設ける必要がない。これにより図33に示される実施の形態2のようにコンタクトホールCH4とコンタクトホールCH5との間のスペースが不要となる。よって、そのスペースを減らした分だけn型エミッタ領域EMの第1主面における配置面積を広くすることができ、飽和電圧(VCE(sat))特性をさらに低減することができる。または、同じ特性をキープした状態でチップサイズを縮小することができ、より低コストなRC−IGBT製品を実現することができる。
(実施の形態2の改良例2)
図41および図42に示されるように、本改良例の構成は、図37〜図40に示す改良例1の構成と比較して、以下の点において主に異なっている。
まず本改良例においては、図41に示す平面視においてアノード形成領域AFRを取り囲むエミッタ溝ETRのさらに外周をゲート溝GTRが取り囲んでいる。またエミッタ溝電極EBE、n型エミッタ領域EMおよびアノード領域AN1の各々に達するコンタクトホールCH7はY方向に延びている。コンタクトホールCH7とゲート溝GTRとの間の第1主面FSにn型エミッタ領域EMが形成されている。コンタクトホールCH7は、アノード領域AN2に達するコンタクトホールCH2と分離している。
なお上記以外の本改良例の構成は、図37〜図40に示す改良例1の構成とほぼ同じであるため、本改良例において上記改良例1の要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本改良例では、コンタクトホールCH7は、図42に示されるようにエミッタ溝電極EBE、n型エミッタ領域EMおよびアノード領域AN1の各々に達している。このため本改良例においては、図33に示される実施の形態2のようにコンタクトホールCH4とコンタクトホールCH5とを別途に設ける必要がない。これにより図33に示される実施の形態2のようにコンタクトホールCH4とコンタクトホールCH5との間のスペースが不要となる。よって、そのスペースを減らした分だけn型エミッタ領域EMの第1主面における配置面積を広くすることができ、飽和電圧(VCE(sat))特性をさらに低減することができる。または、同じ特性をキープした状態でチップサイズを縮小することができ、より低コストなRC−IGBT製品を実現することができる。
(実施の形態2の改良例3)
図43および図44に示されるように、本改良例の構成は、図41および図42に示す改良例2の構成と比較して、コンタクトホールCH8の構成において異なっている。本改良例のコンタクトホールCH8は、図44に示されるようにエミッタ溝電極EBE、n型エミッタ領域EMおよび線状アクティブ領域LARのアノード領域AN1だけでなく、アノード形成領域AFRのアノード領域AN2にも達している。
図43に示されるように、2つのコンタクトホールCH8がX方向に並んで配置されている。2つのコンタクトホールCH8の一方は、平面視において枠状のエミッタ溝ETRの第1の辺の上方に配置されている。また2つのコンタクトホールCH8の他方は、平面視において枠状のエミッタ溝ETRの上記第1の辺と対辺を成す第2の辺の上方に配置されている。
なお上記以外の本改良例の構成は、図41および図42に示す改良例2の構成とほぼ同じであるため、本改良例において上記改良例2の要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本改良例では、コンタクトホールCH8は、エミッタ溝電極EBE、n型エミッタ領域EMおよび線状アクティブ領域LARのアノード領域AN1だけでなく、アノード形成領域AFRのアノード領域AN2にも達している。このため本改良例においては、図41および図42に示す改良例2のようにコンタクトホールCH7とコンタクトホールCH2とを別途に設ける必要がない。これにより図41および図42に示す改良例2のようにコンタクトホールCH7とコンタクトホールCH2との間のスペースが不要となる。よって、そのスペースを減らした分だけn型エミッタ領域EMの第1主面における配置面積を広くすることができ、飽和電圧(VCE(sat))特性をさらに低減することができる。または、同じ特性をキープした状態でチップサイズを縮小することができ、より低コストなRC−IGBT製品を実現することができる。
(実施の形態2の改良例4)
図45および図46に示されるように、本改良例の構成は、図43および図44に示す改良例3の構成と比較して、コンタクトホールCH9の構成およびアノード領域AN2の構成において異なっている。本改良例のコンタクトホールCH9は、平面視において、アノード形成領域AFRのアノード領域AN2(p+ラッチアップ防止領域LA、p+ボディコンタクト領域CR)の全体と、そのアノード領域AN2を取り囲むエミッタ溝ETRの全体との双方に重畳している。さらにコンタクトホールCH9は、平面視において、エミッタ溝ETRの外周を取り囲むアノード領域AN1にも重畳している。
コンタクトホールCH9は、図46に示されるようにアノード形成領域AFRのアノード領域AN2の全体と、そのアノード領域AN2を取り囲むエミッタ溝ETRの全体と、エミッタ溝ETRの外周を取り囲むアノード領域AN1とに達している。
アノード領域AN2は、p+ラッチアップ防止領域LAとp+ボディコンタクト領域CRとを有するように構成されている。p+ボディコンタクト領域CRは、平面視においてエミッタ溝ETRにより取り囲まれたアノード形成領域AFRにおける第1主面FSの全面に形成されている。p+ラッチアップ防止領域LAは、p+ボディコンタクト領域CRの第2主面SS側の全面に形成されている。
なお上記以外の本改良例の構成は、図43および図44に示す改良例3の構成とほぼ同じであるため、本改良例において上記改良例3の要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本改良例では、コンタクトホールCH9は、図43および図44に示す改良例3のコンタクトホールCH8のように2つに分けられていない。これにより図43および図44に示す改良例3のように2つのコンタクトホールCH8の間のスペースが不要となる。よって、そのスペースを減らした分だけアノード形成領域AFRのアノード領域AN2の平面占有面積を小さくできる。アノード領域AN2の平面占有面積を小さくした分だけ、n型エミッタ領域EMの第1主面における配置面積を広くすることができ、飽和電圧(VCE(sat))特性をさらに低減することができる。または、同じ特性をキープした状態でチップサイズを縮小することができ、より低コストなRC−IGBT製品を実現することができる。
(実施の形態2の改良例5)
図47および図48に示されるように、本改良例の構成は、図45および図46に示す改良例4の構成と比較して、コンタクトホールCH10の構成において異なっている。本改良例のコンタクトホールCH10は、平面視において、アノード形成領域AFRのアノード領域AN2(p+ラッチアップ防止領域LA、p+ボディコンタクト領域CR)と、そのアノード領域AN2を取り囲むエミッタ溝ETRと、エミッタ溝ETRの外周を取り囲むアノード領域AN1を横切るように配置されている。コンタクトホールCH10のY方向の寸法L1は、アノード形成領域AFRのアノード領域AN2のY方向の寸法L2よりも小さく設定されている。
コンタクトホールCH10は、図48に示されるようにアノード形成領域AFRのアノード領域AN2の一部と、そのアノード領域AN2を取り囲むエミッタ溝ETRの一部と、エミッタ溝ETRの外周を取り囲むアノード領域AN1の一部とに達している。
なお上記以外の本改良例の構成は、図45および図46に示す改良例4の構成とほぼ同じであるため、本改良例において上記改良例4の要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本改良例では、コンタクトホールCH10は、アノード形成領域AFRにおけるアノード領域AN2のY方向の寸法L2よりも小さいY方向の寸法L1を有している。このため図45および図46に示す改良例4と比較して、エミッタ溝ETRと、そのエミッタ溝ETRのY方向に位置するゲート溝GTRとの間の距離L3を小さくすることができる。これによりエミッタ溝ETRとゲート溝GTRとの間のスペースを減らした分だけ、n型エミッタ領域EMの第1主面における配置面積を広くすることができ、飽和電圧(VCE(sat))特性をさらに低減することができる。または、同じ特性をキープした状態でチップサイズを縮小することができ、より低コストなRC−IGBT製品を実現することができる。
(変形例1)
上記の実施の形態1においては、図4に示されるようにアノード形成領域AFRがエミッタ溝ETRに取り囲まれた構成について説明したが、図49、図50に示される変形例1のようにアノード形成領域AFRはゲート溝GTRに取り囲まれていてもよい。
図49、図50に示されるように、本変形例の構成においては、アノード形成領域AFRはゲート溝GTRに取り囲まれている。アノード形成領域を取り囲むゲート溝GTRの内壁にはゲート絶縁層GIが形成されており、そのゲート溝GTRの内部はゲート電極GEにより埋め込まれている。アノード形成領域AFRのアノード領域AN2はゲート溝GTRに接している。
図49に示す構成においては、アノード形成領域AFRと線状アクティブ領域LARとが互いに隣り合っている。
図50に示す構成においては、アノード形成領域AFRと線状フローティング領域LFRとが互いに隣り合っている。
なお上記以外の本変形例の構成は、図2〜図5に示す実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、本変形例において実施の形態1の要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。この構成においても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
(変形例2)
上記の実施の形態1においては、図4に示されるようにゲート溝GTRは、平面視において2つの線状アクティブ領域LARに挟まれる領域に位置している構成について説明したが、図51に示される変形例2のようにゲート溝GTRは、平面視において2つのペアで形成され、その2つのペアのゲート溝GTRに囲まれて1つの線状アクティブ領域LARが位置している構成でもよい。また、n型エミッタ領域EMは、第1主面FSの2つのペアのゲート溝GTRにつながる領域全面に配置され、p型ボディ領域BOとpn接合を構成している。
なお上記以外の本変形例の構成は、図2〜図5に示す実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、本変形例において実施の形態1の要素と同一の要素については同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。この構成においても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
上記の実施の形態1、2とそれらの改良例においては、IGBTのエミッタがn型の導電型であり、コレクタがp型の導電型である場合について説明したが、IGBTのエミッタがp型の導電型であり、コレクタがn型の導電型であっても同様の効果が得られる。
(電子システム)
上記実施の形態1およびその改良例と、実施の形態2およびその改良例と、変形例とに示す半導体装置は、たとえば図52に示す電子システムに用いられる。
図52に示されるように、このシステムは、たとえば半導体モジュールMOと、制御回路CTC1、CTC2と、負荷としてのモータMOTとを有している。制御回路CTC1は、たとえば2つの制御回路CTC2に電気的に接続されている。2つの制御回路CTC2の各々は、半導体モジュールMOに電気的に接続されている。半導体モジュールMOは、モータMOTに電気的に接続されている。
この電子システムにおいては、半導体モジュールは、たとえばインバータINVである。このインバータINVの入力端子TM1およびTM2には、たとえば発電モジュール(図示せず)の出力が接続されている。これにより当該発電モジュールの直流電圧、すなわち直流電力がインバータINVに供給される。
制御回路CTC1は、たとえばECU(Electronic Control Unit)により構成されており、MCU(Micro Controller Unit)のような制御用の半導体チップを内蔵している。制御回路CTC1は、複数のパワーモジュールPM1およびPM2を含む。パワーモジュールPM1およびPM2も、たとえばECUにより構成されており、MCUのような制御用の半導体チップを内蔵している。
制御回路CTC1に含まれる複数のパワーモジュールPM1およびPM2の各々は、制御回路CTC2に接続されている。インバータINVは、この制御回路CTC2によって制御される。図示は省略するが、制御回路CTC2は、たとえばゲートドライバおよびフォトカプラを含む。制御回路CTC2に含まれるゲートドライバ(図示せず)は、インバータINVに接続されている。このとき、制御回路CTC2に含まれるゲートドライバ(図示せず)は、インバータINVに備えられたIGBTのゲート電極に接続されている。
インバータINVにはモータMOTが接続されている。そして発電モジュール(図示せず)からインバータINVに供給された直流電圧、すなわち直流電力は、インバータINVで交流電圧、すなわち交流電力に変換されて、モータMOTに供給される。モータMOTは、インバータINVから供給された交流電圧、すなわち交流電力によって駆動される。
モータMOTは、U相PH1、V相PH2およびW相PH3からなる3相モータである。そのため、インバータINVも、U相PH1、V相PH2およびW相PH3からなる3相に対応したものである。このような3相に対応したインバータINVは、6個の半導体チップCHPを有する。6個の半導体チップCHPの各々は、上記実施の形態1およびその改良例と、実施の形態2およびその改良例と、変形例とのいずれかの半導体装置(半導体チップ)であり、RC−IGBTを有している。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
AFR アノード形成領域、AN1,AN2 アノード領域、AR1 セル形成領域、AR2 ゲート引出し領域、BC,CR p+ボディコンタクト領域、BO p型ボディ領域、CA n型カソード領域、CE コレクタ電極、CH1〜CH10 コンタクトホール、CH2a 孔部、CHP 半導体チップ、CL1 導電層、CO p型コレクタ領域、CTC1,CTC2 制御回路、D1 第1ダイオード、D2 第2ダイオード、DRI n-ドリフト領域、EBE エミッタ溝電極、EE エミッタ電極、EI エミッタ絶縁層、EM n型エミッタ領域、EP エミッタパッド、ETR エミッタ溝、FL n型フィールドストップ領域、FR p型フローティング領域、FS 第1主面、GE ゲート電極、GI ゲート絶縁層、GL ゲート配線、GP ゲートパッド、GTC コンタクト、GTR ゲート溝、HB n型ホールバリア領域、HML,IL,IL1,IL2 絶縁層、INV インバータ、IR1 n型不純物領域、IR2 p型不純物領域、LA p+ラッチアップ防止領域、LAR 線状アクティブ領域、LFR 線状フローティング領域、MO 半導体モジュール、MOT モータ、OP1,OP2 開口部、PL 保護膜、PM1 パワーモジュール、PR1〜PR5 フォトレジストパターン、SB 半導体基板、SS 第2主面。

Claims (16)

  1. 第1主面と、前記第1主面の反対側の第2主面と、前記第1主面においてアノード形成領域を取り囲むエミッタ溝と、を有する半導体基板と、
    前記エミッタ溝を埋め込むエミッタ溝電極と、
    前記半導体基板に配置された第1導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の前記第1主面側に配置されかつ前記エミッタ溝電極と電気的に接続された第2導電型のエミッタ領域と、前記ボディ領域の前記第2主面側に配置された第1導電型のコレクタ領域と、を有する絶縁ゲートバイポーラトランジスタと、
    前記ボディ領域と同じ不純物領域を有するように構成された第1導電型の第1アノード領域を有する第1ダイオードと、
    前記エミッタ溝により前記第1アノード領域と分離するように前記アノード形成領域に配置された第1導電型の第2アノード領域を有する第2ダイオードと、
    前記第2主面に配置され、かつ前記第1ダイオードおよび前記第2ダイオードの各々のカソードとして機能する第2導電型のカソード領域と、
    前記第2主面上に配置され、かつ前記コレクタ領域および前記カソード領域に接する第1電極とを備えた、半導体装置。
  2. 前記第1主面上に配置され、かつ前記エミッタ領域、前記第1アノード領域および前記第2アノード領域の各々に電気的に接続された第2電極をさらに備える、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1主面上に配置された絶縁層をさらに備え、
    前記絶縁層は、前記第2アノード領域に達する孔を有し、
    前記孔を通じて前記第2電極は前記第2アノード領域に接している、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記孔は、前記アノード形成領域に形成された1つの孔部のみから構成されている、請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記孔は、前記アノード形成領域に形成された複数の孔部を有している、請求項3に記載の半導体装置。
  6. 前記ボディ領域と前記コレクタ領域との間に配置された第2導電型のドリフト領域をさらに備える、請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記ドリフト領域と前記第2アノード領域とはpn接合を構成している、請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記ドリフト領域と前記第2アノード領域との間に配置され、かつ前記ドリフト領域よりも高い不純物濃度を有する第2導電型のバリア領域をさらに備える、請求項6に記載の半導体装置。
  9. 前記半導体基板は、前記第1主面にゲート溝を有し、
    前記絶縁ゲートバイポーラトランジスタは、前記ゲート溝の内部に配置されたゲート電極を有し、
    平面視において、前記ゲート溝は、前記アノード形成領域を第1の方向において挟み込む第1ゲート溝部および第2ゲート溝部と、前記アノード形成領域を前記第1の方向に直交する第2の方向において挟み込む第3ゲート溝部および第4ゲート溝部とを有する、請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記第1主面上に配置された絶縁層をさらに備え、
    前記絶縁層は、前記第1アノード領域に達する第1孔部と、前記第2アノード領域に達する第2孔部と、前記エミッタ溝電極に達する第3孔部とを有し、
    前記第1孔部、前記第2孔部および前記第3孔部の各々は互いに分離している、請求項9に記載の半導体装置。
  11. 前記第1主面上に配置された絶縁層をさらに備え、
    前記絶縁層は、前記第1アノード領域と前記エミッタ溝電極との双方に達する第1孔部と、前記第2アノード領域に達する第2孔部とを有し、
    前記第1孔部と前記第2孔部とは互いに分離している、請求項9に記載の半導体装置。
  12. 前記第1主面上に配置された絶縁層をさらに備え、
    前記絶縁層は、前記第1アノード領域、前記第2アノード領域および前記エミッタ溝電極の全てに達する孔部を有する、請求項9に記載の半導体装置。
  13. 前記孔部は、平面視において、前記アノード形成領域の全体と、前記アノード形成領域を取り囲む前記エミッタ溝の全体と、前記エミッタ溝の外周を取り囲む前記第1アノード領域の一部とを合わせた平面領域に重畳するように配置されている、請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記孔部は、平面視において、前記アノード形成領域と、前記アノード形成領域を取り囲む前記エミッタ溝と、前記エミッタ溝の外周を取り囲む前記第1アノード領域とを合わせた平面領域の一部を横切るように配置されている、請求項12に記載の半導体装置。
  15. 第1主面と、前記第1主面の反対側の第2主面と、前記第1主面においてアノード形成領域を取り囲むゲート溝と、を有する半導体基板と、
    前記半導体基板に配置された第1導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の前記第1主面側に配置された第2導電型のエミッタ領域と、前記ボディ領域の前記第2主面側に配置された第1導電型のコレクタ領域と、前記ゲート溝を埋め込むゲート電極とを有する絶縁ゲートバイポーラトランジスタと、
    前記ボディ領域と同じ不純物領域を有するように構成された第1導電型の第1アノード領域を有する第1ダイオードと、
    前記アノード形成領域に配置され、かつ前記ゲート溝により前記第1アノード領域と分離された第1導電型の第2アノード領域を有する第2ダイオードと、
    前記第2主面に配置され、かつ前記第1ダイオードおよび前記第2ダイオードの各々のカソードとして機能する第2導電型のカソード領域と、
    前記第2主面上に配置され、かつ前記コレクタ領域および前記カソード領域に接する第1電極とを備えた、半導体装置。
  16. 第1主面と、前記第1主面の反対側の第2主面と、前記第1主面においてアノード形成領域を取り囲むエミッタ溝と、を有する半導体基板を準備する工程と、
    前記エミッタ溝を埋め込むエミッタ溝電極を形成する工程と、
    前記半導体基板に配置された第1導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の前記第1主面側に配置されかつ前記エミッタ溝電極に電気的に接続された第2導電型のエミッタ領域と、前記ボディ領域の前記第2主面側に配置された第1導電型のコレクタ領域と、を有する絶縁ゲートバイポーラトランジスタを形成する工程と、
    前記ボディ領域と同じ不純物領域を有する第1導電型の第1アノード領域を形成する工程と、
    前記アノード形成領域に配置され、かつ前記エミッタ溝により前記第1アノード領域と分離された第1導電型の第2アノード領域を形成する工程と、
    前記第2主面に配置され、かつ前記第1アノード領域とともに第1ダイオードを構成し、かつ前記第2アノード領域とともに第2ダイオードを構成する第2導電型のカソード領域を形成する工程と、
    前記第2主面上に配置され、かつ前記コレクタ領域および前記カソード領域に接する電極を形成する工程とを備えた、半導体装置の製造方法。
JP2017084472A 2017-04-21 2017-04-21 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2018182254A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084472A JP2018182254A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 半導体装置およびその製造方法
US15/904,634 US20180308839A1 (en) 2017-04-21 2018-02-26 Semiconductor device and method of manufacturing the same
TW107112954A TW201901967A (zh) 2017-04-21 2018-04-17 半導體裝置及其製造方法
CN201810359713.5A CN108735803A (zh) 2017-04-21 2018-04-20 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084472A JP2018182254A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018182254A true JP2018182254A (ja) 2018-11-15

Family

ID=63854102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084472A Pending JP2018182254A (ja) 2017-04-21 2017-04-21 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180308839A1 (ja)
JP (1) JP2018182254A (ja)
CN (1) CN108735803A (ja)
TW (1) TW201901967A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023106152A1 (ja) * 2021-12-08 2023-06-15 ローム株式会社 半導体装置
US11776955B2 (en) 2021-04-15 2023-10-03 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
WO2023188559A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
WO2024029153A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 株式会社デンソー 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018152426A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 富士電機株式会社 半導体装置
JP6891560B2 (ja) * 2017-03-15 2021-06-18 富士電機株式会社 半導体装置
JP6736531B2 (ja) * 2017-09-14 2020-08-05 株式会社東芝 半導体装置
JP2019145708A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 株式会社東芝 半導体装置
EP3843132A4 (en) 2019-04-16 2021-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. SEMICONDUCTOR DEVICE AND ITS PRODUCTION PROCESS
DE102019133030B4 (de) * 2019-12-04 2023-05-04 Infineon Technologies Austria Ag Bipolartransistor mit isoliertem gate enthaltende halbleitervorrichtung und herstellungsverfahren
JP2024037582A (ja) * 2022-09-07 2024-03-19 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058670B2 (en) * 2009-06-04 2011-11-15 Force—MOS Technology Corporation Insulated gate bipolar transistor (IGBT) with monolithic deep body clamp diode to prevent latch-up
US8716746B2 (en) * 2010-08-17 2014-05-06 Denso Corporation Semiconductor device
CN103125023B (zh) * 2011-09-28 2016-05-25 丰田自动车株式会社 半导体装置及其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11776955B2 (en) 2021-04-15 2023-10-03 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
WO2023106152A1 (ja) * 2021-12-08 2023-06-15 ローム株式会社 半導体装置
WO2023188559A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
WO2024029153A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 株式会社デンソー 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW201901967A (zh) 2019-01-01
US20180308839A1 (en) 2018-10-25
CN108735803A (zh) 2018-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018182254A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6510310B2 (ja) 半導体装置
JP6584893B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4815885B2 (ja) 半導体装置の制御方法
JP5182766B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP4167294B2 (ja) 半導体素子及び電気機器
US10998432B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN108110001B (zh) 半导体器件
JP2017022311A (ja) 半導体装置
US10930771B2 (en) Semiconductor device having an insulated gate bipolar transistor and method of manufacturing the same
JP7165775B2 (ja) 半導体装置
JP2017174923A (ja) 半導体装置
JP2005064472A (ja) 半導体装置
JP2019106409A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5167323B2 (ja) 半導体装置
US10134887B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005079462A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7192968B2 (ja) 半導体装置
JP2006173296A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5672500B2 (ja) 半導体装置
JP7463483B2 (ja) 半導体装置
KR100555444B1 (ko) 트렌치 게이트형 전력용 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2020004864A (ja) 半導体装置
JP2005243936A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006054248A (ja) 半導体装置およびその製造方法