JP2018181893A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018181893A
JP2018181893A JP2017074069A JP2017074069A JP2018181893A JP 2018181893 A JP2018181893 A JP 2018181893A JP 2017074069 A JP2017074069 A JP 2017074069A JP 2017074069 A JP2017074069 A JP 2017074069A JP 2018181893 A JP2018181893 A JP 2018181893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal ring
base plate
heat sink
semiconductor device
thermal paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017074069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6972622B2 (ja
Inventor
磯 亜紀良
Akiyoshi Iso
亜紀良 磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2017074069A priority Critical patent/JP6972622B2/ja
Priority to CN201810153635.3A priority patent/CN108695276A/zh
Priority to US15/909,984 priority patent/US10262925B2/en
Publication of JP2018181893A publication Critical patent/JP2018181893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6972622B2 publication Critical patent/JP6972622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4924Bases or plates or solder therefor characterised by the materials
    • H01L23/4928Bases or plates or solder therefor characterised by the materials the materials containing carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4817Conductive parts for containers, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/041Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction having no base used as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】ポンプアウトによるサーマルペーストの枯渇を抑制し、熱によるパワー半導体チップの故障を抑制できる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体チップ1を搭載した積層基板2が接合されたベース板3と、ベース板3に、サーマルペースト16および金属リング12を介して取り付けられたヒートシンク11と、を備える。また、金属リング12の中穴は、半導体チップ1と対向する部分に設けられ、前記中穴の部分13にサーマルペースト16が充填されている。また、金属リング12は、ベース板3と同程度の硬度の材料、または、より硬度が低い材料で形成されている。
【選択図】図1

Description

この発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
近年、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を中心として、パワー半導体モジュールが電力変換装置に広く用いられるようになっている。パワー半導体モジュールは1つまたは複数のパワー半導体チップを内蔵して変換接続の一部または全体を構成し、かつ、パワー半導体チップとベース板または冷却面との間が電気的に絶縁された構造を持つパワー半導体デバイスである。
図11は、従来構造のパワー半導体モジュールのヒートシンク取り付け前の構成を示す断面図である。図12は、従来構造のパワー半導体モジュールのヒートシンク取り付け後の構成を示す断面図である。図11、12に示すように、パワー半導体モジュールは、パワー半導体チップ1と、積層基板2と、ベース板3と、ケース4と、金属端子5と、金属ワイヤ6と、蓋7と、封止材8と、ヒートシンク11と、を備える。
パワー半導体チップ1は、IGBTまたはダイオード等のパワー半導体チップであり、積層基板2上に搭載される。なお、積層基板2は、セラミック基板等の絶縁基板21のおもて面および裏面に銅などの導電性板22が備えられたものである。積層基板2は、ベース板3にはんだ接合されている。ベース板3には、ケース4が接着剤で接着されている。ケース4は、ポリフェニレンサルファイド(PPS:Poly Phenylene Sulfide)等の熱可塑性樹脂で成形されている。金属端子5は、積層基板2上にはんだ付けで固定され、蓋7を貫通して外部に突き出ている。金属ワイヤ6は、パワー半導体チップ1と金属端子5とを電気的に接続している。蓋7は、ケース4と同一の熱可塑性樹脂で構成されている。封止材8は、積層基板2の沿面およびパワーチップを搭載した基板上のパワー半導体チップ1を絶縁保護する封止材として、ケース4内に充填されている。この封止材8は、通常エポキシ樹脂が用いられている。エポキシ封止樹脂は、寸法安定性や、耐水性・耐薬品性および電気絶縁性が高く、封止材として適している。
ヒートシンク11は、パワー半導体チップ1で発生した熱を、積層基板2、ベース板3を介して外部に放出するためのものである。従来、電鉄等で使用されるIGBTパワー半導体モジュールは、一般産業用のIGBTパワー半導体モジュールと比較して、高信頼性が要求されている。この要求の一つに、温度変動に対する信頼性評価がある。信頼性評価として、例えば、ΔTcパワーサイクルがある。ΔTcパワーサイクルは、ケース温度(Tc)が任意の温度に到達するまで通電し、ケース温度が任意の温度に到達した時点で通電を止め、ケース温度が通電前の状態に戻るまでの周期を1サイクルとして繰り返す試験である。
このため、一般産業用のIGBTパワー半導体モジュールでは、ベース板3は安価で熱伝導性の高い銅(Cu)および銅合金を使用しているが、電鉄用などの高信頼性が要求されているIGBTパワー半導体モジュールでは、ベース板3はAlSiC(アルミニウム合金に炭化珪素が含まれる複合材)を使用している。以下、AlSiCを使用したベース板3をAlSiCベース板と記載する。
AlSiCは銅よりも熱膨張係数が低いため、温度変動に対する形状変化に対して良好である。AlSiCベース板はプロセスの制約のために、図11に示すように、最表面が200μm程度の軟質アルミニウム(Al)金属層10で覆われている。一方、ヒートシンク11は、図11に示すように、表面粗さに基づく凹凸9が存在している。ヒートシンク11の表面は硬化処理がなされているため、例え、ヒートシンク11がAlで形成されている場合でも、ベース板3の押圧によってもつぶれにくいものである。しかし、AlSiCベース板は、軟質Al金属層10がある。そのため、AlSiCベース板を用いたパワー半導体モジュールにヒートシンク11を取り付けると、図12に示すように、ベース板3の押圧によって軟質Al金属層10がつぶれることで、凹凸9による隙間を埋めることができる。これにより、ヒートシンク11とパワー半導体モジュールとの密着性がよくなる。
また、パワー半導体モジュールにおいて、ネジ止めによってそりを生じた放熱板とヒートシンクの間隙に、金属箔を挿入するとともに高熱伝導性のグリースを充填し、Si(シリコン)チップにより生じた熱の流路に金属箔が配置されるようにすることで、放熱板とヒートシンク間での熱抵抗を低減する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−86745号公報
上述のように、AlSiCベース板は温度変動による形状変化に対して良好である。しかし、AlSiCベース板は熱伝導率が銅に比べ大幅に低下する欠点がある。近年、この欠点を改良した材料として、MgSiC(マグネシウム合金に炭化珪素が含まれる複合材)が提案されている。以下、MgSiCを使用したベース板3をMgSiCベース板と記載する。MgSiCベース板は、熱膨張係数等の機械的特性がAlSiCベース板と同程度であり、熱電導率がAlSiCベース板よりも20%程度向上した材料である。
図13は、MgSiCベース板を用いた従来構造のパワー半導体モジュールのヒートシンク取り付け前の構成を示す断面図である。図14はMgSiCベース板を用いた従来構造のパワー半導体モジュールのヒートシンク取り付け後の構成を示す断面図である。図13に示すように、MgSiCベース板は、MgSiC材のみで構成され、表面には軟質金属層は存在しない。さらに、MgSiCベース板は、SiCの粉末が表面に露出するため、最表面が硬質であり、図14に示すように、MgSiCベース板はつぶれることがない。
このため、ヒートシンク11の凹凸9による隙間を埋めることができず、MgSiCベースを使用すると、AlSiCベースよりベース板3とヒートシンク11との間に隙間が多くできる。隙間が多くできると、パワー半導体チップ1の発熱により、サーマルペースト(不図示)が熱膨張して、隙間からサーマルペーストが外側に押し出される(ポンプアウト)。そのため、パワー半導体チップ1の発熱の繰り返しにより、サーマルペーストが枯渇するおそれがある。サーマルペーストは、グリースのような高粘度の液体に、熱伝導性の高い粒子を混ぜ込んだサーマルグリースである。サーマルペーストは、発熱体、例えば、ベース板3と放熱器、例えば、ヒートシンク11間の微細な隙間を埋め、伝熱性を向上させるためのものである。このため、サーマルペーストが枯渇するとベース板3からヒートシンク11への熱伝導が十分に行われず、パワー半導体チップ1が熱により故障する場合がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、ポンプアウトによるサーマルペーストの枯渇を抑制し、熱によるパワー半導体チップの故障を抑制できる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、次の特徴を有する。半導体チップを搭載した積層基板が接合されたベース板と、前記ベース板に、サーマルペーストおよび金属リングを介して取り付けられたヒートシンクと、を備える。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記金属リングの中穴は、前記半導体チップと対向する部分に設けられ、前記中穴の部分に前記サーマルペーストが充填されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記金属リングは、前記ヒートシンクと同程度の硬度の材料、または、より硬度が低い材料で形成されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記金属リングは、銅、アルミニウムまたはこれらを一つ以上含む合金で形成されていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ベース板は、マグネシウム合金に炭化珪素が含まれる複合材からなることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ベース板は、前記金属リングと接触する部分に、途切れのない突起が設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ベース板は、前記金属リングと接触する部分に、途切れのない溝が設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記金属リングは、前記ベース板と接触する部分および前記ヒートシンクと接触する部分のいずれか一つまたは両方に、途切れのない突起が設けられていることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記金属リングは、断面が楕円形であることを特徴とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。まず、半導体チップを搭載した積層基板をベース板に接合する第1工程を行う。次に、前記ベース板またはヒートシンクに、サーマルペーストを塗布する第2工程を行う。次に、前記ベース板またはヒートシンクに、前記サーマルペーストの厚さ以下の厚さの金属リングを取り付ける第3工程を行う。次に、前記ベース板とヒートシンクの間に、前記サーマルペーストおよび前記金属リングを挟んで前記ヒートシンクを取り付ける第4工程を行う。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記金属リングは突起を有し、前記突起の高さは、前記金属リングの突起のない部分の厚さの半分以下であり、前記突起を含む前記金属リングの厚さは、前記サーマルペーストの厚さの1.5倍以下であることを特徴とする。
上述した発明によれば、ヒートシンクは、ベース板にサーマルペーストおよび金属リングを介して取り付けられる。金属リングが、ヒートシンクの表面の凹凸によりつぶれることで、凹凸による隙間を埋め、ヒートシンクとベース板の密着性がよくなる。このため、サーマルペーストがポンプアウトにより枯渇することを抑制し、熱によるパワー半導体チップの故障を抑制できる。
本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法によれば、ポンプアウトによるサーマルペーストの枯渇を抑制し、熱によるパワー半導体チップの故障を抑制できるという効果を奏する。
実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの構成を示す断面図である。 実施の形態にかかるパワー半導体モジュールのベース板と金属リングを示す斜視図である。 実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの金属リングの図2のA−A’部分の断面図である。 実施の形態にかかるパワー半導体モジュールのベース板の裏面を示す斜視図である。 実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの図4にB−B’部分の断面図である(その1)。 実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの図4にB−B’部分の断面図である(その2)。 実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの金属リングの図2のA−A’部分の他の断面図である。 実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの製造途中の状態を示す断面図である(その1)。 実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの製造途中の状態を示す断面図である(その2)。 実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの製造途中の状態を示す断面図である(その3)。 従来構造のパワー半導体モジュールのヒートシンク取り付け前の構成を示す断面図である。 従来構造のパワー半導体モジュールのヒートシンク取り付け後の構成を示す断面図である。 MgSiCベース板を用いた従来構造のパワー半導体モジュールのヒートシンク取り付け前の構成を示す断面図である。 MgSiCベース板を用いた従来構造のパワー半導体モジュールのヒートシンク取り付け後の構成を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。図1は、実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの構成を示す断面図である。
(実施の形態)
図1に示すように、パワー半導体モジュールは、パワー半導体チップ1と、積層基板2と、ベース板3と、ケース4と、金属端子5と、金属ワイヤ6と、蓋7と、封止材8と、ヒートシンク11と、金属リング12と、を備える。
パワー半導体チップ1は、IGBT、MOS−FETあるいはダイオード等である。積層基板2は、絶縁性を確保するセラミック基板等の絶縁基板21と、そのおもて面(パワー半導体チップ1側)や裏面(ベース板3側)に形成された銅(Cu)板などからなる導電性板22と、からなる。なお、積層基板2の少なくとも片面に導電性板22が設けられた基板を積層基板2とする。導電性板22上には、はんだ等の接合材(不図示)によりパワー半導体チップ1が接合される。裏面の導電性板22上には、はんだ等の接合材(不図示)によりベース板3が接合される。ベース板3は、MgSiCベースからなる放熱用の冷却体である。
また、パワー半導体チップ1の上面(導電性板22と接する面と反対側の面)には、電気接続用の配線として金属ワイヤ6の一端が接合される。金属ワイヤ6の他端は、金属端子5が固定された導電性板22と接合される。図1では、金属ワイヤ6を用いて、パワー半導体チップ1と導電性板22とを接続しているが、リードフレームを用いて、接続してもよい。
ベース板3には、ケース4が接着剤で接着されている。ケース4は、PPS等の熱可塑性樹脂で形成された樹脂ケースであり、接着剤は、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂等が用いられている。また、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂等からなる封止材8がケース4内に充填されている。そして、封止材8を保護する蓋7が設けられている。
ヒートシンク11は、パワー半導体チップ1で発生した熱を外部に放出するためのものである。ヒートシンク11は、熱を多く放出できるように、フィンと呼ばれる板や棒の生えた剣山状や蛇腹状により、表面積が広くなるような形状とすることができる。ヒートシンク11は、例えば、SUS(Steel Use Stainless:ステンレス鋼)、アルミニウム(Al)、Al合金、銅またはCu合金により形成される。ヒートシンク11には、表面粗さに基づく凹凸9が存在している。
実施の形態では、ヒートシンク11は、ベース板3に、サーマルペースト(不図示)および金属リング12を介して取り付けられる。サーマルペーストは、ベース板3とヒートシンク11間にぬれ広がり微細な隙間を埋め、伝熱性を向上させるために設けられる。サーマルペーストは、シリコーンオイル等の高粘度の液体に、銀(Ag)、銅(Cu)または酸化アルミニウム等の熱伝導性の高い粒子を混ぜ込んだグリースである。金属リング12は、ベース板3とヒートシンク11の押圧によってヒートシンク11の表面の凹凸9に沿ってつぶれることで、凹凸9による隙間を埋め、密着性をよくするために設けられる。このように、硬度が高く、変形の少ないMgSiCベースのベース板3では埋めることのできないヒートシンク11の表面粗さに基ずく凹凸9による隙間を、金属リング12により埋めることができる。隙間を埋めることでサーマルペーストがベース板3とヒートシンク11間に密封され、ポンプアウトによるサーマルペーストの枯渇を防止できる。
金属リング12は、ヒートシンク11の表面粗さに基ずく凹凸9によりつぶれるようにするため、ヒートシンク11と同程度の硬度の材料、または、より硬度が低い材料で形成されている。ここで、同程度の硬度とは、ヒートシンク11のビッカース硬度の1.0倍以上、1.5倍以下の硬度である。これより硬いと、金属リング12が、ヒートシンク11の表面粗さに基ずく凹凸9に沿ってつぶれることができずに、サーマルペーストのポンプアウトが発生する。また、金属リング12は、熱を伝導するために熱伝導率のよい金属が好ましい。例えば、ヒートシンク11がビッカース硬度150Hv程度のSUSで形成されている場合、金属リング12は、それより柔らかく熱伝導率のよい、ビッカース硬度46Hv程度のCuまたはCu合金、ビッカース硬度25Hv程度のAl、またはAl合金により形成されることが好ましい。ヒートシンク11がCuまたはCu合金で形成されている場合、金属リング12は、同程度の硬度またはそれより柔らかく熱伝導率のよいCu、Cu合金、AlまたはAl合金により形成されることが好ましい。また、ヒートシンク11がAlまたはAl合金で形成されている場合、金属リング12は、同程度の硬度またはそれより柔らかく熱伝導率のよいAl、またはAl合金により形成されることが好ましい。金属リング12は、ヒートシンク11より硬度が低く、熱伝導率がよければ他の金属、例えば銀(Ag)や金(Au)、またはこれらを一つ以上含む合金であってもかまわない。
図2は、実施の形態にかかるパワー半導体モジュールのベース板と金属リングを示す斜視図である。図2に示すように、金属リング12は、外周がベース板3と同じ程度である。外周がベース板3と同じ程度であることより、金属リング12の外で、ポンプアウトによるサーマルペーストの枯渇が発生し、この部分で放熱性が悪化することを防ぐことができる。また、金属リング12の外周を広く取ることで、以下に示すサーマルペースト塗布エリア13を広く取ることができる。
また、金属リング12の中穴は、パワー半導体チップ1の直下(パワー半導体チップ1のまっすぐ下側、つまりヒートシンク11側)に設けられ、この中穴は、サーマルペーストが塗布されるサーマルペースト塗布エリア13となっている。つまり、パワー半導体チップ1と対向する部分は、サーマルペースト塗布エリア13となっている。このため、パワー半導体チップ1からの熱をサーマルペーストを通して効率的にヒートシンク11に逃すことができる。なお、図2では、金属リング12の中穴は1つであるが複数あってもかまわない。また、図2では、金属リング12の中穴は四角形状であるが、円形や楕円形であってもかまわない。いずれの場合でも、少なくともパワー半導体チップ1の直下に金属リング12の中穴が設けられていれば良い。
図3は、実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの金属リングの図2のA−A’部分の断面図である。金属リングの断面は、四角形、円形だけでなく様々な形状でよい。図3に示すように、金属リング12の断面は、楕円形であることがより好ましい。楕円形とすることで、金属リング12がつぶれやすくなり、サーマルペーストのシールド性が高くなる。
また、金属リング12の厚さwは、塗布するサーマルペーストの厚さと同じまたはそれより薄いことが好ましい。例えば、サーマルペーストの厚さは、50〜100μmであるため、金属リング12の厚さwは、50〜100μm以下となる。金属リング12の厚さwが厚すぎると、塗布するサーマルペーストの量が多くなり、熱伝導性が低下するためである。金属リング12の厚さwが薄すぎると、ヒートシンク11の凹凸9を吸収できず、ヒートシンク11との間に隙間ができるため、金属リング12の厚さwは、ヒートシンク11の凹凸9より大きいことが好ましい。
図4は、実施の形態にかかるパワー半導体モジュールのベース板3の裏面を示す斜視図である。図4に示すように、ベース板3の裏面に、途切れのない突起31または溝32が設けられてもよい。ここで、途切れのない突起31とは、突起31が途中で隙間がないように設けられていることである。途切れのない溝32も同様である。これらの突起31または溝32は、金属リング12が設けられる箇所に設けられる。突起31または溝32が、金属リング12に噛み込むことで金属リング12とベース板3との隙間を埋め込み、隙間をさらに少なくすることができ、シールド性がさらに向上する。突起31または溝32に途切れがないため、突起31または溝32からサーマルペーストが外側に押し出されることを防止できる。なお、図4では、突起31または溝32は1つであるが、複数あってもかまわない。また、1つが突起31で、もう一つが溝32等の組合せであってもかまわない。
図5、6は、実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの図4にB−B’部分の断面図である。図5は突起31の場合の断面図であり、図6は溝32の場合の断面図である。突起31の高さhは、塗布するサーマルペーストの厚さより低い高さであり、金属リング12の厚さの半分以下であることが好ましい。また、溝32の深さdは、金属リング12の厚さの半分以上、金属リング12の厚さ以下であることが好ましい。上記の突起31または溝32を形成することで、金属リング12の千切れ等の破損を防ぎつつ、サーマルペーストのシールド性がさらに向上する。
また、図5では突起31は三角形状であるが、金属リング12と噛みやすい形状であれば他の形状でもかまわない。例えば、逆U字形状でもかまわない。同様に、図6では、溝32はV字形状であるが、金属リング12と噛みやすい形状であれば他の形状でもかまわない。例えば、U字形状でもかまわない。
図7は、実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの金属リングの図2のA−A’部分の他の断面図である。図7に示すように、金属リング12においても、ベース板3と同様に途切れのない突起121が設けられてもよい。例えば、図7に示すように、ベース板3と接触する部分およびヒートシンク11と接触する部分の両方に、途切れのない突起121が設けられてもよい。図示しないが、金属リング12において、ベース板3と接触する部分およびヒートシンク11と接触する部分のいずれかに、途切れのない突起121が設けられてもよい。なお、図7では、突起121は接触する1面に1つずつであるが、接触する1面に対して複数の突起121があってもかまわない。突起121が金属リング12とベース板3との隙間、または、金属リング12とヒートシンク11との隙間を埋め込み、隙間をさらに少なくすることができ、シールド性がさらに向上する。同様に、突起の形状は金属リング12と噛みやすい形状であればよい。例えば、三角形状や逆U字形状でかまわない。
また、金属リング12の突起121の高さhは、金属リング12の突起121のない部分の厚さwの半分以下であることが好ましい。また、突起121を含む金属リング12の厚さ(w+h)は、サーマルペーストの厚さの1.5倍以下であることが好ましい。このような突起121を形成することで、金属リング12の千切れ等の破損を防ぎつつ、サーマルペーストのシールド性がさらに向上する。
次に、実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの製造方法について説明する。図8〜10は、実施の形態にかかるパワー半導体モジュールの製造途中の状態を示す断面図である。まず、はんだ等の接合材を用いて、パワー半導体チップ1を積層基板2の導電性板22に接合することで、積層基板2にパワー半導体チップ1を実装する。次に、パワー半導体チップ1と、積層基板2の導電性板22とを、金属ワイヤ6で電気的に接続する。次に、金属ワイヤ6が接続された導電性板22に金属端子5を取り付ける。次に、はんだ等の接合材を用いて、これらを実装した積層基板2をベース板3に接合して、パワー半導体チップ1、積層基板2およびベース板3からなる積層組立体を組み立てる。また、金属ワイヤ6の代わりに、リードフレームを接合してもよい。
次に、この積層組立体にケース4をシリコーン接着剤などの接着剤で接着する。次に、ケース4内にエポキシなどの硬質樹脂等の封止材8を充填する。この後、所定の条件で熱処理を行って硬化させる。次に、封止材8が外に漏れないようにするため、蓋7を取り付ける。ここまでの状態が図8に記載される。
次に、ベース板3の裏面のサーマルペースト塗布エリア13にサーマルペースト16を所定の厚さで塗布する。ここまでの状態が図9に記載される。次に、ベース板3の裏面の金属リング12を取り付ける。ここまでの状態が図10に記載される。なお、金属リング12を取り付けた後に、サーマルペースト16を塗布してもかまわない。
次に、ベース板3に、サーマルペースト16および金属リング12を挟んでヒートシンク11を取り付ける。ヒートシンク11は、例えば、ベース板3にネジで固定してもよい。以上のようにして、本発明の実施の形態にかかるパワー半導体モジュールを製造することができる。
なお、上記製造方法では、ベース板3の裏面のサーマルペースト塗布エリア13にサーマルペースト16を塗布したが、ヒートシンク11にサーマルペースト16を塗布してもよい。この場合、ヒートシンク11のサーマルペースト塗布エリア13と対向する領域にサーマルペースト16を所定の厚さで塗布する。次に、ベース板3の裏面に金属リング12を取り付ける。この場合も、金属リング12を取り付けた後に、サーマルペースト16を塗布してもかまわない。次に、ベース板3に、サーマルペースト16および金属リング12を挟んでヒートシンク11を取り付ける。
以上、説明したように、実施の形態にかかるパワー半導体モジュールによれば、ヒートシンクは、ベース板にサーマルペーストおよび金属リングを介して取り付けられる。金属リングが、ヒートシンクの表面の凹凸によりつぶれることで、凹凸による隙間を埋め、ヒートシンクとベース板の密着性がよくなる。このため、サーマルペーストがポンプアウトにより枯渇することを抑制し、熱によるパワー半導体チップの故障を抑制できる。
また、金属リングは、外周がベース板と同じ程度である。これにより、金属リングの外で、ポンプアウトによるサーマルペーストの枯渇が発生し、この部分で放熱性が悪化することを防ぐことができる。また、パワー半導体チップの直下は、サーマルペーストが塗布された領域となっている。このため、パワー半導体チップからの熱をサーマルペーストを通して効率的にヒートシンクに逃すことができる。
また、金属リングの裏面に、途切れのない突起または溝が設けられてもよい。突起または溝が、金属リングに噛み込むことで金属リングとベース板との隙間を埋め込み、隙間をさらに少なくし、シールド性を向上させることができる。
以上のように、本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法は、インバータなどの電力変換装置や種々の産業用機械などの電源装置や自動車のイグナイタなどに使用されるパワー半導体装置に有用である。
1 パワー半導体チップ
2 積層基板
21 絶縁基板
22 導電性板
3 ベース板
31 突起
32 溝
4 ケース
5 金属端子
6 金属ワイヤ
7 蓋
8 封止材
9 凹凸
10 軟質Al金属層
11 ヒートシンク
12 金属リング
121 突起
13 サーマルペースト塗布エリア
16 サーマルペースト

Claims (11)

  1. 半導体チップを搭載した積層基板が接合されたベース板と、
    前記ベース板に、サーマルペーストおよび金属リングを介して取り付けられたヒートシンクと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記金属リングの中穴は、前記半導体チップと対向する部分に設けられ、前記中穴の部分に前記サーマルペーストが充填されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記金属リングは、前記ヒートシンクと同程度の硬度の材料、または、より硬度が低い材料で形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記金属リングは、銅、アルミニウムまたはこれらを一つ以上含む合金で形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記ベース板は、マグネシウム合金に炭化珪素が含まれる複合材からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体装置。
  6. 前記ベース板は、前記金属リングと接触する部分に、途切れのない突起が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の半導体装置。
  7. 前記ベース板は、前記金属リングと接触する部分に、途切れのない溝が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の半導体装置。
  8. 前記金属リングは、前記ベース板と接触する部分および前記ヒートシンクと接触する部分のいずれか一つまたは両方に、途切れのない突起が設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  9. 前記金属リングは、断面が楕円形であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の半導体装置。
  10. 半導体チップを搭載した積層基板をベース板に接合する第1工程と、
    前記ベース板またはヒートシンクに、サーマルペーストを塗布する第2工程と、
    前記ベース板またはヒートシンクに、前記サーマルペーストの厚さ以下の厚さの金属リングを取り付ける第3工程と、
    前記ベース板とヒートシンクの間に、前記サーマルペーストおよび前記金属リングを挟んで前記ヒートシンクを取り付ける第4工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記金属リングは突起を有し、
    前記突起の高さは、前記金属リングの突起のない部分の厚さの半分以下であり、
    前記突起を含む前記金属リングの厚さは、前記サーマルペーストの厚さの1.5倍以下であることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2017074069A 2017-04-03 2017-04-03 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6972622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074069A JP6972622B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN201810153635.3A CN108695276A (zh) 2017-04-03 2018-02-22 半导体装置及半导体装置的制造方法
US15/909,984 US10262925B2 (en) 2017-04-03 2018-03-01 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074069A JP6972622B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018181893A true JP2018181893A (ja) 2018-11-15
JP6972622B2 JP6972622B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=63670771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017074069A Active JP6972622B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10262925B2 (ja)
JP (1) JP6972622B2 (ja)
CN (1) CN108695276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021114521A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体モジュール
JP2022018033A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 富士電機株式会社 半導体モジュール、電力変換装置及び半導体モジュールの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220059428A1 (en) * 2019-03-20 2022-02-24 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
EP3872851A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-01 Infineon Technologies Austria AG Protector cap for package with thermal interface material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228278A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 高周波回路部品
JP2011073950A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 放熱部材
JP2013251473A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2017017217A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972737A (en) * 1993-04-14 1999-10-26 Frank J. Polese Heat-dissipating package for microcircuit devices and process for manufacture
JP3919398B2 (ja) * 1999-10-27 2007-05-23 三菱電機株式会社 半導体モジュール
JP2003086745A (ja) 2001-09-12 2003-03-20 Toshiba Corp 半導体装置
JP2004349338A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Toyota Motor Corp 電力用半導体装置
TWI228809B (en) * 2003-08-07 2005-03-01 Advanced Semiconductor Eng Flip chip package structure and substrate structure thereof
JP2005136018A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Denso Corp 半導体装置
JP2005203548A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Honda Motor Co Ltd 半導体装置のモジュール構造
US7851267B2 (en) * 2007-10-18 2010-12-14 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module method
US7800222B2 (en) * 2007-11-29 2010-09-21 Infineon Technologies Ag Semiconductor module with switching components and driver electronics
DE102008048005B3 (de) * 2008-09-19 2010-04-08 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodulanordnung und Verfahren zur Herstellung einer Leistungshalbleitermodulanordnung
KR20110014867A (ko) * 2009-08-06 2011-02-14 삼성전기주식회사 전력소자 패키지 및 그 제조방법
JP5523299B2 (ja) * 2010-12-20 2014-06-18 株式会社日立製作所 パワーモジュール
TW201320877A (zh) * 2011-11-04 2013-05-16 Most Energy Corp 熱管理裝置及電子設備
US9397018B2 (en) * 2013-01-16 2016-07-19 Infineon Technologies Ag Chip arrangement, a method for manufacturing a chip arrangement, integrated circuits and a method for manufacturing an integrated circuit
JP2015170684A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 三菱電機株式会社 半導体パッケージ
DE112015000141B4 (de) * 2014-03-31 2021-11-11 Fuji Electric Co., Ltd. Stromrichtvorrichtung
DE102015118245A1 (de) * 2015-10-26 2017-04-27 Infineon Technologies Austria Ag Thermisches Schnittstellenmaterial mit definierten thermischen, mechanischen und elektrischen Eigenschaften
US9698076B1 (en) * 2015-12-22 2017-07-04 Ksr Ip Holdings Llc. Metal slugs for double-sided cooling of power module

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228278A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 高周波回路部品
JP2011073950A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 放熱部材
JP2013251473A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2017017217A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021114521A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体モジュール
JP7257977B2 (ja) 2020-01-17 2023-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体モジュール
JP2022018033A (ja) * 2020-07-14 2022-01-26 富士電機株式会社 半導体モジュール、電力変換装置及び半導体モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108695276A (zh) 2018-10-23
US20180286788A1 (en) 2018-10-04
JP6972622B2 (ja) 2021-11-24
US10262925B2 (en) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10262953B2 (en) Semiconductor device
JP6755386B2 (ja) 電力用半導体モジュールおよび電力用半導体モジュールの製造方法
JP5373713B2 (ja) 半導体装置
JP6972622B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4254527B2 (ja) 半導体装置
JP2014216459A (ja) 半導体装置
JP2012204366A (ja) 半導体装置
KR102004785B1 (ko) 반도체모듈 패키지 및 그 제조 방법
JP2007305702A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5126201B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JP6448418B2 (ja) 電力用半導体装置
JP4367376B2 (ja) 電力半導体装置
KR100229520B1 (ko) 수지봉지형 반도체장치
JP6486579B1 (ja) 半導体装置
JP4766087B2 (ja) 電子装置
JP2020129605A (ja) 半導体モジュール、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0582686A (ja) 半導体放熱構造
JP4847357B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004296837A (ja) 半導体装置
CN110098153B (zh) 电力电子模块及制造电力电子模块的方法
JP2021093441A (ja) 半導体モジュール
JP4861200B2 (ja) パワーモジュール
TWI823697B (zh) 多面導熱功率元件
US20210257269A1 (en) Semiconductor device
JP2005285885A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6972622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150