JP2007305702A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007305702A
JP2007305702A JP2006131083A JP2006131083A JP2007305702A JP 2007305702 A JP2007305702 A JP 2007305702A JP 2006131083 A JP2006131083 A JP 2006131083A JP 2006131083 A JP2006131083 A JP 2006131083A JP 2007305702 A JP2007305702 A JP 2007305702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductors
insulator
heat
semiconductor element
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006131083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Sekiya
洋紀 関谷
Toshiharu Obe
利春 大部
Ryuichi Morikawa
竜一 森川
Takeshi Ninomiya
豪 二宮
Hiroyuki Hiramoto
裕行 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006131083A priority Critical patent/JP2007305702A/ja
Priority to CNA200780016707XA priority patent/CN101438403A/zh
Priority to US12/299,877 priority patent/US20090237890A1/en
Priority to EP07707889A priority patent/EP2020683A4/en
Priority to PCT/JP2007/051703 priority patent/WO2007129486A1/ja
Publication of JP2007305702A publication Critical patent/JP2007305702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/071Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/115Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】冷却性能を向上させて耐久性を高めることにより信頼性に優れた半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体素子106と、半導体素子の正極側の面と負極側の面とにそれぞれ接合された複数の導体13〜15と、半導体素子と複数の導体との接合面に交差するように配置されて半導体素子の熱を放出する放熱板11と、放熱板と複数の導体とを接合する絶縁体12を備えた半導体装置において、絶縁体は、複数の導体の全体に対向する部分の内側は熱伝導性絶縁体16により形成され、該熱伝導性絶縁体以外の部分は柔軟性絶縁体17により形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特にインバータなどに適用されるパワートランジスタ、サイリスタ、パワーモジュール、パワーICなどといった電力用半導体装置の冷却技術に関する。
家電機器、省エネダイレクトドライブまたはインテリジェント・アクチュエータ、車両モータ駆動用などといったインバータ制御電力機器などには、パワーIC、パワーモジュールなどパワーデバイスと総称される電力用半導体装置が用いられている。
図10は、この種の従来の一般的な半導体装置の構造を示す断面図である。この半導体装置は、通常、ポリフェニレンサルファイドまたはポリブチレンテレフタレートなどといった樹脂から成る樹脂ケース101と、銅、銅合金または金属基複合材などの金属から成る放熱板102とが組み合わされて容器が形成され、その内部に半導体素子を含む部品が納められている。放熱板102は、さらに、熱伝導性グリース112を介して冷却器103に取り付けられている。放熱板102と冷却器103とはネジ止めされることによって熱伝導性グリース112との密着性が保たれている。
放熱板102上には、絶縁基板104がはんだ接合され、絶縁基板104上の導電箔105を介して回路部品である半導体素子106およびボンディングワイヤ107が配置されている。また、一端がボンディングワイヤ107を介して半導体素子106に接続され、他端が外部に導出された外部接続端子108が設けられている。そして、樹脂ケース101の内部には、シリコーンゲル、エポキシ樹脂、その他の樹脂材料からなる封止樹脂109が充填されている。封止樹脂109は、さらに、エポキシ樹脂などの固形樹脂110により封止され、この固形樹脂110上に樹脂ケースと同種または異なる材料からなる端子ホルダ111が固定されている。また、固形樹脂110を省略し、端子ホルダ111が樹脂ケース101の全面に蓋として配置される場合もある。この構造によって、比較的優れた電気的特性および信頼性を有する半導体装置が実現されている。
ところで、半導体素子106の動作温度が100℃を越えるような高温であって、かつ高電圧(kVクラス)で使用される電力用半導体装置の場合は、半導体素子106と放熱板102との間に設ける絶縁基板104として、半導体素子106の発熱を速やかに放熱板102に逃がし、かつ高い絶縁性を有する材料を用いる必要がある。このため、図10に示した従来の半導体装置においては、絶縁基板104として、熱伝導性と絶縁特性に優れた窒化アルミニウムなどのセラミックからなる材料を用い、放熱板102と冷却器103の間に熱伝導性グリース112を介在させることにより、放熱板102から冷却器103へ効率よく熱を逃がすようにしている。
以上のように構成される従来の半導体装置においては、放熱板102と冷却器103との間に介在する熱伝導性グリース112は、半導体装置の周囲に設けられた取り付けねじによって放熱板102を冷却器103に加圧接触させているが、ねじの締め付け力の違いや、放熱板102、冷却器103、または、その双方の変形などによって加圧力が不均一になり、接触熱抵抗が不均一になるという問題があった。
また、絶縁基板104の厚みが薄く熱容量が小さいために、半導体素子106で発生した熱を拡散させる効果は期待できないことから、特に半導体素子106の温度上昇が大きくなる半導体装置の起動時において、過渡時の熱抵抗が大きくなり過渡温度上昇が大きくなるという問題があった。また、上述したような放熱板102と冷却器103との間において一時的に接触熱抵抗が増大した際にも温度上昇が大きくなり冷却効率が低下するという問題があった。
さらに、セラミックから成る絶縁基板104の線膨張係数と金属から成る放熱板102の線膨張係数に大きな違いがあるため、半導体装置の動作時の発熱に伴う熱膨張の違いに起因して放熱板102が変形し、これによって放熱板102と冷却器103との間の距離が、組み立て時の熱伝導性グリース112の塗布厚み以上に開き、動作停止時または発熱が少ない時には、その変形が元の距離に戻るという繰り返しが発生する。この繰り返しによって熱伝導性グリース112が接触面から徐々に押し出される現象が見られ、その結果、放熱板102と冷却器103との間の熱伝導性グリース112の量が不十分となり、接触熱抵抗が著しく増大して半導体素子106の熱暴走につながるとなるという問題があった。
このような諸問題を解消するために、特許文献1は、電力用半導体装置の冷却効率を向上させることによってインバータ装置の通電容量の向上および小型化を図ることができ、しかも、製造性に優れたインバータ装置を開示している。図11は、特許文献1に開示された半導体装置の半導体素子が実装されている部分の構造を示す断面図である。この半導体装置では、複数の半導体素子106が複数の導体13〜15にはんだ接合され、導体13〜15は、絶縁体12を介して放熱板11に接合されている。
この特許文献1に開示された半導体装置では、導体13〜15がシート状の絶縁体12を介して放熱板11に直接に接合されているので、上述した従来の半導体装置のような接触熱抵抗の増大が発生せず、熱抵抗が半減する。また、半導体素子106が両面から冷却されることにより、上述した従来の半導体装置の2倍の冷却効果が得られる。さらに、導体13〜15の厚みによる熱容量の効果によって熱時定数が大きくなるため、過渡熱抵抗が小さくなり、起動時の温度上昇を抑える効果も得られ、トータルの冷却性能が大幅に向上している。
特開2005−348529号公報
しかしながら、特許文献1に開示された半導体装置は、以下の問題を有する。すなわち、半導体装置の動作時には半導体素子106の発熱に伴い導体13〜15の温度が上昇するが、この温度上昇による導体13〜15の膨張変形は、半導体素子106と導体13〜15とを接合しているはんだや、導体13〜15と放熱板11との間に設けられた絶縁体12に繰り返しの熱応力として作用し、導体13〜15と半導体素子106および絶縁体12との接合部の寿命を低下させるという問題がある。
本発明の課題は、冷却性能を向上させて耐久性を高めることにより信頼性に優れた半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、半導体素子と、半導体素子の正極側の面と負極側の面とにそれぞれ接合された複数の導体と、半導体素子と複数の導体との接合面に交差するように配置されて半導体素子の熱を放出する放熱板と、放熱板と複数の導体とを接合する絶縁体を備え、絶縁体は、複数の導体の全体に対向する部分の内側は熱伝導性絶縁体により形成され、該熱伝導性絶縁体以外の部分は柔軟性絶縁体により形成されていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、熱伝導性絶縁体は、熱伝導性無機充填材を含んだ樹脂から成り、柔軟性絶縁体は、ゴム状の弾性樹脂から成ることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、絶縁体と複数の導体との間に接着樹脂層を備えたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、複数の導体の周囲に、絶縁体を覆って固定する絶縁樹脂を備えたことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、半導体素子と、半導体素子の正極側の面と負極側の面とにそれぞれ接合された複数の導体と、半導体素子と複数の導体との接合面に交差するように配置されて半導体素子の熱を放出する第1放熱板と、第1放熱板と複数の導体とを接合する第1絶縁体と、複数の導体を挟んで第1放熱板に対向するように配置されて半導体素子の熱を放出する第2放熱板と、第2放熱板と複数の導体とを接合する第2絶縁体を備えたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の発明において、半導体素子に接合された複数の導体を囲むように第1放熱板と第2放熱板との間を接合する金属体を備えたことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、半導体素子と、半導体素子の正極側の面と負極側の面とにそれぞれ接合された複数の導体と、半導体素子と複数の導体との接合面に交差するように配置されて半導体素子の熱を放出する放熱板と、放熱板と複数の導体とを接合する絶縁体とを備えた半導体装置の製造方法であって、絶縁体は、熱伝導性絶縁体を構成する接着シートを用いて複数の導体と放熱板とを、複数の導体の全体が放熱板に対向する部分の内側で接着した後、該熱伝導性絶縁体の外周部分に液状樹脂を注入して固化または硬化させることにより柔軟性絶縁体を形成することを特徴とする。
本発明によれば、冷却性能を向上させて耐久性を高めることにより信頼性に優れた半導体装置およびその製造方法を提供できる。
具体的には、請求項1記載の発明によれば、複数の導体の全体に対向する部分の内側を熱伝導性絶縁体により構成したので冷却性能を向上させることができ、絶縁体に作用する応力が特に高い熱伝導性絶縁体以外の部分を柔軟性絶縁体により構成したので応力が緩和されて耐久性を向上させることができる。その結果、全体として信頼性を高めることができる。
請求項2記載の発明によれば、複数の導体の各々に対向する部分の内側を熱伝導性絶縁体により構成したので冷却性能を向上させることができ、複数の導体の各々が絶縁体に作用する応力が特に高い熱伝導性絶縁体以外の部分を柔軟性絶縁体により構成したので応力が緩和されて耐久性を向上させることができる。その結果、全体としての信頼性を請求項1記載の発明よりも高めることができる。
請求項3記載の発明によれば、絶縁体と複数の導体との間に接着樹脂層を備えたので、絶縁体と複数の導体との接合界面の応力状態の違いを緩和して、全体に均一化することができるので、半導体素子の発熱や外部環境などによる温度サイクルに対する耐久性や信頼性を向上させることができる。
請求項4記載の発明によれば、複数の導体の周囲に、絶縁体を覆って固定する絶縁樹脂を備えたので、半導体素子の発熱によって発生する熱応力を絶縁樹脂で緩衝することができ、半導体素子の発熱や外部環境などによる温度サイクルに対する耐久性や信頼性が向上させることができる。また、絶縁樹脂によって絶縁体や複数の導体を絶縁封止することにより、外部からの湿気や不純物の侵入を防止できるので、半導体装置の耐湿性および信頼性を向上させることができる。
請求項5記載の発明によれば、複数の導体を挟んで第1放熱板と第2放熱板とが対向するように配置したので、複数の導体を中心とした対称構造によって応力バランスがとれ、製造工程や半導体装置の動作時などにおける放熱板の熱変形を抑制することができ、半導体素子の発熱や外部環境などによる温度サイクルに対する耐久性や信頼性が向上させることができる。
請求項6記載の発明によれば、半導体素子に接合された複数の導体を囲むように第1放熱板と第2放熱板との間を金属体で接合して放熱体として作用させるように構成したので、さらに放熱効果を高めることができる。その結果、放熱板の熱変形を抑制することができ、半導体素子の発熱や外部環境などによる温度サイクルに対する耐久性や信頼性が向上させることができる。
請求項7記載の発明によれば、熱伝導性絶縁体を構成する接着シートを用いて複数の導体と放熱板とを、複数の導体の全体が放熱板に対向する部分の内側で接着した後、該熱伝導性絶縁体の外周部分に液状樹脂を注入して固化または硬化させることにより柔軟性絶縁体を形成するように構成したので、半導体装置の信頼性を向上させることができるとともに、製造工程が容易になり製造時間を短縮することができるので、半導体装置の量産性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下では、同じ機能を有する部材には同一の符号を付して説明する。また、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、比率などは現実のものと異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を斟酌して判断すべきものである。さらに、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
図1は、本発明の実施例1に係る半導体装置の構造を部分的に示す断面図であり、図2は、その部分的な外観斜視図である。この半導体装置は、半導体素子の正極側に接合された導体13と、負極側に接合された導体14と、中間の導体15とを備え、これらを1相として例えば3相で構成されている。なお、中間の導体15を省略した構成とすることもできる。導体13〜15の各々の間には半導体素子106が配置され、各半導体素子106は導体13〜15に接合されている。
放熱板11と導体13〜15との間は、絶縁体12によって接合されている。絶縁体12は、導体13〜15の全体に対向する部分に配置された熱伝導性絶縁体16と導体13〜15の外周部に配置された柔軟性絶縁体17とから構成されている。
導体13〜15の材料としては、銅などの金属が好適であり、この金属の表面にニッケルなどのメッキ処理を施してもよい。なお、導体13〜15の各々をさらに分割して3個以上の導体で構成することもできる。
半導体素子106としては、例えば、IGBT、パワーMOSFET、パワーBJT、サイリスタ、GTOサイリスタ、SIサイリスタ、ダイオードといった種々のパワーデバイスを使用できる。半導体素子106は、導体13〜15に直接に接合されてもよく、さらに、端子板や緩衝板などを半導体素子106と導体13〜15との間に介在させて接合されてもよい。
半導体素子106と導体13〜15との間の接合は、例えば、各種はんだや導電性ペーストなどで行うことができる。
この半導体装置には、半導体素子106以外に、例えば、抵抗、コンデンサ、コイルなどといった各種電子部品、さらには、電源などの回路が搭載されてもよいし、電力用半導体素子のみが搭載された単なるモジュールとして構成することもできる。
また、この半導体装置内には制御回路、例えばnMOS制御回路、pMOS制御回路、CMOS制御回路、バイポーラ制御回路、BiCMOS制御回路、SIT制御回路などを備えるように構成できる。これらの制御回路は、過電圧保護回路、過電流保護回路、過熱保護回路などを含むように構成できる。
放熱板11としては、例えば銅や銅合金といった金属や、金属基複合材といった熱伝導性に優れた金属材料が用いられる。
絶縁体12としては、樹脂を用いることができる。絶縁体12として使用される樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂などが好適である。
絶縁体12を構成する熱伝導性絶縁体16は、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂などといった樹脂に、硬化促進剤、低応力化剤、充填材、溶剤、充填材と樹脂のなじみをよくするカップリング剤、シートを剥がしやすくする離型材および顔料のうち少なくとも1つを加えて構成することにより、その熱伝導率を調整することができる。
また、絶縁体12を構成する柔軟性絶縁体17は、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂などといった柔軟性を有する樹脂に、難燃剤、溶剤、離型材および顔料のうち少なくとも1つを加えて構成することにより、その弾性率や硬化温度などを調整することができる。
充填材としては、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、アルミナ、窒化ホウ素、窒化アルミニウムなどの無機充填材を単体で、または、これらを組み合わせて用いることができる。
この実施例1に係る半導体装置によれば、特許文献1に開示された半導体装置と同様に、半導体素子106の発熱は、その両側に接合された導体13〜15を介して半導体素子106の両面から放熱板11に伝えられるため、図9に示した従来の一般的な半導体装置のおよそ2倍の熱効率を得ることができる。また、ワイヤボンディング工程が不要であるので、製造時間を短縮できるとともに、製造歩留まりを向上させることができる。さらに、ワイヤボンディング部分で生じていた配線による内部インダクタンスを消滅させることができる。
また、この実施例1に係る半導体装置によれば、導体13〜15と放熱板11を接合している絶縁体12のうち、もっとも応力が高くなる導体13〜15の外周部、つまり熱伝導性絶縁体16の外側を柔軟性絶縁体17で構成したので、絶縁体12に作用する応力が緩和され、かつ、それ以外の部分は熱伝導性絶縁体16によって放熱性が維持される。その結果、半導体装置の動作時の応力に対する耐久性を向上させながら特許文献1に開示された従来の半導体装置と同等の冷却性能が実現されている。
図3は、従来の一般的な半導体装置と、特許文献1に開示された半導体装置と、実施例1に係る半導体装置について、半導体装置の熱抵抗特性の通電サイクル寿命を比較して示す図である。この図3から明らかなように、本発明の実施例1に係る半導体装置は、従来の一般的な半導体装置および特許文献1に開示された半導体装置に比べて、熱抵抗が大幅に低減され、かつ信頼性に優れている。
以上説明したように、本発明の実施例1に係る半導体装置によれば、冷却性能が向上して耐久性が向上するので信頼性を高めることができ、それによる高性能化や小形化を実現することができる。
図4は、本発明の実施例2に係る半導体装置の構造を部分的に示す断面図である。この実施例2に係る半導体装置は、絶縁体12の構造が実施例1に係る半導体装置のそれと異なる。すなわち、絶縁体12は、導体13〜15の各々に対向する部分の内側に熱伝導性絶縁体16が形成され、各導体13〜15の外周部、つまり熱伝導性絶縁体16を除く部分に柔軟性絶縁体17が形成されて構成されている。
絶縁体12を構成する熱伝導性絶縁体16としては、熱伝導性無機充填材を含んだ樹脂が用いられる。熱伝導性無機充填材としては、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、アルミナ、窒化ホウ素、窒化アルミニウムなどが適しており、また、これらを組み合わせて熱伝導性無機充填材とすることもできる。なお、熱伝導性を重視する場合は、アルミナ、窒化ホウ素、窒化アルミニウムなどが好適である。
絶縁体12を構成する柔軟性絶縁体17としては、ゴム状の弾性樹脂が用いられる。弾性樹脂としては、例えば、合成ゴム、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂などが適している。その他の構成は、実施例1と同様であるので説明は省略する。
図5は、実施例2に係る半導体装置において絶縁体12として使用される、高熱伝導性樹脂とゴム状の弾性樹脂の弾性率特性を比較して示す図である。この図5から明らかなように、ゴム状の弾性樹脂は、熱伝導性無機充填材を含んだ樹脂に較べて弾性率が低いので、同じ変形ひずみに対して発生する応力を大幅に低減することができる。
以上説明したように、本発明の実施例2に係る半導体装置によれば、柔軟性絶縁体17の応力を緩和する効果を、実施例1に係る半導体装置より高めることができる。
本発明の実施例3は、半導体装置の製造方法である。ここでは、実施例1に係る半導体装置を製造する例を挙げて説明する。
まず、図6(a)に示すように、放熱板11が用意される。次いで、図6(b)に示すように、放熱板11の上に、熱伝導性絶縁体16としての熱伝導性の接着シートが載置される。熱伝導性の接着シートとしては、例えば、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂などの樹脂に熱伝導性無機充填材を組み合わせて半硬化させたプリプレグシートを用いることができる。なお、熱伝導性の接着シートは、例えば、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂などの樹脂に熱伝導性無機充填材を組み合わせたものを放熱板11の上に塗布して形成することもできる。
次いで、図6(c)に示すように、半導体素子106に導体13〜15が接合された部品を熱伝導性の接着シート上に載せ、加熱または加圧またはその両方が行われる。これにより、放熱板11と複数の導体13〜15とが熱伝導性絶縁体16を介して接着される。
次いで、図6(d)に示すように、複数の導体13〜15の外周部に液状樹脂を注入して固化または硬化させ、柔軟性絶縁体17が形成される。液状樹脂の注入は、ポッティングのほか、トランスファー成形または射出成形といった方法を用いて行うことができる。その他の構成は、実施例1または実施例2に係る半導体装置と同様であるので説明は省略する。
以上説明したように、この実施例3に係る半導体装置の製造方法によれば、接着シートを用いて放熱板11と複数の導体13〜15とを熱伝導性絶縁体16を介して接着するように構成したので、製造工程が容易になるとともに、製造時間を短縮することができる。したがって、半導体装置の量産性を向上させることができる。
図7は、本発明の実施例4に係る半導体装置の構造を部分的に示す断面図である。この半導体装置は、実施例1に係る半導体装置の絶縁体12と導体13〜15との間に接着樹脂層18を追加して構成したものである。接着樹脂層18としては、例えば絶縁体12と同じ構成の樹脂を用いることができ、また、エチレン−メタクリル酸共重合体のような樹脂、さらには、フェノキシ樹脂を用いることもできる。接着樹脂層18の厚さは、例えば10μm〜50μmとすることができる。その他の構成は、実施例1に係る半導体装置と同様であるので説明は省略する。
この実施例4に係る半導体装置によれば、接着樹脂層18を配置することによって、熱伝導性絶縁体16と柔軟性絶縁体17と導体13〜15の接合界面の応力状態の違いを緩和して、全体に均一化することができる。その結果、半導体素子106の動作時の発熱や外部環境などによる温度サイクルに対する耐久性や信頼性を向上させることができる。
図8は、本発明の実施例5に係る半導体装置の構造を部分的に示す断面図である。この半導体装置は、実施例1に係る半導体装置の導体13〜15の周囲に、絶縁体12を覆って固定する絶縁樹脂19を追加して構成したものである。
絶縁樹脂19は、絶縁体12の表面を被覆できる厚さ以上に充填してあればよく、また半導体素子106および導体13〜15を被覆するように充填することもできる。絶縁樹脂19の材料としては、例えば、エポキシ樹脂などの絶縁樹脂を基材とし、溶融シリカ粉末、石英粉末、ガラス粉末、ガラス短繊維などの充填材と組み合わせた樹脂(一般に封止材として用いられている固い樹脂)が好適であり、ディスペンサなどを用いて充填することができる。その他の構成は、実施例1に係る半導体装置と同様であるので説明は省略する。
この実施例5に係る半導体装置によれば、半導体素子106の動作時の発熱によって発生する熱応力を絶縁樹脂19で緩衝することができ、半導体素子106の動作時の発熱や外部環境などによる温度サイクルに対する耐久性や信頼性が向上させることができる。さらに、絶縁樹脂19によって絶縁体12や導体13〜15などを絶縁封止することにより、外部からの湿気や不純物の侵入を防止することができる。その結果、半導体装置の耐湿性および信頼性を向上させることができる。
図9は、本発明の実施例6に係る半導体装置の構造を部分的に示す断面図である。この半導体装置は、第1放熱板11と第1絶縁体12とを導体13〜15で接合した構成において、導体13〜15を挟んだ対向面に第2放熱板21および第2絶縁体22を配置したものである。この実施例6に係る半導体装置は、さらに、第1放熱板11と第2放熱板21との間を金属体20で接合するように構成することもできる。この場合、金属体20は、放熱体として作用する。
この実施例6に係る半導体装置によれば、半導体素子106の発熱を導体13〜15の両面から放熱することにより冷却効率をより高めることができる。また、導体13〜15を中心とした対称構造によって応力バランスがとれ、製造工程や半導体装置の動作時などにおける放熱板の熱変形を抑制することができ、半導体素子の動作時の発熱や外部環境などによる温度サイクルに対する耐久性や信頼性が向上させることができる。
本発明は、小型・軽量で高い変換効率が求められる半導体装置に適用可能である。
本発明の実施例1に係る半導体装置の構造を部分的に示す断面図である。 本発明の実施例1に係る半導体装置の構造を部分的に示す外観斜視図である。 本発明の実施例1に係る半導体装置と他の半導体装置の熱抵抗特性とを比較して示す図である。 本発明の実施例2に係る半導体装置の構造を部分的に示す断面図である。 本発明の実施例2に係る半導体装置で使用される絶縁体の弾性率特性を示す図である。 本発明の実施例3に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の実施例4に係る半導体装置の構造を部分的に示す断面図である。 本発明の実施例5に係る半導体装置の構造を部分的に示す断面図である。 本発明の実施例6に係る半導体装置の構造を部分的に示す断面図である。 従来の一般的な半導体装置の構造を示す断面図である。 特許文献1に開示された従来の半導体装置の構造を示す断面図である。
符号の説明
11 放熱板、第1放熱板
12 絶縁体、第2絶縁体
13 正極側の導体
14 負極側の導体
15 中間の導体
16 熱伝導性絶縁体
17 柔軟性絶縁体
18 接着樹脂層
19 絶縁樹脂
20 金属体
21 第2放熱板
22 第2絶縁体
101 樹脂ケース
102 放熱板
103 冷却器
104 絶縁基板
105 導電箔
106 半導体素子
107 ワイヤボンディング
108 外部接続端子
109 封止樹脂
111 端子ホルダ
112 熱伝導性グリース

Claims (7)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子の正極側の面と負極側の面とにそれぞれ接合された複数の導体と、
    前記半導体素子と前記複数の導体との接合面に交差するように配置されて前記半導体素子の熱を放出する放熱板と、
    前記放熱板と前記複数の導体とを接合する絶縁体と、
    を備え、
    前記絶縁体は、前記複数の導体の全体に対向する部分の内側は熱伝導性絶縁体により形成され、該熱伝導性絶縁体以外の部分は柔軟性絶縁体により形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記熱伝導性絶縁体は、熱伝導性無機充填材を含んだ樹脂から成り、
    前記柔軟性絶縁体は、ゴム状の弾性樹脂から成ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記絶縁体と前記複数の導体との間に接着樹脂層を備えたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記複数の導体の周囲に前記絶縁体を覆って固定する絶縁樹脂を備えたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 半導体素子と、
    前記半導体素子の正極側の面と負極側の面とにそれぞれ接合された複数の導体と、
    前記半導体素子と前記複数の導体との接合面に交差するように配置されて前記半導体素子の熱を放出する第1放熱板と、
    前記第1放熱板と前記複数の導体とを接合する第1絶縁体と、
    前記複数の導体を挟んで前記第1放熱板に対向するように配置されて前記半導体素子の熱を放出する第2放熱板と、
    前記第2放熱板と前記複数の導体とを接合する第2絶縁体と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  6. 前記半導体素子に接合された前記複数の導体を囲むように前記第1放熱板と前記第2放熱板との間を接合する金属体を備えたことを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  7. 半導体素子と、
    前記半導体素子の正極側の面と負極側の面とにそれぞれ接合された複数の導体と、
    前記半導体素子と前記複数の導体との接合面に交差するように配置されて前記半導体素子の熱を放出する放熱板と、
    前記放熱板と前記複数の導体とを接合する絶縁体と、
    を備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記絶縁体は、熱伝導性絶縁体を構成する接着シートを用いて前記複数の導体と前記放熱板とを、前記複数の導体の全体が前記放熱板に対向する部分の内側で接着した後、該熱伝導性絶縁体の外周部分に液状樹脂を注入して固化または硬化させることにより柔軟性絶縁体を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2006131083A 2006-05-10 2006-05-10 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2007305702A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131083A JP2007305702A (ja) 2006-05-10 2006-05-10 半導体装置およびその製造方法
CNA200780016707XA CN101438403A (zh) 2006-05-10 2007-02-01 半导体装置及其制造方法
US12/299,877 US20090237890A1 (en) 2006-05-10 2007-02-01 Semiconductor device and method for manufacturing the same
EP07707889A EP2020683A4 (en) 2006-05-10 2007-02-01 SEMICONDUCTOR COMPONENT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
PCT/JP2007/051703 WO2007129486A1 (ja) 2006-05-10 2007-02-01 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006131083A JP2007305702A (ja) 2006-05-10 2006-05-10 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007305702A true JP2007305702A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38667598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006131083A Pending JP2007305702A (ja) 2006-05-10 2006-05-10 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090237890A1 (ja)
EP (1) EP2020683A4 (ja)
JP (1) JP2007305702A (ja)
CN (1) CN101438403A (ja)
WO (1) WO2007129486A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119440A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社指月電機製作所 コンデンサ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20106001A0 (fi) * 2010-09-28 2010-09-28 Kruunutekniikka Oy Menetelmä sähköisen toimilaitteen valmistukseen
WO2012122324A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Ericson Manufacturing Company Electrical enclosure
CN102222664A (zh) * 2011-05-31 2011-10-19 常州瑞华电力电子器件有限公司 一种大电流高电压高频率高性能igbt模块
JP6058353B2 (ja) 2012-11-02 2017-01-11 株式会社東芝 半導体装置
CN103745962B (zh) * 2013-12-19 2017-05-10 联合汽车电子有限公司 适用于电动汽车逆变器的igbt模块及封装方法和使用方法
JP6312527B2 (ja) * 2014-05-23 2018-04-18 新日本無線株式会社 放熱板を備えた電子部品の実装構造
JP6266544B2 (ja) * 2015-01-23 2018-01-24 株式会社東芝 インバータモジュール
JP6834841B2 (ja) 2017-08-09 2021-02-24 三菱電機株式会社 半導体装置
CN211908640U (zh) * 2020-05-19 2020-11-10 阳光电源股份有限公司 一种功率变换装置
CN112410178B (zh) * 2020-12-04 2023-07-04 中国科学院青藏高原研究所 一种温控的微生物保存装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141751A (ja) * 1985-12-16 1987-06-25 Fuji Electric Co Ltd 平形半導体素子スタツク
EP0382203B1 (en) * 1989-02-10 1995-04-26 Fujitsu Limited Ceramic package type semiconductor device and method of assembling the same
WO1996012924A1 (en) * 1994-10-20 1996-05-02 Ast Research, Inc. Piezoelectric cooling device
CA2255441C (en) * 1997-12-08 2003-08-05 Hiroki Sekiya Package for semiconductor power device and method for assembling the same
US6259157B1 (en) * 1998-03-11 2001-07-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Hybrid integrated circuit device, and method of manufacturing thereof
US6299053B1 (en) * 1998-08-19 2001-10-09 Kulicke & Soffa Holdings, Inc. Isolated flip chip or BGA to minimize interconnect stress due to thermal mismatch
CA2447978C (en) * 2001-05-24 2011-04-26 Fry's Metals, Inc. Thermal interface material and heat sink configuration
JP3641232B2 (ja) * 2001-11-13 2005-04-20 本田技研工業株式会社 インバータ装置及びその製造方法
JP2005094842A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toshiba Corp インバータ装置及びその製造方法
JP4413649B2 (ja) * 2004-03-03 2010-02-10 日産自動車株式会社 放熱構造体及びその製造方法
JP4575034B2 (ja) 2004-06-03 2010-11-04 株式会社東芝 インバータ装置
JP2006074372A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toshiba Corp デジタル信号伝送装置
JP4455488B2 (ja) * 2005-12-19 2010-04-21 三菱電機株式会社 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016119440A (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 株式会社指月電機製作所 コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2020683A4 (en) 2010-10-13
US20090237890A1 (en) 2009-09-24
WO2007129486A1 (ja) 2007-11-15
CN101438403A (zh) 2009-05-20
EP2020683A1 (en) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007305702A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4569473B2 (ja) 樹脂封止型パワー半導体モジュール
JP6147256B2 (ja) 電力用半導体モジュール
TWI657547B (zh) 功率模組及其製造方法
JP5472498B2 (ja) パワーモジュールの製造方法
US8610263B2 (en) Semiconductor device module
JP2009536458A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
WO2014097798A1 (ja) 半導体装置
JP2005123233A (ja) 半導体装置の冷却構造
JP5895220B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011216564A (ja) パワーモジュール及びその製造方法
JP2009246063A (ja) パワーモジュールの冷却構造、及びそれを用いた半導体装置
JP2007067084A (ja) 電力用半導体素子及び半導体電力変換装置
WO2013118275A1 (ja) 半導体装置
JP2010192591A (ja) 電力用半導体装置とその製造方法
US20150270201A1 (en) Semiconductor module package and method of manufacturing the same
JP2011018736A (ja) 半導体装置
JP2012209470A (ja) 半導体装置、半導体装置モジュール及び半導体装置の製造方法
JP2013026296A (ja) パワーモジュール
JP2012138475A (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
JP4046623B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびその固定方法
KR20140130862A (ko) 파워모듈 제조방법 및 이를 통해 재조된 고방열 파워모듈
US11735557B2 (en) Power module of double-faced cooling
JP2009231685A (ja) パワー半導体装置
CN210379025U (zh) 功率器件封装结构