JP2005123233A - 半導体装置の冷却構造 - Google Patents

半導体装置の冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005123233A
JP2005123233A JP2003353412A JP2003353412A JP2005123233A JP 2005123233 A JP2005123233 A JP 2005123233A JP 2003353412 A JP2003353412 A JP 2003353412A JP 2003353412 A JP2003353412 A JP 2003353412A JP 2005123233 A JP2005123233 A JP 2005123233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
cooler
cooling structure
guide portion
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003353412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4007304B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kato
信之 加藤
Yoshimi Nakase
中瀬  好美
Kuniaki Masamitsu
真光  邦明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003353412A priority Critical patent/JP4007304B2/ja
Publication of JP2005123233A publication Critical patent/JP2005123233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007304B2 publication Critical patent/JP4007304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 半導体チップの両面に設けられた一対のヒートシンクとを備えるとともに装置のほぼ全体を樹脂でモールドした半導体装置が、絶縁材を介して冷却器と接触している半導体装置の冷却構造において、半導体装置と冷却器との相対的な位置ずれを防止する。
【解決手段】 半導体チップ10とその両面に一対のヒートシンク20、30を接合してなる装置であって当該装置のほぼ全体を樹脂60でモールドした半導体装置100が、絶縁材110を介して冷却器120と接触している半導体装置の冷却構造において、半導体装置100の上下両面には、半導体装置100と冷却器120との相対的な位置関係を規制するための壁状のガイド部150が設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発熱素子の両面に設けられた一対の放熱板とを備えるとともに装置のほぼ全体を樹脂でモールドした半導体装置が、絶縁材を介して冷却器と接触している半導体装置の冷却構造に関する。
この種の冷却構造に用いられる半導体装置としては、一般に、発熱素子と、この発熱素子の両面から放熱するための一対の放熱板とを備える装置であって当該装置のほぼ全体を樹脂でモールドしたものが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
このような半導体装置は、一対の放熱板の両側に、絶縁材を介して冷却器を設けることで、放熱性の向上を図るようにしている。図6は、このような半導体装置の冷却構造の一般的な断面構成を示す概略断面図である。
図6に示される半導体装置100’において、発熱素子10の下面には接合材50を介して放熱板としての下側ヒートシンク20が接合され、発熱素子10の上面には、接合材50、ヒートシンクブロック40、接合材50を介して放熱板としての上側ヒートシンク30が接合されている。そして、半導体装置100’は、装置のほぼ全体が樹脂60にてモールドされている。
ここで、半導体装置100’においては、下側ヒートシンク20の下面および上側ヒートシンク30の上面が、樹脂60から露出しており、これらヒートシンク20、30の露出面に対して、絶縁材110を介して冷却器120が接触している。
このように、図6においては、下側から、冷却器120、絶縁材110、半導体装置100’、絶縁材110、冷却器120という積層構成を有する冷却構造となっている。ここで、たとえばネジ等の締結手段等を用いて、上下の冷却器120によって半導体装置100’が挟み込まれた形で固定されている。
また、この冷却構造では、絶縁材110の両側にはグリースを塗布して密着させており、半導体装置100’は、リードフレーム70や端子21、31を介して、ブスバーや回路基板に接続される。
そして、発熱素子10からの熱は、両面のヒートシンク20、30を介して冷却器120へ放熱される。そして、冷却器120によりヒートシンク20、30は冷却されることで、放熱特性を高めている。なお、冷却器120は、たとえばアルミニウム(Al)等からなり、内部を冷却水が流れる水冷式やフィンを有する空冷式等のものである。
特開2003−110064号公報
しかしながら、上記図6に示されるような従来の冷却構造では、半導体装置100’を一対の冷却器120、120で締め付け力によって狭持した構成であるため、組み付け工程の時に、半導体装置100’が落下する可能性がある。
また、外部のたとえばブスバーと冷却器120とが振動などにより位置がずれた場合、半導体装置100’の熱が冷却されなくなってしまう。つまり、半導体装置100’は、冷却器120が歪んだりしても、同じように冷却器120の間で所定の位置にある必要がある。
また、絶縁材110も、グリースの密着力と冷却器120間の締め付けのみで固定されており、熱サイクルなどにより密着強度が落ちたり、冷却器120がクリープして応力緩和して締め付け力が弱くなったりすると、取り付け方向によっては、落下したりずれたりする可能性がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、発熱素子の両面に設けられた一対の放熱板とを備えるとともに装置のほぼ全体を樹脂でモールドした半導体装置が、絶縁材を介して冷却器と接触している半導体装置の冷却構造において、半導体装置と冷却器との相対的な位置ずれを防止することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明によれば、発熱素子(10)と、この発熱素子(10)の両面から放熱するための一対の放熱板(20、30)とを備える装置であって当該装置のほぼ全体を樹脂(60)でモールドした半導体装置(100)が、絶縁材(110)を介して冷却器(120)と接触している半導体装置の冷却構造において、半導体装置(100)の外周には、半導体装置(100)と冷却器(120)との相対的な位置関係を規制するためのガイド部(150)が設けられていることを特徴としている。
それによれば、半導体装置(100)の外周に設けられているガイド部(150)により、半導体装置(100)と冷却器(120)との相対的な位置関係が規制される。
よって、本発明によれば、発熱素子(10)の両面に設けられた一対の放熱板(20、30)とを備えるとともに装置のほぼ全体を樹脂でモールドした半導体装置(100)が、絶縁材(110)を介して冷却器(120)と接触している半導体装置の冷却構造において、半導体装置(100)と冷却器(120)との相対的な位置ずれを防止することができる。
ここで、請求項2に記載の発明のように、請求項1に記載の半導体装置の冷却構造においては、ガイド部(150)は、半導体装置(100)の片面側もしくは両面側に設けられたものにできる。
また、請求項3に記載の発明のように、請求項1または請求項2に記載の半導体装置の冷却構造において、ガイド部(150)は、樹脂(60)により成形されたものにすることができる。
また、この種の冷却構造においては、複数個の半導体装置を冷却器を介在させた形で積層する構造が採用されることが多い。つまり、冷却器、半導体装置、冷却器、半導体装置、冷却器、半導体装置、……、というように積層される。
請求項4に記載の発明は、そのような積層構造を採る場合において、好適な構成を提供するものである。
すなわち、請求項4に記載の発明では、請求項1〜請求項3に記載の半導体装置の冷却構造において、ガイド部(150)は、冷却器(120)の周囲にて半導体装置(100)から突出する壁状のものであり、ガイド部(150)の高さは、絶縁材(110)の厚さと冷却器(120)の厚さの半分の厚さとの合計厚さ以下の大きさであることを特徴としている。
それによれば、積層されて隣接する冷却構造の間において、冷却器(120)と半導体装置(100)との間に隙間を生じることがなく、冷却器(120)による冷却を適切に行うことができる。
もし、ガイド部(150)の高さが、本発明にて規定されている大きさよりも大きい場合には、積層されて隣接する冷却構造の間で、冷却器(120)と半導体装置(100)との間に隙間を生じてしまう。
また、請求項5に記載の発明では、請求項1〜請求項3に記載の半導体装置の冷却構造において、ガイド部(150)は、半導体装置(100)の両面に設けられており、半導体装置(100)の一面側では、半導体装置(100)の1辺に、ガイド部(150)が配置されており、半導体装置(100)の他面側では、半導体装置(100)の一面側にてガイド部(150)が配置されている1辺とは反対側の1辺に、ガイド部(150)が配置されていることを特徴としている。
冷却構造におけるガイド部(150)の配置構成としては、このような構成を採用することもできる。
ここで、請求項6に記載の発明では、請求項5に記載された半導体装置の冷却構造において、ガイド部(150)は、冷却器(120)の周囲にて半導体装置(100)から突出する壁状のものであり、ガイド部(150)の高さは、絶縁材(110)の厚さの2倍の厚さと冷却器(120)の厚さとの合計厚さの大きさと同じであることを特徴としている。
請求項5に記載の半導体装置の冷却構造おいて、本発明のようにガイド部(150)の高さを規定すれば、上記請求項4に記載の冷却構造と同様に、積層されて隣接する冷却構造の間において、冷却器(120)と半導体装置(100)との間に隙間を生じることがなく、冷却器(120)による冷却を適切に行うことができる。つまり、本発明の冷却構造も、積層時に好適なものである。
また、請求項7に記載の発明のように、請求項1〜請求項3に記載の半導体装置の冷却構造において、半導体装置(100)は、その平面形状が矩形状であり、半導体装置(100)の4辺に対応してガイド部(150)が設けられたものにすることができる。
ここで、請求項8に記載の発明では、請求項7に記載の半導体装置の冷却構造において、ガイド部(150)は、半導体装置(100)から突出する壁状のものであり、ガイド部(150)の高さは、絶縁材(110)の厚さ以下の大きさであることを特徴としている。
請求項7に記載の半導体装置の冷却構造において、もし、ガイド部(150)の高さが絶縁材(110)の厚さよりも大きいと、冷却器(120)と半導体装置(100)との間で隙間を生じてしまう。
それに対して、本発明のようにガイド部(150)の高さを絶縁材(110)の厚さ以下の大きさとすれば、冷却器(120)と半導体装置(100)との間に隙間を生じることがなく、冷却器(120)による冷却を適切に行うことができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の冷却構造S1の概略断面構成を示す図である。まず、本冷却構造S1における半導体装置100について説明する。
この図1に示すように、本実施形態の半導体装置100は、発熱素子としての半導体チップ10と、放熱板としての下側ヒートシンク20および上側ヒートシンク30と、放熱ブロックとしてのヒートシンクブロック40と、これらの間に介在する接合材50と、これらをモールドする樹脂60とを備えて構成されている。
この構成の場合、半導体チップ10の下面と下側ヒートシンク20の上面との間は、接合材である例えばはんだ50によって接合されている。そして、半導体チップ10の上面とヒートシンクブロック40の下面との間も、接合材である例えばはんだ50によって接合されている。
さらに、ヒートシンクブロック40の上面と上側ヒートシンク30の下面との間も、接合材である例えばはんだ50によって接合されている。なお、接合材50としては、はんだ以外にも、たとえば導電性接着剤等であってもよい。
これにより、上記構成においては、半導体チップ10の上面では、接合材50、ヒートシンクブロック40、接合材50および上側ヒートシンク30を介して放熱が行われ、半導体チップ10の下面では、接合材50から下側ヒートシンク20を介して放熱が行われる構成となっている。
なお、発熱素子10としては、特に限定されるものではないが、本実施形態において発熱素子として用いられている上記半導体チップ10は、たとえばIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)やサイリスタ等のパワー半導体素子から構成されている。この場合、半導体チップ10のデバイス構造を、トレンチゲートタイプとすることが好ましい。もちろん、他のタイプのデバイス構造を用いるように構成しても良い。
上記半導体チップ10の形状は、たとえば矩形状の薄板状とすることができる。また、下側ヒートシンク20、上側ヒートシンク30およびヒートシンクブロック40は、たとえば銅合金もしくはアルミ合金等の熱伝導性及び電気伝導性の良い金属で構成されている。また、ヒートシンクブロック40としては、一般的な鉄合金を用いてもよい。
この構成の場合、下側ヒートシンク20および上側ヒートシンク30は、半導体チップ10の図示しない各主電極(たとえば、コレクタ電極やエミッタ電極等)に接合材であるはんだ50を介して電気的にも接続されている。
また、下側ヒートシンク20は、たとえば、全体としてほぼ長方形状の板材とすることができる。また、この下側ヒートシンク20には、端子部21が図1中の右方へ向けて延びるように突設されている。
また、ヒートシンクブロック40は、たとえば、半導体チップ10よりも1回り小さい程度の大きさの矩形状の板材とすることができる。
さらに、上側ヒートシンク30も、たとえば、全体としてほぼ長方形状の板材で構成されており、端子部31が右方へ向けて延びるように突設されている。
ここで、下側ヒートシンク20の端子部21および上側ヒートシンク30の端子部31は、それぞれブスバーや回路基板等の外部配線部材との接続を行うために設けられているものである。
さらに、図1に示されるように、一対のヒートシンク20、30の隙間、並びに、半導体チップ10およびヒートシンクブロック40の周囲部分には、樹脂60が充填封止されている。
この樹脂60はたとえばエポキシ樹脂等の通常のモールド材料を採用することができる。また、ヒートシンク20、30等を樹脂60でモールドするにあたっては、上下型からなる成形型(図示しない)を使用し、トランスファーモールド法によって容易に行うことができる。
また、樹脂60内において、半導体チップ10とリードフレーム70とは、ワイヤ80によって結線され、電気的に接続されている。このワイヤ80はワイヤボンディング等により形成され、金やアルミ等からなるものである。
次に、上記した構成の半導体装置100の製造方法について、図1を参照して、簡単に説明する。まず、下側ヒートシンク20の上面に、半導体チップ10とヒートシンクブロック40をはんだ付けする工程を実行する。
この場合、下側ヒートシンク20の上面に、たとえば、はんだ箔を介して半導体チップ10を積層するとともに、この半導体チップ10の上にはんだ箔を介してヒートシンクブロック40を積層する。この後、加熱装置(リフロー装置)によって上記はんだ箔を溶融させてから、硬化させる。
続いて、半導体チップ10の制御電極(例えばゲートパッド等)とリードフレーム70とをワイヤボンディングする工程を実行する。これにより、ワイヤ80によって半導体チップ10の制御電極とリードフレーム70とが結線され電気的に接続される。
次いで、ヒートシンクブロック40の上に上側ヒートシンク30をはんだ付けする工程を実行する。この場合、ヒートシンクブロック40の上にはんだ箔を介して上側ヒートシンク30を載せる。そして、加熱装置によって上記はんだ箔を溶融させてから、硬化させる。
こうして溶融したはんだ箔が硬化すれば、硬化したはんだ50が接合材50として構成されることになる。そして、この接合材50を介して、下側ヒートシンク20、半導体チップ10、ヒートシンクブロック40、上側ヒートシンク30間の接合および電気的・熱的接続が完了する。
しかる後、図示しない成形型を使用して、ヒートシンク20、30の隙間及び外周部に樹脂60を充填する工程(モールド工程)を実行する。これにより、図1に示されるように、ヒートシンク20、30の隙間及び外周部等に、樹脂60が充填封止される。
そして、樹脂60が硬化した後、成形型内から半導体装置100を取り出せば、半導体装置100が完成する。
なお、半導体装置100においては、上記構成の場合、下側ヒートシンク20の下面及び上側ヒートシンク30の上面が、それぞれ露出するように樹脂モールドされている。これにより、ヒートシンク20、30の放熱性が高められている。
このような半導体装置100の両面、すなわち、樹脂60から露出する下側ヒートシンク20の下面及び上側ヒートシンク30の上面には、それぞれ、絶縁材としての絶縁板110を介して、冷却器120が接触している。それにより、本実施形態の冷却構造S1が構成されている。
ここで、絶縁板110は、たとえばアルミナ等のセラミック等からなる電気絶縁性を有する板である。また、冷却器120は、たとえばアルミニウム(Al)等からなり、内部を冷却水が流れる水冷式やフィンを有する空冷式等のものである。
このように、図1に示される本実施形態の半導体装置の冷却構造S1においては、下側から、冷却器120、絶縁材110、半導体装置100、絶縁材110、冷却器120という積層構成を有する冷却構造となっている。
ここで、たとえばネジ等の締結手段等を用いて、上下の冷却器120によって半導体装置100が挟み込まれた形で固定されている。また、この冷却構造では、絶縁材110の両側にはグリースを塗布して密着させており、半導体装置100は、リードフレーム70や端子21、31を介して、ブスバーや回路基板に接続される。
この冷却構造S1は、冷却器120、絶縁板110、半導体装置100、絶縁板110、冷却器120というように積層するとともに、絶縁板100の両面にグリース等を介在させた状態となるように組み付けた後、たとえばネジ等の締結手段等を用いて、上下の冷却器120によって半導体装置100’が挟み込むように締め付け固定することで形成することができる。
そして、発熱素子10からの熱は、両面のヒートシンク20、30を介して冷却器120へ放熱される。そして、冷却器120によりヒートシンク20、30は冷却されることで、放熱特性を高めている。
ここにおいて、本実施形態の冷却構造S1では、半導体装置100の外周には、半導体装置100と冷却器120との相対的な位置関係を規制するためのガイド部150が設けられている。
このガイド部150は、半導体装置100の片面のみに設けられていてもよいが、本実施形態では、図1に示されるように、半導体装置100の上下両面に、ガイド部150が設けられている。
また、本実施形態では、このガイド部150は、半導体装置100における樹脂60により成形されたものである。このようなガイド部150は、樹脂60の成形型を改良することにより容易に作製することができる。なお、ガイド部150はセラミック等の別部材により形成されていてもよい。
そして、このガイド部150は、冷却器120の周囲にて半導体装置100から突出する壁状のものである。ここで、ガイド部150の高さは、絶縁板110の厚さt2と冷却器120の厚さt1の半分の厚さt1/2との合計厚さ(t1/2+t2)以下の大きさとすることが好ましい。
実際には、一対の冷却器120、120は、図1中の紙面垂直方向に延びるものであり、これら一対の冷却器120、120の間に、複数個の半導体装置100が紙面垂直方向に配列して設けられている。
つまり、図1において、半導体装置100の左右端部に位置する一対のガイド部150は、図中の上方に突出するとともに、紙面垂直方向(つまり、冷却器120の長手方向)に平行に延びる壁形状を有するものとなっている。
それによって、たとえば冷却構造S1を、図1に示される状態から90度回転させて横に寝かせた状態としても、半導体装置100が冷却器120からずれたり、絶縁板110が落下することがない。
このように、本実施形態によれば、半導体チップ(発熱素子)10と、この半導体チップ10の両面から放熱するための一対のヒートシンク(放熱板)20、30とを備える装置であって当該装置のほぼ全体を樹脂60でモールドした半導体装置100が、絶縁板(絶縁材)110を介して冷却器120と接触している半導体装置の冷却構造において、半導体装置100の外周に、半導体装置100と冷却器120との相対的な位置関係を規制するためのガイド部150が設けられていることを特徴とする半導体装置の冷却構造S1が提供される。
それによれば、半導体装置100の外周に設けられているガイド部150により、半導体装置100と冷却器120との相対的な位置関係が規制されるため、半導体装置100と冷却器120との相対的な位置ずれを防止することができる。
また、この種の冷却構造においては、複数個の半導体装置を冷却器を介在させた形で積層する構造が採用されることが多い。つまり、冷却器、半導体装置、冷却器、半導体装置、冷却器、半導体装置、……、というように積層される。
図2は、本実施形態の冷却構造S1を複数個積層した状態を示す概略断面図である。このように、複数個の冷却構造S1が積層されてモジュールを形成した状態でとして使用されることが多い。
ここで、上述したように、本実施形態では、好ましい形態として、ガイド部150の高さを、絶縁板(絶縁材)110の厚さt2と冷却器120の厚さt1の半分の厚さt1/2との合計厚さ(t1/2+t2)以下の大きさとしている(図1参照)。
そのため、図2に示されるような積層モジュールを構成した場合において、積層されて隣接する冷却構造S1の間にて、冷却器120と半導体装置100との間に隙間を生じることがなく、冷却器120による冷却を適切に行うことができる。
もし、ガイド部150の高さが、上記のように規定した大きさよりも大きい場合には、積層されて隣接する冷却構造S1の間で、冷却器120と半導体装置100との間に隙間を生じてしまうことは、図2から明らかである。
以上述べてきたように、本実施形態によれば、半導体装置100や絶縁板110の落下防止やずれ防止のためのガイド部150を半導体装置100に設けることによって、冷却構造や積層モジュールとしての信頼性を高めることができる。
(第2実施形態)
図3は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の冷却構造S2を示す概略断面図である。ここでは、上記実施形態と相違するところを中心に述べることにする。
上記第1実施形態では、ガイド部150は、半導体装置100の上下両面において、冷却器120の長手方向に一対ずつ設けられていたが、半導体装置100の上下両面において、取付方向によっては、ガイド部150は一対ずつ設けられる必要はない。
本実施形態の半導体装置の冷却構造S2においては、ガイド部150は、半導体装置100の両面に設けられており、半導体装置100の一面側では、半導体装置100の1辺にガイド部150が配置されており、半導体装置100の他面側では、半導体装置100の一面側にてガイド部150が配置されている1辺とは反対側の1辺に、ガイド部150が配置されている。
図3に示される例では、半導体装置100の上面側では、半導体装置100の紙面垂直方向に沿った右辺にガイド部150が配置されており、半導体装置100の下面側では、半導体装置100の紙面垂直方向に沿った左辺に、ガイド部150が配置されている。冷却構造におけるガイド部150の配置構成としては、このような構成を採用することもできる。
また、図3には、本実施形態の冷却構造S2を複数個積層した状態において、もう一つの冷却構造S2の上部の一部が、図3中の下方に示されている。
そして、このような積層モジュールに対応して、本実施形態では、冷却器120の周囲にて半導体装置100から突出する壁状のガイド部150の高さは、絶縁板(絶縁材)110の厚さt2の2倍の厚さ2t2と冷却器120の厚さt1との合計厚さ(t1+2t2)の大きさと同じであることが好ましい。
本実施形態の半導体装置の冷却構造S2おいて、このようにガイド部150の高さを規定すれば、積層されて隣接する冷却構造S2の間において、冷却器120と半導体装置100との間に隙間を生じることがなくなり、冷却器120による冷却を適切に行うことができる。
(第3実施形態)
図4は、本発明の第3実施形態に係る半導体装置の冷却構造S3を示す概略断面図である。本実施形態は、上記第2実施形態を一部変形したものであり、上記第2実施形態と相違するところを中心に述べることにする。
本実施形態も、上記第2実施形態と同様、ガイド部150は、半導体装置100の上下両面において、冷却器120の長手方向に1個ずつ設けたものである。
本実施形態の半導体装置の冷却構造S3においては、ガイド部150は、半導体装置100の両面に設けられており、半導体装置100の一面側では、半導体装置100の1辺にガイド部150が配置されており、半導体装置100の他面側では、半導体装置100の一面側にてガイド部150が配置されている1辺と同じ側の1辺に、ガイド部150が配置されている。
図4に示される例では、半導体装置100の上面側では、半導体装置100の紙面垂直方向に沿った右辺にガイド部150が配置されており、半導体装置100の下面側でも、半導体装置100の紙面垂直方向に沿った右辺に、ガイド部150が配置されている。冷却構造におけるガイド部150の配置構成としては、このような構成を採用することもできる。
また、図4には、本実施形態の冷却構造S3を複数個積層した状態において、もう一つの冷却構造S3の上部の一部が、図4中の下方に示されている。
そして、このような積層モジュールに対応して、本実施形態においては、冷却器120の周囲にて半導体装置100から突出する壁状のガイド部150の高さは、絶縁板(絶縁材)110の厚さt2と冷却器120の厚さt1の半分の厚さt1/2との合計厚さ(t1/2+t2)以下の大きさと同じであることが好ましい。
本実施形態の半導体装置の冷却構造S3おいて、このようにガイド部150の高さを規定すれば、積層されて隣接する冷却構造S3の間において、冷却器120と半導体装置100との間に隙間を生じることがなくなり、冷却器120による冷却を適切に行うことができる。
また、本実施形態の冷却構造S3を積層した積層モジュールでは、図4において、図示の状態から、モジュールを反時計回りに90度回転させた状態としても絶縁板110の落下や半導体装置100のずれが生じない。このように、モジュールの取付方向に応じて、ガイド部150の位置は適宜決めることができる。
(第4実施形態)
図5(a)は、本発明の第4実施形態に係る半導体装置の冷却構造S4を示す概略断面図、図5(b)は、図5(a)中に示される第4実施形態の半導体装置100の斜視図である。
本実施形態では、図5(b)に示されるように、半導体装置100は、その平面形状が矩形状であり、半導体装置100の4辺に対応してガイド部150が設けられている。
また、このガイド部150は、上記実施形態と同様に、冷却器120の周囲にて半導体装置100から突出する壁状のものであるが、ガイド部150の高さは、絶縁板(絶縁材)110の厚さt2以下の大きさとしている。
上記図1に示される冷却構造においては、絶縁板110は落下のみならず、振動などにより図1中の紙面垂直方向にずれる可能性もある。
本実施形態では、それを防止するために、図5に示されるように、絶縁板110を4方で固定するように、高さが絶縁板110の厚さt2以下の大きさであるガイド部150を設けている。
もし、図5において、ガイド部150の高さが絶縁板110の厚さt2よりも大きいと、冷却器120の短手方向に延びる壁上のガイド部150が、冷却器120を持ち上げる形となり、位置する積層されて隣接する冷却構造S4の間で、冷却器120と半導体装置100との間で隙間を生じてしまう。
それに対して、本実施形態のようにガイド部150の高さを絶縁板(絶縁材)110の厚さt2以下の大きさとすれば、積層されて隣接する冷却構造S4の間において、冷却器120と半導体装置100との間に隙間を生じることがなく、冷却器120による冷却を適切に行うことができる。
(他の実施形態)
なお、上記実施形態においては、絶縁板110に代えて、冷却器120の表面を絶縁性の膜でコーティングしてもよい。この場合、当該絶縁性の膜が、本発明でいう絶縁材として構成される。
また、上記実施形態では、ヒートシンクブロック40が発熱素子10と上側ヒートシンク30との間に介在しているが、このヒートシンクブロックは、発熱素子とヒートシンク(放熱板)とを熱的および電気的に接続するとともに、発熱素子からボンディングワイヤを引き出す際の当該ワイヤの高さを確保する等のために、発熱素子と放熱板との間の高さを確保する役割を有しているものである。
ここで、ヒートシンクブロックが不要な構成である場合には、もちろんヒートシンクブロックを省略した構成であってもよい。
また、本発明は、発熱素子の両面に設けられた一対の放熱板とを備えるとともに装置のほぼ全体を樹脂でモールドした半導体装置が、絶縁材を介して冷却器と接触している半導体装置の冷却構造において、半導体装置と冷却器との相対的な位置ずれを防止すべく、半導体装置の外周にガイド部を設けたことを要部とするものであり、その他の部分は、適宜設計変更可能である。
本発明の第1実施形態に係る半導体装置の冷却構造を示す概略断面図である。 上記第1実施形態に係る半導体装置の冷却構造を複数個積層した状態を示す概略断面図である。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の冷却構造を示す概略断面図である。 本発明の第3実施形態に係る半導体装置の冷却構造を示す概略断面図である。 (a)は本発明の第4実施形態に係る半導体装置の冷却構造を示す概略断面図、(b)は(a)中に示される第4実施形態の半導体装置の斜視図である。 従来の一般的な半導体装置の冷却構造を示す概略断面図である。
符号の説明
10…発熱素子としての半導体チップ、20…放熱板としての下側ヒートシンク、
30…放熱板としての上側ヒートシンク、60…樹脂、100…半導体装置、
110…絶縁材としての絶縁板、120…冷却器、150…ガイド部。

Claims (8)

  1. 発熱素子(10)と、この発熱素子(10)の両面から放熱するための一対の放熱板(20、30)とを備える装置であって当該装置のほぼ全体を樹脂(60)でモールドした半導体装置(100)が、絶縁材(110)を介して冷却器(120)と接触している半導体装置の冷却構造において、
    前記半導体装置(100)の外周には、前記半導体装置(100)と前記冷却器(120)との相対的な位置関係を規制するためのガイド部(150)が設けられていることを特徴とする半導体装置の冷却構造。
  2. 前記ガイド部(150)は、前記半導体装置(100)の片面側もしくは両面側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の冷却構造。
  3. 前記ガイド部(150)は、前記樹脂(60)により成形されたものであることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の冷却構造。
  4. 前記ガイド部(150)は、前記冷却器(120)の周囲にて前記半導体装置(100)から突出する壁状のものであり、前記ガイド部(150)の高さは、前記絶縁材(110)の厚さと前記冷却器(120)の厚さの半分の厚さとの合計厚さ以下の大きさであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置の冷却構造。
  5. 前記ガイド部(150)は、前記半導体装置(100)の両面に設けられており、
    前記半導体装置(100)の一面側では、前記半導体装置(100)の1辺に、前記ガイド部(150)が配置されており、
    前記半導体装置(100)の他面側では、前記半導体装置(100)の一面側にて前記ガイド部(150)が配置されている1辺とは反対側の1辺に、前記ガイド部(150)が配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置の冷却構造。
  6. 前記ガイド部(150)は、前記冷却器(120)の周囲にて前記半導体装置(100)から突出する壁状のものであり、前記ガイド部(150)の高さは、前記絶縁材(110)の厚さの2倍の厚さと前記冷却器(120)の厚さとの合計厚さの大きさと同じであることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の冷却構造。
  7. 前記半導体装置(100)は、その平面形状が矩形状であり、前記半導体装置(100)の4辺に対応して前記ガイド部(150)が設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置の冷却構造。
  8. 前記ガイド部(150)は、前記半導体装置(100)から突出する壁状のものであり、前記ガイド部(150)の高さは、前記絶縁材(110)の厚さ以下の大きさであることを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の冷却構造。
JP2003353412A 2003-10-14 2003-10-14 半導体装置の冷却構造 Expired - Fee Related JP4007304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353412A JP4007304B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 半導体装置の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353412A JP4007304B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 半導体装置の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005123233A true JP2005123233A (ja) 2005-05-12
JP4007304B2 JP4007304B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=34611708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353412A Expired - Fee Related JP4007304B2 (ja) 2003-10-14 2003-10-14 半導体装置の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4007304B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109857A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Denso Corp 半導体モジュールの絶縁構造
US7235876B2 (en) 2005-09-12 2007-06-26 Denso Corporation Semiconductor device having metallic plate with groove
WO2007145303A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 半導体モジュールおよびその製造方法
JP2008166333A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2009125779A1 (ja) * 2008-04-09 2009-10-15 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7608917B2 (en) 2006-05-17 2009-10-27 Hitachi, Ltd. Power semiconductor module
JP2009295794A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
US7728413B2 (en) 2005-09-07 2010-06-01 Denso Corporation Resin mold type semiconductor device
JP2010161188A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール及びパワー半導体装置
JP2010225720A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
CN102299079A (zh) * 2010-06-23 2011-12-28 株式会社电装 制造具有散热器和半导体芯片的树脂模制装配件的半导体模块的方法
JP2012009567A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Denso Corp 半導体モジュールおよびその製造方法
US8279605B2 (en) 2008-06-12 2012-10-02 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Power semiconductor module
JP2012248658A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Aisin Seiki Co Ltd 半導体装置
JP2013012631A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Denso Corp 半導体装置
JP2013122993A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2013135079A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Toyota Motor Corp 半導体樹脂モールド部品
ITMI20120711A1 (it) * 2012-04-27 2013-10-28 St Microelectronics Srl Dispositivo di potenza
ITMI20120713A1 (it) * 2012-04-27 2013-10-28 St Microelectronics Srl Sistema elettronico a montaggio attraverso fori passanti con elementi di dissipazione serrati tra loro contro corpo isolante
US8890313B2 (en) 2012-04-27 2014-11-18 Stmicroelectronics S.R.L. Through-hole electronic device with double heat-sink
US9173329B2 (en) 2012-12-27 2015-10-27 Hyundai Motor Company Heat sink-integrated double-sided cooled power module
JP2016015466A (ja) * 2014-06-13 2016-01-28 日産自動車株式会社 半導体装置
JP2018038264A (ja) * 2016-11-18 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP2019003971A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US10524398B2 (en) 2008-03-11 2019-12-31 Hitachi, Ltd. Electric power conversion apparatus
DE102015100862B4 (de) 2014-01-28 2022-01-27 Infineon Technologies Ag Elektronisches Durchsteck-Bauelement und Verfahren zum Fertigen eines elektronischen Durchsteck-Bauelements
WO2024070883A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 ニデック株式会社 半導体モジュールおよび半導体モジュールユニット

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5692377B2 (ja) * 2011-06-16 2015-04-01 富士電機株式会社 半導体ユニットおよび半導体装置
JP6086055B2 (ja) 2013-11-26 2017-03-01 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728413B2 (en) 2005-09-07 2010-06-01 Denso Corporation Resin mold type semiconductor device
US7235876B2 (en) 2005-09-12 2007-06-26 Denso Corporation Semiconductor device having metallic plate with groove
JP2007109857A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Denso Corp 半導体モジュールの絶縁構造
US7608917B2 (en) 2006-05-17 2009-10-27 Hitachi, Ltd. Power semiconductor module
WO2007145303A1 (ja) * 2006-06-15 2007-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 半導体モジュールおよびその製造方法
JP2007335663A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyota Motor Corp 半導体モジュール
JP2008166333A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4702279B2 (ja) * 2006-12-27 2011-06-15 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US10966355B2 (en) 2008-03-11 2021-03-30 Hitachi, Ltd. Electric power conversion apparatus
US10524398B2 (en) 2008-03-11 2019-12-31 Hitachi, Ltd. Electric power conversion apparatus
WO2009125779A1 (ja) * 2008-04-09 2009-10-15 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5365627B2 (ja) * 2008-04-09 2013-12-11 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE112009000447B4 (de) * 2008-04-09 2016-07-14 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2014060410A (ja) * 2008-04-09 2014-04-03 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
US8673691B2 (en) 2008-04-09 2014-03-18 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
JP2013034029A (ja) * 2008-04-09 2013-02-14 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
US8450845B2 (en) 2008-04-09 2013-05-28 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2009295794A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
US8279605B2 (en) 2008-06-12 2012-10-02 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Power semiconductor module
JP2010161188A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール及びパワー半導体装置
JP2010225720A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール
CN102299079A (zh) * 2010-06-23 2011-12-28 株式会社电装 制造具有散热器和半导体芯片的树脂模制装配件的半导体模块的方法
JP2012009567A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Denso Corp 半導体モジュールおよびその製造方法
US8946889B2 (en) 2010-06-23 2015-02-03 Denso Corporation Semiconductor module with cooling mechanism and production method thereof
JP2012248658A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Aisin Seiki Co Ltd 半導体装置
JP2013012631A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Denso Corp 半導体装置
JP2013122993A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2013135079A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Toyota Motor Corp 半導体樹脂モールド部品
ITMI20120713A1 (it) * 2012-04-27 2013-10-28 St Microelectronics Srl Sistema elettronico a montaggio attraverso fori passanti con elementi di dissipazione serrati tra loro contro corpo isolante
US9202766B2 (en) 2012-04-27 2015-12-01 Stmicroelectronics S.R.L. Package for power device and method of making the same
US9125322B2 (en) 2012-04-27 2015-09-01 Stmicroelectronics S.R.L. Through-hole mounting system with heat sinking elements clamped to one another against insulating body
US8890313B2 (en) 2012-04-27 2014-11-18 Stmicroelectronics S.R.L. Through-hole electronic device with double heat-sink
ITMI20120711A1 (it) * 2012-04-27 2013-10-28 St Microelectronics Srl Dispositivo di potenza
US9173329B2 (en) 2012-12-27 2015-10-27 Hyundai Motor Company Heat sink-integrated double-sided cooled power module
DE102015100862B4 (de) 2014-01-28 2022-01-27 Infineon Technologies Ag Elektronisches Durchsteck-Bauelement und Verfahren zum Fertigen eines elektronischen Durchsteck-Bauelements
JP2016015466A (ja) * 2014-06-13 2016-01-28 日産自動車株式会社 半導体装置
JP2018038264A (ja) * 2016-11-18 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体モジュール及びこれを備えた電力変換装置
JP2019003971A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2024070883A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 ニデック株式会社 半導体モジュールおよび半導体モジュールユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4007304B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4007304B2 (ja) 半導体装置の冷却構造
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
JP4635564B2 (ja) 半導体装置
US6690087B2 (en) Power semiconductor module ceramic substrate with upper and lower plates attached to a metal base
JP4302607B2 (ja) 半導体装置
JP5279632B2 (ja) 半導体モジュール
JP6743916B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8610263B2 (en) Semiconductor device module
CN110622627B (zh) 半导体装置
JPH09139461A (ja) 半導体パワーモジュール
JP4254527B2 (ja) 半導体装置
JP2007305702A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7004749B2 (ja) 回路装置および電力変換装置
CN111433909A (zh) 半导体装置
US11195775B2 (en) Semiconductor module, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor module
JP4046623B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびその固定方法
JP2013026296A (ja) パワーモジュール
KR20210120355A (ko) 양면 냉각형 파워 모듈
JP5268660B2 (ja) パワーモジュール及びパワー半導体装置
JP4375299B2 (ja) パワー半導体装置
JP4339660B2 (ja) 半導体装置
JP2005116963A (ja) 半導体装置
JP5631100B2 (ja) 電子部品搭載基板の冷却構造
JP2004048084A (ja) 半導体パワーモジュール
JP2005150419A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4007304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees