JP4375299B2 - パワー半導体装置 - Google Patents

パワー半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4375299B2
JP4375299B2 JP2005224828A JP2005224828A JP4375299B2 JP 4375299 B2 JP4375299 B2 JP 4375299B2 JP 2005224828 A JP2005224828 A JP 2005224828A JP 2005224828 A JP2005224828 A JP 2005224828A JP 4375299 B2 JP4375299 B2 JP 4375299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
metal
power semiconductor
cooling plate
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005224828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007042827A (ja
Inventor
行雄 紙田
誠一 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005224828A priority Critical patent/JP4375299B2/ja
Publication of JP2007042827A publication Critical patent/JP2007042827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375299B2 publication Critical patent/JP4375299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Description

本発明は内部絶縁型のパワー半導体装置に係り、特に大電流容量のパッケージ型パワー半導体モジュールに好適なパワー半導体装置に関する。
従来技術のパワー半導体モジュールの断面構造を図2に示す。図2において、符号1は半導体素子、2a、2b、2cはソルダー、3は絶縁基板、4a、4bは金属層、5a、5bはろう材、6は支持基板、7はゲル、8は金属ワイヤ、9a、9b、9cは配線端子、10は樹脂体、11は空隙部、12は接着剤である。
図2の絶縁基板3は、アルミナ、窒化珪素などの電気絶縁材で作られ、その一方の面には、配線パターンが形成された金属層4aがろう材5aにより接合され、他方の面には、半田などによる接合を可能とするための金属層4bが、ろう材5bにより接合されている。半導体素子1は、絶縁基板3の一方の面に形成されている金属層4aの所定の部分にソルダー2aにより接合され、絶縁基板3のもう一方の面に形成されている金属層4bが支持基板6にソルダー2bにより積層される。そして、これらの半導体素子1は、金属ワイヤ8により、金属層4aの所定の部分に対して配線が施されている。
支持基板6は、半導体素子1で発生した熱を拡散させるヒートシンクを兼ねており銅などの熱伝導率の高い物質で作られる。ゲル7は半導体素子1を外部雰囲気から遮断するとともに、電位の異なる配線端子9aと配線端子9bとの絶縁を保つ役目もする。
電流入出力用の電位の異なる配線端子9aおよび配線端子9bと電流制御用の信号入力用の配線端子9cは、支持基板6と接着剤12により固着されている樹脂体10内部に埋め込まれており、金属層4aに形成されている配線パターンの所定の部分とソルダー2cにより接続され、外部装置との電流、電圧の入出力を行う。空隙部11は半導体素子1の通電時の発熱によるゲル7の膨張による応力を緩和するものである。このような従来技術のパワー半導体モジュールの例が特許文献1に開示されている。
特開2003−68979号公報(図1、(0013)段落から(0015)段落の記載。)
従来技術の半導体装置では、半導体素子に流れる電流は、ON/OFF制御され、ON時には温度上昇、OFF時には温度低下を繰り返すが、この温度サイクルにより、半導体モジュールに内蔵したソルダーや金属ワイヤが疲労し、最終的には、断線などが生じるといった問題がある。
このため、この種の半導体装置では、温度上昇を低く抑えて長寿命化を図ることが重要な課題である。半導体素子のサイズを大きくすることにより、熱抵抗を低くし、温度上昇を低く抑えることが考えられるが、半導体モジュールの形状が大きくなり実用的ではない。
また、前記の従来技術の半導体装置では、半導体素子から発生される熱は半導体素子を接着しているソルダー、絶縁基板、支持基板を介し、下方向に放熱されるが、半導体素子上部からの放熱は、半導体素子を覆っているゲル(樹脂)の熱伝導率が低いために期待ができない問題もある。
本発明の目的は、放熱性に優れたパワー半導体装置を提供することである。
本発明のパワー半導体装置は、半導体素子上部に電極配線を配置し、高放熱樹脂を介してその上部に金属製冷却板を配置し、パワー半導体装置の上面と下面の両面に放熱面を備えている。
本発明のパワー半導体装置は、半導体素子上部に電極配線を配置し、高放熱樹脂を介してその上部に金属製冷却板を配置し、この金属製冷却板がモジュール上面から半導体素子部に向けて突き出るようにその板厚が厚くなっている。
本発明のパワー半導体装置によれば、パワー半導体装置の上面と下面の両面から内部の半導体素子の発熱を放熱できる。
本発明のパワー半導体モジュールの詳細を図面を用いながら説明する。
本実施例のパワー半導体モジュールを図1を用いて説明する。図1は本発明のパワー半導体モジュールの断面模式図である。この図1において、符号1はシリコン半導体基板に形成したIGBTやパワーMOSFET、電力用ダイオードや還流用ダイオードなどの半導体素子、2a、2b、2c、2dはソルダー、3は絶縁基板、4a、4bは金属層、5a、5bはろう材、6は支持基板、7aは高放熱樹脂、8は金属ワイヤ、8aは電極配線、9a、9b、9cは配線端子、10は樹脂体、12は接着剤、13は金属製冷却板である。
絶縁基板3は、窒化珪素、アルミナなどの電気絶縁材で作られ、その一方の面には、配線パターンが形成された金属層4aがろう材5aにより接合され、他方の面には、半田などによる接合を可能とするための金属層4bがろう材5bにより接合されている。
そして、複数個の半導体素子1は、絶縁基板3の一方の面に形成されている金属層4aの所定の部分にソルダー2aにより接合され、絶縁基板3のもう一方の面に形成されている金属層4bが支持基板6にソルダー2bにより積層される。そして、これらの半導体素子1の制御信号用配線は、金、アルミニウム、アルミ合金などの材質の金属ワイヤ8により、金属層4aの所定の部分に対して配線が施されている。また、半導体素子1の主電流用配線はソルダー2dにより接着された電極配線8a(図1ではリードフレーム。)を介し、金属層4aの所定の部分に対して配線が施されている。本実施例でこのようにリードフレームを介して配線してあるのは、金属ワイヤで配線する場合よりも、パワー半導体モジュールの高さを低く抑えることができるためである。支持基板6は、銅や銅合金などの金属で作られ、半導体素子1で発生した熱を拡散させるヒートシンクを兼ねている。
本実施例の半導体モジュールの特徴である高放熱樹脂7aは、半導体素子1で発生した熱を拡散させるとともに、電位の異なる配線端子9aと配線端子9bとの絶縁を保つ役目もする。
電流入出力用の電位の異なる配線端子9aおよび配線端子9bと電流制御用の信号を入力する配線端子9cは、支持基板6と接着剤12により固着されている樹脂体10内部に埋め込まれており、その一端を金属層4aに形成されている配線パターンの所定の部分とソルダー2cにより接続され、他端を図1に示すように、樹脂体10の側面から突き出している。
金属製冷却板13は樹脂体10で囲んだ半導体モジュールの上面に配置し、樹脂体10の内側に、図1に示すよう設けた段差部に設置することにより、その高さを制御することができる。また、金属製冷却板13には1つ或いは複数の貫通穴を設けてあり、貫通穴から高放熱樹脂7aの充填を可能とする。
また、本実施例の半導体モジュールでは、図1に示すように半導体モジュール上面に露出した金属製冷却板13の面積が絶縁基板3の面積より広く、支持基板6の面積より狭くして放熱を促進しているが、金属製冷却板13の面積を支持基板6の面積と同じかそれより広くしてさらに放熱を促進してもよい。
本実施例の半導体モジュールに充填する高放熱樹脂7aは、熱伝導率10W/mKの樹脂である。本実施例の半導体モジュールでは、半導体素子1上部の電極配線8a(リードフレーム)と上部の金属製冷却板13とに挟まれた高放熱樹脂7aの厚みを0.4mm とすることにより、全体の発熱量の30%程度を上部の金属製冷却板13から放熱することが可能となる。高放熱樹脂7aの厚さは薄い程熱抵抗が小さくなって、上部の金属製冷却板13からの放熱効果は高いが、0.2mm 〜2mmが好ましい。すなわち、電極配線8aと上部の金属冷却板13の絶縁のため少なくとも0.2mm 以上は必要であり、また、高放熱樹脂7aの厚みを2mm以上とすると熱抵抗が大きくなって、上部の金属製冷却板13から放熱することが可能な熱が全体の発熱量の10%以下となる。
本実施例での半導体モジュールに適用できる高放熱樹脂7aは、熱伝導率が5W/mK以上であればよく、好ましくは10W/mK以上であればよい。高放熱樹脂7aは、樹脂単体であっても良いし、例えば、樹脂に電気絶縁性のフィラを配合した樹脂組成物であっても良い。また、高放熱樹脂7aがトランスファ成型できる材質であれば、図1の樹脂体10を省いた一体成型した半導体モジュールとしても良い。
なお、本実施例の半導体モジュールは内部で半導体素子1や電極配線8aと支持基板6や金属製冷却板13とが絶縁されているので、半導体モジュールの上面や下面に金属製の冷却フィンなどを絶縁材を介さずにそのまま設置できる。
本実施例を図3を用いて説明する。本実施例の半導体モジュールでは、実施例1の半導体モジュールの上部に配置した金属製冷却板13を、半導体モジュール上面全体を覆うように配置するのではなく、発熱量が大きな半導体素子1の上面を含む一部分に配置し、この金属製冷却板13の断面形状を板厚が異なるニ段以上の段差がある図3に示すような凸形状にした。金属製冷却板13は上部蓋14の穴部に埋め込まれる構成となる。この部分以外は実施例1と同じ構成である。
本実施例の半導体モジュール内では、金属ワイヤ8及び電極配線8aはその接合部の温度変化により発生する応力を緩和するために、半導体モジュールの高さ方向にループを形成してある。そのためにこのループ部分の絶縁を確保するために、このループ部分では高放熱樹脂7aを厚くし、金属製冷却板13を離して配置しなければならない。
金属製冷却板13を、図3に示すような発熱源の半導体素子1側に向けて凸の形状で、モジュール上面側に露出した面が平坦な形状とすることにより、金属ワイヤ8及び電極配線8aの半導体モジュール内の配置に伴う高さ方向の制限を受けずに半導体素子1上部の電極配線8aと金属製冷却板13に挟まれる高放熱樹脂7aの厚さを最小に抑えることができ、かつ放熱効果を高めることが可能となる。
本実施例の半導体モジュールに適用できる高放熱樹脂7aは、実施例1と同様に熱伝導率が5W/mK以上であればよく、好ましくは10W/mK以上であればよい。高放熱樹脂7aは、樹脂単体であっても良いし、例えば、樹脂に電気絶縁性のフィラを配合した樹脂組成物であっても良い。また、高放熱樹脂7aがトランスファ成型できる材質であれば、図3の樹脂体10を省いた一体成型した半導体モジュールとしても良い。
図3では、半導体素子1と金属製冷却板13とがそれぞれ1つの場合を示しているが、半導体素子1が複数個モジュールに搭載されている場合には、各半導体素子1に対応した位置に金属製冷却板13を配置するとよい。また、例えば複数のIGBT半導体チップと、複数の還流ダイオードチップとが搭載されて半導体モジュールの場合に発熱量の大きな半導体素子1、すなわち複数のIGBT半導体チップに対応した位置にだけ金属製冷却板13を配置してもよい。
なお、本実施例の半導体モジュールも実施例1の半導体モジュールと同様に、内部で半導体素子1や電極配線8a、8bと支持基板6や金属製冷却板13とが絶縁されているので、半導体モジュールの上面や下面に金属製の冷却フィンなどを絶縁材を介さずにそのまま設置できる。
実施例1の半導体モジュールの断面模式図である。 従来技術の半導体モジュールの断面模式図である。 実施例2の半導体モジュールの断面模式図である。
符号の説明
1…半導体素子、2a、2b、2c、2d…ソルダー、3…絶縁基板、4a、4b…金属層、5a、5b…ろう材、6…支持基板、7…ゲル、7a…高放熱樹脂、8…金属ワイヤ、8a…電極配線、9a、9b、9c…配線端子、10…樹脂体、11…空隙部、12…接着剤、13…金属製冷却板、14…上部蓋。

Claims (4)

  1. 底面の金属支持基板と、該金属支持基板にろう材を介して搭載した絶縁基板と、該絶縁基板に別のろう材と金属層とを介して搭載した半導体素子と、該半導体素子の上に熱伝導率が5W/mK以上の絶縁樹脂を介して配置した金属製冷却板とを備えたパワー半導体装置において、前記金属製冷却板が前記半導体素子に向かって凸の形状であって、パワー半導体装置上面に露出した前記金属冷却板が平坦であることを特徴とするパワー半導体装置。
  2. 請求項1に記載のパワー半導体装置において、前記パワー半導体装置上面に露出した前
    記金属冷却板の面積が前記半導体素子を搭載した絶縁基板の面積より小さいことを特徴と
    するパワー半導体装置。
  3. 請求項2に記載のパワー半導体装置において、前記パワー半導体装置が複数個の半導体素子と、複数個の前記金属製冷却板を備えていることを特徴とするパワー半導体装置。
  4. 請求項2に記載のパワー半導体装置において、前記絶縁基板に搭載された半導体素子が、シリコンチップに形成したIGBTであることを特徴とするパワー半導体装置。
JP2005224828A 2005-08-03 2005-08-03 パワー半導体装置 Expired - Fee Related JP4375299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224828A JP4375299B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 パワー半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224828A JP4375299B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 パワー半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007042827A JP2007042827A (ja) 2007-02-15
JP4375299B2 true JP4375299B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=37800540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005224828A Expired - Fee Related JP4375299B2 (ja) 2005-08-03 2005-08-03 パワー半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375299B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008200432A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Alps Electric Co Ltd 振動検出デバイス
JP6083109B2 (ja) * 2012-01-18 2017-02-22 富士電機株式会社 半導体装置
JP7163583B2 (ja) 2018-01-30 2022-11-01 株式会社デンソー 半導体装置
WO2021208006A1 (zh) * 2020-04-16 2021-10-21 华为技术有限公司 封装结构、电动车辆和电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007042827A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4007304B2 (ja) 半導体装置の冷却構造
KR100752239B1 (ko) 전력 모듈 패키지 구조체
JP4262453B2 (ja) 電力半導体装置
WO2016174899A1 (ja) 半導体装置
JP2020072106A (ja) 半導体装置
JP2017108130A (ja) 半導体モジュール
JP2018133527A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11195775B2 (en) Semiconductor module, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor module
JP5222838B2 (ja) 制御装置
JP6813259B2 (ja) 半導体装置
JP2016004941A (ja) 半導体装置及びパワーモジュール
JP5301497B2 (ja) 半導体装置
JP4367376B2 (ja) 電力半導体装置
JP4375299B2 (ja) パワー半導体装置
JP2011199148A (ja) 半導体装置
CN107452688B (zh) 半导体装置
JP7170614B2 (ja) 半導体装置
JP4046623B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびその固定方法
JP2010177619A (ja) 半導体モジュール
CN107611111B (zh) 半导体模块、电力转换装置
JPH10247702A (ja) ボールグリッドアレイパッケージ及びプリントボード
JP3855726B2 (ja) パワーモジュール
JP2009231685A (ja) パワー半導体装置
JP2007288044A (ja) 半導体装置
JP2004048084A (ja) 半導体パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees