JPH0582686A - 半導体放熱構造 - Google Patents
半導体放熱構造Info
- Publication number
- JPH0582686A JPH0582686A JP3241353A JP24135391A JPH0582686A JP H0582686 A JPH0582686 A JP H0582686A JP 3241353 A JP3241353 A JP 3241353A JP 24135391 A JP24135391 A JP 24135391A JP H0582686 A JPH0582686 A JP H0582686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- adhesive
- thermal
- thermal vias
- bubbles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8338—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/83385—Shape, e.g. interlocking features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16152—Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 放熱フィンを基板の下面に薄くかつ気泡等が
できないように接着可能な放熱度の高い半導体放熱構造
を得る。 【構成】 基板12にサーマルビア13を複数貫装す
る。このサーマルビア13間の基板12上下面に接着剤
15の不要分が流入できるような逃げ溝12aを設け
る。これにより、サーマルビア13の先端面が薄膜状接
着剤15を介して放熱フィン14と最短距離で気泡なく
接着されるようになり、熱抵抗が大幅に減少して良好な
放熱特性が得られる。
できないように接着可能な放熱度の高い半導体放熱構造
を得る。 【構成】 基板12にサーマルビア13を複数貫装す
る。このサーマルビア13間の基板12上下面に接着剤
15の不要分が流入できるような逃げ溝12aを設け
る。これにより、サーマルビア13の先端面が薄膜状接
着剤15を介して放熱フィン14と最短距離で気泡なく
接着されるようになり、熱抵抗が大幅に減少して良好な
放熱特性が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体の放熱構造、
特に、高熱伝導性サーマルビアを埋設した基板に半導体
素子及び放熱フィンを接着する際、接着膜の厚さを薄
く、かつ、均一化させ、放熱度を向上せしめた半導体放
熱構造に関する。
特に、高熱伝導性サーマルビアを埋設した基板に半導体
素子及び放熱フィンを接着する際、接着膜の厚さを薄
く、かつ、均一化させ、放熱度を向上せしめた半導体放
熱構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体パッケージは、半導体から
の発生熱を放散させるための手段として、放熱フィンを
基板に接着する方法が採用されていた。図4はこの種半
導体放熱構造の従来例を示す断面図である。すなわち、
半導体素子1は基板2に接着剤3によって接着され、ボ
ンデングワイヤ4によってリード5に電気的接続がなさ
れ、外部に導き出されている。6はキャップで、7は封
止材である。また、基板2の半導体素子1の接着面と、
反対側の下面には、半導体素子1の発生熱を外部に放散
するために、放熱フィン8が接着剤9によって接着固定
されている。したがって、接着剤9には次の特性が要求
される。すなわち、熱伝導性が良いこと、十分な接着強
度を有すること、適度な弾性があり基板2と放熱フィン
8の熱膨張差を有効に吸収できるものであること、及
び、耐熱性が良いこと等である。ところが、上記の各特
性をすべて満足する接着剤はなかなか得がたいというの
が実情であり、半導体素子1から放熱フィン8に至るま
での熱抵抗を低くするためには、特に接着剤9の塗布膜
の厚さをでき得る限り薄くかつ、均一にすることが重要
となってくる。
の発生熱を放散させるための手段として、放熱フィンを
基板に接着する方法が採用されていた。図4はこの種半
導体放熱構造の従来例を示す断面図である。すなわち、
半導体素子1は基板2に接着剤3によって接着され、ボ
ンデングワイヤ4によってリード5に電気的接続がなさ
れ、外部に導き出されている。6はキャップで、7は封
止材である。また、基板2の半導体素子1の接着面と、
反対側の下面には、半導体素子1の発生熱を外部に放散
するために、放熱フィン8が接着剤9によって接着固定
されている。したがって、接着剤9には次の特性が要求
される。すなわち、熱伝導性が良いこと、十分な接着強
度を有すること、適度な弾性があり基板2と放熱フィン
8の熱膨張差を有効に吸収できるものであること、及
び、耐熱性が良いこと等である。ところが、上記の各特
性をすべて満足する接着剤はなかなか得がたいというの
が実情であり、半導体素子1から放熱フィン8に至るま
での熱抵抗を低くするためには、特に接着剤9の塗布膜
の厚さをでき得る限り薄くかつ、均一にすることが重要
となってくる。
【0003】そこで、まず、基板2の熱抵抗を下げるた
めの手段として、近年、図5に示される如く、半導体素
子1と対向する基板2の部分に、板厚方向に熱伝導性の
良好な物質(例えば厚膜の金属ペースト等)を埋め込ん
だ複数本のサーマルビヤ10を設けることが行なわれて
きている。
めの手段として、近年、図5に示される如く、半導体素
子1と対向する基板2の部分に、板厚方向に熱伝導性の
良好な物質(例えば厚膜の金属ペースト等)を埋め込ん
だ複数本のサーマルビヤ10を設けることが行なわれて
きている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の半導体放熱構造では、サーマルビア10による放熱
率向上は期待できるが、放熱フィン接着面として、50
〜100mm2 に達する広い全面に亘つて、接着剤9を
均一の厚さに塗布することは困難であるという問題点が
残る。これは、接着膜を薄小化すると、気泡や隙間が生
じ易くなり、この気泡や隙間が熱伝導性を最悪にする原
因となっているからである。
成の半導体放熱構造では、サーマルビア10による放熱
率向上は期待できるが、放熱フィン接着面として、50
〜100mm2 に達する広い全面に亘つて、接着剤9を
均一の厚さに塗布することは困難であるという問題点が
残る。これは、接着膜を薄小化すると、気泡や隙間が生
じ易くなり、この気泡や隙間が熱伝導性を最悪にする原
因となっているからである。
【0005】本発明は、このような従来の技術の有して
いた問題点を解決するためになされたもので、基板2と
放熱フィン8との間の広い面へ接着剤を薄く塗布して
も、気泡等の発生しない構成の半導体放熱構造を提供す
ることを目的とするものである。
いた問題点を解決するためになされたもので、基板2と
放熱フィン8との間の広い面へ接着剤を薄く塗布して
も、気泡等の発生しない構成の半導体放熱構造を提供す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成を、実施例に対応する図1〜3を用いて
説明すると、本発明は、基板12において、高発熱半導
体11を搭載した部分に、貫通する複数のサーマルビア
13を配列するとともに、基板12の下面に放熱フィン
14を接着した半導体放熱構造であって、接着剤15の
逃げ溝12aを少なくとも基板12のサーマルビア13
間上下面に配設したことを特徴とするものである。
の本発明の構成を、実施例に対応する図1〜3を用いて
説明すると、本発明は、基板12において、高発熱半導
体11を搭載した部分に、貫通する複数のサーマルビア
13を配列するとともに、基板12の下面に放熱フィン
14を接着した半導体放熱構造であって、接着剤15の
逃げ溝12aを少なくとも基板12のサーマルビア13
間上下面に配設したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明は、上記構成により、半導体素子11を
搭載した基板12の部分に設けたサーマルビア13と、
このサーマルビア13間の基板12上下面に設けた逃げ
溝12aとにより、サーマルビア13と放熱フィン14
間に塗布した接着剤15はその不要分が逃げ溝12a内
に収容されるため、接着剤15の塗布厚が均一化され
る。したがって、この基板12のサーマルビア13の下
面13aと放熱フィン14間を接着する接着剤15は塗
布厚を薄小化できると共に、気泡や隙間を含まず、良好
な放熱特性を発揮し、前記問題点を除去できるようにな
る。
搭載した基板12の部分に設けたサーマルビア13と、
このサーマルビア13間の基板12上下面に設けた逃げ
溝12aとにより、サーマルビア13と放熱フィン14
間に塗布した接着剤15はその不要分が逃げ溝12a内
に収容されるため、接着剤15の塗布厚が均一化され
る。したがって、この基板12のサーマルビア13の下
面13aと放熱フィン14間を接着する接着剤15は塗
布厚を薄小化できると共に、気泡や隙間を含まず、良好
な放熱特性を発揮し、前記問題点を除去できるようにな
る。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の一実施例を示す要部断面図で
ある。同図において、11は半導体素子、12は基板、
13は基板12の半導体素子11搭載部分に貫通する高
熱伝導性のサーマルビアで、厚膜形成又は金属スタッド
充填などにより形成されている。14は基板12の下面
に接着剤15によって接着固定されている放熱フィン
で、16は図示せぬリード線と半導体素子11とを電気
的に接続するボンデングワイヤである。なお、12aは
サーマルビア13間又は外側の基板12の上下面に設け
られた接着剤15の逃げ溝で、任意パターンで形成され
ており、図2,3はそれぞれその実施例を示す横断面図
である。
説明する。図1は本発明の一実施例を示す要部断面図で
ある。同図において、11は半導体素子、12は基板、
13は基板12の半導体素子11搭載部分に貫通する高
熱伝導性のサーマルビアで、厚膜形成又は金属スタッド
充填などにより形成されている。14は基板12の下面
に接着剤15によって接着固定されている放熱フィン
で、16は図示せぬリード線と半導体素子11とを電気
的に接続するボンデングワイヤである。なお、12aは
サーマルビア13間又は外側の基板12の上下面に設け
られた接着剤15の逃げ溝で、任意パターンで形成され
ており、図2,3はそれぞれその実施例を示す横断面図
である。
【0009】上記構成の実施例の作用を以下に説明す
る。まず、基板12側又は放熱フィン14側に接着剤1
5を塗布後、基板12をサーマルビア13の先端13a
が放熱フィン14と略当接するまで圧接する。これによ
り、接着剤15の不要部分は多数の逃げ溝12a内に流
入し収容されるので、外部にはみ出すことがなく、図1
に示す状態になる。また、半導体素子11側の基板12
との接着構造も、同様の構成にすることにより、両者間
の接着膜は均一化される。なお、熱伝導率が0.002
2kCal/mmh℃のガラスセラミック基板に対し
て、サーマルビアは厚膜Auペースト(50%Au)を
用いたとき、熱伝導は0.12kCal/mmh℃とな
り、サーマルビアの熱伝導率は基板に比べて2桁の向上
を実現させることができた。
る。まず、基板12側又は放熱フィン14側に接着剤1
5を塗布後、基板12をサーマルビア13の先端13a
が放熱フィン14と略当接するまで圧接する。これによ
り、接着剤15の不要部分は多数の逃げ溝12a内に流
入し収容されるので、外部にはみ出すことがなく、図1
に示す状態になる。また、半導体素子11側の基板12
との接着構造も、同様の構成にすることにより、両者間
の接着膜は均一化される。なお、熱伝導率が0.002
2kCal/mmh℃のガラスセラミック基板に対し
て、サーマルビアは厚膜Auペースト(50%Au)を
用いたとき、熱伝導は0.12kCal/mmh℃とな
り、サーマルビアの熱伝導率は基板に比べて2桁の向上
を実現させることができた。
【0010】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、次のような効果を奏する。サーマルビアと基板を
比べると、その熱伝導率は略2桁の差があり、また、サ
ーマルビアと放熱フィン間の隙間が実施的な基板と放熱
フィン間の隙間となるから、放熱フィンを基板とほぼ接
するまで圧接することにより、接着剤の不要分は逃げ溝
内に流入するので、外部への接着剤のはみ出しを防止す
ることができ、熱抵抗を大きくする気泡などの混入がな
く、薄くてかつ均一な接着層が得られるとともに、半導
体素子の良好な放熱構造が得られる。
れば、次のような効果を奏する。サーマルビアと基板を
比べると、その熱伝導率は略2桁の差があり、また、サ
ーマルビアと放熱フィン間の隙間が実施的な基板と放熱
フィン間の隙間となるから、放熱フィンを基板とほぼ接
するまで圧接することにより、接着剤の不要分は逃げ溝
内に流入するので、外部への接着剤のはみ出しを防止す
ることができ、熱抵抗を大きくする気泡などの混入がな
く、薄くてかつ均一な接着層が得られるとともに、半導
体素子の良好な放熱構造が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す要部側断面図。
【図2】本発明の接着剤逃げ溝の具体的パターン図。
【図3】本発明の接着剤逃げ溝の他の具体例パターン
図。
図。
【図4】従来例を示す側断面図。
【図5】サーマルビアを設けた従来例の要部側断面図。
11 半導体素子 12 基板 12a 逃げ溝 13 サーマルビア 14 放熱フィン 15 接着剤 16 ボンデングワイヤ
Claims (1)
- 【請求項1】 高発熱半導体素子を搭載した基板部分
に、貫通する複数のサーマルビアを配列するとともに、
基板下面に放熱フィンを接着する半導体放熱構造におい
て、接着剤の逃げ溝を基板の少なくともサーマルビア間
上下面に配設したことを特徴とする半導体放熱構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3241353A JP2828358B2 (ja) | 1991-09-20 | 1991-09-20 | 半導体放熱構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3241353A JP2828358B2 (ja) | 1991-09-20 | 1991-09-20 | 半導体放熱構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0582686A true JPH0582686A (ja) | 1993-04-02 |
JP2828358B2 JP2828358B2 (ja) | 1998-11-25 |
Family
ID=17073037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3241353A Expired - Fee Related JP2828358B2 (ja) | 1991-09-20 | 1991-09-20 | 半導体放熱構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2828358B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5561322A (en) * | 1994-11-09 | 1996-10-01 | International Business Machines Corporation | Semiconductor chip package with enhanced thermal conductivity |
US5710459A (en) * | 1995-05-12 | 1998-01-20 | Industrial Technology Research Institute | Integrated circuit package provided with multiple heat-conducting paths for enhancing heat dissipation and wrapping around cap for improving integrity and reliability |
US5990550A (en) * | 1997-03-28 | 1999-11-23 | Nec Corporation | Integrated circuit device cooling structure |
US6882537B2 (en) * | 2002-12-23 | 2005-04-19 | Eastman Kodak Company | Electrical assemblage and method for removing heat locally generated therefrom |
US7054159B2 (en) * | 2000-03-29 | 2006-05-30 | Rohm Co., Ltd. | Printed wiring board having heat radiating means and method of manufacturing the same |
JP2008115260A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Toyota Motor Corp | 部材の固定方法 |
JP2009182112A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Denso Corp | 電子装置およびその製造方法 |
JP2013157441A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 配線基板及び配線基板の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011023463A (ja) | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Denso Corp | 半導体モジュール |
-
1991
- 1991-09-20 JP JP3241353A patent/JP2828358B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5561322A (en) * | 1994-11-09 | 1996-10-01 | International Business Machines Corporation | Semiconductor chip package with enhanced thermal conductivity |
US5661089A (en) * | 1994-11-09 | 1997-08-26 | International Business Machines Corporation | Method for making a semiconductor chip package with enhanced thermal conductivity |
US5747877A (en) * | 1994-11-09 | 1998-05-05 | International Business Machines Corporation | Semiconductor chip package with enhanced thermal conductivity |
US5710459A (en) * | 1995-05-12 | 1998-01-20 | Industrial Technology Research Institute | Integrated circuit package provided with multiple heat-conducting paths for enhancing heat dissipation and wrapping around cap for improving integrity and reliability |
US5990550A (en) * | 1997-03-28 | 1999-11-23 | Nec Corporation | Integrated circuit device cooling structure |
US7054159B2 (en) * | 2000-03-29 | 2006-05-30 | Rohm Co., Ltd. | Printed wiring board having heat radiating means and method of manufacturing the same |
US6882537B2 (en) * | 2002-12-23 | 2005-04-19 | Eastman Kodak Company | Electrical assemblage and method for removing heat locally generated therefrom |
JP2008115260A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Toyota Motor Corp | 部材の固定方法 |
JP2009182112A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Denso Corp | 電子装置およびその製造方法 |
JP2013157441A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 配線基板及び配線基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2828358B2 (ja) | 1998-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970005712B1 (ko) | 고 열방출용 반도체 패키지 | |
JP6972622B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JPS61166051A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP5126201B2 (ja) | 半導体モジュールおよびその製造方法 | |
JP2006100752A (ja) | 回路装置およびその製造方法 | |
JP2828358B2 (ja) | 半導体放熱構造 | |
JPH03268351A (ja) | 半導体装置 | |
JPS60137042A (ja) | 樹脂封止形半導体装置 | |
JPS6149446A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH02307251A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPS60137041A (ja) | 樹脂封止形半導体装置 | |
JP2590521B2 (ja) | チップキャリア | |
JP2008211168A (ja) | 半導体装置および半導体モジュール | |
JP2009099709A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05121603A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP6056162B2 (ja) | パワーモジュールの製造方法 | |
JP2625236B2 (ja) | 半導体パッケージの放熱構造 | |
JPH02240953A (ja) | 半導体装置 | |
TW201423923A (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
JPH1065072A (ja) | 放熱電極構造 | |
JPS6129162A (ja) | 半導体装置 | |
JP4060020B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH11330315A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2000150756A (ja) | 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム | |
JPS59208735A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980818 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |