JP7257977B2 - 半導体装置および半導体モジュール - Google Patents

半導体装置および半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7257977B2
JP7257977B2 JP2020005894A JP2020005894A JP7257977B2 JP 7257977 B2 JP7257977 B2 JP 7257977B2 JP 2020005894 A JP2020005894 A JP 2020005894A JP 2020005894 A JP2020005894 A JP 2020005894A JP 7257977 B2 JP7257977 B2 JP 7257977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
heat dissipation
semiconductor device
semiconductor
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020005894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021114521A (ja
Inventor
寛之 益本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2020005894A priority Critical patent/JP7257977B2/ja
Priority to US17/078,410 priority patent/US12033916B2/en
Priority to DE102020135099.6A priority patent/DE102020135099A1/de
Priority to CN202110034738.XA priority patent/CN113140531A/zh
Publication of JP2021114521A publication Critical patent/JP2021114521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7257977B2 publication Critical patent/JP7257977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L23/4012Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws for stacked arrangements of a plurality of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4062Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to or through board or cabinet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4068Heatconductors between device and heatsink, e.g. compliant heat-spreaders, heat-conducting bands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4075Mechanical elements
    • H01L2023/4087Mounting accessories, interposers, clamping or screwing parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本開示は、半導体装置および半導体モジュールに関する。
半導体装置の内部で発生する熱を放熱する構造として、半導体装置のベース板とヒートシンクとの間に放熱シートを設けたうえで、その半導体装置とヒートシンクとがネジ締めによって固定された構造が知られている。この構造においては、ベース板と放熱シートとの間の接触性、または、放熱シートとヒートシンクとの接触性が放熱性に影響する。
特許文献1には、切り欠き部を有するセラミック回路基板と、セラミック回路基板を押さえるモジュールキャップとで構成されるモジュール構造体が提案されている。
特許第3669980号公報
半導体装置のベース板とヒートシンクとの間に放熱部材が設けられ、かつ、その半導体装置とヒートシンクとがネジによって締め付けられる構成においては、ベース板はヒートシンクから反力を受ける。ベース板がその反力によって凹状に湾曲した場合、ベース板の中央部における面圧は小さくなる。そのため、半導体装置と放熱部材との間の接触性、または、放熱部材とヒートシンクとの接触性が悪化する。半導体装置の動作時には、ベース板の中央部に熱が集中する傾向があるため、中央部における接触性が不十分な場合、半導体装置の放熱性は低下する。
本開示は、上記の課題を解決するためになされたものであり、放熱部材を介したヒートシンクへの放熱性が向上する半導体装置の提供を目的とする。
本開示に係る半導体装置は、ベース板、半導体チップ、ケース、放熱部材および複数の取付部を含む。半導体チップは、ベース板の表面側に保持される。ケースは、半導体チップを内側に収容するようにベース板の表面に設けられる。放熱部材は、ベース板の裏面に設けられ、半導体チップを冷却するためのヒートシンクに接触可能である。複数の取付部は、ケースをヒートシンクに取り付ける機能を有する。平面視において複数の取付部の位置を結んで定められる形状を構成する複数の辺のうち、長辺が延在する方向における放熱部材の端部は、その長辺を構成する2つの取付部の間に位置し、長辺が延在する方向におけるベース板の端部は、長辺を構成する2つの取付部の間に位置し、長辺が延在する方向における放熱部材の端部は、ベース板の端部よりも内側に位置し、長辺とは異なる辺が延在する方向における放熱部材の端部は、長辺上または長辺よりもケースの外周側に位置する。
本開示によれば、放熱部材を介したヒートシンクへの放熱性が向上する半導体装置の提供が可能である。
本開示の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白になる。
実施の形態1における半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態1におけるケースおよびベース板の構成を示す断面図である。 実施の形態1におけるベース板の構成を示す下面図である。 実施の形態1における放熱シートの構成を示す断面図である。 実施の形態1における放熱シートの構成を示す下面図である。 実施の形態1における半導体モジュールの構成を示す断面図である。 実施の形態1における半導体モジュールの製造工程の概略を示す図である。 実施の形態1における半導体モジュールの製造工程の概略を示す図である。 実施の形態1における半導体モジュールの製造工程の概略を示す図である。 実施の形態1における比較構造のケースおよびベース板の構成を示す断面図である。 実施の形態1における比較構造のベース板の構成を示す下面図である。 実施の形態1における比較構造の放熱シートの構成を示す断面図である。 実施の形態1における比較構造の放熱シートの構成を示す下面図である。 実施の形態1における比較構造の半導体装置がヒートシンクに取り付けられる工程の概略を示す図である。 実施の形態1における比較構造の半導体装置がヒートシンクに取り付けられる工程の概略を示す図である。 実施の形態1における比較構造の半導体装置がヒートシンクに取り付けられる工程の概略を示す図である。 実施の形態1の変形例における半導体モジュールの製造工程の概略を示す図である。 実施の形態2における半導体モジュールの構成を示す断面図である。 実施の形態2における半導体装置のケースおよびベース板の構成を示す断面図である。 実施の形態2における半導体装置のケースおよびベース板の構成を示す下面図である。 実施の形態2における放熱シートの構成を示す断面図である。 実施の形態2における放熱シートの構成を示す下面図である。 実施の形態2における半導体モジュールの製造工程の概略を示す図である。 実施の形態2における半導体モジュールの製造工程の概略を示す図である。 実施の形態2における半導体モジュールの製造工程の概略を示す図である。 実施の形態2における比較構造のケースおよびベース板の構成を示す断面図である。 実施の形態2における比較構造のケースおよびベース板の構成を示す下面図である。 実施の形態2における比較構造の放熱シートの構成を示す断面図である。 実施の形態2における比較構造の放熱シートの構成を示す下面図である。 実施の形態2における比較構造の半導体装置がヒートシンクに取り付けられる工程の概略を示す図である。 実施の形態2における比較構造の半導体装置がヒートシンクに取り付けられる工程の概略を示す図である。 実施の形態2における比較構造の半導体装置がヒートシンクに取り付けられる工程の概略を示す図である。 実施の形態4における放熱シートの構成を示す平面図である。 実施の形態5における半導体装置の構成を示す断面図である。 実施の形態5におけるベース板の構成を示す下面図である。 実施の形態5における放熱シートの構成を示す断面図である。 実施の形態5における放熱シートの構成を示す下面図である。 実施の形態6における半導体モジュールの構成を示す上面図である。 実施の形態6における半導体モジュールの構成を示す断面図である。 実施の形態7における半導体モジュールの構成を示す上面図である。 実施の形態7における放熱シートの構成を示す上面図である。 実施の形態7における半導体モジュールの構成を示す断面図である。 実施の形態8における半導体モジュールの構成を示す上面図である。 実施の形態8における放熱シートおよびヒートシンクの構成を示す上面図である。 実施の形態8の変形例における半導体モジュールの構成を示す上面図である。 実施の形態9における半導体モジュールの構成を示す上面図である。 実施の形態9における半導体モジュールの構成を示す断面図である。 実施の形態10における放熱シートの構成を示す上面図である。 実施の形態10における放熱シートの構成を示す断面図である。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1における半導体装置100の構成を示す断面図である。
半導体装置100は、ベース板1、絶縁基板2、半導体チップ3、ケース4、電極端子5、封止材6、フタ7、複数の取付部8および放熱部材9を含む。図2は、実施の形態1におけるケース4およびベース板1の構成を示す断面図である。図2においては、ケース4の内部構成の図示は省略されている。図3は、実施の形態1におけるベース板1の構成を示す下面図である。
ベース板1は、半導体装置100の底部を構成している。実施の形態1におけるベース板1の平面形状は、長方形である。ベース板1の外周部には、後述する取付部8を構成する第1貫通穴81が設けられている。
絶縁基板2は、ベース板1の表面にはんだ11を介して接合されている。絶縁基板2は、樹脂製もしくはセラミック製の絶縁層2Aと、その絶縁層2Aの表面に設けられた回路パターン2Bとを含む。
半導体チップ3は、絶縁基板2の回路パターン2Bに、はんだ12を介して接合されている。すなわち、半導体チップ3は、ベース板1の表面側に保持されている。実施の形態1においては、2つの半導体チップ3が回路パターン2B上に並べて配置されている。半導体チップ3は、例えば、Si等の半導体、または、SiC、GaN等のいわゆるワイドバンドギャップ半導体によって形成されている。半導体チップ3は、例えば、電力用半導体チップ(パワー半導体チップ)、そのパワー半導体チップを制御するための制御IC(Integrated Circuit)等である。半導体チップ3は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、ショットキーバリアダイオード等である。
ケース4は、枠形状を有する。ケース4は、その枠形状の内側に半導体チップ3を収容するようにベース板1の表面に設けられている。ケース4は、接着材13を介してベース板1に接合されている。実施の形態1において、平面視におけるケース4の外形は、長方形である。また、ケース4の裏面の大きさは、ベース板1の大きさと同じである。ケース4の外周部には、後述する取付部8を構成する第2貫通穴82が設けられている。第2貫通穴82は、例えばケース4に埋め込まれたブッシュによって形成される。
電極端子5は、例えば、ケース4に埋め込まれており、ケース4と一体の部品として形成されている。電極端子5の一端は、例えば、ワイヤ14等の内部配線によって半導体チップ3に接続されている。電極端子5の他端は外部回路に接続可能なように設けられる。図1においては、電極端子5と半導体チップ3との間の内部配線の一部のみが示されている。
封止材6は、ケース4の枠形状の内側に充填され、絶縁基板2および半導体チップ3等を封止している。封止材6は絶縁材料によって形成されている。フタ7は、その封止材6の上方に被せられている。
複数の取付部8は、ケース4をヒートシンクに取り付けるために設けられている。言い換えると、取付部8は、半導体装置100をヒートシンクに固定する機能を有する。実施の形態1における取付部8は、ベース板1に設けられた第1貫通穴81と、ケース4に設けられた第2貫通穴82とを含む。取付部8は、平面視において、ベース板1およびケース4の四隅(4つの角)に設けられている。第1貫通穴81および第2貫通穴82には、後述するネジが通される。
放熱部材9は、ベース板1の裏面に設けられる。放熱部材9は、半導体装置100がヒートシンクに固定された場合に、そのヒートシンクに接触可能なように設けられている。実施の形態1における放熱部材9は、放熱シート9Aである。図4および図5は、それぞれ、実施の形態1における放熱シート9Aの構成を示す断面図および下面図である。図4および図5には、ベース板1の形状が破線で示されている。
取付部8はケース4の4つの角に設けられていることから、平面視において4つの取付部8の位置を結んで定められる形状は長方形である。それら取付部8の位置によって定められる長方形を構成する4つの辺のうち、長辺が延在する方向は、図1において横方向(左右方向)である。その長辺の延在方向における放熱シート9Aの端部9B,9Cは、その長辺を構成する2つの取付部8の間に位置する。言い換えると、放熱シート9Aは、その長辺を構成する2つの取付部8の内側に設けられている。
図6は、実施の形態1における半導体モジュール200の構成を示す断面図である。図6においては、ケース4の内部構成の図示は省略されている。半導体モジュール200は、半導体装置100、ヒートシンク10および複数の固定部80を含む。
ヒートシンク10は、放熱シート9Aを介して、ベース板1の裏面に接触している。ヒートシンク10は、半導体装置100の駆動時に半導体チップ3を冷却する機能を有する。実施の形態1におけるヒートシンク10には、半導体装置100の取付部8の位置に対応して、ネジ穴10Aが設けられている。
固定部80は、第1貫通穴81および第2貫通穴82を含む取付部8と、取付部8に通されるネジ10Bと、ヒートシンク10のネジ穴10Aとを含む。ネジ10Bとネジ穴10Aとは互いに締め付けられる。それにより、固定部80は、ケース4に対して、ヒートシンク10が設けられている方向の応力を付与して、ケース4をヒートシンク10に固定している。
図7から図9は、実施の形態1における半導体モジュール200の製造工程の概略を示す図である。まず、半導体装置100は、ヒートシンク10上の予め定められた位置に載置される。具体的には、半導体装置100の取付部8が、ヒートシンク10のネジ穴10Aに一致するよう位置が合わせられる(図7)。左側の取付部8に通されたネジ10Bと、ヒートシンク10のネジ穴10Aとが、互いに締め付けられる(図8)。それにより、ケース4からヒートシンク10の方向には軸力Faが発生し、ヒートシンク10からケース4の方向には反力Frが発生する。その軸力Faは左側の取付部8において生じる。反力Frは、ヒートシンク10と接触している放熱シート9Aを介してベース板1に伝わるため、左側の取付部8に近接する放熱シート9Aの端部9Bにおいて生じる。さらに、右側の取付部8に通されたネジ10Bと、ネジ穴10Aとが、互いに締め付けられる(図9)。その結果、右側の取付部8において軸力Faが発生し、その右側の取付部8に近接する放熱シート9Aの端部9Cにおいて反力Frが発生する。反力Frが発生する位置の間を反力間距離と定義した場合、図5に示されるように、実施の形態1における反力間距離L1は、放熱シート9Aの対角距離に対応する。
次に、4つの取付部8の位置を結んで定められる長方形の長辺が延在する方向における放熱シート9Aの端部9B,9Cが、その長辺を構成する2つの取付部8の外側に位置する場合の構造を説明する。ここでは、その構造を比較構造という。図10は、実施の形態1における比較構造のケース94およびベース板91の構成を示す断面図である。図10においては、ケース94の内部構成の図示は省略されている。図11は、実施の形態1における比較構造のベース板91の構成を示す下面図である。図12および図13は、それぞれ、実施の形態1における比較構造が有する放熱シート99Aの構成を示す断面図および下面図である。放熱シート99Aは、ケース94の裏面およびベース板91と同じ形状を有し、取付部98に対応して貫通穴が設けられている。
図14から図16は、実施の形態1における比較構造の半導体装置910がヒートシンク10に取り付けられる工程の概略を示す図である。まず、ヒートシンク10上に放熱シート99Aが設置される。次に、半導体装置910の取付部98が、ヒートシンク10のネジ穴10Aに一致するよう位置が合わせられる(図14)。左側の取付部98に通されたネジ10Bと、ヒートシンク10のネジ穴10Aとが、互いに締め付けられる(図15)。軸力Faは左側の取付部98において生じる。反力Frは、左側の取付部98に近接する位置にて生じる。さらに、右側の取付部98に通されたネジ10Bと、ネジ穴10Aとが、互いに締め付けられる(図16)。その結果、右側の取付部98において軸力Faが発生し、その右側の取付部98に近接する位置において反力Frが発生する。したがって、図13に示されるように、比較構造における反力間距離L2は、互いに対角に位置する取付部98間の距離に対応する。このような状態では、ベース板91はヒートシンク10に対して凹状に撓みやすい。ベース板91が凹状に撓んだ場合、例えば、ベース板91の中央部において、ベース板91と放熱シート99Aとの間に空隙が生じる。そのため、半導体モジュール920の放熱性が悪化する。
一方で、実施の形態1における半導体モジュール200における反力間距離L1は、比較構造における反力間距離L2よりも短い。そのため、ベース板1の撓みが低減または防止される。言い換えると、ベース板1と放熱シート9Aとの接触性、または、放熱シート9Aとヒートシンク10との接触性が改善し、半導体モジュール200の放熱性は向上する。
以上をまとめると、実施の形態1における半導体装置100は、ベース板1、半導体チップ3、ケース4、放熱部材9および複数の取付部8を含む。半導体チップ3は、ベース板1の表面側に保持される。ケース4は、半導体チップ3を内側に収容するようにベース板1の表面に設けられる。放熱部材9は、ベース板1の裏面に設けられ、半導体チップ3を冷却するためのヒートシンク10に接触可能である。複数の取付部8は、ケース4をヒートシンク10に取り付ける機能を有する。平面視において複数の取付部8の位置を結んで定められる形状を構成する複数の辺のうち、長辺が延在する方向における放熱部材9の端部9B,9Cは、長辺を構成する2つの取付部8の間に位置する。
このような構成により、放熱シート9Aを介したヒートシンク10への放熱性が改善する。そのため、従来のように、放熱シート9Aに対する面圧低下の防止のため、取付部8の位置を調整するなどケース4の仕様を変更する必要がない。放熱シート9Aの構成を変更するだけで、放熱シート9Aに対する面圧が確保される。その結果、半導体装置100の放熱性が改善される。また、このような構成によれば、ケース4の構造設計に自由度が確保されるため、半導体装置100の小型化が可能である。また、半導体装置100の駆動時の内部温度の上昇を防ぐことができ、パワーサイクルなどの信頼性が向上する。このような半導体装置100は、例えば、発電システム、送電システム、効率的なエネルギー利用システム、エネルギー再生システム等で利用される。
実施の形態1における放熱シート9Aは、比較構造における放熱シート99Aと比較して、ベース板1に接触する面積が削減されている。そのため、放熱シート9Aがベース板1に接触していない領域においては、放熱効果が得られない。しかし、その領域は、半導体装置100の外周部であり、発熱が集中する中央部から離れている。したがって、半導体装置100においては、中央部の放熱シート9Aに対する面圧の向上による放熱性の改善が支配的となる。
また、実施の形態1において、半導体チップ3は、ベース板1に接合された絶縁基板2に実装されているが、半導体チップ3の実装形態はそれに限定されるものでない。例えば、ベース板1の表面に絶縁層2Aと回路パターン2Bとが一体として形成され、その回路パターン2B上に半導体チップ3が実装されていてもよい。そのような構成においては、ベース板1に絶縁基板2の機能が一体化されているため、放熱性が向上しかつコストが削減される。
放熱部材9は、放熱シート9Aに限定されるものではなく、放熱グリース等であってもよい。放熱シート9Aが放熱グリースと比較して変形しにくい場合には、放熱シート9Aが効果的である。
ベース板1は、中央部の厚みが外周部に比べて厚くてもよい。そのような構成においては、ベース板1がヒートシンク10に対して凹状に撓んだ場合であっても、ベース板1と放熱シート9Aとの接触性、または、放熱シート9Aとヒートシンク10との接触が維持され、半導体モジュール200の放熱性が確保される。
(実施の形態1の変形例)
実施の形態1の変形例における半導体モジュール201は、図6に示される半導体モジュール200と同様である。ただし、その製造工程が異なる。図17は、実施の形態1の変形例における半導体モジュール201の製造工程の概略を示す図である。半導体装置101には、放熱シート9Aが予め設けられていない。半導体モジュール201の製造工程においては、まず、ヒートシンク10上に放熱シート9Aが載置される。放熱シート9Aの形状および位置は、実施の形態1と同様である。その放熱シート9A上に、半導体装置101が載置される。取付部8に通されたネジ10Bと、ネジ穴10Aとが、互いに締め付けられる。このようにして形成される半導体モジュール201も、実施の形態1と同様の効果を奏する。
<実施の形態2>
実施の形態2における半導体装置および半導体モジュールを説明する。実施の形態2は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態2における半導体装置および半導体モジュールは、実施の形態1における半導体装置100および半導体モジュール200の各構成をそれぞれ含む。なお、実施の形態1と同様の構成および動作については説明を省略する。
図18は、実施の形態2における半導体モジュール202の構成を示す断面図である。図19および図20は、それぞれ、実施の形態2における半導体装置102のケース4およびベース板1の構成を示す断面図および下面図である。図18および図19においては、ケース4の内部構成の図示は省略されている。
実施の形態2においては、ベース板1の構成が、実施の形態1とは異なる。実施の形態2においても、取付部8(第2貫通穴82)はケース4の4つの角にそれぞれ設けられていることから、平面視において4つの取付部8の位置を結んで定められる形状は長方形である。その長方形を構成する4つの辺のうち、長辺が延在する方向は、図18において横方向(左右方向)である。ベース板1は、その長方形の長辺が延在する方向において、複数の取付部8の内側に設けられる。言い換えると、ベース板1は、ケース4の第2貫通穴82の直下には設けられていない。よって、図18に示されるように、半導体モジュール202の固定部80は、第2貫通穴82からなる取付部8、ネジ10Bおよびネジ穴10Aで構成される。
図21および図22は、それぞれ、実施の形態2における放熱シート9Aの構成を示す断面図および下面図である。図21および図22には、ベース板1の大きさが点線で示されている。
長辺の延在方向における放熱シート9Aの端部9B,9Cは、ベース板1の端部1B,1Cよりも内側に位置している。さらに、その長辺とは異なる辺、つまり短辺が延在する方向(図20および図22において縦方向)における放熱シート9Aの端部9D,9Eは、長辺上または長辺よりもケース4の外周側に位置する。
図23から図25は、実施の形態2における半導体モジュール202の製造工程の概略を示す図である。まず、半導体装置102は、ヒートシンク10上の予め定められた位置に載置される。具体的には、半導体装置102の取付部8が、ヒートシンク10のネジ穴10Aに一致するよう位置が合わせられる(図23)。左側の取付部8に通されたネジ10Bと、ヒートシンク10のネジ穴10Aとが、互いに締め付けられる(図24)。それにより、ケース4からヒートシンク10の方向には軸力Faが発生し、ヒートシンク10からケース4の方向には反力Frが発生する。その軸力Faは左側の取付部8において生じる。反力Frは、左側の取付部8に近接する放熱シート9Aの端部9Bにおいて生じる。さらに、右側の取付部8に通されたネジ10Bと、ネジ穴10Aとが、互いに締め付けられる(図25)。その結果、右側の取付部8において軸力Faが発生し、その右側の取付部8に近接する放熱シート9Aの端部9Cにおいて反力Frが発生する。図22に示されるように、実施の形態2における反力間距離L3は、放熱シート9Aの対角距離に対応する。
次に、4つの取付部8の位置を結んで定められる長方形の長辺が延在する方向における放熱シート9Aの端部9B,9Cが、その長辺を構成する2つの取付部8の外側に位置する場合の構造を説明する。ここでは、その構造を比較構造という。図26は、実施の形態2における比較構造のケース94およびベース板91の構成を示す断面図である。図26においては、ケース94の内部構成の図示は省略されている。図27は、実施の形態2における比較構造のケース94およびベース板91の構成を示す下面図である。図28および図29は、それぞれ、実施の形態2における比較構造が有する放熱シート99Aの構成を示す断面図および下面図である。放熱シート99Aは、ケース94の底面と同じ形状を有し、取付部98に対応して貫通穴が設けられている。
図30から図32は、実施の形態2における比較構造の半導体装置912がヒートシンク10に取り付けられる工程の概略を示す図である。まず、ヒートシンク10上に放熱シート99Aが設置される。次に、半導体装置912の取付部98がヒートシンク10のネジ穴10Aに一致するよう位置が合わせられる(図30)。左側の取付部98に通されたネジ10Bと、ヒートシンク10のネジ穴10Aとが、互いに締め付けられる(図31)。軸力Faは左側の取付部98において生じる。反力Frは、左側の取付部98に近接するベース板91の端部91Bにおいて生じる。さらに、右側の取付部98に通されたネジ10Bと、ネジ穴10Aとが、互いに締め付けられる(図32)。その結果、右側の取付部98において軸力Faが発生し、その右側の取付部98に近接するベース板91の端部91Cにおいて反力Frが発生する。したがって、図27に示されるように、比較構造における反力間距離L4は、ベース板91の対角距離に対応する。このような状態では、ベース板91はヒートシンク10に対して凹状に撓みやすい。ベース板91が凹状に撓んだ場合、例えば、ベース板91の中央部において、ベース板91と放熱シート99Aとの間に空隙が生じる。そのため、半導体モジュール922の放熱性が悪化する。
実施の形態2における半導体モジュール202における反力間距離L3は、比較構造における反力間距離L4よりも短い。そのため、ベース板1の撓みが低減または防止される。言い換えると、ベース板1と放熱シート9Aとの接触性、または、放熱シート9Aとヒートシンク10との接触性が改善し、半導体モジュール202の放熱性は向上する。実施の形態2における半導体装置102および半導体モジュール202は、実施の形態1と同様の効果を奏する。
<実施の形態3>
実施の形態3における半導体装置および半導体モジュールを説明する。実施の形態3は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態3における半導体装置および半導体モジュールは、実施の形態1における半導体装置100および半導体モジュール200の各構成をそれぞれ含む。なお、実施の形態1または2と同様の構成および動作については説明を省略する。
実施の形態1および2に記載の半導体モジュール200,201,202において、固定部80は、ヒートシンク10が設けられている方向の応力をケース4に対して付与している。すなわち、放熱シート9Aは、ヒートシンク10とベース板1との間で圧縮応力を受けながら、両者に挟持されている。その圧縮された状態において、放熱シート9Aの膜厚は、200μm以下であることが好ましい。
放熱シート9Aに圧縮応力が加わっている場合、放熱シート9Aの膜厚が厚いほどベース板1の撓み量が増える。しかし、その圧縮された状態における放熱シート9Aの膜厚が200um以下である場合、ベース板1の撓みは低減する。そのため、ベース板1の中央部の放熱シート9Aに対する面圧の低下が防止され、半導体モジュール200,201,202の放熱性が向上する。
<実施の形態4>
実施の形態4における半導体装置および半導体モジュールを説明する。実施の形態4は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態4における半導体装置および半導体モジュールは、実施の形態1における半導体装置100および半導体モジュール200の各構成をそれぞれ含む。なお、実施の形態1から3のいずれかと同様の構成および動作については説明を省略する。
実施の形態4における放熱シート9Aは、平面視において少なくとも1つの角が面取りされた外形を有する。その面取りされる角は、放熱シート9Aの平面形状を構成する複数の角のうち、取付部8に近い角であることが好ましい。図33は、実施の形態4における放熱シート9Aの構成を示す平面図である。放熱シート9Aには、長方形の四隅にC面が設けられている。
このような構成により、放熱シート9Aの面積の削減量を抑えつつ、反力間距離Lが短くなる。そのため、放熱シート9Aとベース板1およびヒートシンク10との接触面積が確保される。言い換えると、放熱シート9Aに対する面圧が確保される。その結果、半導体モジュールの放熱性が改善する。
<実施の形態5>
実施の形態5における半導体装置および半導体モジュールを説明する。実施の形態5は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態5における半導体装置および半導体モジュールは、実施の形態1における半導体装置100および半導体モジュール200の各構成をそれぞれ含む。なお、実施の形態1から4のいずれかと同様の構成および動作については説明を省略する。
図34は、実施の形態5における半導体装置105の構成を示す断面図である。図35は、半導体装置105のベース板1の構成を示す下面図である。図36および図37は、ぞれぞれ、実施の形態5における放熱シート9Aの構成を示す断面図および下面図である。放熱シート9Aは、半導体チップ3の直下、つまり下方に設けられる。
このような構成により、発熱が集中する半導体モジュールの中央部の放熱性が改善する。また、外周部付近の半導体チップ3の異常発熱も防止される。半導体モジュールの動作異常が低減する。
<実施の形態6>
実施の形態6における半導体装置および半導体モジュールを説明する。実施の形態6における半導体装置は、実施の形態1の変形例における半導体装置101の各構成を含む。なお、実施の形態1から5のいずれかと同様の構成および動作については説明を省略する。
図38および図39は、それぞれ、実施の形態6における半導体モジュール206の構成を示す上面図および断面図である。図39は、図38に記載された線分A-A’における断面を示す。図39においては、ケース4の内部構成の図示は省略されている。また、図39において、各部品のハッチングは省略している(これ以降の断面図において同様である。)。
取付部8の位置を結んで定められる長方形の長辺が延在する方向および短辺が延在する方向は、それぞれ、図38における縦方向および横方向である。その縦方向における放熱部材9の端部を第1端部9B,9Cとし、横方向における端部を第2端部9D,9Eとする。第1端部9B,9Cは、実施の形態1と同様に、取付部8の位置を結んで定められる長方形の長辺を構成する2つの取付部8の間に位置する。第2端部9D,9Eは、ケース4の外側にはみ出している。
実施の形態6における半導体モジュール206の製造方法においては、まず、放熱シート9Aがヒートシンク10上に設置される。その際、放熱シート9Aの第2端部9D,9Eが、テープ16等でヒートシンク10に仮止めされる。その状態で、放熱シート9A上に半導体装置101が載置され、ネジ10Bによってケース4とヒートシンク10とが締め付けられる。この仮止め工程により、作業性が向上する。
<実施の形態7>
実施の形態7における半導体装置および半導体モジュールを説明する。実施の形態7における半導体装置は、実施の形態1の変形例における半導体装置101の各構成を含む。なお、実施の形態1から6のいずれかと同様の構成および動作については説明を省略する。
図40は、実施の形態7における半導体モジュール207の構成を示す上面図である。図41は、実施の形態7における放熱シート9Aの構成を示す上面図である。図42は、半導体モジュール207の構成を示す断面図である。図42は、図40に記載された線分B-B’における断面を示す。図42においては、ケース4の内部構成の図示は省略されている。
実施の形態6と同様に、放熱シート9Aの第2端部9D,9Eは、ケース4の外側にはみ出している。半導体モジュール207は、そのケース4の外側にはみ出した放熱シート9Aをヒートシンク10の方向に押し付けて固定する押さえ板15を含む。ヒートシンク10には、そのネジに締め付けられるネジ穴が設けられている。放熱シート9Aには、そのネジを通すための穴が設けられている。押さえ板15は、そのネジとネジ穴とが締め付けられることによって、ヒートシンク10に固定される。
半導体装置101にて発生する熱は、ケース4からはみ出した放熱シート9Aの第2端部9D,9Eの方向に広がってから、ヒートシンク10に伝わる。半導体モジュール207の放熱性が向上する。
<実施の形態8>
実施の形態8における半導体装置および半導体モジュールを説明する。実施の形態8における半導体装置は、実施の形態1の変形例における半導体装置101の各構成を含む。なお、実施の形態1から7のいずれかと同様の構成および動作については説明を省略する。
図43は、実施の形態8における半導体モジュール208の構成を示す上面図である。図44は、実施の形態8における放熱シート9Aおよびヒートシンク10の構成を示す上面図である。
半導体モジュール208は、3つの半導体装置101を含む。3つの半導体装置101は、1つのヒートシンク10上に取り付けられている。放熱シート9Aの第1端部9B,9Cは、実施の形態6と同様に、取付部8の位置を結んで定められる長方形の長辺を構成する2つの取付部8の間に位置する。放熱シート9Aの第2端部9D,9Eは、ケース4の外側にはみ出している。3つの半導体装置101とヒートシンク10との間に挟持されたその放熱シート9Aは、一体化された1つの部材である。
実施の形態8における半導体モジュール208の製造方法においては、まず、放熱シート9Aがヒートシンク10上に載置される。その放熱シート9Aは、3つの半導体装置101を搭載することが可能である。この際、放熱シート9Aはテープ16等でヒートシンク10に仮止めされる。その状態で、放熱シート9A上に3つの半導体装置101が載置され、ネジ10Bによってケース4とヒートシンク10とが締め付けられる。このような製造工程により、放熱シート9Aの設置作業が減るため、半導体装置108の取付け作業が効率的に行われる。また、実施の形態6に記載の効果も同様に生じる。
(実施の形態8の変形例)
図45は、実施の形態8の変形例における半導体モジュール208Aの構成を示す上面図である。半導体モジュール208Aは、2つの半導体装置101を含む。その2つの半導体装置101は、1つの放熱シート9A上に設けられている。また、半導体モジュール208Aは、実施の形態7と同様に、押さえ板15を含む。押さえ板15は、2つの半導体装置101の間、および、2つの半導体装置101の外側の放熱シート9Aを押さえる。このような半導体モジュール208Aは、実施の形態6から8と同様の効果を奏する。
<実施の形態9>
実施の形態9における半導体装置および半導体モジュールを説明する。実施の形態9における半導体装置は、実施の形態1の変形例における半導体装置101の各構成を含む。なお、実施の形態1から8のいずれかと同様の構成および動作については説明を省略する。
図46および図47は、それぞれ、実施の形態9における半導体モジュール209の構成を示す上面図および断面図である。図47は、図46に記載された線分C-C’における断面を示す。図47においては、ケース4の内部構成の図示は省略されている。
半導体モジュール209は、実施の形態6と同様に、押さえ板15を含む。ただし、実施の形態9における押さえ板15Aは、放熱フィン含む放熱体である。半導体装置109にて発生する熱は、ケース4からはみ出した放熱シート9Aに広がり、押さえ板15Aの放熱フィンから放熱される。半導体モジュール209の放熱性が向上する。
<実施の形態10>
実施の形態10における半導体装置および半導体モジュールを説明する。実施の形態10は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態10における半導体装置および半導体モジュールは、実施の形態1における半導体装置100および半導体モジュール200の各構成をそれぞれ含む。なお、実施の形態1から9のいずれかと同様の構成および動作については説明を省略する。
図48および図49は、それぞれ、実施の形態10における放熱シート9Aの構成を示す上面図および断面図である。放熱シート9Aは、外周部よりも中央部の膜厚が厚い。半導体装置の中央部におけるベース板1と放熱シート9A、および、放熱シート9Aとヒートシンク10との接触性が改善する。そのため、半導体モジュールの放熱性が向上する。
<実施の形態11>
実施の形態11における半導体装置および半導体モジュールを説明する。実施の形態11は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態11における半導体装置および半導体モジュールは、実施の形態1における半導体装置100および半導体モジュール200の各構成をそれぞれ含む。なお、実施の形態1から10のいずれかと同様の構成および動作については説明を省略する。
実施の形態11におけるケース4は、シリコーンを含む樹脂よりも硬い樹脂を含む接着材13によって、ベース板1の表面に接着されている。接着材13は、例えば、シリコーンなどの柔らかい材料製ではなく、エポキシなどの硬い樹脂製である。
ケース4が硬い樹脂によってベース板1に固定されるため、ケース4とベース板1とは一体の部品とみなせる。つまり、半導体装置の剛性には、ベース板1の剛性に、ケース4の剛性が付加される。取付部8におけるネジ10Bの締め付け時にベース板1が撓みにくくなる。その結果、半導体モジュールの放熱性が向上する。
<実施の形態12>
実施の形態12における半導体装置および半導体モジュールを説明する。実施の形態12は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態12における半導体装置および半導体モジュールは、実施の形態1における半導体装置100および半導体モジュール200の各構成をそれぞれ含む。なお、実施の形態1から11のいずれかと同様の構成および動作については説明を省略する。
実施の形態12における封止材6は、シリコーンを含む樹脂よりも硬い樹脂を含む。封止材6は、例えば、シリコーンなどの柔らかい材料製ではなく、エポキシなどの硬い樹脂製である。
半導体装置の剛性には、封止材6の剛性が付加される。取付部8におけるネジ10Bの締め付け時にベース板1が撓みにくくなる。その結果、半導体モジュールの放熱性が向上する。
<実施の形態13>
実施の形態13における半導体装置および半導体モジュールを説明する。実施の形態13は実施の形態1の下位概念であり、実施の形態13における半導体装置および半導体モジュールは、実施の形態1における半導体装置100および半導体モジュール200の各構成をそれぞれ含む。なお、実施の形態1から12のいずれかと同様の構成および動作については説明を省略する。
実施の形態13における放熱シート9Aは、グラファイト製である。放熱シート9Aの面方向の熱伝達特性が良いため、半導体モジュールの中央部に集中した熱は面方向に伝わる。その熱は、ヒートシンク10等に伝わるため、半導体モジュールの放熱性は向上する。
なお、本開示は、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
本開示は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、本開示がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本開示の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 ベース板、2 絶縁基板、3 半導体チップ、4 ケース、5 電極端子、6 封止材、8 取付部、9 放熱部材、9A 放熱シート、9B 端部、9C 端部、9D 端部、9E 端部、10 ヒートシンク、10A ネジ穴、10B ネジ、13 接着材、15 押さえ板、15A 押さえ板、81 第1貫通穴、82 第2貫通穴、100 半導体装置、101 半導体装置、102 半導体装置、105 半導体装置、106 半導体装置、107 半導体装置、108 半導体装置、108A 半導体装置、109 半導体装置、200 半導体モジュール、201 半導体モジュール、202 半導体モジュール、206 半導体モジュール、207 半導体モジュール、208 半導体モジュール、208A 半導体モジュール、209 半導体モジュール、Fa 軸力、Fr 反力、L1 反力間距離、L2 反力間距離、L3 反力間距離、L4 反力間距離。

Claims (15)

  1. ベース板と、
    前記ベース板の表面側に保持される半導体チップと、
    前記半導体チップを内側に収容するように前記ベース板の表面に設けられるケースと、
    前記ベース板の裏面に設けられ、前記半導体チップを冷却するためのヒートシンクに接触可能な放熱部材と、
    前記ケースを前記ヒートシンクに取り付けるための複数の取付部と、を備え、
    平面視において前記複数の取付部の位置を結んで定められる形状を構成する複数の辺のうち、長辺が延在する方向における前記放熱部材の端部は、前記長辺を構成する2つの取付部の間に位置し、
    前記長辺が延在する前記方向における前記ベース板の端部は、前記長辺を構成する前記2つの取付部の間に位置し、
    前記長辺が延在する前記方向における前記放熱部材の前記端部は、前記ベース板の前記端部よりも内側に位置し、
    前記長辺とは異なる辺が延在する方向における前記放熱部材の端部は、前記長辺上または前記長辺よりも前記ケースの外周側に位置する、半導体装置。
  2. ベース板と、
    前記ベース板の表面側に保持される半導体チップと、
    前記半導体チップを内側に収容するように前記ベース板の表面に設けられるケースと、
    前記ベース板の裏面に設けられ、前記半導体チップを冷却するためのヒートシンクに接触可能な放熱部材と、
    前記ケースを前記ヒートシンクに取り付けるための複数の取付部と、を備え、
    平面視において前記複数の取付部の位置を結んで定められる形状を構成する複数の辺のうち、長辺が延在する方向における前記放熱部材の端部は、前記長辺を構成する2つの取付部の間に位置し、
    前記放熱部材は、平面視において少なくとも1つの角が面取りされた外形を有する、半導体装置。
  3. ベース板と、
    前記ベース板の表面側に保持される半導体チップと、
    前記半導体チップを内側に収容するように前記ベース板の表面に設けられるケースと、
    前記ベース板の裏面に設けられ、前記半導体チップを冷却するためのヒートシンクに接触可能な放熱部材と、
    前記ケースを前記ヒートシンクに取り付けるための複数の取付部と、を備え、
    平面視において前記複数の取付部の位置を結んで定められる形状を構成する複数の辺のうち、長辺が延在する方向における前記放熱部材の端部は、前記長辺を構成する2つの取付部の間に位置し、
    前記放熱部材は、前記放熱部材の外周部よりも中央部の膜厚が厚い、半導体装置。
  4. 前記放熱部材は、平面視において少なくとも1つの角が面取りされた外形を有する、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記放熱部材は、前記半導体チップの下方に設けられる、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記放熱部材は、前記放熱部材の外周部よりも中央部の膜厚が厚い、請求項1、請求項2、請求項4、または請求項のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記ケースは、シリコーンを含む樹脂よりも硬い樹脂によって、前記ベース板の前記表面に接着されている、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記ケースの内側に設けられ、前記ケースに収容された前記半導体チップを封止する封止材をさらに備え、
    前記封止材は、シリコーンを含む樹脂よりも硬い樹脂を含む、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記放熱部材は、グラファイト製の放熱シートである、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の少なくとも1つの半導体装置と、
    前記ベース板の前記裏面に前記放熱部材を介して接触するよう設けられ、前記半導体チップを冷却するための前記ヒートシンクと、
    前記複数の取付部を介して、前記ケースを前記ヒートシンクに固定する複数の固定部と、を備え、
    前記複数の固定部は、
    前記ケースに対して前記ヒートシンクの方向の応力を付与して前記ケースを前記ヒートシンクに固定している、半導体モジュール。
  11. 前記ベース板と前記ヒートシンクとに挟持された前記放熱部材の膜厚は、200μm以下である、請求項10に記載の半導体モジュール。
  12. 前記長辺とは異なる辺が延在する方向における前記放熱部材の端部は、前記ケースの外側にはみ出している、請求項10または請求項11に記載の半導体モジュール。
  13. 前記ケースの外側にはみ出した前記放熱部材を前記ヒートシンクの方向に押し付ける押さえ板をさらに備える、請求項12に記載の半導体モジュール。
  14. 前記押さえ板は、放熱フィン含む放熱体である、請求項13に記載の半導体モジュール。
  15. 前記少なくとも1つの半導体装置は、複数の半導体装置であり、
    前記複数の半導体装置における前記放熱部材は、一体化されている、請求項10から請求項14のいずれか一項に記載の半導体モジュール。
JP2020005894A 2020-01-17 2020-01-17 半導体装置および半導体モジュール Active JP7257977B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005894A JP7257977B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 半導体装置および半導体モジュール
US17/078,410 US12033916B2 (en) 2020-01-17 2020-10-23 Semiconductor device and semiconductor module with improved heat dissipation
DE102020135099.6A DE102020135099A1 (de) 2020-01-17 2020-12-30 Halbleitervorrichtung und Halbleitermodul
CN202110034738.XA CN113140531A (zh) 2020-01-17 2021-01-12 半导体装置及半导体模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005894A JP7257977B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 半導体装置および半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021114521A JP2021114521A (ja) 2021-08-05
JP7257977B2 true JP7257977B2 (ja) 2023-04-14

Family

ID=76650573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005894A Active JP7257977B2 (ja) 2020-01-17 2020-01-17 半導体装置および半導体モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12033916B2 (ja)
JP (1) JP7257977B2 (ja)
CN (1) CN113140531A (ja)
DE (1) DE102020135099A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378379B2 (ja) * 2020-11-02 2023-11-13 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール及び電力変換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278384A (ja) 2004-02-24 2005-10-06 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体電力変換装置
JP2018181893A (ja) 2017-04-03 2018-11-15 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3669980B2 (ja) 2002-09-04 2005-07-13 電気化学工業株式会社 モジュール構造体の製造方法並びに回路基板の固定方法及び回路基板
JP6352583B2 (ja) * 2012-09-04 2018-07-04 株式会社東芝 半導体装置
JP6356550B2 (ja) * 2014-09-10 2018-07-11 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6768612B2 (ja) * 2017-09-06 2020-10-14 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2019102537A1 (ja) * 2017-11-22 2019-05-31 三菱電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278384A (ja) 2004-02-24 2005-10-06 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体電力変換装置
JP2018181893A (ja) 2017-04-03 2018-11-15 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210225731A1 (en) 2021-07-22
DE102020135099A1 (de) 2021-07-22
US12033916B2 (en) 2024-07-09
CN113140531A (zh) 2021-07-20
JP2021114521A (ja) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6455924B1 (en) Stress-relieving heatsink structure and method of attachment to an electronic package
JP2974552B2 (ja) 半導体装置
US10978371B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
CN109637983B (zh) 芯片封装
KR101064024B1 (ko) 전력용 반도체모듈
JP2007305702A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN111373527B (zh) 半导体装置
JP7379886B2 (ja) 半導体装置
JP7238353B2 (ja) 半導体モジュールおよびそれを用いた半導体装置
JP6590952B2 (ja) 半導体装置
JP7257977B2 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
CN112687640B (zh) 散热板,其制造方法,以及包括其的半导体封装
JP4046623B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびその固定方法
JP2007165426A (ja) 半導体装置
JP2013026296A (ja) パワーモジュール
JPH1032305A (ja) マルチチップモジュール
TWI660471B (zh) 晶片封裝
JP2012074425A (ja) パワーモジュール
JP2001358259A (ja) 半導体パッケージ
JPH1168360A (ja) 半導体素子の冷却構造
JP2007184424A (ja) 半導体装置
CN114530435A (zh) 功率半导体模块及电力转换装置
JP2011199213A (ja) パワーモジュール
US20230245948A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005327791A (ja) 半導体装置およびその実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7257977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150