JP2018161851A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018161851A
JP2018161851A JP2017061399A JP2017061399A JP2018161851A JP 2018161851 A JP2018161851 A JP 2018161851A JP 2017061399 A JP2017061399 A JP 2017061399A JP 2017061399 A JP2017061399 A JP 2017061399A JP 2018161851 A JP2018161851 A JP 2018161851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording apparatus
visual recognition
carriage
unit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017061399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6895055B2 (ja
Inventor
尚己 木村
Naomi Kimura
尚己 木村
聖真 工藤
Shoshin Kudo
聖真 工藤
小阿瀬 崇
Takashi Koase
崇 小阿瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017061399A priority Critical patent/JP6895055B2/ja
Priority to CN201911219816.2A priority patent/CN110901234B/zh
Priority to CN201810172271.3A priority patent/CN108656752B/zh
Priority to US15/918,815 priority patent/US10286676B2/en
Publication of JP2018161851A publication Critical patent/JP2018161851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895055B2 publication Critical patent/JP6895055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17573Ink level or ink residue control using optical means for ink level indication

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】記録ヘッドを備えて移動するキャリッジに搭載されるとともに、インクを補充可能なインクタンクを備え、前記インクタンク内のインク残量を装置外部から容易に確認できる記録装置を提供する。
【解決手段】記録を行う記録ヘッド10と、底部に記録ヘッド10を備え、媒体搬送方向と交差する幅方向に移動可能なキャリッジ11と、キャリッジ11において記録ヘッド10の上部に搭載され、記録ヘッド10に供給するインクを収容するとともに、インクを補充容器14から注入可能な注入口15を備える少なくとも一つのインクタンク13と、を備え、インクタンク13は、少なくとも一部に、内部の液体残量を視認可能な透明度を有する材料で形成される残量確認部13aを備え、キャリッジ11は、インクタンク13の残量確認部13aを視認可能な第1視認部16を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、媒体に記録を行う記録装置に関する。
記録装置の一例としてのインクジェットプリンターには、媒体としての用紙にインクを噴射して記録を行う記録ヘッドと、前記記録ヘッドに供給するインクを収容する液体収容部とを備え、前記液体収容部が、記録によって消費される前記インクを補充できるようになっているものがある(例えば、特許文献1及び特許文献2)。
特許文献1に記載の複合機10において、プリンタ部11は、筐体の前面側[特許文献1の図1(A)の右手前側]に、インクを補充可能なインクタンク100(前記液体収容部に相当)を備えている。
そして、インクタンク100からインクチューブ32B、32M、32C、32Y(特許文献1の図3)を介して、移動するキャリッジに搭載される記録ヘッド39にインクが供給される。
特許文献2には、インクタンクがキャリッジに搭載される、所謂、オンキャリッジタイプのインクタンク(特許文献2におけるインクジェット記録カートリッジ111)において、インクを補充可能に構成されたインクジェット記録装置が開示されている。
特開2015−199261号公報 特開2006−224433号公報
ところで、特許文献1のように、インクタンク100が外部から見える構成の場合には、例えばインクタンクの少なくとも一部に透明な窓を設ける等により、インクタンクの中のインク残量が外部から見えるように構成され、インクタンクへのインク補充タイミングをユーザーが容易に判断できるようになっているものがある。
しかし、特許文献2のようなオンキャリッジタイプのインクタンクにおいては、装置外部からのインクタンク内のインク残量の視認性が考慮されていなかった。
そこで本発明の目的は、記録ヘッドを備えて移動するキャリッジに搭載されるとともに、インクを補充可能なインクタンクを備え、前記インクタンク内のインク残量を装置外部から容易に確認できる記録装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様に係る記録装置は、媒体に液体を吐出して記録を行う記録手段と、底部に前記記録手段を備え、媒体搬送方向と交差する幅方向に移動可能なキャリッジと、前記キャリッジにおいて前記記録手段の上部に搭載され、前記記録手段に供給する前記液体を収容するとともに、前記液体を補充容器から注入可能な注入口を備える少なくとも一つの液体収容部と、を備え、前記液体収容部は、少なくとも一部に、内部の液体残量を視認可能な透明度を有する材料で形成される残量確認部を備え、前記キャリッジは、前記液体収容部の前記残量確認部を視認可能な第1視認部を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記キャリッジは、前記液体収容部の前記残量確認部を視認可能な第1視認部を備えるので、前記液体収容部を前記キャリッジに搭載した状態で、前記液体収容部の液体残量を確認することができる。
加えて、前記残量確認部が設けられた前記液体収容部は前記記録手段の上部に設けられているので、前記残量確認部及び前記第1視認部も必然的に前記記録手段より上方に位置することとなり、液体残量を視認する際のユーザーの目線も高くなってより視認性が向上する。
本発明の第1の態様は、第1の態様において、前記第1視認部は、前記キャリッジに設けられる開口または切り欠きである、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第1視認部を構成簡単に形成できる。
本発明の第3の態様は、第1の態様または第2の態様において、前記キャリッジを内部に有し、装置外観を構成する筐体に、前記第1視認部を介して前記残量確認部を視認可能な第2視認部を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記キャリッジを内部に有し、装置外観を構成する筐体に、前記第1視認部を介して前記残量確認部を視認可能な第2視認部を備えるので、例えばカバー等の開閉体を開いて前記キャリッジを露呈させなくても、装置外部から容易に前記液体収容部の液体残量を確認することができる。
本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記第2視認部は、前記筐体に設けられる開口または切り欠きである、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2視認部を構成簡単に形成できる。
加えて、前記筐体内部で液体のミストが発生した場合には、前記開口または切り欠きを介してミストを装置外部に逃がすことができる。その結果、装置内部の構成要素へのミストの付着を抑制でき、ひいては各種不具合を抑制できる。
本発明の第5の態様は、第3の態様において、前記第2視認部は、開口が前記残量確認部を視認可能な透明度を有する材料で覆われた窓部である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2視認部は、開口が前記残量確認部を視認可能な透明度を有する材料で覆われた窓部であるので、装置の内部に塵埃等が入り難い構成とすることができる。
本発明の第6の態様は、第3の態様から第5の態様のいずれか一つにおいて、前記キャリッジがホームポジションに位置する際に、前記第1視認部の少なくとも一部が、前記第2視認部の少なくとも一部に重なる、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記キャリッジがホームポジションに位置する際に、装置外部から前記液体収容部の液体残量を確認することができる。
例えば、仮に液体残量を確認する為の前記キャリッジのポジションをホームポジション以外の専用ポジションに設定すると、液体残量を確認する為に前記キャリッジを前記専用ポジションに移動させる必要が生じる。しかし本態様によればその様な専用のステップが不要となり、例えば装置が稼働していない状態でも容易且つ迅速に液体残量を確認できる。
本発明の第7の態様は、第1の態様から第6の態様のいずれか一つにおいて、前記第1視認部は、前記キャリッジにおいて装置前側の側面に設けられる、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第1視認部は、前記キャリッジにおいて装置前側の側面に設けられるので、ユーザーが前記液体収容部の液体残量を視認し易い構成とすることができる。
本発明の第8の態様は、第3の態様から第6の態様のいずれか一つにおいて、前記第1視認部は、前記キャリッジにおいて装置前側の側面に設けられるとともに、前記第2視認部は、前記筐体において装置前側の側面に設けられる、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第1視認部が、前記キャリッジにおいて装置前側の側面に設けられるとともに、前記第2視認部が、前記筐体において装置前側の側面に設けられるので、ユーザーが前記液体収容部の液体残量を視認し易い構成とすることができる。
本発明の第9の態様は、第8の態様において、前記筐体は、前記第2視認部が設けられる前記側面を、前記筐体内に位置する前記キャリッジの前記第1視認部の位置に寄せる凹部を備える、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2視認部が前記第1視認部に寄って近づくので、前記第2視認部から前記液体収容部の液体残量を視認し易い構成とすることができる。
本発明の第10の態様は、第9の態様において、前記筐体の上部に設けられ、少なくとも前記キャリッジの移動領域を開閉する上部カバーを備え、前記上部カバーは、閉状態において前記凹部の上部を覆わない形状に形成されている、ことを特徴とする。
本態様によれば、閉状態の前記上部カバーによって前記凹部の上部が覆われないので、前記第2視認部から前記液体収容部の液体残量を視認し易い構成とすることができる。
本発明の第11の態様は、第8の態様から第10の態様のいずれか一つにおいて、前記筐体は、装置前側の側面に操作パネルを備え、前記第2視認部の少なくとも一部が、装置高さ方向において、前記操作パネルの少なくとも一部と重なる構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記操作パネルと前記第2視認部の高さ方向の位置が重なるので、ユーザーが前記操作パネル及び前記第2視認部との双方をほぼ同じ目線で見ることができる。また、装置のデザイン性をよくすることができる。
本発明の第12の態様は、第11の態様において、前記操作パネルは、操作に係わる内容を表示する表示部を含み、前記第2視認部の少なくとも一部が、装置高さ方向において、前記表示部の少なくとも一部と重なる構成である、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記操作パネルのうち、前記表示部と前記第2視認部の高さ方向の位置が重なるので、ユーザーが前記表示部及び前記第2視認部との双方をほぼ同じ目線で見ることができる。また、装置のデザイン性をよくすることができる。
本発明の第13の態様は、第8の態様から第12の態様のいずれか一つにおいて、前記筐体は、装置前側の側面に、前記記録手段による記録後の前記媒体を排出する排出部を備え、前記第2視認部は、装置高さ方向において、前記排出部よりも上方に位置する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第2視認部は、装置高さ方向において、前記排出部よりも上方に位置するので、より高い位置に前記第2視認部を配置してユーザーが見易い構成とすることができる。
本発明に係るプリンターの一例を示す外観斜視図。 図1に示すプリンターにおいて、ペーパーサポートを開いた状態を示す斜視図。 図2に示すプリンターの状態から、上部カバーを開いた状態を示す斜視図。 インクタンクの注入口に補充容器を取り付けた状態を示す斜視図。 筐体の一部を切り欠いて示す要部拡大斜視図。 プリンターの要部拡大断面図。 プリンターの変更例を示す概略正面図。 インクタンクの変更例を示す概略側断面図。
[実施例1]
まず、本発明の一実施例に係る記録装置の概略について説明する。本実施例において、記録装置の一例としてインクジェットプリンター1(以下、単にプリンター1と称する)を例に挙げる。
図1は、本発明に係るプリンターの一例を示す外観斜視図である。図2は、図1に示すプリンターにおいて、ペーパーサポートを開いた状態を示す斜視図である。図3は、図2に示すプリンターの状態から、上部カバーを開いた状態を示す斜視図である。図4は、インクタンクの注入口に補充容器を取り付けた状態を示す斜視図である。図5は、筐体の一部を切り欠いて示す要部拡大斜視図である。図6は、プリンターの要部拡大断面図である。図7は、プリンターの変更例を示す概略正面図である。図8は、インクタンクの変更例を示す概略側断面図である。
尚、各図において示すX−Y−Z座標系は、X方向が記録ヘッドの移動方向であるとともに、装置幅方向である。また、Y方向が記録装置の奥行き方向、Z方向が装置高さ方向を示している。尚、各図において+Y方向を装置前面側或いは前方側とし、−Y方向側を装置背面側或いは後方側とする。また、装置前面側から見て左側を+X方向、右側を−X方向とする。また、+Z方向を装置上方(上部、上面等を含む)とし、−Z方向側を装置下方(下部、下面等を含む)とする。
■■■プリンターの全体構成について■■■
以下、図1〜図6を参照しつつ、プリンター1の全体構成について概説する。
プリンター1(図1)は、後述する「記録手段」としての記録ヘッド10(図6)を内部に備える筐体2と、筐体2の背面側に回動軸を備えて開閉するペーパーサポート3と、筐体2の上部を開閉する上部カバー4と、によって、その外観が構成されている。
図2に示すようにペーパーサポート3を開くと、筐体2の上部に設けられるセット口5が現れる。セット口5には、「媒体」としての用紙が挿入される。ペーパーサポート3は、筐体2の上部において、セット口5を含む領域を開閉するカバーであり、図2に示すように、開いた状態において傾斜姿勢をとり、セット口5にセットされる用紙を支持面3aで支持するように構成されている。
ペーパーサポート3は、内部に収容可能、且つ内部から引き出し可能に構成される補助ペーパーサポート6を備えている。図2のように補助ペーパーサポート6を引き出すことにより、より長い用紙を安定して支持できるようになっている。
セット口5にセットされた用紙は、図示を省略する搬送装置により+Y軸方向に送られる。そして、筐体2の内部において記録ヘッド10(図6)による記録が行われ、筐体2の前面に設けられる排出部8から記録後の用紙が排出される。
図3に示すように上部カバー4を開くと、筐体2の内部が露呈する。筐体2の内部には、用紙に「液体」としてのインクを吐出して記録を行う記録ヘッド10(図6)を備えるキャリッジ11が設けられている。キャリッジ11において、記録ヘッド10は底部、すなわち、−Z軸方向側に設けられており、図3においては見えていない。
キャリッジ11は、ベルト移動機構12により媒体搬送方向(+Y軸方向)と交差する幅方向(X軸方向)に移動可能に構成されている。すなわち、上部カバー4は、キャリッジ11の移動領域を覆っている。
また、キャリッジ11には、記録ヘッド10に供給するインク(液体)を収容する「液体収容部」としてのインクタンク13が設けられている。本実施形態においては、インクタンク13は一色(黒色)用であるが、複数の色に対応する複数の液体収容部をキャリッジ11に搭載することもできる。
本実施形態においてインクタンク13は、インクを補充容器14(図4)から注入可能な注入口15を備えている。注入口15は、通常はキャップ21(図3、図5)により閉じられている。インクタンク13へのインクの補充は、キャップ21を外し、図4のように補充容器14を注入口15に装着して行うことができる。
尚、インクタンク13は、内部の液体残量を確認できるように構成されている。この点については後に詳述する。
また、本実施例において、筐体2の前面(装置前側の側面)には、プリンター1における操作入力を受け付ける操作パネル7が設けられている。
操作パネル7は、排出部8の上方に設けられている。排出部8には、引き出し可能に構成された排紙トレイ9が設けられている。
■■■インクタンクの内部の液体残量を確認する構成について■■■
<<残量確認部について>>
インクタンク13は、少なくとも一部に、内部の液体残量を視認可能な透明度を有する材料で形成される残量確認部13a(図5)を備えて構成されている。残量確認部13aにおいて、インクタンク13内部の液面Lが視認できるようになっている。本実施形態においては、装置前側(+Y軸方向側)に位置する残量確認部13aを含むインクタンク13の全体が、透明或いは半透明の樹脂材料(ポリエチレン、ポリスチレン等を含むプラスチック類など)によって形成されている。
インクタンク13は、残量確認部13aとしての装置前側のみが透明或いは半透明の前記樹脂材料で形成されており、他の部分が不透明な材料で形成されていてもよい。
また、図示していないが、残量確認部13aには、インク残量が把握できる下限表示部、最大インク容量が把握できる上限表示部、またその間に目盛り等が設けられている。
<<第1視認部について>>
インクタンク13を搭載するキャリッジ11には、インクタンク13の残量確認部13aを視認可能な第1視認部16(図5)が設けられている。具体的には、図5に示すように、キャリッジ11は上部が開口した箱形状をしており、箱形状のキャリッジ11の中にインクタンク13が納まる形で搭載されるようになっている。第1視認部16は、キャリッジ11の装置前側(+Y軸方向側)の側面が一部切り欠かれて形成されている。
キャリッジ11に、第1視認部16が設けられていることにより、キャリッジ11にインクタンク13が搭載されたままの状態で残量確認部13aを見ることができる。
また、第1視認部16は、キャリッジ11において装置前側の側面に設けられているので、ユーザーが残量確認部13aを視認し易い構成とすることができる。
加えて、残量確認部13aが設けられたインクタンク13は記録ヘッド10(図6)の上部に設けられているので、残量確認部13a及び第1視認部16も必然的に記録ヘッド10より上方に位置することとなり、液体残量を視認する際のユーザーの目線も高くなってより視認性が向上する。
尚、本実施形態において第1視認部16は、前述したようにキャリッジ11の装置前側の側面に切り欠きを形成することにより設けられているが、例えば、側面を貫通する開口として設けることも可能である。キャリッジ11の側面に切り欠きや開口を設けることにより、第1視認部16を構成簡単に形成できる。
<<第2視認部について>>
更に、プリンター1において、インクタンク13の残量確認部13aは、装置外部からも視認できるように構成されている。具体的には、筐体2に、第1視認部16を介して残量確認部13aを視認可能な第2視認部17(図4)が設けられている。第2視認部17は、筐体2に開口として設けられている。
本実施形態において、筐体2において第2視認部17は、キャリッジ11がホームポジションに位置する際に、第1視認部16の少なくとも一部が、第2視認部17の少なくとも一部に重なる位置に設けられている(図4及び図6)。つまり、キャリッジ11がホームポジションに位置する際に、装置外部からインクタンク13の液体残量を確認することができるようになっている。
本実施形態において、キャリッジ11のホームポジションの位置は、キャリッジ11の移動領域のうち、プリンター1を正面視して右側(−X軸方向側)の端部位置であり、図3〜図6の各図は、キャリッジ11がホームポジションにある状態を示している。
また、前述のように第1視認部16は、キャリッジ11において装置前側(+Y軸方向側)の側面に設けられているので、第2視認部17も、筐体2において装置前側の側面18b(図1及び図6)に設けられている。
このような第2視認部17が筐体2に設けられていることにより、以下の作用効果が得られる。
すなわち、上部カバー4を開いてキャリッジ11を露呈させなくても、プリンター1の外部から容易にインクタンク13の液体残量を確認することができる。
また、本実施形態に置いて第2視認部17は、筐体2において装置前側の側面18b(図1)に設けられているので、ユーザーがインクタンク13の液体残量を視認し易くなっている。
また、例えば、仮に液体残量を確認する為のキャリッジ11のポジションをホームポジション以外の専用ポジションに設定すると、液体残量を確認する為にキャリッジ11を前記専用ポジションに移動させる必要が生じる。しかし、第2視認部17が、キャリッジ11がホームポジションに位置において、第1視認部16と重なる本構成では、その様な専用のステップが不要となり、例えばプリンター1が稼働していない状態でも容易且つ迅速に液体残量を確認できる。
加えて、開口として設けられる第2視認部17は形成が容易な上、例えば記録ヘッド10からのインクの吐出により装置内部でインクミストが発生した場合には、第2視認部17を介してインクミストを装置外部に逃がすことができる。その結果、装置内部の構成要素へのインクミストの付着を抑制でき、ひいては各種不具合を抑制できる。
<<第2視認部に係わる他の構成について>>
前述したように第2視認部17は装置前側の側面18b(図1及び図6)に設けられている。ここで、側面18bは、装置前側において操作パネル7等が設けられている側面18a(図1及び図6)よりも奥まった位置にある。筐体2内におけるキャリッジ11の位置は、図6に示すように、装置奥行方向において装置前側から少し後方に離れている。
筐体2が、平面視においてほぼ矩形に形成されていると、装置前側に設けられる第2視認部17は操作パネル7等と同じ側面18aに設けられることになり、第2視認部17と第1視認部16との距離が離れてしまう。
そこで、筐体2は、第2視認部17が設けられる装置前側の側面18bを、筐体2内に位置するキャリッジ11の第1視認部16の位置に寄せる凹部19を備えている(図1及び図6)。
筐体2に凹部19が設けられることにより、側面18aの位置A(図6)よりも奥まった位置B(図6)にある側面18bに、第2視認部17を設けることが可能となる。以って、第2視認部17が第1視認部16に近づけられ、第2視認部17からのインクタンク13の液体残量を視認がし易くなる。
また、本実施形態において上部カバー4は、閉状態(図1)において凹部19の上部を覆わない形状に形成されている。具体的には、閉状態の上部カバー4の右前側に切り欠き(図3において符号20に示す部分)が設けられ、プリンター1を上から見たときに、閉状態の上部カバー4によって凹部19が隠れないように構成されている。
インクタンク13の液体残量を確認する際、ユーザーの自然な動作を考えると、プリンター1の前方且つ上方から第2視認部17を見ることが想定される。したがって、上部カバー4が凹部19の上部を覆わない構成により、ユーザーによる第2視認部17からの液体残量の確認が容易になる。
また、筐体2(図1)において、装置前側の側面18aに設けられる操作パネル7の少なくとも一部と、側面18bに設けられる第2視認部17の少なくとも一部が、装置高さ方向(Z軸方向)において重なるように設けられている。つまり、プリンター1を正面視したときに、操作パネル7と第2視認部17とがほぼ同じ高さに位置するようにそれぞれが配置されている。
これにより、ユーザーが操作パネル7及び第2視認部17との双方をほぼ同じ目線で見ることができる。また、装置のデザイン性をよくすることができる。
また、本実施形態において、筐体2において第2視認部17は排出部8よりも上方に位置している(図1)。プリンター1において、より高い位置に第2視認部17を配置することにより、ユーザーが第2視認部17から残量確認部13aを見易い構成とすることができる。
尚、本実施形態において、第2視認部17は、筐体2に開口として設けられているが、切り欠きとして設けることも可能である。
また、第2視認部17としての開口を、例えば透明なプラスチックやガラス等の残量確認部13aを視認可能な透明度を有する材料で覆った窓部とすることも可能である。
第2視認部17が、透明或いは半透明の部材で覆われていることにより、筐体2の内部に塵埃等が入り難い構成とすることができる。
■■■プリンターにおける変更例■■■
以下、プリンター1における各種構成部の変更例について説明する。
<<操作パネルについて>>
図7に示すように、操作パネル7に操作に係わる内容を表示する表示部22が設けられる場合には、第2視認部17の少なくとも一部が、装置高さ方向において、表示部22の少なくとも一部と重なる構成とするとよい。本実施形態においては、表示部22の上辺と第2視認部17の上辺とが、同じ高さ位置Cで揃えられている。尚、図7に置いて符号23は、操作パネル7に設けられる操作ボタンである。
第2視認部17と表示部22とが装置高さ方向において重なることによって、ユーザーが視認する構成部である表示部22と第2視認部17との双方をほぼ同じ目線で見ることができる上、装置のデザイン性を一層よくすることができる。
<<第1視認部及び第2視認部の位置について>>
第1視認部16(キャリッジ11)及び第2視認部17(筐体2)が設けられる位置は、図1のような装置前側の側面18bの他、例えば、第1視認部16をキャリッジ11の右側側面に設けるとともに、第2視認部17を筐体2の右側側面に設けることもできる。このことにより、キャリッジ11がホームポジション位置にあるときに、装置右側面からインクタンク13内の液体残量を確認することができる。
また、図8に示すように、装置上面側からインクタンク内の液体残量を確認する構成とすることもできる。
図8に示すインクタンク30は、装置前側(+Y軸方向側)が斜面に形成されており、この斜面が残量確認部30aになっている。底部に記録ヘッド35を備えるキャリッジ31には、残量確認部30aを視認可能にする第1視認部32が設けられている。
そして、キャリッジ31の移動領域を開閉する上部カバー34において、第1視認部32の上方に当たる部分には、第1視認部32を介して残量確認部30aを視認可能な第2視認部33が設けられている。
ユーザーは、上方から第2視認部33を覗くことにより、斜面に形成された残量確認部30aから液面Lの位置を見ることができ、以ってインクタンク30内のインクの残量を確認することができる。
尚、図8において、符号36は注入口、符号37は注入口36を封止するキャップである。
尚、本実施形態では、残量確認部13aに、インク残量が把握できる下限表示部、最大インク容量が把握できる上限表示部、またその間に目盛り等が設けられていたが、少なくともいずれかひとつが設けられる構成であってもよい。
以上、本発明の実施形態の一例について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…インクジェットプリンター(記録装置)、2…筐体、3…ペーパーサポート、
4…上部カバー、5…セット口、6…補助ペーパーサポート、7…操作パネル、
8…排出部、9…排紙トレイ、10…記録ヘッド、11…キャリッジ、
12…ベルト移動機構、13…インクタンク(液体収容部)、13a…残量確認部、
14…補充容器、15…注入口、16…第1視認部、17…第2視認部、
18a…側面、18b…側面、19…凹部、21…キャップ、
22…表示部、23…操作ボタン、30…インクタンク、30a…残量確認部、
31…キャリッジ、32…第1視認部、33…第2視認部

Claims (14)

  1. 媒体に液体を吐出して記録を行う記録手段と、
    底部に前記記録手段を備え、媒体搬送方向と交差する幅方向に移動可能なキャリッジと、
    前記キャリッジにおいて前記記録手段の上部に搭載され、前記記録手段に供給する前記液体を収容するとともに、前記液体を補充容器から注入可能な注入口を備える少なくとも一つの液体収容部と、を備え、
    前記液体収容部は、少なくとも一部に、内部の液体残量を視認可能な透明度を有する材料で形成される残量確認部を備え、
    前記キャリッジは、前記液体収容部の前記残量確認部を視認可能な第1視認部を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、
    前記第1視認部は、前記キャリッジに設けられる開口または切り欠きである、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の記録装置において、
    前記キャリッジを内部に有し、装置外観を構成する筐体に、前記第1視認部を介して前記残量確認部を視認可能な第2視認部を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項3に記載の記録装置において、
    前記第2視認部は、前記筐体に設けられる開口または切り欠きである、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項3に記載の記録装置において、
    前記第2視認部は、開口が前記残量確認部を視認可能な透明度を有する材料で覆われた窓部である、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の記録装置において、
    前記キャリッジがホームポジションに位置する際に、前記第1視認部の少なくとも一部が、前記第2視認部の少なくとも一部に重なる、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の記録装置において、
    前記第1視認部は、前記キャリッジにおいて装置前側の側面に設けられる、
    ことを特徴とする記録装置。
  8. 請求項3から請求項6のいずれか一項に記載の記録装置において、前記第1視認部は、前記キャリッジにおいて装置前側の側面に設けられるとともに、前記第2視認部は、前記筐体において装置前側の側面に設けられる、
    ことを特徴とする記録装置。
  9. 請求項8に記載の記録装置において、
    前記筐体は、前記第2視認部が設けられる前記側面を、前記筐体内に位置する前記キャリッジの前記第1視認部の位置に寄せる凹部を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  10. 請求項9に記載の記録装置において、
    前記筐体の上部に設けられ、少なくとも前記キャリッジの移動領域を開閉する上部カバーを備え、
    前記上部カバーは、閉状態において前記凹部の上部を覆わない形状に形成されている、
    ことを特徴とする記録装置。
  11. 請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の記録装置において、前記筐体は、装置前側の側面に操作パネルを備え、
    前記第2視認部の少なくとも一部が、装置高さ方向において、前記操作パネルの少なくとも一部と重なる構成である、
    ことを特徴とする記録装置。
  12. 請求項11に記載の記録装置において、
    前記操作パネルは、操作に係わる内容を表示する表示部を含み、
    前記第2視認部の少なくとも一部が、装置高さ方向において、前記表示部の少なくとも一部と重なる構成である、
    ことを特徴とする記録装置。
  13. 請求項8から請求項12のいずれか一項に記載の記録装置において、前記筐体は、装置前側の側面に、前記記録手段による記録後の前記媒体を排出する排出部を備え、
    前記第2視認部は、装置高さ方向において、前記排出部よりも上方に位置する、
    ことを特徴とする記録装置。
  14. 請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の記録装置において、前記残量確認部には、前記液体の量を把握できる上限表示部、下限表示部の少なくともいずれか一方が設けられている、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2017061399A 2017-03-27 2017-03-27 記録装置 Active JP6895055B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061399A JP6895055B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 記録装置
CN201911219816.2A CN110901234B (zh) 2017-03-27 2018-03-01 记录装置
CN201810172271.3A CN108656752B (zh) 2017-03-27 2018-03-01 记录装置
US15/918,815 US10286676B2 (en) 2017-03-27 2018-03-12 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061399A JP6895055B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018161851A true JP2018161851A (ja) 2018-10-18
JP6895055B2 JP6895055B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=63582059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061399A Active JP6895055B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10286676B2 (ja)
JP (1) JP6895055B2 (ja)
CN (2) CN110901234B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020040326A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2020124878A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2020152043A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2020163677A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 セイコーエプソン株式会社 プリンター、インク供給ユニット
JP2020185723A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 セイコーエプソン株式会社 記録装置
EP3741575A1 (en) 2019-05-22 2020-11-25 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2021006396A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 セイコーエプソン株式会社 液体供給システムおよび液体容器
US10967641B2 (en) 2019-01-16 2021-04-06 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
US11225084B2 (en) 2019-03-29 2022-01-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Replenishable liquid storage tank including backpressure application member, and image-forming apparatus provided with the same
US11351793B2 (en) 2019-05-24 2022-06-07 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US11376852B2 (en) 2019-07-16 2022-07-05 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI774588B (zh) 2016-06-10 2022-08-11 日商精工愛普生股份有限公司 墨水補給容器
TWI727812B (zh) 2016-06-10 2021-05-11 日商精工愛普生股份有限公司 墨水補給容器
CN207291315U (zh) 2016-06-10 2018-05-01 精工爱普生株式会社 墨水补充容器和墨水补充系统
CN107487083B (zh) 2016-06-10 2020-09-22 精工爱普生株式会社 墨水补充容器
CN107487084B (zh) 2016-06-10 2020-08-14 精工爱普生株式会社 墨水补充容器
US10350901B2 (en) 2016-06-10 2019-07-16 Seiko Epson Corporation Ink bottle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106730A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH0976521A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Nec Corp 印字ユニット
JPH09109413A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Canon Inc 記録装置
JPH10202912A (ja) * 1996-11-22 1998-08-04 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
US20040001128A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Chao-Jung Hung Inkjet cartridge
JP2004142325A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Canon Inc 印刷装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04329150A (ja) * 1991-05-01 1992-11-17 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録ヘッド
JPH08281966A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置及びそのインク残量検知方法
EP0844094B1 (en) * 1996-11-22 2004-06-09 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording device
JP2006224433A (ja) 2005-02-17 2006-08-31 Canon Inc インク注入方法
JP5903841B2 (ja) * 2011-11-09 2016-04-13 セイコーエプソン株式会社 液体消費装置
US9421781B2 (en) * 2012-10-15 2016-08-23 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP6492393B2 (ja) * 2013-10-23 2019-04-03 セイコーエプソン株式会社 液体噴射システム
JP2015199261A (ja) 2014-04-08 2015-11-12 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
KR101493035B1 (ko) * 2014-07-24 2015-02-17 주식회사 우심시스템 사용자가 스스로 잉크 충전 가능한 잉크젯 프린터용 잉크 카트리지
JP6528564B2 (ja) * 2014-08-29 2019-06-12 セイコーエプソン株式会社 液体供給ユニット
JP2017001182A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6696127B2 (ja) * 2015-08-10 2020-05-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
CN205130639U (zh) * 2015-11-24 2016-04-06 兄弟工业株式会社 墨容纳单元和喷墨打印机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106730A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH0976521A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Nec Corp 印字ユニット
JPH09109413A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Canon Inc 記録装置
JPH10202912A (ja) * 1996-11-22 1998-08-04 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
US20040001128A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Chao-Jung Hung Inkjet cartridge
JP2004142325A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Canon Inc 印刷装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7099208B2 (ja) 2018-09-12 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2020040326A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
US11148425B2 (en) 2018-09-12 2021-10-19 Seiko Epson Corporation Liquid discharge device
US10967641B2 (en) 2019-01-16 2021-04-06 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
JP2020124878A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7251183B2 (ja) 2019-02-06 2023-04-04 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2020152043A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7338187B2 (ja) 2019-03-22 2023-09-05 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2020163677A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 セイコーエプソン株式会社 プリンター、インク供給ユニット
US11780235B2 (en) 2019-03-29 2023-10-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Replenishable liquid storage tank including backpressure application member, and image-forming apparatus provided with the same
US11225084B2 (en) 2019-03-29 2022-01-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Replenishable liquid storage tank including backpressure application member, and image-forming apparatus provided with the same
US11912040B2 (en) 2019-03-29 2024-02-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Replenishable liquid storage tank including backpressure application member, and image-forming apparatus provided with the same
JP7279503B2 (ja) 2019-05-15 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2020185723A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US11673413B2 (en) 2019-05-22 2023-06-13 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US11254151B2 (en) 2019-05-22 2022-02-22 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP2020189434A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7363094B2 (ja) 2019-05-22 2023-10-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置
EP3741575A1 (en) 2019-05-22 2020-11-25 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US11351793B2 (en) 2019-05-24 2022-06-07 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US11794482B2 (en) 2019-05-24 2023-10-24 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US11318748B2 (en) 2019-06-28 2022-05-03 Seiko Epson Corporation Liquid supply system and liquid container
JP2021006396A (ja) * 2019-06-28 2021-01-21 セイコーエプソン株式会社 液体供給システムおよび液体容器
JP7419680B2 (ja) 2019-06-28 2024-01-23 セイコーエプソン株式会社 液体供給システム
US11376852B2 (en) 2019-07-16 2022-07-05 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN110901234B (zh) 2021-07-16
CN108656752A (zh) 2018-10-16
US20180272731A1 (en) 2018-09-27
CN108656752B (zh) 2019-12-13
JP6895055B2 (ja) 2021-06-30
CN110901234A (zh) 2020-03-24
US10286676B2 (en) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018161851A (ja) 記録装置
JP6083187B2 (ja) 記録装置
JP6171313B2 (ja) 液体噴射装置
JP2018161852A (ja) 記録装置
JP6852394B2 (ja) 液体噴射装置
JP6070090B2 (ja) 液体噴射装置
US9694586B1 (en) Ink cartridge, for inkjet printer, enabling refilling of ink by user
JP7013779B2 (ja) 液体噴射装置
JP2016132163A (ja) タンク
JP6780237B2 (ja) 液体収容体
JP2024015327A (ja) 記録装置
JP7130979B2 (ja) 液体収容容器及び記録装置
JP6972709B2 (ja) 記録装置、情報処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP6361752B2 (ja) 記録装置
JP6748617B2 (ja) インクタンクおよびインクジェット記録装置
TWI750191B (zh) 記錄裝置
JP7119414B2 (ja) 記録装置
JP2017104993A (ja) 液体供給ユニット及び記録装置
JP2018171874A (ja) 液体消費装置
JP6210344B2 (ja) 液体噴射装置
JP6347202B2 (ja) 液体消費装置
JP6508569B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2019181834A (ja) インクジェットプリンター
JP2023155407A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150