JP2018126109A - シート状食品の巻き付け装置 - Google Patents

シート状食品の巻き付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018126109A
JP2018126109A JP2017022512A JP2017022512A JP2018126109A JP 2018126109 A JP2018126109 A JP 2018126109A JP 2017022512 A JP2017022512 A JP 2017022512A JP 2017022512 A JP2017022512 A JP 2017022512A JP 2018126109 A JP2018126109 A JP 2018126109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
sheet
guide members
winding
rice ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017022512A
Other languages
English (en)
Inventor
賢二 坂東
Kenji Bando
賢二 坂東
和範 平田
Kazunori Hirata
和範 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017022512A priority Critical patent/JP2018126109A/ja
Priority to PCT/JP2018/004024 priority patent/WO2018147282A1/ja
Priority to CN201880011195.6A priority patent/CN110267543A/zh
Priority to KR1020197023120A priority patent/KR20190105045A/ko
Priority to US16/484,995 priority patent/US20190357585A1/en
Priority to DE112018000746.4T priority patent/DE112018000746T5/de
Priority to TW107104430A priority patent/TWI669253B/zh
Publication of JP2018126109A publication Critical patent/JP2018126109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/20Making of laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs, e.g. by wrapping in preformed edible dough sheets or in edible food containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/60Edible seaweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/001Details of apparatus, e.g. for transport, for loading or unloading manipulation, pressure feed valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • A23L7/1963Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice coated with a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0045Manipulators used in the food industry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • B25J9/0087Dual arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/043Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm double selective compliance articulated robot arms [SCARA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/001Packaging other articles presenting special problems of foodstuffs, combined with their conservation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/02Wrapping articles or quantities of material, without changing their position during the wrapping operation, e.g. in moulds with hinged folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/02Feeding sheets or wrapper blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B45/00Apparatus or devices for supporting or holding wrappers during wrapping operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B49/00Devices for folding or bending wrappers around contents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

【課題】おにぎりの海苔巻き作業を簡単な構成で確実に行う。【解決手段】巻き付け装置1は、成形されたおにぎり(40)に海苔(50)を巻き付けるための装置である。装置本体10は、本体部10aと、本体部10aから延出するように所定の間隔で設けられた二つのガイド部材10bと、二つのガイド部材10bのうちの少なくとも一つの動作を制御する制御装置14と、を備える。制御装置14は、二つのガイド部材10bの上に海苔(50)が載置され、その上に配置されたおにぎり(40)が二つのガイド部材10bの間を通過した状態で、二つのガイド部材10bのうちの少なくとも一つを、おにぎり(40)の中央方向に移動するように動作制御することにより、海苔(50)の端部をおにぎり(40)に巻き付ける。【選択図】図1

Description

本発明は、海苔などのシート状食品の巻き付け装置に関する。
従来から、成型したおにぎりに海苔を巻き付ける自動おにぎり製造装置がある。例えば特許文献1には、海苔供給装置から海苔が、ガイドと回転部材との間の隙間に供給され、最下位置にある成形孔内から押し出されたおにぎりが、ガイドに案内されながら前方へ移動し、海苔が巻かれて軍艦巻きとされて、天井から皿上に落下する構成が開示されている。
特開2004−49007号公報
しかし、特許文献1の装置では、おにぎりを案内するガイドは固定されていた。このため、おにぎりがガイド間を落下するだけでは、おにぎりの全周に海苔を巻き付けるには不十分であった。このような課題は、おにぎりに、その他のシート状食品を巻く際に共通する。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、おにぎりの海苔巻き作業を簡単な構成で確実に行うことを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明のある形態に係るシート状食品の巻き付け装置は、成形された食品にシート状食品を巻き付けるための装置であって、本体部と、前記本体部から延出するように所定の間隔で設けられた二つのガイド部材と、前記二つのガイド部材のうちの少なくとも一つの動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、当該二つのガイド部材の上に前記シート状食品が載置され、その上に配置された前記食品が当該二つのガイド部材の間を通過した状態で、前記二つのガイド部材のうちの少なくとも一つの一部が当該シート状食品の端部を、前記食品の中央方向に移動させるように動作制御することにより、当該シート状食品の端部を食品に巻き付ける。
上記構成によれば、前記二つのガイド部材のうちの少なくとも一つの一部が、食品(例えばおにぎり)の中央方向に移動するように動作することにより、二つのガイド部材の間を通過した状態の当該シート状食品(例えば海苔)の端部を食品に巻き付けることができる。
前記制御部は、前記二つのガイド部材を、前記所定の間隔を縮めるように交互に前記食品の中央方向に動作制御してもよい。
上記構成によれば、食品の全周に海苔を巻き付け易くなる。
前記二つのガイド部材の上に前記シート状食品が載置され、その上に配置された前記食品が、当該二つのガイド部材の間を自重落下することにより、当該二つのガイド部材の間を通過するようにしてもよい。
上記構成によれば、食品の全周に海苔を巻き付け易くなる。
前記制御部は、前記二つのガイド部材を、前記所定の間隔を維持しながら上方に動作制御することにより、当該二つのガイド部材の上に前記シート状食品が載置され、その上に配置された前記食品の両側を当該二つのガイド部材が通過するようにしてもよい。
上記構成によれば、食品の全周に海苔を巻き付け易くなる。
前記所定の間隔は、食品の幅よりも僅かに大きくてもよい。
上記構成によれば、食品が二つのガイド部材の間を通過し易くなる。
上記巻き付け装置は、ベースと、前記ベースに連結され、前記シート状食品を所定の位置に供給する第1のロボットアームと、前記ベースに連結され、成型された前記食品を所定の位置に供給する第2のロボットアームと、を有するロボットを更に備え、前記第1のロボットアームにより、前記二つのガイド部材の上にシート状食品を載置し、前記第2のロボットアームにより、前記シート状食品の上、且つ、前記二つのガイド部材の間の位置に前記食品を配置するようにしてもよい。
上記構成によれば、双腕ロボットにより海苔とおにぎりの供給作業が実現できる。
本発明のある形態に係るシート状食品の巻き付け方法は、本体部と、前記本体部から延出するように所定の間隔で設けられた二つのガイド部材と、前記二つのガイド部材のうちの少なくとも一つの動作を制御する制御部と、を備えるシート状食品の巻き付け装置により、成形された食品にシート状食品を巻き付けるための方法であって、前記制御部は、当該二つのガイド部材の上に前記シート状食品が載置され、その上に配置された前記食品が当該二つのガイド部材の間を通過した状態で、前記二つのガイド部材のうちの少なくとも一つの一部が当該シート状食品の端部を、前記食品の中央方向に移動させるように動作制御することにより、当該シート状食品の端部を食品に巻き付ける。
本発明は、以上に説明した構成を有し、おにぎりの海苔巻き作業を簡単な構成で確実に行うことができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るシート状食品の巻き付け装置の全体の構成を示す斜視図である。 図2は、図1のロボットの一例の全体的な構成を概略的に示す正面図である。 図3は、図1の巻き付け装置の構成を示した図である。 図4は、制御装置の構成を概略的に示す機能ブロック図である。 図5は、巻き付け装置の動作を示すフローチャートである。 図6は、各ステップに応じた巻き付け装置の動作の一例を示す模式図である。 図7は、第1の変形例に係る巻き付け装置の構成を示した図である。 図8は、図7の巻き付け装置の動作の一例を示す模式図である。 図9は、第2の変形例に係る巻き付け装置の動作の一例を示す模式図である。 図10は、本発明の第2実施形態に係る巻き付け装置の動作の一例を示す模式図である。
以下、好ましい実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図面を通じて同一または相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。また、図面は理解しやすくするために、それぞれの構成要素を模式的に示したものである。さらに、一対のアームを広げた方向を左右方向と称し、基軸の軸心に平行な方向を上下方向と称し、左右方向および上下方向に直交する方向を前後方向と称する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るシート状食品の巻き付け装置の全体の構成を示す斜視図である。図1に示すように、巻き付け装置1は、成型された食品40にシート状に成型されたシート状食品50を巻き付けるための装置である。図1に示すように、本実施形態では食品40は、扁平な円柱形状に成型された米飯(以下、おにぎりという)である。シート状食品50は矩形状に切断されたおにぎりの海苔巻き用の海苔である。本実施形態では装置本体10と、ロボット11により本発明に係るシート状食品50の巻き付け装置1を構成した場合について説明する。ロボット11は、ベース12に支持された一対のロボットアーム13,13を備えた双腕ロボットである。ただし、シート状食品50の巻き付け装置1はロボット11により構成される場合に限定されない。なお、このロボット11について、水平多関節型の双腕ロボットを説明するが、水平多関節型・垂直多関節型などのロボットを採用することができる。ロボット11は、人一人分に相当する限られたスペース(例えば610mm×620mm)に設置することができる。
ロボット11の正面にはベルトコンベア51が配置されている。本実施形態では、一対のロボットアーム13,13の作業領域は、ベルトコンベア51の一部を覆う領域である。ベルトコンベア51は複数のおにぎり(40)を所定の間隔を空けてロボット11の正面右側から左側まで移送するための装置であり、左右方向に延びている。
図2は、図1のロボットの一例の全体的な構成を概略的に示す正面図である。図2に示すように、ロボット11は、台車に固定されたベース12と、ベース12に支持された一対のロボットアーム(以下、単に「アーム」と記載する場合がある)13、13と、ベース12内に収納された制御装置14と、真空発生装置60とを備えている。真空発生装置60は、たとえば、真空ポンプやCONVUM(登録商標)など、後述するエンドエフェクタ19の吸着ヘッドに負圧を発生させる装置である。を備えている。各アーム13は、ベース12に対して移動可能に構成された水平多関節型ロボットアームであって、アーム部15とリスト部17とエンドエフェクタ18、19を備えている。なお、右のアーム13および左のアーム13は、実質的に同じ構造であってもよい。また、右のアーム13および左のアーム13は、独立して動作したり、互いに関連して動作したりすることができる。
アーム部15は、本例では、第1リンク15aおよび第2リンク15bとで構成されている。第1リンク15aは、ベース12の上面に固定された基軸16と回転関節J1により連結され、基軸16の軸心を通る回転軸線L1まわりに回動可能である。第2リンク15bは、第1リンク15aの先端と回転関節J2により連結され、第1リンク15aの先端に規定された回転軸線L2まわりに回動可能である。
リスト部17は、昇降部17aおよび回動部17bにより構成されている。昇降部17aは、第2リンク15bの先端と直動関節J3により連結され、第2リンク15bに対し昇降移動可能である。回動部17bは、昇降部17aの下端と回転関節J4により連結され、昇降部17aの下端に規定された回転軸線L3まわりに回動可能である。
エンドエフェクタ18、19は、リスト部17の回動部17bにそれぞれ連結されている。エンドエフェクタ18は、右のアーム13の先端に設けられている。エンドエフェクタ19は、左のアーム13の先端に設けられている。エンドエフェクタ18は、おにぎり40の保持可能に構成される。エンドエフェクタ19は、複数の吸着ヘッドを有し、シート状食品50を吸着保持可能に構成される。
上記構成の各アーム13は、各関節J1〜J4を有する。そして、アーム13には、各関節J1〜J4に対応付けられるように、駆動用のサーボモータ(図示せず)、および、そのサーボモータの回転角を検出するエンコーダ(図示せず)等が設けられている。また、2本のアーム13、13の第1リンク15a、15aの回転軸線L1は同一直線上にあり、一方のアーム13の第1リンク15aと他方のアーム13の第1リンク15aとは上下に高低差を設けて配置されている。
図3(A)は、図1の巻き付け装置本体10の正面図である。図3(B)は、装置本体10の平面図である。図3に示すように、装置本体10は、本体部10aと、本体部10aから延出するように所定の間隔で設けられた二つのガイド部材10bと、を備える。本実施形態の二つのガイド部材10bは棒状且つ同一形状に形成される。二本のガイド部材10bは同一高さで平行に設けられ、ベルトコンベア51上まで延出している。所定の間隔は、おにぎり(40)の幅よりも僅かに大きい。本体部10aの内部に二本のガイド部材10bを水平方向に駆動する駆動用のサーボモータ(図示せず)が内蔵されている。これにより、本実施形態では、二本のガイド部材10bは、所定の間隔を縮めるように交互におにぎり(40)の中央方向に水平動作する。以下では、ガイド部材10bの駆動前の所定の位置をガイド部材10bの基準位置という。
図4は、図2のロボット11の制御装置14の構成を概略的に示す機能ブロック図である。図4に示すように、制御装置14は、CPU等の演算部14aと、ROM、RAM等の記憶部14bと、サーボ制御部14cと、を備える。制御装置14は、例えばマイクロコントローラ等のコンピュータを備えたロボットコントローラである。なお、制御装置14は、集中制御する単独の制御装置14によって構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御する複数の制御装置14によって構成されていてもよい。
記憶部14bには、ロボットコントローラとしての基本プログラム、各種固定データ等の情報が記憶されている。演算部14aは、記憶部14bに記憶された基本プログラム等のソフトウェアを読み出して実行することにより、ロボット11の各種動作を制御する。すなわち、演算部14aは、ロボット11の制御指令を生成し、これをサーボ制御部14cに出力する。サーボ制御部14cは、演算部14aにより生成された制御指令に基づいて、ロボット11の各アーム13の関節J1〜J4等に対応するサーボモータの駆動を制御するように構成されている。本実施形態では、右のアーム13によって成型されたおにぎり(40)を所定の位置に供給し、左のアーム13によってシート状食品50を所定の位置に供給するように構成される。また、サーボ制御部14cは、演算部14aにより生成された制御指令に基づいて、装置本体10の二本のガイド部材10bを駆動するサーボモータを制御するように構成されている。
次に、巻き付け装置1の動作について用いて説明する。図5は、巻き付け装置1の動作を示すフローチャートである。図6(A)〜図6(E)は、図5の各ステップに応じた巻き付け装置1の動作の一例を示す模式図である。尚、巻き付け装置1の動作時ではベルトコンベア51は動作を一時停止している。
まず、制御装置14は、左のアーム13の動作を制御して、エンドエフェクタ19により海苔(50)が吸着保持され、図6(A)に示すように、二本のガイド部材10bの上に海苔(50)が載置される(図5のステップS1)。
次に、制御装置14は、右のアーム13の動作を制御して、エンドエフェクタ18によりおにぎり(40)が保持され、図6(B)に示すように、海苔(50)の上、且つ、二本のガイド部材10bの間の位置におにぎり(40)が配置される(図5のステップS2)。二本のガイド部材10bの所定の間隔は、おにぎり(40)の幅よりも僅かに大きいので、図6(C)に示すように、海苔(50)の上に配置されたおにぎり(40)は、二本のガイド部材10bの間を通過してベルトコンベア51の上に自重落下する。
次に、制御装置14は、二本のガイド部材10bの一方を動作制御する(図5のステップS3)。図6(D)に示すように、右側のガイド部材10bは基準位置からおにぎり(40)の中央方向に所定の幅だけ水平移動する。これにより、右側のガイド部材10bに接していた右側の海苔(50)がおにぎり(40)に巻き付く。
次に、制御装置14は、二本のガイド部材10bの他方を動作制御する(図5のステップS4)。図6(E)に示すように、左側のガイド部材10bは基準位置からおにぎり(40)の中央方向に所定の幅だけ水平移動する。これにより、左側のガイド部材10bに接していた左側の海苔(50)がおにぎり(40)に巻き付く。尚、ステップS3,S4におけるガイド部材10bの振れ幅は、一方のガイド部材10bが他方のガイド部材10bに触れない程度であればよいが、ここでは所定間隔の半分である。作業終了までステップS1〜S4の動作を繰り返す(図5のステップS5)。
従って、本実施形態によれば、二本のガイド部材10bを、所定の間隔を縮めるように交互におにぎり(40)の中央方向に動作させることにより、海苔(50)の両端がおにぎり(40)に巻き付く。これにより、おにぎり(40)の全周に海苔(50)を簡単な構成で確実に巻き付けることができる。
また、上記実施形態では、二本のガイド部材10bの所定の間隔は、おにぎり(40)の幅よりも僅かに大きいので、おにぎり(40)が二本のガイド部材10bの間を通過し易くなる。巻き付けやすい。
[第1変形例]
尚、第1実施形態のガイド部材10bは棒状に形成され、ガイド部材10bがおにぎり(40)の中央方向に水平動作するように構成されたが、ガイド部材の一部が海苔(50)の端部を、おにぎり(40)の中央方向に移動させるように動作する構成であれば、これに限られるものではない。
図7(A)は、第1の変形例に係る巻き付け装置本体10Aの正面図である。図7(B)は、装置本体10Aの平面図である。図7に示すように、本変形例では、第1実施形態(図6)と比較すると、左右のガイド部材10bは、前後方向に延出し、平板形状を有する点が異なる。基準位置では、左右のガイド部材10bは互いに対向配置され、ガイド部材10bの平板の主面が鉛直方向と略平行に位置する。ガイド部材10bは、前後方向に沿った軸を中心に回転可能な回転軸10cを下部に有する。
図8は、図7の巻き付け装置の動作の一例を示す模式図である。まず、図8(A)に示すように、二本のガイド部材10bの上に海苔(50)が載置される。
次に、図8(B)に示すように、海苔(50)の上、且つ、二本のガイド部材10bの間の位置におにぎり(40)が配置される。図8(C)に示すように、海苔(50)の上に配置されたおにぎり(40)は、二本のガイド部材10bの間を通過してベルトコンベア51の上に自重落下する。
次に、図8(D)に示すように、右側のガイド部材10bの回転軸10cの回転に伴って、右側のガイド部材10bの上部が基準位置からおにぎり(40)の中央方向に所定の幅だけ移動する。これにより、右側のガイド部材10bに接していた右側の海苔(50)がおにぎり(40)に巻き付く。
次に、図8(E)に示すように、左側のガイド部材10bの回転軸10cの回転に伴って、左側のガイド部材10bの上部が基準位置からおにぎり(40)の中央方向に所定の幅だけ移動する。これにより、左側のガイド部材10bに接していた左側の海苔(50)がおにぎり(40)に巻き付く。
このように本変形例においても、第1実施形態と同様に、おにぎり(40)の全周に海苔(50)を簡単な構成で確実に巻き付けることができる。
[第2変形例]
尚、本実施形態の巻き付け装置1の動作時ではベルトコンベア51は動作を一時停止していたが、これに限られるものではない。図9は、第2の変形例に係る巻き付け装置の動作の一例を示す模式図である。図9に示すように、本変形例では、第1実施形態(図6)と比較すると、右側のガイド部材10bは動作せず、ベルトコンベア51の動作に連動して左側のガイド部材10bのみ動作する点が異なる。ここではベルトコンベア51が左から右方向に動作しているので、二本のガイド部材10bの間を通過してベルトコンベア51の上に自重落下したおにぎり(40)は、左から右方向に搬送される。これにより、おにぎり(40)が固定された右側のガイド部材10bに近づくと、右側のガイド部材10bに接していた右側の海苔(50)がおにぎり(40)に巻き付く。
次に、制御装置14は、左側のガイド部材10bを基準位置からおにぎり(40)の中央方向に所定の幅だけ水平移動させる。これにより、左側のガイド部材10bに接していた左側の海苔(50)がおにぎり(40)に巻き付く。
このように、本変形例によれば、ベルトコンベア51の動作に連動して、一方のガイド部材10bを駆動するだけで、海苔(50)の両端をおにぎり(40)に巻き付けることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。以下では、第1実施形態と共通する構成の説明は省略し、相違する構成についてのみ説明する。
図10は、本発明の第2実施形態に係る巻き付け装置の動作の一例を示す模式図である。基準位置では、ガイド部材10bは、ベルトコンベア51の搬送路を横切るように設けられた溝の内部であって、ベルトコンベア51と同じ高さに位置する(図10(A),(B)参照)。本実施形態では、第1実施形態(図6)と比較すると、制御装置14が、二本のガイド部材10bを、所定の間隔を維持しながら基準位置から上方に動作制御する点が異なる(図10(C)参照)。本実施形態では、おにぎり(40)が二本のガイド部材10bの間を自重落下する代わりに、おにぎり40の両側を二本のガイド部材10bが通過する。このような構成であっても、第1実施形態と同様に、海苔(50)の両端をおにぎり(40)に巻き付けることができる(図10(D),(E)参照)。
(その他の実施形態)
尚、上記実施形態では、双腕型のロボット11によりおにぎり(40)と海苔(50)の供給作業を行うように構成されたが、おにぎり(40)と海苔(50)を保持可能な構成を有し、位置決め制御が可能な専用装置で実現されてもよい。
尚、本実施形態では、シート状食品50は、海苔であったが、その他の例示として、肉(肉巻きおにぎり)、玉子焼き(玉子巻きおにぎり)、油揚げ(稲荷寿司)、昆布(昆布巻きおにぎり)等でもよい。
尚、上記実施形態の食品40は、扁平な円柱形状に成型された米飯であったが、これに限らず、三角の柱状体に成型された米飯でもよい。また、米飯に限らず、もち米を加工して作られた餅でもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明は、海苔等のシート状食品を成形した食品に巻き付けるための装置に有用である。
1 巻き付け装置
10 装置本体
10a 本体部
10b ガイド部材
11 ロボット
13 ロボットアーム
14 制御装置
18,19 エンドエフェクタ
40 食品(おにぎり)
50 シート状食品(海苔)
51 コンベア

Claims (7)

  1. 成形された食品にシート状食品を巻き付けるための装置であって、
    本体部と、
    前記本体部から延出するように所定の間隔で設けられた二つのガイド部材と、
    前記二つのガイド部材のうちの少なくとも一つの動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、当該二つのガイド部材の上に前記シート状食品が載置され、その上に配置された前記食品が当該二つのガイド部材の間を通過した状態で、前記二つのガイド部材のうちの少なくとも一つの一部が当該シート状食品の端部を、前記食品の中央方向に移動させるように動作制御することにより、当該シート状食品の端部を食品に巻き付ける、シート状食品の巻き付け装置。
  2. 前記制御部は、前記二つのガイド部材を、前記所定の間隔を縮めるように交互に前記食品の中央方向に動作制御する、請求項1に記載のシート状食品の巻き付け装置。
  3. 前記二つのガイド部材の上に前記シート状食品が載置され、その上に配置された前記食品が、当該二つのガイド部材の間を自重落下することにより、当該二つのガイド部材の間を通過する、請求項1に記載のシート状食品の巻き付け装置。
  4. 前記制御部は、前記二つのガイド部材を、前記所定の間隔を維持しながら上方に動作制御することにより、当該二つのガイド部材の上に前記シート状食品が載置され、その上に配置された前記食品の両側を当該二つのガイド部材が通過する、請求項1に記載のシート状食品の巻き付け装置。
  5. 前記所定の間隔は、前記食品の幅よりも僅かに大きい、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のシート状食品の巻き付け装置。
  6. ベースと、
    前記ベースに連結され、前記シート状食品を所定の位置に供給する第1のロボットアームと、
    前記ベースに連結され、成型された前記食品を所定の位置に供給する第2のロボットアームと、を有するロボットを更に備え、
    前記第1のロボットアームにより、前記二つのガイド部材の上にシート状食品を載置し、
    前記第2のロボットアームにより、前記シート状食品の上、且つ、前記二つのガイド部材の間の位置に前記食品を配置する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のシート状食品の巻き付け装置。
  7. 本体部と、前記本体部から延出するように所定の間隔で設けられた二つのガイド部材と、前記二つのガイド部材のうちの少なくとも一つの動作を制御する制御部と、を備えるシート状食品の巻き付け装置により、成形された食品にシート状食品を巻き付けるための方法であって、
    前記制御部は、当該二つのガイド部材の上に前記シート状食品が載置され、その上に配置された前記食品が当該二つのガイド部材の間を通過した状態で、前記二つのガイド部材のうちの少なくとも一つの一部が当該シート状食品の端部を、前記食品の中央方向に移動させるように動作制御することにより、当該シート状食品の端部を食品に巻き付ける、シート状食品の巻き付け方法。


JP2017022512A 2017-02-09 2017-02-09 シート状食品の巻き付け装置 Pending JP2018126109A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022512A JP2018126109A (ja) 2017-02-09 2017-02-09 シート状食品の巻き付け装置
PCT/JP2018/004024 WO2018147282A1 (ja) 2017-02-09 2018-02-06 シート状食品の巻き付け装置
CN201880011195.6A CN110267543A (zh) 2017-02-09 2018-02-06 片状食品的卷绕装置
KR1020197023120A KR20190105045A (ko) 2017-02-09 2018-02-06 시트 형상 식품의 말이 장치
US16/484,995 US20190357585A1 (en) 2017-02-09 2018-02-06 Wrapping device for sheet-like food
DE112018000746.4T DE112018000746T5 (de) 2017-02-09 2018-02-06 Wickelvorrichtung für blattförmige lebensmittel
TW107104430A TWI669253B (zh) 2017-02-09 2018-02-08 Coating device for sheet food, and coating method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022512A JP2018126109A (ja) 2017-02-09 2017-02-09 シート状食品の巻き付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018126109A true JP2018126109A (ja) 2018-08-16

Family

ID=63108303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017022512A Pending JP2018126109A (ja) 2017-02-09 2017-02-09 シート状食品の巻き付け装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190357585A1 (ja)
JP (1) JP2018126109A (ja)
KR (1) KR20190105045A (ja)
CN (1) CN110267543A (ja)
DE (1) DE112018000746T5 (ja)
TW (1) TWI669253B (ja)
WO (1) WO2018147282A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3969376A4 (en) * 2019-05-13 2024-02-21 Punchbowl Automation IP Limited TRAY, DEVICE AND METHOD FOR PACKING FRUIT

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043588U (ja) * 1990-04-20 1992-01-13
JP2553417B2 (ja) * 1991-03-09 1996-11-13 株式会社石野製作所 海苔巻きの製造方法及び製造装置
JP3711190B2 (ja) * 1997-05-30 2005-10-26 鈴茂器工株式会社 海苔巻装置
JP3998808B2 (ja) * 1998-05-11 2007-10-31 株式会社飯田製作所 シート材巻付装置
JP4279480B2 (ja) * 2001-07-24 2009-06-17 鈴茂器工株式会社 角型海苔巻成形装置
JP2004049007A (ja) 2002-07-16 2004-02-19 Yuji Seki シート供給装置
WO2010055579A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 不二精機株式会社 巻き寿司製造方法及び巻き寿司製造装置
JP5767787B2 (ja) * 2010-06-03 2015-08-19 レオン自動機株式会社 食品搬送システム
DE102014106149B4 (de) * 2014-04-30 2018-05-30 Metsä Tissue Oyj Ausgabevorrichtung für ein aufgewickeltes bahnförmiges Flächenprodukt mit einem Ladearm
JP2016144400A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 古川機工株式会社 積層食品重ね装置及び積層食品重ね方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110267543A (zh) 2019-09-20
DE112018000746T5 (de) 2019-11-07
TW201841804A (zh) 2018-12-01
KR20190105045A (ko) 2019-09-11
WO2018147282A1 (ja) 2018-08-16
TWI669253B (zh) 2019-08-21
US20190357585A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496285B2 (ja) 食品の保持装置
JP6561085B2 (ja) 食品の保持装置及びその運転方法
US20210114227A1 (en) Robot and method for operating robot
WO2017085928A1 (ja) ロボット
WO2018066642A1 (ja) 食品の保持装置
WO2019009290A1 (ja) ロボットシステム及び包装システム
JP6630727B2 (ja) 水平多関節ロボット
US20220193929A1 (en) Holding device and robot provided with same
JP6911063B2 (ja) ピックアンドプレースデバイス
WO2018147282A1 (ja) シート状食品の巻き付け装置
JP2017218267A (ja) 食品の詰め込み装置
JP6738302B2 (ja) 食品の保持装置
KR20220027236A (ko) 로봇 시스템
WO2018186332A1 (ja) 食品保持装置とその動作方法
WO2020040055A1 (ja) 食品箱詰装置及びその動作方法
WO2018105690A1 (ja) 食品の保持装置
JP6774871B2 (ja) シート状食品の取り出し機構とそれを用いたシート状食品の取り出し方法
JP2019001560A (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP2020029303A (ja) 食品供給装置及び食品供給装置の動作方法
KR101655344B1 (ko) 산업용 로봇용 엔드 이펙터
WO2020040056A1 (ja) 食品箱詰装置及びその動作方法
TWI623397B (zh) Horizontal articulated robot
JP2022175061A (ja) 食品盛り付け方法、ハンド装置、食品盛り付け装置、食品盛り付け制御装置