JP2018098176A - 自動配線処理システムおよび方法 - Google Patents

自動配線処理システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018098176A
JP2018098176A JP2017175570A JP2017175570A JP2018098176A JP 2018098176 A JP2018098176 A JP 2018098176A JP 2017175570 A JP2017175570 A JP 2017175570A JP 2017175570 A JP2017175570 A JP 2017175570A JP 2018098176 A JP2018098176 A JP 2018098176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
guide
fluid
channel
solder sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017175570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7032893B2 (ja
Inventor
ジョン・ポーター
Porter John
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2018098176A publication Critical patent/JP2018098176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7032893B2 publication Critical patent/JP7032893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/12Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
    • H02G1/1202Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
    • H02G1/1248Machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/16Devices for entraining material by flow of liquids or gases, e.g. air-blast devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01236Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses the wires being disposed by machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/063Solder feeding devices for wire feeding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0003Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for feeding conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0036Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F3/00Coiling wire into particular forms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F3/00Coiling wire into particular forms
    • B21F3/02Coiling wire into particular forms helically
    • B21F3/04Coiling wire into particular forms helically externally on a mandrel or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/087Soldering or brazing jigs, fixtures or clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/34Handled filamentary material electric cords or electric power cables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • G01R31/59Testing of lines, cables or conductors while the cable continuously passes the testing apparatus, e.g. during manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/32Filling or coating with impervious material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/34Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for marking conductors or cables
    • H01B13/345Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for marking conductors or cables by spraying, ejecting or dispensing marking fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/06Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
    • H02G1/08Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle through tubing or conduit, e.g. rod or draw wire for pushing or pulling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49195Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with end-to-end orienting
    • Y10T29/49197Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with end-to-end orienting including fluid evacuating or pressurizing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53243Multiple, independent conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

【課題】配線処理のためのシステムおよび方法を提供する。【解決手段】いくつかの例では、配線処理システムが開示され得る。配線処理システムは、配線駆動機構200と、配線駆動機構200に配線906を供給することができる処理ステーションと、配線906上に通される電気部品908を移動させることができる処理ステーションと、電気部品908をさらなる処理のために配線906上のある位置まで移動させることができる処理ステーションと、を含むことができる。【選択図】図1

Description

本開示は、一般に配線処理に関し、より詳細には、例えば、航空機に使用される配線ハーネスのための配線処理に関する。
航空機サブシステムに使用されるようなワイヤリングハーネスには高信頼性が必要とされることが多い。この種のハーネスを作製するために使用される生産工程は、高品質の配線、接続部、およびコネクタを使用すること、ならびに、これらを、不良を最小限に抑える繰り返し可能な方法で組み立てることを含めて、高水準のものが求められる。こうした高水準は、従来、自動配線組立システムを、航空機のワイヤリングハーネスを作製するには実用的でないものにしている。
配線処理するためのシステムおよび方法が本明細書に開示される。いくつかの例では、電気部品送出装置が開示される。電気部品送出装置は、本体と、本体内に配置され、配線チャネル入口および配線チャネルを含み、かつ配線を受け入れるように構成された配線チャネルと、本体内に配置され、配線チャネルに流体的に接続された1つまたは複数の流体ガイドと、を含むことができる。流体ガイドは、ガイド入口、ガイド流体チャネル、およびガイド出口を含むことができる。ガイド入口は、流体供給源から流体を受け入れるように構成することができる。ガイド出口は、流体を配線チャネル内に流し込んで配線に連結される部品を移動させるように構成することができる。ガイド流体チャネルは、ガイド入口をガイド出口に流体的に接続することができる。
本発明の範囲は、参照によりこのセクションに組み込まれる特許請求の範囲によって定義される。本開示のより完全な理解、ならびに本開示の付加的利点の実現が、1つまたは複数の実施に関する以下の詳細な説明を検討することにより当業者に提供される。最初に簡単に説明される添付図面が参照される。
本開示の一例による配線処理システムの図である。 本開示の一例による配線駆動機構の図である。 本開示の一例による配線駆動機構の配線リテーナの図である。 本開示の一例による配線駆動機構の配線リテーナの別の図である。 本開示の一例による延伸形態での配線リテーナの図である。 本開示の一例による中間構成での配線リテーナの図である。 本開示の一例による引っ込み形態での配線リテーナの図である。 本開示の一例による配線リテーナを有する配線駆動機構を使用した配線処理を詳述した流れ図である。 本開示の一例による電気部品送出システムの図である。 本開示の一例による電気部品送出装置のゴースト図である。 本開示の一例による電気部品送出装置の一部の別のゴースト図である。 本開示の一例による電気部品送出装置の一部の図である。 本開示の一例による電気部品送出装置の一部の別の図である。 本開示の一例による電気部品送出装置を有する配線処理システムの切取図である。 本開示の一例による電気部品送出装置を使用した配線処理を詳述した流れ図である。 本開示の一例によるはんだスリーブ位置決めステーションの図である。 本開示の一例による配線駆動機構およびはんだスリーブ位置決めステーションの図である。 本開示の一例によるはんだスリーブ位置決めステーションの斜視図である。 本開示の一例によるはんだスリーブ位置決めステーションの別の斜視図である。 本開示の一例によるはんだスリーブ位置決めステーションの別の斜視図である。 本開示の一例によるはんだスリーブ位置決めステーションの別の斜視図である。 本開示の一例によるはんだスリーブ位置決めステーションの別の斜視図である。 本開示の一例によるはんだスリーブ位置決めステーションを使用した配線処理を詳述した流れ図である。
後に続く詳細な説明を参照することにより、本開示の諸例およびそれらの利点が最も良く理解される。図のうちの1つまたは複数に示されている同じ要素を識別するために同じ参照番号が使用されていることが理解されるべきである。
配線処理のためのシステムおよび技法が、1つまたは複数の例に従って本明細書での開示で説明される。配線処理システムは、複数の処理ステーションを含むことができる。複数の処理ステーションは、配線駆動機構、電気部品送出装置、および/またははんだスリーブ位置決めステーションのうちの1つまたは複数を含むことができる。
本明細書に記載のシステムおよび技法は、航空機用途のための配線ハーネスの製造での配線処理の向上を可能にする。本明細書に記載のシステムおよび技法は、そのようなハーネスの製造で1つまたは複数の離散的なステップを実行することによりそのような配線ハーネスを製造することができる複数のステーションを含む。この種のステップの例としては、配線コイルを受け入れること、配線の所定の領域の被覆を剥ぐこと、剥がされた領域の上に電気部品を配置すること、および剥がされた領域の上に電気部品をはんだ付けすること、を含む。他のいくつかの例としては、かかる配線ハーネスの製造での追加ステップ、例えば、コネクタのレセプタクル内に配線をインサートすること、配線をコネクタにはんだ付けすること、複数の配線を束ね合わせること、および1つまたは複数の配線に絶縁材を装着すること、を含むことができる。
そうした様々なステーションが本明細書で開示される。本明細書に記載のいくつかのステーションは、かかるハーネスの製造で1つのステップ(例えば、配線の所定の領域の被覆を剥ぐステップ、または剥がされた領域の上に電気部品を配置するステップ)を実行することができ、他のステーションは、複数の離散的なステップ(例えば、剥がされた領域の上に電気部品を配置するステップ、および配線に電気部品をはんだ付けするステップ)を実行することができる。
記載のステーションはモジュール式ステーションでもよい。すなわち、ステーションは、配線ハーネス製造ステップの要件により必要に応じて配置することができる。したがって、2つの電気部品が配線にはんだ付けされる必要がある場合、配線に電気部品をはんだ付けすることに関わるステップを実行する2つのかかるステーションまたは2組のステーションがシステム内に使用され得る。
例示的な例として、かかる配線処理システムは、少なくとも、配線を受け入れかつ処理用の様々なステーションの間で配線を移送する配線駆動機構を含む。このシステムは、配線駆動機構に配線を供給するステーションと、配線に電気部品を供給しかつ/または配線上で電気部品を移動させるステーションと、配線の一部を剥ぐステーションと、配線の剥がされた部分の上に電気部品を配置するステーションと、配線に電気部品をはんだ付けするステーションと、をさらに含む。いくつかのそのような例では、配線に電気部品を供給しかつ/または配線上で電気部品を移動させるステーションは電気部品送出装置を含み、配線の剥がされた部分の上に電気部品を配置するステーションは、はんだスリーブ位置決めステーションである。他の例は、他のステーションまたは追加のステーションを含むことができ、これらのステーションを様々な方法で配置することができる。
配線駆動機構は、配線保持トレイおよび1つまたは複数の配線リテーナを含む。したがって、配線は、1つまたは複数の配線リテーナを通って配線保持トレイまで通過することができる。配線リテーナは、1つまたは複数の配線リテーナに力を作用させて配線リテーナを配線保持トレイに対して位置付けることができる1つまたは複数のばねに連結することができる。1つまたは複数の配線リテーナは、配線の少なくとも一部を1つまたは複数のリテーナ内に実質的に真っ直ぐな方向に保持するように構成された1つまたは複数の配線保持機構も含むことができる。
電気部品送出装置は、電気部品を移動させるまたは配線上に通す処理ステーションの一部である。動作中、電気部品送出装置は、圧縮空気または別の流体を受け入れ、圧縮空気の流れが電気部品を配線の下方へ移動させるように圧縮空気を内部チャネルに流す。電気部品送出装置は、配線を受け入れるように構成されかつ電気部品送出装置の本体内に配置された配線チャネルを含むことができる。本体は、本体内に配置された1つまたは複数の流体ガイドをさらに含むことができる。1つまたは複数の流体ガイドは、配線チャネルに流体的に接続することができ、ガイド入口、ガイド流体チャネル、およびガイド出口を含むことができる。
はんだスリーブ位置決めステーションは、配線の剥がされた部分の上に電気部品を配置する。動作中、はんだスリーブ位置決めステーションは、電気部品が把持されていることをはんだスリーブ位置決めステーションが検知するまで、配線を把持し、配線を再配置し、そして配線の新しい部分を把持する。次いで、電気部品は、配線の剥がされた部分に移動される。したがって、はんだスリーブ位置決めステーションは、配線を受け入れかつ配置するように構成された配線ガイド、およびはんだスリーブピンチャを含むことができる。はんだスリーブピンチャは、配線および/または電気部品を保持しかつ配線および/または電気部品を移動させるように構成された挟持部を含むことができる。さらに、はんだスリーブ位置決めステーションは、はんだスリーブピンチャの位置に関連するセンサデータを出力するように構成されたピンチャセンサを含むことができる。
例示的な例として、配線処理システムが図1に示されている。図1は、本開示の一例による配線処理システム100の斜視図を示す。配線処理システム100は、第1のステーション102、第2のステーション104、第3のステーション106、第4のステーション108、および複数の配線駆動機構200A〜200Dを含む。
ステーション102〜108は、1つまたは複数の異なるタイプの配線処理ステーションを含む。例えば、この種のステーションは、1つまたは複数の回転配線駆動機構に配線を供給し、配線を切断し、配線の被覆を剥ぎ、配線を添え継ぎし、配線をはんだ付けし、配線に1つまたは複数の部品(例えば、はんだスリーブ、コネクタ、プリント回路板(PCB)、および/または他のそのような部品)を装着し、かつ/または他の配線処理および/または製造ステップを実行することができる。いくつかのそのような例では、配線駆動機構200A〜200Dは、1つのステーションで配線を受け入れ、その配線をさらなる処理のために別のステーションに移動させるように構成される。
例示的な一例では、ステーション102は、配線駆動機構に配線を供給するステーションである。図示した例では、ステーション102は、配線駆動機構200Aに配線を供給している。供給される配線は、配線駆動機構200Aの周りおよび/または中にぐるぐる巻くことができる。いくつかの例では、供給される配線の少なくとも一部が、配線駆動機構200Aの配線保持トレイ内に保持される。
図示した例では、次いで、配線駆動機構200Aは、さらなる処理のために、例えばステーション104などの後続ステーションに移動する。図示した実施形態では、配線処理システム100は、下記のように、配線駆動機構200Aがステーション102から配線を受け入れた後で配線駆動機構200Aがステーション102からステーション104に移動するように組立ラインとして構成されることが理解されるべきである。さらに、ほぼ同時に、配線駆動機構200Bがステーション106に移動し、配線駆動機構200Cがステーション108に移動する、などする。このような例では、ステーション104は、配線駆動機構200Aを受け入れ、配線駆動機構200Aの配線を、配線906上に通される電気部品を移動させる方向に配置する。この構成は、下記のように、配線端部の被覆が剥がされる前にはんだスリーブが配線上に装着されることを可能にする。配線端部の被覆が剥がされると、はんだスリーブは、はんだスリーブを配線の端部に永続的に連結できるように再配置される。はんだスリーブは、はんだスリーブが配線の長さに沿って移動可能となるように配線上に装着される。はんだスリーブは、例えば図9〜図15に記載の電気部品送出装置902を使用して、ステーション104で装着することができる。随意に、電気部品送出装置902は、ステーション102の一部を形成していてもよい。他の実施形態では、電気部品は、配線上に予め装着されてもよく、手作業で装着されてもよく、または別の技法を用いて装着されてもよい。
いくつかの例では、電気部品は、例えば、上記に言及され、下記により詳細に説明される電気部品送出装置902などの、配線上の電気部品を圧縮空気によって移動させる機構によって移動させることができる。電気部品送出装置902は、配線を、電気部品が配線上に配置された状態で配線チャネル1008内に受け入れ、1つまたは複数のガイド流体チャネルを通る圧縮空気を受け入れて、ガイド流体チャネルから放出される圧縮空気が電気部品と接触するようにし、したがって、配線チャネル1008内に配置された電気部品を配線に沿って移動させるようにすることができる。配線駆動機構200Aは、または本明細書に記載の配線駆動機構のいずれも、電気部品が配線の長さに沿って固定領域内に常にあるように電気部品を配線上の特定の位置で止めることができる形態(ボトミング形態など)も含むことができる。
次いで、配線駆動機構200Aは、別のステーション、例えばステーション106に移動する。配線駆動機構200Aは、ある例では、1つまたは複数のレールを経由してステーション相互間を移動することができる。したがって、配線駆動機構200Aは1つまたは複数のレールに連結することができ、1つまたは複数のレールは配線駆動機構の移動を案内することができる。1つまたは複数のレールは配線駆動機構を移動させる機構を含んでいてもよく、かつ/または、配線駆動機構自体が、ステーション相互間で配線駆動機構を移動させるような機構を含んでいてもよい。
図1に示される例では、ステーション106は、配線を受け入れ、配線を切断し、かつ/または配線の一部(例えば、絶縁体および/または遮蔽体の一部)を剥ぐように構成される。ステーション106は、いくつかの例では、配線駆動機構200Aの1つまたは複数のボトミング形態(例えば、図3〜図7に示される配線リテーナ206A)に底をつける(例えば、物理的に接触する)ことができる機構を含み、このようなボトミング形態から、次いで、配線の剥がされるべき領域を決定する。したがって、いくつかのそのような例では、ステーション106の一部は、ボトミング形態に底をつけ、それ自体をボトミング形態に対して配置して、切断されるべき配線の位置を決定し、そしてボトミング形態に対する配線の位置に応じて配線の被覆を剥ぐように構成される。
次いで、配線駆動機構200Aはステーション108に移動する。ステーション108は、電気部品を配線上に配置するように構成され、はんだスリーブの場合は、はんだスリーブを配線上に再配置するように構成される。いくつかの例では、ステーション108は、例えば、電気部品の少なくとも一部が配線の剥がした部分の一部の上に配置されるように電気部品の位置を調整する。他のいくつかの例では、ステーション108は、配線上に配置された電気部品をさらに処理する(例えば、電気部品を配線上にはんだ付けする)。
他のいくつかの例は、他のステーションが、代替的にまたは追加として、他の動作を行うことができる(例えば、配線に1つまたは複数のコネクタを連結する、配線を1つまたは複数の他の配線に連結してハーネスを形成する、配線を別の配線または他の電気部品にはんだ付けする、配線上にステッカ、印刷装着、または他の識別情報などの1つまたは複数の識別部品を貼る、かつ/または他のそのような動作を行うことができる)。また、他の例は、1つまたは複数のステーション102〜108を本明細書に記載の順番とは異なる順番で配置することができる。いくつかのそのような例は、より少ないステーションおよび/または追加のステーションを含むことができる。
いくつかの例では、1つまたは複数のコントローラー(例えば、コントローラー112)が、配線処理システム100ならびに/あるいは1つまたは複数のシステムおよび/またはそれらのサブシステムの動作を制御するように構成される。コントローラー112は、例えば、シングルコアもしくはマルチコアのプロセッサもしくはマイクロプロセッサ、マイクロコントローラー、論理デバイス、信号処理デバイス、実行可能命令(例えば、ソフトウェア、ファームウェア、または他の命令)を保存するためのメモリ、および/または本明細書に記載の様々な動作のいずれかを実行するための要素を含むことができる。様々な例では、コントローラー112および/またはコントローラー112の関連動作は、コントローラー112を集合的に構成するために、単一装置または複数装置(例えば、1つまたは複数の通信チャネルを通じて、などのアナログ、有線接続、または無線接続を通じて通信可能にリンクされる)として実行することができる。
コントローラー112は、データおよび情報を保存するために1つまたは複数のメモリ要素または装置を含むことができる。メモリは、揮発性メモリおよび不揮発性メモリを含むことができる。この種のメモリの例としては、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリメモリ)、EEPROM(電気的消去可能なリードオンリメモリ)、フラッシュメモリ、または他のタイプのメモリがある。いくつかの例では、コントローラー112は、メモリ内に保存された命令を実行して、センサおよび/またはオペレータ(例えば、運航乗員)入力に応答する制御アルゴリズムの実装および実行を含めて、本明細書に記載の様々な方法およびプロセスを実行するように適合され得る。
図2は、本開示の一例による配線駆動機構200の図を示す。図2に示されるように、配線駆動機構200は、壁204を有する配線保持トレイ202と、リテーナガイド208A〜208Cによって連結された配線リテーナ206A〜206Cと、ガイド210とを含む。
壁204は、配線保持トレイ202の周囲の少なくとも一部分を画定する。配線保持トレイ202は、配線を支持しかつ/または保管するように構成される。いくつかの例では、壁204は、配線駆動機構200に供給された配線をぐるぐる巻くかつ/またはぐるぐる巻くのに役立つ。いくつかのそのような例では、配線がステーション102によって供給されているときに、例えば、配線は壁204と接触し、壁204の内面などの壁204の一部に実質的に適合するように巻かれる。配線保持トレイ202は、いくつかの例では、そのような配線を多回転で巻き、したがって配線をぐるぐる巻く。
いくつかの例では、配線は、配線リテーナ206A〜206Cを経由して配線保持トレイ202に供給される。動作中、配線リテーナ206A〜206Cは、配線を真っ直ぐな方向に保持するとともに、配線処理中に様々な配線処理ステーションが配線駆動機構200と相互作用することを可能にするために圧縮できるように構成される。したがって、動作する間、配線駆動機構200は処理ステーションに到着し、処理ステーションの形態は配線駆動機構200と接触する。配線リテーナ206A〜206Cと接触すると、処理ステーションが配線駆動機構200によって支持された配線を配置するのに役立つことができる。さらに、配線リテーナ206A〜206Cを圧縮することで、例えば、配線リテーナ206A〜206Cがもうこれ以上圧縮できなくなるまで配線リテーナ206A〜206Cを圧縮し、次いで、剥がされた部分の箇所が、配線リテーナ206A、206B、および/または206Cが完全に圧縮された状態にあるところに対してどこにあるかを決定することにより、配線の剥がされた部分などの配線の特定部分を配置するのに役立つことができる。いくつかのそのような例では、1つまたは複数の配線リテーナ206A〜206Cは、1つまたは複数の配線保持機構314A〜314D(図示せず、図3〜図5で下記により詳細に説明される)。
他のいくつかの例では、配線リテーナ206A〜206Cは互いに連結される。例えば、配線リテーナ206A〜206Cは、スライダ、摺動棒、ばね、ヒンジ、および/または、配線リテーナ206A〜206Cが互いに対してかつ/または配線保持トレイ202に対して動くことを可能にすることができる他のそのような機構によって連結され得る。例えば、そのような形態は、配線リテーナ206A〜206Cの互いに対する、配線保持トレイ202に対する、かつ/または配線駆動機構200の他の形態に対する距離、向き、および/または幾何学的関係を制御することができる。
いくつかのそのような例では、上記の機構のうちの少なくとも1つは、例えば、配線リテーナ206A〜206Cに外部の力が加えられなければ配線リテーナ206A〜206Cが設定位置または基準線位置に戻るように構成され得るようにばね荷重をかけられる。例えば、このような機構は、配線リテーナ206A〜206Cが少なくとも延伸形態(図3〜図5に示される)と引っ込み形態(図7に示される)との間を移動するように構成され得るように構成することができる。いくつかの例では、延伸形態は、配線リテーナ206A〜206Cが互いにかつ/またはそのときは引っ込み形態の配線保持トレイ202からさらに遠ざかっている構成である。いくつかのそのような例では、配線リテーナ206A〜206Cは、延伸位置にあるときに互いにかつ/または配線保持トレイ202からさらに離れており、配線リテーナ206A〜206Cは、引っ込み位置にあるときに互いにかつ/または配線保持トレイ202に近接している。したがって、例えば、配線リテーナ206Aおよび配線リテーナ206Cは、延伸位置で第1の距離だけ隔てられ、引っ込み位置で第2の距離だけ隔てられる。図示の例では、機構は、外部の力が加えられなければ、すなわち、配線リテーナ206A〜206Cの設定位置または基準線位置が延伸位置にあれば、配線リテーナ206A〜206Cを延伸位置に戻すように構成される。
ガイド210は、いくつかの例では、配線を実質的に真っ直ぐなまたは直線の方向に保持しかつ/または保持するのに役立つ1つまたは複数の追加構成要素、例えば、配線を案内するように構成された壁222などを含む。いくつかの例では、ガイド210は、配線を軸線220と平行または同一線上の方向に保持するように構成され、したがって、配線がガイド210および配線リテーナ206A〜206Cを通過する部分は、ガイド210および/または配線リテーナ206A〜206Cを通過するときに実質的に真っ直ぐな方向にかつ/または実質的に同じ方向になる。さらに、ガイド210は、追加的にまたは代替的に、配線がガイド210内にインサートされるのを可能にするかつ/または妨げることができるいくつかの形態、例えば、配線リテーナ206A〜206Cのための本明細書に記載のものに類似の形態を含むことができる。ガイド210は、配線保持トレイ202および/または配線リテーナ206A〜206Cに連結する形態(例えば、1つまたは複数のスライダ、摺動棒、ばね、ヒンジ、および/または、配線リテーナ206A〜206Cが互いに対してかつ/または配線保持トレイ202に対して動くことを可能にすることができる他のそのような機構のための取付け点)も含むことができる。いくつかの例では、配線保持トレイ202は、ガイド210の一方の端部でガイド210に連結され、配線リテーナ206A〜206Cは、ガイド210の第2の端部でガイド210に連結される。配線保持トレイ202によって保持された配線は、ガイド210内を通過し、出口224を通って配線リテーナ206A〜206C内にまで通過することができる。
リテーナガイド208A〜208Cは、いくつかの例では、配線リテーナ206A〜206Cの移動を案内する。例えば、リテーナガイド208A〜208Cは、配線リテーナ206A〜206Cの、他の配線リテーナおよび/または配線駆動機構200の他の形態に対する移動を制御する。したがって、いくつかのそのような例では、リテーナガイド208A〜208Cは、配線リテーナ206A〜206Cの並進を制御しかつ/または制御するのに役立つ。
いくつかのそのような例では、図5に示されるばね518A〜518Dなどのばねが、配線リテーナ206A〜206Cおよび/または配線ガイド208A〜208Cに連結される。この種のばねは、1つまたは複数の配線ガイド208A〜208Cに力を作用させるように構成することができ、したがって、外部の力がなければ、1つまたは複数の配線ガイド208A〜208Cは初期位置に移動するように構成することができる。そのような初期位置は、例えば、延伸位置、引っ込み位置、および/または中間位置(例えば、延伸位置と引っ込み位置との間の位置)とすることができる。例示的なばね518A〜518Dが図5に描かれている。
図3は、図2に示される配線リテーナ206A〜206Cおよび配線ガイド210の別の図を示す。
図3に示されている各配線リテーナ206A〜206Cは、当該配線保持機構314A〜314Dを含む。動作中、配線保持機構314A〜314Dは、少なくとも開放位置と閉鎖位置との間を移動するように構成される。開放位置は、第1の標準寸法以下の配線(例えば、標準寸法の直径以下の直径を有する配線)が垂直開口部416A〜416Cを通過して当該配線リテーナ206A〜206Cの開口部または空隙部内に入る(例えば、図4に示される水平開口部316A〜316C内に入る)ことを可能にする。閉鎖位置は、配線が垂直開口部416A〜416Cを通過するのを妨げ、かつ/または第2の標準寸法(第1の標準寸法と同じまたは異なる)の配線が垂直開口部416A〜416Cを通過するのを妨げる。したがって、閉鎖位置は、配線保持機構314A〜314Dが少なくとも水平開口部316A〜316D内に配線を保持することを可能にする。
いくつかのそのような例では、配線保持機構314A〜314Dは、初期設定の閉鎖位置になりかつ/または閉鎖位置に戻るように構成される。さらに、配線保持機構314A〜314Dは、閾値力よりも大きい力が(例えば、1つまたは複数の配線リテーナ206A〜206C内にインサートされている配線から)1つまたは複数の保持機構314A〜314Dに加えられたときに開放位置に移動するようにさらに構成される。いくつかの例では、配線リテーナ206A〜206Cのそれぞれが、閉鎖位置と開放位置との間を独立して移動する。
いくつかの例では、配線がインサートされた後、配線保持機構314A〜314Dは、閉鎖位置に移動して配線を配線保持機構314A〜314D内に静止位置で保持するように構成される。いくつかのそのような例では、配線保持機構314A〜314Dは、保持力を加えて配線を例えば水平開口部316A〜316C内に保持するように配置される。いくつかの例では、配線保持機構314A〜314Dは、閉鎖位置で、配線保持機構314A〜314Dが、配線が垂直開口部416A〜416Cを通過するのを妨げるが、配線上に通された電気部品が配線に沿って移動し、それによって水平開口部316A〜316Cのうちの少なくともいくつかを通過することができるように水平開口部316A〜316C内の十分な空間を可能にするように構成することができる。
いくつかの追加例では、1つまたは複数の配線保持機構314A〜314Dは、1つまたは複数の配線保持機構314A〜314Dを閉鎖位置から開放位置に移動させ、それによって配線を1つまたは複数の配線保持機構314A〜314Dを通って移動させるために力が作用されない限り、配線を保持するように構成される。いくつかの例では、配線保持機構314A〜314Dは、配線の少なくとも一部を実質的に真っ直ぐなまたは直線の方向に保持するように構成される。リテーナガイド208A〜208Cは、いくつかの例では、本明細書に記載されているように1つまたは複数の配線リテーナ206A〜206Cの移動を案内する。例えば、図3に示されるように、リテーナガイド208A〜208Cは、配線リテーナ206A〜206Cを案内して軸線220に沿って並進するように構成される。軸線220は、例えば、配線の方向および/または電気部品の進行方向と実質的に平行または同一線上にある軸線とすることができる。いくつかのそのような例では、軸線220は、壁204の少なくとも一部(例えば、図2に示されるように、配線リテーナ206A〜206Cに最も近い壁204の部分)と平行である。いくつかの例では、1つまたは複数のばねが、配線リテーナ206A〜206Cおよび/または配線ガイド208A〜208Cに連結される。この種のばねは、1つまたは複数の配線ガイド208A〜208Cに力を作用させるように構成することができ、したがって、外部の力がなければ、1つまたは複数の配線ガイド208A〜208Cは初期位置に移動するように構成することができる。この種のばねについては図5において本明細書でさらに詳細に説明する。
いくつかの例では、配線ガイド210および/または配線リテーナ206A〜206Cのうちの1つまたは複数がストッパ312を含む。ストッパ312は、配線に連結され得る電気部品(例えば、はんだスリーブ)を止めかつ/または遅くするように構成される。ストッパ312は、ハードストッパ(例えば、壁)、配線ガイド210および/または1つまたは複数の配線リテーナ206A〜206Cのうちの1つまたは複数上の成形形態(例えば、先細のチャネルなど、機械加工、鋳造、および/または別の生産工程によって形成されたもの)、電気部品に減速力を作用させることができるばねおよび/または他の形態、ならびに/あるいは電気部品を止めかつ/または遅くすることができる別のそのような形態とすることができる。いくつかのそのような例では、配線保持機構314A〜314Dは、配線が配線保持機構314A〜314D内にインサートされたときに電気部品が配線上を移動することを可能にするように構成される。
図4は、図2および図3に示される配線リテーナ206A〜206Cの別の図を示す。図4では、配線リテーナ206A〜206Cは、配線保持機構314A〜314D(配線保持機構314Cおよび314Dは図4には示されず、図3に示される)、垂直開口部416A〜416C、水平開口部316A〜316C、およびガイド208A〜208Cを含む。
垂直開口部416A〜416Cは、配線リテーナ206A〜206Cの上部の開口部とすることができる。いくつかの例では、垂直開口部416A〜416Cは、特定の厚さ/標準寸法またはそれより小さい配線だけが垂直開口部416A〜416Cを通過することができるようなサイズにすることができる。
配線保持機構314A〜314Dは、配線が垂直開口部416A〜416Cを通過することができるかどうかを制御する。図4に示される例では、配線保持機構314A〜314Dは、垂直開口部416A〜416C内に配置される。閾値力より大きい力が(例えば、配線保持機構314A〜314Dのうちの1つに配置された配線を押すことにより)配線保持機構314A〜314Dに加えられると、当該配線保持機構314A〜314Dは閉鎖位置から開放位置に移動し、配線がそれぞれの垂直開口部416A〜416Cを通過して水平開口部316A〜316C内に入ることが可能になる。配線が通過した後、配線は1つまたは複数の水平開口部316A〜316C内に配置され、次いで、当該配線保持機構314A〜314Dは閉鎖位置に戻る。配線保持機構314A〜314Dは、例えば、配線保持機構314A〜314Dが初期設定の閉鎖位置になるまたは閉鎖位置に戻るようにばね荷重をかけられてもよい。
水平開口部316A〜316Cは、配線を少なくとも配線リテーナ206A〜206Cの間に実質的に真っ直ぐなまたは直線の方向に保持するように構成される。したがって、いくつかの例では、水平開口部316A〜316Cは、水平開口部316A〜316Cが実質的に直線の方向に向けられるように配置される。図4に示される例では、水平開口部316A〜316Cは、配線を水平開口部316A〜316Cに通して案内するのに役立つとともに、水平開口部316A〜316C内での配線の移動からもたらされる配線上の摩耗を防止しかつ/または最小限に抑えるために、水平開口部316A〜316Cの少なくとも一部上に湾曲したかつ/または面取りした引込部などの形態も含む。
いくつかの追加例では、配線が垂直開口部416A〜416Cを通過した後、配線保持機構314A〜314Dは、閉鎖位置に戻って配線を水平開口部316A〜316C内に保持する。このような例では、配線保持機構314A〜314Dは、配線保持機構314A〜314Dを閉鎖位置から開放位置に移動させるために力が作用されない限り、配線が垂直開口部416A〜416Cを通過するのを妨げるように構成される。
いくつかの例では、配線保持機構314Aは一体の配線保持機構である。したがって、配線保持機構314A〜314Dは、垂直開口部416Aの片側に引っ込む(例えば、開放位置にあるときに引っ込む)。
配線保持機構314Aは、水平開口部316A内に配置された配線に力を作用させるように構成される。したがって、少なくとも閉鎖位置では、配線保持機構314Aの一部が水平開口部316A内に配置される。したがって、水平開口部316Aのサイズは配線保持機構314Aによって縮小され、いくつかのそのような例では、このサイズは、配線を保持するために、配線の厚さのサイズまたはこれよりわずかに小さいサイズとすることができる。このような例は、配線が動かされないようにするのに有用なことがあり、さらに、配線保持機構314Aは、配線上を移動する電気部品のストッパになるように構成することができる。その場合、処理ステーションは、電気部品がさらなる処理のために配線保持機構314Aに底をつけられたところから電気部品を拾い上げるようにプログラムすることができる。
別の例では、配線保持機構314B〜314D。したがって、配線保持機構314B〜314Dは、垂直開口部416A〜416Cを形成する配線リテーナ206B〜206Cの両側に接続され、配線保持機構の一部が垂直開口部の一方の側に引っ込むように構成され、配線保持機構の他の部分が垂直開口部の反対側に引っ込むように構成されるように構成される。配線保持機構の他の例は、多片(例えば、3片以上)の配線保持機構とすることができる。
配線保持機構314B〜314Dは2片の配線保持機構であり、水平開口部316B〜316C内に配置された配線に力を作用させるようには構成されない。したがって、少なくとも閉鎖位置では、配線保持機構314B〜314Dは水平開口部316B〜316C内に配置されない。このような構成は、水平開口部316B〜316Cが、その構成が保持するように構成される対象の配線よりも大きくなるようなサイズにされると、配線保持機構314B〜314Dが閉鎖位置にある間に配線上に配置される電気部品が水平開口部316B〜316Cを通過することを可能にすることができる。
図5は、本開示の一例による延伸形態での配線リテーナ206A〜206Cの図を示す。図6は、本開示の一例による中間構成での配線リテーナ206A〜206Cの図を示す。図7は、本開示の一例による引っ込み形態での配線リテーナ206A〜206Cの図を示す。
図5〜図7に示されているように、ガイド208A〜208Cには、ばね荷重をかけられる(例えば、ばねはガイド208A〜208Cに連結されており、ガイド208A〜208Cおよび/または配線リテーナ206A〜206Cに外力が作用されていないときにガイド208A〜208Cおよび/または配線リテーナ206A〜206Cに力を与えてガイド208A〜208Cおよび/または配線リテーナ206A〜206Cを初期位置に移動させるように構成される)。この種のばねは、例えば、コイルばね、ねじりばね、板ばね、バンプラバー(例えば、変形可能な材料)、薄板ばね、引張ばね、および/またはかかる力を作用させることができる他のそのような機構とすることができる。
図5は、ガイド208A〜208Cに連結されたばね518A〜518Eを示す。図示の例では、ばね518A〜518Eは、ガイド208A〜208Cおよび/または配線リテーナ206A〜206Cのうちの1つまたは複数に力を作用させるように構成されたコイルばねである。ばね518Aは、配線リテーナ206Aと206Bとの間のガイド208Aに連結される。ばね518Bは、配線リテーナ206Aと206Bとの間のガイド208Bに連結される。ばね518Cは、配線リテーナ206Bと206Cとの間のガイド208Aに連結される。ばね518Dは、配線リテーナ206Bと206Cとの間のガイド208Bに連結される。ばね518Eは、配線リテーナ206Bと206Cとの間のガイド208Cに連結される。当該ばね518A〜518Eのそれぞれは、ガイド208A〜208Cおよび/または配線リテーナ206A〜206Cに外力が作用されていないときに、ガイド208A〜208Cおよび/または配線リテーナ206A〜206Cを初期位置に移動させるように構成される。
他の構成は、図5に示される構成とは異なるばねの構成を含む。例えば、そのような構成の1つが、配線リテーナ206A〜206Cおよび/またはガイド208A〜208Cのうちの1つまたは複数に内部にあるばねとすることができる。したがって、そのような例では、ばねは配線リテーナ206C内に収容されてもよく、配線リテーナ206Aおよび/または206Bが延伸位置から引っ込み位置に移動したときに圧縮されてもよい。いくつかの追加例では、ガイド208A〜208Cは、例えば、中に配置されたばねを含むことができる伸縮棒とすることができる。図6および図7は、ばねが配線リテーナ206A〜206Cの内部にある構成を示す。
いくつかの例では、いくつかのガイドがすべての配線リテーナに連結される。例えば、図5〜図7では、ガイド208Aおよび208Bは配線リテーナ206A〜206Cに連結され、ガイド208Cは配線リテーナ206Bおよび206Cにのみ連結される。したがって、1つまたは複数のばねによって配線リテーナ206A〜206Cのそれぞれに作用される力の量は、それに応じて、例えば、1つまたは複数の配線リテーナ206A〜206Cにより多いまたはより少ない量のばねを連結すること、または異なるばね定数を有するばねを選択することによって調節することができる。さらに、様々なガイド208A〜208Cが、少なくとも延伸位置および/または引っ込み位置で様々な配線リテーナ206A〜206Cの位置を制御するために使用され得る。例えば、ガイド208C(例えば、ガイド208Cの長さ)は、配線リテーナ206Cに対する配線リテーナ206Bの延伸位置の距離を制御するために使用され、ガイド208Aおよび208Bは、配線リテーナ206Cに対する配線リテーナ206Aの延伸位置の距離を制御するために使用される。いくつかの例では、引っ込み位置はまた、ガイド208A〜Cの1つまたは複数の形態(例えば、ストッパ、戻り止め、および/または他のそのような形態)および/または配線駆動機構200の別の部分によって制御される。図5〜図7に示される例では、引っ込み位置は、1つまたは複数のガイド208A〜208Cが他のガイド208A〜208Cと接触すること、および/または、ばね518A〜518Cのコイルが互いに接触するほどまでにばね518A〜518Cを圧縮することにより、少なくとも部分的に制御される。
図5には、配線リテーナ206A〜206Cは延伸位置で示されている。したがって、配線リテーナ206Aおよび206Bは共に、配線リテーナ206Cから最も遠い位置にある。いくつかのそのような例、例えば、ガイド208A〜208Cが伸縮する例では、ガイド208Aおよび208Bは、配線リテーナ206Aが延伸位置にあるときに完全に延伸され、ガイド208Cは、リテーナ206Bが延伸位置にあるときに完全に延伸される。他のいくつかの例、例えば、図5に示される例などの外部ばねを有する例では、配線リテーナ206Aおよび206Cは、ガイド208Aおよび208Bの両側に近接して配置することができ、配線リテーナ206Bおよび206Cは、延伸位置にあるときにガイド208Cの両側に近接して配置することができる。
図6は、異なる配線リテーナが異なる位置に移動された状況(例えば、配線リテーナ206Aは延伸位置にあり、配線リテーナ206Bは引っ込み位置にある)を示す。図6には、配線リテーナ206Bは引っ込み位置で示され、配線リテーナ206Aは延伸位置で示されている。
図6の配線リテーナ206A〜206Cは、ばねが配線リテーナ206Cの内部にある配線リテーナである。したがって、配線リテーナ206Bは配線リテーナ206Cに底をつけられる(例えば、配線リテーナ206Bは、配線駆動機構200が正常に動作しているときに、配線リテーナ206Cに対してできる限り近い位置に移動される)。配線リテーナ206Aは延伸位置にあり、したがって、配線リテーナ206Aは、配線駆動機構200が正常に動作しているときに、配線リテーナ206Cに対してできる限り遠い位置に移動される。いくつかのそのような例では、配線リテーナ206Bおよび/またはガイド208Cに連結された1つまたは複数のばねは、配線リテーナ206Bが引っ込み位置に移動できるようにするために圧縮され、配線リテーナ206Aおよび/またはガイド208Aおよび/または208Bに連結された1つまたは複数のばねは、配線リテーナ206Aが延伸位置にとどまるように完全に延伸される(例えば、配線駆動機構200が完全に組み立てられたときにできる限り延伸される)。
図7には、配線リテーナ206Aおよび206Bは共に引っ込み位置で示されている。図7の配線リテーナ206A〜206Cもまた、ばねが配線リテーナ206Cの内部にある配線リテーナである。したがって、図7に示されるように、配線リテーナ206Aは配線リテーナ206Bと接触し、配線リテーナ206Bは配線リテーナ206Cと接触する。いくつかの例、例えば、ガイド208A〜208Cが伸縮することができる例では、ガイド208A〜208Cは引っ込み位置にあることができる。いくつかの追加例では、ガイド208A〜208Cに連結された1つまたは複数のばねが配線リテーナ206Aおよび/または206Bに力を作用させて、他の力が配線駆動機構200に作用されなければ配線リテーナ206Aおよび/または206Bを延伸位置に戻すことができる。
図8は、本開示の一例による配線リテーナを有する配線駆動機構を使用した配線処理を詳述した流れ図である。ブロック802で、配線駆動機構が第1の配線処理ステーションに移動される。いくつかの例では、配線駆動機構を第1の配線処理ステーションに移動させることは、配線駆動機構が、配線駆動機構の1つまたは複数の配線リテーナを延伸位置から別の位置に移動させ得る形で第1の配線処理ステーションと接触することを含むことができる。例えば、1つまたは複数の配線リテーナが、延伸位置から引っ込み位置および/または別の位置(例えば、延伸位置と引っ込み位置との間の中間位置)に移動されてもよい。
ブロック804で、配線駆動機構が第1の配線処理ステーションに移動された後、配線駆動機構に配線が供給される(例えば、図1の第1のステーション102が、そのような第1の配線処理ステーションとすることができ、配線駆動機構に配線を供給することができる)。配線は、1つまたは複数の配線リテーナおよび/またはガイドに通すことができ、配線駆動機構の配線保持トレイに入ることができる。配線保持トレイは、配線をほぼ丸い形状にぐるぐる巻くことができる。
ブロック806で、配線駆動機構に供給された配線は、配線駆動機構によって保持される。配線は、コイル形状および/または他の形状に保持することができる。ブロック808で、配線を保持する配線駆動機構は、第2の配線処理ステーションに移動させることができる。配線駆動機構は、1つまたは複数の配線リテーナが延伸位置にある間に移動させることができる。配線駆動機構を第2の配線処理ステーションに移動させることは、配線駆動機構が、配線駆動機構の1つまたは複数の配線リテーナを延伸位置から別の位置に移動させ得る形で第2の配線処理ステーションと接触することを含むことができる。いくつかの例では、1つまたは複数の配線リテーナが第2の配線処理ステーションと接触したときに移動される位置は、配線駆動機構が第1の配線処理ステーションと接触したときと同じでよくかつ/または異なっていてもよい。
ブロック808で、配線駆動機構によって保持された配線は、第2の配線処理ステーションによって処理される。したがって、第2の配線処理ステーションは、配線駆動機構によって保持された配線の少なくとも一部を受け入れ、例えば、配線を切断し、配線の被覆を剥ぎ、配線を添え継ぎし、配線に電気部品(例えば、はんだスリーブ、コネクタ、および/または他のそのような部品)を供給し、配線の一部をはんだ付けし、複数の配線を互いに連結し、かつ/または他のそのような配線処理動作を行うことができる。
配線駆動機構は、例えば、ステーション102で配線を受け入れ、ステーション104に移動して配線と共に電気部品を受け入れ、ステーション106に移動して配線の一部を剥ぎ、次いで、ステーション108に移動して剥がされた部分の上に電気部品を再配置することができる。ステーション104は、図9に示されるように、配線(例えば、配線906)上に電気部品(例えば、はんだスリーブ908)を装着するために、電気部品送出システム900を含むことができる。
システム900は、電気部品送出装置902と配線906およびはんだスリーブ908を受け入れるように構成された配線ポジショナ904とを含む。電気部品送出装置902は、電気部品送出装置部分1000Aおよび1000Bから組み立てられる。
電気部品送出システム900は処理ステーションに組み込まれ、本明細書に記載されているように、配線906に連結される電気部品(例えば、はんだスリーブ908)を移動させる。図示した実施形態では、システム900は、図1に示したステーション104の一部を形成する。広義には、電気部品送出システム900は、以下のパラグラフに記載のようにシステム内で動作することができる。
配線906は、最初に配線駆動機構200によって保持される。配線駆動機構200はステーション104に移動し、配線906が軸線910と実質的に同一線上にあるように配置される。軸線910は、図10〜図14に示される配線チャネル1008の軸線である。配線906が軸線910と実質的に同一線上にあると、配線駆動機構200の配線リテーナ206A〜206Cは、配線ポジショナ904に押し付けられることにより(例えば、配線駆動機構200を配線ポジショナ904の方へ移動させることにより、および/または、電気部品送出システム900を配線駆動機構200の方へ移動させることにより)圧縮される。次いで、配線906は、配線906上にはんだスリーブ908を通され、電気部品送出装置902の配線チャネル1008内にインサートされ、流体(例えば、圧縮空気)が電気部品送出装置部分1000Aおよび1000Bの1つまたは複数の流体ガイドに流されてはんだスリーブ908を「吹き飛ばし」、それによってはんだスリーブ908を配線906に沿って所望の位置に移動させる。はんだスリーブ908が所望の位置に吹き飛ばされると、配線駆動機構200はステーション104から離れ、さらなる処理のためにステーション106に進むことができる。
電気部品送出装置部分1000Aおよび1000Bは鏡像または実質的に鏡像の構成要素であり、それぞれ、装置本体1020、本体内に配置された配線チャネル1008、および本体1020内に配置された1つまたは複数の流体ガイド(例えば、流体ガイド1022Aおよび1022B)を含む。配線チャネル1008および流体ガイド1022Aおよび1022Bは図10および図11内に示される。各配線チャネル1008は、配線チャネル入口1024および配線チャネル出口1010を含む。配線チャネル1008は、配線を受け入れるように構成される。電気部品送出装置1000Aおよび/または1000Bはそれぞれ、本体1020内に配置された1つまたは複数の流体ガイド1022Aおよび1022Bも含む。1つまたは複数の流体ガイド1022Aおよび1022Bは、配線チャネル1008に流体的に接続され、少なくとも、図10および図11にさらに詳細に記載されているように、ガイド入口、ガイド流体チャネル、およびガイド出口を含む。
いくつかの例では、電気部品送出装置1000Aおよび1000Bは、図9に示される電気部品送出装置902を形成するように一体に組み立てられる。したがって、電気部品送出装置1000Aおよび1000Bのそれぞれの本体は複数の構成要素からなり、このような構成要素は、この場合、図9に示される完成した電気部品送出装置902を形成するように一体に連結される。
配線ポジショナ904は、配線の一部、例えば配線906の一部を保持しかつ/または配置するように構成される。配線906はまた、追加的にまたは代替的に、配線チャネル内に少なくとも部分的に配置されてもよい。処理中、はんだスリーブ908が配線906上に配置されてもよい。いくつかの例では、はんだスリーブ908は、例えば配線906上に通される。
図10〜図13は、本体1020と、配線チャネル入口1024および配線チャネル出口1010を有する配線チャネル1008と、流体ガイド1022Aおよび1022B(図10〜図13に網掛けされたチャネルとして示されている)とを有する電気部品送出装置部分1000Aを示す。図10〜図13は、電気部品送出装置部分1000Aの異なる視点からの図を示す。配線チャネル1008および/または流体ガイド1022Aおよび/または1022Bは本体1020の一部の中に配置される。したがって、本体1020は、例えば、金属(例えば、鋼、アルミニウム、チタン、銅、黄銅、ニッケル、および/または別の金属)、プラスチック、ガラス、および/または配線を受け入れかつ流体を受け入れるのに適した(例えば、流体に反応しない)別のそのような材料など、任意適当な材料で製作することができる。配線チャネル1008および流体ガイド1022Aおよび/または1022Bは、機械加工、鋳造、成形、切断、3D印刷、および/またはその他の方法で本体1020に形成され得る。
いくつかの例では、本体1020は、電気部品送出装置902の配線チャネルの全部または一部を完全に取り囲むことができる。本体1020が電気部品送出装置902のほぼ半分である、図10〜図13に示される例では、配線チャネル1008は、電気部品送出装置902の配線チャネルのほぼ半分を適切に形成する。いくつかの例では、配線チャネル1008は、配線チャネル入口1024から配線906を受け入れるとともに、配線906が配線チャネル1008に通されることを可能にするように構成される。いくつかの追加例では、配線チャネル1008は、電気部品(例えば、はんだスリーブ908)が配線チャネル1008の配線チャネル出口1010を通過するのを可能にするように構成される。
図10〜図13に示される例では、流体ガイド1022Aは、ガイド入口1002A、ガイド流体チャネル1004A、およびガイド出口1006A−1および1006A−2を含む。流体ガイド1022Bは、ガイド入口1002B、ガイド流体チャネル1004B、およびガイド出口1006B−1および1006B−2を含む。
いくつかの例では、ガイド入口1002Aおよび1002Bはそれぞれ、ガイド流体チャネル1004Aおよび1004Bならびに/あるいはガイド出口1006A−1(図10には示されず、図11および図12に示されている)および1006A−2、および/または1006B−1および1006B−2に流体的に接続される(例えば、気体および/または液体などの流体がかかる構成要素に流れることができる)。ガイド流体チャネル1004Aおよび1004Bはそれぞれ、ガイド入口1002Aおよび1002Bと、ガイド出口1006A−1および1006A−2、および1006B−1および1006B−2、とを接続する。したがって、例えば、流体は、ガイド入口1002Aから入り、ガイド流体チャネル1004Aに流れ、そしてガイド出口1006A−1および/または1006A−2から出ることができる。流体の例としては、液体(例えば、水、機械加工液、および/または他の流体)および気体(例えば、圧縮空気などの空気、不活性ガス、窒素、および/または他のそのような気体)を含むことができる。
ガイド流体チャネル1004Aおよび1004Bはそれぞれ、ガイド入口1002Aおよび1002Bと、ガイド出口1006A−1および1006A−2、および1006B−1および1006B−2と、を流体的に接続する。いくつかの例では、ガイド流体チャネルは、真っ直ぐな形状、湾曲した形状、および/または他の幾何形状とすることができる。いくつかのそのような例では、ガイド流体チャネル(ならびに場合により、ガイド入口および/またはガイド出口)は、ガイド流体チャネル(ならびに場合により、ガイド入口および/またはガイド出口)内に流れる流体の圧力降下を最小限に抑えるために平滑な形状とすることができる。
ガイド出口1006A−1、1006A−2、1006B−1、および/または1006B−2は、そのような流体が配線チャネル1008の一部内に出ることを可能にするように構成される。いくつかの例では、ガイド出口1006A−1、1006A−2、1006B−1、および/または1006B−2は、流体が配線チャネル1008の異なる部分内に出ることを可能にすることができ、かつ/または異なる方向に出ることができる。例えば、図10〜図13では、配線チャネル1008は、図12に示されるようにチャネル部分1008A〜1008Cを含む。流体はチャネル部分1008Aの中には送出されず、流体はチャネル部分1008Bおよび1008Cに送出される。したがって、チャネル部分1008Aの断面積は、チャネル部分1008Bおよび1008C内に導入される流体の体積を収容するために、チャネル部分1008Bおよび1008Cの断面積とは異なる。ガイド出口1006B−1は流体をチャネル部分1008B内に送出し、ガイド出口1006B−2は流体をチャネル部分1008C内に送出する。チャネル部分1008Bは、(例えば、はんだスリーブ908などの電気部品が電気部品送出装置部分1000A内に保持された配線906上を進行することになる方向で決まる)チャネル部分1008Cの前に配置され、したがって、ガイド出口1006B−2は、ガイド出口1006B−2が流体をその場所に送出するように構成される場所の前に、流体を配線チャネル1008の一部に送出するように構成される。さらに、ガイド出口1006B−1および1006B−2は、流体をガイド出口1006A−1および1006A−2の前で配線チャネル1008内に送出する。
図10〜図13では、ガイド出口1006B−1および1006B−2は、流体を軸線910に対してある角度で送出するように構成される。ガイド出口1006A−1および1006A−2は、流体を軸線910の方向に対して平行または実質的に平行に送出するように構成される。いくつかのそのような例では、ガイド出口は、第1のガイド出口からの流体流れが放散する前に電気部品を移動させるように構成され得るように、その後、第2のガイド出口からの流体流れが電気部品を移動させ続けるように構成され得るように、互い違いにかつ/または離間して配列することができる。したがって、互い違いに配列されたガイド出口は、電気部品を移動させるときに流体のより効率的な使用を可能にすることができ、かつ/または、ガイド出口がより大きな全表面積を有し、したがって流体に対するより小さい流れ抵抗を提供することを可能にすることができる。
図10〜図13は、流体ガイド1022Aおよび1022Bを有する電気部品送出装置部分例1000Aを示し、電気部品送出装置の他の例は、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つ以上流体ガイドを含む、任意の数の流体ガイドを含むことができる。この種の流体ガイドはそれぞれ、任意の数のガイド入口、ガイド流体チャネル、およびガイド出口を含むことができる。
いくつかの例では、コネクタガイド1026(図10に示される)は、ガイド流体チャネル1004Aおよび1004Bの少なくとも一部を流体的に接続する。したがって、流体流れ(例えば、圧縮空気流)は、ガイド流体チャネル1004Aおよび1004Bの間で共有され、したがって、ガイド入口1002Aおよび1002Bの一方だけが、両流体チャネル1004Aおよび1004Bが流体を受け入れるために流体供給源に接続される必要があり得る。
配線チャネル出口1010は本体1020の一端に配置される。いくつかの例では、配線チャネル出口1010は、少なくとも第1の部分1010Aおよび第2の部分1010Bを含む。いくつかのそのような例では、第1の部分1010Aおよび/または第2の部分1010Bの一方が配線チャネル出口1010の口に配置され、第1の部分1010Aおよび/または第2の部分1010Bの他方が本体1020の内部の中に配置される。第2の部分1010Bの断面積は、第1の部分1010Aの断面積とは異なることができる。図10〜図13に示される例では、第2の部分1010Bは、配線チャネル出口1010の口に配置された部分であり、第2の部分1010Bの断面積は第1の部分1010Aの断面積より小さい。また、第1の部分1010Aの断面積は、第2の部分1010Bの断面積の中に滑らかに先細になる。したがって、第2の部分1010Bは、配線および/または電気部品を保持しかつ/または配置するのに役立つことができる。
図11は、電気部品送出装置部分1000Aの図をさらに示すことができ、電気部品送出装置部分1000Aのガイド出口1006B−1および1006B−2は流体を軸線910に対してある角度で送出するが、ガイド出口1006A−1、1006A−2、および1006A−3は流体を軸線910の方向に対して平行または実質的に平行に送出することを示している。したがって、ガイド出口1006A−1、1006A−2、および1006A−3から送出される流体は、電気部品が配線チャネル出口1010から出ているときに電気部品(例えば、はんだスリーブ908)を移動させるのに役立つことができる推力を与えることができる。
図10〜図13に示される例は5つのガイド出口を含むが、いくつかの他の例は、電気部品送出装置部分1000A内に配置されかつ流体を電気部品送出装置部分1000Aの異なる部分に送出するように構成された異なる数のガイド出口(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、または8つ以上)を含むことができる。
いくつかの例では、完成した電気部品送出装置は1つまたは複数の開口部1012を含むことができる。電気部品送出装置部分1000Aの開口部1012は、接続機構(例えば、ボルト、留め金、および/または他のそのような機構)が完成した電気部品送出装置の複数の構成要素を通過して互いに連結することを可能にする。
ガイド入口1002Aおよび1002Bはそれぞれ、図11に示されるように、流体供給源受け1028Aおよび1028Bを含む。流体供給源受け1028Aおよび1028Bは、1つまたは複数の流体供給源(例えば、同じ種類の流体の複数の流体供給源または異なる流体の複数の流体供給源)を連結するように構成される。1つまたは複数の連結された流体供給源は、流体を流体供給源受け1028Aおよび1028Bとガイド入口1002Aおよび1002Bとを経由して送出することができる。いくつかの例では、流体供給源受け1028Aおよび1028Bは、取付具、ねじ山、スナップ形態、および/または、流体供給源の対応する形態(例えば、ホース)を受け入れ、それによって流体供給源から流体を受け入れるように構成され得る他の構成要素および/または形態を含むことができる。この種の形態は、流体供給源の複数の異なるサイズの取付具を、例えば、先細りになった取付具、調整可能サイズの取付具、変形可能なシール、および/または他の形態で受容するように構成することができる。いくつかのそのような例では、そのような形態は、流体供給源と流体供給源受け1028Aおよび1028Bとの間に気密シールをもたらすことができる。
図14は、図9に示した電気部品送出システム900の切取図を示す。
図14に示されるように、電気部品送出装置部分1000Aは、図9〜図13で詳述された形態のうちの少なくともいくつかを含む。例えば、電気部品送出装置部分1000Aは、本体1020、配線チャネル1008(配線チャネル1008は、電気部品送出装置部分1000Aおよび電気部品送出装置部分1000Bの両方の形態によって画定され得る)、ならびに流体ガイド1022Aおよび1022B(それぞれ、ガイド入口1002Aおよび1002Bと、ガイド流体チャネル1004Aおよび1004Bと、ガイド出口1006Aおよび1006B−1および1006B−2とを含むことができる)を含む。
電気部品送出装置部分1000Bは対応する形態を含む(例えば、第1の電気部品送出装置部分1000Aの鏡像バージョンである)。したがって、電気部品送出装置部分1000Bは、電気部品送出装置部分1000Aのそれぞれの構成要素の鏡像バージョンとすることができる本体1420ならびに流体ガイド1422Aおよび1422B(それぞれ、流体供給源受け1428Aおよび1428Bをそれぞれ含むガイド入口1402Aおよび1402Bと、ガイド流体チャネル1404Aおよび1404Bと、ガイド出口1406Aおよび1406B−1および1406B−2と、を含むことができる)を含む。電気部品送出装置の他の例は他の形態を含むことができる。
電気部品送出装置1000Aおよび1000Bは、組み立てられたときに、1つまたは複数の流体(例えば、圧縮空気)を使用することにより、配線906(例えば配線ポジショナ904によって保持される)上に通される電気部品(例えば、はんだスリーブ908)を移動させるように構成される。したがって、圧縮空気および他の流体を含むことができる1つまたは複数の流体は、上述したように、流体ガイドを通って進行して電気部品を押し付け、それによって電気部品を配線906に沿って移動させることができる。
図10に示される例などのいくつかの例では、流体ガイド1022Aおよび1022Bは、ガイド入口からガイド出口にかけて流体的に分離する。したがって、流体ガイド1022Aおよび1022Bは、異なる供給源から流体を受け入れかつ/または別々のガイド入口を含む。他の例は、流体ガイドが流体供給源を共有することができるように流体ガイドを流体的に接続する。
図10に示される例は、中心配線チャネル1008と配線チャネル1008の周りに配置された流体ガイドとを含むが、他の例は流体ガイドを非対称に配置してもよい。このような非対称の流体ガイド構成は、例えば、同様に非対称である電気部品を移動させるのに有用となり得る。このような構成要素では、配線チャネルは、かかる電気部品を所望の方向に保持するように構成されてもよい(例えば、配線チャネルは、電気部品を所望の方向に保持するように構成された断面を含むことができる)。他の例では、配線チャネル1008は、電気部品が対称であっても、電気部品を所望の方向に保持するように構成することができる。
図15は、本開示の一例による電気部品送出装置を使用した配線処理を詳述した流れ図である。ブロック1502で、配線駆動機構が第1の配線処理ステーションに移動される。配線駆動機構は、前の配線処理ステーションで受け入れられた配線を含むことができる。
ブロック1504で、第1の配線処理ステーションは配線駆動機構によって保持された配線を受け入れる。例えば、配線は、電気部品送出装置の配線チャネルによってかつ/またはこの配線チャネル内に受け入れられる。配線チャネルは、配線をさらなる処理のために配置することができる。いくつかの他の例では、配線ポジショナが、配線を電気部品送出装置内に配置しかつ/または配置するのに役立つことができる。
ブロック1506で、電気部品(例えば、はんだスリーブ)が配線上に通される。いくつかの例では、電気部品は第1の配線処理ステーションで配線上に通されてもよく、他の例では電気部品を別の配線処理ステーションで通してもよい。
ブロック1508で、流体が電気部品送出装置の1つまたは複数の流体ガイドに流されて電気部品と接触し、それによって電気部品を配線に沿って移動させる。いくつかの例では、流体は1つまたは複数の流体ガイドから出て配線チャネル内に入り、配線上の電気部品を移動させかつ/または配置する(例えば、推進する)。いくつかの例では、第1の配線処理ステーションは、配線上の前もって決定された位置で電気部品を遅くしかつ/または止めるために、追加の形態を含むことができる。他の例では、流体の送出は、電気部品が所定の領域内の配線上のストッパに達するように較正され得る(例えば、設定流体量および/または設定圧力が送出され得る)。
電気部品がブロック1508で流体流れによって配置された後、配線駆動機構は、配線と共に第1の配線処理ステーションから第2の配線処理ステーションに移動される。
したがって、電気部品が、ステーション104で電気部品送出装置902によって配線上で移動され、ステーション106で被覆を剥がされた後、配線駆動機構200は配線906をはんだスリーブ位置決めステーション108に運び、次いで、はんだスリーブ位置決めステーション108は、さらなる処理のために電気部品を配線906の長さに沿って所望の領域内に(例えば、配線906の剥がされた部分の上に)配置する。
このようなはんだスリーブ位置決めステーション108は図16に示されている。はんだスリーブ位置決めステーション108は、配線906上にはんだスリーブ908を配置することに関して記載されているが、類似のステーションが配線906上に他の電気部品を配置するために使用され得ることが理解されよう。
広義には、はんだスリーブ位置決めステーション108は、次のようにシステム内で動作することができる。はんだスリーブ908を有する配線906を保持する配線駆動機構200は、最初にはんだスリーブ位置決めステーション108のそばに移動し、配線駆動機構200の配線リテーナ206A〜206Cは、配線ポジショナ904を押し付けられることにより(例えば、配線駆動機構200をはんだスリーブ位置決めステーション108の方へ移動させることにより、かつ/または、はんだスリーブ位置決めステーション108を配線駆動機構200の方へ移動させることにより)圧縮される。配線906は、はんだスリーブ位置決めステーション108内にインサートされ、はんだスリーブ位置決めステーション108のはんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bの間に配置される(図18に示される)。配線906がインサートされた後、はんだスリーブ位置決めステーション108は、最初に第1のピンチャ位置で配線906および/またははんだスリーブ908を把持することができる。はんだスリーブ位置決めステーション108が、それが配線906を把持していると決定した場合、はんだスリーブ位置決めステーションは、配線906を保持し、第2のピンチャ位置に移動し、したがって、配線906を第1のピンチャ位置と第2のピンチャ位置との間の距離の差に等しい距離だけ移動させる。したがって、はんだスリーブ位置決めステーション108は、それがはんだスリーブ908を把持していることを決定するまでそのようにして配線906を引くまたは押すことができる。
はんだスリーブ位置決めステーション104のはんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bがはんだスリーブ908を把持していることを決定すると、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bは、はんだスリーブ908を保持し、第3のピンチャ位置に移動する。第3のピンチャ位置は、配線906の剥がされた部分と一致するように計算される。いくつかの例では、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bは、第1のピンチャ位置と第2のピンチャ位置と第3のピンチャ位置との間を直線的に移動することができる。はんだスリーブ908が配線906の剥がされた部分に移動された後、配線駆動機構200は、はんだスリーブ位置決めステーション104から遠ざかり、したがって配線906を引き離すことができる。
はんだスリーブ位置決めステーション108は、摺動プラットフォーム1602と、1対のはんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bと、1対のピンチャセンサ1606Aおよび1606Bと、1対のアクチュエータ1608Aおよび1608Bと、1対の摺動ポスト1612Aおよび1612Bと、ポスト1614A−1〜1614A−5(図16には示されず、図18〜図22に示される)および1614B−1〜1614B−5と、摺動台1616と、配線位置決めガイド1618と、を含む。
はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、配線906および/またははんだスリーブ908を保持するように構成された挟持部1620Aおよび/または1620Bを含む。はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、少なくとも、第1のピンチャ位置と第2のピンチャ位置と第3のピンチャ位置との間を移動するに加えて、場合により、他のピンチャ位置の間を移動するように構成することができる。
本明細書に記載されているように、第1のピンチャ位置は、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bが最初に配線および/またははんだスリーブを受け入れる最初の位置である。図18は、第1のピンチャ位置にあるはんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bを示す。第2のピンチャ位置は、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bが配線906を保持していることを検知した後で(例えば、配線906を第1のピンチャ位置で受け入れた後で)はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bが移動することになる位置である。図19は、第2のピンチャ位置にあるはんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bを示す。第3のピンチャ位置または「処理位置」は、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bがはんだスリーブ908を保持していることを検知した後ではんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bが移動することになる位置であり、配線906上の剥がされた部分に対応するように計算される。したがって、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bが第1のピンチャ位置ではんだスリーブ908を保持していることが検知された場合、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは第3の位置に移動することができる。図19および図20は、第3のピンチャ位置にあるはんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bを示す。いくつかの例では、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、並進および/または回転してピンチャ位置相互間を移動し、かつ/または配線906および/またははんだスリーブ908を保持および/または把持するように構成することができる。
ピンチャセンサ1606Aおよび1606Bはそれぞれ、図16において、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bに連結される。ピンチャセンサ1606Aおよび1606Bはそれぞれ、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bの位置に関連するセンサデータを出力するように構成される。いくつかの例では、そのようなデータは、例えば、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bの回転角に関連することができる。例えば、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、物品上で底に達するまで回転するように、すなわち物品と物理的に接触するまで移動するように構成することができる。図16に示される例では、ピンチャセンサ1606Aおよび1606Bはそれぞれ、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bの回転角に関連するデータを出力するように構成される。はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bが第1の角度(例えば、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bが、ほぼ配線の厚さである物品を保持していることを示す角度)で底に達した場合、ピンチャセンサ1606Aおよび/または1606Bは、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bがほぼ第1の厚さの物品を保持しているかもしれないことを示すデータを出力することができる。この種の物品は、例えば、配線906とすることができる。はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bが第2の角度(例えば、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bが、ほぼはんだスリーブの厚さである物品を保持していることを示す角度)で底に達した場合、ピンチャセンサ1606Aおよび/または1606Bは、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bがほぼ第2の厚さの物品を保持しているかもしれないことを示すデータを出力することができる。この種の物品は、例えば、はんだスリーブ908または他の電気部品とすることができる。
アクチュエータ1608Aおよび/または1608Bはそれぞれ、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bに連結される。いくつかの例では、アクチュエータ1608Aおよび/または1608Bの一部の直線運動が、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bによって受け入れられ、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bの回転に変換される。例えば、アクチュエータ1608Aおよび/または1608Bの一部(例えば、並進するように構成された円筒および/または棒)はそれぞれ、少なくとも、第1の直線位置と第2の直線位置との間を並進して回転軸線1610Aおよび/または1610Bを中心にはんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bを回転させるするように構成される。したがって、第1の直線位置は、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bの第1の回転角に対応することができ、第2の直線位置は、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bの第2の回転角に対応することができる。他の例では、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、リニアアクチュエータ1608Aおよび/または1608Bによる運動に代わるまたは追加する技法によって移動されてもよい。
いくつかの例では、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、複数の直線位置の間を並進するように構成される。いくつかのそのような例では、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、摺動プラットフォーム1602を含むことができ、かつ/または摺動プラットフォーム1602に連結され得る。そのような例では、摺動プラットフォーム1602は、少なくとも、複数の直線位置の間を並進するように構成される。例えば、摺動プラットフォーム1602は、直線的に並進して、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bを第1のピンチャ位置、第2のピンチャ位置、および/または第3のピンチャ位置の間で移動させるように構成することができる。
いくつかの例では、1つまたは複数のかかるピンチャ位置は調節可能とすることができる。例えば、図16では、ポスト1614A−1〜1614A−5および1614B−1〜1614B−5により第3のピンチャ位置を調節することができる。図16に示される例では、摺動プラットフォーム1602は、第3の位置にあるときに1つまたは複数のポスト1614A−1〜1614A−5および1614B−1〜1614B−5に底をつけるように構成される。図示の例では、1つまたは複数のポスト1614A−1〜1614A−5および1614B−1〜1614B−5は、摺動プラットフォーム1602が底をつける位置を変えて第3のピンチャ位置の位置を変えるために、移動され、除去され、かつ/または追加されてもよい。他のいくつかの例では、ピンチャ位置のうちの1つまたは複数の位置を変えるために、他の形態および/または技法(例えば、シム、ガイド配線の調節可能な引張装置、および/または他のそのような調節装置)を使用することができる。
いくつかの例では、摺動プラットフォーム1602は、第3のピンチャ位置にあるときに摺動台1616と接触するように構成される。したがって、位置調節器1614Aおよび1614Bにより、摺動台1616の調節、したがって、摺動プラットフォーム1602が摺動台1616に底をつける位置の調節が可能になり、それに応じて第3のピンチャ位置の調節が可能になる。
追加的にまたは代替的に、摺動ポスト1612Aおよび/または1612Bが摺動プラットフォーム1602の位置を制御することもできる。例えば、摺動ポスト1612Aおよび/または1612Bは、少なくとも、第1のポスト位置と第2のポスト位置との間(例えば、延伸された第2のポスト位置と引っ込められた第1のポスト位置との間)を移動するように構成することができる。いくつかのそのような例では、第1のポスト位置は、摺動プラットフォーム1602が摺動ポスト1612Aおよび/または1612Bの一方の側から他方の側に移動することを可能にする。第2のポスト位置は、摺動プラットフォーム1602が摺動ポスト1612Aおよび/または1612Bの一方の側から他方の側に移動するのを妨げる。いくつかのそのような例では、摺動ポスト1612Aおよび/または1612Bは、第2のポスト位置で、摺動ポスト1612Aおよび/または1612Bの一方の側から他方の側に移動しようとする摺動プラットフォーム1602と接触して摺動ポスト1612Aおよび/または1612Bの一方の側から他方の側への摺動プラットフォーム1602の移動を妨げるように構成される。したがって、摺動ポスト1612Aおよび/または1612Bは、第2のポスト位置で、摺動プラットフォーム1602が第1のピンチャ位置と第2のピンチャ位置と第3のピンチャ位置との間を移動するのを妨げるように構成することができる。
配線位置決めガイド1618は、配線906の少なくとも一部を保持しかつ配線906を位置付けるように構成される。したがって、配線位置決めガイド1618は、いくつかの例では、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bが配線906を把持し、保持し、かつ/または移動させ得るような位置に配線906を保持するように構成される。
いくつかの例では、はんだスリーブ位置決めステーション108は、1つまたは複数のコントローラー(例えば、コントローラー112)によって制御される。このようなコントローラーは、少なくとも、はんだスリーブ位置決めステーション108の動作のための命令を与えることができる。コントローラー112は、例えば、シングルコアもしくはマルチコアのプロセッサもしくはマイクロプロセッサ、マイクロコントローラー、論理デバイス、信号処理デバイス、実行可能命令(例えば、ソフトウェア、ファームウェア、または他の命令)を保存するためのメモリ、および/または本明細書に記載の様々な動作のいずれかを実行するための要素を含むことができる。様々な例では、コントローラー112および/またはこれに関連する動作は、コントローラー112を集合的に構成するために、(例えば、通信可能にリンクされる)単一装置または複数装置として実行することができる。
コントローラー112は、データおよび情報を保存するために1つまたは複数のメモリ要素または装置を含むことができる。メモリは、揮発性メモリおよび不揮発性メモリを含むことができる。この種のメモリの例としては、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリメモリ)、EEPROM(電気的消去可能なリードオンリメモリ)、フラッシュメモリ、または他のタイプのメモリがある。いくつかの例では、コントローラー112は、本明細書に記載の様々な方法およびプロセスを実行するためにメモリ内に保存された命令を実行するようになされ得る。
図17は、本開示の一例による配線駆動機構200およびはんだスリーブ位置決めステーション108の図である。図17に示されるように、配線駆動機構200は、はんだスリーブ位置決めステーション108と相互作用するように構成される。したがって、配線駆動機構200は、配線906などの配線を保持することができ、配線906は、はんだスリーブ位置決めステーション108によって受け入れることができる。いくつかの例では、配線906は、配線駆動機構200がはんだスリーブ位置決めステーション108によって受け入れられたときに配線に連結されるはんだスリーブ908を含むことができる。
いくつかの例では、配線駆動機構200は、例えば、1つまたは複数の配線リテーナ206A〜206Cを含む。このような配線リテーナ206A〜206Cは、本明細書に記載されているように、折りたたみ可能とすることができる(例えば、複数の位置の間を移動するように構成することができる)。配線駆動機構200をはんだスリーブ位置決めステーション108と相互作用させることは、かかる配線リテーナ206A〜206Cが(例えば、延伸位置から)引っ込み位置に移動して、例えば、配線駆動機構200によって保持された配線906の一部を露出させて、はんだスリーブ位置決めステーション108が配線906を受け入れるようにすることを含むことができる。いくつかのそのような例では、配線906の露出部分は、はんだスリーブ908を含むことができる。
図18〜図22は、本開示の一例によるはんだスリーブ位置決めステーション108の斜視図を示す。図18は、配線駆動機構200およびはんだスリーブ位置決めステーション108を含む。図18では、配線駆動機構200によって保持された配線906は、はんだスリーブ位置決めステーション108内にインサートされているが、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bはまだ配線906を把持していない。したがって、図18では、配線駆動機構200は、はんだスリーブ位置決めステーション108と相互作用している。したがって、配線リテーナ206A〜206Cは引っ込み位置にあり得る。配線リテーナ206A〜206Cは、例えば、配線駆動機構200および/またははんだスリーブ位置決めステーション108が互いに押し付ける(例えば、互いに接触する)ことにより、引っ込み位置にあり得る。したがって、配線駆動機構200によって保持された配線906の一部が露出され、はんだスリーブ位置決めステーション108によって受け入れられ得る。そのような露出部分は、はんだスリーブ908(図17では拡大して示され、原寸に比例して描かれておらず、図18、図21、および図22では配線906上に通され、図20でははんだスリーブピンチャ1604Aおよび1604Bによって把持される)を含むことができる。いくつかの例では、配線906は、配線位置決めガイド1618によってはんだスリーブ位置決めステーション108内に配置され得る。
図18に示される例では、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは第1のピンチャ位置にある。はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは開放しており、したがって、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは配線906をまだ把持および/または保持していない。さらに、摺動ポスト1612Aおよび/または1612Bは、第2のポスト位置にあり、摺動プラットフォーム1602が第3のピンチャ位置に移動するのを妨げる。
図18では、ピンチャセンサ1606Aおよび/または1606Bならびに/あるいはピンチャセンサ1606Aおよび/または1606Bに通信可能に接続されたコントローラーは、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bがはんだスリーブ908を保持しないと決定することができる。
はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bがはんだスリーブ908を保持していないと決定した後、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、図19に示されるように、回転して(例えば、それぞれ軸線1610Aおよび/または1610Bを中心に回転して)配線906を把持および/または保持することができる。いくつかの例では、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、アクチュエータ1608Aおよび/または1608Bによって回転させられ得る。
配線906を把持および/または保持した後、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bならびに/あるいは摺動プラットフォーム1602は、第1のピンチャ位置から第2のピンチャ位置に移動することができる。次いで、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、(例えば、回転して図18に示される位置に戻ることにより)配線906を解放し、第1のピンチャ位置に戻ることができる。はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、配線906を第1のピンチャ位置で把持および/または保持し続け、(例えば、摺動プラットフォーム1602を移動させることにより)配線906を第2のピンチャ位置に移動させ、配線906を解放し、はんだスリーブ908がはんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bによって保持されるのが検知されるまで配線906を第1のピンチャ位置で把持および/または保持することができる。
はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bがはんだスリーブ908を把持および/または保持しているという決定がなされた後、摺動ポスト1612Aおよび/または1612Bを第2のポスト位置から第1のポスト位置に移動させることができ、次いで、摺動プラットフォーム1602は、図20に示されるように、第3のピンチャ位置に移動することができる。いくつかの例では、摺動プラットフォーム1602は、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bがはんだスリーブ908を把持および/または保持している間に第3のピンチャ位置に移動することができる。いくつかの例では、第3のピンチャ位置は、摺動プラットフォーム1602が摺動台1616に底をつけた(例えば、接触した)ときに規定される位置である。摺動台1616は、1つまたは複数の位置調節器1614A−1〜1614A−5および/または1614B−1〜1614B−5に付着するように構成され、摺動台1616が位置調節器1614A−1〜1614A−5および/または1614B−1〜1614B−5に付着する位置は、第3のピンチャ位置を調節するために調節可能であり得る。
いくつかの例では、第3のピンチャ位置は、はんだスリーブ908が配線906の剥がされた部分を覆うことができる所定の位置である。したがって、このような位置にあるとき、はんだスリーブ908は、配線906の剥がされた部分と接合するようにさらに処理されてもよい。したがって、いくつかの例では、はんだスリーブ位置決めステーション108より前の処理ステーション、例えばステーション106は配線906の被覆を剥ぐことができ、次いで、はんだスリーブ位置決めステーション108は、配線906の剥がされた部分の上にはんだスリーブ908を配置することができ、はんだスリーブ908および配線906は別のステーションでさらに処理することができる。
さらに、いくつかの例では、はんだスリーブ908は、はんだスリーブ位置決めステーション108で処理する前に、配線906の第1の所定の位置および/または部分上に通されてもよい。配線906は、第2の所定の位置および/または部分に剥がされた部分を含むことができる。第1の所定の位置および/または部分は第2の所定の位置とは異なることができ、したがって、はんだスリーブ908は、さらなる処理(例えば、はんだスリーブ908のはんだ付けおよび/または加熱)の前に、第2の所定の位置および/または部分に移動される必要があり得る。
剥がされた部分は、はんだスリーブ位置決めステーション108の前の処理ステーション(例えば、ステーション106)で剥がされてもよい。したがって、はんだスリーブ908を把持した後、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは第1の所定の位置にあると決定され得る。次いで、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、第2の所定の位置に移動することができる(例えば、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、第1の所定の位置と第2の所定の位置との間の距離に等しい距離だけ移動することができる)。
他の例では、はんだスリーブ位置決めステーション108は、最初に、剥がされた部分がはんだスリーブ位置決めステーション108の1つまたは複数の形態に対して所定の距離を置いた位置で配線駆動機構200を受け入れる。はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bが配線906を把持し移動させるとき、配線906が移動する距離は、はんだスリーブ位置決めステーション108によって追跡することができる。したがって、第2の所定の位置(すなわち、剥がされた部分の位置)は、移動した距離に応じて更新することができる。はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bがはんだスリーブ908を把持および/または保持した後、はんだスリーブ908を剥がされた部分の位置に移動させることができる。他の例では、1つまたは複数のセンサ(例えば、視覚カメラおよび/または他のセンサ)が剥がされた部分の位置を追跡することができる。次いで、はんだスリーブ908をこのような位置に移動させることができる。
はんだスリーブ908が配線906の一部の上に配置された後、はんだスリーブピンチャ1604Aおよび/または1604Bは、図21に示されるように、はんだスリーブ908を解放する。次いで、はんだスリーブ位置決めステーション108および/または配線駆動機構200は、図22に示されるように、はんだスリーブ位置決めステーション108が配線906および/またははんだスリーブ908と接触しないように移動する。次いで、配線駆動機構200は、さらなる配線処理のために別の配線処理ステーションに移動することができる。
図23は、本開示の一例によるはんだスリーブ位置決めステーションを使用した配線処理を詳述した流れ図である。ブロック2302で、はんだスリーブ位置決めステーションが配線を受け入れる。配線は、配線駆動機構によって保持され得る。配線は、はんだスリーブピンチャが配線を受け入れかつ/または操作することができるように、はんだスリーブ位置決めステーションの1つまたは複数の形態によって配置され得る。いくつかのそのような例では、配線は、配線上に通され得るはんだスリーブおよび/または他の電気器具を含むことができる。
ブロック2304で、はんだスリーブ位置決めステーションのはんだスリーブピンチャは配線を移動させる。したがって、はんだスリーブピンチャは、配線を第1のピンチャ位置で受け入れ、配線を保持するとともに、第1のピンチャ位置から第2のピンチャ位置に移動させ、配線を第2のピンチャ位置で解放し、次いで、はんだスリーブピンチャを第1のピンチャ位置に戻して配線の別の部分を再び受け入れる。したがって、はんだスリーブピンチャは、配線駆動機構から配線の少なくとも一部を引っ張る。
ブロック2306で、はんだスリーブピンチャは、電気部品(例えば、はんだスリーブ)を保持しかつ/または受け入れる。いくつかの例では、ピンチャセンサおよび/またはコントローラーは、はんだスリーブピンチャが第1の角度で回転する間に止められた(例えば、配線に底をつけられた)ときにはんだスリーブピンチャが配線を保持していると決定するように構成されるが、はんだスリーブピンチャが第2の角度で回転する間に止められたときにはんだスリーブピンチャが電気部品を保持していると決定するように構成される。
ブロック2308で、はんだスリーブピンチャが電気部品を保持していると決定した後、はんだスリーブピンチャは電気部品を移動させる。いくつかの例では、はんだスリーブピンチャは、電気部品を第3のピンチャ位置に移動させる。
ブロック2310で、電気部品が第3のピンチャ位置に移動された後、はんだスリーブピンチャは電気部品を解放する。したがって、電気部品は、処理に適した位置に移動させることができる。いくつかのそのような例では、次いで、配線駆動機構は、配線を処理のために別の配線処理ステーションに移動させることができる。
さらに、本開示は下記条項による諸実施形態を含む。
条項1.本体と、
本体内に配置され、配線チャネル入口および配線チャネル出口を備え、かつ配線を受け入れる配線チャネルと、
本体内に配置され、配線チャネルに流体的に接続され、かつガイド入口、ガイド流体チャネル、およびガイド出口を備える1つまたは複数の流体ガイドと
を備える装置であって、
ガイド入口が、流体供給源から流体を受け入れるように構成され、
ガイド出口が、流体を配線チャネル内に流し込んで配線に連結される部品を移動させるように構成され、
ガイド流体チャネルが、ガイド入口をガイド出口に流体的に接続する、装置。
条項2.流体ガイドの少なくとも1つが、複数のガイド出口および1つまたは複数のガイド流体チャネルを備え、各ガイド出口が、配線チャネルをガイド流体チャネルの少なくとも1つに流体的に接続する、条項1に記載の装置。
条項3.1つまたは複数の流体ガイドが、第1の流体ガイドおよび第2の流体ガイドを備え、
第1の流体ガイドおよび第2の流体ガイドのそれぞれが、本体内に配置され、配線チャネルに流体的に接続され、かつガイド入口、ガイド流体チャネル、およびガイド出口を備え、
第1の流体ガイドのガイド出口が、配線チャネルの長さに沿って第1の点に配置され、第2の流体ガイドのガイド出口が、配線チャネルの長さに沿って第2の点に配置される、条項1に記載の装置。
条項4.少なくとも、第1の流体ガイドおよび第2の流体ガイドのガイド流体チャネルを接続するコネクタガイドをさらに備える、条項3に記載の装置。
条項5.第1の流体ガイドまたは第2の流体ガイドのガイド出口のうちの少なくとも1つが、流体を配線チャネルの軸線に対してある角度で配線チャネル内に流し込むように構成される、条項3に記載の装置。
条項6.1つまたは複数の流体ガイドが、流体ガイドの流体流れ方向に沿って実質的に滑らかな断面輪郭部を備える、条項1に記載の装置。
条項7.配線チャネルが、第1のチャネル部分および第2のチャネル部分を備え、第1のチャネル部分が第1の断面積を有し、第2のチャネル部分が第2の断面積を有し、第1の断面積が第2の断面積と異なる、条項1に記載の装置。
条項8.1つまたは複数の流体ガイドが、第1の流体ガイドおよび第2の流体ガイドを備え、第1の流体ガイドのガイド出口が、第1のチャネル部分内に少なくとも部分的に配置され、第2の流体ガイドのガイド出口が、第2のチャネル部分内に少なくとも部分的に配置される、条項7に記載の装置。
条項9.本体が、第1の本体部分と第1の本体部分に連結される第2の本体部分とで構成され、第1の本体部分が第2の本体部分の鏡像である、条項1に記載の装置。
条項10.配線チャネル出口が、配線チャネル出口の口に配置された第1の部分および第2の部分を備え、第2の部分の断面積が第1の部分の断面積より小さい、条項1に記載の装置。
条項11.第1の部分が第2の部分にかけて滑らかに先細になる、条項10に記載の装置。
条項12.ガイド入口が、流体供給源に連結して流体を受け入れる流体供給源受け器を備える、条項1に記載の装置。
条項13.流体供給源受け器が、流体供給源の複数の異なるサイズの取付具を受け入れるように構成される、条項12に記載の装置。
条項14.条項1に記載の装置を備えるシステムであって、装置が電気部品送出装置であり、
電気部品送出装置に連結され、1つまたは複数の流体ガイドに加圧流体を供給する1つまたは複数の流体供給源をさらに備える、システム。
条項15.電気部品送出装置を備える第1の配線処理ステーションと、
第2の配線処理ステーションと、
少なくとも、第1の配線処理ステーションに最も近い第1の位置と第2の配線処理ステーションに最も近い第2の位置との間を移動する配線キャリヤと
をさらに備える、条項14に記載のシステム。
条項16.条項1に記載の装置を使用する方法であって、
配線チャネルで配線を受け入れるステップと、
配線上に電気部品を通すステップと、
1つまたは複数の流体ガイドに流体を流して配線上の電気部品を移動させるステップと
を含む、方法。
条項17.電気部品がはんだスリーブである、条項16に記載の方法。
条項18.装置が電気部品送出装置であり、
配線キャリヤを電気部品送出装置に最も近い箇所まで移動させるステップであって、配線キャリヤが配線を移送しており、配線を受け入れるステップが、配線キャリヤによって移送される配線を受け入れることを含む、ステップをさらに含む、条項16に記載の方法。
条項19.配線キャリヤを電気部品送出装置に最も近い箇所から第2の配線処理ステーションに最も近い箇所まで移動させるステップ
をさらに含む、条項18に記載の方法。
条項20.配線を第2の配線処理ステーションでさらに処理するステップ
をさらに含む、条項17に記載の方法。
上述した例は本発明を例示するものであり、限定するものではない。多くの修正形態および変更形態が本発明の原理に従って可能であることも理解されるべきである。したがって、本発明の範囲は、下記の特許請求の範囲によってのみ定義される。
100 配線処理システム
102 第1のステーション
104 第2のステーション、はんだスリーブ位置決めステーション
106 第3のステーション
108 第4のステーション、はんだスリーブ位置決めステーション
112 コントローラー
200 配線駆動機構
200A〜200D 配線駆動機構
202 配線保持トレイ
204 壁
206A〜206C 配線リテーナ
208A〜208C リテーナガイド
210 ガイド
220 軸線
222 壁
224 出口
312 ストッパ
314A〜314D 保持機構
316A〜316C 水平開口部
416A〜416C 垂直開口部
518A〜518E ばね
900 電気部品送出システム
902 電気部品送出装置
904 配線ポジショナ
906 配線
908 はんだスリーブ、電気部品
910 軸線
1000A、1000B 電気部品送出装置部分
1002A、1002B ガイド入口
1004A、1004B ガイド流体チャネル
1006A−1〜1006A−3 ガイド出口
1006B−1〜1006B−2 ガイド出口
1008 配線チャネル
1008A〜1008C チャネル部分
1010 配線チャネル出口
1010A 第1の部分
1010B 第2の部分
1012 開口部
1020 装置本体
1022A、1022B 流体ガイド
1024 配線チャネル入口
1026 コネクタガイド
1028A、1028B 流体供給源受け
1402A、1402B ガイド入口
1404A、1404B ガイド流体チャネル
1406A、1406B−1〜1406B−2 ガイド出口
1420 本体
1422A、1422B 流体ガイド
1428A、1428B 流体源受け
1602 摺動プラットフォーム
1604A、1604B はんだスリーブピンチャ
1606A、1606B ピンチャセンサ
1608A、1608B アクチュエータ
1610A、1610B 回転軸線
1612A、1612B 摺動ポスト
1614A、1614B 位置調節器
1614A−1〜1614A−5 ポスト
1614B−1〜1614B−5 ポスト
1616 接点摺動ポスト
1618 配線位置決めガイド
1620A、1620B 挟持部

Claims (10)

  1. 本体1020と、
    前記本体1020内に配置され、配線チャネル入口1024および配線チャネル出口1010を備え、かつ配線906を受け入れる配線チャネル1008と、
    前記本体1020内に配置され、前記配線チャネル1008に流体的に接続され、かつガイド入口1002A/1002B、ガイド流体チャネル1004A/1004B、およびガイド出口1006A/1006Bを備える1つまたは複数の流体ガイド1022A/1022Bと
    を備える装置902であって、
    前記ガイド入口1002A/1002Bが、流体供給源1028A/1028Bから流体を受け入れるように構成され、
    前記ガイド出口1006A/1006Bが、前記流体を前記配線チャネル1008内に流し込んで前記配線906に連結される部品908を移動させるように構成され、
    前記ガイド流体チャネル1004A/1004Bが、前記ガイド入口1002A/1002Bを前記ガイド出口1006A/1006Bに流体的に接続する、装置902。
  2. 前記流体ガイド1022A/1022Bの少なくとも一方が、複数のガイド出口1006A−1/1006A−2/1006B−1/1006B−2および1つまたは複数のガイド流体チャネル1004A/1004Bを備え、各ガイド出口1006A−1/1006A−2/1006B−1/1006B−2が、前記配線チャネル1008を前記ガイド流体チャネル1004A/1004Bの少なくとも一方に流体的に接続する、請求項1に記載の装置902。
  3. 前記1つまたは複数の流体ガイド1022A/1022Bが、第1の流体ガイド1022Aおよび第2の流体ガイド1022Bを備え、
    前記第1の流体ガイド1022Aおよび前記第2の流体ガイド1022Bのそれぞれが、前記本体1020内に配置され、前記配線チャネル1008に流体的に接続され、かつ前記ガイド入口1002A/1002B、前記ガイド流体チャネル1004A/1004B、および前記ガイド出口を備え、
    前記第1の流体ガイド1022Aの前記ガイド出口1006A−1/1006A−2が、前記配線チャネル1008の長さに沿って第1の点に配置され、前記第2の流体ガイド1022Bの前記ガイド出口1006B−1/1006B−2が、前記配線チャネル1008の前記長さに沿って第2の点に配置される、請求項1または2に記載の装置902。
  4. 少なくとも、前記第1の流体ガイド1022Aおよび前記第2の流体ガイド1022Bの前記ガイド流体チャネル1004A/1004Bを接続するコネクタガイド1026をさらに備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置902。
  5. 前記第1の流体ガイド1022Aまたは前記第2の流体ガイド1022Bの前記ガイド出口1006A−1/1006A−2/1006B−1/1006B−2のうちの少なくとも1つが、前記流体を前記配線チャネル1008の軸線910に対してある角度で前記配線チャネル1008内に流し込むように構成される、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置902。
  6. 前記1つまたは複数の流体ガイド1022A/1022Bが、前記流体ガイド1022A/1022Bの流体流れ方向に沿って略滑らかな断面輪郭部を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置902。
  7. 前記配線チャネル1008が、第1のチャネル部分1008Aおよび第2のチャネル部分1008Bを備え、前記第1のチャネル部分1008Aが第1の断面積を有し、前記第2のチャネル部分1008Bが第2の断面積を有し、前記第1の断面積が前記第2の断面積と異なる、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置902。
  8. 前記1つまたは複数の流体ガイド1022A/1022Bが、第1の流体ガイド1022Aおよび第2の流体ガイド1022Bを備え、前記第1の流体ガイド1022Aの前記ガイド出口1006A−1/1006A−2が、前記第1のチャネル部分1008A内に少なくとも部分的に配置され、前記第2の流体ガイド1022Bの前記ガイド出口1006B−1/1006B−2が、前記第2のチャネル部分1008B内に少なくとも部分的に配置される、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置902。
  9. 前記配線チャネル出口1010が、前記配線チャネル出口1010の口に配置された第1の部分1010Aおよび第2の部分1010Bを備え、前記第2の部分1010Bの断面積が前記第1の部分1010Aの断面積より小さく、前記第1の部分1010Aが前記第2の部分1010Bにかけて滑らかに先細になる、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置902。
  10. 請求項1に記載の装置902を使用する方法であって、
    前記配線チャネル1008で配線906を受け入れるステップと、
    前記配線906上に電気部品908を通すステップと、
    前記1つまたは複数の流体ガイド1022A/1022Bに流体を流して前記配線906上の前記電気部品908を移動させるステップと
    を含む、方法。
JP2017175570A 2016-12-15 2017-09-13 自動配線処理システムおよび方法 Active JP7032893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/380,846 US11569009B2 (en) 2016-12-15 2016-12-15 Automated wire processing system and methods
US15/380,846 2016-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018098176A true JP2018098176A (ja) 2018-06-21
JP7032893B2 JP7032893B2 (ja) 2022-03-09

Family

ID=59968897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175570A Active JP7032893B2 (ja) 2016-12-15 2017-09-13 自動配線処理システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11569009B2 (ja)
EP (1) EP3336017B1 (ja)
JP (1) JP7032893B2 (ja)
CN (1) CN108217301B (ja)
CA (1) CA2977999C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10301146B2 (en) * 2016-11-14 2019-05-28 The Boeing Company Rotational wire transport for automated wire processing system and methods
US11569009B2 (en) 2016-12-15 2023-01-31 The Boeing Company Automated wire processing system and methods
US11069462B2 (en) 2016-12-15 2021-07-20 The Boeing Company Automated wire processing system and methods
US11322278B2 (en) 2016-12-15 2022-05-03 The Boeing Company Automated wire processing system
US20180311714A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Actuant Corporation Tendon processing system and method
CN113320870B (zh) * 2018-10-29 2022-08-02 淄博智维自动化科技有限公司 一种仓储物流用物体抓取方法
CN109591306A (zh) * 2018-10-31 2019-04-09 邵东智能制造技术研究院有限公司 一种钳柄胶套安装装置
JP7180556B2 (ja) * 2019-07-04 2022-11-30 日立金属株式会社 ワイヤハーネスの製造装置
CN113023463A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 四川汇智众创科技有限公司 一种网线自动送料装置
CN111807059B (zh) * 2020-07-09 2024-05-28 浙江工业大学 一种基于三维重构的射流泵鱼游运动还原装置
CN111969477B (zh) * 2020-08-25 2022-08-09 杭州航鹏机电科技有限公司 一种无刷电机全电压控制器的生产工艺
CN112398051B (zh) * 2020-10-22 2022-07-26 潮州市朝辉电器有限公司 一种电线生产的线材穿套管成型装置
CN113212525B (zh) * 2021-06-04 2022-08-30 四川航天长征装备制造有限公司 一种多功能对接架车

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275181A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Yazaki Corp 防水栓を装着した線条体の製造方法及び製造装置
JP2001002242A (ja) * 1999-06-28 2001-01-09 Nippon Ritoru Kk 電子部品整列供給装置
JP2002313516A (ja) * 2001-04-06 2002-10-25 Yazaki Corp 圧接ハーネス製造装置のコネクタ移送機構
JP2004227863A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線用防水シール嵌装装置および電線用防水シール嵌装方法
JP2007035523A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd 防水シール装着装置
US20160090247A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 The Boeing Company System and method for transporting wire components through pneumatic tubes between wire component processing stations

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US329053A (en) 1885-10-27 Rope-reel
US1726279A (en) 1927-04-27 1929-08-27 Walter W Werner Collapsible coil-forming device
US2360944A (en) * 1942-04-10 1944-10-24 Western Electric Co Testing apparatus
DE837382C (de) 1950-05-20 1952-04-28 Siemag Vertriebsgesellschaft M Metallbandhaspel mit Bundabschiebevorrichtung
US2943807A (en) 1955-04-15 1960-07-05 Continental Steel Corp Spool mechanism
DE1173760B (de) 1963-02-26 1964-07-09 Siemens Ag Vorrichtung zur Aufnahme der bei auf den Trommelkern einer Kabeltrommel aufgewickelten Kabeln oder Leitungen an ihrem inneren Ende sich bildenden UEberlaengen
US3214114A (en) 1963-11-22 1965-10-26 Dare Products Inc Spool of wire and method of releasably anchoring said wire to said spool
SE361945B (ja) * 1973-01-19 1973-11-19 Ericsson Telefon Ab L M
US4310967A (en) 1979-02-16 1982-01-19 Molex Incorporated Apparatus for electrical harness fabrication
US4375229A (en) 1979-04-28 1983-03-01 Yazaki Corporation Method and apparatus of automatically positioning wire ends for multi-mode end processing
US4370786A (en) 1981-02-20 1983-02-01 Artos Engineering Company Wire lead forming machine
US4678533A (en) 1984-03-07 1987-07-07 Tybar Engineering Pyt. Ltd. Apparatus for tufting yarn bits
JPS62137816A (ja) 1985-12-12 1987-06-20 Tdk Corp 巻線方法及び装置
DE3934401A1 (de) 1989-10-11 1991-04-25 Siemens Ag Vorrichtung zum sortieren von adern eines kabels
DE4021744A1 (de) 1990-07-07 1992-01-09 Tsk Testsysteme Gmbh & Co Spule zum aufwickeln von kabeln
US5228918A (en) * 1990-10-29 1993-07-20 Gem Gravure Company, Inc. System for marking a continuous substrate
JP2627034B2 (ja) 1991-12-17 1997-07-02 ブリヂストンメタルファ株式会社 金属線条体用リール
SE501770C2 (sv) * 1992-10-20 1995-05-08 Meab Mobile Equipment Ab Arrangemang för att med hjälp utav en vätska kunna föra in en eller flera kablar i ett för kabelns omslutande avsett rör
JP2827771B2 (ja) * 1992-11-13 1998-11-25 住友電装株式会社 ハーネス製造装置およびその使用方法
IT1265187B1 (it) 1993-11-16 1996-10-31 Pirelli Dispositivo di ancoraggio per fissare un capo terminale di una cordicella avvolta su una bobina di raccolta
US5511307A (en) * 1993-12-02 1996-04-30 Gaard Automation, Inc. Method and apparatus for attaching a terminal to a wire end
US5813658A (en) 1994-11-23 1998-09-29 Arnco Corporation Cable feeding apparatus
JPH11222735A (ja) 1997-10-30 1999-08-17 Zellweger Luwa Ag 長く延びた繊維中間製品を引込む装置
US6047453A (en) * 1997-12-26 2000-04-11 Mitsumi Electric Co., Ltd. Air-core coil forming system
FR2807226B1 (fr) 2000-03-31 2002-08-09 Marais Sa Procede et dispositif pour la propulsion d'un cable ou analogue a l'interieur d'une gaine
US6533205B1 (en) 2001-08-31 2003-03-18 Stocker Yale, Inc. Fiber optic cable winding tool
JP2004095358A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Molex Inc 電気ハーネス製造装置
JP2004220977A (ja) 2003-01-16 2004-08-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネスの製造方法及び製造装置並びにジョイント線担持ユニット
EP1760730A4 (en) * 2004-06-07 2008-08-06 Yazaki Corp DEVICE AND METHOD FOR STAIRING ELECTRICAL WIRES
WO2007026770A1 (ja) 2005-08-30 2007-03-08 Tokusen Kogyo Co., Ltd. 金属線条体端部係止クリップおよび金属線条体巻装用リール
DE502006001117D1 (de) 2005-11-10 2008-08-28 Komax Holding Ag Kabelbearbeitungseinrichtung und Verfahren für den Betrieb einer solchen Kabelbearbeitungseinrichtung
EP2029464A1 (en) 2006-06-21 2009-03-04 Eastman Chemical Company Devices and methods for conveying fibers
ATE530485T1 (de) 2007-05-04 2011-11-15 Komax Holding Ag Kabelbearbeitungsmaschine und verfahren zur herstellung und bearbeitung eines kabelabschnittes
JP5617365B2 (ja) 2010-06-16 2014-11-05 株式会社豊田自動織機 エッジワイズ巻きコイル製造装置
JP5503450B2 (ja) * 2010-08-05 2014-05-28 株式会社ビスキャス 補強絶縁層の架橋方法及び補強絶縁層の架橋装置
CN202571106U (zh) 2012-05-29 2012-12-05 深圳恒高自动技术有限公司 线材自动引导穿线装置
DE102013003408A1 (de) 2013-02-28 2014-08-28 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum pneumatischen Fördern und Führen eines multifilen Fadens
JP5400981B1 (ja) 2013-06-03 2014-01-29 日本オートマチックマシン株式会社 電線撚り合わせ装置、撚り合わせ電線製造装置、撚り合わせ電線製造方法
JP5983563B2 (ja) 2013-08-26 2016-08-31 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの製造装置及びその製造方法
AR098441A1 (es) 2014-11-17 2016-05-26 Ambros Rodolfo Caja electroaislante con dos opciones de grados de hermeticidad para electricidad, computación y/o telefonía
CN104550580B (zh) 2015-01-21 2016-08-24 重庆大学 模块化多股螺旋弹簧数控加工机床
US11322278B2 (en) 2016-12-15 2022-05-03 The Boeing Company Automated wire processing system
US11569009B2 (en) 2016-12-15 2023-01-31 The Boeing Company Automated wire processing system and methods
US11069462B2 (en) 2016-12-15 2021-07-20 The Boeing Company Automated wire processing system and methods
DE102017125039B3 (de) 2017-10-26 2018-08-16 Ima Klessmann Gmbh Holzbearbeitungssysteme Kantenbandkassette für Kantenbänder

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275181A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Yazaki Corp 防水栓を装着した線条体の製造方法及び製造装置
JP2001002242A (ja) * 1999-06-28 2001-01-09 Nippon Ritoru Kk 電子部品整列供給装置
JP2002313516A (ja) * 2001-04-06 2002-10-25 Yazaki Corp 圧接ハーネス製造装置のコネクタ移送機構
JP2004227863A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線用防水シール嵌装装置および電線用防水シール嵌装方法
JP2007035523A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd 防水シール装着装置
US20160090247A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 The Boeing Company System and method for transporting wire components through pneumatic tubes between wire component processing stations

Also Published As

Publication number Publication date
CA2977999C (en) 2022-12-06
EP3336017A1 (en) 2018-06-20
CA2977999A1 (en) 2018-06-15
CN108217301B (zh) 2021-11-23
US11569009B2 (en) 2023-01-31
US20180174715A1 (en) 2018-06-21
CN108217301A (zh) 2018-06-29
JP7032893B2 (ja) 2022-03-09
EP3336017B1 (en) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018098176A (ja) 自動配線処理システムおよび方法
JP2018098175A (ja) 自動配線処理システムおよび方法
EP3336978B1 (en) Automated wire processing system and methods
EP3376612B1 (en) Apparatus, system, and method for picking, placing, and melting solder sleeves onto shielded electrical wires and cables
CN107895610B (zh) 用于校准线缆端部的方法和装置以及线缆装配装置
JP5400981B1 (ja) 電線撚り合わせ装置、撚り合わせ電線製造装置、撚り合わせ電線製造方法
CN105551689B (zh) 用来将导线端部供应给加工设备的装置
JP2014179274A (ja) 電線端処理装置
CN104638497A (zh) 用于加工多芯线缆的设备
JP2017538268A (ja) 絶縁材が取り除かれているケーブルの末端に部材を装着する方法
WO2015156793A1 (en) Automatic terminated wire lead insertion machine and method of operating said machine
FR2498839A1 (fr) Dispositif pour la jonction des extremites des enroulements avec les bornes de raccordement de stators de machines electriques et procede pour sa mise en oeuvre
US20170144213A1 (en) Twist application device with an adjustable distance between the conductor ends
JP4748112B2 (ja) 電気部品のリード部寸法調整方法、圧着端子組付け方法および端子圧着方法、並びに電気部品のリード部寸法調整装置および端子圧着設備
US20190115734A1 (en) Conductor positioning fixture for cable processing
JPS61173412A (ja) ワイヤ・ハ−ネスのためのフレキシブル自動製造装置
EP2790191B1 (en) Electrical wire holding bar conveying device
US7490400B2 (en) Wire-processing device
US11817235B2 (en) Device and method for the automatic assembly of a pair of wires
JP4748065B2 (ja) 圧着端子組付け方法および端子圧着方法並びに端子圧着設備
CN209920409U (zh) 一种新型90°弯头模芯
JPWO2020067127A1 (ja) ガスセンサへの保護チューブ装着装置およびガスセンサへの保護チューブ装着方法
CN113752195A (zh) 一种用于传感器线束生产的导正定位装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7032893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150