JP2018081128A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018081128A5
JP2018081128A5 JP2016221393A JP2016221393A JP2018081128A5 JP 2018081128 A5 JP2018081128 A5 JP 2018081128A5 JP 2016221393 A JP2016221393 A JP 2016221393A JP 2016221393 A JP2016221393 A JP 2016221393A JP 2018081128 A5 JP2018081128 A5 JP 2018081128A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
variation
pattern data
forming apparatus
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016221393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7037735B2 (ja
JP2018081128A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016221393A priority Critical patent/JP7037735B2/ja
Priority claimed from JP2016221393A external-priority patent/JP7037735B2/ja
Priority to US15/713,838 priority patent/US10401763B2/en
Publication of JP2018081128A publication Critical patent/JP2018081128A/ja
Publication of JP2018081128A5 publication Critical patent/JP2018081128A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037735B2 publication Critical patent/JP7037735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 潜像担持体の表面を帯電させる帯電手段、帯電後の前記表面に潜像を書き込む潜像書込手段、及び現像剤によって前記潜像を現像する現像手段を用いてトナー像を作像する作像手段と、
    前記作像手段に作像動作を行わせるための作像処理を実施するにあたり、前記現像手段に供給する現像バイアスを所定のパターンデータに基づいて周期変動させる変動処理を並行して実施するか否かを決定する決定処理を実施する制御手段とを備える画像形成装置において、
    前記パターンデータたる第一パターンデータに基づいて前記現像バイアスを周期変動させる前記変動処理たる第一変動処理に加えて、所定の第二パターンデータに基づいて前記帯電手段に供給する帯電バイアスを周期変動させる第二変動処理も前記作像処理と並行して実施し、且つ、前記決定処理にて、前記第一変動処理を実施しないという決定をした場合には、前記第二変動処理も実施しないという決定をするように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置において、
    前記第一変動処理及び前記第二変動処理に加えて、所定の第三パターンデータに基づいて前記潜像書込手段による書込強度を周期変動させる第三変動処理も必要に応じて前記作像処理と並行して実施し、且つ、前記決定処理にて、前記第一変動処理を実施しないという決定をした場合には、前記第二変動処理及び前記第三変動処理も実施しないという決定をするように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1の画像形成装置において、
    前記現像バイアス及び前記帯電バイアスを周期変動させずに前記作像手段によって作像した第一テストトナー像の画像濃度ムラパターンを検知手段によって検知する第一検知処理と、前記第一検知処理による検知結果に基づいて前記第一パターンデータを構築する第一構築処理と、前記第一構築処理で構築された前記第一パターンデータに基づいて前記現像バイアスを周期変動させながら前記作像手段によって作像した第二テストトナー像の画像濃度ムラパターンを前記検知手段によって検知する第二検知処理と、前記第二検知処理による検知結果に基づいて前記第二パターンデータを構築する第二構築処理とのそれぞれを必要に応じて実施し、且つ、前記決定処理にて、前記第一検知処理による検知結果、又は前記第一変動処理及び前記第二変動処理のうち、前記第一変動処理だけを実施しながら作像したトナー像の画像濃度ムラパターンを検知した結果、に基づいて前記第一変動処理について実施するか否かを決定するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3の画像形成装置において、
    前記決定処理にて前記第一検知処理による検知結果に基づいて前記第一変動処理について実施するか否かを決定し、前記第一変動処理を実施しないという決定をした場合には、その後に、前記第一構築処理、前記第二検知処理及び前記第二構築処理を実施することなく前記作像処理を実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項3の画像形成装置において、
    前記決定処理にて、前記第一変動処理及び前記第二変動処理のうち、前記第一変動処理だけを実施しながら作像したトナー像の画像濃度ムラパターンを検知した結果に基づいて前記第一変動処理について実施するか否かを決定し、前記第一変動処理を実施しないという決定をした場合には、その後に、前記第二検知処理及び前記第二構築処理を実施することなく前記作像処理を実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項2の画像形成装置において、
    前記現像バイアス及び前記帯電バイアスを周期変動させずに前記作像手段によって作像した第一テストトナー像の画像濃度ムラパターンを検知手段によって検知する第一検知処理と、前記第一検知処理による検知結果に基づいて前記第一パターンデータを構築する第一構築処理と、前記第一構築処理で構築された前記第一パターンデータに基づいて前記現像バイアスを周期変動させながら前記作像手段によって作像した第二テストトナー像の画像濃度ムラパターンを前記検知手段によって検知する第二検知処理と、前記第二検知処理による検知結果に基づいて前記第二パターンデータを構築する第二構築処理と、前記第一パターンデータに基づいて前記現像バイアスを周期変動させつつ、前記第二パターンデータに基づいて前記帯電バイアスを周期変動させながら前記作像手段によって作像した第三テストトナー像の画像濃度ムラパターンを前記検知手段によって検知する第三検知処理と、前記第三検知処理による検知結果に基づいて前記第三パターンデータを構築する第三構築処理とのそれぞれを必要に応じて実施し、且つ、前記決定処理にて、前記第一検知処理による検知結果、又は前記第一変動処理及び前記第二変動処理のうち、前記第一変動処理だけを実施しながら作像したトナー像の画像濃度ムラパターンを検知した結果、に基づいて前記第一変動処理について実施するか否かを決定するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項6の画像形成装置において、
    前記決定処理にて前記第一検知処理による検知結果に基づいて前記第一変動処理について実施するか否かを決定し、前記第一変動処理を実施しないという決定をした場合には、その後に、前記第一構築処理、前記第二検知処理、前記第二構築処理、前記第三検知処理、及び前記第三構築処理を実施することなく前記作像処理を実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項6の画像形成装置において、
    前記決定処理にて、前記第一変動処理及び前記第二変動処理のうち、前記第一変動処理だけを実施しながら作像したトナー像の画像濃度ムラパターンを検知した結果に基づいて前記第一変動処理について実施するか否かを決定し、前記第一変動処理を実施しないという決定をした場合には、その後に、前記第二検知処理、前記第二構築処理、前記第三検知処理、及び前記第三構築処理を実施することなく前記作像処理を実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項7又は8の画像形成装置において、
    前記決定処理にて、前記第二変動処理を実施しないと決定した場合には、前記第一変動処理及び前記第三変動処理も実施しないという決定をするように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項9の画像形成装置において、
    前記決定処理にて前記第二検知処理による検知結果に基づいて前記第二変動処理について実施するか否かを決定し、実施しないという決定をした場合には、その後に、前記第二構築処理、前記第三検知処理、及び前記第三構築処理を実施することなく前記作像処理を実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項9の画像形成装置において、
    前記決定処理にて、前記第一変動処理及び前記第二変動処理を実施しながら作像したトナー像の画像濃度ムラパターンを検知した結果に基づいて前記第二変動処理について実施するか否かを決定し、実施しないという決定をした場合には、その後に、前記第三検知処理及び前記第三構築処理を実施することなく前記作像処理を実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項6乃至11の何れかの画像形成装置において、
    前記決定処理にて、前記第三検知処理による検知結果、又は前記第一変動処理、前記第二変動処理及び前記第三変動処理を実施しながら作像したトナー像の画像濃度ムラを前記検知手段によって検知した結果、に基づいて前記第三変動処理について実施するか否かを決定し、前記第三変動処理を実施しないという決定をした場合には、前記作像処理を実施するときに、前記第一変動処理、前記第二変動処理、及び前記第三変動処理の3つのうち、前記第一変動処理及び前記第二変動処理だけを並行して実施するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  13. 請求項12の画像形成装置において、
    前記第一構築処理にて、前記3つの全てを実施する第一条件に対応する前記第一パターンデータと、前記3つのうちの前記第一変動処理及び前記第二変動処理だけを実施する第二条件に対応する前記第一パターンデータとを構築し、且つ、前記第二構築処理にて、前記第一条件に対応する前記第二パターンデータと、前記第二条件に対応する第二パターンデータとを構築するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項13の画像形成装置において、
    記決定処理にて前記第三変動処理を実施するという決定をした場合には、前記第一変動処理にて、前記第一条件に対応する前記第一パターンデータに基づいて前記現像バイアスを周期変動させたり、前記第二変動処理にて、前記第一条件に対応する前記第二パターンデータに基づいて前記帯電バイアスを周期変動させたりする一方で、
    記決定処理にて前記第三変動処理を実施しないという決定をした場合には、前記第一変動処理にて、前記第二条件に対応する前記第一パターンデータに基づいて前記現像バイアスを周期変動させたり、前記第二変動処理にて前記第二条件に対応する前記第二パターンデータに基づいて前記帯電バイアスを周期変動させたりするように、
    前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  15. 請求項14の画像形成装置において、
    前記第一構築処理にて、前記第一条件に対応する前記第一パターンデータを補正して前記第二条件に対応する前記第一パターンデータを構築するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  16. 請求項14又は15の画像形成装置において、
    前記第二構築処理にて、前記第一条件に対応する前記第二パターンデータを補正して前記第二条件に対応する前記第二パターンデータを構築するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  17. 請求項6乃至16の何れかの画像形成装置において、
    前記第一パターンデータ、前記第二パターンデータ、前記第三パターンデータのそれぞれとして、前記潜像担持体の回転周期で周期変動を生起せしめるものを構築するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  18. 請求項6乃至17の何れかの画像形成装置において、
    前記第一パターンデータ、前記第二パターンデータ、前記第三パターンデータのそれぞれとして、前記現像手段の現像ローラの回転周期で周期変動を生起せしめるものを構築するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  19. 請求項6乃至18の何れかの画像形成装置において、
    前記第一パターンデータ、前記第二パターンデータ、前記第三パターンデータのそれぞれとして、前記帯電手段の帯電ローラの回転周期で周期変動を生起せしめるものを構築するように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
  20. トナー像を作像する作像手段と、
    前記作像手段の第一作像条件をパターンデータに基づいて周期変動させる変動処理を実施するか否かを決定する決定処理を実施し、前記決定処理にて前記変動処理を実施するという決定をした場合には、前記作像手段に作像動作を行わせるための作像処理を実施するときに、前記変動処理を並行して実施する一方で、前記決定処理にて前記変動処理を実施しないという決定をした場合には、前記作像処理を実施するときに、前記変動処理を並行して実施しない制御を行う制御手段とを備える画像形成装置において、
    前記作像処理を実施するときに、前記第一作像条件を前記パターンデータたる第一パターンデータに基づいて周期変動させる第一変動処理に加えて、必要に応じて、前記作像手段の第二作像条件を第二パターンデータに基づいて周期変動させる第二変動処理や、前記作像手段の第三作像条件を第三パターンデータに基づいて周期変動させる第三変動処理を実施し、
    前記決定処理にて、前記第一変動処理を実施しないという決定をした場合には、前記作像処理を実施するときに、前記第一変動処理、前記第二変動処理、及び前記第三変動処理の3つを実施しない一方で、前記3つのうち前記第三変動処理だけを実施しないという決定をした場合には、前記作像処理を実施するときに、前記3つを実施するという第一条件に対応する前記第一パターンデータ及び前記第二パターンデータの代わりに、前記第一変動処理及び前記第二変動処理だけを実施するという第二条件に対応する前記第一パターンデータ及び前記第二パターンデータに基づいて前記第一作像条件及び前記第二作像条件を周期変動させるように、前記制御手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。
JP2016221393A 2016-11-14 2016-11-14 画像形成装置 Active JP7037735B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221393A JP7037735B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 画像形成装置
US15/713,838 US10401763B2 (en) 2016-11-14 2017-09-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221393A JP7037735B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018081128A JP2018081128A (ja) 2018-05-24
JP2018081128A5 true JP2018081128A5 (ja) 2019-08-29
JP7037735B2 JP7037735B2 (ja) 2022-03-17

Family

ID=62106331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221393A Active JP7037735B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10401763B2 (ja)
JP (1) JP7037735B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6997960B2 (ja) * 2017-12-12 2022-01-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP6975404B2 (ja) 2017-12-21 2021-12-01 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4765576B2 (ja) 2005-11-22 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、補正パラメータ設定装置
JP2012088522A (ja) 2010-10-20 2012-05-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8610971B2 (en) 2010-10-20 2013-12-17 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
US8509630B2 (en) * 2011-03-31 2013-08-13 Eastman Kodak Company Determining the cause of printer image artifacts
JP2014119713A (ja) 2012-12-19 2014-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014139604A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6156729B2 (ja) * 2013-04-04 2017-07-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP5979324B2 (ja) 2014-01-29 2016-08-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP6311978B2 (ja) * 2014-04-25 2018-04-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP6566288B2 (ja) * 2014-10-30 2019-08-28 株式会社リコー 画像形成装置
US9778593B2 (en) 2014-12-24 2017-10-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2016126251A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016141111A (ja) 2015-02-04 2016-08-08 株式会社リコー 画像形成装置および補正データ生成方法
JP2016186567A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016200696A (ja) 2015-04-09 2016-12-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP6195176B2 (ja) 2015-12-22 2017-09-13 株式会社リコー 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017173357A5 (ja)
JP2016090650A5 (ja)
JP5376332B2 (ja) 画像形成装置
EP2045085B1 (en) Image forming device, and method and computer program therefor
JP2014228630A5 (ja)
JP2018081128A5 (ja)
JP2017083734A5 (ja) 画像形成装置
JP2015084053A5 (ja)
JP2017062372A5 (ja)
JP6168910B2 (ja) 画像形成装置
JP2015084015A5 (ja)
JP2020118931A5 (ja)
JP2011175052A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2019020521A5 (ja)
JP2019053258A5 (ja)
JP2017068128A (ja) 画像形成装置
JP2016126253A5 (ja)
JP5782743B2 (ja) 制御装置及び画像形成装置
JP2015081975A (ja) 帯電部材汚れの判定装置及び帯電部材汚れの判定プログラム
JP2017219758A5 (ja)
JP2016161932A (ja) 画像形成装置
JP2020013078A5 (ja)
JP2014137552A5 (ja)
JP2013222199A5 (ja)
JP2006106136A5 (ja)