JP2015084053A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015084053A5
JP2015084053A5 JP2013222683A JP2013222683A JP2015084053A5 JP 2015084053 A5 JP2015084053 A5 JP 2015084053A5 JP 2013222683 A JP2013222683 A JP 2013222683A JP 2013222683 A JP2013222683 A JP 2013222683A JP 2015084053 A5 JP2015084053 A5 JP 2015084053A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
measurement
exposure
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013222683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6185821B2 (ja
JP2015084053A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013222683A priority Critical patent/JP6185821B2/ja
Priority claimed from JP2013222683A external-priority patent/JP6185821B2/ja
Priority to US14/516,747 priority patent/US9310742B2/en
Publication of JP2015084053A publication Critical patent/JP2015084053A/ja
Publication of JP2015084053A5 publication Critical patent/JP2015084053A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185821B2 publication Critical patent/JP6185821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一側面によると、画像形成装置は、感光体と、前記感光体に静電潜像を形成するために前記感光体を露光する露光部と、を有し、前記静電潜像を現像して画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により形成された測定用画像を担持する像担持体と、前記像担持体上の第1測定用画像を測定する第1測定手段と、前記画像形成手段によりシート上に形成された第2測定用画像を測定する第2測定手段と、前記画像形成手段に前記第1測定用画像を形成させ、前記第1測定手段に前記第1測定用画像を測定させ、前記露光部の露光強度を前記第1測定用画像の測定結果に基づいて更新する更新手段と、前記画像形成手段に前記第2測定用画像を形成させ、前記第2測定手段に前記第2測定用画像を測定させ、前記露光強度を前記第2測定用画像の測定結果に基づいて決定する第1決定手段と、環境情報を取得する取得手段と、前記環境情報と、前記更新手段により更新された前記露光強度と、に基づいて複数のテスト露光強度を決定する第2決定手段と、を有し、前記第1決定手段は、前記画像形成手段を前記複数のテスト露光強度に基づいて制御して前記第2測定用画像を形成させ、前記第2決定手段は、前記複数のテスト露光強度を前記環境情報に基づいて第1の範囲に決定し、前記更新手段により更新された前記露光強度が前記決定された第1の範囲の上限値より高ければ前記複数のテスト露光強度を第2の範囲に決定し、前記複数のテスト露光強度の前記第2の範囲の上限値は前記第1の範囲の上限値より高いことを特徴とする。

Claims (8)

  1. 感光体と、前記感光体に静電潜像を形成するために前記感光体を露光する露光部と、を有し、前記静電潜像を現像して画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により形成された測定用画像を担持する像担持体と、
    前記像担持体上の第1測定用画像を測定する第1測定手段と、
    前記画像形成手段によりシート上に形成された第2測定用画像を測定する第2測定手段と、
    前記画像形成手段に前記第1測定用画像を形成させ、前記第1測定手段に前記第1測定用画像を測定させ、前記露光部の露光強度を前記第1測定用画像の測定結果に基づいて更新する更新手段と、
    前記画像形成手段に前記第2測定用画像を形成させ、前記第2測定手段に前記第2測定用画像を測定させ、前記露光強度を前記第2測定用画像の測定結果に基づいて決定する第1決定手段と、
    環境情報を取得する取得手段と、
    前記環境情報と、前記更新手段により更新された前記露光強度と、に基づいて複数のテスト露光強度を決定する第2決定手段と、を有し、
    前記第1決定手段は、前記画像形成手段を前記複数のテスト露光強度に基づいて制御して前記第2測定用画像を形成させ、
    前記第2決定手段は、前記複数のテスト露光強度を前記環境情報に基づいて第1の範囲に決定し、前記更新手段により更新された前記露光強度が前記決定された第1の範囲の上限値より高ければ前記複数のテスト露光強度を第2の範囲に決定し、
    前記複数のテスト露光強度の前記第2の範囲の上限値は前記第1の範囲の上限値より高いことを特徴とする画像形成装置
  2. 前記第2決定手段は、前記更新手段により更新された前記露光強度が前記決定された第1の範囲内ならば前記複数のテスト露光強度を前記第1の範囲に決定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置
  3. 前記更新手段は、前記第1決定手段により前記露光強度が決定された後に他の第1測定用画像を形成する場合、前記画像形成手段に前記他の第1測定用画像を前記第1決定手段により決定された前記露光強度に基づいて形成させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置
  4. 前記更新手段は、前記第1決定手段により前記露光強度が決定された後の第1のタイミングにおいて前記第1測定用画像を形成する場合、前記画像形成手段を前記第1決定手段により決定された前記露光強度に基づいて制御して前記第1測定用画像を形成させ、
    前記更新手段は、前記第1のタイミングにおいて前記露光強度を更新した後、第2のタイミングにおいて前記第1測定用画像を形成する場合、前記画像形成手段を前記更新手段により前回更新された前記露光強度に基づいて制御して前記第1測定用画像を形成させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置
  5. 感光体と、前記感光体に静電潜像を形成するために前記感光体を露光する露光部と、を有し、前記静電潜像を現像して画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により形成された測定用画像を担持する像担持体と、
    前記像担持体上の第1測定用画像を測定する第1測定手段と、
    前記画像形成手段によりシート上に形成された第2測定用画像を測定する第2測定手段と、
    前記画像形成手段に前記第1測定用画像を形成させ、前記第1測定手段に前記第1測定用画像を測定させ、前記露光部の露光強度を前記第1測定用画像の測定結果に基づいて更新する更新手段と、
    前記画像形成手段に前記第2測定用画像を形成させ、前記第2測定手段に前記第2測定用画像を測定させ、前記露光強度を前記第2測定用画像の測定結果に基づいて決定する第1決定手段と、
    環境情報を取得する取得手段と、
    前記環境情報と、前記更新手段により更新された前記露光強度と、に基づいて複数のテスト露光強度を決定する第2決定手段と、を有し、
    前記第1決定手段は、前記画像形成手段を前記複数のテスト露光強度に基づいて制御して前記第2測定用画像を形成させ、
    前記第2決定手段は、前記複数のテスト露光強度を前記環境情報に基づいて第1の範囲に決定し、前記更新手段により更新された前記露光強度が前記決定された第1の範囲の下限値より低ければ前記複数のテスト露光強度を第2の範囲に決定し、
    前記複数のテスト露光強度の前記第2の範囲の下限値は前記第1の範囲の下限値より低いことを特徴とする画像形成装置
  6. 前記第2決定手段は、前記更新手段により更新された前記露光強度が前記決定された第1の範囲内ならば前記複数のテスト露光強度を前記第1の範囲に決定することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置
  7. 前記更新手段は、前記第1決定手段により前記露光強度が決定された後に他の第1測定用画像を形成する場合、前記画像形成手段に前記他の第1測定用画像を前記第1決定手段により決定された前記露光強度に基づいて形成させることを特徴とする請求項5又は6に記載の画像形成装置
  8. 前記更新手段は、前記第1決定手段により前記露光強度が決定された後の第1のタイミングにおいて前記第1測定用画像を形成する場合、前記画像形成手段を前記第1決定手段により決定された前記露光強度に基づいて制御して前記第1測定用画像を形成させ、
    前記更新手段は、前記第1のタイミングにおいて前記露光強度を更新した後、第2のタイミングにおいて前記第1測定用画像を形成する場合、前記画像形成手段を前記更新手段により前回更新された前記露光強度に基づいて制御して前記第1測定用画像を形成させることを特徴とする請求項5又は6に記載の画像形成装置
JP2013222683A 2013-10-25 2013-10-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6185821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222683A JP6185821B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 画像形成装置
US14/516,747 US9310742B2 (en) 2013-10-25 2014-10-17 Image forming apparatus that updates process condition of image formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222683A JP6185821B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015084053A JP2015084053A (ja) 2015-04-30
JP2015084053A5 true JP2015084053A5 (ja) 2016-12-08
JP6185821B2 JP6185821B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=52995617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013222683A Expired - Fee Related JP6185821B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9310742B2 (ja)
JP (1) JP6185821B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021071501A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Correction for low gray coverage printing
JP2023012287A (ja) 2021-07-13 2023-01-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023045298A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023048675A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023048671A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023048679A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023048849A (ja) 2021-09-28 2023-04-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183876A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005345961A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Canon Inc 画像形成装置
JP5006625B2 (ja) 2006-12-01 2012-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8086122B2 (en) * 2006-12-29 2011-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, image adjusting method
JP5247058B2 (ja) * 2007-04-09 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8077351B2 (en) * 2007-12-06 2011-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method using density test patterns to adjust process parameters and subsequently update gradation correction data
JP5278196B2 (ja) * 2008-07-08 2013-09-04 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成プログラム
JP5959905B2 (ja) * 2012-04-10 2016-08-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015084053A5 (ja)
JP2017079365A5 (ja)
BR112015032672A2 (pt) aparelho e método para marcar objeto comestível
JP2013535819A5 (ja)
EP2498140A3 (en) Apparatus, method, and program
BR112012026769A2 (pt) aparelho de calibragem, sistema de medição de distância, método de calibragem e programa de calibragem
EP2738617A3 (en) Optical writing control device, image forming apparatus, and method of controlling optical writing device
JP2014142599A5 (ja)
EP2385429A3 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2019032528A5 (ja)
JP2012098397A5 (ja)
JP2016136216A5 (ja)
BR112015000879A2 (pt) sistema e método para modelagem de velocidade de migração
JP2016008924A5 (ja)
JP2017083734A5 (ja) 画像形成装置
JP2014160101A5 (ja)
JP2017215547A5 (ja)
JP2016061924A5 (ja)
JP2012227711A5 (ja)
JP2016129212A5 (ja)
WO2016047999A3 (ko) 방향 예측을 이용한 저 레이턴시 시뮬레이션 장치 및 방법과, 이를 위한 컴퓨터 프로그램
JP2015203759A5 (ja)
JP2016126253A5 (ja)
JP2017032661A5 (ja)
JP2008257139A5 (ja)