JP2018030721A - 輸送システムに閉じ込められた乗客との通信 - Google Patents

輸送システムに閉じ込められた乗客との通信 Download PDF

Info

Publication number
JP2018030721A
JP2018030721A JP2017158967A JP2017158967A JP2018030721A JP 2018030721 A JP2018030721 A JP 2018030721A JP 2017158967 A JP2017158967 A JP 2017158967A JP 2017158967 A JP2017158967 A JP 2017158967A JP 2018030721 A JP2018030721 A JP 2018030721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
video
response
vehicle
dispatch center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017158967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7016641B2 (ja
Inventor
クマル ハリンガレ パラス
Kumar Halingale Paras
クマル ハリンガレ パラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2018030721A publication Critical patent/JP2018030721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016641B2 publication Critical patent/JP7016641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/14Central alarm receiver or annunciator arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3461Data transmission or communication within the control system between the elevator control system and remote or mobile stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0205Specific application combined with child monitoring using a transmitter-receiver system
    • G08B21/0208Combination with audio or video communication, e.g. combination with "baby phone" function
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0012Devices monitoring the users of the elevator system

Abstract

【課題】輸送システム内の車両の乗客と通信する方法が提供される。【解決手段】実施形態によると、輸送システム内の車両の乗客と通信する方法は、車両から警報信号を受信することと、車両から少なくとも1つの動作パラメータを受信することと、車両からの警報信号に対応する少なくとも1つの動作パラメータを分析することと、少なくとも1つの動作パラメータと警報信号とに応答して警報状態を決定することと、警報信号に応答してビデオシステムを介してビデオセッションを開始することとを含む。【選択図】図2

Description

本明細書に開示の主題は、一般に、輸送システムの分野に関し、より詳細には、輸送システム内の通信システムに関する。
エレベータシステムでは、エレベータ内の故障や緊急の状態の通信に警報を利用することが多い。乗客は、操作盤の専用ボタンを用いてエレベータ内から警報信号を起動し、故障、または、自分たちがエレベータ内に閉じ込められていることを信号で知らせることができる。
乗客が起動した警報によって、乗客がエレベータに閉じ込められていること、または、故障を信号で知らせることができる一方、乗客が、不注意で、警報信号をトリガする場合、または、乗客が解決できる状況で警報をトリガする場合がある。エレベータかごの乗客との通信を可能にして警報状態を解決できるシステム及び方法が望まれる。
実施形態によると、輸送システム内の車両の乗客と通信する方法は、車両からの警報信号を受信することと、車両から少なくとも1つの動作パラメータを受信することと、車両からの警報信号に対応する少なくとも1つの動作パラメータを分析することと、少なくとも1つの動作パラメータと警報信号とに応答して警報状態を決定することと、警報信号に応答してビデオシステムを介したビデオセッションを開始することと、を含む。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、車両がエレベータかごであることを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、少なくとも1つの動作パラメータと警報信号とに応答して、正しい警報状態か誤った警報状態かを決定することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、誤った警報状態に応答して、ビデオシステムを介して緊急派遣センタとビデオセッションを開始することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、正しい警報状態に応答して、ビデオシステムを介して緊急派遣センタとビデオセッションを開始することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、緊急派遣センタを介して技術者の装置と通信セッションを開始することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、制御システムを介して、車両からの少なくとも1つの動作パラメータを緊急派遣センタに提供することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、緊急派遣センタから車両に制御信号を提供することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、誤った警報状態に応答して、ビデオシステムを介してビデオを表示することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、乗客が閉じ込められた状態に応答して、警報信号を起動することを含んでよい。
実施形態によると、輸送システム内の乗客と通信するシステムは、警報信号を提供する輸送システムの車両であって、ビデオシステムを備える車両と、車両に対応する少なくとも1つの動作パラメータを提供する制御システムと、警報信号に対応する少なくとも1つの動作パラメータを分析し、警報状態を選択的に決定する警報応答コントローラであって、警報信号に応答してビデオシステムを介してビデオセッションを開始する警報応答コントローラと、を含む。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、車両がエレベータかごであることを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、警報応答コントローラが、警報状態に関して、正しい警報状態か誤った警報状態かを決定することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、警報応答コントローラが、誤った警報状態に応答して、ビデオシステムを介して緊急派遣センタとビデオセッションを開始することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、警報応答コントローラが、正しい警報状態に応答して、緊急派遣センタとビデオセッションを開始することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、警報応答コントローラが、技術者の装置と緊急派遣センタとの通信セッションを開始することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、緊急派遣センタが、制御システムから少なくとも1つの動作パラメータを受信することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、緊急派遣センタが制御信号を車両に提供することを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、ビデオシステムがビデオカメラとビデオ画面とを備えることを含んでよい。
上記特徴の1つまたは複数に加えて、または、その代わりに、さらなる実施形態は、選択的に警報信号を提供する操作盤を車両が備えることを含んでよい。
上記実施形態の技術的機能は、少なくとも1つの動作パラメータと警報信号とに応答して警報状態を決定することと、警報信号に応答してビデオシステムを介してビデオセッションを開始することを含む。
実施形態の他の態様、特徴、及び、技術は、図面と併せて、以下の記載を読むと、明らかとなろう。
主題は、明細書の結論で、詳細に指摘され、請求項で明瞭に権利を請求されている。上記及び他の特徴と実施形態の利点とは、添付の図面と併せて以下の詳細な記載を読むと、明らかとなる。図中、類似の要素には、類似の番号を付している。
エレベータシステムの図である。 エレベータかご内の乗客と通信する方法を示す図である。
図面を参照すると、図1は、エレベータシステム100を示す。図示の実施形態において、エレベータシステム100は、ビデオシステム106を備えたエレベータかご102と、エレベータ制御システム112とを含む。図示の実施形態において、エレベータシステム100を利用して、警報状態または信号に応答して、エレベータかご102の乗客との通信を容易にすることができる。エレベータシステム100を利用して、警報状態が、正しい警報状態か、不注意による警報状態か、または、乗客によって対処できる警報状態かを決定することができる。警報信号に応答して、ビデオシステム106を利用して乗客と通信することができる。有利なことに、エレベータシステム100によって、乗客との通信を可能にして乗客が警報状態に対処するのを可能にできる、または、乗客とのビデオ通信を可能にして通信係または技術者が乗客を落ち着かせながら警報状態に対処するのを可能にできる。本明細書ではエレベータシステム100を考えているが、本明細書に記載の方法及び装置は、エレベータ、地下鉄、列車、路面電車、ゴンドラ、モノレール、バス、トロリー等を含むが、これらに限らない、任意の適切な輸送システムと共に利用できる。
エレベータシステム100は、所望のように乗客を輸送する複数のエレベータかご102を含むことができる。図示の実施形態において、エレベータかご102は、操作盤104を備える。操作盤104によって、乗客は、エレベータかご102とやりとり及びエレベータかご102に指示できる。通常運転中、操作盤104は、乗客を所望の階に輸送する、ドアを開ける、ドアを閉める等の動作コマンド及び入力を乗客から受信できる。乗客は、任意の適切な緊急または警報状態に応答して、操作盤104を利用して警報信号をトリガできる。一定の状況においては、乗客は、警報信号を利用して、乗客が閉じ込められた状態を示すことができる。乗客が、乗客が閉じ込められた状態を正確に信号で知らせる場合がある一方、他の実施形態においては、乗客が、不注意で警報信号をトリガして、乗客が閉じ込められた状態であると間違って信号で知らせる場合がある。一部の実施形態においては、乗客は、外部の支援を全く受けずに解決し得る乗客が閉じ込められた状態を間違って信号で知らせる場合がある。
図示の実施形態において、エレベータかご102は、ビデオシステム106を含む。図示の実施形態において、ビデオシステム106は、ビデオカメラ108とビデオ画面110とを含む。通常運転中、ビデオ画面110は、情報とビデオの乗客への表示に利用できる。ビデオ画面110は、警報状態に応答した情報またはビデオの表示にさらに利用できる。ビデオカメラ108を利用して、例えば、建物、緊急、または、エレベータの職員等、エレベータかご102の外部の誰かと、エレベータかご102内の乗客との双方向ビデオ通信を可能にすることができる。一定の状況において、双方向ビデオ通信は、職員が、乗客が閉じ込められた状態に応答して、乗客と通信、乗客に指示、及び、乗客を落ち着かせるのを可能にし得る。
図示の実施形態において、エレベータかご102は、エレベータ制御システム112によって制御及び監視できる。図示の実施形態において、エレベータ制御システム112は、エレベータかご102及び操作盤104から信号を受信して、エレベータシャフトのエレベータかご102の移動を制御できる。さらに、エレベータ制御システム112は、センサと動作パラメータを決定する他の手段とからのフィードバックを用いて、エレベータかご102とエレベータシステム100との状態を監視できる。例えば、エレベータ制御システム112は、エレベータかご102の動作状態、パラメータ、故障等を決定できる。
図示の実施形態において、警報応答コントローラ114は、エレベータかご102とエレベータ制御システム112から警報信号を受信できる。図示の実施形態において、警報応答コントローラ114は、エレベータ制御システム112と一体である。他の実施形態においては、警報応答コントローラ114は、エレベータ制御システム112とは別個である。図示の実施形態において、警報応答コントローラ114は、警報信号に応答して、エレベータかご102の動作パラメータを分析して、提供された警報信号または状態が、正しい警報状態か、誤った警報状態かを決定できる。図示の実施形態において、警報応答コントローラ114は、乗客が閉じ込められた状態と一致する動作パラメータを識別して、提供された警報信号または状態が正しい警報状態か、誤った警報状態かを決定できる。一定の実施形態において、警報応答コントローラ114は、ドアの状態、エレベータかごの位置、速度、エラーコード等を含むが、これらに限らない動作パラメータを監視して、エレベータシステム100の状態を決定できる。警報応答コントローラ114は、アルゴリズムを利用して動作パラメータを監視し、エレベータシステム100の動作が正常であるか否かを決定できる、または、エラー状態に応答して、停止状態に入ることができる。一定の実施形態において、エレベータシステム100が正常であると見なされる時に警報信号を受信すると、警報応答コントローラ114は、警報信号が誤った警報であると決定できる。同様に、エレベータシステム100がエラー状態の時に警報信号を受信すると、警報応答コントローラ114は、警報信号は正しい警報であると決定できる。あるいは、一定の実施形態において、緊急派遣センタ116は、警報信号に応答して、エレベータかご102の動作パラメータを受信し、技術者または自動化された方法が、提供された警報信号または状態が、正しい警報状態か、誤った警報状態かを決定するのを可能にし得る。
一定の実施形態において、警報応答コントローラ114は、上記動作パラメータを監視して、エレベータかご102が適切に動作している時、または、エレベータかご102のドアが開いた状態の時に警報信号が与えられると、警報状態が誤った警報状態か否かを決定できる。これらの状況では、操作盤104を用いて乗客が不注意で警報信号をトリガしたと決定されてよい。他の実施形態においては、乗客は、操作盤を用いて意図的に警報信号をトリガしてよい。しかしながら、警報応答コントローラ114は、エレベータかご102及びエレベータ制御システム112のエラー状態及び停止状態の存在を監視して、エレベータかご102が運転中か否かを決定できる。この状況において、警報応答コントローラ114は、乗客が提供した警報状態は、乗客によって解決できるか、または、さもなければ、下記のように、誤った警報状態であるかを決定できる。
誤った警報状態と決定されたことに応答して、警報応答コントローラ114は、情報の表示、または、ビデオ画面110に情報ビデオの表示を開始できる。提供される情報は、何らかのアクションを必要とするか、または、そうでない場合、警報状態の解決法を乗客に知らせることができる。一定の実施形態において、ビデオ画面110に表示された情報は、誤った警報の原因を記載することができ、警報信号が誤った警報でないか否かを決定する入力を可能にする。一定の実施形態において、ユーザは、操作盤104を介して、または、ビデオシステム106を用いて、警報信号の確認を提供できる。一定の実施形態において、エレベータかご102と緊急派遣センタ116の間のビデオ会議を開始できる一方で、ビデオ会議は、誤った警報状態と決定されたことに対応していることを緊急派遣センタ116に通知する。
正しい警報状態に応答して、警報応答コントローラ114は、エレベータかご102内のビデオシステム106を用いて、エレベータかご102と緊急派遣センタ116との間のビデオ会議を開始できる。同様に、緊急派遣センタ116は、乗客と通信係または技術者との間の双方向ビデオ会議を可能にするビデオカメラとビデオ画面とを備えることができる。有利なことに、緊急派遣センタ116と、エレベータかご102内の乗客とは、ビデオ会議を使用して、閉じ込められた乗客の体験を改善することができる。一定の実施形態において、緊急派遣センタ116は、遠隔の通信係を利用して、乗客をなだめる、乗客に指示を与える、または、エレベータかご102に遠隔でコマンドを与えることができる。一定の実施形態において、緊急派遣センタ116は、緊急派遣センタ116が警報状態を解決できないと決定する場合、緊急派遣センタ116は、技術者の装置118を介して技術者に連絡できる。一定の実施形態において、技術者の装置118は、乗客との音声及び/またはビデオ通信を可能にするビデオシステム106との通信リンクを有してよい。技術者の装置118は、携帯電話、タブレットコンピュータ、ポータブルコンピュータ等を含むが、これらに限らない任意の適切な装置であってよい。特に、緊急派遣センタは、エレベータ製造業者、保守サービス提供者、建物の管理者、または、エレベータに閉じ込められていない任意の他の第三者であってよい。
図2を参照すると、エレベータかご内の乗客と通信する方法200が示されている。動作202において、乗客が閉じ込められた状態に応答して警報信号を起動する。
動作204において、警報信号がエレベータかごから受信される。緊急状況に応答して、乗客は、操作盤を利用して、任意の適切な緊急または警報状態に応じた警報信号を利用できる。
動作206において、少なくとも1つの動作パラメータが、エレベータかごから受信される。一定の実施形態において、警報応答コントローラは、ドアの状態、エレベータかごの位置、速度、エラーコード等を含むが、これらに限らない動作パラメータを監視して、エレベータシステムの状態を決定できる。警報応答コントローラは、アルゴリズムを利用して、動作パラメータを監視し、エレベータシステムの動作が正常か否かを決定し、エラー状態に応答して停止状態に入ることができる。一定の実施形態において、警報応答コントローラは、「停止状態」が存在するか監視することができる。停止状態は、CANメッセージを介して受信されてよい。
動作208において、エレベータかごからの警報信号に対応する少なくとも1つの動作パラメータを分析する。図示の実施形態において、警報応答コントローラは、エレベータかごのパラメータとエレベータ制御システムのパラメータとを分析して、ユーザが提供した警報信号が誤った警報状態であるか否かを決定できる。動作210において、正しい警報状態または誤った警報状態が、少なくとも1つの動作パラメータと警報信号とに応答して提供される。動作212において、ビデオシステムを介したビデオセッションが警報信号に応答して開始される。
警報応答コントローラが、警報信号が誤った警報状態を示すと決定する場合、動作214において、誤った警報状態に応答して、ビデオシステムを介してビデオが表示される。提供される情報は、何らかのアクションを必要とするか否か、または、そうでない場合、警報状態の解決法を乗客に知らせることができる。一定の実施形態において、ビデオ画面に表示された情報は、誤った警報の原因を記載することができ、警報信号が誤った警報でないか否かを決定する入力を可能にする。
警報応答コントローラが、警報信号が正しい警報状態を示すと決定する場合、動作216において、正しい警報状態に応答して、ビデオシステムを介して緊急派遣センタとのビデオセッションが開始される。動作218において、エレベータ制御システムを介してエレベータかごから少なくとも1つの動作パラメータが緊急派遣センタに提供される。一定の実施形態において、動作220において、緊急派遣センタからの制御信号をエレベータかごに提供する。さらに、一定の実施形態において、動作222で、技術者の装置との通信セッションが緊急派遣センタを介して開始される。
本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を記載することのみを目的としており、実施形態の制限を意図してはいない。例示と説明を目的として本実施形態を記載したが、記載は、包括的なものではなく、開示の形式の実施形態に制限することを意図してはいない。本明細書に記載していない多くの修正、変形、変更、置き換え、または、同等の構成が、実施形態の範囲及び精神を逸脱せずに、当業者には明らかであろう。さらに、様々な実施形態を記載したが、態様は、任意の数の記載した実施形態を含んでよいことを理解されたい。従って、実施形態は、上記記載に制限されることはなく、添付の請求項の範囲によってのみ制限される。本明細書の「a」、「an」及び「the」という語は、量的な制限を表すものではなく、本明細書に別段の記載の無い限り、または、明らかに文脈と矛盾しない限り、単数及び複数の両方を含むものと解釈されたい。

Claims (20)

  1. 輸送システム内の車両の乗客と通信する方法であって、
    警報信号を前記車両から受信することと、
    少なくとも1つの動作パラメータを前記車両から受信することと、
    前記車両からの前記警報信号に対応する前記少なくとも1つの動作パラメータを分析することと、
    前記少なくとも1つの動作パラメータと前記警報信号とに応答して、警報状態を決定することと、
    前記警報信号に応答して、ビデオシステムを介してビデオセッションを開始することと、
    を含む、前記方法。
  2. 前記車両はエレベータかごである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つの動作パラメータと前記警報信号に応答して、正しい警報状態か、誤った警報状態かを決定すること、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記誤った警報状態に応答して、前記ビデオシステムを介して緊急派遣センタと前記ビデオセッションを開始すること、
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記正しい警報状態に応答して、前記ビデオシステムを介して緊急派遣センタと前記ビデオセッションを開始すること、
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記緊急派遣センタを介して技術者の装置と通信セッションを開始すること、
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記車両からの前記少なくとも1つの動作パラメータを、制御システムを介して前記緊急派遣センタに提供すること、
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記緊急派遣センタから前記車両に制御信号を提供すること、
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  9. 前記誤った警報状態に応答して、前記ビデオシステムを介してビデオを表示すること、
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  10. 乗客が閉じ込められた状態に応答して、前記警報信号を起動すること、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 輸送システム内の乗客と通信するシステムであって、
    警報信号を提供する輸送システムの車両であって、ビデオシステムを備える前記車両と、
    前記車両に対応する少なくとも1つの動作パラメータを提供する制御システムと、
    前記警報信号に対応する前記少なくとも1つの動作パラメータを分析し、警報状態を選択的に決定する警報応答コントローラであって、前記警報信号に応答して、前記ビデオシステムを介してビデオセッションを開始する前記警報応答コントローラと、
    を含む、前記システム。
  12. 前記車両はエレベータかごである、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記警報応答コントローラは、前記警報状態に関して、正しい警報状態か、誤った警報状態かを決定する、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記警報応答コントローラは、前記誤った警報状態に応答して、前記ビデオシステムを介して緊急派遣センタと前記ビデオセッションを開始する、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記警報応答コントローラは、前記正しい警報状態に応答して、緊急派遣センタとビデオセッションを開始する、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記警報応答コントローラは、技術者の装置と前記緊急派遣センタと通信セッションを開始する、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記緊急派遣センタは、前記制御システムから少なくとも1つの動作パラメータを受信する、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記緊急派遣センタは、制御信号を前記車両に提供する、請求項15に記載のシステム。
  19. 前記ビデオシステムは、ビデオカメラとビデオ画面を含む、請求項11に記載のシステム。
  20. 前記車両は、前記警報信号を選択的に提供する操作盤を含む、請求項11に記載のシステム。
JP2017158967A 2016-08-24 2017-08-22 輸送システムに閉じ込められた乗客との通信 Active JP7016641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201611028812 2016-08-24
IN201611028812 2016-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030721A true JP2018030721A (ja) 2018-03-01
JP7016641B2 JP7016641B2 (ja) 2022-02-07

Family

ID=59649607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158967A Active JP7016641B2 (ja) 2016-08-24 2017-08-22 輸送システムに閉じ込められた乗客との通信

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10745241B2 (ja)
EP (1) EP3299326A1 (ja)
JP (1) JP7016641B2 (ja)
KR (1) KR20180022599A (ja)
CN (1) CN107777491B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3299326A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-28 Otis Elevator Company Communication with a trapped passenger in a transportation system
US11312594B2 (en) 2018-11-09 2022-04-26 Otis Elevator Company Conveyance system video analytics
CN109368435A (zh) * 2018-12-21 2019-02-22 深圳技术大学(筹) 电梯困人故障的监测方法与装置
US11535491B2 (en) * 2019-03-28 2022-12-27 Otis Elevator Company Verification of trapped passenger alarm
CN113079353B (zh) * 2021-03-25 2023-06-16 深圳市小兔充充科技有限公司 报警信号响应方法、装置、设备及可读存储介质

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316387A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの監視装置
JPH07215618A (ja) * 1994-02-08 1995-08-15 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータにおける異常通報装置
JP2001199648A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの救出運転装置
JP2001220075A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの閉じ込め遠隔救出装置
JP2005206309A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Hitachi Ltd エレベータモニタリングシステム
JP2007031086A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータおよびエレベータシステム
JP2008024428A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Hitachi Building Systems Co Ltd ビル遠隔監視装置
JP2008517855A (ja) * 2004-11-01 2008-05-29 コネ コーポレイション エレベータの遠隔制御
JP2008285249A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの通話システム及びエレベータの通話方法
JP2009120371A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの非常時保守サービス情報提供システム及びその情報提供方法
JP2009190874A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの通報システム
KR20120115041A (ko) * 2011-04-08 2012-10-17 김봉택 엘리베이터 원격 관리시스템 및 그 제어방법
WO2014129786A1 (ko) * 2013-02-19 2014-08-28 Song Jong Tae 승강기 통합 화상통화시스템

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736694A (en) * 1992-12-22 1998-04-07 Kone Oy Method for providing a phone alarm call in an elevator system
CA2412347C (en) 1997-03-12 2008-08-05 Verticore Communications Ltd. Information display system
US5955710A (en) 1998-01-20 1999-09-21 Captivate Network, Inc. Information distribution system for use in an elevator
JP2000118900A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Toshiba Fa Syst Eng Corp エレベータ監視装置
WO2000044662A1 (en) 1999-02-01 2000-08-03 Otis Elevator Company Elevator system with operating mode display
US6196355B1 (en) * 1999-03-26 2001-03-06 Otis Elevator Company Elevator rescue system
AU4517901A (en) * 1999-12-06 2001-06-18 Science Applications International Corporation Rapid threat response for minimizing human casualties within a facility
US6349797B1 (en) 1999-12-21 2002-02-26 Captivate Network, Inc. Information distribution system for use in an elevator
WO2003037772A1 (en) * 2000-04-03 2003-05-08 Televator Corporation Elevator communication system
US6341668B1 (en) 2000-04-03 2002-01-29 Televator One, Llc Interactive elevator communication system
US6364066B1 (en) * 2000-04-24 2002-04-02 Otis Elevator Company Remote rescue of trapped elevator passengers
US6847292B2 (en) * 2001-12-20 2005-01-25 Inventio Ag Method and device for remote unlocking of an access door of a building with an elevator
JP2004026431A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Mitsubishi Electric Corp エレベータの表示装置
JP4414675B2 (ja) * 2003-05-13 2010-02-10 オーチス エレベータ カンパニー エレベータの警報装置
KR20060106231A (ko) 2005-04-06 2006-10-12 (주)에이치피엔알티 승강기 운행 감시시스템
CN101268004A (zh) * 2005-07-18 2008-09-17 奥蒂斯电梯公司 群电梯系统中服务中断信息的传送
CN1933521A (zh) * 2006-09-29 2007-03-21 吴喜峰 一种电梯专用通讯方法
EP2448853B1 (en) * 2009-07-02 2019-10-09 Otis Elevator Company Elevator rescue system
CN201567123U (zh) 2009-12-28 2010-09-01 贺衡志 改进的可实时进行应急安全警示指导的电梯显示系统
US8230980B2 (en) * 2009-12-31 2012-07-31 Inventio Ag Method of operating elevators during emergency situations
TWI411978B (zh) * 2010-04-14 2013-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電梯安全監控系統及方法
DE102010064217B3 (de) * 2010-12-27 2012-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Kraft
CN202116149U (zh) 2011-06-27 2012-01-18 吴江市德菱电梯配套有限公司 一种多功能电梯轿厢
CN202201598U (zh) * 2011-08-25 2012-04-25 巨人通力电梯有限公司 一种电梯远程报警系统
CN102344069B (zh) * 2011-10-14 2013-05-01 东营市宏安电梯有限责任公司 电梯应急管理技术支持系统
CN103159100A (zh) 2011-12-09 2013-06-19 北京科苑隆科技有限公司 一种物联网电梯监控系统
GB2514967B (en) * 2012-02-27 2018-02-07 Otis Elevator Co Elevator control system
CN202594553U (zh) * 2012-05-08 2012-12-12 祁雷 电梯远程自动报警及多媒体广告一体机系统
FI124003B (fi) 2012-06-04 2014-01-31 Kone Corp Hissijärjestelmä
CN202704744U (zh) 2012-07-23 2013-01-30 山东博源瑞通智能科技有限公司 电梯物联网智能对讲系统
US20140139539A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Cisco Technology, Inc. Emergency digital signage
US9734003B2 (en) * 2012-12-27 2017-08-15 Japan Elevator Service Holdings Co., Ltd. Remote monitoring support apparatus
CN103171940A (zh) 2013-03-25 2013-06-26 中山市卓梅尼控制技术有限公司 电梯紧急呼叫方法
CN104140022A (zh) 2013-05-06 2014-11-12 天津市安维康家科技发展有限公司 广告机及电梯运行动态监控系统
CN103910262B (zh) 2013-12-03 2017-05-17 天津市安维康家科技发展有限公司 基于4g的智能化电梯故障远程应急可视单元的控制方法
ES2913339T3 (es) * 2014-01-31 2022-06-01 Draka Elevator Products Inc Dispositivo sensor de detección sísmica para equipo de transporte vertical
CN203903712U (zh) 2014-05-12 2014-10-29 苏州云能电气有限公司 一种电梯轿厢与电梯广告机交互通讯系统
CN203976154U (zh) 2014-07-30 2014-12-03 深圳市云特科技有限公司 电梯中乘客被困远程救援通信装置
AU2015357147A1 (en) 2014-12-03 2017-06-29 Inventio Ag System and method for alternatively interacting with elevators
WO2016135114A1 (de) * 2015-02-23 2016-09-01 Inventio Ag Aufzugsystem mit adaptiver türsteuerung
CN105959039B (zh) * 2015-03-09 2021-04-30 奥的斯电梯公司 电梯通信网关
CN112850406A (zh) * 2015-04-03 2021-05-28 奥的斯电梯公司 用于乘客运输的通行列表产生
CN104828664B (zh) * 2015-04-03 2020-05-22 奥的斯电梯公司 自动调试系统和方法
CN106144796B (zh) * 2015-04-03 2020-01-31 奥的斯电梯公司 用于空乘客运输外壳确定的基于深度传感器的乘客感测
CN107709209B (zh) * 2015-06-15 2019-09-17 三菱电机株式会社 电梯安全系统
CN104925614B (zh) 2015-06-26 2017-07-07 广州日滨科技发展有限公司 一种电梯困人故障监控系统
US10029884B2 (en) * 2015-09-14 2018-07-24 Otis Elevator Company Building management system integrated with elevator display
CN105480806B (zh) 2016-01-20 2017-12-26 孟令海 电梯物联网系统和管理方法
EP3299326A1 (en) * 2016-08-24 2018-03-28 Otis Elevator Company Communication with a trapped passenger in a transportation system
CN108016968A (zh) * 2016-10-29 2018-05-11 奥的斯电梯公司 与运输系统中的乘客进行通信
CN109937186B (zh) * 2016-11-11 2021-10-26 因温特奥股份公司 用于具有电梯设备的楼宇的安全系统
US11634301B2 (en) * 2017-06-05 2023-04-25 Otis Elevator Company System and method for detection of a malfunction in an elevator
US11040852B2 (en) * 2018-05-01 2021-06-22 Otis Elevator Company Elevator car control to address abnormal passenger behavior

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06316387A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータの監視装置
JPH07215618A (ja) * 1994-02-08 1995-08-15 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータにおける異常通報装置
JP2001199648A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの救出運転装置
JP2001220075A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの閉じ込め遠隔救出装置
JP2005206309A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Hitachi Ltd エレベータモニタリングシステム
JP2008517855A (ja) * 2004-11-01 2008-05-29 コネ コーポレイション エレベータの遠隔制御
JP2007031086A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータおよびエレベータシステム
JP2008024428A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Hitachi Building Systems Co Ltd ビル遠隔監視装置
JP2008285249A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの通話システム及びエレベータの通話方法
JP2009120371A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの非常時保守サービス情報提供システム及びその情報提供方法
JP2009190874A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの通報システム
KR20120115041A (ko) * 2011-04-08 2012-10-17 김봉택 엘리베이터 원격 관리시스템 및 그 제어방법
WO2014129786A1 (ko) * 2013-02-19 2014-08-28 Song Jong Tae 승강기 통합 화상통화시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP7016641B2 (ja) 2022-02-07
CN107777491B (zh) 2021-08-17
US10745241B2 (en) 2020-08-18
KR20180022599A (ko) 2018-03-06
US20180057307A1 (en) 2018-03-01
EP3299326A1 (en) 2018-03-28
CN107777491A (zh) 2018-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7016641B2 (ja) 輸送システムに閉じ込められた乗客との通信
EP3315446B1 (en) Communication with a passenger in a transportation system
KR20120084959A (ko) 엘리베이터 시스템 및 그 제어방법
CN112135787B (zh) 安全切换系统以及用于在正常运行模式与检查运行模式之间切换电梯设备的方法
JP2015224116A (ja) エレベータの救出運転装置
CN111699148A (zh) 电梯设备的检查控制系统以及用于使电梯设备在正常运行与检查运行之间转换的方法
US20230159064A1 (en) Cableway Station Having a Safety Barrier
US20220363513A1 (en) Mobile control unit and method for remotely controlling an elevator installation
KR20080061034A (ko) 비상 개폐 제어 열차 승강장 스크린도어 시스템 및 그제어방법
JP2018177395A (ja) 昇降装置の遠隔監視システム
KR20090076424A (ko) 열차 출입문 모니터링 시스템 및 방법
KR102348615B1 (ko) 엘리베이터 시스템
JP2009107762A (ja) 乗客コンベアの音声案内システム
JP6419360B1 (ja) エレベーターシステム
JPWO2018122909A1 (ja) エレベーター制御システム
JP5003060B2 (ja) エレベータの地震時救出運転方法
KR102348616B1 (ko) 엘리베이터의 원격 감시 시스템
JP7128235B2 (ja) エレベータの遠隔監視システム
KR102662872B1 (ko) 승강기 내 이상 상황 발생 모니터링 IoT 단말 및 시스템
KR20120077026A (ko) 엘리베이터와 엘리베이터 시스템 및 그 제어방법
JP2007331876A (ja) エレベーターの通話システム
JP6610409B2 (ja) エレベータの制御装置及び報知システム
JP2004338860A (ja) エレベーターの閉じ込め救出システム
JP2008308253A (ja) エレベータの閉じ込め防止装置
JP2015168564A (ja) エレベータの制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220126