JP2018012109A - 円筒状リング部材の製造方法 - Google Patents

円筒状リング部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018012109A
JP2018012109A JP2016141062A JP2016141062A JP2018012109A JP 2018012109 A JP2018012109 A JP 2018012109A JP 2016141062 A JP2016141062 A JP 2016141062A JP 2016141062 A JP2016141062 A JP 2016141062A JP 2018012109 A JP2018012109 A JP 2018012109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamfered
diameter cylindrical
regular
preliminary
intermediate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016141062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018012109A5 (ja
JP6689151B2 (ja
Inventor
浩平 森
Kohei Mori
浩平 森
俊一 唐澤
Shunichi Karasawa
俊一 唐澤
瑞希 渡邊
Mizuki Watanabe
瑞希 渡邊
小林 一登
Kazuto Kobayashi
一登 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Warner KK
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Warner KK
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016141062A priority Critical patent/JP6689151B2/ja
Application filed by NSK Warner KK, NSK Ltd filed Critical NSK Warner KK
Priority to KR1020187032969A priority patent/KR20180136487A/ko
Priority to US15/760,315 priority patent/US10213825B2/en
Priority to PCT/JP2017/025975 priority patent/WO2018016488A1/ja
Priority to CN201780032654.4A priority patent/CN109195726B/zh
Priority to EP17831004.1A priority patent/EP3450046B1/en
Publication of JP2018012109A publication Critical patent/JP2018012109A/ja
Publication of JP2018012109A5 publication Critical patent/JP2018012109A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689151B2 publication Critical patent/JP6689151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/04Making machine elements ball-races or sliding bearing races
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/08Shaping hollow articles with different cross-section in longitudinal direction, e.g. nozzles, spark-plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/008Incremental forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • B21J5/025Closed die forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/12Shaping end portions of hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/003Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/40Shaping by deformation without removing material
    • F16C2220/46Shaping by deformation without removing material by forging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】円筒部の軸方向端部周縁に形成する面取り部の形状精度を良好にできる製造方法を実現する。
【解決手段】第三中間素材23を構成する小径円筒部46の軸方向両端部内周縁に、第一、第二予備R面取り部36、37を形成する。その後、前記小径円筒部46の軸方向両端面の径方向内端部に、ダイスピン27aに設けられた第一正規R面取り加工面55と、パンチ28bに設けられた第二正規R面取り加工面60とを、それぞれ軸方向に押し付ける事により、前記小径円筒部46の軸方向両端部内周縁に、第一、第二正規R面取り部61、62を形成する。前記第一、第二予備R面取り部36、37の径方向の幅寸法(断面形状の曲率半径R1、R2)は、前記第一、第二正規R面取り加工面55、60の径方向の幅寸法(断面形状の曲率半径r1、r2)よりも大きくしておく。
【選択図】図4

Description

本発明は、例えばラジアル転がり軸受や一方向クラッチ等を構成する内輪及び外輪を造る為の素材となる、円筒状リング部材を製造する方法の改良に関する。
各種回転機器の回転支持部に、図10に示す様なラジアル玉軸受1が組み込まれている。このラジアル玉軸受1は、単列深溝型であって、互いに同心に配置された外輪2と内輪3との間に複数個の玉4、4を設置して成る。このうちの外輪2の内周面の軸方向中間部に深溝型の外輪軌道5を、内輪3の外周面の軸方向中間部に深溝型の内輪軌道6を、それぞれ全周に亙って形成している。前記各玉4、4は、保持器7により保持された状態で、前記外輪軌道5と前記内輪軌道6との間に転動自在に配置している。そして、この構成により、前記外輪2と前記内輪3との相対回転を自在としている。この様なラジアル玉軸受1を構成する外輪2及び内輪3の軸方向両端面の内外両周縁部には、断面形状が円弧形又は直線状の面取り部75、75を設けている。
上述の様なラジアル玉軸受1を構成する、前記外輪2や前記内輪3等の軌道輪を低コストで造る方法として、図11に示す様な工程を採用する方法が知られている。この方法では、図11の(A)に示したビレット8の下端部の外径を拘束した状態で、このビレット8を軸方向に押し潰す据え込み加工を施す事により、図11の(B)に示した様な、小径部9と大径部10とから成る、第一中間素材11を形成する。次いで、このうちの小径部9に前方押出加工を施して、この小径部9を小径円筒部12に加工する事により、図11の(C)に示した第二中間素材13とする。次いで、前記大径部10に後方押出加工を施して、この大径部10を大径円筒部14に加工する事により、図11の(D)に示した第三中間素材15とする。この様な図11の(A)→(D)の加工は、総て冷間鍛造により行う。次いで、この第三中間素材15に打ち抜き加工を施して、この第三中間素材15の底板部16を打ち抜き、図11の(E)に示した第四中間素材17とする。次いで、図11の(F)に示す様に、この第四中間素材17に打ち抜き加工を施して、この第四中間素材17から、前記小径円筒部12に相当する部分を打ち抜き、小径円筒状リング部材18とする。最後に、図11の(G)に示す様に、前記大径円筒部14に相当する部分から内向鍔部19を打ち抜いて、大径円筒状リング部材20とする。
上述の様な工程により得られる小径、大径各円筒状リング部材18、20は、前記外輪2又は前記内輪3の素材となるものであり、この状態では、内径寸法、外径寸法、軸方向寸法、及び内外両周面の形状が、前記外輪2又は前記内輪3の寸法及び形状となっていない。そこで、この様な小径、大径各円筒状リング部材18、20に、転造、切削、研削等の適宜の後加工、及び、適宜の熱処理を施して、前記外輪2及び前記内輪3とする。
又、上述の様な小径、大径各円筒状リング部材18、20から、前記外輪2及び前記内輪3を造る場合、前記後加工時の加工代(削り代)を少なくする事が、加工コストを抑える面からは好ましい。この様な事情に鑑みて、例えば特許文献1には、冷間鍛造加工により中間素材を造る際に、完成後の外輪2や内輪3の面取り部75、75に対応する部分(軸方向端部周縁)に、断面形状が円弧形のR面取り部を形成する方法が記載されている。
前記特許文献1に記載された従来方法の場合には、前記小径円筒部12や前記大径円筒部14の軸方向端面の径方向端部を、金型に設けられた円環状のR面取り加工面に押し付ける事により、前記小径円筒部12や前記大径円筒部14の軸方向端部周縁(内周縁又は外周縁)に前記各R面取り部を形成する。即ち、前記特許文献1に記載された従来方法の場合には、前記小径円筒部12や前記大径円筒部14の軸方向端面のうち、尖鋭な端縁である周縁が、前記R面取り加工面に対して最初に接触する(押し付けられる)可能性がある。この状態で、前記小径円筒部12や前記大径円筒部14の軸方向端面に前記金型を押し付けると、これら小径円筒部12や大径円筒部14の軸方向端部周縁の近傍部分で前記中間素材を構成する金属材料の流動が円滑に行われなくなり、前記R面取り部の形状を安定させにくくなる(形状精度を確保しにくくなる)可能性がある。又、このR面取り部を形成した後、前記中間素材を金型装置から取り出し易くする為に、前記R面取り加工面を設けた金型の内径側又は外径側に、可動部材としてのスリーブを配置している場合、これら金型とスリーブとの周面同士の間に前記金属材料が入り込んで、当該部分にバリが形成される可能性がある。
特開2009−279611号公報
本発明は、上述の様な事情に鑑み、円筒部の軸方向端部周縁に形成する面取り部の形状精度を良好にできる製造方法を実現すべく発明したものである。
本発明の円筒状リング部材の製造方法は、例えば金属製で円柱状の素材に塑性加工を施す事により、円筒部を有する中間素材(円筒部のみから成る中間素材を含む。)を造った後、冷間鍛造による面取り加工工程を行う。
具体的には、前記円筒部の軸方向端面の径方向端部を、金型装置を構成する金型に設けられた円環状の面取り加工面に押し付ける事により、この円筒部の軸方向端部周縁に正規の面取り部を形成する。
特に、本発明の円筒状リング部材の製造方法の場合には、前記円筒部の軸方向端部周縁に、その径方向の幅寸法が前記正規の面取り部の径方向の幅寸法よりも大きい、予備の面取り部を形成した状態で、前記冷間鍛造による面取り加工工程を行う。
本発明の円筒状リング部材の製造方法を実施する場合には、例えば請求項2に記載した発明の様に、前記金型装置を、前記面取り加工面と同軸に且つ径方向に隣接して配置された円輪状の抑え面が設けられた第二金型を更に備えたものとする事ができる。
そして、前記冷間鍛造による面取り加工工程を、前記円筒部の軸方向端面の径方向端部を前記面取り加工面に対し、この軸方向端面のうちでこの径方向端部と径方向に隣接する部分を前記抑え面に対し、それぞれ軸方向に押し付ける事により行う事ができる。
そして、前記冷間鍛造による面取り加工工程を行う際に、前記抑え面を、前記円筒部の軸方向端面の径方向中間部(前記予備の面取り部から径方向に外れた部分)に最初に接触させる事ができる。
又、本発明を実施する場合には、例えば請求項3に記載した発明の様に、前記予備の面取り部を形成する為の加工と、前記中間素材を得る過程で行われる他の部位を形成する為の加工とを、冷間鍛造により同時に(一工程で)行う事ができる。
上述の様な本発明を実施する場合に、具体的には、例えば、前記正規の面取り部及び前記予備の面取り部を、それぞれ断面形状が円弧形のR面取り部とする。そして、この予備の面取り部の曲率半径を、前記正規の面取り部の曲率半径よりも大きくする。
上述の様な本発明の円筒状リング部材の製造方法によれば、円筒部の軸方向端部周縁に形成する面取り部(正規の面取り部)の形状精度を良好にできる。
即ち、本発明の場合には、前記円筒部の軸方向端部周縁に、その径方向の幅寸法が、正規の面取り部の径方向の幅寸法よりも大きい、予備の面取り部を形成した状態で、前記円筒部の軸方向端面の径方向端部を、前記面取り加工面に押し付ける事により、この円筒部の軸方向端部周縁に前記正規の面取り部を形成する。この為、前述の特許文献1に記載された従来方法の様に、尖鋭な端縁が、面取り加工面に対して最初に接触する事を回避できる。この結果、冷間鍛造により前記面取り部を形成する際に、前記円筒部の軸方向端部周縁で、前記中間素材を構成する金属材料の流動を円滑に行わせる事ができ、前記円筒部の軸方向端部周縁に形成する面取り部の形状精度を良好にできる。
又、請求項2に記載した発明の場合には、冷間鍛造による面取り加工工程を行う際に、抑え面を、前記円筒部の軸方向端面の径方向中間部に最初に接触させる。この為、前記金属材料が、前記面取り加工面を設けた金型と、前記抑え面を設けた第二金型との周面同士の間に入り込んでバリが形成されると言った事態を、発生しにくくできる。
又、請求項3に記載した発明の様に、前記予備の面取り部を形成する為の加工を、他の部位を形成する為の加工と同時に行えば、この予備の面取り部を形成する事による製造コストの増大を抑える事ができる。
本発明の実施の形態の第1例の、第一工程を示す断面図。 同じく、第二工程を示す断面図。 同じく、第三工程を示す断面図。 同じく、第四工程を示す断面図。 図4のA部拡大図(A)、及び、B部拡大図(B)。 比較例に関する第四工程の、途中段階(A)及び終了段階(B)を示す、図5と同様の拡大図。 本発明の実施の形態の第2例の、第一工程を示す断面図。 同じく、第二工程を示す断面図。 同じく、第三工程を示す断面図。 本発明の製造方法の対象となる外輪及び内輪を組み込んだ転がり軸受の1例を示す、部分切断斜視図。 円柱状のビレットから、径寸法の異なる1対の円筒状リング部材を形成する為の従来方法の1例を、工程順に示す断面図。
[実施の形態の第1例]
本発明の実施の形態の第1例に就いて、図1〜6を参照しつつ説明する。
本例の場合には、第一工程で、図1の(A)に示す様な円柱状のビレット8を、同図の(B)に示す様な第一中間素材21とする。次に、第二工程で、この第一中間素材21を、図2の(B)に示す様な第二中間素材22とする。次に、第三工程で、この第二中間素材22を、図3に示す様な第三中間素材23とする。次に、第四工程で、この第三中間素材23を、図4の(B)に示す様な第四中間素材24とする。更に、その後の工程で、この第四中間素材24を、例えば、前述の図11の(F)→(G)に示す様に打ち抜き加工を施して、それぞれが円筒状で直径が互いに異なる、小径円筒状リング部材18及び大径円筒状リング部材20とする。そこで、以下、これら各工程のうち、第一工程〜第四工程に就いて、具体的に説明する。尚、本例に関する以下の説明中、上下方向は、図1〜6の上下方向を意味する。但し、図1〜6の上下方向は、必ずしも加工時の上下方向と一致するとは限らない。
「第一工程」
第一工程では、円柱状のビレット8に対し、図1に示す様な金型装置25により、冷間鍛造による据込み加工を施して、前記第一中間素材21とする。この金型装置25は、ダイス26と、ダイスピン27と、パンチ28とを備える。
このうちのダイス26は、段付円筒状の内周面を有する。即ち、このダイス26の内周面は、互いに同軸に配置された、下側の小径円筒面部29と上側の大径円筒面部30とを、これら小径、大径両円筒面部29、30の中心軸に直交する円輪状の段部31により連続させた段付円筒状である。このうちの小径円筒面部29の内径は、前記ビレット8の外径と実質的に同じ大きさ(このビレット8を径方向のがたつきなく内嵌可能な大きさ)になっている。
又、前記ダイスピン27は、円柱状に造られたもので、前記ダイス26の中心孔の小径円筒面部29の下端部乃至中間部に、径方向のがたつきなく内嵌されている。この様なダイスピン27の上端面は、径方向中央部が中心軸に直交する円形の平坦面になっており、径方向外端部がこの円形の平坦面と平行で且つこの円形の平坦面よりも少しだけ下方に配置された円輪状の平坦面になっており、更に、径方向に関してこれら両平坦面同士の間に位置する部分が、径方向内側に向かう程上方に向かう方向に傾斜した、断面形状が1/4凹円弧形で円環状の第一予備R面取り加工面32になっている。この第一予備R面取り加工面32の断面形状の曲率半径R1は、後述する第一正規R面取り加工面55の断面形状の曲率半径r1よりも大きくなっている(R1>r1)。
又、前記パンチ28は、円柱状に造られたもので、前記ダイス26の中心孔の大径円筒面部30の内側に上方から挿入され、この大径円筒面部30に径方向のがたつきなく内嵌されている。この様なパンチ28の下端面は、径方向中央部が中心軸に直交する円形の平坦面になっており、径方向外端部がこの円形の平坦面と平行で且つこの円形の平坦面よりも少しだけ上方に配置された円輪状の平坦面になっており、径方向に関してこれら両平坦面同士の間に挟まれた部分が、径方向内側に向かう程下方に向かう方向に傾斜した、断面形状が1/4凹円弧形で円環状の第二予備R面取り加工面33になっている。この第二予備R面取り加工面33の断面形状の曲率半径R2は、後述する第二正規R面取り加工面60の断面形状の曲率半径r2よりも大きくなっている(R2>r2)。
又、本例の場合、前記第一、第二両予備R面取り加工面32、33の内径及び外径、並びに断面形状の曲率半径R1、R2は、これら第一、第二両予備R面取り加工面32、33同士で、それぞれ互いに同じ大きさになっている。
この様な金型装置25により、前記ビレット8に対し、上述した様な冷間鍛造による据込み加工を施す場合には、図1の(A)に示す様に、前記金型装置25に前記ビレット8をセットする。具体的には、前記パンチ28を前記ダイス26の中心孔の内側に挿入する前に、前記ビレット8の下端部を、この中心孔の小径円筒面部29の上端部に径方向のがたつきなく内嵌する事により、このビレット8の下端部の外径を拘束する。これと共に、このビレット8を前記ダイスピン27の上端面に載置する(このビレット8の下端面を、このダイスピン27の上端面の中央部に設けられた平坦面に突き当てる)。そして、この状態で、前記パンチ28を、前記中心孔の大径円筒面部30の内側に上方から挿入し、このパンチ28の下端面の中央部に設けられた平坦面を、前記ビレット8の上端面に突き当てる。
そして、この状態から、前記パンチ28を更に下降させて、このパンチ28の下端面と前記ダイスピン27の上端面との間で、前記ビレット8を軸方向に押し潰す。すると、このビレット8が、図1の(A)→(B)に示す様に塑性変形して、小径部34と大径部35とを備えた、前記第一中間素材21となる。このうちの小径部34の外径は、前記ダイス26の中心孔の小径円筒面部29の内径に等しくなっており、前記大径部35の外径は、このダイス26の中心孔の大径円筒面部30の内径に等しくなっている。又、前記小径部34の下端面は、前記ダイスピン27の上端面と合致する形状に加工されている。特に、この小径部34の下端面の径方向中間部で、前記第一予備R面取り加工面32に合致する部分は、断面形状が1/4凸円弧形の第一予備R面取り部36になっている。この第一予備R面取り部36の断面形状の曲率半径も、前記第一予備R面取り加工面32と同じくR1である。更に、この第一予備R面取り部36の断面形状は1/4凸円弧形である為、この第一予備R面取り部36の径方向(及び軸方向)の幅寸法もR1である。又、前記大径部35の上端面は、前記パンチ28の下端面と合致する形状に加工されている。特に、この大径部35の上端面の径方向中間部で、前記第二予備R面取り加工面33と合致する部分は、断面形状が1/4凸円弧形の第二予備R面取り部37となっている。この第二予備R面取り部37の断面形状の曲率半径も、前記第二予備R面取り加工面33と同じくR2である。更に、この第二予備R面取り部37の断面形状は1/4凸円弧形である為、この第二予備R面取り部37の径方向(及び軸方向)の幅寸法もR2である。この様な第一中間素材21は、例えば、前記パンチ28を上昇させた後、前記ダイスピン27を上昇させる事で、前記ダイス26から取り出し、次の第二工程に送る。尚、本例の場合には、前記第一、第二各予備R面取り部36、37が、それぞれ特許請求の範囲に記載した予備の面取り部に相当する。
「第二工程」
第二工程では、前記第一中間素材21に対し、図2に示す様な金型装置38により、冷間鍛造による前後方押出し加工を施して、前記第二中間素材32とする。この金型装置38は、フローティングダイ39と、カウンターパンチ40と、パンチ28aとを備える。
このうちのフローティングダイ39は、段付円筒状の内周面を有する。即ち、このフローティングダイ39の内周面は、互いに同軸に配置された、下側の小径円筒面部41と上側の大径円筒面部42とを、これら小径、大径両円筒面部41、42の中心軸に直交する円輪状の段部43により連続させた段付円筒状である。又、前記フローティングダイ39の下方には、このフローティングダイ39の下降量を制限する為のストッパ44が設けられている。更に、これらフローティングダイ39の下端面とストッパ44の上面との間に、圧縮コイルばね、皿板ばね等の弾性部材45を設けて、前記フローティングダイ39に、上方に向く弾力を付与している。この弾力は、前記パンチ28aの加圧力よりも小さいが、前記第一中間素材21の一部を塑性変形させられる程度に大きくなっている。
又、前記カウンターパンチ40は、円柱状に造られたもので、前記フローティングダイ39の中心孔の小径円筒面部41の内側に、この小径円筒面部41と同軸に設けられている。この様なカウンターパンチ40の外径は、前記小径円筒面部41の内径よりも小さく、前記第一中間素材21の小径部34の下端面のうち、前記第一予備R面取り部36の内径と実質的に同じ大きさになっている。又、前記カウンターパンチ40の上端面は、全体が、このカウンターパンチ40の中心軸に直交する平坦面になっている。
又、前記パンチ28aは、円柱状に造られたもので、前記フローティングダイ39の中心孔の大径円筒面部42の内側に上方から挿入され、この大径円筒面部42と同軸に設けられている。このパンチ28aの外径は、前記フローティングダイ39の中心孔の小径円筒面部41の内径(及び前記第一中間素材21の大径部35の上端面に設けられた第二予備R面取り部37の外径)よりも大きく、且つ、前記大径円筒面部42の内径(及び前記第一中間素材21の大径部35の外径)よりも小さくなっている。又、前記パンチ28aの下端面は、前記第一中間素材21の大径部35の上端面のうち、径方向外端部(前記第二予備R面取り部37よりも径方向外側に設けられた円輪状の平坦面の径方向外半部)を除く部分と実質的に合致する形状を有している。
この様な金型装置38により、前記第一中間素材21に対し、上述した様な冷間鍛造による前後方押出し加工を施す場合には、図2の(A)に示す様に、前記金型装置38に前記第一中間素材21をセットする。具体的には、前記パンチ28aを前記フローティングダイ39の中心孔の内側に挿入する前に、前記第一中間素材21のうち、前記小径部34をこの中心孔の小径円筒面部41に、前記大径部35をこの中心孔の大径円筒面部42に、それぞれ径方向のがたつきなく内嵌した状態で、前記第一中間素材21を前記フローティングダイ39の中心孔の段部43に載置する(前記大径部35の径方向外端部の下面を、この段部43に突き当てる)。これと共に、前記第一中間素材21の小径部34の下端面のうち、前記第一予備R面取り部36の径方向内側に存在する円形の平坦面を、前記カウンターパンチ40の上端面に突き当てる。そして、この状態で、前記パンチ28aを、前記中心孔の大径円筒面部42の内側に上方から挿入し、このパンチ28aの下端面を、前記第一中間素材21の大径部35の上面のうち、径方向外端部を除く部分に合致させる様に突き当てる。
そして、この状態から、前記パンチ28aを更に下降させて、このパンチ28aの下端面と前記カウンターパンチ40の上端面との間で、前記第一中間素材21の径方向中央部を軸方向に押し潰す。すると、図2の(A)→(B)に示す様に、この押し潰しにより径方向外側に押し出された金属材料が、前記カウンターパンチ40の外周面と前記フローティングダイ39の中心孔の小径円筒面部41との間、及び、前記パンチ28aの外周面とこの中心孔の大径円筒面部42との間に、それぞれ入り込む。この結果、図2の(B)に示す様な、前記第二中間素材22となる。この第二中間素材22は、互いに同軸に配置された、下側の小径円筒部46と、上側の大径円筒部47と、これら小径円筒部46の上端部外周面と大径円筒部47の下端部内周面とを連結する円環状の連結部48と、前記小径円筒部46の上端開口を塞ぐ円板状の底板部49とを備えている。又、この小径円筒部46の下端面の径方向内端部に前記第一予備R面取り部36が、この小径円筒部46の上端面の径方向内端部に前記第二予備R面取り部37が、それぞれ配置された状態となっている。尚、図2の(B)に示した状態では、前記フローティングダイ39の下端面が前記ストッパ44の上面に突き当たって、このフローティングダイ39の下降が停止する。この様に、前記パンチ28aを、それ以上下降しない状態にまで(金属材料が加工用のキャビティ内に充満するまで)下降させる事で、前記第二中間素材22を高精度に加工できる。この様な第二中間素材22は、例えば、前記パンチ28aを上昇させた後、前記カウンターパンチ40を上昇させる事で、前記フローティングダイ39から取り出し、次の第三工程に送る。
「第三工程」
第三工程では、前記第二中間素材22に打ち抜き加工を施して、この第二中間素材22の底板部49を打ち抜き、図3に示した前記第三中間素材23とする。尚、図示の例では、この底板部49の打ち抜き方向を上方としているが、本発明を実施する場合には、この打ち抜き方向を下方とする事もできる。何れにしても、上述の様な第三中間素材23は、前記打ち抜き加工を施す為の装置から取り出し、次の第四工程に送る。
「第四工程」
第四工程では、前記第三中間素材23に対し、図4〜5に示す様な金型装置50により、冷間鍛造による加工を施す事で、前記小径円筒部46の形状及び寸法を、最終製品の形状及び寸法に近づけて、前記第四中間素材24とする。尚、本例の場合には、この第四工程が、特許請求の範囲に記載した冷間鍛造による面取り加工工程に相当する。
この様な第四工程で使用する、前記金型装置50は、ダイス26aと、スリーブ51と、ダイスピン27aと、パンチ28bとを備える。
前記ダイス26aは、段付円筒状の内周面を有する。即ち、このダイス26aの内周面は、互いに同軸に配置された、下側の小径円筒面部29aと上側の大径円筒面部30aとを、これら小径、大径両円筒面部29a、30aの中心軸に直交する円輪状の段部31aにより連続させた段付円筒状である。
又、特許請求の範囲に記載した第二金型に相当する、前記スリーブ51は、円筒状に造られたもので、前記ダイス26aの中心孔の小径円筒面部29aの下端部乃至中間部に径方向のがたつきなく内嵌されている。又、このスリーブ51の内径は、前記第三中間素材23の小径円筒部46の内径よりも大きく、且つ、この小径円筒部46の下端部内周縁に設けられた前記第一予備R面取り部36の外径よりも僅かに小さくなっている。又、前記スリーブ51の上端面は、このスリーブ51の中心軸に直交する円輪状の抑え面52になっている。
又、特許請求の範囲に記載した金型に相当する、前記ダイスピン27aは、段付円柱状に造られたもので、前記スリーブ51に径方向のがたつきなく内嵌されている。この様なダイスピン27aは、互いに同軸に配置された、上端部に位置する小径円柱部53と、下端部乃至中間部に位置する大径円柱部54とを備えると共に、これら小径、大径両円柱部53、54の外周面同士を、特許請求の範囲に記載した面取り加工面に相当する、第一正規R面取り加工面55により連続させている。この第一正規R面取り加工面55は、径方向内側に向かう程上方に向かう方向に傾斜した、断面形状が1/4凹円弧形で円環状の面である。前述した様に、この第一正規R面取り加工面55の断面形状の曲率半径r1は、前記第一予備R面取り加工面32(前記第一予備R面取り部36)の断面形状の曲率半径R1よりも小さくなっている(r1<R1)。又、前記第一正規R面取り加工面55の断面形状は1/4凹円弧形である為、この第一正規R面取り加工面55の径方向(及び軸方向)の幅寸法もr1である。従って、本例の場合、前記第一予備R面取り部36の径方向(及び軸方向)の幅寸法R1は、前記第一正規R面取り加工面55の径方向(及び軸方向)の幅寸法もr1よりも大きくなっている。又、この様なダイスピン27aは、前記大径円柱部54を、前記スリーブ51に径方向のがたつきなく内嵌した状態で、前記第一正規R面取り加工面55を、前記スリーブ51の上端面である抑え面52の径方向内側に隣接配置している。
又、特許請求の範囲に記載した金型装置を構成する金型に相当する、前記パンチ28bは、段付円柱状に造られたもので、前記ダイス26aの中心孔の大径円筒面部30aの内側に上方から挿入され、この大径円筒面部30aと同軸に設けられている。この様なパンチ28bは、互いに同軸に配置された、下端部に位置する小径円柱部56と、上端部乃至中間部に位置する大径円柱部57とを備えると共に、これら小径、大径両円柱部56、57の外周面同士を、段部58により連続させている。この段部58は、径方向内端部を除く部分が、中心軸に直交する円輪状の押圧面59になっていると共に、径方向内端部が、特許請求の範囲に記載した面取り加工面に相当する、第二正規R面取り加工面60になっている。この第二正規R面取り加工面60は、径方向内側に向かう程下方に向かう方向に傾斜した、断面形状が1/4凹円弧形で円環状の面である。前述した様に、この第二正規R面取り加工面60の断面形状の曲率半径r2は、前記第二予備R面取り加工面33(前記第二予備R面取り部37)の断面形状の曲率半径R2よりも小さくなっている(r2<R2)。又、第二正規R面取り加工面60の断面形状は1/4凹円弧形である為、この第二正規R面取り加工面60の径方向(及び軸方向)の幅寸法もr2である。従って、本例の場合、前記第二予備R面取り部37の径方向(及び軸方向)の幅寸法R2は、前記第二正規R面取り加工面60の径方向(及び軸方向)の幅寸法もr2よりも大きくなっている。又、前記大径円柱部57の外径(前記押圧面59の外径)は、前記中心孔の大径円筒面部30aよりも小さく、この中心孔の小径円筒面部29aの内径と実質的に同じ大きさになっている。
この様な金型装置50により、前記第三中間素材23に対し、上述の様な冷間鍛造による加工を施す場合には、図4の(A)及び図5の(A)に示す様に、前記金型装置50に前記第三中間素材23をセットする。具体的には、前記パンチ28bを前記ダイス26aの中心孔の内側に挿入する前に、前記第三中間素材23のうち、前記小径円筒部46を前記中心孔の小径円筒面部29aに、前記大径円筒部47をこの中心孔の大径円筒面部30aに、それぞれ径方向のがたつきなく内嵌すると共に、前記第三中間素材23を前記段部31aに載置する(この段部31aに、前記大径円筒部47及び前記連結部48の下面を突き当てる)。これと共に、前記小径円筒部46の下端面のうち、前記第一予備R面取り部36に対して径方向外側に隣接した部分を、前記スリーブ51の上端面である抑え面52のうち、径方向内端寄り部分(径方向内端縁よりも少しだけ径方向外側に寄った部分)に接触させる。尚、この状態で、前記ダイスピン27aに設けられた第一正規R面取り加工面55は、前記小径円筒部46の下端面の径方向内端部に設けられた前記第一予備R面取り部36と接触はせず、軸方向に近接対向した状態となる。そして、この状態で、前記パンチ28bを、前記中心孔の大径円筒面部30aの内側に上方から挿入し、このパンチ28bの小径円柱部56を、前記小径円筒部46の上端部に径方向のがたつきなく内嵌する。これと共に、前記パンチ28bの段部58のうち、前記押圧面59を、前記小径円筒部46の上端面のうちで、前記第二予備R面取り部37の径方向外側に隣接する部分に突き当てる。尚、この状態で、前記段部58のうち、前記第二正規R面取り加工面60は、前記小径円筒部46の上端面の径方向内端部に設けられた前記第二予備R面取り部37と接触はせず、軸方向に近接対向した状態となる。
又、本例の場合には、この状態で、前記スリーブ51の上端面である抑え面52を、前記第一正規R面取り加工面55の下端縁(径方向外端縁)よりも少しだけ(寸法X分だけ)上側に位置させている。この理由は、次の通りである。即ち、本例の場合、次述する第四工程の加工の終了後は、前記パンチ28bを上昇させた後、前記ダイス26aと前記スリーブ51と前記ダイスピン27aとのうちの、このスリーブ51のみを上昇させて、加工後のワーク(前記第四中間素材24)を、前記ダイス26aから排出する。この為、本例の場合、前記スリーブ51は、前記ダイス26aや前記ダイスピン27aとは別体で、これらダイス26a及びダイスピン27aに対して上下方向(軸方向)に変位可能な、可動部品としている。この様な可動部品であるスリーブ51は、次述する第四工程の加工を行う際に、前記小径円筒部46から加わる下方への圧力により可動機構が弾性変形する等により、少し(寸法X分)だけ下方に変位する。この為、本例の場合には、上述の様に金型装置50に第三中間素材23をセットした段階、即ち、次述する第四工程の加工の開始段階で、前記スリーブ51の上端面である抑え面52を、当該下方への変位量の分(寸法X分)だけ、前記第一正規R面取り加工面55の下端縁よりも上側に位置させている。これにより、次述する第四工程の加工の終了段階で、前記抑え面52と前記第一正規R面取り加工面55の下端縁との上下位置が一致する様にしている。
そして、本例の場合には、上述の様に金型装置50に第三中間素材23をセットした状態から、図4の(A)→(B)の順、及び、図5の(A)→(B)の順に示す様に、前記パンチ28bを更に下降させて、このパンチ28bの段部58(前記押圧面59及び前記第二正規R面取り加工面60)と、前記スリーブ51の抑え面52及び前記ダイスピン27aの第一正規R面取り加工面55との間で、前記第三中間素材23の小径円筒部46を軸方向に圧縮する(これに伴い、前記押圧面59及び前記第二正規R面取り加工面60を、前記小径円筒部46の上端面に対し軸方向に押し付けると共に、この小径円筒部46の下端面を、前記抑え面52及び前記第一正規R面取り加工面55に対し軸方向に押し付ける)。これにより、前記小径円筒部46の軸方向寸法を、所定の長さになるまで縮める。これと同時に、この小径円筒部46の上端面のうち、前記第二正規R面取り加工面60を押し付けた部分である径方向内端部(内周縁)に、この第二正規R面取り加工面60と合致する、断面形状が1/4凸円弧形の第二正規R面取り部62を形成する。即ち、この第二正規R面取り部62の断面形状の曲率半径は、前記第二正規R面取り加工面60と同じくr2となる。更に、これと同時に、前記小径円筒部46の下端面のうち、前記第一正規R面取り加工面55に押し付けた部分である径方向内端部(内周縁)に、この第一正規R面取り加工面55と合致する、断面形状が1/4凸円弧形の第一正規R面取り部61を形成する。即ち、この第一正規R面取り部61断面形状の曲率半径は、前記第一正規R面取り加工面55と同じくr1となる。又、上述した様に、本例の場合には、この様な第四工程の加工に伴い、前記抑え面52が前記小径円筒部46から加わる下方への圧力に基づいて少しだけ下方に変位し、この加工の終了段階で、この抑え面52と前記第一正規R面取り加工面55の下端縁との上下位置が一致する。尚、本例の場合には、前記第一、第二各正規R面取り部61、62が、それぞれ特許請求の範囲に記載した正規の面取り部に相当する。
この様にして得られた第四中間素材24に、前記小径円筒部46を打ち抜く(これら小径、大径両円筒部46、47を分離する)為の打ち抜き加工や前記連続部48を除去する為の打ち抜き加工その他研削、切削等の後加工を施す事で、ラジアル玉軸受1を構成する外輪2及び内輪3(図10参照)を造る。
特に、本例の場合には、上述の様な第四工程の加工に関して、次の様な効果を得られる。
即ち、本例の場合、前記小径円筒部46の軸方向両端部(上下両端部)内周縁に、その径方向(及び軸方向)の幅寸法R1(R2)が、前記第一正規R面取り加工面55(第二正規R面取り加工面60)の径方向の幅寸法r1(r2)よりも大きい、前記第一予備R面取り部36(第二予備R面取り部37)を形成した状態で、上述の様な第四工程の加工を行う。即ち、前記小径円筒部46の下端面(上端面)の径方向内端部を、前記第一正規R面取り加工面55(第二正規R面取り加工面60)に押し付ける事により、前記小径円筒部46の軸方向両端部内周縁に前記第一正規R面取り部61(第二正規R面取り部62)を形成する。この為、前述の特許文献1に記載された従来方法の様に、尖鋭な端縁が、断面形状が円弧形の面取り加工面(第一正規R面取り加工面55や第二正規R面取り加工面60)に最初に接触する事を回避できる。この結果、冷間鍛造により前記第一、第二両正規R面取り部61、62を形成する際に、前記小径円筒部46の軸方向両端部内周縁で、前記第三中間素材23の肉(材料)の流動を円滑に行わせる事ができ、この小径円筒部46の上下両端部内周縁部に形成する前記第一正規R面取り部61及び第二正規R面取り部62の形状精度を良好にできる。
更に、本例の場合、上述した第四工程の加工の開始段階で、前記抑え面52のうち、径方向内端寄り部分(径方向内端縁から外れた部分で、この径方向内端縁よりも少しだけ径方向外側に寄った部分)を、前記小径円筒部46の下端面の径方向中間部(前記第一予備R面取り部36の外周縁よりも径方向外側に位置する部分)に最初に接触させる。この状態では、前記小径円筒部46の下端面のうち、前記第一正規R面取り加工面55と軸方向に対向する部分である、前記第一予備R面取り部36は、前記抑え面52を含む仮想平面よりも上側に位置する。この為、本例の場合には、上述した第四工程の加工の進行に伴って、前記抑え面52が、前記小径円筒部46から加わる圧力に基づき下方に変位する過程で、この小径円筒部46の下端部内周縁(前記第一予備R面取り部36が形成された部分)の肉が、前記抑え面52を含む仮想平面よりも下側に向けて流動しにくくできる。この結果、本例の場合には、この肉の一部が、前記抑え面52と前記第一正規R面取り加工面55との境界の内側(前記スリーブ51の内周面と前記ダイスピン27aの大径円柱部54の外周面との間)に入り込んで、バリが形成される事を防止できる。
これに対し、本例の場合とは異なり、小径円筒部46aの下端部内周縁に、予め第一予備R面取り部36を形成する事なく、この小径円筒部46aの下端面の全体を軸方向に直交する平坦面(又はこの様な平坦面に近似した面)としたままの状態で、上述した第四工程の加工を行うと、この加工の開始段階で、前記小径円筒部46aの下端面のうち、尖鋭な端縁である内周縁が、第一正規R面取り加工面55と最初に接触する可能性がある。そして、上述した第四工程の加工の進行に伴って、前記抑え面52が、前記小径円筒部46aから加わる圧力に基づいて下方に変位する過程で、図6の(A)に示す様に、この小径円筒部46aの下端部内周縁の肉が、前記抑え面52を含む仮想平面よりも下側に向けて流動すると共に、前記第一正規R面取り加工面55と前記抑え面52との間に存在する段差面(スリーブ51の内周面の上端部)63に接触する可能性がある。そして、この様に接触した場合には、その後、前記抑え面52が前記第一正規R面取り加工面55の下端縁と同じ上下位置になるまで下方に変位する過程で、図6の(B)に示す様に、前記肉の一部が、前記抑え面52と前記第一正規R面取り加工面55との境界の内側(前記スリーブ51の内周面とダイスピン27aの大径円柱部54の外周面との間)に入り込んで、バリ64が形成される可能性がある。本例の場合には、この様なバリ64が形成される事を防止できる。
又、本例の場合、前記第一、第二両予備R面取り部36、37を形成する為の加工を、前記第一工程に於いて、前記小径部34及び前記大径部35を形成する為の加工と同時に行っている。従って、前記第一、第二両予備R面取り部36、37を予め形成する事による製造コストの増大を抑えられる。
[実施の形態の第2例]
本発明の実施の形態の第2例に就いて、図7〜9を参照しつつ説明する。
本例に就いても、以下、工程順に説明する。尚、本例に関する以下の説明中、上下方向は、図7〜9の上下方向を意味する。但し、図7〜9の上下方向は、必ずしも加工時の上下方向と一致するとは限らない。
「第一工程」
第一工程では、上述した実施の形態の第1例の第四工程で得られた第四中間素材24に対し、図7に示す様な金型装置65により、打ち抜き加工を施す事で、この第四中間素材24から、小径円筒部46に相当する部分を打ち抜き、小径円筒状リング部材18aとする。
この様な第一工程で使用する、前記金型装置65は、ダイス26bと、スリーブ51aと、パンチ28cとを備える。
このうちのダイス26bは、段付円筒状の内周面を有する。即ち、このダイス26bの内周面は、互いに同軸に配置された、下側の小径円筒面部29bと上側の大径円筒面部30bとを、段部31bにより連続させた段付円筒状である。
又、前記スリーブ51aは、円筒状に造られており、前記ダイス26bの中心孔の小径円筒面部29bに径方向のがたつきなく内嵌されている。
又、前記パンチ28cは、円柱状に造られており、前記ダイス26bの中心孔の内側に、上方から挿入されている。
この様な金型装置65により、前記第四中間素材24に対し、上述した打ち抜き加工を施す場合には、前記パンチ28cを前記ダイス26bの中心孔の内側に挿入する前に、前記第四中間素材24のうち、前記小径円筒部46を前記ダイス26bの中心孔の小径円筒面部29bに、大径円筒部47をこの中心孔の大径円筒面部30bに、それぞれ径方向のがたつきなく内嵌すると共に、前記大径円筒部47及び連結部48の下端面を、前記中心孔の段部31b及び前記スリーブ51aの上端面とにより支持する。そして、この状態で、前記パンチ28cを、前記ダイス26bの中心孔の内側に上方から挿入し、このパンチ28cの下端面の外周縁部と、前記スリーブ51aの上端面の内周縁部とにより、前記小径円筒部46に相当する部分を打ち抜く。この様にして打ち抜かれた小径円筒状リング部材18aに、切削や研削等の後加工を施して、ラジアル玉軸受1を構成する内輪3(図10参照)を得る。
又、本例の場合には、前記段部31bを、径方向外側に向かう程上方に向かう方向に傾斜した、断面形状が1/4凹円弧形で円環状の面取り加工面としている。そして、上述した打ち抜き加工を施す際に、この打ち抜きの荷重によって、前記大径円筒部30bの下端面の径方向外端部を、前記段部31bである面取り加工面に軸方向に押し付ける事により、この径方向外端部を、断面形状が1/4凸円弧形の第四正規R面取り部66に加工する様にしている。
「第二工程」
第二工程では、上述の第一工程で前記小径円筒部46に相当する部分を分離した、残りの部分である第五中間素材67に対し、図8に示す様な金型装置68により、冷間鍛造による加工を施す事で、第三予備R面取り部69を形成した第六中間素材71とする。
この様な第二工程で使用する、前記金型装置68は、ダイス26cと、パンチ28dとを備える。
このうちのダイス26cは、段付円筒状の内周面を有する。即ち、このダイス26cの内周面は、互いに同軸に配置された、下側の小径円筒面部29cと上側の大径円筒面部30cとを、径方向外側に向かう程上方に向かう方向に傾斜した、断面形状が1/4凹円弧形である円環状の第三予備R面取り加工面70により連続させた段付円筒状である。この第三予備R面取り加工面70の断面形状の曲率半径R3は、後述する第三正規R面取り加工面73の断面形状の曲率半径r3よりも大きくなっている(R3>r3)。
又、前記パンチ28dは、円柱状に造られており、前記ダイス26cの中心孔の大径円筒面部30cに、上方から挿入され、径方向のがたつきなく内嵌されている。
この様な金型装置68により、前記第五中間素材67に対し、上述した冷間鍛造による加工を施す場合には、前記パンチ28dを前記ダイス26cの中心孔に挿入する前に、前記第五中間素材67を、上下反転させた状態(前記連結部48を上側に配置した状態)で、前記ダイス26cの中心孔の大径円筒面部30cにがたつきなく内嵌すると共に、この第五中間素材67の大径円筒部47の下端面(図7に於ける上端面)の径方向外端部を、前記中心孔の第三予備R面取り加工面70により支持する。そして、この状態で、前記パンチ28dを、前記ダイス26cの中心孔の内側に上方から挿入し、このパンチ28dの下端面により、前記第五中間素材67の上端面を押圧する。これにより、前記大径円筒部47の下端面の径方向外端部を、前記第三予備R面取り加工面70に軸方向に押し付ける事で、この大径円筒部47の下端部外周縁に、断面形状が1/4凸円弧形の第三予備R面取り部69を形成する。この第三予備R面取り部69の断面形状の曲率半径は、前記第三予備R面取り加工面70と同じくR3である。更に、この第三予備R面取り部69の断面形状は1/4凸円弧形である為、この第三予備R面取り部69の径方向(及び軸方向)の幅寸法もR3である。尚、本例の場合には、この第三予備R面取り部69が、特許請求の範囲に記載した予備の面取り部に相当する。
「第三工程」
第三工程では、上述の第二工程で得られた第六中間素材71に対し、図9に示す様な金型装置72により、連続部48を除去する打ち抜き加工を施す事で、大径円筒状リング部材20aを得る。尚、本例の場合には、この第三工程が、特許請求の範囲に記載した冷間鍛造による面取り加工工程に相当する。
この様な第三工程で使用する、前記金型装置72は、ダイス26dと、スリーブ51bと、パンチ28eとを備える。
このうちのダイス26dは、特許請求の範囲に記載した金型に相当するものであり、段付円筒状の内周面を有する。即ち、このダイス26dの内周面は、互いに同軸に配置された、下側の小径円筒面部29dと上側の大径円筒面部30dとを、特許請求の範囲に記載した面取り加工面に相当する第三正規R面取り加工面73により連続させた段付円筒状である。この第三正規R面取り加工面73は、径方向外側に向かう程上側に向かう方向に傾斜した、断面形状が1/4凹円弧形である円環状の面である。前述した様に、この第三正規R面取り加工面73の断面形状の曲率半径r3は、前記第三予備R面取り加工面70(第三予備R面取り部69)の断面形状の曲率半径R3よりも小さくなっている(r3<R3)。又、前記第三正規R面取り加工面73の断面形状は1/4凹円弧形である為、この第三正規R面取り加工面73の径方向(及び軸方向)の幅寸法もr3である。従って、本例の場合、前記第三予備R面取り部69の径方向(及び軸方向)の幅寸法R3は、前記第三正規R面取り加工面73の径方向(及び軸方向)の幅寸法もr3よりも大きくなっている。
又、前記スリーブ51bは、特許請求の範囲に記載した第二金型に相当するものであり、円筒状に造られたもので、上端面を軸方向に直交する円輪状の抑え面52aとしている。この様なスリーブ51bは、前記ダイス26dの中心孔の小径円筒面部29dに径方向のがたつきなく内嵌された状態で、前記抑え面52aを、前記第三正規R面取り加工面73の径方向内側に隣接配置している。
又、前記パンチ28eは、円柱状に造られている。このパンチ28eの外径は、前記第六中間素材71の大径円筒部47の内径よりも少しだけ大きく、前記スリーブ51bの内径と実質的に同じ大きさになっている。この様なパンチ28eは、前記ダイス26dの中心孔の内側に、上方から挿入されている。
この様な金型装置72により、前記第六中間素材71に対し、上述した冷間鍛造による加工を施す場合には、前記パンチ28eを前記ダイス26dの中心孔の内側に挿入する前に、前記第六中間素材71を、前記連結部48を上側に配置したままの状態で、前記中心孔の大径円筒面部30dにがたつきなく内嵌する。これと共に、この第六中間素材71の大径円筒部47の下端面(図7に於ける上端面、図8に於ける下端面)を、前記スリーブ51bの上端面である抑え面52aに接触させる。具体的には、前記大径円筒部47の下端面のうち、前記第三予備R面取り部69に対して径方向内側に隣接した部分を、前記抑え面52aのうち、径方向外端寄り部分(径方向外端縁から外れた部分で、この径方向外端縁よりも少しだけ径方向内側に寄った部分)に接触させる。尚、この状態で、前記第三正規R面取り加工面73は、前記大径円筒部47の下端面の径方向外端部に設けられた前記第三予備R面取り部69とは接触せず、軸方向に近接対向した状態となる。
又、本例の場合には、この状態で、前記スリーブ51bの上端面である抑え面52aを、前記第三正規R面取り加工面73の下端縁(径方向内端縁)よりも少しだけ(寸法Y分だけ)上側に位置させている。この理由は、上述した実施の形態の第1例の第四工程で使用したスリーブ51(図4参照)の場合と同様、前記スリーブ51bを、前記ダイス26dに対して上下方向に変位可能な可動部品(このダイス26dから加工後のワークである前記大径円筒状リング部材20aを取り出す為の部品)としている為であり、この様な可動部品であるスリーブ51bが、次述する第三工程の加工を行う際に、前記大径円筒部47から加わる下方への圧力により可動機構が弾性変形する等により、少し(寸法X分)だけ下方に変位する為である。そこで、本例の場合には、次述する第三工程の加工の開始段階で、前記スリーブ51bの上端面である抑え面52aを、当該下方への変位量の分(寸法X分)だけ、前記第三正規R面取り加工面73の下端縁よりも上側に位置させる様にしている。これにより、次述する第三工程の加工の終了段階で、前記抑え面52aと前記第三正規R面取り加工面73の下端縁との上下位置が一致する様にしている。
そして、本例の場合には、上述の様に金型装置72に第六中間素材71をセットした状態で、前記パンチ28eを、前記ダイス26dの中心孔の内側に上方から挿入すると共に、前記大径円筒部47の内径側に押し込む。これにより、前記連結部48を上から下に押し潰しつつ移動させ(これに伴い、前記大径円筒部47の内径部を上から下に扱きつつ)、下方に打ち抜く。又、この際の扱き及び打ち抜きの荷重により、前記大径円筒部47の下端面の径方向外端部を、前記第三正規R面取り加工面73に軸方向に押し付ける事で、前記大径円筒部47の下端部外周縁に、断面形状が1/4凸円弧形の第三正規R面取り部74を形成する。この第三正規R面取り部74の断面形状の曲率半径も、前記第三正規R面取り加工面73と同じくr3となる。尚、本例の場合には、この第三正規R面取り部74が、特許請求の範囲に記載した正規の面取り部に相当する。そして、本例の場合には、この様にして得られた大径円筒状リング部材20aに、切削や研削等の後加工を施して、ラジアル玉軸受1を構成する外輪2(図10参照)を得る。
以上の様に、本例の場合には、前記大径円筒部47の下端部外周縁に、その径方向(及び軸方向)の幅寸法R3が、前記第三正規R面取り加工面73の径方向の幅寸法r3よりも大きい、前記第三予備R面取り部69を形成した状態で、上述の様な第三工程の加工を行う。即ち、前記大径円筒部47の下端面の径方向外端部を、前記第三正規R面取り加工面73に押し付ける事により、前記大径円筒部47の下端部外周縁に前記第三正規R面取り部74を形成する。この為、前述の特許文献1に記載された従来方法の様に、尖鋭な端縁が、断面形状が円弧形の面取り加工面(前記第三正規R面取り加工面73)に最初に接触する事を回避できる。この結果、冷間鍛造により第三正規R面取り部74を形成する際に、前記大径円筒部47の下端部外周縁で、前記第六中間素材71の肉(材料)の流動を円滑に行わせる事ができ、この大径円筒部47の下端部外周縁に形成する前記第三正規R面取り部74の形状精度を良好にできる。
更に、本例の第三工程の場合には、前記抑え面52aのうち、径方向外端寄り部分(径方向外端縁よりも少しだけ径方向内側に寄った部分)を、前記大径円筒部47の下端面の径方向中間部(前記第三予備R面取り部69の内周縁よりも径方向内側に位置する部分)に最初に接触させる。この状態では、前記大径円筒部47の下端面のうち、前記第三正規R面取り加工面73と軸方向に対向する部分である、前記第三予備R面取り部69は、前記抑え面52aを含む仮想平面よりも上側に位置する。この為、本例の場合には、上述した第三工程の加工の進行に伴って、前記抑え面52aが、前記大径円筒部47から加わる圧力に基づき下方に変位する過程で、この大径円筒部47の下端部外周縁(前記第三予備R面取り部69が形成された部分)の肉が、前記抑え面52aを含む仮想平面よりも下側に向けて流動しにくくできる。この結果、本例の場合には、この肉の一部が、前記抑え面52aと前記第三正規R面取り加工面73との境界の内側(前記スリーブ51bの外周面と前記ダイス26dの大径円筒面部30dの内周面との間)に入り込んで、バリが形成される事を防止できる。
本発明の製造方法の対象となる円筒状リング部材は、ラジアル玉軸受を構成する内輪や外輪を造る為の素材に限らず、例えば、ラジアル円筒ころ軸受、ラジアル円すいころ軸受等の他の種類のラジアル転がり軸受や、ローラクラッチ、カムクラッチ等の各種の一方向クラッチを構成する、内輪や外輪を造る為の素材とする事もできる。
本発明を実施する場合、正規の面取り部や、予備の面取り部は、R面取り部に限らず、断面形状が直線状のC面取り部や、断面形状が複合曲線状の面取り部とする事もできる。又、正規の面取り部や、予備の面取り部を、R面取り部とする場合、このR面取り部の断面形状である円弧は、必ずしも1/4円弧でなくても良い。
1 ラジアル玉軸受
2 外輪
3 内輪
4 玉
5 外輪軌道
6 内輪軌道
7 保持器
8 ビレット
9 小径部
10 大径部
11 第一中間素材
12 小径円筒部
13 第二中間素材
14 大径円筒部
15 第三中間素材
16 底板部
17 第四中間素材
18、18a 小径円筒状リング部材
19 内向鍔部
20、20a 大径円筒状リング部材
21 第一中間素材
22 第二中間素材
23 第三中間素材
24 第四中間素材
25 金型装置
26、26a、26b、26c、26d ダイス
27、27a ダイスピン
28、28a、28b、28c、28d、28e パンチ
29、29a、29b、29c、29d 小径円筒面部
30、30a、30b、30c、30d 大径円筒面部
31、31a、31b 段部
32 第一予備R面取り加工面
33 第二予備R面取り加工面
34 小径部
35 大径部
36 第一予備R面取り部
37 第二予備R面取り部
38 金型装置
39 フローティングダイ
40 カウンターパンチ
41 小径円筒面部
42 大径円筒面部
43 段部
44 ストッパ
45 弾性部材
46、46a 小径円筒部
47 大径円筒部
48 連結部
49 底板部
50 金型装置
51、51a、51b スリーブ
52、52a 抑え面
53 小径円柱部
54 大径円柱部
55 第一正規R面取り加工面
56 小径円柱部
57 大径円柱部
58 段部
59 押圧面
60 第二正規R面取り加工面
61 第一正規R面取り部
62 第二正規R面取り部
63 段差面
64 バリ
65 金型装置
66 第四正規R面取り部
67 第五中間素材
68 金型装置
69 第三予備R面取り部
70 第三予備R面取り加工面
71 第六中間素材
72 金型装置
73 第三正規R面取り加工面
74 第三正規R面取り部
75 面取り部

Claims (3)

  1. 円筒部を有する金属製の中間素材を造った後、
    この円筒部の軸方向端面の径方向端部を、金型装置を構成する金型に設けられた円環状の面取り加工面に押し付ける事により、この円筒部の軸方向端部周縁に正規の面取り部を形成する工程である、冷間鍛造による面取り加工工程を行う、
    円筒状リング部材の製造方法であって、
    前記円筒部の軸方向端部周縁に、その径方向の幅寸法が前記正規の面取り部の径方向の幅寸法よりも大きい、予備の面取り部を形成した状態で、前記冷間鍛造による面取り加工工程を行う事を特徴とする、
    円筒状リング部材の製造方法。
  2. 前記金型装置は、前記面取り加工面と同軸に且つ径方向に隣接して配置された円輪状の抑え面が設けられた第二金型を更に備えたものであり、
    前記冷間鍛造による面取り加工工程は、前記円筒部の軸方向端面の径方向端部を前記面取り加工面に対し、この軸方向端面のうちでこの径方向端部と径方向に隣接する部分を前記抑え面に対し、それぞれ軸方向に押し付ける事により行い、
    前記冷間鍛造による面取り加工工程を行う際に、前記抑え面を、前記円筒部の軸方向端面の径方向中間部に最初に接触させる、
    請求項1に記載した円筒状リング部材の製造方法。
  3. 前記予備の面取り部を形成する為の加工と、前記中間素材を得る過程で行われる他の部位を形成する為の加工とを、冷間鍛造により同時に行う、請求項1〜2のうちの何れか1項に記載した円筒状リング部材の製造方法。
JP2016141062A 2016-07-19 2016-07-19 円筒状リング部材の製造方法、ラジアル転がり軸受の製造方法、及び一方向クラッチの製造方法 Active JP6689151B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141062A JP6689151B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 円筒状リング部材の製造方法、ラジアル転がり軸受の製造方法、及び一方向クラッチの製造方法
US15/760,315 US10213825B2 (en) 2016-07-19 2017-07-18 Method for manufacturing cylindrical ring member, bearing, clutch, vehicle, and machine
PCT/JP2017/025975 WO2018016488A1 (ja) 2016-07-19 2017-07-18 円筒状リング部材、軸受、クラッチ、車両、及び機械の製造方法
CN201780032654.4A CN109195726B (zh) 2016-07-19 2017-07-18 圆筒状环部件、轴承、离合器、车辆及机器的制造方法
KR1020187032969A KR20180136487A (ko) 2016-07-19 2017-07-18 원통상 링 부재, 베어링, 클러치, 차량, 및 기계의 제조 방법
EP17831004.1A EP3450046B1 (en) 2016-07-19 2017-07-18 Method for manufacturing cylindrical ring member, bearing, clutch, vehicle, and machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141062A JP6689151B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 円筒状リング部材の製造方法、ラジアル転がり軸受の製造方法、及び一方向クラッチの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018012109A true JP2018012109A (ja) 2018-01-25
JP2018012109A5 JP2018012109A5 (ja) 2019-05-09
JP6689151B2 JP6689151B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=60992563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141062A Active JP6689151B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 円筒状リング部材の製造方法、ラジアル転がり軸受の製造方法、及び一方向クラッチの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10213825B2 (ja)
EP (1) EP3450046B1 (ja)
JP (1) JP6689151B2 (ja)
KR (1) KR20180136487A (ja)
CN (1) CN109195726B (ja)
WO (1) WO2018016488A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109175189A (zh) * 2018-10-30 2019-01-11 嘉善坤利精密金属模具有限公司 一种正多边形六角螺头的切边模具的成型装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11959515B2 (en) * 2018-02-14 2024-04-16 Nsk Ltd. Conveying system, rotary forging method, rotary forging apparatus, method for manufacturing bearing, method for manufacturing vehicle, and method for manufacturing mechanical device
CN108465765A (zh) * 2018-03-02 2018-08-31 江苏保捷精锻有限公司 一种轴承内圈与外圈的一体式锻造方法及锻造模
KR102244127B1 (ko) 2020-04-28 2021-04-26 이동열 차량용 롤링부품 가공장치
EP4019160A4 (en) * 2020-07-07 2022-12-07 NSK Ltd. METHOD OF MANUFACTURING A BEARING ELEMENT, METHOD OF MANUFACTURING BEARING, METHOD OF MANUFACTURING MACHINE, METHOD OF MANUFACTURING VEHICLE, BEARING ELEMENT, BEARING, MACHINE AND VEHICLE
JP2022178039A (ja) * 2021-05-19 2022-12-02 トヨタ自動車株式会社 芯抜きパンチ
CN113369809B (zh) * 2021-05-31 2023-06-20 苏州典艺精密机械有限公司 一种异形内圈精密加工用的成型工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1074652A1 (ru) * 1982-07-09 1984-02-23 Berlyavskij Viktor L Способ изготовлени заготовок колец подшипников
JP3942256B2 (ja) * 1998-01-23 2007-07-11 Ntn株式会社 軸受外輪及びその製造方法、並びにクラッチレリーズ軸受
JP2000176557A (ja) 1998-12-11 2000-06-27 Nagara:Kk 深絞り成形法および深絞り成形機
JP4045745B2 (ja) 2001-02-16 2008-02-13 株式会社ジェイテクト プーリユニットおよびそのセレーション加工方法
JP2002349585A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Ntn Corp 転がり軸受およびその製造方法
JP2006090407A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nsk Ltd ラジアル玉軸受用軌道輪及びその製造方法
JP5083032B2 (ja) 2008-05-22 2012-11-28 日本精工株式会社 円筒状リング部材の製造方法
JP5803127B2 (ja) * 2011-02-14 2015-11-04 株式会社ジェイテクト 転がり軸受の軌道輪用粗形材の製造方法
JP2013240819A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Kotani:Kk 軸受素材の製造方法及び装置
CN105057556B (zh) * 2015-08-14 2017-03-29 浙江五洲新春集团股份有限公司 一种轴承套圈的锻造成型工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109175189A (zh) * 2018-10-30 2019-01-11 嘉善坤利精密金属模具有限公司 一种正多边形六角螺头的切边模具的成型装置
CN109175189B (zh) * 2018-10-30 2023-12-22 嘉善坤利精密金属模具有限公司 一种正多边形六角螺头的切边模具的成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6689151B2 (ja) 2020-04-28
US20180257131A1 (en) 2018-09-13
EP3450046B1 (en) 2020-11-18
WO2018016488A1 (ja) 2018-01-25
EP3450046A1 (en) 2019-03-06
CN109195726A (zh) 2019-01-11
EP3450046A4 (en) 2019-06-26
CN109195726B (zh) 2020-09-22
US10213825B2 (en) 2019-02-26
KR20180136487A (ko) 2018-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018012109A (ja) 円筒状リング部材の製造方法
US8424208B2 (en) Manufacturing method for bearing outer ring
US9056375B2 (en) Manufacturing method for bearing outer ring
JP2010529383A (ja) 機械加工を伴わない転がり軸受の製造方法
JP5966726B2 (ja) 軌道輪部材の製造方法
JP5737371B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの外輪の製造方法
JP2014024091A5 (ja)
JP5083032B2 (ja) 円筒状リング部材の製造方法
JP2008302403A (ja) 転がり軸受の内外輪の製造方法
JP2009039759A (ja) 転がり軸受の外輪の製造方法
JP5556297B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの軌道輪部材の製造方法
JP2012006017A (ja) 軌道輪部材の製造方法
JP4978552B2 (ja) リング状軌道輪素材の製造方法
US20130205593A1 (en) Manufacturing method for bearing outer ring
JP5446920B2 (ja) 外向フランジ部付金属製部材の製造方法
JP2006123003A (ja) 高精度リングの製造方法及び製造装置
JPWO2015079684A1 (ja) 環状部材の製造方法
JP5834592B2 (ja) 外向フランジ部付金属製部材の製造方法
JP5672181B2 (ja) 軌道輪部材の製造方法
JP6464946B2 (ja) 金属製円筒状部材の余肉部除去方法、軌道輪の製造方法、及び、ラジアル転がり軸受の製造方法
JP5919746B2 (ja) 軸受軌道輪の製造方法
JP6311414B2 (ja) 外向フランジ部付金属製部材の製造方法、車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法、及び、自動車の製造方法
JP2006341255A (ja) 高精度リングの製造方法
JP2023161392A (ja) 軸受用保持器、及び軸受用保持器の製造方法
JP2017013111A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250