JP5446920B2 - 外向フランジ部付金属製部材の製造方法 - Google Patents
外向フランジ部付金属製部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5446920B2 JP5446920B2 JP2010011749A JP2010011749A JP5446920B2 JP 5446920 B2 JP5446920 B2 JP 5446920B2 JP 2010011749 A JP2010011749 A JP 2010011749A JP 2010011749 A JP2010011749 A JP 2010011749A JP 5446920 B2 JP5446920 B2 JP 5446920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- intermediate material
- die
- finish
- flange portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Forging (AREA)
Description
尚、上述の様な問題は、外周面に異形の静止側フランジ6を設けた外輪2を造る場合に限らず、図9に示す様な、放射状の回転側フランジ7aを設けたハブ本体9aを造る場合にも生じる。
次に、鍛造加工の分野で広く知られた前後方押し出し工程で、前記第一中間素材17よりも、次述する図12の(C)に示す様な第二中間素材18の形状に近付けた、別の中間素材{図13の(A)参照}を得る。そして、この別の中間素材に据え込み加工を施して、図12の(C)に示す様な第二中間素材18とする。この第二の据え込み加工は、例えば図13に示した様な据え込み装置を使用して行う。この据え込み装置は、押圧パンチ20及びカウンターパンチ21と、前記可動ダイスである上側ダイス22と、固定ダイスである下側ダイス23と、押し出しパンチ24とを備える。尚、図12に示した各中間素材の形状と、図13に示した各中間素材の形状とは多少相違するが、前記第二の据え込み加工の基本に関しては同様である。
このうちの据え込み工程では、金属製で円柱状の素材を軸方向に押し潰して、この素材よりも小さな軸方向寸法とこの素材よりも大きな外径寸法とを有する第一中間素材とする。
又、前記荒成形工程では、この第一中間素材を、荒成形用押型と荒成形用受型との間で更に押し潰す事により、外周縁形状が非円形である素フランジ部を外周面に有する、第二中間素材とする。
更に、前記仕上成形工程では、前記第二中間素材のうちの少なくともこの素フランジ部(好ましくはこの第二中間素材全体)を、仕上成形用押型と仕上成形用受型との間で更に押し潰す事により、前記素フランジ部の形状を整え、フランジ部とする。
又、前記荒成形工程時に前記素フランジを、円周方向の一部が、径方向外方に向かうに従って厚さ寸法が漸次大きくなる様にし、且つ、円周方向の残部の厚さ寸法が、前記仕上成形工程後の厚さ寸法と同じになる様にすると共に、一部(好ましくは外径側端部)に欠肉部を存在させる状態で形成する。
又、前記仕上成形工程で使用する前記仕上成形用受型に、前記素フランジ部を受け入れてこの素フランジ部を前記フランジ部に仕上げる為のフランジ仕上成形用凹部を含む仕上成形用凹部を設ける。そして、このフランジ仕上成形用凹部の深さ寸法を、前記素フランジ部及び前記フランジ部の厚さ寸法よりも大きくする。
又、前記仕上成形用押型のうちで前記素フランジ部を前記フランジ部に仕上げる為の押圧部を、前記フランジ部の外周縁と同形の外周縁を有し、前記フランジ仕上成形用凹部内に、このフランジ仕上成形用凹部の内周面との間に金属材料の侵入を許容する程の隙間を介在させずに進入するものとする。
更に、前記素フランジ部から前記フランジ部への仕上加工を、前記第二中間素材を前記仕上成形用凹部に内嵌し、更にこの第二中間素材の残りの部分(この仕上成形用凹部の内面により覆われない部分)に前記仕上成形用押型を突き当てた状態で、この第二中間素材の表面全体を、金属材料の侵入を許容する隙間を存在させない状態で拘束し、この状態で、前記第二中間素材を前記仕上成形用受型と前記仕上成形用押型との間で押圧する、熱間鍛造(或は、温間鍛造又は冷間鍛造)により行う。
そして、前記素フランジ部を構成する金属材料を前記仕上成形用押型の押圧部と前記フランジ仕上成形用凹部とにより囲まれる空間に充満させ、前記円周方向の一部の径方向外方部分を押し潰して、前記フランジ部を所定の厚さ寸法とする。前記仕上加工工程終了後の状態で、このフランジ部から前記欠肉部を消滅させ、且つ、このフランジ部の外周縁部にバリを発生させない。
この様な仕上加工は、プレス加工機の容量を特に大きくする事なく、形状精度及び寸法精度を確保すると共に、被加工物に亀裂等の損傷を発生させない様にする面から、熱間鍛造により行う事が好ましい。但し、前記仕上加工により得られた最終中間素材に関しても、その後、切削加工や研削加工等、形状精度及び寸法精度を向上させる為の加工を施す。従って、前記損傷を生じない条件を確保でき、且つ、プレス加工機として十分な容量を有するものを使用できる限り、仕上加工を温間鍛造により行っても良い。更に、条件さえ満たせば、冷間鍛造により行う事も妨げない。
このうちの据え込み工程では、金属の塑性加工の分野で周知の様に、前記素材16を軸方向に押し潰して、この素材16よりも小さな軸方向寸法とこの素材16よりも大きな外径寸法とを有する、ビヤ樽型の前記第一中間素材17とする。
2 外輪
3 ハブ
4 転動体
5 外輪軌道
6、6a 静止側フランジ
7、7a 回転側フランジ
8 内輪軌道
9、9a ハブ本体
10 内輪
11 ナット
12 小径段部
13 突出部
14、14a、14b バリ
15 スクラップ片
16 素材
17 第一中間素材
18、18a 第二中間素材
19、19a 第三中間素材
20 押圧パンチ
21 カウンターパンチ
22、22a 上側ダイス
23、23a 下側ダイス
24 押し出しパンチ
25 弾性部材
26、26a 下側キャビティ
27、27a 成形用凹部
28 隔壁部
29、29a 最終中間素材
30 欠肉部
31、31a 上側ダイス
32、32a 下側ダイス
33 キャビティ
34 素フランジ部
35 欠肉部
36 突出部
37 仕上成形用凹部
38 面取り
39 ストレート部
40 キャビティ
41 板状部
Claims (2)
- 金属製で円柱状の素材に、それぞれが塑性加工である、この素材を軸方向に押し潰して、この素材よりも小さな軸方向寸法とこの素材よりも大きな外径寸法とを有する第一中間素材とする据え込み工程と、この第一中間素材を、荒成形用押型と荒成形用受型との間で更に押し潰す事により、外周縁形状が非円形である素フランジ部を外周面に有する第二中間素材とする荒成形工程と、この第二中間素材のうちの少なくともこの素フランジ部を、仕上成形用押型と仕上成形用受型との間で更に押し潰す事により、この素フランジ部の形状を整え、フランジ部とする仕上成形工程とを備えた外向フランジ部付金属製部材の製造方法に於いて、このフランジ部が、円周方向の一部から径方向外方に大きく突出し、円周方向の残部は、径方向外方への突出量が前記円周方向の一部の突出量よりも小さいものであり、前記荒成形工程時に前記素フランジが、円周方向の一部は、径方向外方に向かうに従って厚さ寸法が漸次大きくなる様にし、且つ、円周方向の残部の厚さ寸法は、仕上成形工程後の厚さ寸法と同じになる様にすると共に、一部に欠肉部を存在させる状態で形成されたものであり、前記仕上成形工程で使用する前記仕上成形用受型に、前記素フランジ部を受け入れてこの素フランジ部を前記フランジ部に仕上げる為のフランジ仕上成形用凹部を含む仕上成形用凹部を設けており、このフランジ仕上成形用凹部の深さ寸法が、これら素フランジ部及びフランジ部の厚さ寸法よりも大きく、前記仕上成形用押型のうちで前記素フランジ部を前記フランジ部に仕上げる為の押圧部は、前記フランジ部の外周縁と同形の外周縁を有し、前記フランジ仕上成形用凹部内に、このフランジ仕上成形用凹部の内周面との間に金属材料の侵入を許容する程の隙間を介在させずに進入するものであって、前記素フランジ部から前記フランジ部への仕上加工は、前記第二中間素材を前記仕上成形用凹部に内嵌し、更にこの第二中間素材の残りの部分に前記仕上成形用押型を突き当てた状態で、この第二中間素材の表面全体を、金属材料の侵入を許容する隙間を存在させない状態で拘束し、この状態で、前記第二中間素材を前記仕上成形用受型と前記仕上成形用押型との間で押圧する事により、前記素フランジ部を構成する金属材料を前記仕上成形用押型の押圧部と前記フランジ仕上成形用凹部とにより囲まれる空間に充満させ、前記円周方向一部の径方向外方部分を押し潰して、前記フランジ部を所定の厚さ寸法とするものであり、前記仕上加工工程終了後の状態で、このフランジ部から前記欠肉部を消滅させ、且つ、このフランジ部の外周縁部にバリを発生させない事を特徴とする外向フランジ部付金属製部材の製造方法。
- 荒成形工程に使用する荒成形用受型がプレス装置の支持台に固定された固定ダイスであり、同じく荒成形用押型が、このプレス装置のラムに支持されてこのラムと共に昇降するパンチと、このパンチの周囲に、前記固定ダイスに向かう方向の弾力を付与された状態で設けられた可動ダイスとから成るものであり、この可動ダイスの先端面と前記固定ダイスの先端面とを突き合わせた状態で、前記パンチにより素材を軸方向に押し潰し、この素材を構成する金属材料の一部を前記両ダイスと前記パンチとにより囲まれた部分に存在するキャビティ内に充満させる事により第二中間素材を形成する、請求項1に記載した外向フランジ部付金属製部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010011749A JP5446920B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 外向フランジ部付金属製部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010011749A JP5446920B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 外向フランジ部付金属製部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011147974A JP2011147974A (ja) | 2011-08-04 |
JP5446920B2 true JP5446920B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=44535470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010011749A Active JP5446920B2 (ja) | 2010-01-22 | 2010-01-22 | 外向フランジ部付金属製部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5446920B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5834592B2 (ja) * | 2011-07-28 | 2015-12-24 | 日本精工株式会社 | 外向フランジ部付金属製部材の製造方法 |
JP2014083551A (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Jtekt Corp | フランジ付円筒体の製造方法 |
CN103192014A (zh) * | 2013-03-21 | 2013-07-10 | 无锡透平叶片有限公司 | 钛合金大型肋模锻件结构 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0628771B2 (ja) * | 1984-12-21 | 1994-04-20 | 株式会社小松製作所 | 密閉鍛造法 |
JPH0710413B2 (ja) * | 1987-06-24 | 1995-02-08 | 武蔵精密工業株式会社 | 傘歯車の製造方法 |
JP2520726B2 (ja) * | 1989-03-29 | 1996-07-31 | 株式会社小松製作所 | フランジを有する部品の成形方法 |
CN101925423B (zh) * | 2008-01-29 | 2012-12-26 | 日本精工株式会社 | 附有向外凸缘部的金属制部件的制造方法 |
JP2009255751A (ja) * | 2008-04-17 | 2009-11-05 | Nsk Ltd | 外向フランジ部付金属製部材及びその製造方法 |
-
2010
- 2010-01-22 JP JP2010011749A patent/JP5446920B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011147974A (ja) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5263174B2 (ja) | 外向フランジ部付金属製部材の製造方法 | |
JP4984910B2 (ja) | 軌道輪部材の製造方法 | |
JP5966726B2 (ja) | 軌道輪部材の製造方法 | |
JP4840102B2 (ja) | 軌道輪部材の製造方法 | |
JP5359877B2 (ja) | 転がり軸受ユニット用軌道輪部材の製造方法 | |
JP2014024091A5 (ja) | ||
JP5737371B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニットの外輪の製造方法 | |
JP5446920B2 (ja) | 外向フランジ部付金属製部材の製造方法 | |
JP4674580B2 (ja) | 軌道輪部材の製造方法 | |
JP6191423B2 (ja) | 転がり軸受ユニット用外輪の製造方法及び転がり軸受ユニット用外輪 | |
JP6094653B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニット | |
JP5556297B2 (ja) | 車輪支持用転がり軸受ユニットの軌道輪部材の製造方法 | |
JP2008036679A (ja) | 突出部付筒状部材の製造方法 | |
JP5834592B2 (ja) | 外向フランジ部付金属製部材の製造方法 | |
JP4826491B2 (ja) | 軌道輪部材の製造方法 | |
JP4978552B2 (ja) | リング状軌道輪素材の製造方法 | |
JP5867070B2 (ja) | 段付円柱状部材の製造方法 | |
JP2006341255A (ja) | 高精度リングの製造方法 | |
JP5672181B2 (ja) | 軌道輪部材の製造方法 | |
JP5776365B2 (ja) | 段付円柱状部材の製造方法及び製造装置 | |
JP6311414B2 (ja) | 外向フランジ部付金属製部材の製造方法、車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法、及び、自動車の製造方法 | |
JP5919746B2 (ja) | 軸受軌道輪の製造方法 | |
JP3182646U (ja) | 外向フランジ部付金属製部材 | |
JP2013136068A (ja) | 段付金属部材の製造方法 | |
CN103357803A (zh) | 一种22224调心球面滚子压型下模毛坯的加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5446920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |