JP2018006283A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2018006283A
JP2018006283A JP2016135708A JP2016135708A JP2018006283A JP 2018006283 A JP2018006283 A JP 2018006283A JP 2016135708 A JP2016135708 A JP 2016135708A JP 2016135708 A JP2016135708 A JP 2016135708A JP 2018006283 A JP2018006283 A JP 2018006283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light distribution
lamp
distribution pattern
light
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016135708A
Other languages
English (en)
Inventor
光之 望月
Mitsuyuki Mochizuki
光之 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016135708A priority Critical patent/JP2018006283A/ja
Priority to CN201710502611.XA priority patent/CN107606579B/zh
Priority to KR1020170083581A priority patent/KR102007439B1/ko
Priority to US15/638,612 priority patent/US10072808B2/en
Publication of JP2018006283A publication Critical patent/JP2018006283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/18Combination of light sources of different types or shapes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/16Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights illuminating the way asymmetrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/62Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution for adaptation between right-hand and left-hand traffic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • B60Q2300/322Road curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/14Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having vertical cut-off lines; specially adapted for adaptive high beams, i.e. wherein the beam is broader but avoids glaring other road users
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】1対の灯具モジュールからの照射光によって左右1対の配光パターンを形成するように構成された車両用灯具において、自車ドライバの前方視認性を高める。【解決手段】各灯具モジュールを、発光ダイオードを光源とする第1灯具ユニットとレーザダイオードを光源とする第2灯具ユニットとで構成した上で、各第1灯具ユニットからの照射光によって第1配光パターンPL1、PR1を形成するとともに、各第2灯具ユニットからの照射光によって第1配光パターンPL1、PR1よりも明るくて小さい第2配光パターンPL2、PR2を形成する構成とする。その際、1対の第1配光パターンPL1、PR1を左右方向に所要間隔をおいて形成し、1対の第2配光パターンPL2、PR2を、1対の第1配光パターンPL1、PR1の間において互いに部分的に重複するとともに1対の第1配光パターンPL1、PR1と部分的に重複した状態で形成するようにする。【選択図】図3

Description

本願発明は、1対の灯具モジュールからの照射光によって左右1対の配光パターンを形成するように構成された車両用灯具に関するものである。
従来より、車両用灯具の構成として、1対の灯具モジュールからの照射光によって左右1対の配光パターンを形成するように構成されたものが知られている。
「特許文献1」には、このような車両用灯具として、各灯具モジュールが左右方向に回動し得るように構成されたものが記載されている。
特開2010−140661号公報
上記「特許文献1」に記載された車両用灯具を採用することにより、左右1対の配光パターンを一体的にあるいは分離して形成することが可能となる。そしてこれにより、対向車ドライバや前走車ドライバにグレアを与えてしまうことなく自車ドライバの前方視認性を確保することが可能となる。
しかしながら、左右1対の配光パターンは、いずれも発光ダイオードを光源とする灯具モジュールからの出射光によって形成されるため、両者を部分的に重複させたとしてもその最大光度を十分に高めることはできず、したがって自車ドライバの前方視認性を高める上で改善の余地がある。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、1対の灯具モジュールからの照射光によって左右1対の配光パターンを形成するように構成された車両用灯具において、自車ドライバの前方視認性を高めることができる車両用灯具を提供することを目的とするものである。
本願発明は、各灯具モジュールとして2つの灯具ユニットを備えた構成とした上で、両灯具ユニットの構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用灯具は、
1対の灯具モジュールからの照射光によって左右1対の配光パターンを形成するように構成された車両用灯具において、
上記各灯具モジュールは、発光ダイオードを光源とする第1灯具ユニットとレーザダイオードを光源とする第2灯具ユニットとを備え、上記第1灯具ユニットからの照射光によって横長の第1配光パターンを形成するとともに上記第2灯具ユニットからの照射光によって上記第1配光パターンよりも小さくて明るい第2配光パターンを形成するように構成されており、
上記1対の灯具モジュールにおける第1灯具ユニットは、1対の上記第1配光パターンを、左右方向に所要間隔をおいて形成するように構成されており、
上記1対の灯具モジュールにおける第2灯具ユニットは、1対の上記第2配光パターンを、上記1対の第1配光パターンの間において互いに部分的に重複するとともに上記1対の第1配光パターンと部分的に重複した状態で形成するように構成されており、
上記各発光ダイオードおよび上記各レーザダイオードは、選択的に点灯し得るように構成されている、ことを特徴とするものである。
上記「左右1対の配光パターン」は、それ自体でハイビーム用配光パターンを形成可能なものであってもよいし、ハイビーム用配光パターンを形成する際にロービーム用配光パターンに対して付加される付加配光パターンを形成可能なものであってもよい。
上記「第1および第2灯具ユニット」相互間の位置関係は特に限定されるものではなく、例えば、上下2段で配置された構成や左右方向に並列で配置された構成等が採用可能である。
本願発明に係る車両用灯具は、1対の灯具モジュールからの照射光によって左右1対の配光パターンを形成するように構成されているが、各灯具モジュールは、発光ダイオードを光源とする第1灯具ユニットからの照射光によって横長の第1配光パターンを形成するとともに、レーザダイオードを光源とする第2灯具ユニットからの照射光によって第1配光パターンよりも小さくて明るい第2配光パターンを形成するように構成されているので、左右1対の配光パターンにおいて第2配光パターンが形成される部分の明るさを十分に確保することができる。
その際、1対の灯具モジュールにおける第1灯具ユニットは、1対の第1配光パターンを左右方向に所要間隔をおいて形成するように構成されており、一方、1対の灯具モジュールにおける第2灯具ユニットは、1対の第2配光パターンを1対の第1配光パターンの間において互いに部分的に重複するとともに1対の第1配光パターンと部分的に重複した状態で形成するように構成されており、そして、各発光ダイオードおよび各レーザダイオードは選択的に点灯し得るように構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、各発光ダイオードおよび各レーザダイオードをすべて点灯させることにより、左右1対の第1配光パターンとその間に位置する左右1対の第2配光パターンとによって単一の横長の配光パターンを形成することができる。その際、この横長の配光パターンは、左右方向の中心部が明るい配光パターンとして形成されるので、車両前方走行路を幅広く照射するようにした上でその遠方領域を明るく照射することができる。
また、車両走行状況に応じて各発光ダイオードおよび各レーザダイオードを選択的に消灯して、上記横長の配光パターンの一部が欠落した配光パターンを形成することにより、対向車ドライバや前走車ドライバにグレアを与えてしまうことなく自車ドライバの前方視認性を確保することができる。
このように本願発明によれば、1対の灯具モジュールからの照射光によって左右1対の配光パターンを形成するように構成された車両用灯具において、自車ドライバの前方視認性を高めることができる。
しかも本願発明によれば、各灯具モジュールとして左右方向に回動可能な構成とすることを必要とせずに上記作用効果を得ることができ、これにより灯具構成を安価なものとすることができる。
上記構成において、各灯具モジュールの第1灯具ユニットとして、各第1配光パターンを、左右1対の配光パターンの中心側に上下方向に延びるカットオフラインを有する配光パターンとして形成する構成とすれば、前走車ドライバにグレアを与えてしまうことなく自車ドライバの前方視認性をさらに高めることができる。
上記構成において、各灯具モジュールの第2灯具ユニットとして、各第2配光パターンを各第1配光パターンの下端縁寄りの位置に形成する構成とすれば、車両前方走行路の近距離領域が明るくなりすぎてしまわないようにした上で、自車ドライバの前方視認性を十分に高めることができる。
上記構成において、各灯具モジュールとして、第1および第2灯具ユニットが左右方向に一体的に回動し得るように構成されたものとすることも可能である。このような構成とすることにより、車両走行状況に応じて、車両前方走行路を幅広く照射したり、遠方視認性を高めたり、対向車ドライバや前走車ドライバにグレアを与えてしまうことなく自車ドライバの前方視認性を高めたりすることが容易に可能となる。
本願発明の第1実施形態に係る車両用灯具を示す正面図 (a)は図1のIIa−IIa線断面図、(b)は図1のIIb−IIb線断面図 (a)は上記車両用灯具からの照射光によって形成されるハイビーム用配光パターンを透視的に示す図、(b)、(c)は上記ハイビーム用配光パターンを分解して示す図 上記ハイビーム用配光パターンの一部が欠落した2種類の配光パターンを透視的に示す図 本願発明の第2実施形態に係る車両用灯具を示す正面図 上記第2実施形態に係る車両用灯具からの照射光によって形成される2種類のハイビーム用配光パターンを透視的に示す図
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
まず、本願発明の第1実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る車両用灯具10を示す正面図である。
同図に示すように、この車両用灯具10は、左右1対の灯具モジュール20L、20Rと、コントロールユニット50と、車両前方の光景を撮像するための車載カメラ52と、車速センサ54と、舵角センサ56とを備えた構成となっている。
左右1対の灯具モジュール20L、20Rは、車両前端部の左右両側に配置される灯具モジュールであって、左右対称の構成を有している。各灯具モジュール20L、20Rは、図示しないランプボディおよび透光カバーによって形成される灯室内に収容されている。
各灯具モジュール20L、20Rは、左右に並んで配置された第1および第2灯具ユニット22A、22Bと、これらを支持する支持フレーム24とを備えた構成となっている。
コントロールユニット50には、車載カメラ52で撮像された画像データの信号と、車速センサ54からの車速信号と、舵角センサ56からの舵角信号とが入力されるようになっている。そして、このコントロールユニット50は、これらの入力信号に基づいて、各灯具モジュール20L、20Rの第1および第2灯具ユニット22A、22Bの点消灯制御を個別に行うようになっている。
上述したように左右1対の灯具モジュール20L、20Rは左右対称の構成を有しているので、以下においては左側(灯具正面視では右側)の灯具モジュール20Lの第1および第2灯具ユニット22A、22Bの構成について説明する。
図2(a)は、図1のIIa−IIa線断面図であり、図(b)は、図1のIIb−IIb線断面図である。
同図にも示すように、第1および第2灯具ユニット22A、22Bは、いずれもパラボラ型の灯具ユニットとして構成されている。
すなわち、第1灯具ユニット22Aは、光源としての発光ダイオード32Aと、この発光ダイオード32Aからの出射光を前方へ向けて反射させるリフレクタ34Aと、これらを支持するベース部材36Aとを備えた構成となっている。
発光ダイオード32Aは、横長矩形状の発光面32Aaを有する白色発光ダイオードであって、その発光面32Aaを上向きにした状態で配置されている。
リフレクタ34Aは、発光ダイオード32Aを上方側から覆うように配置されている。このリフレクタ34Aの反射面34Aaは、複数の反射素子34Asで構成されており、これら複数の反射素子34Asによって発光ダイオード32Aからの光を反射制御するようになっている。
ベース部材36Aは、水平面に沿って延びる板状の部材として構成されている。
一方、第2灯具ユニット22Bは、光源としてのレーザダイオード32Bと、このレーザダイオード32Bからの出射光を前方へ向けて反射させるリフレクタ34Bと、これらを支持するベース部材36Bとを備えた構成となっている。
レーザダイオード32Bは、レーザ光発生源32B1から照射されるレーザ光によって白色光を発光する蛍光体で構成されており、その発光面32Baは上向きに配置されている。
リフレクタ34Bは、レーザダイオード32Bを上方側から覆うように配置されている。このリフレクタ34Bの反射面34Baは、複数の反射素子34Bsで構成されており、これら複数の反射素子34Bsによってレーザダイオード32Bからの光を反射制御するようになっている。
ベース部材36Bは、水平面に沿って延びる板状の部材として構成されている。このベース部材36Bには、レーザ光発生源32B1から出射したレーザ光を蛍光体に照射するための開口部36Baが形成されている。
図3(a)は、本実施形態に係る車両用灯具10から前方へ照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるハイビーム用配光パターンPH1を透視的に示す図であり、同図(b)、(c)はハイビーム用配光パターンPH1を分解して示す図である。
図3(a)に示すように、ハイビーム用配光パターンPH1は、左右1対の配光パターンPL、PRを部分的に重畳させた合成配光パターンであって、各灯具モジュール20L、20Rの第1および第2灯具ユニット22A、22B(の発光ダイオード32Aおよびレーザダイオード32B)がすべて点灯している状態で形成されるようになっている。
図3(b)に示すように、左側の配光パターンPLは、左側の灯具モジュール20Lからの照射光によって形成される配光パターンであって、その第1灯具ユニット22Aからの照射光によって形成される第1配光パターンPL1と、その第2灯具ユニット22Bからの照射光によって形成される第2配光パターンPL2との合成配光パターンとして形成されている。
第1配光パターンPL1は、灯具正面方向の消点であるH−Vを通る鉛直線であるV−V線よりも左側の空間において上下方向よりも左右方向に大きく拡がる横長の配光パターンとして形成されている。
この第1配光パターンPL1は、上下方向に関してはH−Vを通る水平線であるH−H線に対して下方側よりも上方側に大きく拡がるように形成されている。
この第1配光パターンPL1の右端縁(すなわちV−V線寄りの端縁)は、上下方向に延びるカットオフラインCLLとして形成されている。このカットオフラインCLLは、V−V線からやや左側に離れた位置において鉛直方向に延びるように形成されている。
一方、第2配光パターンPL2は、第1配光パターンPL1よりも小さくて明るい配光パターンとして、該第1配光パターンPL1と部分的に重複した状態で形成されている。
この第2配光パターンPL2は、やや横長のスポット状の配光パターンであって、第1配光パターンPL1の下端縁寄りの位置においてそのカットオフラインCLLおよびV−V線を左右方向に跨ぐようにして形成されている。
その際、この第2配光パターンPL2は、H−H線に対して上下略均等に拡がるとともに、その下端縁が第1配光パターンPL1の下端縁と略同じ高さになるように形成されている。また、この第2配光パターンPL2は、その略右半分が第1配光パターンPL1のカットオフラインCLLから右方へ突出しており、その右方突出量はカットオフラインCLLとV−V線との間隔の2倍よりもやや大きい値に設定されている。
この第2配光パターンPL2は、第2灯具ユニット22Bの光源としてレーザダイオード32Bが用いられているため、極めて明るい配光パターンとして形成されている。
図3(c)に示すように、右側の配光パターンPRは、右側の灯具モジュール20Rからの照射光によって形成される配光パターンであって、その第1灯具ユニット22Aからの照射光によって形成される第1配光パターンPR1と、その第2灯具ユニット22Bからの照射光によって形成される第2配光パターンPR2との合成配光パターンとして形成されている。
第1配光パターンPR1は、V−V線に関して第1配光パターンPL1と左右対称の形状および光度分布で形成されている。
すなわち、この第1配光パターンPR1は、その左端縁が上下方向に延びるカットオフラインCLRとして形成されており、このカットオフラインCLRはV−V線からやや右側に離れた位置において鉛直方向に延びている。
第2配光パターンPR2は、V−V線に関して第2配光パターンPL2と左右対称の形状および光度分布で形成されている。
すなわち、この第2配光パターンPR2は、第1配光パターンPR1よりも小さくて明るい配光パターンとして、該第1配光パターンPR1と部分的に重複した状態で形成されている。
図3(a)に示すように、ハイビーム用配光パターンPH1は、左右1対の配光パターンPL、PRが部分的に重複していることにより、V−V線を中心にして左右両側に拡がる横長の配光パターンとして形成されている。
その際、このハイビーム用配光パターンPH1においては、左右1対の配光パターンPL、PRの第2配光パターンPL2、PR2が互いに半分程度重複しており、かつ各第2配光パターンPL2、PR2の端部が他方の各第1配光パターンPR1、PL1と重複している。
これにより、ハイビーム用配光パターンPH1は、H−Vを中心とする極めて明るい高光度領域HZを有する横長の配光パターンとして形成され、これにより自車ドライバの遠方視認性を十分に確保するようになっている。
図4は、ハイビーム用配光パターンPH1の一部が欠落した2種類の配光パターンPM1、PM2を透視的に示す図である。
図4(a)に示す配光パターンPM1は、各灯具モジュール20L、20Rの第1灯具ユニット22Aは点灯したままで各灯具モジュール20L、20Rの第2灯具ユニット22Bが消灯したときに形成される配光パターンであって、ハイビーム用配光パターンPH1に対して各配光パターンPL、PRの第2配光パターンPL2、PR2が欠落したものとなっている。
すなわち、この配光パターンPM1は、左右1対の第1配光パターンPL1、PR1のみによって形成されており、そのカットオフラインCLL、CLRによって挟まれた領域は暗部となっている。したがって、車両前方走行路に前走車2が存在するような場合であっても、前走車2は照射せずにその左右両側の領域を照射することができる。そしてこれにより、前走車2のドライバにグレアを与えてしまうことなく、自車ドライバの前方視認性を十分に確保することができる。
図4(b)に示す配光パターンPM2は、左側の灯具モジュール20Lの第1および第2灯具ユニット22A、22Bは点灯したままで右側の灯具モジュール20Rの第1および第2灯具ユニット22A、22Bが消灯したときに形成される配光パターンであって、ハイビーム用配光パターンPH1に対して右側の配光パターンPRが欠落したものとなっている。
すなわち、この配光パターンPM1は、左側の配光パターンPLのみによって形成されており、それよりも右側の領域は暗部となっている。したがって、車両前方走行路に対向車4が存在するような場合であっても、対向車4は照射せずに、その左側の領域を照射することができる。そしてこれにより、対向車4のドライバにグレアを与えてしまうことなく、自車ドライバの前方視認性を十分に確保することができる。
その際、車両前方走行路は、左側の配光パターンPLの第2配光パターンPL2によってH−Vの近傍領域が明るく照射されるので、自車ドライバの遠方視認性を確保することができる。
なお、前走車2や対向車4の位置検出は、コントロールユニット50において、車載カメラ52から入力される前走車2や対向車4の画像データに基づいて前走車2や対向車4の幅およびその中心位置等を算出することにより行われるようになっている。そして、コントロールユニット50は、この位置検出の結果に基づいて、各灯具モジュール20L、20Rの第1および第2灯具ユニット22A、22B(の発光ダイオード32Aおよびレーザダイオード32B)の点消灯制御を行うようになっている。
次に本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態に係る車両用灯具10は、1対の灯具モジュール20L、20Rからの照射光によって左右1対の配光パターンPL、PRを形成するように構成されているが、各灯具モジュール20L、20Rは、発光ダイオード32Aを光源とする第1灯具ユニット22Aからの照射光によって横長の第1配光パターンPL1、PR1を形成するとともに、レーザダイオード32Bを光源とする第2灯具ユニット22Bからの照射光によって第1配光パターンPL1、PR1よりも小さくて明るい第2配光パターンPL2、PR2を形成するように構成されているので、左右1対の配光パターンPL、PRにおいて第2配光パターンPL2、PR2が形成される部分の明るさを十分に確保することができる。
その際、1対の灯具モジュール20L、20Rにおける第1灯具ユニット22Aは、1対の第1配光パターンPL1、PR1を左右方向に所要間隔をおいて形成するように構成されており、一方、1対の灯具モジュール20L、20Rにおける第2灯具ユニット22Bは、1対の第2配光パターンPL2、PR2を1対の第1配光パターンPL1、PR1の間において互いに部分的に重複するとともに1対の第1配光パターンPL1、PR1と部分的に重複した状態で形成するように構成されており、そして、各発光ダイオード32Aおよび各レーザダイオード32Bは選択的に点灯し得るように構成されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、各発光ダイオード32Aおよび各レーザダイオード32Bをすべて点灯させることにより、左右1対の第1配光パターンPL1、PR1とその間に位置する左右1対の第2配光パターンPL2、PR2とによって単一の横長の配光パターンであるハイビーム用配光パターンPH1を形成することができる。その際、このハイビーム用配光パターンPH1は、左右方向の中心部が明るい配光パターンとして形成されるので、車両前方走行路を幅広く照射するようにした上でその遠方領域を明るく照射することができる。
また、車両走行状況に応じて各発光ダイオード32Aおよび各レーザダイオード32Bを選択的に消灯して、ハイビーム用配光パターンPH1の一部が欠落した配光パターンPM1、PM2等を形成することにより、対向車ドライバや前走車ドライバにグレアを与えてしまうことなく自車ドライバの前方視認性を確保することができる。
このように本実施形態によれば、1対の灯具モジュール20L、20Rからの照射光によって左右1対の配光パターンPL、PRを形成するように構成された車両用灯具10において、自車ドライバの前方視認性を高めることができる。
しかも本実施形態によれば、各灯具モジュール20L、20Rとして左右方向に回動可能な構成とすることを必要とせずに上記作用効果を得ることができ、これにより灯具構成を安価なものとすることができる。
その際、本実施形態においては、各灯具モジュール20L、20Rの第1灯具ユニット22Aが、各第1配光パターンPL1、PR1を、V−V線側に(すなわち左右1対の配光パターンPL、PRの中心側に)上下方向に延びるカットオフラインCLL、CLRを有する配光パターンとして形成する構成となっているので、前走車ドライバにグレアを与えてしまうことなく自車ドライバの前方視認性をさらに高めることができる。
また本実施形態においては、各灯具モジュール20L、20Rの第2灯具ユニット22Bが、各第2配光パターンPL2、PR2を各第1配光パターンPL1、PR1の下端縁寄りの位置に形成する構成となっているので、車両前方走行路の近距離領域が明るくなりすぎてしまわないようにした上で、自車ドライバの前方視認性を十分に高めることができる。
上記実施形態においては、各灯具モジュール20L、20Rの第1および第2灯具ユニット22A、22Bがいずれもパラボラ型の灯具ユニットとして構成されているものとして説明したが、そのうちの一方または双方を他の種類の灯具ユニット(例えばプロジェクタ型の灯具ユニットや直射型の灯具ユニット)で構成することも可能である。
上記実施形態においては、1対の灯具モジュール20L、20Rが車両前端部の左右両側に配置されているものとして説明したが、これ以外の配置を採用することも可能である。
上記実施形態においては、車載カメラ52、車速センサ54および舵角センサ56がコントロールユニット50に接続されているものとして説明したが、これらに加えてナビゲーション装置がコントロールユニット50に接続された構成とし、そのナビゲーションデータを利用して第1および第2灯具ユニット22A、22Bの点消灯制御を行うようにすることも可能である。
次に、本願発明の第2実施形態について説明する。
図5は、本実施形態に係る車両用灯具110を示す正面図である。
同図に示すように、この車両用灯具110の基本的な構成は上記第1実施形態に係る車両用灯具10と同様であるが、各灯具モジュール120L、120Rの構成が上記第1実施形態の場合と一部異なっている。
すなわち、本実施形態の各灯具モジュール120L、120Rは、その第1および第2灯具ユニット22A、22Bの構成自体については上記第1実施形態の場合と同様であるが、これらを支持する支持フレーム124が回動機構126に支持された構成となっている。そして、各灯具モジュール120L、120Rは、その第1および第2灯具ユニット22A、22Bが支持フレーム124と共に回動機構126によって鉛直軸線Axまわりに左右方向に回動し得る構成となっている。
各灯具モジュール120L、120Rの回動機構126は、コントロールユニット50に入力される車載カメラ52、車速センサ54および舵角センサ56からの信号に基づいて、コントロールユニット50によって個別に駆動制御されるようになっている。
図6は、車両用灯具110からの照射光によって形成される2種類のハイビーム用配光パターンPH2、PH3を透視的に示す図である。
図6(a)に示すハイビーム用配光パターンPH2は、図3(a)に示すハイビーム用配光パターンPH1に対して、左右1対の配光パターンPL、PRがV−V線寄りに変位した配光パターンとなっている。
すなわち、このハイビーム用配光パターンPH2は、これを構成する各配光パターンPL、PRの形状自体についてはハイビーム用配光パターンPH1の場合と同様であるが、左側の配光パターンPLは、その第1配光パターンPL1のカットオフラインCLLがV−V線からやや右側に離れた所に位置するように右方向へ変位しており、また、右側の配光パターンPRは、その第1配光パターンPR1のカットオフラインCLRがV−V線からやや左側に離れた所に位置するように左方向へ変位している。
なお本実施形態においては、各灯具モジュール120L、120Rの第1および第2灯具ユニット22A、22Bが車両正面方向を向いた状態(すなわち回動機構126を駆動していない状態)(以下「基準状態」という)で形成される左右1対の配光パターンPL、PRによってハイビーム用配光パターンPH1が構成されることとなる。
そして、ハイビーム用配光パターンPH2は、左側の灯具モジュール120Lの第1および第2灯具ユニット22A、22Bを基準状態から右方向に多少回動させるとともに右側の灯具モジュール120Lの第1および第2灯具ユニット22A、22Bを基準状態から左方向に同じ量だけ回動させることにより形成されるようになっている。
このハイビーム用配光パターンPH2は、ハイビーム用配光パターンPH1に比して左右方向の全体的な拡がりは小さくなっているが、左右1対の配光パターンPL、PRの重複度合はハイビーム用配光パターンPH1に比して大きくなっている。そしてこれにより、ハイビーム用配光パターンPH2は、H−Vを中心とする高光度領域HZの左右幅がハイビーム用配光パターンPH1の場合よりも大きくなっている。
このようなハイビーム用配光パターンPH2を形成することにより、車両前方走行路の遠方領域を一層明るく照射することができ、これにより高速走行時等における自車ドライバの遠方視認性を十分に確保することができる。
図6(b)に示すハイビーム用配光パターンPH3は、図3(a)に示すハイビーム用配光パターンPH1を全体的に右方向に変位させた配光パターンとなっている。
すなわち、このハイビーム用配光パターンPH2は、これを構成する各配光パターンPL、PRの形状およびその相対的な位置関係はハイビーム用配光パターンPH1の場合と同様であるが、その高光度領域HZがV−V線からかなり右側に離れた位置に変位している。
このハイビーム用配光パターンPH3は、各灯具モジュール120L、120Rの第1および第2灯具ユニット22A、22Bを基準状態から右方向に同じ量だけ大きく回動させることにより形成されるようになっている。
このようなハイビーム用配光パターンPH3を形成することにより、車両前方走行路が右側にカーブしているような場合においても自車ドライバの前方視認性を十分に確保することができる。
その際、車両走行状況に応じて各発光ダイオード32Aおよび各レーザダイオード32Bを選択的に消灯して、ハイビーム用配光パターンPH3の一部が欠落した配光パターンを形成することにより、対向車ドライバや前走車ドライバにグレアを与えてしまうことなく自車ドライバの前方視認性を確保するようにすることも可能である。
このように実施形態によれば、上記第1実施形態の場合と同様の作用効果を得ることができ、かつ、次のような作用効果を得ることも可能である。
すなわち、各灯具モジュール120L、120Rは、その第1および第2灯具ユニット22A、22Bが左右方向に一体的に回動し得る構成なっているので、車両走行状況に応じて、車両前方走行路を幅広く照射したり、遠方視認性を高めたり、対向車ドライバや前走車ドライバにグレアを与えてしまうことなく自車ドライバの前方視認性を高めたりすることも容易に可能である。
なお、上記各実施形態において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
また、本願発明は、上記各実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、これ以外の種々の変更を加えた構成が採用可能である。
2 前走車
4 対向車
10、110 車両用灯具
20L、20R、120L、120R 灯具モジュール
22A 第1灯具ユニット
22B 第2灯具ユニット
24、124 支持フレーム
32A 発光ダイオード
32Aa、32Ba 発光面
32B レーザダイオード
32B1 レーザ光発生源
34A、34B リフレクタ
34Aa、34Ba 反射面
34As、34Bs 反射素子
36A、36B ベース部材
36Ba 開口部
50 コントロールユニット
52 車載カメラ
54 車速センサ
56 舵角センサ
126 回動機構
Ax 鉛直軸線
CLL、CLR カットオフライン
HZ 高光度領域
PH1、PH2、PH3 ハイビーム用配光パターン
PL 左側の配光パターン
PL1、PR1 第1配光パターン
PL2、PR2 第2配光パターン
PM1、PM2 ハイビーム用配光パターンの一部が欠落した配光パターン
PR 右側の配光パターン

Claims (4)

  1. 1対の灯具モジュールからの照射光によって左右1対の配光パターンを形成するように構成された車両用灯具において、
    上記各灯具モジュールは、発光ダイオードを光源とする第1灯具ユニットとレーザダイオードを光源とする第2灯具ユニットとを備え、上記第1灯具ユニットからの照射光によって横長の第1配光パターンを形成するとともに上記第2灯具ユニットからの照射光によって上記第1配光パターンよりも小さくて明るい第2配光パターンを形成するように構成されており、
    上記1対の灯具モジュールにおける第1灯具ユニットは、1対の上記第1配光パターンを、左右方向に所要間隔をおいて形成するように構成されており、
    上記1対の灯具モジュールにおける第2灯具ユニットは、1対の上記第2配光パターンを、上記1対の第1配光パターンの間において互いに部分的に重複するとともに上記1対の第1配光パターンと部分的に重複した状態で形成するように構成されており、
    上記各発光ダイオードおよび上記各レーザダイオードは、選択的に点灯し得るように構成されている、ことを特徴とする車両用灯具。
  2. 上記各灯具モジュールの第1灯具ユニットは、上記各第1配光パターンとして、上記左右1対の配光パターンの中心側に上下方向に延びるカットオフラインを有する配光パターンを形成するように構成されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具。
  3. 上記各灯具モジュールの第2灯具ユニットは、上記各第2配光パターンを上記各第1配光パターンの下端縁寄りの位置に形成するように構成されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用灯具。
  4. 上記各灯具モジュールは、上記第1および第2灯具ユニットが左右方向に一体的に回動し得るように構成されている、ことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の車両用灯具。
JP2016135708A 2016-07-08 2016-07-08 車両用灯具 Pending JP2018006283A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135708A JP2018006283A (ja) 2016-07-08 2016-07-08 車両用灯具
CN201710502611.XA CN107606579B (zh) 2016-07-08 2017-06-27 车辆用灯具
KR1020170083581A KR102007439B1 (ko) 2016-07-08 2017-06-30 차량용 등기구
US15/638,612 US10072808B2 (en) 2016-07-08 2017-06-30 Vehicle lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135708A JP2018006283A (ja) 2016-07-08 2016-07-08 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018006283A true JP2018006283A (ja) 2018-01-11

Family

ID=60892645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135708A Pending JP2018006283A (ja) 2016-07-08 2016-07-08 車両用灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10072808B2 (ja)
JP (1) JP2018006283A (ja)
KR (1) KR102007439B1 (ja)
CN (1) CN107606579B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US9458450B2 (en) 2012-03-15 2016-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic separation technology using multi-dimensional standing waves
US11474085B2 (en) 2015-07-28 2022-10-18 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US11459540B2 (en) 2015-07-28 2022-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US11085035B2 (en) 2016-05-03 2021-08-10 Flodesign Sonics, Inc. Therapeutic cell washing, concentration, and separation utilizing acoustophoresis
DE102017004562A1 (de) 2017-05-14 2018-11-15 Docter Optics Se Verfahren zum Herstellen eines Mikroprojektors und eines Projektionsdisplays
CN110285381A (zh) * 2018-03-19 2019-09-27 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种光源模组以及车用前照灯
CN114599915A (zh) * 2019-10-30 2022-06-07 株式会社小糸制作所 车辆用前照灯

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022988A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2012048960A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯および車両用前照灯装置
JP2012074262A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯および車両用前照灯の制御装置
JP2012181936A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2013161568A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯および車両用前照灯装置
JP2016120871A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社小糸製作所 配光可変車両用灯具

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059317A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯装置
JP4392786B2 (ja) * 2003-11-04 2010-01-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2005297821A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具システム
JP4782051B2 (ja) * 2007-03-15 2011-09-28 株式会社小糸製作所 二輪車用前照灯
JP5133861B2 (ja) 2008-12-09 2013-01-30 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP5132535B2 (ja) 2008-12-11 2013-01-30 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
WO2010140661A1 (ja) 2009-06-03 2010-12-09 独立行政法人科学技術振興機構 偏光量子もつれ光子対の生成装置及びその生成方法
JP2012054141A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2013047091A (ja) * 2011-07-25 2013-03-07 Sharp Corp 照明装置および当該照明装置を備えた車両用前照灯
US9494289B2 (en) * 2011-09-07 2016-11-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Actuator and vehicle headlamp
JP6058344B2 (ja) * 2012-10-12 2017-01-11 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP5969953B2 (ja) * 2013-05-31 2016-08-17 株式会社神戸製鋼所 成膜装置
JP6271181B2 (ja) * 2013-08-06 2018-01-31 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6328501B2 (ja) * 2014-06-27 2018-05-23 シャープ株式会社 照明装置、車両用前照灯および車両用前照灯の制御システム
JP2016107880A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
KR20160077726A (ko) 2014-12-24 2016-07-04 에스엘 주식회사 차량용 램프 장치
KR101819000B1 (ko) * 2015-05-12 2018-01-16 엘지전자 주식회사 차량용 조명 장치 및 이를 포함하는 차량

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012022988A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2012048960A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯および車両用前照灯装置
JP2012074262A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯および車両用前照灯の制御装置
JP2012181936A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2013161568A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯および車両用前照灯装置
JP2016120871A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社小糸製作所 配光可変車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
CN107606579B (zh) 2020-03-27
KR20180006611A (ko) 2018-01-18
US20180010758A1 (en) 2018-01-11
CN107606579A (zh) 2018-01-19
US10072808B2 (en) 2018-09-11
KR102007439B1 (ko) 2019-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102007439B1 (ko) 차량용 등기구
JP5719697B2 (ja) 車両の前照灯装置
JP4061251B2 (ja) 車両用灯具
JP6008637B2 (ja) 車両用前照灯
JP4995748B2 (ja) 車両用前照灯装置及び車両用前照灯装置の制御方法
JP6741438B2 (ja) 車両用灯具
JP6905862B2 (ja) 光学ユニット
JP5133862B2 (ja) 車両用照明灯具
JP5133861B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6514510B2 (ja) 車両用灯具
CN104279482A (zh) 车辆用前照灯、车辆用前照灯系统
JP5467917B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2007335311A (ja) 車輌用灯具
JP6019769B2 (ja) 車両用前照灯
JP2017224468A (ja) 車両用灯具
JP2010140663A (ja) 車両用照明灯具
JP2018098011A (ja) 車両用前照灯
JP2012162105A (ja) 車両用前照灯装置
JP6630112B2 (ja) 車両用灯具
JP4375225B2 (ja) 車両用灯具
JP2013246968A (ja) 車両用灯具
JP6266332B2 (ja) 車両用灯具
JP5938276B2 (ja) 車両用前照灯の制御システム
JP5501780B2 (ja) 光学ユニット
JP2020163910A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201223