JP2017535288A - Hnp―1又はhnp−2又はhnp−3をコード化するプラスミドdna、細菌性産生株、鎮痛剤 - Google Patents

Hnp―1又はhnp−2又はhnp−3をコード化するプラスミドdna、細菌性産生株、鎮痛剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017535288A
JP2017535288A JP2017544270A JP2017544270A JP2017535288A JP 2017535288 A JP2017535288 A JP 2017535288A JP 2017544270 A JP2017544270 A JP 2017544270A JP 2017544270 A JP2017544270 A JP 2017544270A JP 2017535288 A JP2017535288 A JP 2017535288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid dna
hnp
seq
pain
patent document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017544270A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラディミロヴィッチ ジュコヴリノフ,イリヤ
ブラディミロヴィッチ ジュコヴリノフ,イリヤ
アイオジフォヴィッチ オルロヴ,アントン
アイオジフォヴィッチ オルロヴ,アントン
Original Assignee
ブラディミロヴィッチ ジュコヴリノフ,イリヤ
ブラディミロヴィッチ ジュコヴリノフ,イリヤ
アイオジフォヴィッチ オルロヴ,アントン
アイオジフォヴィッチ オルロヴ,アントン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラディミロヴィッチ ジュコヴリノフ,イリヤ, ブラディミロヴィッチ ジュコヴリノフ,イリヤ, アイオジフォヴィッチ オルロヴ,アントン, アイオジフォヴィッチ オルロヴ,アントン filed Critical ブラディミロヴィッチ ジュコヴリノフ,イリヤ
Publication of JP2017535288A publication Critical patent/JP2017535288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • A61K38/1729Cationic antimicrobial peptides, e.g. defensins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4723Cationic antimicrobial peptides, e.g. defensins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/101Plasmid DNA for bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/106Plasmid DNA for vertebrates
    • C12N2800/107Plasmid DNA for vertebrates for mammalian
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/22Vectors comprising a coding region that has been codon optimised for expression in a respective host

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、医学、薬理学、バイオテクノロジー、分子生物学、遺伝子工学に関係し、鎮痛のために利用することができる。原核生物の要素と真核生物の要素を含む骨組、ならびにヒトのαディフェンシンHNP−1又はHNP−2又はHNP−3をコード化するポリヌクレオチドによって構成される、哺乳類の細胞における一過性発現を行うプラスミドDNAが提案されている。また、細菌の細胞をベースとする、このようなプラスミドDNAの産生株及びそのような産生株をベースとした、哺乳類、特にヒトに用いられる鎮痛剤(諸形態)が提案されている。このような発明諸形態の利用による技術的効果は、鎮痛剤の範囲拡大、鎮痛継続時間の延長、鎮痛処置の安全性向上、鎮痛剤生産の簡素化及び生産費の削減として現れている。【選択図】なし

Description

本発明は、医療、薬理学、バイオテクノロジー、分子生物学、遺伝子工学に関係し、鎮痛用として用いることができる。
痛みとは、たんに主要な病気の又は損傷過程の指示器であるばかりでなく、個々人及び社会全体に大きな損失を及ぼす、それ自体として取り上げなければならない独立した問題であるということを認めることが重要である。QOLの改善にとって、痛みの軽減は、それ自体として、治療の目的でなければならない。現代医療は痛みの治療へと移行しつつあるが、これに対する有望なアプローチとなるのが、痛みのメカニズムの解明及び薬理学的ターゲット治療(具体的な分子を攻撃目標とした治療)である[WHO normative Guideline on Pain Management, Geneva June 2007] 。
消炎剤及び鎮痛剤(特許文献1)として、ペプチドアミド(特許文献2)、フェニルヒドラジン誘導体、痛みの予防及び治療用としての合成ペプチドアミド(特許文献3)の利用が知られている。鎮痛活性を有し、一般式をA−B−Tyr−Pro (DPro, dHPro, DdHPro, DLdhPro, Hyp)−C−Xとするペプチド系、皮下注射又は経口投与され、鎮痛活性もしくは抗障害受容活性を有する誘導ペプチドの利用が知られている(特許文献4)。
化学合成されたペプチド及びペプチド誘導体の欠点は、求むべき物質に鏡像異性体が混入する可能性があり、このことによって想定外の結果がもたらされる点にある。一般に、薬剤の様々な鏡像異性体が異なる生物的活性を有する限り、鏡像異性体についての理解が、製薬学において重要な役割を果たす。ペプチド分子を産生するために生体系を利用することによって、天然の構造、均一混合物を産生することができる。
細菌を表示するための、同種レギュロン又は異種DNAを含む組換えプラスミドが知られているが、この異種DNAは、鎮痛効果を有するポリペプチドをコード化することができる(特許文献5)。漸深海性マクロゲノム遺伝子クラスターを含み、大腸菌Escherichia coliの細胞中で合成される、新しい構造を有するインドールモノ化合物が知られている(特許文献6)。顕著な鎮痛作用をもつイソギンチャクHeteractis crispaからのポリペプチド及びその産生法が知られている(特許文献7)。多数の架橋をもち、微生物アクチノマデュラ・ナミビエンシスActinomandura Namibiensisによって分泌される、炎症によって生ずる神経因性疼痛の治療のために有効なペプチドが知られている(特許文献8)。しかしながら、このような分子が、ヒトから遠い生物に由来しているため、その作用については、ヒトに用いる以前に、とりわけ入念に研究されなければならない。
癌及びAIDSの最終段階、手術後の痛み、火傷等のための鎮痛剤の調合に用いることができる、コノトキシン(カタツムリ毒)をベースにした組換えタンパク質MVo A及びTrxが知られている(特許文献9)。バキュロウイルス及び昆虫の細胞もしくは昆虫を利用してコノトキシンを産生する方法が知られている(特許文献10)。オメガ・コノペプチドTVIA(SNX−185)またはMVIIA(SNX−111)を投与することによる無痛法及びアヘン無痛法の改善を行う方法(特許文献11)、αコノトキシンを用いた無痛法(特許文献12,13,14)、コノトキシンLt7bを用いた方法(特許文献15)が知られている。神経因性疼痛進行抑制剤の生産用としてのオメガ・コノペプチドの利用が知られている(特許文献16)。鎮痛作用及び抗腫瘍性作用を有する、サソリのポリペプチドが知られており(特許文献17、18)及びそれを適用する方法(特許文献19)及びその産生法(特許文献20)が知られており、また鎮痛作用をもつムカデScoloppendra subspinipes mutilans − mu−SLPTX−Ssm6aが知られている(特許文献21)。鎮痛作用を有するクモGrammostola spatulataの毒のペプチド(特許文献22)、中国のトリクイグモのペプチドHWAP−1(特許文献23)が知られている。単独で又は他の鎮痛分子と組み合わされた形で痛みを抑制又は軽減することのできる、ヘビの毒から得られるペプチド分子及びその誘導体、同型、類似型及び模倣型(特許文献24,25)ならびに鎮痛用の、ウミヘビLapemis hardwickiiの短縮型の神経毒も知られている(特許文献26)。
このグループの発明の欠点は、製薬上純粋であった場合でも、これらの毒物の使用がリスクを伴い、過剰投与の場合には死に至る場合もありうる点にある。
新しいポリペプチドの利用、すなわち、鎮痛用の、ヒトGタンパク質のサブユニット9.01(特許文献27)、サブユニット12.65(特許文献28)、サブユニット9.46(特許文献29)、サブユニット11.44(特許文献30)の利用が知られている。Gタンパク質受容体HFIA041(特許文献31)、HLYAZ61(特許文献32)、HUVCT36(特許文献33)、H7TBA62(特許文献34)、orgIO(特許文献35)、orgII(特許文献36)、及びIGS4系に属するもの(特許文献37、38をベースとしたポリペプチドが知られている。エプスタイン・バール・ウィルスEBI 3に誘導されたGタンパク質の接合受容体の利用例が知られている(特許文献39)。
骨の癌、骨関節炎、手術後の痛みを、神経成長因子アンタゴニストを投与することによって治療する方法(特許文献40,41,42)が知られており、この分子と特別な結合を行う諸パートナー(特許文献43)が知られている。NGFと受容体TrkAとの結合を抑制する能力のある分子を、薬効の長い鎮痛剤として用いることができることが示されている(特許文献44)。生体内で安定性に優れた、神経成長因子に対する諸抗体(特許文献45)も知られており、NGFにきわめて類似した神経成長因子抗体(特許文献46)及び神経組織成長因子に対するヒト化抗体薬剤の剤型(特許文献47)も知られている。
以下の治療方法が知られている:
* ペプチドを用いた、痛み及び炎症の治療法(特許文献48)、CRMP−2及びCaV2.2の相互作用を分離し、その結果Nタイプのカルシウムチャンネルの活性化が起こらないにする痛み及び炎症の治療法(特許文献49)、及びLI−CAM、アンキリン及び電位依存性カルシウムチャンネルの相互作用の分離により、軸索の損傷を治療し、神経伝達物質の放出及び痛みの伝達を抑制し、ニューロン内におけるカルシウムポンプをブロックする治療法(特許文献50)、ならびに、鎮痛用の、ナトリウムチャンネルNavl.7のペプチド毒素の類似型(特許文献51)が知られている。
* アンタゴニストIL−31、ヒト化単クローン抗体又はキメラ抗体を使用した、神経組織内の痛み及び炎症の治療法(特許文献52)、前立腺酸性フォスファターゼ(PAP)、その活性型、断片型または誘導体を使用した痛み及び炎症の治療法(特許文献53)。
* CCR2に対する抗体を用いた神経因性疼痛の治療法(特許文献54)、プロサポニンの誘導体であるペプチドを用いた神経障害性疼痛の治療法(特許文献55)、アミノ酸配列Thr−Rl−Lue−Ile−Asp−Asn−Asn−Ala−Thr−Glu−Glu−Ile−Leu−Tyr(ただし、Rlは、神経変性疾患又は髄鞘形成障害に作用を及ぼすD−アラニン)を含むペプチドを用いた治療法(特許文献56)、調整領域と結合した、神経障害性疼痛(VR1, NaV1.8及びTrkA)に関連する標的遺伝子の発現を活性化もしくは抑制15 000756する能力を有する、亜鉛フィンガータンパク質領域をもつタンパク質を用いた治療法(特許文献57)。
* 分離された遺伝子の配列を利用した、神経因性疼痛又は鋭敏化した中枢性疼痛の治療法。この場合、この遺伝子が、力学的にそれぞれ異なる1番目及び2番目の神経因性疼痛又は鋭敏化した中枢性疼痛に応じて、哺乳類の脊髄中で制御される(特許文献58,59,60,61)。
* 慢性疼痛の、ポリペプチドTORCを利用した治療法(特許文献62)、ヒストグラニン及び化学的に安定なその類似型を利用した治療法(特許文献63)、線形及び環形ヒストグラニンペプチド及びそれらをベースとした擬ペプチドを利用した治療法(特許文献64)、IL−10及びIL−4を含む組換えタンパク質を利用した治療法(特許文献65)、IL−10をベースとするポリペプチドを利用した治療法(特許文献66)。
* 急性及び慢性疼痛(様々な形態の疼痛)の、IL−13結合タンパク質を利用した治療法(特許文献67)、lb−12/p40結合タンパク質を利用した治療法(特許文献68)、IL−12/p41結合タンパク質を利用した治療法(特許文献69)、IL−17−結合タンパク質を利用した治療法(特許文献70)、プロスタグランジンE2結合タンパク質を利用した治療法(特許文献71)、二重可変領域をもつ免疫グロブリンを利用した治療法(特許文献72)、プロスタグランジンE2に対して二重可変理領域をもつ免疫グロブリンを利用した治療法(特許文献73)、EE3系タンパク質を利用した、慢性又は急性の疼痛発作との戦い(特許文献74)。
* 受容体のグニアル酸シクラーゼ活性を高めるポリペプチドを利用した内臓性疼痛の治療(特許文献75)。
* IL−1結合タンパク質を用いた神経因性疼痛、骨関節炎痛、炎症性疼痛の治療法(特許文献76)、安定した、可溶性のTNF−αの抗体・抑制剤を用いた、関節炎の炎症過程及びその他の腫瘍壊死因子(TNF−α)媒介疾病又は病態生理学的メカニズム、とくに様々な形態の痛みの治療法(特許文献77)、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)のヒト化アンタゴニスト抗体を用いた関節炎疼痛の治療(特許文献78)、少なくとも一つのボツリヌス毒素又はそれをベースとしたペプチドを用いた、少なくとも一つの抗癌剤によって誘導された痛みの治療(特許文献79)及びそれにアヘン誘導体を併用した治療法(特許文献80)、Musタンパク質と関連したPAMを用いた疼痛治療(特許文献81)、ガラニン受容体に似た、ポリペプチドGPCR(Gタンパク質共役受容体)を用いた治療法(特許文献82,83,84)、コントゥラキンG(contulakin−G)及びその脱グリコキシル形態を用いた治療法(特許文献85,86)、タンパク質キナーゼCのペプチド抑制剤を使用する治療法(特許文献87)、カリシトニン遺伝子と結びついたペプチドに対して向けられるアンタゴニスト抗体の投与による内臓性疼痛の治療法(特許文献88)。
* 主としてラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)を用いた腹痛の治療法(特許文献89)。
TRPA1のアンタゴニスト抗体、主として単クローン抗体を利用して、生理学的及び病態生理学的条件(例えば、異痛症及び痛覚過敏症)における痛覚感受性、とくにTRPA1を介した機械的な感受性と結びつくか、もしくは媒介された痛覚を低減させる方法が知られている(特許文献90)。以下のクラスの、受容体アンタゴニスト及び酵素抑制剤から選ばれた鎮痛・抗炎症剤が知られており、それぞれのクラスが、痛みに対して作用し、炎症を抑えための様々な分子的作用メカニズムに従って作用している: (4)ブラジキニン受容体のアンタゴニスト(ペプチド)、媒介されたペプチド(CGRP)受容体のアンタゴニスト、カルシトニン遺伝子(アルファ−SOKR−(8−37)、(8)インターロイキン受容体のアンタゴニスト(Lys−D−pro−Thr)(特許文献91)、ベータセルリンタンパク質(BTC)(特許文献92)。障害がCRF2Rによって調整された際に、副腎皮質刺激ホルモン放出因子受容体(CRF 2R)のアゴニストを利用して痛みを低減させる方法(特許文献93)、アミリンの特性を有するペプチドを用いて疼痛を治療する方法(特許文献94)、ノシセプチン受容体(NOP)のペプチドアゴニストを用いた治療法(特許文献95)、血管作動性腸管ペプチド(VIP)の断片1 1−28の、中枢神経系統へもたらされる二つ以上のアミノ酸残基を含むペプチドを用いた治療法(特許文献96)、カルシトニンをベースとした誘導体ペプチドを用いた治療法(特許文献97)、ヒトのCGRP−RCFポリペプチドを用いた治療法(特許文献98,99)、CGRPのヒト化受容体ポリペプチドを用いた、頭痛、ストレス性慢性頭痛、群発性頭痛、偏頭痛の治療・予防方法(特許文献100)、ヒトの、新たな接合型ポリペプチド11cbを用いた治療法(特許文献101)、最後のタンパク質のアゴニスト及びアンタゴニストを用いた治療法(特許文献102)、七つの膜透過領域をもつ受容体を用いた治療法(特許文献103,104,105,106,107,108,109,110,111,112)、ホスホジエステラーゼ活性をもつペプチドを用いた治療法(特許文献113)、ポリペプチド・ヒトプロテインキナーゼ hYAK3及びHOACF72を用いた治療法(特許文献114,115)が知られている。
可溶性タンパク質発現の原核生物のシステムを利用して得られる、脳髄の神経栄養因子をベースにした組換えタンパク質が知られている(特許文献116,117)。痛みを治療するための、タイプ2のニューロテンシン受容体をベースにしたポリペプチドが知られている(特許文献118)。体温低下又は鎮痛を誘導するために使用することができる、治療用ペプチドを含む複合ニューロテンシン又はその類似型が知られている(特許文献119)。中枢神経系統に特異的に作用する、配座が最適化されたアルファ−メラノトロピンの類似型が知られている(特許文献120)。神経伝達物質の放出を調節する、SNAREに類似する合成ペプチドが知られている(特許文献121)。
アクチノマデュラ・ナミビエンシスから分泌される、多くの架橋をもつペプチドのように、鎮痛などの多くの機能を有するペプチド(特許文献122)、DGSVVVNKVSELPAGHGLNVNTLSYGDLAAD(特許文献123)、N末端アミノ酸残基において、バソペプチダーゼの抑制剤としての2−チオアシル基を含むジペプチド(特許文献124)、胸腺特異性タンパク質(特許文献125)、及びペプチド及びペプチドと同系の化合物をベースとした、高度の浸透性をもつプロドラッグ組成(特許文献126)が知られている。
ノルアドレナリンのニューロン輸送体の選択的抑制剤とヒトを含む脊椎動物の内科治療において鎮痛、痛みの予防又は軽減のために用いられる鎮痛剤とを相乗的に組み合わせた、組合せ式鎮痛法(特許文献127)が知られている。麻薬剤又は鎮痛剤と併用すると、鎮痛作用を増強させる、エンケファリン及びβエンドルフィンなどの、ダイノルフィンのペプチド類似型(特許文献128)も知られている。
痛みの治療もしくは軽減などに用いられる医薬品の前躯体を形成する媒介基と結合したペプチドTyr−Gly−Gly−Phe−Metを利用して、薬剤の経口的又は非経口的投与の際に物質の薬理活性を増強させる方法(特許文献129)が知られている。
欧州特許第0952159号明細書 米国特許第4459225号明細書 露国特許第号明細書 2500685 C2 米国特許出願公開第2008/009448号明細書 スロバキア特許第278170号明細書 中国特許出願公開第102477436号明細書 露国特許第2415866号明細書 露国特許第2498995号明細書 中国特許出願公開第1487085号明細書 中国特許出願公開第102876683号明細書 欧州特許第0625162号明細書 国際公開第2014/023129号 中国特許出願公告第102286079号明細書 中国特許出願公開第103374066号明明細書 中国特許出願公開第102628048号明細書 欧州特許第1336409号明細書 米国特許第7592309号明細書 中国特許出願公開第101591668号明細書 米国特許第7592309号明細書 中国特許出願公開第101591668号明細書 中国特許出願公開第02977201号明細書 米国特許第5776896号明細書 米国特許第6670329号明細書 米国特許第6613745号明細書 米国特許第7902152号明細書 米国特許第7294697号明細書 中国特許出願公開第1345751号明細書 国際公開第00/212310号 国際公開第00/204504号 中国特許出願公開第1352195号明細書 米国特許出願公開第2001/0106336号明細書 欧州特許出願公開第号0837128号明細書 米国特許第5912335号明細書 米国特許第5955309号明細書 米国特許出願公開第2003/162945号明細書 国際公開第00/200725号 豪国特許第779993号明細書 米国特許第6998255号明細書 米国特許第5874252号明細書 露国特許第2389509号明細書 露国特許第2429013号明細書 露国特許第2338555号明細書 露国特許第2406728号明細書 露国特許第2427387号明細書 露国特許出願公開第2011/149263号明細書 露国特許第2473564号明細書 露国特許第2427387号明細書 露国特許出願公開第2011/105280号明細書 国際公開第2012/009075号 米国特許第7737250号明細書 米国特許出願公開第2013/296247号明細書 露国特許第2440130号明細書 国際公開第2009/064497号 露国特許出願公開第2011/110169号明細書 露国特許出願公開第2007/119313号明細書 露国特許第2266129号明細書 米国特許第8466267号明細書 米国特許出願公開第2003/108906号明細書 米国特許出願公開第2003/134301号明細書 米国特許出願公開第2003/138803号明細書 米国特許出願公開第2004/058326号明細書 露国特許出願公開第981/18091号明細書 加国特許第2219437号明細書 米国特許第6566327号明細書 国際公開第2013/070076号 米国特許第7261882号明細書 露国特許第2472807号明細書 露国特許出願公開第2012/124438号明細書 露国特許出願公開第2008/103312号明細書 露国特許出願公開第2011/140335号明細書 露国特許出願公開第2011/104228号明細書 露国特許第2515108号明細書 露国特許出願公開第2011/104348号明細書 露国特許出願公開第2004/114989号明細書 露国特許第2433133号明細書 露国特許出願公開第2012/154210号明細書 露国特許第2415151号明細書 露国特許第2467765号明細書 露国特許第2483747号明細書 露国特許第2434637号明細書 露国特許第2345785号明細書 米国特許出願公開2004/053244第号明細書 米国特許出願公開第2003/073115号明細書 国際公開第00/168843号 米国特許第6696408号明細書 米国特許第6525021号明細書 米国特許第7939493号明細書 露国特許出願公開第2012/106468号明細書 露国特許出願公開第2011/136454号明細書 露国特許第2430750号明細書 露国特許第2180852号明細書 特開2000−198744号公報 露国特許第2385878号明細書 露国特許第2385878号明細書 露国特許出願公開第2012/106820号明細書 国際公開第09/104041号 米国特許第5446026号明細書 米国特許第5710024号明細書 国際公開第09/803534号 米国特許第7193070号明細書 米国特許第6033872号明細書 国際公開第09/928492号 米国特許第5824504号明細書 米国特許第6277960号明細書 米国特許第6277977号明細書 米国特許第595530号明細書 米国特許第6221627号明細書 米国特許出願公開第2002/106766号明細書 米国特許第5994098号明細書 米国特許第6174994号明細書 米国特許第6037146号明細書 米国特許第5874243号明細書 国際公開第00/166716号 欧州特許第0870825号明細書 米国特許第5972606号明細書 中国特許出願公告第1978466号明細書 国際公開第99/42480号 米国特許第6008050号明細書 国際公開第2010/063122号 米国特許第4649191号明細書 韓国公開特許第2009−0041066号公報 露国特許出願公開第2010/144778号明細書 露国特許第2422459号明細書 露国特許第2298559号明細書 露国特許第2398776号明細書 露国特許出願公開第2011/149796号明細書 米国特許第8188048号明細書 欧州特許第0096592号明細書 豪国特許第200222826号明細書 国際公開第2009/043461号 米国特許第8372817号明細書 米国特許第8575330号明細書 米国特許第8361985号明細書 国際公開第2013/126963号 米国特許第7166279号明細書 国際公開第2013/177484号 欧州特許第1425403号明細書 中国特許出願公開第101518655号明細書 特許第4803789号公報 国際公開第2013/034157号 中国特許出願公開第101648011号明細書 米国特許出願公開第2006/154886号明細書 中国特許出願公開第101648011号明細書 米国特許出願公開第2006/15486号明細書
生産の面でより簡単で、低価格の、高効率鎮痛剤を用いる方が得策である。
麻痺、全身痛、カウザルギー(灼熱痛)を含む、末梢神経血管疾患などの予防及び/又は治療薬として、ヒト好中球タンパク質1(HNP−1)を単独又は神経ペプチドMと組み合わせて利用する方法(特許文献130)が知られている。
抗体応答を含む免疫応答の誘導原としてみなされていなかった、タンパク質の特性を持った分子の利用は、まさにそれらの結果によって複雑化され、そのことが、例えば、自己抗体の形成に関連する副作用を引き起こすこともあり得る。
炎症痛又は耐え難い慢性痛、とくに臨床慢性疼痛及び火傷痛を緩和するための、N−メチル−D−アスパラギン酸皮下受容体のサブユニットNR1の遺伝子ノックダウンのために小さな干渉RNA及び短鎖ヘアピンRNAを利用する方法(特許文献131,特許文献132,特許文献133)が知られている。慢性的疼痛の治療のために、干渉剤としてのRNA(特許文献134)が知られている。しかしながら、RNA薬剤は、生体外においては、かなり急速に破壊され、特殊な保存条件を要するため、RNAをベースとした薬剤の工業的使用には疑問の余地がある。
長期鎮痛法が知られており、この場合には、患者に筋原細胞が投与され、その筋原細胞中で、オピオイド受容体を活性化又はP物質と受容体との結合を媒介するペプチドが当該DNAから合成される(特許文献135)。しかしながら、この方法の実施はかなり複雑であり、多くのリスクを伴う。
タンパク質、RNA又はDNAを用いる抑鬱症及び痛みの治療法が知られている(特許文献136)。狂犬病ウイルスのGタンパク質を含む、疼痛治療用のレンチウイルス・ベクター(特許文献137)、及びIL−24をコード化するアデノウイルス(特許文献138)が知られており、その中には癌の痛みを治療する物質も含まれている。レンチウイルス、レトロウイルス、仙台ウイルス、アデノウイルス及びアデノ随伴ウイルスの遺伝子伝播のためのベクターから合成されるオンコスタチンM又はその同型が知られ、その中には痛みの治療に使用されるものもある(特許文献139)。アロジニア、痛覚過敏症、自発性疼痛及び幻肢痛を、ポリペプチドとして提供されるか、あるいはコメチン発現用の発現ベクターの投与によって得られるコメチン・ポリペプチド(cometin polypetide)(当該タンパク質によって形成もしくは形質移入された細胞株及び上記の細胞を含むカプセル)を用いて治療する方法が知られている(特許文献140)。ウイルスベクターには、それらが高価であり、炎症反応を起こす可能性があるために、ベクターの再挿入ができなくなるなどの、多くの欠点がある。また、ウイルスベクターには自己複製する能力があり、そのためターゲットタンパク質の発現制御度を低下させ、そのことによって、とくに鎮痛の面では、必ずしも望ましいとは言えず、いつも適用可能とはみなせない。
腫瘍の痛みの治療も含め、腫瘍をターゲットとし、シクロオキシゲナーゼ2(COX−2)をコード化する遺伝子、マウス・ユビキチン(Mubi)及びDNAの免疫刺激配列(ISS)(pVAX1−mUbi−ISS−COX−2−ISS)を含む、pVAX1ベクターをベースとした組換えDNAワクチンが知られている(特許文献141)。しかしながら、この構造は、免疫応答を起こさせることを狙いとしており、細胞毒性作用を有するものであり、それゆえ、免疫反応活性を条件付け、強化する要素が導入されている。その中には、プラスミドDNAなどのベクター及び痛みの軽減、予防又は治療のための、製薬上許容される添加剤もしくはアジュバントを含む製剤組成物も知られており、その際このベクターには、受容体VR1の発現を調整する、少なくとも一つの領域を含む核酸配列が含まれている(特許文献142)。この場合、鎮痛は、イオンチャネル−非特異的カチオン導体と結合した受容体をブロックすることによって行われる。哺乳類の細胞中でディフェンシンが合成される遺伝子を担うプラスミドDNAを、鎮痛作用誘導剤として利用することによっても、生体中で病原体が発展する可能性を最小限に抑えることができる。しかし一般に、病因がいかなるものであれ、痛みがあれば、気分は悪くなり、生体の感染に対する対抗力は減少し、その結果、例えば手術後に、抗生物質が処方されることになるかもしれないが、天然の抗菌性ペプチドを使用すれば、鎮痛効果と防護効果を統一することができ、その結果、抗生物質の服用を避けることができる。
本発明に近い類似型は、(特許文献143,144)に記載されている発明であり、そこにはプラスミドDNAの形における鎮痛剤が開示されている。
発現DNAベクターを筋肉内に注射した場合、それは、筋肉細胞によって吸収され、挿入されるベクターにおいてコード化されたタンパク質の発現が起こることが示された[J.A. Wolff et al.,Science 247,1465(1990);G.Ascadi et al.,Nature 352,815(1991)]。プラスミドがエピソームの形で維持され、自己複製されないことが示された。また、ラット、魚類及び霊長類の骨格筋ならびにラットの心筋においても、筋肉内注射後、絶えず発現が生ずることが示された[H.Lin et al,Circulation 82,2217(1990);R.N.Kitsis et al,Proc.Natl Acad.Sci,(USA)88,4138(1991);E.Hansen et. al,FEBS Lett. 290,73(1991);S.Jiao et al.Hum.Gene Therapy 3,21(1992);J.A.Wolff et al,Human Mol.Genet.1,363(1992)]。プラスミドDNAを様々な組織の細胞に運ぶ別のテクノロジー、例えば、生きた動物の様々な組織の細胞への運搬を行うことができる噴射式注射器を利用することも可能である[Furth et al.Analytical Biochemistry,205,365−368,(1992)]。
通常、筋線維は主要組織適合遺伝複合体(MHC)の抗原を発現しないが、感染に関連した炎症が見られる場合は、あるいはインターフェロン−γがある場合は、筋線維は、クラス1MHCとの複合体の形、もしくはクラス2MHCさえとの複合体の形における抗原を産生する能力をもつことが示されている[MECKERT,P.C,HONTEBEYRIE−JOSKOWICZ,M.,CHAMBO,J.,LEVIN,M.,and LAGUENS,R.P.(1991).Trypanosoma cruzi:Aberrant expression of class II major histocompatibility complex molecules in skeletal and heart muscle cells of chronically infected mice. Exp.Parasitol.72,8−14;Hohlfeld and ENGEL,A.G.(1984)The immunobiology of muscle.Immunol.Today 15,269−274.;MANTEGAZZA,R.,and BERNASCONI,P.(1994).Cellula aspects of myositis.Curr.Opin.Rheumatol.6,568−574,Harikka J,Sawdey M,Cornefert−Jensen F,Margalith M,Barnhart K,Nolasco M,Vahlsing HL,Meek J,Marquet M,Hobart P,Norman J,Manthorpe M.An improved plasmid DNA expression vector for direct injection into skeletal muscle.Hum Gene Ther.1996 Jun 20;7(10):1205−17]。それゆえ、筋組織の損傷が最小限に抑えられた形におけるプラスミドDNAの挿入が望ましい。
動物実験において免疫原性が見られた場合でさえも、ヒトにおいては、プラスミドDNAをベースにした薬剤に免疫原性が見られないことが示された[Saade F,Petrovsky N.Technologies for enhanced efficacy of DNA vaccines.Expert Rev Vaccines.2012 Feb;11(2):189−209.doi:10.1586/erv.l 1.188]。研究者たちはまた、マウス又はウサギにDNAの再注射を行ったのちに、病変の証拠を見出すことができなかった[Parker SE,Borellini F,Wenk ML,et al.Plasmid DNA malaria vaccine:tissue distribution and safety studies in mice and rabbits.Hum.gene Ther.1999;10(5):741−758.]。2007年、米国食品医薬品局(FDA)は、DNAワクチンに関して、自己免疫疾患に対する効果の評価には、前臨床試験は必要とされないとの結論に達した。
プラスミドDNAには、しかるべき制御配列とともに、生体がそれを維持し、利用するために必須の要素が含まれていなければならない。制御配列とは、転写及び/又は翻訳のレベルにおける遺伝子発現及びプラスミドDNAの機能の存在及び維持を可能にするメカニズムに影響を与えることができるヌクレオチド配列である。
原核生物系にとって本質的であるのは、複製開始点及びレポーター遺伝子である。プラスミドDNAの細菌要素は、哺乳類の細胞における発現に悪影響を及ぼしてはならず、プラスミドDNAの使用による副作用の条件を生み出してはならない。文献には、レポーター遺伝子として、アンピシリン耐性遺伝子を利用することは、患者にアンピシリンに対する反応が進行するので、望ましくないかもしれないというデータが見られるが、本発明の考案者たちは、このような結果はプラスミドDNAの精製の質が低いことによるものであり、要素そのものによるものではないと考える。
哺乳類にプラスミドを利用する場合の本質的な要素は、プロモーター、mRNAリーダー配列、転写終結配列である。
プロモーターは、ターゲット遺伝子の発現を開始させる、重要なプラスミドの成分である。薬剤成分としてのプラスミドDNAにとっての古典的なプロモーターは、最初期のヒト巨細胞ウイルス(CMV)又はCMVチキンβアクチンプロモーター(CAGGプロモーター)である。CMVのプロモーターは、それらが、哺乳類の広範囲の組織において高水準の構成的発現を媒介するので、大半のDNAワクチンに利用されており[Manthorpe M,Cornefert−Jensen F, Harikka J, et al.Gene therapy by intramuscular injection of plasmid DNA:studies on firefly luciferase gene expression in mice.Hum.Gene Ther.1993;4(4):419−431]、下流の読み取りを抑圧しない。CMVプロモーターが変化する際、例えば、巨細胞ウイルス(CMV)のプロモーターの下流HTLV−1R−U5が取込まれた際、またはキメラプロモーターSV40−CMVが用いられた際に、発現レベルの増強が認められる[Williams JA,Carnes AE,Hodgson CP.Plasmid DNA vaccine vector design:impact on efficacy, safety and upstream production.Biotechnol.Adv.2009;27(4):353−370]。CMVプロモーターの代案となるのが、ホストの組織特異的プロモーターであり、それらは不適当な組織における抗原の構成的発現を避けることができ、そのことによって、全体として免疫原性が低減する[Cazeaux N,Bennasser Y,Vidal PL,Li Z,Paulin D,Bahraoui E.Comparative study of immune responsnses induced after immunization with plasmids encoding the HIV−1 Nef protein under the control of the CMV−IE or the muscle−specific desmin promoter.Vaccine.2002;20(27−28):3322−3331]。
mRNAのリーダー配列も大きな役割を果たす。ATG開始コドン直前のコザック配列によって発現を強化することができる[Kozak M.Ricognition of AUG and alternative initiator condons is augmented by G in position +4 but is not generally affected by the mucleotides in positions +5 and +6.EMBO J.1997;16(9):2482−2492]。プロモーターのプラスミド下流にイントロンが存在することによって、mRNAの安定性を高まり、遺伝子発現が増大する。
種特異的コドンを用いることによって、遺伝子発現を増大させることができる[Frelin L,Ahlen G,Alheim M,et al.Codon optimization and mRNA amplification effectiviely enhances the immunogenicity of the hepatitis C virus nonstructural 3/4A gene. Gene Ther.2004;1 1(6):522−533]。
mRNAの安定性を維持し、mRNAの転写をしかるべく中止し、核からmRNAを送り出すために不可欠な転写終結配列に対して、短縮などの変更を加えることによって、諸遺伝子の発現に影響を及ぼすことができる。多くの現代的DNAワクチンにおいて、ウシ成長ホルモンの転写ターミネーター配列が利用されている[Montgomery DL,Shiver JW,Leander KR,et al.Heterologous and homologous protection against influenza A by DNA vaccination:optimization of DNA vectors.DNA Cell Biol.1993;12(9):777−783]。ポルアルデニル化(polyA)は、遺伝子転写物の安定化に不可欠である。polyAの配列変更によって、遺伝子発現レベルが向上する[Norman JA,Hobart P,Manthorpe M,Feigner P,Wheeler C.Development of improved vectors for DNA−based immunization and other gene therapy applications. Vaccine.1997;15(8):801−803]。プラスミドpVAX1(Invitorogen, Carlsbad,CA)において、ウシ成長ホルモンのターミネーターの領域には、ヌクレアーゼに対して高感度なホモプリンの領域が含まれている。代替えpolyAによって、ヌクレアーゼに対するプラスミドの安定性を著しく向上させることができることが示されている[Azzoni AR,Ribeiro SC,Moteiro GA,Prazeres DMF.The impact of polyadenylation singnals on plasmid nuclease−resistance and transgene expression.J Gene Med.2007;9:392−102]。二つの終止コドンを導入することによって転写ターミネーターの効率を高めることができる。
目的を達成するための、プラスミドの最適構造は、哺乳類において、生産過程における高コピー数及び高発現レベルを保障するために、「細菌要素」と「真核細胞要素」とを統一し、しかるべき制御配列を備えたものでなければならない[Saade F,Petrovsky N.Technologies for enhanced efficacy of DNA vaccines. Expert Rev Vaccines.2012 Feb;1 1(2):189−209.doi:10.1586/erv.1 1.188]。
本発明に従って鎮痛剤を作るために、プラスミドDNAを用いることができるが、このプラスミドDNAは、少なくとも、ヒトを含む哺乳類の生体内へ送り、発現させるために標準的に用いられおり、2009年のウィリアムズ(Williams)その他の論考に詳述されている[Williams JA, Carnes AE,Hodgson CP.Plasmid DNA vaccine vector design:impact on efficasy, saffety and upstream production.Biotechnol.Adv.2009;27(4):353−370]ものも含め、上記仕様に従って最適化されたものでなければならない。米国食品医薬品局のガイドライン(2007年)においては、生体内に導入された後の物質の体内分布の研究が、新たな遺伝子のクローン化によってプラスミドベクターの中へ生産されるDNAワクチンに対しては取り消されることもあり得ることが表明された。この際、プラスミドベクターに関しては、以前に、許容可能な生体内分布及び統合プロファイルが文書で確定されている。WHOのガイドライン(2007年)では、ほぼ同一又は類似の生産物の取り扱いの経験があまり蓄積されていない場合には、生物の分布及び保存の研究が必要とされることが表明された。欧州薬品審査庁(EMEA)のガイドライン(2006年)では、ベクター系の取り扱いの経験を積むことによって、前臨床試験を最適化し、焦点のあったものにすることができることが表明された。クローン化された様々な遺伝子を用いたDNAベクター利用の安全性に関する研究によって、類似の生体内分布[Sheets RL,Stein J,Manetz TS,Duffy C,Nason M,Andrews C,Kong WP,Nabel GJ,Gomez PL,Biodistribution of DNA plasmid vaccines against HIV−1,Ebola,Severe Acute Respiratory Syndrome, or West Nile virus is similar, without integration, despite differing plasmid backbones or gene inserts.Sheets RL,Stein J,Manetz TS,Duffy C,Nason M,Andrews C,Kong WP, Nabel GJ, Gomez PL.Toxico Sci.2006 Jun;91(2):610−9.Epub 2006 Mar 28.]及び毒物管理[Sheets RL,Sheets RJ,Stein J,Manetz TS,Andrews C,Bailer R,Rathmann J,Gomez PL,Toxicological safety evaluation of DNA plasmid vaccines against HIV−1,Ebola, Severe Acute respiratory Syndrome, or West Nile virus is similar despite differing plasmid backbones or gene−inserts.Toxicol Sci.2006 Jun;91(2):610−30.Epub 2006 Mar 28]が示された。ヒトを除く哺乳類に用いるためのプラスミドDNAに対しては、要件はそれほど厳しくなく、それゆえ、より広範囲のプラスミドを利用することができる。
ヒト用に用いることを目的としたDNAにとっては、製薬上許容できる担体もしくは緩衝液においてDNAの最終産生物を生産することが有益であるかもしれない。製薬上許容できる担体もしくは緩衝液は、先行技術において知られており、例えば、Remington‘s Pharmaceutical Sciencesに記載されているような様々な文献に記述されているものを含む。
発明諸形態の原型は、世界特許協力条約国際出願WO 2009/043461 A1「痛み等の治療用としてのディフェンシンHNP−1の適用」において開示されている発明である。
ディフェンシンは、いくつかの(通常三つの)ジスルフィド結合によって安定化された、低分子(3〜5kDa)のシステインに富むカチオン性ペプチドの大きな科を構成し[Ganz,T.2002.Immunology:Versatile defensins.Science 298:977−979,Lehrer,R.I.and Ganz,T.2002.Defensins of vertebrate animals.Curr.Opin.Immunol.14:96−102.]、このペプチドが、様々な細菌、真菌及びエンベロープウイルスを含む広範囲の病原体に対する殺菌能力を有する。ヒトでは、この科は、ディフェンシンのα亜科(HNP)及びβ亜科(hBD)の形をとる。αディフェンシンは、好中球及びパネート細胞の形をとることが最も多い。HNP−1及びHNP−3は、その成分に合計30のアミノ酸残基を含み、これらのペプチドは、位置1におけるアラニンのアスパラギンへの置換を除けば、相互に同一である。HNP−2はHNP−1及びHNP−3のタンパク質分解産物であり、29のアミノ酸残基を含む(N−末端基をもつ第1番目のアミノ酸が欠けている)。ジスリフィド結合の存在によって、ディフェンシン分子の、白血球及び微生物のタンパク質分解酵素に対する安定性の維持ならびに炎症及び組織破壊の病巣における抗生物質特性の維持が保障される[Levy O.Antimicobial proteins and peptides:anti−infective molecules of mammalian leukocytes.J.of Leukocyte Biology.2004;76:909−926]。正しい空間構造の当該分子の生成は、かなり困難な課題である。
ディフェンシンをコード化する遺伝子は、8番染色体の遺伝子座p22〜23においてクラスターを形成する。HNP1〜3は、二つの遺伝子HDEFA1及びHDEFA3によってコード化される。ディフェンシンのそれぞれの遺伝子は、プレプロペプチドをコード化するいくつかのエクソンを含んでいる。
最初にディフェンシンは、長さが94アミノ酸残基であるプレプロペプチドとして前駆体の形で合成される。プレプロペプチドは、信号部位(平均で19アミノ酸残基)、アニオン部位(平均45アミノ酸残基)及び「成熟した」ペプチドそのものを含んでいる。プレプロペプチドの小胞体におけるタンパク質分解切断の結果、信号部位が除去され、プロディフェンシン(平均75アミノ酸残基)が形成される。それに続く残基の成熟(45アミノ酸残基の切断)が、成熟好中球顆粒で起きる。αディフェンシンもNK細胞、Bリンパ球、γδTリンパ球、単球(マクロファージ)及び上皮細胞の中で発見された[A.S.ブジーヒナ、B.V.ピネーギン。ヒト多機能カチオン性ペプチドとしてのディフェンシン。免疫病理学、アレルギー学、感染症学。2008年No.2:31−40]。本発明の考案者たちによって、HNP−1/HNP−2/HNP−3をコード化する遺伝子を担うプラスミドDNAの投与によって、鎮痛作用がもたらされることが初めて示され、その際、血清中のβエンドルフィンのレベルの上昇が観察された。
類似型と原型の欠点は、これらについての記述のすぐ後に記載されている。特許申請済みの発明(発明の諸形態)には、これらの欠点はない。
本発明の諸形態を利用して得られる技術的効果は、第一に、鎮痛剤の範囲の拡大という形で現れる。類似型が耐久性に欠けるか、全く耐久性がないのに対して、本発明による鎮痛法の一つを用いれば、鎮痛を行うことができ、そのことによって患者は、行うことができなかった、もしくは鎮痛法なくしては行うことを望まなかった行動を行うことができるようになり、必要な治療を受ける決心をすることができるほか、鎮痛剤を用いなかったときに比べ不快感を減らし、急性又は慢性の疼痛を緩和するなど、QOLを改善することができるだろう。上記の技術的効果は、本発明(諸発明形態)による鎮痛剤を用いることによって達成される。
このほか、技術的効果として、鎮痛期間の長期化を上げることができるが、これは、以下のことによって達成される: 生体に投与された後、ヒトのαディフェンシンHNP−1、HNP−2、HNP−3の合成に寄与する、プラスミドDNAが使用されること; ヒトのディフェンシンをコード化する核酸配列が、mRNAを安定化させるとともに、それに応じて、mRNAの半減期を延長させる要素を含み、その結果mRNAの一分子からのタンパク質合成回数が増え、その結果、タンパク質の合成量が増えること; ヒトのαディフェンシンの核酸配列のコドンが、哺乳類における発現を促すように最適化されており、その結果タンパク質の合成がより集中的に行われること。上記の方法の実施により、プラスミドDNAの投与量が、現在、ロシア国内及び世界の遺伝子治療で実際に使用されている量に比べ、著しく(1/10〜1/50)削減することができる。
このほか、技術的効果は、鎮痛処置の安全性が高まる点にある。この技術的効果は、以下のことによって達成される: 抗体が形成され、分子をそれが由来する生体で使用する場合、副作用を起こしかねないタンパク質ではなく、エピソームの形で存在し、ゲノムに統合せず、のちにそこからヒトタンパク質が合成され、細胞から分泌するプラスミドDNAが、反応物質として使用され、その結果、鎮痛用として、ヒトのディフェンシンが非免疫原性的に、安全に使用されることによって、この技術的効果は達成される。上記技術的効果は、プラスミドDNAから生体内で合成されるタンパク質が、自然な翻訳後プロセシングを受け、細胞のシャペロンによって正しいフォールディングが行われることによっても達成される。タンパク質を生成する際、この修飾は、たやすい作業ではないため、これらのタンパク質の一連の機能に著しい影響を及ぼす。上記技術的効果は、毒性生成物なしに、反応物質の代謝及び異化の自然なメカニズムが用いられていることによっても達成され、プラスミド構造及びそれによってコード化されるタンパク質の天然の性質のおかげであり、また形成されるタンパク質と本来備わっている類似型タンパク質との同一性のおかげでもある。上記技術的効果は、また、プラスミドDNAが哺乳類の生体に投与された後、自己複製しないので、合成されるタンパク質の量を管理することができ、したがって鎮痛処理の管理を行うことができることによっても達成される。プラスミドDNAには、例えば、サイレンサー及び/又はインシュレーターのような制御配列があり、このことによっても、タンパク質合成量の管理が行われ、従って、おおむねタンパク質の合成そのものによって、鎮痛処理管理(必要に応じて、短期間で、遺伝子発現を停止もしくは減少させることが可能)が行われ、このこともまた、上記技術的効果の達成に寄与する。この発明形態の場合、必要に応じて、組織特異的発現を行うことも可能である。
技術的効果は、生体外タンパク質薬剤の生産及び精製の過程を避け、生体内でタンパク質の合成を行うことによって、鎮痛剤の生産を単純化し、コストを削減する点にもある。DNA薬剤の生産、精製及び保存は、タンパク質に比べ、経済的に有利である。というのも、前者がより安定しているため、より少ない経費で、大量に産生できるからである。
血漿中のβエンドルフィンの濃度変化は、疼痛症候群の種類及びその強さならびに鎮痛剤の効率に直接依存しており、鎮痛効果の評価基準となることが示されている[癌患者の急性疼痛及び慢性疼痛症候群に対する鎮痛効果のマーカーとしてのβエンドルフィン/Z.V.パーヴロワ、その他//臨床医学の諸問題。−2007年.−N1.−C.36−40.−ISSN 1817−8359]。本発明に従った鎮痛剤を投与した場合、血清中のβエンドルフィンのレベルの向上が観察された(図3)。
時間特性に従って、痛みを二つのタイプに分けることができる:
* 急性疼痛、すなわち、損傷と不可分に結びついた、一般に何らかの症候としての、新たな、つい最近痛み出した疼痛は、損傷を取り除くことによって消える[Eddy N.B.,Leimbach D.J.//Pharmacol Exp Ther.−Mar;107(3)385−93.−1953]。そこには、手術前後の痛み、外傷後の疼痛、火傷の痛み、分娩時の激痛、脊髄外傷による疼痛、激しい頭痛、HIV/AIDSの痛み、鎌状赤血球クリーゼ、三叉神経症、膵臓炎及びその他の胃腸管の疾患による痛み、心筋梗塞及びその他の心臓疾患に伴う痛み、(診断時及び治療時における)侵襲性介入による痛み、2〜3か月間つづき、痛みが放散する慢性疼痛の激化も含まれる[WHO Normative Guidelines on Pain Management, Geneva June 2007]。
* 慢性疼痛、すなわち、長期間(2〜3か月超)継続する痛み及び痛みの原因を除去したのちも一つの個別疾患とみなされる、例えば炎症痛のような痛み[Eddy N.B.,Leimbach D.J.//Pharmacol Exp Ther.−Mar;107(3):385−93.−1953]で、その際、鎮痛効力の減衰が認められる痛み。(癌患者、HIM/AIDS患者の痛み、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症による痛み、器官障害の最終段階の痛み、広範囲の慢性閉鎖性肺疾患、広範囲の鬱血性心不全、パーキンソン病の痛みを含む)悪性疾患に伴う慢性的痛みが、慢性的疼痛とみなされるほか、悪性疾患と結びつかない以下のような慢性的痛みも慢性疼痛とみなされる:背中の痛み又は腰痛のような慢性筋骨格系疼痛、慢性的変性性関節炎、骨関節炎、リューマチ性関節炎の痛み、筋筋膜疼痛及びリューマチ痛、慢性頭痛、偏頭痛、骨の痛み、神経因性疼痛(神経性圧迫、外傷、神経に障害を受けたのち及び切断後の痛みを含む)、糖尿病性の神経障害に伴う痛み、複合性局所疼痛症候群(タイプI及びタイプII)、骨格筋の痙攣、帯状疱疹後神経痛に伴う痛み、外科手術後の慢性疼痛、内臓痛(体腔拡張に伴う痛み及びさしこみ)、及び鎌状赤血球症に伴う慢性疼痛[WHO Normative Guidelines on Pain Management, Geneva June 2007]。
本発明による鎮痛剤を用いることによって、上記両タイプの痛みを軽減し、均一化することができる。周知の通り、哺乳類の細胞中で、自らを原料としてヒトαディフェンシンを合成するプラスミド鎮痛剤が知られている。プラスミドDNAの要素が多数にのぼり、それらの性格も多様であるので、より詳しい仕様明細が必要となる。「発明の本質」及び「発明の詳細な記述」の部に記載されている発明の仕様は、「特許請求の範囲」を明確化し、プラスミドDNAの主要要素についての詳述を含んでいるので、提案されている全ての実施例において発明を実施することができる。
ホットプレートテストの結果を示すグラフである(横軸は足舐め行動までの潜時、縦軸は被験物質投与後の時間である。凡例 1:ネガティブコントロール(生理食塩水を投与)、2:pVAX1seq3、3:pVR1012seq4、4:pVR1012seq5、5:pVAXlseq6、6:pVR1012seq9、7:pVAX1seq10、8:pVAX1seq11、9:pVR1012seq12、10:pcDNA3.1+seq11、11:pcDNA3.1+(var)seq12、12:アナルギン(50mg/kg)、13:モルヒネ塩酸塩(10mg/kg)、14:pVAX1、15:pVR1012、16:pcDNA3.1+、17:pcDNA3.1+(var)。プラスミドDNAは、5mg/kgの量にて投与)。 ホットプレートテストにおける、様々な投与量のプラスミドDNA(pVAX1seq3)の検査結果を示すグラフである(横軸は足舐め行動までの潜時、縦軸は被験物質投与後の時間である。凡例 1:ネガティブコントロール(生理食塩水を投与)、2:pVAX1seq3 1mg/kg、3:pVAX1seq3 5mg/kg、4:pVA1seq3 10mg/kg、5:アナルギン(50mg/kg)、6:モルヒネ塩酸塩(10mg/kg))。 マウス血清中におけるβエンドルフィンの濃度変化についての試験結果を示すグラフである(横軸は被験物質投与後の時間、縦軸は血清中におけるβエンドルフィンの濃度である。凡例 1:ネガティブコントロール(生理食塩水を投与)、2:pVR1012、3:pVR1012seq4。プラスミドDNAは、5mg/kgの量にて投与)
本発明では、哺乳類の細胞において一過性発現を行うプラスミドDNAが提案されており、このプラスミドDNAは、原核生物の要素、複写開始点、レポーター遺伝子、真核生物の要素、強力なプロモーター、mRNAのリーダー配列及び上記諸要素のための制御配列、目的遺伝子のクローン化のための一つのサイト、望ましくはそのための複数のサイト、分析用のプライマー植付け用の一つのサイト、望ましくはそのための複数のサイトを含む骨組によって構成されるとともに、分泌配列及び哺乳類用にコドンが最適化されたαディフェンシンHNP−1又はHNP−2又はHNP−3をコード化する断片より成るポリヌクレオチド及びターミネーター配列によって構成されている。発明の一形態においては、プレプロタンパク質は、SEQ ID NO:1又はSEQ ID NO:2又はSEQ ID NO:7又はSEQ ID NO:8によって構成されている。発明の一形態においては、ポリヌクレオチドは、SEQ ID NO:3又はSEQ ID NO:4又はSEQ ID NO:5又はSEQ ID NO:6又はSEQ ID NO:9又はSEQ ID NO:10又はSEQ ID NO:11又はSEQ ID NO:12によって構成されている。
細菌の細胞をベースとした、このようなプラスミドDNAの産生株(諸実施形態)、及び有効量の、このようなプラスミドDNAをベースとし、製薬上許容できる添加剤を含んだ、哺乳類用の、とくにヒト用の鎮痛剤(諸実施例)も提案されている。
原核生物の細胞、主として細菌の細胞でプラスミドDNAを産生することが最も有利である。これに関連して、本発明に従うプラスミドDNAは、細菌の細胞において、主として大量に、維持、増殖されるための要素を含んでいる。このような重要な要素となるのが、中程度のコピー数、望ましくは高コピー数を有する細胞中にて維持されるための細菌複製開始点及び産生株の選択可能性のためのレポーター遺伝子である。適正な複製開始点は、pMl(der.)、ColEo(der.)及びFl、pUC及びFlによって構成されるが、これに限られるわけではない。適正なレポーター遺伝子は、抗体耐久性遺伝子、例えば、アンピシリン、望ましくはカナマイシンによって構成されるが、しかし、これだけに限られるわけではない。
本発明に従うプラスミドDNAは、哺乳類の細胞中で効率的に機能するための諸要素を含んでいる。
このような要素であるのが、自分自身の制御要素(CaMキナーゼII、CMV、ネスチン、L7、BDNF、NF、MBP、NSE、p−globin、GFAP、GAP43、チロシンヒドロキシラーゼ、カイニン酸受容体のサブユニット1、グルタミン酸受容体サブユニットB)を有する天然プロモーターの、又は制御配列を有する合成プロモーターの、しかるべき制御配列を有する、転写レベルにおける標的遺伝子にとって必要な発現特性(時間と発現レベルとの相互関係)を獲得するためのプロモーターである。
プロモーターに対して、可能な制御配列:
* RNAポリメラーゼとDNAとの相互作用を改善することを通じて、発現レベルを増強するためのエンハンサー
* エンハンサーの機能を調整するためのインシュレーター
* 転写レベルを低下させるための、例えば組織特異的発現のための、サイレンサーもしくはその断片
* イントロンを含む、プロモーターまでの5’非翻訳領域
本発明に従うプラスミドDNAは、プロモーターの選択及び標的遺伝子に対する希望パラメーターにもとづくプラスミドDNAの種類に従って、上記制御配列の一つを含む。現時点の技術水準、すなわち、これらの要素の既知の種類及び用法に依拠しつつ、本発明に従うプラスミドDNAには、上記条件を満たす任意の組合せを含めることができ、その組合せによって、αディフェンシンHNP−1又はHNP−2又はHNP−3を、哺乳類の細胞において、プラスミドDNAから合成することができる。構造の一部としてサイレンサーもしくはインシュレーターを使用する場合には、標的遺伝子、すなわち、既述のヒトαディフェンシンHNP−1又はHNP−2又はHNP−3の遺伝子の発現を制御することができる(諸形態)。
その他の制御配列:
* mRNAの安定性を高め、標的遺伝子の発現を増強するための、イントロンを含む、プロモーター下流の非翻訳領域
実施例の一つにおいて、本発明に従うプラスミドDNAは、このような制御配列を補足的に含む。
本発明に従うプラスミドDNAは、ATG開始コドン直前のコザック配列を含む、mRNAのリーダー配列のような重要な要素も含む。
プラスミドDNAは、また、標的遺伝子のクローン化のための、及びプラスミドDNAにおいて標的遺伝子の適正な配向を行うためのサイト、主としてそのための複数の様々なサイトを含み、標的遺伝子の配列決定のためのプライマーの植付け用サイト、主として、それ用の複数のサイトを含む。
プラスミドDNAは、このほかに、終止コドン、ポリアデニル化信号及びサイトを有する3’非翻訳領域、それによってmRNAの安定が保たれている終止コドンを順に含むターミネーター配列を含んでおり、転写の中止が適正に行われ、核からのmRNAの送り出しが行われる。ターミネーター配列は、ネイティブ、すなわち、標的遺伝子本来のものであるか、あるいはもっと強力な別物である場合もあり、例えばウシ成長ホルモン(BGH)のターミネーター配列が用いられることもあるが、これに限られるわけではない。また、第二案として、3’非翻訳領域の前に終止コドンを付加的に含むこともある。現時点の技術水準、すなわち、この要素の既知の種類に依拠しつつ、本発明に従うプラスミドDNAには、上記条件を満たす任意のターミネーター配列を含めることができ、その配列によって、αディフェンシンHNP−1又はHNP−2又はHNP−3を、哺乳類の細胞において、プラスミドDNAから合成することができる。
プラスミドDNAは、また、哺乳類用にコドンが最適化された、ネイティブな、又は異種の分泌配列を含む。一つの発明形態では、例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子(TPA)の分泌配列が含まれる(tissue−type plasminoge activator isoform 1 preproprptein[Home sapiens],NCBI Reference Sequence:NP 000921.1)が、これに限られるわけではない。TPA分泌配列を使用する場合の長所は、すでに広く臨床試験が行われているだけでなく、様々な標的遺伝子から分泌されるタンパク質に関して高い生産性が示されている点にもある。
プラスミドDNAは、ヒトαディフェンシンHNP−1又はHNP−2又はHNP−3をコード化する、哺乳類用にコドンが最適化されている断片も含んでいる。
リボソームにおける当該mRNAの情報の読み出し効率を向上させることによって標的遺伝子の発現を強化するために、コドンの最適化が行われた。
プラスミドDNAは、さらに、ターミネーター配列(ポリアデニル化信号及びサイトを含む3’非翻訳領域及び終結シグナル・終結コドン)のような、上記遺伝子の相補的DNA(cDNA)のための初期要素を補足的に含むことができ、これらの初期要素が当該mRNAの安定性を条件づける。従って、この場合には、プラスミドDNAの骨組に類似の要素は存在しないか、又は機能しない。
鎮痛作用の条件を整える遺伝子を送り届けるためのプラスミドDNAは、哺乳類の細胞中で目的遺伝子の発現レベルが高いという、プラスミドDNAをベースにしたDNAワクチンの特性と、免疫原性がなく、例えば、mRNAの安定性の向上により遺伝子発現期間が長いという、遺伝子治療のためのベクター特性とを兼ね備えている。このようなDNAは、ゲノムに組み込まれず、哺乳類の細胞中で自己複製しない。
哺乳類の細胞中における発現にとってふさわしいベクターは、この分野の当業者にとって既知であり、文献にも記載されており[Hartikka J, Sawdey M,Cornefert−Jensen F,Margalith M,Bamhart K,Nolasco M,Vahlsing HL, Meek J,Marquet M,Hobart P,Norman J,Manthorpe M.An improved plasmid DNA expression vector for direct injection into skeletal muscle. Hum Gene Ther.1996 Jun 20;7(10):1205−17 etc.]、この分野の当業者が、ベクター諸要素についての勧告に従うことによって作り出せるプラスミドである[“Cloning Vectors”, ed. Pouwls et al., Elsevier, Amsterdam−New York−Oxford, 1985, ISBN 0 444 904018, Williams JA, Carnes AE, Hodgson CP. Plasmid DNA vaccine vector design: impact on efficacy, safety and upstream production. Biotechnol Adv. 2009 Jul−Aug; 27(4):353−70. doi:10.1016/j.biotechadv.2009.02.003. Epub 2009 Feb 20. Review etc.]。ヒト用としての望ましいプラスミドDNAとは、人間において治験済みであり、適当な制御配列を有する上記要素を含むベクターであって、できれば、提示された基準に合致させ、薬剤登録のために必要な試験の数を減らすように調整されたベクターであることが望ましい。しかしながら、上記の要求された諸要素を含む、ほかのプラスミドDNAを使用することもできる。
プラスミドDNAにおける、上記諸要素の配置順序は、この分野の当業者にとって、明らかである。
本発明では、細菌の細胞(主として、大腸菌、ストレプトミセス、桿菌、シュードモナス、しかしこれに限られるわけではない)をベースとしたプラスミドDNAの産生株が提案されている。この分野の当業者にとっては、本発明に従うプラスミドDNA及び細菌の細胞、例えば市販の細菌の細胞、しかしこれに限られるわけではないが、を用いて、プラスミドDNAの産生株を、例えば、トランスフェクション、電気穿孔法又はパーティクル・ガンなどにより産生することができることは明らかである。プラスミドDNAのメチル化によって突然変異が起こる確率を低減するためには、ゲノム中にメチル化酵素を含まない微生物菌株を使用することが望ましい。
また、有効量の、製薬上許容される添加剤を含む、既述の特徴を有するプラスミドDNAをベースとした、哺乳類、特にヒトに対して用いるための鎮痛剤も提案されている。この製薬組成は、疼痛、特に急性又は慢性の疼痛、感受性障害の治療、緩和及び又は予防のためのものである。
本発明の考案者たちによって、既述の特徴を有する発明群の実施が可能であることを裏付けるための試験が、試験所において実施された。試験の結果は、実施例1〜3及び図1〜3にて例解されている。
1.1. SEQ ID NO:1〜SEQ ID NO:6及びSEQ ID NO:9〜SEQ ID NO:12として特徴づけられ、認識部位によってフランキングされ、コザック配列を付け加えられたDNAの化学的合成が行われた。SEQ ID NO:3及びSEQ ID NO:10のためには、認識部位Nhel(5’)、BamHI(3’)が使われ、SEQ ID NO:4及びSEQ ID NO:9のためには、認識部位Sail(5’)、Kpnl(3’)が使われ、SEQ ID NO:5及びSEQ ID NO:12のためには、認識部位Sail(5’)、BamHI(3’)が使われ、SEQ ID NO:6及びSEQ ID NO:11のためには、認識部位Nhel(5’)、Apal(3’)が使われた。
1.2. プラスミドpVAX1(Invitrogen)及びpVR1012(Vical)へ、合成された遺伝子のクローン化が実施された。また、配列SEQ ID NO:11の、認識部位がNhel(5’)、Apal(3’)であるベクターpcDNA3.1+(Invitrogen)へのクローン化が実施された。また、SV40プロモーター(71bp)の部位で、制限酵素の当該ベクターの制限によって、ネオマイシンの発現能力がないベクターpcDNA3.1+も得られた。得られたベクターへ、認識部位がNhel(5’)、Apal(3’)であるSEQ ID NO:12がクローン化された。
1.3. ライゲーション反応用として、合成されたDNA溶液3μL、出来上がっているベクター溶液1μL、2回分のライゲーション用の緩衝液5μL及びT4リガーゼ1μLが用意された。反応は20℃で、2時間行われた。こののち、混合物は、95℃で10分間加熱され、孔径0.025μのニトロセルロースフィルター(米国、Millipore)を用いた透析によって塩類からの浄化が行われた。透析は、10%グリセリン中のエチレンジアミン四酢酸0.5mMを含む溶液に対して10分間行われた。以下のプラスミドDNAが得られた:pVAX1seq3、pVR1012seq4、pVR1012seq5、pVAXlseq6、pVR1012seq9、pVAX1seq10、pVAX1seq11、pVR1012seq12、pcDNA3.1+seq11、pcDNA3.1+(var)seq12。
1.4. こののち、DH10B/R菌株(F−mcrA, Δ(mrr−hsdRMS−mcrBC), (ψ80dlacZAM 15, ΔlacX74,deoR, recAL, endAl, araD139, Δ(ara,leu)769, galU, galλ, rpsL, nupG)の大腸菌の細胞の形質転換が、電気穿孔機MicrPulser(BioRad)を用いた電気穿孔法により、産生されたプラスミドDNAによって行われた。この菌株は、メチル化酵素を含まないため、この菌株中で維持されるプラスミド中でクローン化された遺伝子を含め、DNAにおいて突然変異が起こる可能性を最小限に抑えることができる。適格細胞12μLは、透析済みの合成酵素混合物1μLが添加され、穿孔される細胞の電極の間に置かれ、電気パルスで処理された。形質転換の後、細胞は、SOC培地1mL(2%バクトトリプトン、0.5%酵母エキス、10mMのNaCl、2.5mMのKCl、10mMのMgCl2、10mMnのMgSO4,20mMのグルコース)に入れられ、37℃で40分間培養された。
1.5. 産生されたプラスミドDNAを含む大腸菌細胞のクローン検出が、LB agar、カナマイシン又はアンピシリン(pcDNA3.1+をベースとしたプラスミドDNA用)50mcg/mLを含んだ選択培地にて行われた。成長したクローンから、プラスミドDNAが分離された。プラスミドDNAの分離は、DNA精製システムWizard Minipres DNA Purification System(米国、Promega社)を用いて行われた。精製された組換えプラスミドDNAは、配列解析によって検査された。
1.6. サイクルシークエンスキットAplied Biosystems BigDyeR Terminator(BDT)v3.1 Cycle Sequencing Kit (米国、Applied Biosystems)を用いて、サンガー法により、付属の取り扱説明書に従って、クローン化された断片の配列解析が行われた。反応生成物の標識付のために、標識を付けられたジデオキシヌクレオチド(ddNTP)の蛍光色素が用いられた。その際、それぞれのddNTPにそれ自身の色素が対応した。配列解析のために、プラスミドに対しては標識の付けられていない特殊なプライマーが使用された。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)が行われ、そののち、BigDye X −Termiator Purification Kit(米国、Applied Biosystems)付属の取扱説明書に従い、遊離した、標識付きのddNTPの除去が行われ、キャピラリー・シークエンサーApplied Biosystems 35000/3500xL Genetic Analyzer Polymer “POP−6TM”(米国、Applied Biosystem)を用いて配列解析の反応生成物が分離された。配列解析反応生成物の分離結果は、全てのタイプのddNTPに含まれている4つの蛍光色素のレーザーによるスキャンニング及び検出により記録された。
1.7. DNA配列のコンピューター解析が、Chromas及びBioEditというソフトを用いてパーソナルコンピューターにて行われた。検査対象のDNA断片のヌクレオチド配列が、想定された配列と比較対照され、合成断片の想定断片に対する同一性が示された。その結果、αディフェンシンHNP−1又はHNP−2又はHNP−3をコード化するDNA配列のプラスミドに含まれる、標的遺伝子の実物大配列を含む大腸菌細胞のクローンが選び出された。
試験所にて動物実験を実施するための、αディフェンシンHNP−1又はHNP−2又はHNP−3をコード化するプラスミドDNAの産生。
ペトリ皿中のLB培地で培養された大腸菌の個別コロニーに、カナマイシン(又はアンピシリン)が添加され、10mL分だけ選別培地に移された。細胞は、一夜の間、37℃にて、絶えず攪拌(250rpm)される条件下で培養された。得られた細胞は、4,000gの遠心力を用いて採取された。さらに、プラスミドDNAの分離及び精製が、パイロジェンDNA分離・精製用のEndoFree Plamid Meg Kit(Qiagen)を用いて行われた。分離されたプラスミドDNAは、0.8%アガロースゲルにて、電気泳動法により分析され、蛍光定量法により濃度の測定が行われた。
標準液として、被験物質無添加の水が用いられた。光学的密度測定用の容積2mLの小胞へ、1.950mLの水及び0.05mLの被験溶液(濃度1mg/mL)が注入され、攪拌され、波長260nmで光学的密度が測定された。DNAの濃度測定は、以下の式に従って行われた:
C(micg/mL)=40A260
ただし、A260は波長260nmで測定された薬剤の光学的密度;K(micg/mL)は、50micg/mLのDNA(水中の、50micg/mLの二本鎖DNA)に対するもの;40は被験薬剤の希釈。
結局、以下のプラスミドDNAが産生されたと決定された:pVAX1seq3(濃度3.4mg/mL)、pVR1012seq4(濃度3.7mg/mL)、pVR1012seq5(濃度4mg/mL)、pVAXlseq6(濃度3.8mg/mL)、pVR1012seq9(濃度4.1mg/mL)、pVAX1seq10(濃度4mg/mL)、pVAX1seq11(濃度4.3mg/mL)、pVR1012seq12(濃度4.5mg/mL)、pcDNA3.1+seq11(濃度4.4mg/mL)、pcDNA3.1+(var)seq12(濃度4.3mg/mL)。プラスミドDNAの歩留まりは、培養液1Lから3.4mg〜4.5mgであった。
産生されたプラスミドDNA薬剤の純度は、波長260nmで測定された薬剤の光学的密度の、波長280nmで測定された薬剤の光学的密度に対する割合(A260/A280)及び波長260nmで測定された薬剤の光学的密度の、波長230nmで測定された薬剤の光学的密度に対する割合(A260/A230)に従って評価された。測定は、水溶液中で行われ、標準液として、被験薬剤が添加されていない水が用いられた。
純粋DNA薬剤の特徴となるのは、A260/A280>1.80及びA260/A230>1.80となることである。試験における測定値は、純粋薬剤にとっての、産生された全てのプラスミドDNAの薬剤にとってのA260/A280及びA260/A230の割合の値に合致した。
産生されたプラスミドDNA、pVAX1seq3、pVR1012seq4、pVR1012seq5、pVAXlseq6、pVR1012seq9、pVAX1seq10、pVAX1seq11、pVR1012seq12、pcDNA3.1+seq11、pcDNA3.1+(var)seq12の薬剤中のタンパク質不純物の定量測定も、タンパク質定量法ソフトmicroBCA assay[Smith, P.K., et all, Measurement of protein using bicinchoninic acid. Analyt. Biochem. 150, 76−85(1985)]を用いて、形成される着色銅・タンパク質複合体及びビシンコニン酸の、波長562nmにおける光学的密度を測定しつつ行われた。microBCA assayの感度は、タンパク質0.5〜20micg/mLである。総タンパク質の濃度は、いずれのプラスミドDNA薬剤においても基準(0.5〜12micg/mgプラスミドDNA)を越えることはなかった。
LAL検査用のゲル・クロットを用いて、感度>0.25EU/mLで、プラスミドDNA薬剤中の細菌由来リポ多糖類の含有量の測定も行われた(米国、ToxinSensor, GenScript)。LAL試薬としては、アメリカカブトガニ(Limulus polyphemus)の血球抽出成分が用いられた。LAL試薬は、細菌由来のエンドトキシンに対して特異的に反応し、酵素反応の結果、エンドドキシンの濃度に比例して、反応混合物が変化する。測定結果は、試験管を転倒させて、試験管の底に密度の高いクロットが残るか否かによって評価された。プラスミドDNA、pVAX1seq3、pVR1012seq4、pVR1012seq5、pcDNA3.1+(var)seq12の薬剤用に10倍に希釈された(感度2.5EU/mL)サンプル及びプラスミドDNA、pVAXlseq6、pVR1012seq9、pVAX1seq10、pVAX1seq11、pVR1012seq12、pcDNA3.1+seq11の薬剤用に5倍に希釈された(感度1.25EU/mL)サンプルを検査した際に、このようなゲル・クロットの形成は見られなかった。このことは、サンプル中のプラスミドDNAの濃度を考慮すると、エンドトキシンの浄化指数が許容範囲にあることを裏付けている。
αディフェンシンHNP−1又はHNP−2又はHNP−3をコード化するプラスミドDNAの鎮痛効果の測定。
3.1. ホットプレートテスト
ホットプレートテストにより、αディフェンシンHNP−1又はHNP−2又はHNP−3をコード化するプラスミドDNAの鎮痛活性の検査が行われた。
ホットプレートテストは、痛覚の閾値及び研究対象のプラスミドDNA薬剤の潜在的鎮痛効果を計測することを目的に実施された[A.V.ヴァルドマン、Yu.D.イグナートフ。 痛みの中枢機構−レニングラード:ナウカ−1976年]。このテストは、鎮痛活性の研究の基礎をなすものであり、この研究は鎮痛活性化合物の解明に利用される。
熱いプレートの表面に置かれ、痛覚の閾に達すると、動物には足を上げる、足の底を舐める、飛び上がるなどの、不安による運動反応が認められる。このテストでは、動物が熱いプレート表面に置かれた時から最初に足を舐めるまでの潜時が考慮された。この方法により、被験動物の鎮痛活性、鎮痛のピーク時間、鎮痛継続時間などの指標の計測を行うことができる。
この研究には、BALB/C系統のマウス(オス、体重15〜22g、生後18週)が用いられた。実験では、対照群を含め、17のマウス群が編成され、それぞれの群のマウス数は3匹とした。
1群:ネガティブコントロール(生理食塩水を投与)
2群:pVAX1seq3
3群:pVR1012seq4
4群:pVR1012seq5
5群:pVAXlseq6
6群:pVR1012seq9
7群:pVAX1seq10
8群:pVAX1seq11
9群:pVR1012seq12
10群:pcDNA3.1+seq11
11群:pcDNA3.1+(var)seq12
12群:アナルギン(50mg/kg)
13群:モルヒネ塩酸塩(10mg/kg)
14群:pVAX1
15群:pVR1012
16群:pcDNA3.1+
17群:pcDNA3.1+(var)
プラスミドDNAが5mg/kgずつ投与された。
ホットプレートメーター一式(Hotplate Analgesia Meter, ColumbusInstruments,USA)が用いられた。
試験開始前の10分間、試験を行う部屋におけるテストシステムの環境順化が行われた。実験動物の使用は一回に限られた。実験動物は、恒温に保たれたプレートに再度置かれると、表面に触れたとたんに即時反応を起こすからである。サーモスタットは55℃にセットされた。被験物質が注射されたのち、実験動物は、ホットプレートに注意深く置かれ、それと同時に、機器パネルの「スタート」ボタンが押された。四肢を舐めるまでの(実験動物がプレート表面に置かれた瞬間から、最初に四肢を舐めるまでの)潜時が記録された。こののち、「ストップ」ボタンが押され、実験動物が熱いプレー表面から取り除かれた。そのほかの行動反応は無視された。足裏の熱障害を少なくするため、最大実験時間は60秒以内とされた。薬剤の鎮痛作用のピーク時間を測定するために、ゼロ点及び、被験群に薬剤が投与されてから2時間、12時間、24時間後の対照群(生理食塩水)のマウスが四肢を舐め始めるまでの潜時が測定された。次の実験動物がプレートに置かれる前に、プレートの表面は、消毒剤(70%エタノールに対する0.5%クロルヘキシジングルコン酸塩)をしみ込ませたティッシュペーパーで拭われた[学生のための方法論的アドバス。連邦保健・社会発展局高等職業教育国家教育機関I.M.セーチェノフ記念モスクワ医学アカデミー薬理学科−モスクワ、2006年]。
薬剤の鎮痛活性の測定データの分析が行われた。最良の結果を示したプラスミドDNAに対して、ED50、すなわち、薬剤鎮痛活性の50%が現れるために必要な投与量が決定された。
試験結果は図1に示されている。ディフェンシンHNP−1又はHNP−2又はHNP−3をコード化する、全ての被験プラスミドDNAの薬剤が、効果の点でモルヒネに引けを取らず、アナルギンの鎮痛活性を上回る、顕著な鎮痛作用を発揮した。プラスミド投与の2時間後には、鎮痛度はそれほど高くはなかったが、その後、鎮痛作用は強まり、12時間後及び24時間後にも、同じような高度の鎮痛作用が認められ、効果の維持が示された。
先行する実験(pVAX1seq3)において最良の結果を示したプラスミドDNAの様々な投与量を用いた試験において、1から10mg/kgまでの間隔における、鎮痛作用の投与量依存性が示された(図2)。この際、12時間経過後には、最低濃度1mg/kgのプラスミドDNA、pVAX1seq3を用いた際の指標は、モルヒネ塩酸塩10mg/kgを使用した群の指標と事実上同一であった。24時間後には、最低濃度のプラスミドDNAの群における指標は、事実上、モルヒネ塩酸塩10mg/kgを使用した群の指標の2倍であることが示された。アナルギンの作用は、この鎮痛剤投与2時間後に初めて現れ、12時間後及び24時間後の反応は、対照群の反応に類似していた。濃度5mg/kgのプラスミドDNA、pVAX1seq3を用いた際には、最低濃度のプラスミドDNAの群と比較すると、潜時期間の著しい(15%までの)延長が観察されたが、この際、これら二つの群の間の差は大きくはなかった。
3.2. マウス血清中のβエンドルフィン濃度の研究
血漿中のβエンドルフィン濃度の変化が、鎮痛効果を評価するための基準であるので[癌患者の急性疼痛及び慢性疼痛症候群における鎮痛効果のマーカーとしてのβエンドルフィン/Z.V.パ−ヴロワ(及びその他)//臨床医学の諸問題−2007年−NI−ISSN 1817−8359]、プラスミドDNA投与後の被験マウス(複数)の血清中におけるβエンドルフィン濃度検査が、HNP−2又はHNP−3をコード化するプラスミドDNA(pVR1012seq4)を投与した場合の実例において、ELISA Kit for Beta−Endorpin (bEP)Mus musculus (Mouse) CEA806Mu(Life science Inc.)を用いて実施された。
試験結果は、図3に示されている。βエンドルフィンのレベルは、プラスミドDNA、pVR1012seq4を投与した際に著しく上昇したことは明らかであり、この際、標的遺伝子の挿入なしにプラスミドDNAを投与した場合、及び対照群においては、実験の全経過時間を通して、βエンドルフィンのレベルの顕著な向上は見られなかった。
このようにして、HNP−1又はHNP−2又はHNP−3をコード化するプラスミドDNAの様々な代替え案を創出し、細菌性産出株を用いてそれらを産生することが可能であり、上記基準に合致するどの代替え案においても、最低濃度1mg/kg(モルヒネ塩酸塩の1/10の濃度)においてさえ、このようなプラスミドには鎮痛作用があることが示されるとともに、このようなプラスミドDNAを使用する際の安全性(実験動物が死んだり、副作用を受けたりすることはなかった)が示された。

Claims (5)

  1. 原核生物の要素、複写開始点、レポーター遺伝子、真核生物の要素、強力なプロモーター、mRNAのリーダー配列及び上記諸要素のための制御配列、目的遺伝子のクローン化のための一つのサイト、望ましくはそのための複数のサイト、分析用のプライマー植付け用の一つのサイト、望ましくはそのための複数のサイトを含む骨組によって構成された、ならびに分泌配列及び、哺乳類用にコドンが最適化されたαディフェンシンHNP−1又はHNP−2又はHNP−3をコード化する断片より成るポリヌクレオチド及びターミネーター配列によって構成された、哺乳類の細胞において一過性発現を行うプラスミドDNA(諸形態)。
  2. プレプロタンパク質が、SEQ ID NO:1又はSEQ ID NO:2又はSEQ ID NO:7又はSEQ ID NO:8により構成されていることを特徴とする、請求項1に記載されているプラスミドDNA。
  3. ポリヌクレオチドが、SEQ ID NO:3又はSEQ ID NO:4又はSEQ ID NO:5又はSEQ ID NO:6又はSEQ ID NO:9又はSEQ ID NO:10又はSEQ ID NO:11又はSEQ ID NO:12によって構成されていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載されているプラスミドDNA。
  4. 細菌の細胞をベースとする、請求項1又は請求項2又は請求項3に記載されたプラスミドDNAの産生株。
  5. 製薬上許容できる添加剤を含む、請求項1又は請求項2又は請求項3に記載された、有効量のプラスミドDNAをベースとした、哺乳類、特にヒトに用いられる鎮痛剤。
JP2017544270A 2014-11-10 2015-11-10 Hnp―1又はhnp−2又はhnp−3をコード化するプラスミドdna、細菌性産生株、鎮痛剤 Pending JP2017535288A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2014145169/15A RU2597789C2 (ru) 2014-11-10 2014-11-10 Анальгетическое средство на основе плазмидной днк, кодирующей hnp-1, либо hnp-2, либо hnp-3 (варианты)
RU2014145169 2014-11-10
PCT/RU2015/000756 WO2016076761A1 (ru) 2014-11-10 2015-11-10 Плазмидная днк, кодирующая hnp-1, либо hnp-2, либо hnp-3, бактериальный продуцент, анальгетическое средство (варианты)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017535288A true JP2017535288A (ja) 2017-11-30

Family

ID=55954714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544270A Pending JP2017535288A (ja) 2014-11-10 2015-11-10 Hnp―1又はhnp−2又はhnp−3をコード化するプラスミドdna、細菌性産生株、鎮痛剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20180057837A1 (ja)
EP (1) EP3219798B1 (ja)
JP (1) JP2017535288A (ja)
KR (1) KR20170077252A (ja)
CN (1) CN107208087A (ja)
BR (1) BR112017009607A2 (ja)
EA (1) EA038673B1 (ja)
HK (1) HK1243732A1 (ja)
IL (1) IL252730B (ja)
RU (1) RU2597789C2 (ja)
WO (1) WO2016076761A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA036780B1 (ru) * 2017-11-26 2020-12-21 Илья Владимирович ДУХОВЛИНОВ Плазмидная днк, кодирующая бета-эндорфин, бактериальный продуцент, анальгетическое средство
US11358895B2 (en) 2018-11-15 2022-06-14 Owens-Brockway Glass Container Inc. Batch charger for a melting chamber

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2767832B1 (fr) * 1997-08-29 2001-08-10 Genset Sa Polypeptide defensine humaine def-x, adn genomique et adnc, composition les contenant et applications au diagnostic et au traitement therapeutique
JP2002238568A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Jenokkusu Soyaku Kenkyusho:Kk アレルギー性疾患の検査方法
AU2003215257A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-09 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Modified defensins and their use
CN101128487B (zh) * 2004-12-02 2012-10-10 杜门蒂斯有限公司 靶向血清白蛋白和glp-1或pyy的双特异性结构域抗体
CA2601525A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Novozymes A/S Polypeptides having antimicrobial activity and polynucleotides encoding same
CN101175770A (zh) * 2005-03-18 2008-05-07 诺维信公司 具有抗微生物活性的多肽和编码该多肽的多核苷酸
CN1904036B (zh) * 2005-10-18 2010-09-01 甘肃亚盛盐化工业集团有限责任公司 基因工程菌混合培养生产三种人α防御素的方法
CN100445371C (zh) * 2005-10-18 2008-12-24 甘肃亚盛盐化工业集团有限责任公司 一种利用大肠杆菌生产人α防御素1蛋白的方法
FR2893619A1 (fr) * 2005-11-21 2007-05-25 Chu Nice Proteine chimere lectine-defensine
WO2009033734A2 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratoires Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
CN101280318B (zh) * 2008-05-30 2011-05-11 四川大学 重组人hnp基因脂质体复合物、制备方法及用途
CN101648011B (zh) * 2008-08-11 2012-06-13 同济大学附属上海市肺科医院 一种肿瘤靶向重组dna疫苗及其制备与应用
CN102586256A (zh) * 2012-01-16 2012-07-18 华南理工大学 人β-防御素3在酵母菌表达系统中的表达方法
DE18200782T1 (de) * 2012-04-02 2021-10-21 Modernatx, Inc. Modifizierte polynukleotide zur herstellung von proteinen im zusammenhang mit erkrankungen beim menschen
RU2012114261A (ru) * 2012-04-10 2013-10-20 Илья Владимирович Духовлинов Анальгетическое средство на основе плазмидной днк

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014145169A (ru) 2016-05-27
EA038673B1 (ru) 2021-10-01
RU2597789C2 (ru) 2016-09-20
IL252730B (en) 2019-10-31
KR20170077252A (ko) 2017-07-05
BR112017009607A2 (pt) 2018-04-03
CN107208087A (zh) 2017-09-26
WO2016076761A1 (ru) 2016-05-19
EP3219798A4 (en) 2018-04-25
EP3219798B1 (en) 2019-07-17
EP3219798A1 (en) 2017-09-20
EA201790929A1 (ru) 2017-09-29
HK1243732A1 (zh) 2018-07-20
US20180057837A1 (en) 2018-03-01
IL252730A0 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thompson et al. Engineering and identifying supercharged proteins for macromolecule delivery into mammalian cells
JP5555431B2 (ja) 自己免疫疾患を予防し治療するための物質
JP5860464B2 (ja) コードされたタンパク質の発現を増加させるための、ヒストンステムループおよびポリ(a)配列またはポリアデニル化シグナルを含むかまたはコードする核酸
KR102523318B1 (ko) 증진된 hAT 패밀리 트랜스포존 매개 유전자 전달 및 연관된 조성물, 시스템, 및 방법
ES2975070T3 (es) Vector de ADN de terapia génica VTvaf17, método de producción; cepa de Escherichia coli SCS110-AF, método de producción; vector de ADN de terapia génica VTvaf17 que porta la cepa de Escherichia coli SCS110-AF/VTvaf17, método de producción
TW201617364A (zh) 用於治療代謝異常之組成物及方法
JP2006518204A (ja) トランスポゾンに基づく標的化システム
KR20180131545A (ko) 트랜스포존 시스템 및 사용 방법
JP2019528044A (ja) Muc1に特異的なキメラ抗原受容体(cars)およびその使用方法
CA3169529A1 (en) Compositions and methods for the treatment of metabolic liver disorders
JP7380670B2 (ja) Igf-1-暗号化dna作製物及びhgf-暗号化dna作製物を用いた神経病症治療
EP2970399B1 (en) Protein particles comprising disulfide crosslinkers and uses related thereto
JP2017535288A (ja) Hnp―1又はhnp−2又はhnp−3をコード化するプラスミドdna、細菌性産生株、鎮痛剤
JP2006518203A (ja) トランスポゾンに基づく標的化システム
JP2022544236A (ja) 制御性t細胞の増殖のためのインターロイキン-2変異タンパク質
US20230137756A1 (en) Synthetic Soluble Receptor Mimics and Methods of Use for Treatment of COVID-19
KR20130126549A (ko) 항종양괴사인자 수용체 2를 발현하도록 설계된 미니서클 벡터를 이용한 자가면역질환 치료
KR102117106B1 (ko) N형 칼슘채널 차단 활성을 갖는 긴호랑거미 유래 알지신-ⅰ 펩타이드 및 이의 용도
US20230374526A1 (en) Forskolin-inducible promoters and hypoxia-inducible promoters
WO2018039081A1 (en) Bovine fibroblast growth factor 21 and ketosis in dairy cattle
WO2019103659A1 (en) Plasmid dna encoding beta-endorphin, bacterial producer, analgesic agent
CA3239578A1 (en) Peptides and methods for use in treating pain
CN115607675A (zh) Nav1.9互作蛋白PRMT7及其下调剂在制备镇痛药物中的用途
JP2002537843A (ja) 発 現
AU2020351219A1 (en) Vasculogenic fibroblasts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200728