JP2017531725A - 希釈指数 - Google Patents

希釈指数 Download PDF

Info

Publication number
JP2017531725A
JP2017531725A JP2017521502A JP2017521502A JP2017531725A JP 2017531725 A JP2017531725 A JP 2017531725A JP 2017521502 A JP2017521502 A JP 2017521502A JP 2017521502 A JP2017521502 A JP 2017521502A JP 2017531725 A JP2017531725 A JP 2017531725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene interpolymer
cases
ethylene
metal
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017521502A
Other languages
English (en)
Inventor
シブタン、ファズル
ドビン、クリストファー
テイラー、ケネス
カークダマン、ハミドレザ
リー、ティキ
ワン、シャオチュアン
Original Assignee
ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム, ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム filed Critical ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム
Priority claimed from PCT/IB2015/058049 external-priority patent/WO2016063205A2/en
Publication of JP2017531725A publication Critical patent/JP2017531725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/04Rotational or centrifugal casting, i.e. coating the inside of a mould by rotating the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/655Pretreating with metals or metal-containing compounds with aluminium or compounds thereof
    • C08F4/6555Pretreating with metals or metal-containing compounds with aluminium or compounds thereof and magnesium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/658Pretreating with metals or metal-containing compounds with metals or metal-containing compounds, not provided for in a single group of groups C08F4/653 - C08F4/657
    • C08F4/6583Pretreating with metals or metal-containing compounds with metals or metal-containing compounds, not provided for in a single group of groups C08F4/653 - C08F4/657 and magnesium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/658Pretreating with metals or metal-containing compounds with metals or metal-containing compounds, not provided for in a single group of groups C08F4/653 - C08F4/657
    • C08F4/6585Pretreating with metals or metal-containing compounds with metals or metal-containing compounds, not provided for in a single group of groups C08F4/653 - C08F4/657 and aluminium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/06Treatment of polymer solutions
    • C08F6/12Separation of polymers from solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0094Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped having particular viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2905/00Use of metals, their alloys or their compounds, as mould material
    • B29K2905/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0063Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0088Molecular weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/08Presence of a deactivator
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/01Cp or analog bridged to a non-Cp X neutral donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/04Cp or analog not bridged to a non-Cp X ancillary anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/03Narrow molecular weight distribution, i.e. Mw/Mn < 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/09Long chain branches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/11Melt tension or melt strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/13Environmental stress cracking resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/17Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/18Bulk density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/26Use as polymer for film forming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08J2323/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08J2323/24Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having ten or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08J2423/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08J2423/24Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having ten or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/10Applications used for bottles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts

Abstract

本開示は、エチレンインターポリマー組成物に関する。具体的には、エチレンインターポリマー生成物は、0よりも大きい希釈指数(Yd)、≧3.0ppmの全触媒金属、100個の炭素原子当たり≧0.03の末端ビニル不飽和、および任意選択で0よりも大きい無次元係数(Xd)を有する。開示されるエチレンインターポリマー生成物は、約0.3〜約500dg/分のメルトインデックス、約0.869〜約0.975g/cm3の密度、約2〜約25の多分散性(Mw/Mn)、および約20%から約97%のCDBI50を有する。さらに、エチレンインターポリマー生成物は、少なくとも2つのエチレンインターポリマーのブレンドであり、1つのエチレンインターポリマーは、シングルサイト10触媒配合物を用いて生成され、少なくとも1つエチレンインターポリマーは、不均一触媒配合物を用いて生成される。

Description

技術分野
本開示は、改善された特性を有するエチレンインターポリマー生成物を生成するための、少なくとも1種のシングルサイト触媒配合物および少なくとも1種の不均一触媒配合物を使用する少なくとも2つの反応器を利用した連続溶液重合プロセスにおいて製造されるエチレンインターポリマー生成物に関する。
背景技術
溶液重合プロセスは、典型的には、合成されるエチレンインターポリマーの融点を超える温度で行われる。典型的な溶液重合プロセスにおいて、触媒成分、溶媒、モノマーおよび水素が、加圧下で1つ以上の反応器に供給される。
エチレン単独重合、またはエチレン共重合の場合、反応器温度は、約80℃から約300℃の範囲であってもよく、一方圧力は、一般に約3MPagから約45MPagの範囲であり、生成されたエチレンインターポリマーは、溶媒中に溶解している。反応器内の溶媒の滞留時間は比較的短く、例えば約1秒から約20分である。溶液プロセスは、様々なエチレンインターポリマーの生成を可能にする広範囲のプロセス条件下で操作され得る。反応器の後、重合反応は、さらなる重合を防止するために触媒不活性化剤の添加によりクエンチされ、酸除去剤の添加により不動態化される。不動態化されたら、ポリマー溶液はポリマー回収操作に送られ、そこでエチレンインターポリマー生成物が、プロセス溶媒、未反応の残留したエチレンおよび未反応の任意選択のα−オレフィン(複数種可)から分離される。
ポリマー産業は、可撓性のフィルム用途における改善されたエチレンインターポリマー生成物を常に必要としており、限定されない例としては、食品包装、収縮性および延伸フィルムを含む。本明細書において開示される本発明のエチレンインターポリマー生成物は、多くのフィルム用途において有益である性能属性を有する。詳しく述べると、類似する密度およびメルトインデックスの競合ポリエチレンに対して、フィルムに転化された後の本開示のエチレンインターポリマーのいくつかの実施形態は、より高い剛性(例えば、引張および/または曲げ弾性率)、より高い強靭特性(例えば、衝撃および穿刺)、より高い加熱たわみ温度、より高いVicat軟化点、改善された色(WIおよびYI)、より高い溶融強度、ならびに改善されたヒートシール特性(例えば、ヒートシールおよび高温粘着)のうちの1つ以上を有する。これらの列挙される性能属性は、限定するものとして解釈されるべきではない。
ポリマー産業は、硬質用途のための改善されたエチレンインターポリマー生成物も必要としており、限定されない例は、容器、蓋、キャップ、および玩具などを含む。本明細書において開示される本発明のエチレンインターポリマー生成物は、多くの硬質用途において有益である性能属性を有する。詳しく述べると、類似する密度およびメルトインデックスの競合ポリエチレンに対して、開示されるエチレンインターポリマーのいくつかの実施形態は、より高い剛性(例えば、曲げ弾性率)、より高い強靭特性(例えば、ESCR、PENT、IZOD衝撃、arm衝撃、Dynatup衝撃、またはシャルピー衝撃耐性)、より高い溶融強度、より高い加熱たわみ温度、より高いVicat軟化温度、改善された色(WIおよびYI)、ならびにより速い晶析速度(列挙される性能属性は、限定するものとして解釈されるべきではない)のうちの1つ以上を有する。
さらに、本明細書において開示される重合プロセスおよび触媒配合物は、比較可能な密度およびメルトインデックスの比較ポリエチレンと比べて、独自の物性バランス(すなわち、いくつかの最終特性は多次元最適化を通して(所望に応じて)バランスが保たれ得る)を有する可撓性または硬質製造品に転化され得るエチレンインターポリマー生成物の生成を可能にする。
発明の開示
本出願は、2014年10月21日に出願されたカナダ特許出願第CA2,868,640号、発明の名称「Solution Polymerization Process」に対する優先権を主張する。
本開示の一実施形態は、(i)第1のエチレンインターポリマーと、(ii)第2のエチレンインターポリマーと、(iii)任意選択で、第3のエチレンインターポリマーとを含むエチレンインターポリマー生成物であり、このエチレンインターポリマー生成物は、0よりも大きい希釈指数(Dilution Index)Yを有する。
本開示の一実施形態は、(i)第1のエチレンインターポリマーと、(ii)第2のエチレンインターポリマーと、(iii)任意選択で、第3のエチレンインターポリマーとを含むエチレンインターポリマー生成物であり、このエチレンインターポリマーは、100個の炭素原子当たり≧0.03の末端ビニル不飽和(terminal vinyl unsaturations)を有する。
本開示の一実施形態は、(i)第1のエチレンインターポリマーと、(ii)第2のエチレンインターポリマーと、(iii)任意選択で、第3のエチレンインターポリマーとを含むエチレンインターポリマー生成物であり、このエチレンインターポリマー生成物は、≧3百万分率(ppm)の全触媒金属を有する。
本開示のさらなる実施形態は、(i)第1のエチレンインターポリマーと、(ii)第2のエチレンインターポリマーと、(iii)任意選択で、第3のエチレンインターポリマーとを含むエチレンインターポリマー生成物を含み、このエチレンインターポリマー生成物は、0よりも大きい希釈指数Y、および100個の炭素原子当たり≧0.03の末端ビニル不飽和、または≧3百万分率(ppm)の全触媒金属、または>0の無次元係数(Dimensionless Modulus)Xを有する。
本開示のさらなる実施形態は、(i)第1のエチレンインターポリマーと、(ii)第2のエチレンインターポリマーと、(iii)任意選択で、第3のエチレンインターポリマーとを含むエチレンインターポリマー生成物を含み、このエチレンインターポリマー生成物は、100個の炭素原子当たり≧0.03の末端ビニル不飽和および≧3百万分率(ppm)の全触媒金属、または>0の無次元係数Xを有する。
本開示の一実施形態は、(i)第1のエチレンインターポリマーと、(ii)第2のエチレンインターポリマーと、(iii)任意選択で、第3のエチレンインターポリマーとを含むエチレンインターポリマー生成物を含み、このエチレンインターポリマー生成物は、≧3百万分率(ppm)の全触媒金属および>0の無次元係数Xを有する。
本開示のさらなる実施形態は、(i)第1のエチレンインターポリマーと、(ii)第2のエチレンインターポリマーと、(iii)任意選択で、第3のエチレンインターポリマーとを含むエチレンインターポリマー生成物を含み、このエチレンインターポリマー生成物は、0よりも大きい希釈指数Y、および100個の炭素原子当たり≧0.03の末端ビニル不飽和、および≧3百万分率(ppm)の全触媒金属、または>0の無次元係数Xを有する。
本開示の追加の実施形態は、(i)第1のエチレンインターポリマーと、(ii)第2のエチレンインターポリマーと、(iii)任意選択で、第3のエチレンインターポリマーとを含むエチレンインターポリマー生成物を含み、このエチレンインターポリマー生成物は、>0の無次元係数X、および≧3百万分率(ppm)の全触媒金属、および0よりも大きい希釈指数Y、または100個の炭素原子当たり≧0.03の末端ビニル不飽和を有する。
本開示の一実施形態は、(i)第1のエチレンインターポリマーと、(ii)第2のエチレンインターポリマーと、(iii)任意選択で、第3のエチレンインターポリマーとを含むエチレンインターポリマー生成物を含み、このエチレンインターポリマー生成物は、0よりも大きい希釈指数Y、>0の無次元係数X、≧3百万分率(ppm)の全触媒金属、および100個の炭素原子当たり≧0.03の末端ビニル不飽和を有する。
追加の実施形態は、約0.3〜約500dg/分のメルトインデックス、約0.869〜約0.975g/cmの密度、約2〜約25のM/M、および約20%〜約98%のCDBI50を有するエチレンインターポリマー生成物を含み、メルトインデックスは、ASTM D1238(2.16kg負荷および190℃)に従い測定され、密度は、ASTM D792に従い測定される。
さらなる実施形態は、(i)約0.01〜約200dg/分のメルトインデックスおよび約0.855g/cm〜約0.975g/cmの密度を有する、約15〜約60重量パーセントの第1のエチレンインターポリマーと、(ii)約0.3〜約1000dg/分のメルトインデックスおよび約0.89g/cm〜約0.975g/cmの密度を有する、約30〜約85重量パーセントの第2のエチレンインターポリマーと、(iii)任意選択で、約0.5〜約2000dg/分のメルトインデックスおよび約0.89〜約0.975g/cmの密度を有する、約0〜約30重量パーセントの第3のエチレンインターポリマーとを含むエチレンインターポリマー生成物を含み、重量パーセントは、第1、第2、または第3のエチレンポリマーの重量を、エチレンインターポリマー生成物の重量で除したものである。
本開示の実施形態は、溶液重合プロセスにおいて合成されるエチレンインターポリマー生成物を含む。本開示の実施形態は、0〜約10モルパーセントの1種以上のα−オレフィンを含むエチレンインターポリマー生成物を含む。
さらなる実施形態は、第1のエチレンインターポリマーがシングルサイト触媒配合物を使用して合成されるエチレンインターポリマー生成物である。他の実施形態において、第2のエチレンインターポリマーは、第1の不均一触媒配合物を使用して合成される。実施形態は、第3のエチレンインターポリマーが第1の不均一触媒配合物または第2の不均一触媒配合物を使用して合成されるエチレンインターポリマーも含む。第2のエチレンインターポリマーは、第1のインライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物または第1のバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物を使用しても合成することができ、任意選択で、第3のエチレンインターポリマーは、第1のインライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物または第1のバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物を使用して合成される。任意選択の第3のエチレンインターポリマーは、第2のインライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物または第2のバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物を使用して合成され得る。
本開示の実施形態は、≦1百万分率(ppm)の金属Aを有するエチレンインターポリマー生成物を含み、金属Aは、シングルサイト触媒配合物に由来し、金属Aの限定されない例は、チタン、ジルコニウムまたはハフニウムである。
本開示のさらなる実施形態は、金属Bおよび任意選択で金属Cを含むエチレンインターポリマー生成物を含み、金蔵Bおよび金属Cの総量は、約3〜約11百万分率(ppm)であり、金属Bは、第1の不均一触媒配合物に由来し、金属Cは、任意選択の第2の不均一触媒配合物に由来する。金属BおよびCは、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、テクネチウム、レニウム、鉄、ルテニウムまたはオスミウムの限定されない例から独立して選択される。
本開示のエチレンインターポリマー生成物の追加の実施形態は、第1のM/Mを有する第1のエチレンインターポリマーと、第2のM/Mを有する第2のエチレンインターポリマーと、第3のM/Mを有する任意選択の第3のエチレンとを含み、第1のM/Mは、第2のM/Mおよび第3のM/Mより低い。実施形態は、第2のエチレンインターポリマーおよび第3のエチレンインターポリマーをブレンドすることにより、第4のM/Mを有するエチレンインターポリマーブレンドが形成され、第4のM/Mは、第2のM/Mより広くないエチレンインターポリマー生成物を含む。追加のエチレンインターポリマー生成物の実施形態は、第2のM/Mおよび第3のM/Mの両方が約4.0未満を有することを特徴とする。
実施形態は、第1のエチレンインターポリマーが約70〜約98%の第1のCDBI50を有し、第2のエチレンインターポリマーが約45〜約98%の第2のCDBI50を有し、任意選択の第3のエチレンインターポリマーが約35〜約98%の第3のCDBI50を有する、エチレンインターポリマー生成物を含む。追加の実施形態は、第1のCDBI50が第2のCDBI50より高く、任意選択で、第1のCDBI50が第3のCDBI50より高いエチレンインターポリマー生成物を含む。
図面の簡単な説明
以下の図は、本開示の選択された実施形態を例示することを目的として示されており、示された実施形態は、本開示を限定しないことが理解される。
図1は、インライン式不均一触媒配合物が使用される連続溶液重合プロセスを図示する。 図2は、バッチ式不均一触媒配合物が使用される連続溶液重合プロセスを図示する。 図3は、以下の例の希釈指数(Y)(Yは、度(°)の次元を有する)および無次元係数(X)のプロットである: ・比較S(白三角、Y=X=0)は、溶液プロセスにおいてインライン式チーグラー−ナッタ触媒を使用して合成されたエチレンインターポリマーを含むエチレンインターポリマー(レオロジー参照)であり、 ・例6、101、102、103、110、115、200、201(中実丸、Y>0およびX<0)は、溶液プロセスにおいてシングルサイト触媒配合物を使用して合成された第1のエチレンインターポリマーと、インライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物を使用して合成された第2のエチレンインターポリマーとを含む、本開示に記載されるエチレンインターポリマー生成物であり、 ・例120、130、および131(中実四角、Y>0、X>0)は、本開示に記載されるエチレンインターポリマー生成物であり、 ・比較例DおよびE(白ダイヤモンド、Y<0、X>0)は、溶液プロセスにおいてシングルサイト触媒配合物を使用して合成された第1のエチレンインターポリマーと、バッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物を使用して合成された第2のエチレンインターポリマーとを含む、エチレンインターポリマーであり、 ・比較例A(白四角、Y>0およびX<0)は、溶液プロセスにおいてシングルサイト触媒配合物を使用して合成された第1および第2のエチレンインターポリマーを含むエチレンインターポリマーである。 図4は、位相角[°]対複素弾性率[kPa]の典型的なVan Gurp Palmen(VGP)プロットを図示する。 図5は、ω(ω=0.01ω)を得るために、クロスオーバー周波数ωおよび位相角における2デケードシフト(decade shift)を示す貯蔵弾性率(G’)および損失弾性率(G’’)をプロットする。 図6は、本開示のエチレンインターポリマー生成物における100個の炭素原子当たりの末端ビニル不飽和の量(末端ビニル/100C)(中実丸)を、比較例B、C、E、E2、G、H、H2、I、およびJ(白三角)と比較する。 図7は、本開示のエチレンインターポリマー生成物における全触媒金属(ppm)の量(中実丸)を、比較例B、C、E、E2、G、H、H2、I、およびJ(白三角)と比較する。
発明を実施するための最良の形態
用語の定義
例以外において、または別段に指定されていない限り、本明細書および特許請求の範囲において使用される成分の量、押出し条件等に関するすべての数字または表現は、すべての場合において、「約」という用語により修飾されるものとして理解されるべきである。しがたって、異なる意味が指定されない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、様々な実施形態が得ようとする所望の特性に依存して変動し得る概数である。少なくとも、特許請求の範囲に対する均等論の適用を限定しようとすることなく、各数値パラメータは、少なくとも、報告される有効数字の数に照らして、および通常の丸め手法を適用することにより解釈されるべきである。具体例において記載される数値は、可能な限り正確に報告される。しかしながら、いかなる数値も、そのそれぞれの試験測定において見出される標準偏差から必然的にもたらされるある特定の誤差を本質的に含有する。
本明細書において列挙されるいかなる数値範囲も、それに包含されるすべての部分範囲を含むことが意図されると理解されるべきである。例えば、「1から10」の範囲は、挙げられた最小値1および挙げられた最大値10を含むその間のすべての部分範囲、すなわち1以上の最小値および10以下の最大値を有するすべての部分範囲を含むことが意図される。開示された数値範囲群は連続的であるため、それらは最小値と最大値との間のすべての値を含む。別段に明示的に指定されない限り、本願において指定される様々な数値範囲は、概数である。
本明細書において表現されるすべての組成範囲は、実際に、全部で100パーセントに制限され、それを超えない(体積パーセントまたは重量パーセント)。組成物中の複数の成分が存在し得る場合、各成分の最大量の合計は100パーセントを超える可能性があるが、当業者には容易に理解されるように、実際に使用される成分の量は、100パーセントの最大値に適合することが理解される。
本開示のより完全な理解を形成するために、以下の用語が定義され、添付の図および様々な実施形態の説明全体と共に使用されるべきである。
「希釈指数(Y)」および「無次元係数(X)」は、レオロジー測定に基づき、本開示において完全に記述される。
本明細書において使用される場合、「モノマー」という用語は、それ自身または他のモノマーと化学的に反応して化学結合し、ポリマーを形成し得る小分子を指す。
本明細書において使用される場合、「α−オレフィン」という用語は、鎖の一方の端部において二重結合を有する3から20個の炭素原子を含有する直鎖炭化水素鎖を有するモノマーを説明するために使用される。
本明細書において使用される場合、「エチレンポリマー」という用語は、エチレンポリマーを生成するために使用される特定の触媒または特定のプロセスとは無関係に、エチレンモノマーおよび任意選択で1種以上の追加のモノマーから生成された巨大分子を指す。ポリエチレンの分野において、1種以上の追加のモノマーは、「コモノマー(複数種可)」と呼ばれ、しばしばα−オレフィンを含む。「ホモポリマー」という用語は、1種類のみのモノマーを含有するポリマーを指す。一般的なエチレンポリマーは、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、極低密度ポリエチレン(VLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、プラストマーおよびエラストマーを含む。エチレンポリマーという用語はまた、高圧重合プロセスにおいて生成されたポリマーを含み、限定されない例は、低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)、エチレンアルキルアクリレートコポリマー、エチレンアクリル酸コポリマーおよびエチレンアクリル酸の金属塩(一般的にアイオノマーと呼ばれる)を含む。エチレンポリマーという用語はまた、2つから4つのコモノマーを含んでもよいブロックコポリマーを含む。エチレンポリマーという用語はまた、上述のエチレンポリマーの組み合わせ、またはブレンドを含む。
「エチレンインターポリマー」という用語は、高圧重合プロセスにおいて生成されたポリマーを除く「エチレンポリマー」のグループ内のポリマーの部分集合を指し;ここで、高圧プロセスにおいて生成されたポリマーの限定されない例は、LDPEおよびEVA(後者はエチレンおよび酢酸ビニルのコポリマーである)を含む。
「不均一エチレンインターポリマー」という用語は、不均一触媒配合物を使用して生成されたエチレンインターポリマーのグループ内のポリマーの部分集合を指し;ここで、不均一触媒配合物の限定されない例は、チーグラー−ナッタまたはクロム触媒を含む。
「均一エチレンインターポリマー」という用語は、メタロセンまたはシングルサイト触媒を使用して生成されたエチレンインターポリマーのグループ内のポリマーの部分集合を指す。典型的には、均一エチレンインターポリマーは、狭い分子量分布、例えば2.8未満のゲル透過クロマトグラフィー(GPC)M/M値を有し、MおよびMは、それぞれ、重量平均分子量および数平均分子量を指す。一方、不均一エチレンインターポリマーのM/Mは、典型的には、均一エチレンインターポリマーのM/Mより大きい。一般に、均一エチレンインターポリマーはまた、狭いコモノマー分布を有し、すなわち、分子量分布内の各巨大分子は、同様のコモノマー含量を有する。多くの場合、コモノマーがどのようにエチレンインターポリマー内に分布しているかを定量化するため、および異なる触媒またはプロセスで生成されたエチレンインターポリマーを区別するために、組成分布幅指数「CDBI」が使用される。「CDBI50」は、その組成が中央コモノマー組成(median comonomer composition)の50%以内であるエチレンインターポリマーのパーセントとして定義され、この定義は、Exxon Chemical Patents Inc.に譲渡された米国特許第5,206,075号に記載の定義と一致している。エチレンインターポリマーのCDBI50は、TREF曲線(昇温溶出分別)から計算することができ、TREF法は、Wild et al.,J.Polym.Sci.,Part B,Polym.Phys.,Vol.20(3),pages 441−455に記載されている。典型的には、均一エチレンインターポリマーのCDBI50は、約70%超である。一方、α−オレフィンを含有する不均一エチレンインターポリマーのCDBI50は、一般に、均一エチレンインターポリマーのCDBI50より低い。
均一エチレンインターポリマーは、しばしば、「直鎖均一エチレンインターポリマー」および「実質的に直鎖の均一エチレンインターポリマー」にさらに細分化されることは、当業者に周知である。これらの2つの下位グループは、長鎖分岐の量が異なり、より具体的には、直鎖均一エチレンインターポリマーは、1000個の炭素原子当たり約0.01未満の長鎖分岐を有し、一方実質的に直鎖のエチレンインターポリマーは、1000個の炭素原子当たり約0.01超から約3.0までの長鎖分岐を有する。長鎖分岐は、事実上巨大分子であり、すなわち、長鎖分岐が結合する巨大分子と長さが類似している。以降、本開示において、「均一エチレンインターポリマー」という用語は、直鎖均一エチレンインターポリマーおよび実質的に直鎖の均一エチレンインターポリマーの両方を指す。
本明細書において、「ポリオレフィン」という用語は、エチレンポリマーおよびプロピレンポリマーを含み、プロピレンポリマーの限定されない例は、アイソタクチック、シンジオタクチックおよびアタクチックプロピレンホモポリマー、少なくとも1つのコモノマーを含有するランダムプロピレンコポリマー、ならびに耐衝撃ポリプロピレンコポリマーまたはヘテロ相ポリプロピレンコポリマーを含む。
「熱可塑性」という用語は、加熱されると液体となり、圧力下で流動し、冷却されると固化するポリマーを指す。熱可塑性ポリマーは、エチレンポリマーおよびプラスチック産業において一般的に使用される他のポリマーを含み、フィルム用途において一般的に使用される他のポリマーの限定されない例は、バリア樹脂(EVOH)、結合樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド等を含む。
本明細書において使用される場合、「単層フィルム」という用語は、1種以上の熱可塑性物質の単一層を含有するフィルムを指す。
本明細書において使用される場合、「ヒドロカルビル」、「ヒドロカルビルラジカル」または「ヒドロカルビル基」という用語は、水素および炭素を含み、1個の水素が不足した直鎖または環式、脂肪族、オレフィン、アセチレンおよびアリール(芳香族)ラジカルを指す。
本明細書において使用される場合、「アルキルラジカル」は、1個の水素ラジカルが不足した直鎖、分岐および環式パラフィンラジカルを含み、限定されない例は、メチル(−CH)およびエチル(−CHCH)ラジカルを含む。「アルケニルラジカル」という用語は、1個の水素ラジカルが不足した少なくとも1つの炭素間二重結合を含有する直鎖、分岐および環式炭化水素を指す。
本明細書において使用される場合、「アリール」基という用語は、フェニル、ナフチル、ピリジル、および分子が芳香環構造を有する他のラジカルを含み、限定されない例は、ナフチレン、フェナントレンおよびアントラセンを含む。「アリールアルキル」基は、垂下したアリール基を有するアルキル基であり、限定されない例は、ベンジル、フェネチルおよびトリルメチルを含み、「アルキルアリール」は、垂下した1つ以上のアルキル基を有するアリール基であり、限定されない例は、トリル、キシリル、メシチルおよびクミルを含む。
本明細書において使用される場合、「ヘテロ原子」という語句は、炭素および炭素に結合し得る水素以外のいずれの原子も含む。「ヘテロ原子含有基」は、ヘテロ原子を含有する炭化水素ラジカルであり、同じまたは異なるヘテロ原子の1つ以上を含有してもよい。一実施形態において、ヘテロ原子含有基は、ホウ素、アルミニウム、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、酸素および硫黄からなる群から選択される1から3個の原子を含有するヒドロカルビル基である。ヘテロ原子含有基の限定されない例は、イミン、アミン、オキシド、ホスフィン、エーテル、ケトン、オキソアゾリンヘテロ環式化合物、オキサゾリン、チオエーテル等のラジカルを含む。「ヘテロ環式」(“heterocyclic”)という用語は、ホウ素、アルミニウム、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、酸素および硫黄からなる群から選択される1から3個の原子を含む炭素骨格を有する環系(ring system)を指す。
本明細書において使用される場合、「非置換」という用語は、非置換という用語に続く分子基に水素ラジカルが結合していることを意味する。「置換」という用語は、この用語に続く基が、基内の任意の位置における1つ以上の水素ラジカルに置き換わった1つ以上の部分(moieties)を有することを意味し、部分の限定されない例は、ハロゲンラジカル(F、Cl、Br)、ヒドロキシル基、カルボニル基、カルボキシル基、アミン基、ホスフィン基、アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、CからC10アルキル基、CからC10アルケニル基、およびそれらの組み合わせを含む。置換アルキルおよびアリールの限定されない例は、アシルラジカル、アルキルアミノラジカル、アルコキシラジカル、アリールオキシラジカル、アルキルチオラジカル、ジアルキルアミノラジカル、アルコキシカルボニルラジカル、アリールオキシカルボニルラジカル、カルボモイルラジカル、アルキル−およびジアルキル−カルバモイルラジカル、アシルオキシラジカル、アシルアミノラジカル、アリールアミノラジカルならびにそれらの組み合わせを含む。
本明細書において、「R1」という用語およびその上付き文字の形態「R1」は、連続溶液重合プロセスにおける第1の反応器を指し、R1は、記号Rとは明確に異なり、後者は、化学式中で使用され、例えばヒドロカルビル基を表す。同様に、「R2」という用語およびその上付き文字の形態「R2」は、第2の反応器を指し、「R3」という用語およびその上付き文字の形態「R3」は、第3の反応器を指す。
本明細書において使用される場合、「オリゴマー」とう用語は、低分子量のエチレンポリマー、例えば約2000から3000ダルトンの重量平均分子量(Mw)を有するエチレンポリマーを指す。オリゴマーに対して他に一般的に使用される用語は、「ワックス」または「グリース」を含む。本明細書において使用される場合、「軽質留分不純物」という用語は、連続溶液重合プロセス内の様々な槽およびプロセスストリームに存在し得る比較的低い沸点を有する化学化合物を指し、限定されない例は、メタン、エタン、プロパン、ブタン、窒素、CO、クロロエタン、HCl等を含む。
触媒
オレフィンの重合において効率的な有機金属触媒配合物もまた、当技術分野において周知である。本明細書において開示された実施形態において、連続溶液重合プロセスにおいて少なくとも2種の触媒配合物が使用される。触媒配合物の1つは、均一な第1のエチレンインターポリマーを生成する少なくとも1種のシングルサイト触媒配合物を含む。他の触媒配合物は、不均一な第2のエチレンインターポリマーを生成する少なくとも1種の不均一触媒配合物を含む。任意選択で、第2のエチレンインターポリマーを生成するために使用された不均一触媒配合物を使用して、第3のエチレンインターポリマーが生成されてもよく、または、異なる不均一触媒配合物を使用して、第3のエチレンインターポリマーが生成されてもよい。連続溶液プロセスにおいて、少なくとも1種の均一エチレンインターポリマーおよび少なくとも1種の不均一エチレンインターポリマーが溶液ブレンドされ、エチレンインターポリマー生成物が生成される。
シングルサイト触媒配合物
シングルサイト触媒配合物を構成する触媒成分は、特に限定されず、すなわち多様な触媒成分が使用され得る。シングルサイト触媒配合物の1つの限定されない実施形態は、以下の3つまたは4つの成分を含む:かさ高い配位子−金属錯体;アルモキサン共触媒;イオン性活性化剤および任意選択でヒンダードフェノール。本開示の表1A、2A、3A、および4Aにおいて、「(i)」は、「成分(i)」、すなわちR1に添加されたかさ高い配位子−金属錯体の量を指し、「(ii)」は、「成分(ii)」、すなわちアルモキサン共触媒を指し、「(iii)」は、「成分(iii)」、すなわちイオン性活性化剤を指し、「(iv)」は、「成分(iv)」、すなわち任意選択のヒンダードフェノールを指す。
成分(i)の限定されない例は、式(I)で表される:
(LM(PI)(Q) (I)
式中、(L)は、かさ高い配位子を表し、Mは、金属原子を表し、PIは、ホスフィンイミン配位子を表し、Qは、脱離基を表し、aは、0または1であり、bは、1または2であり、(a+b)=2であり、nは、1または2であり、(a+b+n)の合計は、金属Mの価数に等しい。
式(I)中のかさ高い配位子Lの限定されない例は、非置換または置換シクロペンタジエニル配位子またはシクロペンタジエニル型配位子、ヘテロ原子置換および/もしくはヘテロ原子含有シクロペンタジエニル型配位子を含む。追加的な限定されない例は、シクロペンタフェナントレニル配位子、非置換または置換インデニル配位子、ベンズインデニル配位子、非置換または置換フルオレニル配位子、オクタヒドロフルオレニル配位子、シクロオクタテトラエンジイル配位子、シクロペンタシクロドデセン配位子、アゼニル配位子、アズレン配位子、ペンタレン配位子、ホスホイル配位子、ホスフィンイミン、ピロリル配位子、ピロゾリル配位子、カルバゾリル配位子、ボラベンゼン配位子等(それらの水素化型、例えばテトラヒドロインデニル配位子を含む)を含む。他の実施形態において、Lは、金属Mへのη結合が可能な任意の他の配位子構造であってもよく、そのような実施形態は、金属Mへのη結合およびη結合の両方を含む。他の実施形態において、Lは、炭素原子と併せて1つ以上のヘテロ原子、例えば、窒素、ケイ素、ホウ素、ゲルマニウム、硫黄およびリンを含み、開環、非環式、または縮合環もしくは環系、例えばヘテロシクロペンタジエニル補助配位子を形成してもよい。Lの他の限定されない実施形態は、かさ高いアミド、ホスフィド、アルコキシド、アリールオキシド、イミド、カルボリド、ボロリド、ポルフィリン、フタロシアニン、コリンおよび他のポリアゾ大環状化合物を含む。
式(I)中の金属Mの限定されない例は、4族金属、チタン、ジルコニウムおよびハフニウムを含む。
ホスフィンイミン配位子PIは、式(II)により定義される:
(RP=N− (II)
式中、R基は、水素原子;ハロゲン原子;置換されていないか、または1つ以上のハロゲン原子(複数可)で置換されたC1−20ヒドロカルビルラジカル;C1−8アルコキシラジカル;C6−10アリールラジカル;C6−10アリールオキシラジカル;アミドラジカル;式−Si(R(式中、R基は、水素原子、C1−8アルキルもしくはアルコキシラジカル、C6−10アリールラジカル、C6−10アリールオキシラジカルから独立して選択される)のシリルラジカル、あるいは式−Ge(R(式中、R基は、本段落においてRが定義されているのと同様に定義される)のゲルマニルラジカルから独立して選択される。
脱離基Qは、式(I)から取り出されて1種以上のオレフィンを重合させることができる触媒種を形成することができる任意の配位子である。Qに対する同等の用語は、「活性化可能な配位子」であり、すなわち「脱離基」という用語と同等である。いくつかの実施形態において、Qは、Mへのシグマ結合を有するモノアニオン性不安定配位子である。金属の酸化状態により、nについての値は、式(I)が中性のかさ高い配位子−金属錯体を表すように、1または2である。Q配位子の限定されない例は、水素原子、ハロゲン、C1−20ヒドロカルビルラジカル、C1−20アルコキシラジカル、C5−10アリールオキシドラジカルを含み、これらのラジカルは、直鎖、分岐もしくは環式であってもよく、またはハロゲン原子、C1−10アルキルラジカル、C1−10アルコキシラジカル、C6−10アリールもしくはアリールオキシラジカルによりさらに置換されていてもよい。Q配位子のさらなる限定されない例は、アミン等の弱塩基、ホスフィン、エーテル、カルボキシレート、ジエン、1から20個の炭素原子を有するヒドロカルビルラジカルを含む。別の実施形態において、2つのQ配位子が縮合環または環系の一部を形成してもよい。
シングルサイト触媒配合物の成分(i)のさらなる実施形態は、上記式(I)において説明されたかさ高い配位子−金属錯体の構造異性体、光学異性体または鏡像異性体(メソおよびラセミ異性体)ならびにそれらの混合物を含む。
第2のシングルサイト触媒成分である成分(ii)は、成分(i)をカチオン錯体に活性化するアルモキサン共触媒である。「アルモキサン」に対する同等の用語は、「アルミノキサン」であるが、この共触媒の厳密な構造は明らかでないが、本願の主題に関する専門家は、一般に、それが一般式(III)の反復単位を含有するオリゴマー種であることを認めている:
(R)AlO−(Al(R)−O)−Al(R) (III)
式中、R基は、1から20個の炭素原子を含有する同じまたは異なる直鎖、分岐または環式ヒドロカルビルラジカルであってもよく、nは、0から約50である。アルモキサンの限定されない例は、メチルアルミノキサン(またはMAO)であり、式(III)中の各R基は、メチルラジカルである。
シングルサイト触媒形成の第3の触媒成分(iii)は、イオン性活性化剤である。一般に、イオン性活性化剤は、カチオンおよびかさ高いアニオンを含み、後者は、実質的に非配位である。イオン性活性化剤の限定されない例は、ホウ素原子に結合した4つの配位子を有する4配位のホウ素イオン性活性化剤である。ホウ素イオン性活性化剤の限定されない例は、以下に示される下記式(IV)および(V)を含む:
[R[B(R (IV)
(式中、Bは、ホウ素原子を表し、Rは、芳香族ヒドロカルビル(例えばトリフェニルメチルカチオン)であり、各Rは、フッ素原子、フッ素原子により置換された、または置換されていないC1−4アルキルまたはアルコキシラジカルから選択される3〜5個の置換基で置換された、または置換されていないフェニルラジカル;および式−Si(R(式中、各Rは、水素原子およびC1−4アルキルラジカルから独立して選択される)のシリルラジカルから独立して選択される);ならびに式(V)の化合物:
[(RZH][B(R (V)
(式中、Bは、ホウ素原子であり、Hは、水素原子であり、Zは、窒素またはリン原子であり、tは、2または3であり、Rは、C1−8アルキルラジカル、置換されていないか、もしくは3つまでのC1−4アルキルラジカルにより置換されたフェニルラジカルから選択され、または1つのRが、窒素原子と一緒になってアニリニウムラジカルを形成してもよく、Rは、上記式(IV)において定義された通りである)。
式(IV)および(V)の両方において、Rの限定されない例は、ペンタフルオロフェニルラジカルである。一般に、ホウ素イオン性活性化剤は、テトラ(ペルフルオロフェニル)ホウ素の塩として説明され得、限定されない例は、アニリニウムおよびトリチル(またはトリフェニルメチリウム)によるテトラ(ペルフルオロフェニル)ホウ素のアニリニウム、カルボニウム、オキソニウム、ホスホニウムおよびスルホニウム塩を含む。イオン性活性化剤の追加の限定されない例は、トリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリプロピルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリメチルアンモニウムテトラ(p−トリル)ホウ素、トリメチルアンモニウムテトラ(o−トリル)ホウ素、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、トリプロピルアンモニウムテトラ(o,p−ジメチルフェニル)ホウ素、トリブチルアンモニウムテトラ(m,m−ジメチルフェニル)ホウ素、トリブチルアンモニウムテトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ホウ素、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラ(o−トリル)ホウ素、N,N−ジメチルアニリニウムテトラ(フェニル)ホウ素、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)ホウ素、N,N−ジエチルアニリニウムテトラ(フェニル)n−ブチルホウ素、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラ(フェニル)ホウ素、ジ−(イソプロピル)アンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリフェニルホスホニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラ(フェニル)ホウ素、トロピリウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、トリフェニルメチリウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、トロピリウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルメチリウムテトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボレート、トロピリウムテトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボレート、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボレート、トロピリウムテトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボレート、トリフェニルメチリウムテトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボレート、ベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(1,2,2−トリフルオロエテニル)ボレート、トロピリウムテトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルメチリウムテトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボレート、およびベンゼン(ジアゾニウム)テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボレートを含む。容易に入手可能な市販のイオン性活性化剤は、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートおよびトリフェニルメチリウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートを含む。
シングルサイト触媒形成の任意選択の第4の触媒成分は、ヒンダードフェノールである成分(iv)である。ヒンダードフェノールの限定されない例は、ブチル化フェノール酸化防止剤、ブチル化ヒドロキシトルエン、2,4−ジ−tertブチル−6−エチルフェノール、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼンおよびオクタデシル−3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネートを含む。
活性シングルサイト触媒配合物を生成するために、3つまたは4つの成分(i)から(iv)の量およびモル比が、以下に説明されるように最適化される。
不均一触媒配合物
いくつかの不均一触媒配合物は、当業者に周知であり、限定されない例として、チーグラー−ナッタ触媒配合物およびクロム触媒配合物を含む。
本開示において、実施形態は、インライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物およびバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物を含む。「インライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物」という用語は、少量の活性チーグラー−ナッタ触媒の連続合成、およびこの触媒を少なくとも1つの連続操作反応器に即座に注入することを指し、ここで触媒は、エチレンおよび1種以上の任意選択のα−オレフィンを重合させてエチレンインターポリマーを形成する。「バッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物」または「バッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒」という用語は、連続操作溶液重合プロセスの外部の、またはそれとは隔離された1つ以上の混合槽内でのはるかにより大量の触媒または前駆触媒の合成を指す。いったん調製されたら、バッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物、またはバッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒は、触媒貯蔵タンクに移される。「前駆触媒」という用語は、不活性触媒配合物(エチレン重合に関して不活性)を指し、前駆触媒は、アルキルアルミニウム共触媒を添加することにより活性触媒に転化される。必要に応じて、前駆触媒は、貯蔵タンクから少なくとも1つの連続操作反応器にポンピングされ、そこで活性触媒が形成され、エチレンおよび1種以上の任意選択のα−オレフィンを重合させてエチレンインターポリマーを形成する。前駆触媒は、反応器内で、または反応器の外部で活性触媒に転化されてもよい。
活性チーグラー−ナッタ触媒配合物を合成するために、多様な化学化合物が使用され得る。以下は、活性チーグラー−ナッタ触媒配合物を生成するために組み合わせることができる様々な化学化合物を説明している。本開示における実施形態は、開示された特定の化学化合物に限定されないことが、当業者に理解される。
活性チーグラー−ナッタ触媒配合物は、マグネシウム化合物、クロリド化合物、金属化合物、アルキルアルミニウム共触媒およびアルミニウムアルキルから形成され得る。本開示の表1A、2A、3A、および4Aにおいて、「(v)」は、「成分(v)」であるマグネシウム化合物を指し、「(vi)」という用語は、「成分(vi)」であるクロリド化合物を指し、「(vii)」は、「成分(vii)」である金属化合物を指し、「(viii)」は、「成分(viii)」であるアルキルアルミニウム共触媒を指し、「(ix)」は、「成分(ix)」であるアルミニウムアルキルを指す。当業者に理解されるように、チーグラー−ナッタ触媒配合物は、追加の成分を含有してもよく、追加の成分の限定されない例は、電子供与体、例えばアミンまたはエーテルである。
活性インライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物の限定されない例は、以下のように調製され得る。第1のステップにおいて、マグネシウム化合物(成分(v))の溶液を、クロリド化合物(成分(vi))の溶液と反応させて、溶液中に懸濁した塩化マグネシウム担体を形成する。マグネシウム化合物の限定されない例は、Mg(Rを含み、式中、R基は、1〜10個の炭素原子を含有する、同じまたは異なる、直鎖、分岐または環式ヒドロカルビルラジカルであってもよい。クロリド化合物の限定されない例は、RClを含み、式中、Rは、水素原子、または1〜10個の炭素原子を含有する、直鎖、分岐もしくは環式ヒドロカルビルラジカルを表す。第1のステップにおいて、マグネシウム化合物の溶液はまた、アルミニウムアルキル(成分(ix))を含有してもよい。アルミニウムアルキルの限定されない例は、Al(Rを含み、式中、R基は、1〜10個の炭素原子を含有する、同じまたは異なる、直鎖、分岐または環式ヒドロカルビルラジカルであってもよい。第2のステップにおいて、金属化合物(成分(vii))の溶液が塩化マグネシウムの溶液に添加され、金属化合物が塩化マグネシウム上に担持される。好適な金属化合物の限定されない例は、M(X)またはMO(X)を含み、式中、Mは、周期表の4族〜8族から選択される金属、または4族〜8族から選択される金属の混合物を表し、Oは、酸素を表し、Xは、クロリドまたはブロミドを表し、nは、金属の酸化状態を満足する3〜6の整数である。好適な金属化合物の追加の限定されない例は、4族から8族金属アルキル、金属アルコキシド(金属アルキルをアルコールと反応させることにより調製され得る)、ならびにハライド、アルキルおよびアルコキシドリガンドの混合物を含有する混合配位子金属化合物を含む。第3のステップにおいて、アルキルアルミニウム共触媒(成分(viii))の溶液が、塩化マグネシウム上に担持された金属化合物に添加される。式(VI)により表されるように、多様なアルキルアルミニウム共触媒が好適である:
Al(R(OR(X) (VI)
式中、R基は、同じまたは異なる、1〜10個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であってもよく、OR基は、同じまたは異なる、アルコキシまたはアリールオキシ基であってもよく、Rは、酸素に結合した1〜10個の炭素原子を有するヒドロカルビル基であり、Xは、クロリドまたはブロミドであり、(p+q+r)=3であるが、但しpは0より大きい。一般的に使用されるアルキルアルミニウム共触媒の限定されない例は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジブチルアルミニウムブトキシド、ジメチルアルミニウムクロリドまたはブロミド、ジエチルアルミニウムクロリドまたはブロミド、ジブチルアルミニウムクロリドまたはブロミド、およびエチルアルミニウムジクロリドまたはジブロミドを含む。
活性インライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物を合成するための、上記段落において説明されたプロセスは、様々な溶媒中で行うことができ、溶媒の限定されない例は、直鎖または分岐C〜C12アルカンまたはそれらの混合物を含む。活性インライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物を生成するために、5つの成分(v)から(ix)の量およびモル比が、以下で説明されるように最適化される。
不均一触媒配合物の追加の実施形態は、「金属化合物」がクロム化合物である配合物を含み、限定されない例は、シリルクロメート、酸化クロムおよびクロモセンを含む。いくつかの実施形態において、クロム化合物は、シリカまたはアルミナ等の金属酸化物上に担持される。クロムを含有する不均一触媒配合物はまた、共触媒を含んでもよく、共触媒の限定されない例は、トリアルキルアルミニウム、アルキルアルミノキサンおよびジアルコキシアルキルアルミニウム化合物等を含む。
溶液重合プロセス:インライン式不均一触媒配合物
連続溶液重合プロセスにおいて、プロセス溶媒、モノマー(複数種可)および触媒配合物は、連続的に反応器に供給され、エチレンインターポリマーが溶液として形成される。図1において、プロセス溶媒1、エチレン2および任意選択のα−オレフィン3が組み合わされて反応器供給物ストリームRF1を生成し、これが反応器11aに流入する。図1において、任意選択のストリーム、または任意選択の実施形態が、点線で示されている。組み合わされた反応器供給物ストリームRF1が形成されることは特に重要ではなく、すなわち、反応器供給物ストリームは、すべての可能な組み合わせで組み合わされてもよく、ストリーム1から3が独立して反応器11aに注入される実施形態を含む。任意選択で、水素が、ストリーム4を介して反応器11aに注入されてもよく、水素は、一般に、反応器11a内で生成される第1のエチレンインターポリマーの分子量を制御するために添加される。反応器11aは、反応器の外部のモータおよび反応器内の撹拌器を含む撹拌アセンブリ11bにより連続的に撹拌される。当技術分野において、そのような反応器は、しばしばCSTR(連続撹拌槽反応器)と呼ばれる。
シングルサイト触媒配合物は、ストリーム5eを介して反応器11aに注入される。シングルサイト触媒成分ストリーム5d、5c、5bおよび任意選択の5aは、それぞれ、イオン性活性化剤(成分(iii))、かさ高い配位子−金属錯体(成分(i))、アルモキサン共触媒(成分(ii))および任意選択のヒンダードフェノール(成分(iv))を指す。シングルサイト触媒成分ストリームは、すべての可能な構成で配置され得、ストリーム5aから5dが独立して反応器11aに注入される実施形態を含む。各シングルサイト触媒成分は、触媒成分溶媒中に溶解される。成分(i)から(iv)の触媒成分溶媒は、同じまたは異なってもよい。触媒成分溶媒は、触媒成分の組み合わせがいかなるプロセスストリーム中でも沈殿物を生成しないように、例えば、ストリーム5e中にシングルサイト触媒成分の沈殿物を生成しないように選択される。シングルサイト触媒配合物の最適化は、以下で説明される。
反応器11aは、プロセス溶媒中に溶解した第1のエチレンインターポリマー、ならびに未反応のエチレン、未反応のα−オレフィン(存在する場合)、未反応の水素(存在する場合)、活性シングルサイト触媒、不活性化シングルサイト触媒、残留した触媒成分および他の不純物(存在する場合)を含有する、第1の出力ストリームであるストリーム11cを生成する。生成された第1のエチレンインターポリマーのメルトインデックス範囲および密度範囲は、以下で説明される。
図1に示される連続溶液重合プロセスは、2つの実施形態を含み、反応器11aおよび12aは、直列または並列モードで操作され得る。直列モードでは、ストリーム11c(第1の出力ストリーム)の100%が流量コントローラ11dを通過してストリーム11eを形成し、これが反応器12aに入る。一方、並列モードでは、ストリーム11cの100%が流量コントローラ11fを通過し、ストリーム11gを形成する。ストリーム11gは、反応器12aを迂回し、ストリーム12c(第2の出力ストリーム)と組み合わされて、ストリーム12d(第3の出力ストリーム)を形成する。
新鮮な反応器供給物ストリームが反応器12aに注入され、プロセス溶媒6、エチレン7および任意選択のα−オレフィン8が組み合わされて、反応器供給物ストリームRF2が生成される。ストリームRF2が形成されることは重要ではなく、すなわち、反応器供給物ストリームは、すべての可能な組み合わせで組み合わされてもよく、各ストリームを反応器内に独立して注入することを含む。任意選択で、第2のエチレンインターポリマーの分子量を制御するために、水素がストリーム9を介して反応器12aに注入されてもよい。反応器12aは、反応器の外部のモータおよび反応器内の撹拌器を含む撹拌アセンブリ12bにより連続的に撹拌される。
インライン式不均一触媒配合物は、ストリーム10fを介して反応器12aに注入され、第2のエチレンインターポリマーが反応器12a内で形成される。インライン式不均一触媒配合物を含む成分は、ストリーム10a、10b、10cおよび10dを介して導入される。ストリーム10a〜10hに関連した導管および流量コントローラにより画定される第1の不均一触媒アセンブリは、以下で説明されるように操作される。チーグラー−ナッタ触媒の場合、第1の不均一触媒アセンブリは、(アルミニウムアルキル)/(マグネシウム化合物)または(ix)/(v);(クロリド化合物)/(マグネシウム化合物)または(vi)/(v);(アルキルアルミニウム共触媒)/(金属化合物)または(viii)/(vii);および(アルミニウムアルキル)/(金属化合物)または(ix)/(vii)のモル比、ならびにこれらの化合物が反応および平衡化するのに要する時間を最適化することにより、効率的なインライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物を生成する。
ストリーム10a(ストリームS1)は、マグネシウム化合物である成分(v)およびアルミニウムアルキルである成分(ix)のプロセス溶媒中の二元ブレンドを含有する。ストリーム10a中の(アルミニウムアルキル)/(マグネシウム化合物)モル比の上限は、約70、いくつかの場合においては約50、他の場合においては約30であってもよい。(アルミニウムアルキル)/(マグネシウム化合物)モル比の下限は、約3.0、いくつかの場合においては約5.0、他の場合においては約10であってもよい。ストリーム10b(ストリームS2)は、クロリド化合物である成分(vi)のプロセス溶媒中の溶液を含有する。ストリーム10bは、ストリーム10aと組み合わされ、ストリーム10aおよび10bを混合することにより、塩化マグネシウム触媒担体が生成される。効率的なインライン式チーグラー−ナッタ触媒(オレフィン重合において効率的)を生成するために、(クロリド化合物)/(マグネシウム化合物)モル比が最適化される。(クロリド化合物)/(マグネシウム化合物)モル比の上限は、約4、いくつかの場合においては約3.5、他の場合においては約3.0であってもよい。(クロリド化合物)/(マグネシウム化合物)モル比の下限は、約1.0、いくつかの場合においては約1.5、他の場合においては約1.9であってもよい。ストリーム10c(ストリームS3)を介したクロリド化合物の添加と金属化合物(成分(vii))の添加との間の時間は制御されるが、これは以降HUT−1(第1の保持時間)と呼ばれる。HUT−1は、ストリーム10a(ストリームS1)および10b(ストリームS2)が平衡化し、塩化マグネシウム担体を形成するための時間である。HUT−1の上限は、約70秒、いくつかの場合においては約60秒、他の場合においては約50秒であってもよい。HUT−1の下限は、約5秒、いくつかの場合においては約10秒、他の場合においては約20秒であってもよい。HUT−1は、ストリーム10b注入ポートとストリーム10c注入ポートとの間の導管の長さの調節、ならびにストリーム10aおよび10bの流量の制御により制御される。ストリーム10d(ストリームS4)を介した成分(vii)の添加とアルキルアルミニウム共触媒である成分(viii)の添加との間の時間は制御されるが、これは以降HUT−2(第2の保持時間)と呼ばれる。HUT−2は、塩化マグネシウム担体およびストリーム10cが反応および平衡化するための時間である。HUT−2の上限は、約50秒、いくつかの場合においては約35秒、他の場合においては約25秒であってもよい。HUT−2の下限は、約2秒、いくつかの場合においては約6秒、他の場合においては約10秒であってもよい。HUT−2は、ストリーム10c注入ポートとストリーム10d注入ポートとの間の導管の長さの調節、ならびにストリーム10a、10bおよび10cの流量の制御により制御される。添加されるアルキルアルミニウム共触媒の量は、効率的な触媒を生成するように最適化されるが、これは、(アルキルアルミニウム共触媒)/(金属化合物)モル比、または(viii)/(vii)モル比を調節することにより達成される。(アルキルアルミニウム共触媒)/(金属化合物)モル比の上限は、約10、いくつかの場合においては約7.5、他の場合においては約6.0であってもよい。(アルキルアルミニウム共触媒)/(金属化合物)モル比の下限は、0、いくつかの場合においては約1.0、他の場合においては約2.0であってもよい。さらに、反応器12aへのアルキルアルミニウム共触媒(ストリームS4)の添加とインライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物の注入との間の時間は制御されるが、これは以降HUT−3(第3の保持時間)と呼ばれる。HUT−3は、ストリーム10dが混合および平衡化し、インライン式チーグラーナッタ触媒配合物を形成するための時間である。HUT−3の上限は、約15秒、いくつかの場合においては約10秒、他の場合においては約8秒であってもよい。HUT−3の下限は、約0.5秒、いくつかの場合においては約1秒、他の場合においては約2秒であってもよい。HUT−3は、反応器12aにおけるストリーム10d注入ポートと触媒注入ポートとの間の導管の長さの調節、ならびにストリーム10aから10dの流量の制御により制御される。図1に示されるように、任意選択で、ストリーム10dであるアルキルアルミニウム共触媒の100%が、ストリーム10hを介して反応器12aに直接注入されてもよい。任意選択で、ストリーム10dの一部は、ストリーム10hを介して反応器12aに直接注入されてもよく、ストリーム10dの残りの部分は、ストリーム10fを介して反応器12aに注入されてもよい。
以前に示されたように、反応器12aの同等の用語は「R2」である。R2に添加されるインライン式不均一触媒配合物の量は、反応器溶液中の金属化合物(成分(vii))のパーツパーミリオン(ppm)として表現され、以降「R2(vii)(ppm)」と呼ばれる。R2(vii)(ppm)の上限は、約10ppm、いくつかの場合においては約8ppm、他の場合においては約6ppmであってもよい。R2(vii)(ppm)の下限は、いくつかの場合においては約0.5ppm、他の場合においては約1ppm、さらに他の場合においては約2ppmであってもよい。反応器12a内の(アルミニウムアルキル)/(金属化合物)モル比、または(ix)/(vii)モル比もまた制御される。反応器内の(アルミニウムアルキル)/(金属化合物)モル比の上限は、約2、いくつかの場合においては約1.5、他の場合においては約1.0であってもよい。(アルミニウムアルキル)/(金属化合物)モル比の下限は、約0.05、いくつかの場合においては約0.075、他の場合においては約0.1であってもよい。
インライン式不均一触媒配合物を調製し、R2に送達するために使用されるストリーム、すなわちストリーム10aから10h(以下で議論されるストリーム10g(任意選択のR3送達)を含む)のいかなる組み合わせも、加熱または冷却されてもよく、ストリーム10aから10gの温度上限は、いくつかの場合においては約90℃、他の場合においては約80℃、さらに他の場合においては約70℃であってもよく、温度下限は、いくつかの場合においては約20℃、他の場合においては約35℃、さらに他の場合においては約50℃であってもよい。
反応器12aへのインライン式不均一触媒配合物の注入により、第2のエチレンインターポリマーおよび第2の出力ストリーム12cが生成される。
反応器11aおよび12aが直列モードで操作される場合、第2の出力ストリーム12cは、プロセス溶媒中に溶解した第2のエチレンインターポリマーおよび第1のエチレンインターポリマー、ならびに未反応のエチレン、未反応のα−オレフィン(存在する場合)、未反応の水素(存在する場合)、活性触媒、不活性化触媒、触媒成分および他の不純物(存在する場合)を含有する。任意選択で、第2の出力ストリーム12cは、触媒不活性化剤タンク18Aから触媒不活性化剤Aを添加し、不活性化溶液Aであるストリーム12eを形成することにより不活性化され、この場合、図1は、二重反応器溶液プロセスの初期設定となる。第2の出力ストリーム12cが不活性化されない場合、第2の出力ストリームは管状反応器17に入る。触媒不活性化剤Aは、以下で議論される。
反応器11aおよび12aが並列モードで操作される場合、第2の出力ストリーム12cは、プロセス溶媒中に溶解した第2のエチレンインターポリマーを含有する。第2の出力ストリーム12cは、ストリーム11gと組み合わされて第3の出力ストリーム12dを形成し、後者は、プロセス溶媒中に溶解した第2のエチレンインターポリマーおよび第1のエチレンインターポリマー、ならびに未反応のエチレン、未反応のα−オレフィン(存在する場合)、未反応の水素(存在する場合)、活性触媒、不活性化触媒、触媒成分および他の不純物(存在する場合)を含有する。任意選択で、第3の出力ストリーム12dは、触媒不活性化剤タンク18Aから触媒不活性化剤Aを添加し、不活性化溶液Aであるストリーム12eを形成することにより不活性化され、この場合、図1は、二重反応器溶液プロセスの初期設定となる。第3の出力ストリーム12dが不活性化されない場合、第3の出力ストリーム12dは管状反応器17に入る。
「管状反応器」という用語は、その従来の意味を伝達するように、すなわち単純な管を意味し、長さ/直径(L/D)比は、少なくとも10/1である。任意選択で、プロセス溶媒13、エチレン14およびα−オレフィン15の反応器供給物ストリームの1つ以上が、管状反応器17に注入され得る。図1に示されるように、ストリーム13、14および15が組み合わされて反応器供給物ストリームRF3を形成してもよく、後者は、反応器17に注入される。ストリームRF3が形成されることは特に重要ではなく、すなわち、反応器供給物ストリームは、すべての可能な組み合わせで組み合わされてもよい。任意選択で、水素は、ストリーム16を介して反応器17に注入され得る。任意選択で、インライン式不均一触媒配合物は、触媒ストリーム10gを介して反応器17に注入されてもよく、すなわち、インライン式不均一触媒の一部は、ストリーム10fを介して反応器12aに入り、インライン式不均一触媒の残りの部分は、ストリーム10gを介して反応器17に入る。
図1は、第2の不均一触媒アセンブリにおいて生成された第2の不均一触媒配合物が反応器17に供給される追加の実施形態を示す。第2の不均一触媒アセンブリは、ストリーム34a〜34eおよび34hを含む導管および流量コントローラの組み合わせを指す。第1および第2の不均一触媒配合物の化学組成は、同じまたは異なってもよい。チーグラー−ナッタ触媒の場合、第2の不均一触媒アセンブリは、第2のインライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物を生成する。例えば、触媒成分((v)から(ix))、モル比および保持時間は、第1および第2の不均一触媒アセンブリにおいて異なってもよい。第1の不均一触媒アセンブリに比べて、第2の不均一触媒アセンブリは、同様の様式で操作され、すなわち、第2の不均一触媒アセンブリは、保持時間、ならびに(アルミニウムアルキル)/(マグネシウム化合物)、(クロリド化合物)/(マグネシウム化合物)、(アルキルアルミニウム共触媒/(金属化合物)、および(アルミニウムアルキル)/(金属化合物)のモル比を最適化することにより、効率的な触媒を生成する。明確に述べると、ストリーム34aは、プロセス溶媒中のマグネシウム化合物(成分(v))およびアルミニウムアルキル(成分(ix))の二元ブレンドを含有し、ストリーム34bは、プロセス溶媒中のクロリド化合物(成分(vi))を含有し、ストリーム34cは、プロセス溶媒中の金属化合物(成分(vii))を含有し、ストリーム34dは、プロセス溶媒中のアルキルアルミニウム共触媒(成分(viii))を含有する。いったん調製されたら、インライン式チーグラー−ナッタ触媒は、ストリーム34eを介して反応器17に注入され、任意選択で、追加のアルキルアルミニウム共触媒が、ストリーム34hを介して反応器17に注入される。図1に示されるように、任意選択で、ストリーム34dであるアルキルアルミニウム共触媒の100%が、ストリーム34hを介して反応器17に直接注入されてもよい。任意選択で、ストリーム34dの一部は、ストリーム34hを介して反応器17に直接注入されてもよく、ストリーム34dの残りの部分は、ストリーム34eを介して反応器17に注入されてもよい。図1において、第1または第2の不均一触媒アセンブリは、触媒の100%を反応器17に供給する。第2の不均一触媒アセンブリを含むストリーム群、すなわちストリーム34a〜34eおよび34hのいかなる組み合わせも、加熱または冷却されてもよく、ストリーム34a〜34eおよび34hの温度上限は、いくつかの場合においては約90℃、他の場合において約80℃、さらに他の場合においては約70℃であってもよく、温度下限は、いくつかの場合においては約20℃、他の場合においては約35℃、さらに他の場合においては約50℃であってもよい。
反応器17において、第3のエチレンインターポリマーが形成しても、または形成しなくてもよい。第3のエチレンインターポリマーは、触媒不活性化剤タンク18Aを介して触媒不活性化剤Aが反応器17の上流側に添加された場合には形成しない。第3のエチレンインターポリマーは、触媒不活性化剤タンク18Bを介して触媒不活性化剤Bが反応器17の下流側に添加された場合に形成する。
反応器17内で生成された任意選択の第3のエチレンインターポリマーは、様々な操作モードを使用して形成され得るが、但し、触媒不活性化剤Aは、反応器17の上流側に添加されない。操作モードの限定されない例は、以下を含む:(a)反応器17に入る残留したエチレン、残留した任意選択のα−オレフィンおよび残留した活性触媒が反応して、任意選択の第3のエチレンインターポリマーを形成するか、または(b)新鮮なプロセス溶媒13、新鮮なエチレン14および任意選択で新鮮なα−オレフィン15が反応器17に添加され、反応器17に入る残留した活性触媒が任意選択の第3のエチレンインターポリマーを形成するか、または(c)新鮮な第2のインライン式不均一触媒配合物がストリーム10gもしくはストリーム34eを介して反応器17に添加され、残留したエチレンおよび残留した任意選択のα−オレフィンを重合し、任意選択の第3のエチレンインターポリマーを形成するか、または(d)新鮮なプロセス溶媒13、エチレン14、任意選択のα−オレフィン15および新鮮な第2のインライン式不均一触媒配合物(10gまたは34e)が反応器17に添加され、任意選択の第3のエチレンインターポリマーを形成する。任意選択で、アルキルアルミニウム共触媒の100%が、ストリーム34hを介して反応器17に添加されてもよく、または、アルキルアルミニウム共触媒の一部が、ストリーム10gまたは34hを介して反応器17に添加され、残りの部分がストリーム34hを介して添加されてもよい。任意選択の第3のエチレンインターポリマーの分子量を低減するために、任意選択で、新鮮な水素16が添加されてもよい。
直列モードにおいて、反応器17は、第1のエチレンインターポリマー、第2のエチレンインターポリマーおよび任意選択で第3のエチレンインターポリマーを含有する第3の出力ストリーム17bを生成する。図1に示されるように、触媒不活性化剤Bは、触媒不活性化剤タンク18Bを介して第3の出力ストリーム17bに添加され、不活性化溶液Bであるストリーム19を生成してもよいが、但し、触媒不活性化剤Aが反応器17の上流側に添加された場合、触媒不活性化剤Bは添加されない。不活性化溶液Bはまた、未反応のエチレン、未反応の任意選択のα−オレフィン、未反応の任意選択の水素、および存在する場合には不純物を含有し得る。上述のように、触媒不活性化剤Aが添加される場合、不活性化溶液A(ストリーム12e)は、図1に示されるように管状反応器17を出る。
並列モード操作において、反応器17は、第1のエチレンインターポリマー、第2のエチレンインターポリマーおよび任意選択で第3のエチレンインターポリマーを含有する第4の出力ストリーム17bを生成する。上述のように、並列モードでは、ストリーム12dは第3の出力ストリームである。図1に示されるように、並列モードでは、触媒不活性化剤Bは、触媒不活性化剤タンク18Bを介して第4の出力ストリーム17bに添加され、不活性化溶液Bであるストリーム19を生成するが、但し、触媒不活性化剤Aが反応器17の上流側に添加された場合、触媒不活性化剤Bは添加されない。
図1において、不活性化溶液A(ストリーム12e)または不活性化溶液B(ストリーム19)は、減圧デバイス20、熱交換器21を通過し、不動態化剤がタンク22を介して添加され、不動態化溶液23を形成するが、不動態化剤は以下で説明される。不動態化溶液は、減圧デバイス24を通過し、第1の蒸気/液体分離器25に入る。以降、「V/L」は、蒸気/液体と同等である。第1のV/L分離器において、エチレンインターポリマーに富み、また残留したエチレン、残留した任意選択のα−オレフィンおよび触媒残渣も含有する溶液を含む、第1の底部ストリーム27、ならびに、エチレン、プロセス溶媒、任意選択のα−オレフィン、任意選択の水素、オリゴマーおよび存在する場合には軽質留分不純物を含む、第1のガス状オーバーヘッドストリーム26の2つのストリームが形成される。
第1の底部ストリームは、第2のV/L分離器28に入る。第2のV/L分離器において、第1の底部ストリーム27と比較して、エチレンインターポリマーにより富み、プロセス溶媒がより薄い溶液を含む、第2の底部ストリーム30、ならびに、プロセス溶媒、任意選択のα−オレフィン、エチレン、オリゴマー、および存在する場合には軽質留分不純物を含む、第2のガス状オーバーヘッドストリーム29の2つのストリームが形成される。
第2の底部ストリーム30は、第3のV/L分離器31に流入する。第3のV/L分離器において、エチレンインターポリマー生成物、不活性化触媒残渣および5重量%未満の残留したプロセス溶媒を含む、生成物ストリーム33、ならびに、プロセス溶媒、任意選択のα−オレフィンおよび存在する場合には軽質留分不純物を本質的に含む、第3のガス状オーバーヘッドストリーム32の2つのストリームが形成される。
生成物ストリーム33は、ポリマー回収操作に進む。ポリマー回収操作の限定されない例は、ペレット化器を通して溶融エチレンインターポリマー生成物を押し出す1つ以上の歯車ポンプ、単軸押出機または二軸押出機を含む。存在する場合には、少量の残留したプロセス溶媒および任意選択のα−オレフィンを除去するために、液化押出機が使用されてもよい。いったんペレット化されたら、固化したエチレンインターポリマー生成物は、典型的には乾燥され、生成物サイロに運搬される。
図1に示される第1、第2および第3のガス状オーバーヘッドストリーム(それぞれストリーム26、29および32)は、蒸留カラムに送られ、そこで溶媒、エチレンおよび任意選択のα−オレフィンがリサイクルのために分離されるか、または、第1、第2および第3のガス状オーバーヘッドストリームは、反応器にリサイクルされるか、または、第1、第2および第3のガス状オーバーヘッドストリームの一部が反応器にリサイクルされ、残りの部分が蒸留カラムに送られる。
溶液重合プロセス:バッチ式不均一触媒配合物
図2において、第1のバッチ式不均一触媒アセンブリ(槽およびストリーム60aから60h)、ならびに任意選択の第2のバッチ式不均一触媒アセンブリ(槽およびストリーム90aから90f)が使用される。明確性のために、およびいかなる混乱も回避するために、図2に示される槽およびストリームの多くは、図1中のそれぞれの槽およびストリームと同等であり、同等性は、一貫した槽またはストリームの標示、すなわち数字を使用することにより示される。誤解を避けるために、図2を参照すると、プロセス溶媒は、ストリーム1、6および13を介して、CSTR反応器11a、CSTR反応器12aおよび管状反応器17に注入される。エチレンは、ストリーム2、7および14を介して、反応器11a、12aおよび17に注入される。任意選択のα−オレフィンは、ストリーム3、8および15を介して、反応器11a、12aおよび17に注入される。任意選択の水素は、ストリーム4、9および16を介して、反応器11a、12aおよび17に注入される。シングルサイト触媒配合物は、反応器11aに注入され、第1のエチレンインターポリマーを生成する。シングルサイト触媒成分ストリーム(5aから5e)は、上で説明された。バッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物またはバッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒は、ストリーム60eを介して反応器12aに注入され、第2のエチレンインターポリマーが形成される。図2に示される反応器11aおよび12aは、上で図1において説明されたように、直列または並列モードで操作され得る。
バッチ式不均一前駆触媒およびバッチ内チーグラー−ナッタ前駆触媒を調製するためのプロセスは、当業者に周知である。連続溶液重合プロセスにおいて有用な限定されない配合物は、以下のように調製され得る。バッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒は、(a)マグネシウム化合物の溶液(マグネシウム化合物に対する同等の用語は「成分(v)」である)、(b)クロリド化合物の溶液(クロリド化合物に対する同等の用語は「成分(vi)」である)、(c)任意選択でアルミニウムアルキルハライドの溶液、および(d)金属化合物の溶液(金属化合物に対する同等の用語は「成分(vii)」である)の成分を、撹拌混合槽に順次添加することにより調製され得る。アルミニウムアルキルハライドの好適な限定されない例は、式(RAlX3−vにより定義され、式中、R基は、1〜10個の炭素原子を有する同じまたは異なるヒドロカルビル基であってもよく、Xは、クロリドまたはブロミドであり、vは、1または2である。マグネシウム化合物の好適な限定されない例は、クロリド化合物であり、金属化合物は、本開示において上で説明された。前駆触媒を調製するための好適な溶媒は、直鎖もしくは分岐C〜C12アルカンまたはそれらの混合物を含む。個々の混合時間および混合温度が、ステップ(a)から(d)のそれぞれにおいて使用され得る。ステップ(a)から(d)の混合温度の上限は、いくつかの場合においては160℃、他の場合においては130℃、さらに他の場合においては100℃であってもよい。ステップ(a)から(d)の混合温度の下限は、いくつかの場合においては10℃、他の場合においては20℃、さらに他の場合においては30℃であってもよい。ステップ(a)から(d)の混合時間の上限は、いくつかの場合においては6時間、他の場合においては3時間、さらに他の場合においては1時間であってもよい。ステップ(a)から(d)の混合時間の下限は、いくつかの場合においては1分、他の場合においては10分、さらに他の場合においては30分であってもよい。
バッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒は、様々な触媒成分モル比を有し得る。(クロリド化合物)/(マグネシウム化合物)モル比の上限は、いくつかの場合においては約3、他の場合においては約2.7、さらに他の場合においては約2.5であってもよく、下限は、いくつかの場合においては約2.0、他の場合においては約2.1、さらに他の場合においては約2.2であってもよい。(マグネシウム化合物)/(金属化合物)モル比の上限は、いくつかの場合においては約10、他の場合においては約9、さらに他の場合においては約8であってもよく、下限は、いくつかの場合においては約5、他の場合においては約6、さらに他の場合においては約7であってもよい。(アルミニウムアルキルハライド)/(マグネシウム化合物)モル比の上限は、いくつかの場合においては約0.5、他の場合においては約0.4、さらに他の場合においては約0.3であってもよく、下限は、いくつかの場合においては0、他の場合においては約0.1、さらに他の場合においては約0.2であってもよい。活性なバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物は、前駆触媒がアルキルアルミニウム共触媒と組み合わされた場合に形成される。好適な共触媒は、本開示において上で説明された。前駆触媒は、反応器の外部で、または反応器内で活性化されてもよく、後者の場合、前駆触媒および適切な量のアルキルアルミニウム共触媒が、R2および任意選択でR3に独立して注入される。
いったん調製されたら、バッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒は、図2に示される前駆触媒貯蔵タンク60aにポンピングされる。タンク60aは、撹拌されても、または撹拌されなくてもよい。貯蔵タンク60cは、アルキルアルミニウム共触媒を含有し、好適なアルキルアルミニウム共触媒の限定されない例は、本開示において上で説明された。オレフィンをポリオレフィンに転化する上で効率的なバッチ式チーグラーナッタ触媒配合物ストリーム60eは、バッチ式チーグラーナッタ前駆触媒ストリーム60b(ストリームS5)をアルキルアルミニウム共触媒ストリーム60d(ストリームS4)と組み合わせることにより形成される。ストリーム60eは、反応器12aに注入され、そこで第2のエチレンインターポリマーが形成される。操作上、以下の選択肢が使用され得る:(a)アルキルアルミニウム共触媒の100%が、ストリーム60gを介して反応器12aに注入され得る、すなわち、バッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒が、ストリーム60eを介して反応器12aに注入される、または(b)アルキルアルミニウム共触媒の一部がストリーム60gを介して反応器12aに注入され、残りの部分がストリーム60dを介して送られ、ストリーム60bと組み合わされてバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物を形成し、これがストリーム60eを介して反応器12aに注入される。
バッチ式不均一触媒配合物が使用される追加の任意選択の実施形態を図2に示すが、そこでは、(a)バッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒が、ストリーム60fを介して管状反応器17に注入されるか、または(b)バッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物が、ストリーム60fを介して管状反応器17に注入される。選択肢(a)の場合、アルキルアルミニウム共触媒の100%が、ストリーム60hを介して反応器17に直接注入される。アルキルアルミニウム共触媒の一部がストリーム60fを介して流動し、残りの部分がストリーム60hを介して流動する、追加の実施形態が存在する。タンクまたはストリーム60aから60hのいかなる組み合わせも、加熱または冷却されてもよい。
図2は、任意選択で第2のバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物または第2のバッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒を反応器17に注入するために、槽およびストリーム90aから90fにより画定される第2のバッチ式不均一触媒アセンブリが使用され得る追加の実施形態を含む。いったん調製されたら、第2のバッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒は、図2に示される前駆触媒貯蔵タンク90aにポンピングされる。タンク90aは、撹拌されても、または撹拌されなくてもよい。貯蔵タンク90cは、アルキルアルミニウム共触媒を含有する。オレフィンをポリオレフィンに転化する上で効率的なバッチ式チーグラーナッタ触媒配合物ストリーム90eは、第2のバッチ式チーグラーナッタ前駆触媒ストリーム90b(ストリームS6)をアルキルアルミニウム共触媒ストリーム90d(任意選択でストリーム)と組み合わせることにより形成される。ストリーム90eは、任意選択で反応器17に注入され、任意選択の第3のエチレンインターポリマーが形成され得る。図2は、(a)バッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒が、ストリーム90eを介して反応器17に直接注入され、アルミニウム共触媒の100%をストリーム90fを介して反応器17に直接注入することにより、反応器17内で前駆触媒が活性化される、または(b)アルミニウム共触媒の一部がストリーム90eを介して流動し、残りの部分がストリーム90fを介して流動する、追加の実施形態を含む。タンクまたはストリーム90aから90fのいかなる組み合わせも、加熱または冷却されてもよい。
反応器12aへのアルキルアルミニウム共触媒(ストリームS4)の添加とバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物の注入との間の時間は制御されるが、これは以降HUT−4(第4の保持時間)と呼ばれる。図2を参照すると、HUT−4は、ストリーム60eを介して反応器12aに注入される前に、ストリーム60d(ストリームS4)がストリーム60b(バッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒)と混合および平衡化して、バッチ式チーグラーナッタ触媒配合物を形成するための時間である。任意選択で、HUT−4は、ストリーム60fを介して任意選択の第3の反応器17に注入される前に、ストリーム60dがストリーム60bと混合および平衡化して、バッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物を形成するための時間であるか、または、HUT−4は、ストリーム90eを介して反応器17に注入される前に、ストリーム90dがストリーム90bと混合および平衡化して、バッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物を形成するための時間である。HUT−4の上限は、約300秒、いくつかの場合においては約200秒、他の場合においては約100秒であってもよい。HUT−4の下限は、約0.1秒、いくつかの場合においては約1秒、他の場合においては約10秒であってもよい。
生成されたバッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒の量および/または前駆触媒貯蔵タンク60aまたは90aのサイズは、本開示に関しては特に重要ではない。しかしながら、大量の前駆体触媒の生成により、長期間連続溶液重合プラントを操作することができ、この期間の上限は、いくつかの場合においては約3ヶ月、他の場合においては約2ヶ月、さらに他の場合においては約1ヶ月であってもよく、この期間の下限は、いくつかの場合においては約1日、他の場合においては約1週間、さらに他の場合においては約2週間であってもよい。
反応器12aに添加されるバッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒またはバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物の量は、「R2(vii)(ppm)」、すなわち、反応器溶液中の金属化合物(成分(vii))のパーツパーミリオン(ppm)として表現される。R2(vii)(ppm)の上限は、約10ppm、いくつかの場合においては約8ppm、他の場合においては約6ppmであってもよい。R2(vii)(ppm)の下限は、約0.5ppm、いくつかの場合においては約1ppm、他の場合においては約2ppmであってもよい。反応器12aに添加されるアルキルアルミニウム共触媒の量は、効率的な触媒を生成するように最適化されるが、これは、(アルキルアルミニウム共触媒)/(金属化合物)モル比を調節することにより達成される。(アルキルアルミニウム共触媒)/(金属化合物)モル比の上限は、約10、いくつかの場合においては約8.0、他の場合においては約6.0であってもよい。(アルキルアルミニウム共触媒)/(金属化合物)モル比の下限は、0.5、いくつかの場合においては約0.75、他の場合においては約1であってもよい。
不均一触媒配合物がバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物である図2を参照すると、第3のエチレンインターポリマーは、(a)第1のバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物もしくは第1のバッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒を、ストリーム60fを介して反応器17に注入することにより、または(b)化学的に異なる第2のバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物もしくは第2のバッチ式チーグラー−ナッタ前駆触媒を、ストリーム90eを介して反応器17に注入することにより、反応器17内で任意選択で形成され得る。図2に示されるように、第1のバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物は、不活性化剤タンク18Aを介して触媒不活性化剤Aを添加し、不活性化溶液A(ストリーム12e)を形成することにより、反応器17の上流側で不活性化され得るか、または、第1のバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物および任意選択で第2のバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物は、不活性化剤タンク18Bを介して触媒不活性化剤Bを添加し、不活性化溶液B(ストリーム19)を形成することにより、反応器17の下流側で不活性化され得る。次いで、不活性化溶液AまたはBは、減圧デバイス20、熱交換器21を通過し、不動態化剤がタンク22を介して添加されて、不動態化溶液23を形成し得る。残りの槽(24、25、28および31)ならびにストリーム(26、27、29、39、32および33)ならびにプロセス条件は、上で説明されている。エチレンインターポリマー生成物ストリーム33は、ポリマー回収へと進む。図2に示される第1、第2および第3のガス状オーバーヘッドストリーム(それぞれストリーム26、29および32)は、蒸留カラムに送られ、そこで溶媒、エチレンおよび任意選択のα−オレフィンが後の使用のために分離されるか、または、第1、第2および第3のガス状オーバーヘッドストリームは、反応器にリサイクルされるか、または、第1、第2および第3のガス状オーバーヘッドストリームの一部が反応器にリサイクルされ、残りの部分が蒸留カラムに送られる。
シングルサイト触媒配合物の最適化
図1および2に示される実施形態を参照すると、活性なシングルサイト触媒配合物は、4つのシングルサイト触媒成分(i)から(iv)のそれぞれの割合を最適化することにより生成される。「活性」という用語は、シングルサイト触媒配合物が、オレフィンをポリオレフィンに転化する上で非常に効率的であることを意味し、実際には、最適化の目的は、(生成されたエチレンインターポリマー生成物のポンド)/(消費された触媒のポンド)の比を最大化することである。R1に添加されるかさ高い配位子金属錯体である成分(i)の量は、R1内の溶液の全質量における成分(i)のパーツパーミリオン(ppm)として表現され、以降「R1(i)(ppm)」と呼ばれる。R1(i)(ppm)の上限は、約5、いくつかの場合においては約3、他の場合においては約2であってもよい。R1(i)(ppm)の下限は、約0.02、いくつかの場合においては約0.05、他の場合においては約0.1であってもよい。
R1に添加される触媒成分(iii)であるイオン性活性化剤の割合は、R1溶液中の(イオン性活性化剤)/(かさ高い配位子−金属錯体)モル比を制御することにより最適化され、この比は以降「R1(iii)/(i)」と呼ばれる。R1(iii)/(i)の上限は、約10、いくつかの場合においては約5、他の場合においては約2であってもよい。R1(iii)/(i)の下限は、約0.1、いくつかの場合においては約0.5、他の場合においては約1.0であってもよい。触媒成分(ii)の割合は、R1溶液中の(アルモキサン)/(かさ高い配位子−金属錯体)モル比を制御することにより最適化され、この比は以降「R1(ii)/(i)」と呼ばれる。アルモキサン共触媒は、一般に、かさ高い配位子−金属錯体に対してモル過剰で添加される。R1(ii)/(i)の上限は、約1000、いくつかの場合においては約500、他の場合においては約200であってもよい。R1(ii)/(i)の下限は、約1、いくつかの場合においては約10、他の場合においては約30であってもよい。
R1への触媒成分(iv)であるヒンダードフェノールの添加は、図1〜2において示される実施形態においては任意選択的である。添加される場合、成分(iv)の割合は、R1中の(ヒンダードフェノール)/(アルモキサン)モル比を制御することにより最適化され、この比は以降「R1(iv)/(ii)」と呼ばれる。R1(iv)/(ii)の上限は、約10、いくつかの場合においては約5、他の場合においては約2であってもよい。R1(iv)/(ii)の下限は、0.0、いくつかの場合においては約0.1、他の場合においては約0.2であってもよい。
図1および2におけるシングルサイト触媒成分ストリーム(ストリーム5a〜5e)のいかなる組み合わせも、加熱または冷却されても、またはされなくてもよい。触媒成分ストリーム温度の上限は、約70℃、他の場合においては約60℃、さらに他の場合においては約50℃であってもよい。触媒成分ストリーム温度の下限は、約0℃、他の場合においては約20℃、さらに他の場合においては約40℃であってもよい。
追加の溶液重合プロセスパラメータ
図1および2に示される連続溶液プロセスの実施形態において、プロセス溶媒として様々な溶媒が使用され得、限定されない例は、直鎖、分岐または環式CからC12アルカンを含む。α−オレフィンの限定されない例は、1−プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンを含む。好適な触媒成分溶媒は、脂肪族および芳香族炭化水素を含む。脂肪族触媒成分溶媒の限定されない例は、直鎖、分岐または環式C5−12脂肪族炭化水素、例えば、ペンタン、メチルペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、水素化ナフサまたはそれらの組み合わせを含む。芳香族触媒成分溶媒の限定されない例は、ベンゼン、トルエン(メチルベンゼン)、エチルベンゼン、o−キシレン(1,2−ジメチルベンゼン)、m−キシレン(1,3−ジメチルベンゼン)、p−キシレン(1,4−ジメチルベンゼン)、キシレン異性体の混合物、ヘメリテン(1,2,3−トリメチルベンゼン)、プソイドクメン(1,2,4−トリメチルベンゼン)、メシチレン(1,3,5−トリメチルベンゼン)、トリメチルベンゼン異性体の混合物、プレヘニテン(1,2,3,4−テトラメチルベンゼン)、ジュレン(1,2,3,5−テトラメチルベンゼン)、テトラメチルベンゼン異性体の混合物、ペンタメチルベンゼン、ヘキサメチルベンゼンおよびそれらの組み合わせを含む。
当技術分野における熟練者には、反応器供給物ストリーム(溶媒、モノマー、α−オレフィン、水素、触媒配合物等)が、本質的に触媒不活性化毒を不含でなければならないことが周知であり、毒の限定されない例は、微量の酸素化物、例えば水、脂肪酸、アルコール、ケトンおよびアルデヒドを含む。そのような毒は、標準的な精製手順を使用して反応器供給物ストリームから除去され、精製手順の限定されない例は、溶媒、エチレンおよびα−オレフィン等の精製のための分子篩床、アルミナ床および酸素除去触媒を含む。
図1および2における第1および第2の反応器を参照すると、CSTR反応器供給物ストリーム、より具体的にはストリーム1〜4(反応器11a)およびストリーム6〜9(反応器12a)のいかなる組み合わせも、加熱または冷却されてもよい。反応器供給物ストリーム温度の上限は、約90℃、他の場合においては約80℃、さらに他の場合においては約70℃であってもよい。反応器供給物ストリームの下限は、約0℃、他の場合においては約10℃、さらに他の場合においては約20℃であってもよい。
管状反応器に供給するストリーム、具体的には図1および2におけるストリーム13〜16のいかなる組み合わせも、加熱または冷却されてもよい。いくつかの場合において、管状反応器供給物ストリームは調整(temper)される、すなわち、管状反応器供給物ストリームは、少なくとも周囲温度超に加熱される。管状反応器供給物ストリームの温度上限は、いくつかの場合においては約200℃、他の場合においては約170℃、さらに他の場合においては約140℃であり、管状反応器供給物ストリームの温度下限は、いくつかの場合においては約60℃、他の場合においては約90℃、さらに他の場合においては約120℃であるが、但し、管状反応器供給物ストリームの温度は、管状反応器に入るプロセスストリームの温度より低い。
図1および2に示される実施形態において、溶液重合反応器(槽11a(R1)および12a(R2))の操作温度は、広範囲にわたり変動し得る。例えば、反応器温度の上限は、いくつかの場合においては約300℃、他の場合においては約280℃、さらに他の場合においては約260℃であってもよく、下限は、いくつかの場合においては約80℃、他の場合においては約100℃、さらに他の場合においては約125℃であってもよい。第2の反応器である反応器12a(R2)は、第1の反応器11a(R1)より高い温度で操作される。これらの2つの反応器の間の最大温度差(TR2−TR1)は、いくつかの場合においては約120℃、他の場合においては約100℃、さらに他の場合においては約80℃であり、最小(TR2−TR1)は、いくつかの場合においては約1℃、他の場合においては約5℃、さらに他の場合においては約10℃である。任意選択の管状反応器である反応器17(R3)は、いくつかの場合においてはR2より約100℃高い温度、他の場合においてはR2より約60℃高い温度、さらに他の場合においてはR2より約10℃高い温度、代替の場合においては0℃高い温度、すなわちR2と同じ温度で操作され得る。任意選択のR3内の温度は、その長さに沿って増加してもよい。R3の入口と出口との間の最大温度差は、いくつかの場合においては約100℃、他の場合においては約60℃、さらに他の場合においては約40℃である。R3の入口と出口との間の最小温度差は、いくつかの場合においては0℃、他の場合においては約3℃、さらに他の場合においては約10℃であってもよい。いくつかの場合においては、R3は断熱様式で操作され、他の場合においては、R3は加熱される。
重合反応器内の圧力は、重合溶液を単相溶液として維持するために、および、ポリマー溶液を反応器から熱交換器を通してポリマー回収操作に押し出すための上流側圧力を提供するために十分高くあるべきである。図1および2に示される実施形態を参照すると、溶液重合反応器の操作圧力は、広範囲にわたり変動し得る。例えば、反応器圧力の上限は、いくつかの場合においては約45MPag、他の場合においては約30MPag、さらに他の場合においては約20MPagであってもよく、下限は、いくつかの場合においては約3MPag、他のいくつかの場合においては約5MPag、さらに他の場合においては約7MPagであってもよい。
図1および2に示される実施形態を参照すると、第1のV/L分離器に入る前に、不動態化溶液(ストリーム23)は、いくつかの場合においては約300℃、他の場合においては約290℃、さらに他の場合においては約280℃の最高温度を有してもよく、最低温度は、いくつかの場合においては約150℃、他の場合においては約200℃、さらに他の場合においては約220℃であってもよい。第1のV/L分離器に入る直前に、不動態化溶液は、いくつかの場合においては約40MPag、他の場合においては約25MPag、さらなる場合においては約15MPagの最高圧力を有してもよく、最低圧力は、いくつかの場合においては約1.5MPag、他の場合においては約5MPag、さらに他の場合においては約6MPagであってもよい。
第1のV/L分離器(図1および2における槽25)は、比較的広い温度および圧力範囲にわたり操作され得る。例えば、第1のV/L分離器の最高操作温度は、いくつかの場合においては約300℃、他の場合においては約285℃、さらに他の場合においては約270℃であってもよく、最低操作温度は、いくつかの場合においては約100℃、他の場合においては約140℃、さらに他の場合においては170℃であってもよい。第1のV/L分離器の最高操作圧力は、いくつかの場合においては約20MPag、他の場合においては約10MPag、さらに他の場合においては約5MPagであってもよく、最低操作圧力は、いくつかの場合においては約1MPag、他の場合においては約2MPag、さらに他の場合においては約3MPagであってもよい。
第2のV/L分離器(図1および2における槽28)は、比較的広い温度および圧力範囲にわたり操作され得る。例えば、第2のV/L分離器の最高操作温度は、いくつかの場合においては約300℃、他の場合においては約250℃、さらに他の場合においては約200℃であってもよく、最低操作温度は、いくつかの場合においては約100℃、他の場合においては約125℃、さらに他の場合においては約150℃であってもよい。第2のV/L分離器の最高操作圧力は、いくつかの場合においては約1000kPag、他の場合においては約900kPag、さらに他の場合においては約800kPagであってもよく、最低操作圧力は、いくつかの場合においては約10kPag、他の場合においては約20kPag、さらに他の場合においては約30kPagであってもよい。
第3のV/L分離器(図1および2における槽31)は、比較的広い温度および圧力範囲にわたり操作され得る。例えば、第3のV/L分離器の最高操作温度は、いくつかの場合においては約300℃、他の場合においては約250℃、さらに他の場合においては約200℃であってもよく、最低操作温度は、いくつかの場合においては約100℃、他の場合においては約125℃、さらに他の場合においては約150℃であってもよい。第3のV/L分離器の最高操作圧力は、いくつかの場合においては約500kPag、他の場合においては約150kPag、さらに他の場合においては約100kPagであってもよく、最低操作圧力は、いくつかの場合においては約1kPag、他の場合においては約10kPag、さらに他の場合においては約25kPagであってもよい。
図1および2に示される連続溶液重合プロセスの実施形態は、3つのV/L分離器を示す。しかしながら、連続溶液重合の実施形態は、少なくとも1つのV/L分離器を備える構成を含み得る。
連続溶液重合プロセスにおいて生成された、改善された色を有するエチレンインターポリマー生成物は、当業者に周知の従来の液化システムを使用して回収され得、限定されない例は、フラッシュ液化システムおよび液化押出機を含む。
図1および2における反応器11a(R1)および反応器12a(R2)には、任意の反応器形状または設計が使用され得、限定されない例は、非撹拌または撹拌式の球状、円筒状またはタンク型槽、および管状反応器または再循環ループ反応器を含む。商業規模では、R1の最大容積は、いくつかの場合においては約20,000ガロン(約75,710L)、他の場合においては約10,000ガロン(約37,850L)、さらに他の場合においては約5,000ガロン(約18,930L)であってもよい。商業規模では、R1の最小容積は、いくつかの場合においては約100ガロン(約379L)、他の場合においては約500ガロン(約1,893L)、さらに他の場合においては約1,000ガロン(約3,785L)であってもよい。パイロットプラント規模では、反応器容積は、典型的にははるかにより小さく、例えば、パイロット規模でのR1の容積は、約2ガロン未満(約7.6L未満)であってもよい。本開示において、反応器R2の容積は、反応器R1の容積のパーセントとして表現される。R2の容積の上限は、いくつかの場合においてはR1の約600%、他の場合においてはR1の約400%、さらに他の場合においてはR1の約200%であってもよい。明確性のために、R1の容積が5,000ガロンであり、R2がR1の容積の200%である場合、R2は10,000ガロンの容積を有する。R2の容積の下限は、いくつかの場合においてはR1の約50%、他の場合においてはR1の約100%、さらに他の場合においてはR1の約150%であってもよい。連続撹拌タンク反応器の場合、撹拌速度は、広範囲にわたり変動し得、いくつかの場合においては約10rpmから約2000rpmであり、他の場合においては約100から約1500rpmであり、さらに他の場合においては約200から約1300rpmである。本開示において、管状反応器であるR3の容積は、反応器R2の容積のパーセントとして表現される。R3の容積の上限は、いくつかの場合においてはR2の約500%、他の場合においてはR2の約300%、さらに他の場合においてはR2の約100%であってもよい。R3の容積の下限は、いくつかの場合においてはR2の約3%、他の場合においてはR2の約10%、さらに他の場合においてはR2の約50%であってもよい。
化学工学分野において一般的に使用されるパラメータである「平均反応器滞留時間」は、反応器滞留時間分布の一次モーメントにより定義され、反応器滞留時間分布は、流体要素が反応器内にある時間の量を説明する確率分布関数である。平均反応器滞留時間は、プロセス流量、ならびに反応器の混合、設計および容量に依存して幅広く変動し得る。R1内の溶液の平均反応器滞留時間の上限は、いくつかの場合においては約600秒、他の場合においては約360秒、さらに他の場合においては約180秒であってもよい。R1内の溶液の平均反応器滞留時間の下限は、いくつかの場合においては約10秒、他の場合においては約20秒、さらに他の場合においては約40秒であってもよい。R2内の溶液の平均反応器滞留時間の上限は、いくつかの場合においては約720秒、他の場合においては約480秒、さらに他の場合においては約240秒であってもよい。R2内の溶液の平均反応器滞留時間の下限は、いくつかの場合においては約10秒、他の場合においては約30秒、さらに他の場合においては約60秒であってもよい。R3内の溶液の平均反応器滞留時間の上限は、いくつかの場合においては約600秒、他の場合においては約360秒、さらに他の場合においては約180秒であってもよい。R3内の溶液の平均反応器滞留時間の下限は、いくつかの場合においては約1秒、他の場合においては約5秒、さらに他の場合においては約10秒であってもよい。
任意選択で、追加の反応器(例えば、CSTR、ループまたは管等)が、図1および2において示される連続溶液重合プロセスの実施形態に追加されてもよい。本開示において、反応器の数は特に重要ではないが、但し、連続溶液重合プロセスは、少なくとも1種のシングルサイト触媒配合物および少なくとも1種の不均一触媒配合物を使用する少なくとも2つの反応器を備える。
図1および2に示される連続溶液重合プロセスの実施形態の操作において、プロセスに供給されるエチレンの総量は、3つの反応器R1、R2およびR3の間で分割または分配されてもよい。この操作変数は、エチレン分配(ES)と呼ばれ、すなわち、「ESR1」、「ESR2」および「ESR3」は、それぞれR1、R2およびR3に注入されるエチレンの重量パーセントを指すが、但し、ESR1+ESR2+ESR3=100%である。これは、ストリーム2(R1)、ストリーム7(R2)およびストリーム14(R3)のストリーム群におけるエチレン流量を調節することにより達成される。ESR1の上限は、いくつかの場合においては約60%、他の場合においては約55%、さらに他の場合においては約50%であり、ESR1の下限は、いくつかの場合においては約10%、他の場合においては約15%、さらに他の場合においては約20%である。ESR2の上限は、いくつかの場合においては約90%、他の場合においては約80%、さらに他の場合においては約70%であり、ESR2の下限は、いくつかの場合においては約20%、他の場合においては約30%、さらに他の場合においては約40%である。ESR3の上限は、いくつかの場合においては約30%、他の場合においては約25%、さらに他の場合においては約20%であり、ESR3の下限は、いくつかの場合においては約0%、他の場合においては約5%、さらに他の場合においては約10%である。
図1および2に示される連続溶液重合プロセスの実施形態の操作において、各反応器内のエチレン濃度もまた制御される。R1エチレン濃度は、反応器1内のエチレンの重量を、反応器1に添加されるすべての総重量で除したものとして定義され、R2エチレン濃度(wt%)およびR3エチレン濃度(wt%)も同様に定義される。反応器内のエチレン濃度は、いくつかの場合において約7重量パーセント(wt%)〜約25wt%、他の場合において約8wt%〜約20wt%、さらに他の場合において約9wt%〜約17wt%で変動し得る。
改善された色を有するエチレンインターポリマーを生成する、図1および2において示される連続溶液重合プロセスの実施形態の操作において、各反応器内で転化されるエチレンの総量がモニターされる。「QR1」という用語は、触媒配合物によりエチレンインターポリマーに転化される、R1に添加されるエチレンのパーセントを指す。同様に、QR2およびQR3は、それぞれの反応器内でエチレンインターポリマーに転化された、R2およびR3に添加されたエチレンのパーセントを表す。エチレン転化率は、様々なプロセス条件、例えば触媒濃度、触媒配合物、不純物および毒に依存して大きく変動し得る。QR1およびQR2の両方の上限は、いくつかの場合においては約99%、他の場合においては約95%、さらに他の場合においては約90%であり、QR1およびQR2の両方の下限は、いくつかの場合においては約65%、他の場合においては約70%、さらに他の場合においては約75%である。QR3の上限は、いくつかの場合においては約99%、他の場合においては約95%、さらに他の場合においては約90%であり、QR3の下限は、いくつかの場合においては約0%、他の場合においては約5%、さらに他の場合においては約10%である。「Q」という用語は、連続溶液重合プラント全体にわたる総合または全エチレン転化率を表し、すなわち、Q=100×[インターポリマー生成物中のエチレンの重量]/([インターポリマー生成物中のエチレンの重量]+[未反応のエチレンの重量])である。Qの上限は、いくつかの場合においては約99%、他の場合においては約95%、さらに他の場合においては約90%であり、Qの下限は、いくつかの場合においては約75%、他の場合においては約80%、さらに他の場合においては約85%である。
任意選択で、α−オレフィンが連続溶液重合プロセスに添加されてもよい。添加される場合、α−オレフィンは、R1、R2およびR3の間で配分または分配され得る。この操作変数は、コモノマー分配(CS)と呼ばれ、すなわち、「CSR1」、「CSR2」および「CSR3」は、それぞれR1、R2およびR3に注入されるα−オレフィンコモノマーの重量パーセントを指すが、但し、CSR1+CSR2+CSR3=100%である。これは、ストリーム3(R1)、ストリーム8(R2)およびストリーム15(R3)のストリーム群におけるα−オレフィン流量を調節することにより達成される。CSR1の上限は、いくつかの場合においては100%(すなわち、α−オレフィンの100%がR1に注入される)、他の場合においては約95%、さらに他の場合においては約90%である。CSR1の下限は、いくつかの場合においては0%(エチレンホモポリマーがR1内で生成される)、他の場合においては約5%、さらに他の場合においては約10%である。CSR2の上限は、いくつかの場合においては約100%(すなわち、α−オレフィンの100%が反応器2に注入される)、他の場合においては約95%、さらに他の場合においては約90%である。CSR2の下限は、いくつかの場合においては0%、他の場合においては約5%、さらに他の場合においては約10%である。CSR3の上限は、いくつかの場合においては100%、他の場合においては約95%、さらに他の場合においては約90%である。CSR3の下限は、いくつかの場合においては0%、他の場合においては約5%、さらに他の場合においては約10%である。
触媒不活性化
本開示において説明される連続重合プロセスにおいて、重合は、触媒不活性化剤を添加することにより停止される。図1および2における実施形態は、(a)触媒不活性化剤タンク18Aから触媒不活性化剤Aを添加することにより管状反応器の上流側で、または(b)触媒不活性化剤タンク18Bから触媒不活性化剤Bを添加することにより管状反応器の下流側で生じる、触媒不活性化を示す。触媒不活性化剤タンク18Aおよび18Bは、未処理(100%)触媒不活性化剤、溶媒中の触媒不活性化剤の溶液、または溶媒中の触媒不活性化剤のスラリーを含有してもよい。触媒不活性化剤AおよびBの化学組成は、同じまたは異なってもよい。好適な溶媒の限定されない例は、直鎖または分岐C〜C12アルカンを含む。本開示において、どのようにして触媒不活性化剤が添加されるかは特に重要ではない。いったん添加されたら、触媒不活性化剤は、活性触媒種を不活性形態に変化させることにより重合反応を実質的に停止する。好適な不活性化剤は、当技術分野において周知であり、限定されない例は、アミン(例えば、Zborilらに対する米国特許第4,803,259号)、カルボン酸のアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩(例えば、Machanらに対する米国特許第No.4,105,609号)、水(例えば、Bernierらに対する米国特許第4,731,438号)、ハイドロタルサイト、アルコールおよびカルボン酸(例えば、Miyataに対する米国特許第4,379,882号)、またはそれらの組み合わせ(Sibtainらに対する米国特許第6,180,730号)を含む。本開示において、添加される触媒不活性化剤の量は、0.3≦(触媒不活性化剤)/((全触媒金属)+(アルキルアルミニウム共触媒)+(アルミニウムアルキル))≦2.0の触媒不活性化剤モル比により決定されたが、触媒金属は、(金属A+金属B+任意選択の金属C)の全モルである。触媒不活性化剤モル比の上限は、約2、いくつかの場合においては約1.5、他の場合においては約0.75であってもよい。触媒不活性化剤モル比の下限は、約0.3、いくつかの場合においては約0.35、さらに他の場合においては約0.4であってもよい。一般に、触媒不活性化剤は、触媒が不活性化され、重合反応がクエンチされるような最少量で添加される。
溶液不動態化
図1および2に示される実施形態を参照すると、第1のV/L分離器に入る前に、不動態化剤または酸除去剤が不活性化溶液AまたはBに添加されて不動態化溶液、すなわち不動態化溶液ストリーム23を形成する。不動態化剤タンク22は、未処理(100%)不動態化剤、溶媒中の不動態化剤の溶液、または溶媒中の不動態化剤のスラリーを含有し得る。好適な溶媒の限定されない例は、直鎖または分岐C〜C12アルカンを含む。本開示において、どのようにして不動態化剤が添加されるかは特に重要ではない。好適な不動態化剤は当技術分野において周知であり、限定されない例は、カルボン酸のアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩、またはハイドロタルサイトを含む。添加される不動態化剤の量は、広範囲にわたり変動し得る。本開示において、添加される不動態化剤のモル量は、溶液プロセスに添加されるクロリド化合物の全モル、すなわち、クロリド化合物である「成分(vi)」プラス金属化合物である「化合物(vii)」により決定された。任意選択で、第1および第2のクロリド化合物ならびに第1および第2の金属化合物が使用されてもよく、すなわち、第1および第2の不均一触媒配合物を形成してもよく、この場合、添加される不動態化剤の量は、すべてのクロリド含有化合物の全モルにより決定される。不動態化剤モル比(不動態化剤のモル)/(全クロリド)モル比の上限は、20、いくつかの場合においては15、他の場合においては10であってもよい。(不動態化剤)/(全クロリド)モル比の下限は、約5、いくつかの場合においては約7、さらに他の場合においては約9であってもよい。一般に、不動態化剤は、不活性化溶液を実質的に不動態化するための最少量で添加される。
第1のエチレンインターポリマー
第1のエチレンインターポリマーは、シングルサイト触媒配合物により生成される。図1および2において示される実施形態を参照すると、任意選択のα−オレフィンが反応器1(R1)に添加されない場合、R1内で生成されたエチレンインターポリマーは、エチレンホモポリマーである。α−オレフィンが添加される場合、((α−オレフィン)/(エチレン))R1の重量比が、第1のエチレンインターポリマーの密度を制御するための1つのパラメータである。((α−オレフィン)/(エチレン))R1の上限は、約3、他の場合においては約2、さらに他の場合においては約1であってもよい。((α−オレフィン)/(エチレン))R1の下限は、0、他の場合においては約0.25、さらに他の場合においては約0.5であってもよい。以降、記号「σ」は、R1内で生成された第1のエチレンインターポリマーの密度を指す。σの上限は、約0.975g/cm、いくつかの場合においては約0.965g/cm、他の場合においては約0.955g/cmであってもよい。σの下限は、約0.855g/cm、いくつかの場合においては約0.865g/cm、他の場合においては約0.875g/cmであってもよい。
エチレンインターポリマーのCDBI50(組成分布分岐指数(Composition Distribution Branching Index))を決定するための方法は、当業者に周知である。パーセントとして表現されるCDBI50は、コモノマー組成が中央コモノマー組成の50%以内であるエチレンインターポリマーのパーセントとして定義される。また、シングルサイト触媒配合物を用いて生成されたエチレンインターポリマーのCDBI50は、不均一触媒配合物を用いて生成されたα−オレフィン含有エチレンインターポリマーのCDBI50に比べてより高いことも、当業者に周知である。第1のエチレンインターポリマー(シングルサイト触媒配合物を用いて生成された)のCDBI50の上限は、約98%、他の場合においては約95%、さらに他の場合においては約90%であってもよい。第1のエチレンインターポリマーのCDBI50の下限は、約70%、他の場合においては約75%、さらに他の場合においては約80%であってもよい。
当業者には周知であるように、シングルサイト触媒配合物を用いて生成されたエチレンインターポリマーのM/Mは、不均一触媒配合物を用いて生成されたエチレンインターポリマーに比べてより低い。したがって、開示された実施形態において、第1のエチレンインターポリマーは、第2のエチレンインターポリマーに比べてより低いM/Mを有し、第2のエチレンインターポリマーは、不均一触媒配合物を用いて生成される。第1のエチレンインターポリマーのM/Mの上限は、約2.8、他の場合においては約2.5、さらに他の場合においては約2.2であってもよい。第1のエチレンインターポリマーのM/Mの下限は、約1.7、他の場合においては約1.8、さらに他の場合においては約1.9であってもよい。
第1のエチレンインターポリマーは、使用されたシングルサイト触媒配合物の化学組成を反映する触媒残渣を含有する。当業者には、触媒残渣が、典型的には、第1のエチレンインターポリマー中の触媒金属の百万分率により定量化されることが理解されるが、金属は、成分(i)中の金属、すなわち、「かさ高い配位子−金属錯体」中の金属を指し、以降、この金属は、「金属A」と呼ばれる。本開示において上で列挙されたように、金属Aの限定されない例は、4族金属、チタン、ジルコニウムおよびハフニウムを含む。第1のエチレンインターポリマー中の金属Aのppmの上限は、約1.0ppm、他の場合においては約0.9ppm、さらに他の場合においては約0.8ppmであってもよい。第1のエチレンインターポリマー中の金属Aのppmの下限は、約0.01ppm、他の場合においては約0.1ppm、さらに他の場合においては約0.2ppmであってもよい。
R1に添加される水素の量は、広範囲にわたり変動し得、以降I と呼ばれるメルトインデックスが大きく異なる第1のエチレンインターポリマーを生成するための連続溶液プロセスを可能にする(メルトインデックスは、ASTM D1238において概説される手順に従い、2.16kg負荷を使用して190℃で測定される)。これは、ストリーム4中の水素流量を調節することにより達成される(図1および2に示される通り)。R1に添加される水素の量は、反応器R1中の全質量に対するR1中の水素の百万分率(ppm)として表現され、以降H R1(ppm)と呼ばれる。いくつかの場合において、H R1(ppm)は、約100ppm〜0ppm、他の場合においては約50ppm〜0ppm、代替の場合においては約20〜0、さらに他の場合においては約2ppm〜0ppmの範囲である。I の上限は、約200dg/分、いくつかの場合においては約100dg/分、他の場合においては約50dg/分、さらに他の場合においては約1dg/分であってもよい。I の下限は、約0.01dg/分、いくつかの場合においては約0.05dg/分、他の場合においては約0.1dg/分、さらに他の場合においては約0.5dg/分であってもよい。
エチレンインターポリマー生成物中の第1のエチレンインターポリマーの重量パーセント(wt%)の上限は、約60wt%、他の場合においては約55wt%、さらに他の場合においては約50wt%であってもよい。エチレンインターポリマー生成物中の第1のエチレンインターポリマーのwt%の下限は、約15wt%、他の場合においては約25wt%、さらに他の場合においては約30wt%であってもよい。
第2のエチレンインターポリマー
図1に示される実施形態を参照すると、任意選択のα−オレフィンが新鮮なα−オレフィンストリーム8を介して反応器12a(R2)に添加されない場合、または反応器11a(R1)からストリーム11e中に持ち込まれない場合(直列モード)、反応器12a(R2)内で生成されるエチレンインターポリマーはエチレンホモポリマーである。任意選択のα−オレフィンがR2内に存在する場合、((α−オレフィン)/(エチレン))R2の重量比が、R2内で生成される第2のエチレンインターポリマーの密度を制御するための1つのパラメータである。((α−オレフィン)/(エチレン))R2の上限は、約3、他の場合においては約2、さらに他の場合においては約1であってもよい。((α−オレフィン)/(エチレン))R2の下限は、0、他の場合においては約0.25、さらに他の場合においては約0.5であってもよい。以降、記号「σ」は、R2内で生成されたエチレンインターポリマーの密度を指す。σの上限は、約0.975g/cm、いくつかの場合においては約0.965g/cm、他の場合においては約0.955g/cmであってもよい。使用される不均一触媒配合物により、σの下限は、約0.89g/cm、いくつかの場合においては約0.90g/cm、他の場合においては約0.91g/cmであってもよい。
本段落において開示された範囲はまた、図2に示される実施形態にも適用される。
不均一触媒配合物は、第2のエチレンインターポリマーを生成するために使用される。第2のエチレンインターポリマーがα−オレフィンを含有する場合、第2のエチレンインターポリマーのCDBI50は、シングルサイト触媒配合物を用いて生成された第1のエチレンインターポリマーのCDBI50に比べてより低い。本開示の一実施形態において、第2のエチレンインターポリマー(α−オレフィンを含有する)のCDBI50の上限は、約70%、他の場合においては約65%、さらに他の場合においては約60%であってもよい。本開示の一実施形態において、第2のエチレンインターポリマー(α−オレフィンを含有する)のCDBI50の下限は、約45%、他の場合においては約50%、さらに他の場合においては約55%であってもよい。α−オレフィンが連続溶液重合プロセスに添加されない場合、第2のエチレンインターポリマーは、エチレンホモポリマーである。α−オレフィンを含有しないホモポリマーの場合でも、TREFを使用してCDBI50を測定することができる。ホモポリマーの場合、第2のエチレンインターポリマーのCDBI50の上限は、約98%、他の場合においては約96%、さらに他の場合においては約95%であってもよく、CDBI50の下限は、約88%、他の場合においては約89%、さらに他の場合においては約90%であってもよい。第2のエチレンインターポリマー中のα−オレフィン含量がゼロに近づくにつれて、第2のエチレンインターポリマー(α−オレフィンを含有する)の列挙されたCDBI50の限界と、エチレンホモポリマーである第2のエチレンインターポリマーの列挙されたCDBI50限界との間に滑らかな移行が存在することが、当業者には周知である。典型的には、第1のエチレンインターポリマーのCDBI50は、第2のエチレンインターポリマーのCDBI50より高い。
第2のエチレンインターポリマーのM/Mは、第1のエチレンインターポリマーのM/Mより高い。第2のエチレンインターポリマーのM/Mの上限は、約4.4、他の場合においては約4.2、さらに他の場合においては約4.0であってもよい第2のエチレンインターポリマーのM/Mの下限は、約2.2であってもよい。2.2のM/Mは、第2のエチレンインターポリマーのメルトインデックスが高い場合、またはエチレンインターポリマー生成物のメルトインデックスが高い場合、例えば10dg/分超である場合に観察される。他の場合において、第2のエチレンインターポリマーのM/Mの下限は、約2.4、さらに他の場合においては約2.6であってもよい。
第2のエチレンインターポリマーは、不均一触媒配合物の化学組成を反映する触媒残渣を含有する。当業者には、不均一触媒残渣が、典型的には、第2のエチレンインターポリマー中の触媒金属の百万分率により定量化されることが理解されるが、金属は、「成分(vii)」に由来する金属、すなわち、金属化合物を指し、以降、この金属は、「金属B」と呼ばれる。本開示において上で列挙されたように、金属Bの限定されない例は、周期表の4族から8族から選択される金属、または4族から8族から選択される金属の混合物を含む。第2のエチレンインターポリマー中の金属Bのppmの上限は、約12ppm、他の場合においては約10ppm、さらに他の場合においては約8ppmであってもよい。第2のエチレンインターポリマー中の金属Bのppmの下限は、約2ppm、他の場合においては約3ppm、さらに他の場合においては約4ppmであってもよい。いかなる具体的な理論にも束縛されることを望まないが、直列モードの操作において、第2の反応器内の化学環境は、シングルサイト触媒配合物を不活性化するか、または、並列モードの操作において、ストリーム12d内の化学環境は、シングルサイト触媒形成を不活性化する。
図1および2に示される実施形態を参照すると、R2に添加される水素の量は、広範囲にわたり変動し得、これにより、連続溶液プロセスは、以降I と呼ばれるメルトインデックスが大きく異なる第2のエチレンインターポリマーを生成することができる。これは、ストリーム9における水素流量を調節することにより達成される。添加される水素の量は、反応器R2中の全質量に対するR2中の水素の百万分率(ppm)として表現され、以降H R2(ppm)と呼ばれる。いくつかの場合において、H R2(ppm)は、約50ppm〜0ppm、いくつかの場合においては約25ppm〜0ppm、他の場合においては約10〜0、さらに他の場合においては約2ppm〜0ppmの範囲である。I の上限は、約1000dg/分、いくつかの場合においては約750dg/分、他の場合においては約500dg/分、さらに他の場合においては約200dg/分であってもよい。I の下限は、約0.3dg/分、いくつかの場合においては約0.4dg/分、他の場合においては約0.5dg/分、さらに他の場合においては約0.6dg/分であってもよい。
エチレンインターポリマー生成物中の第2のエチレンインターポリマーの重量パーセント(wt%)の上限は、約85wt%、他の場合においては約80wt%、さらに他の場合においては約70wt%であってもよい。エチレンインターポリマー生成物中の第2のエチレンインターポリマーのwt%の下限は、約30wt%、他の場合においては約40wt%、さらに他の場合においては約50wt%であってもよい。
第3のエチレンインターポリマー
図1に示される実施形態を参照すると、触媒不活性化剤Aが触媒不活性化剤タンク18Aを介して反応器17の上流側に添加される場合、第3のエチレンインターポリマーは反応器17(R3)内で生成されない。触媒不活性化剤Aが添加されず、新鮮なα−オレフィンストリーム15を介して任意選択のα−オレフィンが反応器17に添加されない場合、または反応器12a(R2)からストリーム12c(直列モード)もしくはストリーム12d(並列モード)に持ち込まれない場合、反応器17内で生成されるエチレンインターポリマーは、エチレンホモポリマーである。触媒不活性化剤Aが添加されず、任意選択のα−オレフィンがR3内に存在する場合、((α−オレフィン)/(エチレン))R3の重量比が第3のエチレンインターポリマーの密度を決定する。連続溶液重合プロセスにおいて、((α−オレフィン)/(エチレン))R3は、所望の密度を有する第3のエチレンインターポリマーを生成するために使用される制御パラメータの1つである。((α−オレフィン)/(エチレン))R3の上限は、約3、他の場合においては約2、さらに他の場合においては約1であってもよい。((α−オレフィン)/(エチレン))R3の下限は、0、他の場合においては約0.25、さらに他の場合においては約0.5であってもよい。以降、記号「σ」は、R3内で生成されたエチレンインターポリマーの密度を指す。σの上限は、約0.975g/cm、いくつかの場合においては約0.965g/cm、他の場合においては約0.955g/cmであってもよい。使用される不均一触媒配合物により、σの下限は、約0.89g/cm、いくつかの場合においては約0.90g/cm、他の場合においては約0.91g/cmであってもよい。任意選択で、第2の不均一触媒配合物は、R3に添加されてもよい。本段落において開示された範囲はまた、図2に示される実施形態にも適用される。
典型的には、任意選択の第3のエチレンインターポリマー(α−オレフィンを含有する)のCDBI50の上限は、約65%、他の場合においては約60%、さらに他の場合においては約55%であってもよい。任意選択の第3のα−オレフィン含有エチレンインターポリマーのCDBI50は、シングルサイト触媒配合物を用いて生成された第1のエチレンインターポリマーのCDBI50より低い。典型的には、任意選択の第3のエチレンインターポリマー(α−オレフィンを含有する)のCDBI50の下限は、約35%、他の場合においては約40%、さらに他の場合においては約45%であってもよい。α−オレフィンが連続溶液重合プロセスに添加されない場合、任意選択の第3のエチレンインターポリマーは、エチレンホモポリマーである。エチレンホモポリマーの場合、CDBI50の上限は、約98%、他の場合においては約96%、さらに他の場合においては約95%であってもよく、CDBI50の下限は、約88%、他の場合においては約89%、さらに他の場合においては約90%であってもよい。典型的には、第1のエチレンインターポリマーのCDBI50は、第3のエチレンインターポリマーおよび第2のエチレンインターポリマーのCDBI50より高い。
任意選択の第3のエチレンインターポリマーのM/Mの上限は、約5.0、他の場合においては約4.8、さらに他の場合においては約4.5であってもよい。任意選択の第3のエチレンインターポリマーのM/Mの下限は、約2.2、他の場合においては約2.4、さらに他の場合においては約2.6であってもよい。任意選択の第3のエチレンインターポリマーのM/Mは、第1のエチレンインターポリマーのM/Mより高い。互いにブレンドされたら、第2および第3のエチレンインターポリマーは、第2のエチレンインターポリマーのM/Mより広くない第4のM/Mを有する。
任意選択の第3のエチレンインターポリマーにおける触媒残渣は、使用される不均一触媒配合物(複数種可)、すなわち、第1および任意選択の第2の不均一触媒配合物の化学組成を反映する。第1および第2の不均一触媒配合物の化学組成は、同じまたは異なってもよく、例えば、第1の成分(vii)および第2の成分(vii)が、第1および第2の不均一触媒配合物を合成するために使用されてもよい。上で列挙されたように、「金属B」は、第1の成分(vii)に由来する金属を指す。以降、「金属C」は、第2の成分(vii)に由来する金属を指す。金属Bおよび任意選択の金属Cは、同じまたは異なってもよい。金属Bおよび金属Cの限定されない例は、周期表の4族から8族から選択される金属、または4族から8族から選択される金属の混合物を含む。任意選択の第3のエチレンインターポリマー中の(金属B+金属C)のppmの上限は、約12ppm、他の場合においては約10ppm、さらに他の場合においては約8ppmであってもよい。任意選択の第3のエチレンインターポリマー中の(金属B+金属C)のppmの下限は、約2ppm、他の場合においては約3ppm、さらに他の場合においては約4ppmであってもよい。
図1および2に示される実施形態を参照すると、任意選択の水素は、ストリーム16を介して管状反応器(R3)に添加され得る。R3に添加される水素の量は、広範囲にわたり変動し得る。以降H R3(ppm)と呼ばれるR3内の水素の量を調節することにより、連続溶液プロセスは、以降I と呼ばれるメルトインデックスが広く異なる任意選択の第3のエチレンインターポリマーを生成することができる。R3に添加される任意選択の水素の量は、約50ppmから0ppm、いくつかの場合においては約25ppmから0ppm、他の場合においては約10から0、さらに他の場合においては約2ppmから0ppmの範囲である。I の上限は、約2000dg/分、いくつかの場合においては約1500dg/分、他の場合においては約1000dg/分、さらに他の場合においては約500dg/分であってもよい。I の下限は、約0.5dg/分、いくつかの場合においては約0.6dg/分、他の場合においては約0.7dg/分、さらに他の場合においては約0.8dg/分であってもよい。
エチレンインターポリマー生成物中の任意選択の第3のエチレンインターポリマーの重量パーセント(wt%)の上限は、約30wt%、他の場合においては約25wt%、さらに他の場合においては約20wt%であってもよい。エチレンインターポリマー生成物中の任意選択の第3のエチレンインターポリマーのwt%の下限は、0wt%、他の場合においては約5wt%、さらに他の場合においては約10wt%であってもよい。
エチレンインターポリマー生成物
エチレンインターポリマー生成物の密度の上限は、約0.975g/cm、いくつかの場合においては約0.965g/cm、他の場合においては約0.955g/cmであってもよい。エチレンインターポリマー生成物の密度の下限は、約0.869g/cm、いくつかの場合においては約0.879g/cm、他の場合においては約0.889g/cmであってもよい。
エチレンインターポリマー生成物のCDBI50の上限は、約97%、他の場合においては約90%、さらに他の場合においては約85%であってもよい。97%のCDBI50を有するエチレンインターポリマー生成物は、α−オレフィンが連続溶液重合プロセスに添加されない場合に生じ得、この場合、エチレンインターポリマー生成物は、エチレンホモポリマーである。エチレンインターポリマーのCDBI50の下限は、約20%、他の場合においては約40%、さらに他の場合においては約60%であってもよい。
エチレンインターポリマー生成物のM/Mの上限は、約25、他の場合においては約15、さらに他の場合においては約9であってもよい。エチレンインターポリマー生成物のM/Mの下限は、2.0、他の場合においては約2.2、さらに他の場合においては約2.4であってもよい。
エチレンインターポリマー生成物中の触媒残渣は、R1内で使用されるシングルサイト触媒配合物、R2内で使用される第1の不均一触媒配合物、ならびに、任意選択で、R3内で使用される第1の、または任意選択で第1および第2の不均一触媒配合物の化学組成を反映する。本開示において、触媒残渣は、エチレンインターポリマー生成物中の触媒金属のパーツパーミリオンを測定することにより定量化された。さらに、マグネシウム、塩素およびアルミニウムの元素量(ppm)を定量化した。触媒金属は、2つまたは任意選択で3つの源に由来し、具体的には、1)「金属A」は、シングルサイト触媒配合物を形成するために使用された成分(i)に由来し、(2)「金属B」は、第1の不均一触媒配合物を形成するために使用された第1の成分(vii)に由来し、また(3)任意選択で「金属C」は、任意選択の第2の不均一触媒配合物を形成するために使用された第2の成分(vii)に由来する。金属A、BおよびCは、同じまたは異なってもよい。本開示において、「全触媒金属」という用語は、触媒金属A+B+Cの合計に等しい。さらに、本開示において、「第1の全触媒金属」および「第2の全触媒金属」という用語は、第1のエチレンインターポリマー中の触媒金属の量と第2のエチレンインターポリマー中の触媒金属の量とを区別するために使用される。
エチレンインターポリマー生成物中の金属Aのppmの上限は、約0.6ppm、他の場合においては約0.5ppm、さらに他の場合においては約0.4ppmであってもよい。エチレンインターポリマー生成物中の金属Aのppmの下限は、約0.001ppm、他の場合においては約0.01ppm、さらに他の場合においては約0.03ppmであってもよい。エチレンインターポリマー生成物中の(金属B+金属C)のppmの上限は、約11ppm、他の場合においては約9ppm、さらに他の場合においては約7ppmであってもよい。エチレンインターポリマー生成物中の(金属B+金属C)のppmの下限は、約2ppm、他の場合においては約3ppm、さらに他の場合においては約4ppmであってもよい。
いくつかの実施形態において、エチレンインターポリマーは、触媒金属(金属A、BおよびC)が同じ金属である場合に生成され得、触媒金属の限定されない例は、チタンである。そのような実施形態において、エチレンインターポリマー生成物中の(金属B+金属C)のppmは、以下の式(VII)を使用して計算される:
ppm(B+C)=((ppm(A+B+C)−(f×ppm))/(1−f
(VII)
式中、ppm(B+C)は、エチレンインターポリマー生成物中の(金属B+金属C)の計算されたppmであり、ppm(A+B+C)は、実験的に測定されるエチレンインターポリマー生成物中の触媒残渣の全ppm、すなわち、(金属Aのppm+金属Bのppm+金属Cのppm)であり;fは、エチレンインターポリマー生成物中の第1のエチレンインターポリマーの重量分率を表し、fは、約0.15から約0.6までで変動し得、ppmは、第1のエチレンインターポリマー中の金属Aのppmを表す。式(VII)において、ppmは、0.35ppmであると仮定される。
本明細書において開示されたエチレンインターポリマー生成物の実施形態は、米国特許第6,277,931号に記載のポリエチレンポリマーに比べてより低い触媒残渣を有する。米国特許第6,277,931号におけるより高い触媒残渣は、連続溶液重合プロセスの複雑性を増加させ、ここで、増加した複雑性の例は、ポリマーから触媒残渣を除去するための追加の精製ステップを含む。一方、本開示において、触媒残渣は除去されない。本開示において、「全触媒金属」、すなわち、エチレンインターポリマー生成物中の(金属Aのppm+金属Bのppm+任意選択の金属Cのppm)の全ppmの上限は、約11ppm、他の場合においては約9ppm、さらに他の場合においては約7であってもよく、エチレンインターポリマー生成物中の触媒残渣(金属A+金属B+任意選択の金属C)の全ppmの下限は、約2ppm、他の場合においては約3ppm、さらに他の場合においては約4ppmであってもよい。
エチレンインターポリマー生成物のメルトインデックスの上限は、約500dg/分、いくつかの場合においては約400dg/分、他の場合においては約300dg/分、さらに他の場合においては約200dg/分であってもよい。エチレンインターポリマー生成物のメルトインデックスの下限は、約0.3dg/分、いくつかの場合においては約0.4dg/分、他の場合においては約0.5dg/分、さらに他の場合においては約0.6dg/分であってもよい。
コンピュータ生成エチレンインターポリマー生成物を表3に図示する。このシミュレーションは、基礎的な速度論モデル(各触媒配合物に対して特定の速度定数を有する)ならびに供給物および反応器条件に基づいた。シミュレーションは、以下に説明される溶液パイロットプラントの構成に基づき、これは、本明細書において開示されるエチレンインターポリマー生成物の例を生成するために使用された。シミュレーション例13は、R1においてシングルサイト触媒配合物(PIC−1)を使用し、R2およびR3においてインライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物を使用して合成された。表7は、3つの反応器(R1、R2およびR3)内で生成された、第1、第2および第3のエチレンインターポリマーの密度、メルトインデックスおよび分子量の限定されない例を開示しており、これらの3種のインターポリマーは、シミュレーション例13(エチレンインターポリマー生成物)を生成するために組み合わされる。表7に示されるように、シミュレーション例13生成物は、0.9169g/cmの密度、1.0dg/分のメルトインデックス、12.1の分岐頻度(1000個の炭素原子当たりのC分岐の数(1−オクテンコモノマー))および3.11のM/Mを有する。シミュレーション例13は、それぞれ0.31dg/分、1.92dg/分および4.7dg/分の第1、第2および第3のメルトインデックス、それぞれ0.9087g/cm、0.9206g/cmおよび0.9154g/cmの第1、第2および第3の密度、それぞれ2.03M/M、3.29M/Mおよび3.28M/Mの第1、第2および第3のM/M、ならびにそれぞれ90から95%、55から60%、および45から55%の第1、第2および第3のCDBI50を有する、第1、第2および第3のエチレンインターポリマーを含む。シミュレーション例13のシミュレートされた生成率は、90.9kg/時間であり、R3出口温度は217.1℃であった。
エチレンインターポリマー生成物の例
表1A〜1Cは、エチレンインターポリマー生成物の例6および7ならびに比較例3を生成するために使用された溶液プロセス条件を要約し、これらの試料の標的のメルトインデックスおよび密度標的は、0.60dg/分および0.915g/cmであった。例6および7は、R1においてシングルサイト触媒を使用し、R2においてインライン式チーグラー−ナッタ触媒を使用して生成された。一方、比較例3は、両方の反応器R1およびR2においてシングルサイト触媒を使用して生成された。表1A〜1Cは、比較例3と比べて、例6および7に関してより高い生成率(kg/時間)を示す。例6および7において、エチレンインターポリマー生成物は、それぞれ85.2および94kg/時間で生成され、75.6kg/時間の比較例3と比べて、それぞれ13%および24%より高かった。
例6および7は、本開示の2つの限定されない実施形態であり、例6および7の選択された物性は、表2に要約される。
例6は、4.69の希釈指数(Y)、−0.08の無次元係数(X)、5.2ppmの全触媒金属(チタン)、および0.038の末端ビニル/100炭素原子を有するエチレンインターポリマー生成物である。希釈指数(Y)および無次元係数(X)は、本開示の次の項において完全に説明される。
エチレンインターポリマー生成物の希釈指数(Y
図3において、希釈指数(Y、°(度)の次元を有する)および無次元係数(X)は、本明細書において開示されるエチレンインターポリマー生成物(中実記号)のいくつかの実施形態、ならびに比較エチレンインターポリマー生成物、すなわち、比較例A、D、E、およびSに関してプロットされる。さらに、図3は、以下の3つの象限を定義する。
・タイプI:Y>0およびX<0;
・タイプII:Y>0およびX>0、ならびに
・タイプIII:Y<0およびX>0。
図3にプロットされるデータは、表4にも集計される。図3において、比較例S(白三角)は、希釈指数試験プロトコルにおいてレオロジー参照として使用された。比較例Sは、1つの溶液反応器においてインライン式チーグラー−ナッタ触媒を使用して合成されたエチレンインターポリマーを含むエチレンインターポリマー生成物、すなわち、SCLAIR(登録商標)FP120−C(NOVA Chemicals Corporation(Calgary,Alberta,Canada)から入手可能なエチレン/1−オクテンインターポリマーである)である。比較例DおよびE(白ダイヤモンド、Y<0、X>0)は、二重反応器溶液プロセスを採用して、シングルサイト触媒配合物を使用して合成された第1のエチレンインターポリマーと、バッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物を使用して合成された第2のエチレンインターポリマーとを含むエチレンインターポリマー生成物、すなわち、それぞれElite(登録商標)5100GおよびElite(登録商標)5400G(両方のエチレン/1−オクテンインターポリマーはThe Dow Chemical Company(Midland,Michigan,USA)から入手可能である)である。比較例A(白四角、Y>0およびX<0)は、二重反応器溶液プロセスにおいてシングルサイト触媒配合物を使用して合成された第1および第2のエチレンインターポリマーを含むエチレンインターポリマー生成物、すなわち、SURPASS(登録商標)FPs117−C(NOVA Chemicals Corporation(Calgary,Alberta,Canada)から入手可能なエチレン/1−オクテンインターポリマーである)である。
以下は、希釈指数(Y)および無次元係数(X)を定義する。分子量、分子量分布、および分岐構造を有することに加えて、エチレンインターポリマーのブレンドは、溶融相において階層構造を呈し得る。換言すると、エチレンインターポリマー成分は、インターポリマーの混和性およびブレンドの物理ヒストリーにより、分子レベルで均一であっても、そうでなくてもよい。溶融物におけるこのような階層的な物理的構造は、流動、したがって、加工および転化、ならびに製造品の最終特性に対して強い影響を与えることが予測される。インターポリマー間のこの階層的な物理的構造の性質を特徴付けることができる。
エチレンインターポリマーの階層的な物理的構造は、溶融レオロジーを使用して特徴付けることができる。簡便な方法は、小振幅周波数掃引試験に基づき得る。このようなレオロジーの結果は、van Gurp−Palmenプロットと呼ばれる(M.Van Gurp,J.Palmen,Rheol.Bull.(1998)67(1):5−8およびDealy J,Plazek D.Rheol.Bull.(2009)78(2):16−31に記載される)複素弾性率Gの関数としての位相角δとして表される。典型的なエチレンインターポリマーに関して、位相角δは、90°のその上限に向かって増加し、Gは十分に低くなる。典型的なVGPプロットを図4に示す。VGPプロットは、樹脂構造の性質である。90°方向へのδの上昇は、理想的に直鎖の単分散インターポリマーに関して単調である。分岐インターポリマーまたは分岐インターポリマーを含有するブレンドのδ(G)は、分岐インターポリマーのトポロジーを反映する変曲点を示し得る(S.Trinkle,P.Walter,C.Friedrich,Rheo.Acta(2002)41:103−113を参照)。単調な上昇からの位相角δの偏差は、変曲点が低い(例えばδ≦20°)場合、長鎖分岐の存在により、あるいは、変曲点が高い(例えばδ≧70°)の場合、異なる分岐構造を有する少なくとも2つのインターポリマーを含有するブレンドの存在により、理想的な直鎖インターポリマーからの偏差を示し得る。
市販の直鎖低密度ポリエチレンに関して、少量の直鎖分岐(LCB)を含有するいくつかの商業的ポリエチレンを除き、変曲点は観察されない。LCBの存在にかかわらずVGPプロットを使用するために、代替えとしては、周波数ωがクロスオーバー周波数ωc,より2デケード低い点、すなわち、ω=0.01ωを使用することである。クロスオーバー点は、エチレンインターポリマーのMI、密度、および他の仕様と関連する特徴的な点であることが知られているため、参照として取られる。クロスオーバー弾性率は、所与の分子量分布の平坦域弾性率に関連する(S.Wu.J Polym Sci,Polym Phys Ed(1989)27:723、M.R.Nobile,F.Cocchini.Rheol Acta(2001)40:111を参照)。位相角δにおける2デケードシフトは、成分の個々の粘弾性応答が検出できる比較可能な点を見つけることであり、より明確に述べると、この2デケードシフトは図5に示される。この点の複素弾性率G は、全体的な分子量、分子量分布、および短鎖分岐による変動を最小に抑えるために、
としてクロスオーバー弾性率
に正規化される。結果として、ω=0.01ω、つまり
およびδでのこの低周波数点のVGPに対する座標は、ブレンドによる寄与を特徴付ける。変曲点と同様、
点が90°方向の上限に近いほど、ブレンドはより理想的な単成分であるかのように挙動する。
エチレンδインターポリマー成分の分子量、分子量分布、および短分岐による干渉を回避するための代替方法として、座標(G ,δ)は、以下の2つのパラメータを形成するために、対象の参照試料と比較される。
・「希釈指数(Y)」

・「無次元係数(X)」
定数C、C、およびCは、参照試料のVGPデータδ(G)を以下の方程式に当てはめることにより決定される。

は、そのδ=δ(0.01ω)でのこの参照試料の複素弾性率である。1つの溶液反応器を使用して、インライン式チーグラー−ナッタ触媒を用いて合成された場合、0.920g/cmの密度および1.0dg/分のメルトインデックス(MIまたはI)を有するエチレンインターポリマーは、参照試料と見なされ、定数は、
=93.43°
=1.316°
=0.2945
=9432Paである。
これらの定数の値は、レオロジー試験プロトコルが本明細書において指定されるものと異なる場合、異なる場合がある。
(G ,δ)から再編成されたこれらの座標(X,Y)により、本明細書に開示されるエチレンインターポリマー生成物と比較例との間の比較が可能になる。希釈指数(Y)は、ブレンドが直鎖エチレンインターポリマーの単純なブレンドのように挙動する(溶融物において階層構造を欠く)か、または溶融物内に階層的な物理的構造を反映する独特な応答を示すかを反映する。Yが低いほど、試料は、ブレンドを含むエチレンインターポリマーとはより異なる応答を示し、Yが高いほど、試料は、より単一成分または単一エチレンインターポリマーのように挙動する。
図3に戻ると、本開示のタイプI(左上象限)のエチレンインターポリマー生成物(中実記号)はY>0を有し、一方、タイプIII(右下象限)の比較エチレンインターポリマーの比較例DおよびEはY<0を有する。タイプIのエチレンインターポリマー生成物(中実丸)の場合、第1のエチレンインターポリマー(シングルサイト触媒)および第2のエチレンインターポリマー(インライン式チーグラー−ナッタ触媒)は、2つのエチレンインターポリマーの単純なブレンドのように挙動し、溶融物内に階層構造は存在しない。しかしながら、比較例DおよびE(白ダイヤモンド)の場合、第1のエチレンインターポリマー(シングルサイト触媒)および第2のエチレンインターポリマー(バッチ式チーグラー−ナッタ触媒)を含む溶融物は階層構造を有する。
本開示のエチレンインターポリマー生成物は、X<0を有するタイプIまたはX>0を有するタイプIIの2つの象限のうちの1つに入る。無次元係数(X)は、全体的な分子量、分子量分布(M/M)、および単鎖分岐に関連する相違(参照試料と比べて)を反映する。理論に束縛されることを望まないが、概念的に、無次元係数(X)は、溶融物中のエチレンインターポリマーのM/Mおよび回転半径(radius of gyration)(<R)に関連すると考えられてもよく、概念的に、Xの増加は、低分子量分画を含み、特定の関連特性を犠牲にするリスクなしに、M/Mおよび/または<Rの増加と類似する作用を有する。
比較例Aと比べて(比較例Aは、シングルサイト触媒を用いて合成された第1および第2のエチレンインターポリマーを含むことを想起する)、本明細書において開示される溶液プロセスは、より高いXを有するエチレンインターポリマー生成物の製造を可能にする。理論に束縛されることを望まないが、Xが増加すると、より高い分子量分画の高分子コイルはより拡大し(概念的により高い<R)、結晶化時に、タイチェーン形成の確率が増加し、より高い強靭特性をもたらす。ポリエチレンの分野には、タイチェーン形成の確率の増加を伴う、より高い強靭性(フィルム用途におけるより高い落槍衝撃ならびに成形用途における改善されたESCRおよび/またはPENT)に関連する開示が多数みられる。
希釈指数試験プロトコルにおいて、Yの上限は、約20、いくつかの場合においては約15であってもよく、他の場合においては約13である。Yの下限は、約−30、いくつかの場合においては−25、他の場合においては−20、さらに他の場合においては−15であってもよい。希釈指数試験プロトコルにおいて、Xの上限は、1.0、いくつかの場合においては約0.95、他の場合においては約0.9である。Xの下限は−2、いくつかの場合においては−1.5、さらに他の場合においては−1.0である。
エチレンインターポリマー生成物の末端ビニル不飽和
本開示のエチレンインターポリマー生成物は、ASTM D3124−98およびASTM D6248−98に従い、フーリエ変換赤外(FTIR)分光分析によって決定されるとき、100個の炭素原子当たり0.03末端ビニル基以上(≧0.03末端ビニル/100C)の末端ビニル不飽和をさらに特徴とする。
図6は、いくつかの比較例と本開示のエチレンインターポリマーの末端ビニル/100C含量を比較する。図6に示されるデータは、表5Aおよび5Bにも集計される。図6ならびに表5Aおよび5Bの全比較例は、The Dow Chemical Company(Midland,Michigan,USA)から入手可能なElite(登録商標)製品であり、Elite製品は、二重反応器溶液プロセスにおいて生成されたエチレンインターポリマーであり、シングルサイト触媒を使用して合成されたインターポリマーおよびバッチ式チーグラー−ナッタ触媒を使用して合成されたインターポリマーを含む。比較例BはElite 5401Gであり、比較例CはElite 5400Gであり、比較例EおよびE2はElite 5500Gであり、比較例GはElite 5960であり、比較例HおよびH2はElite 5100Gであり、比較例IはElite 5940Gであり、比較例JはElite 5230Gである。
図6に示されるように、本開示のエチレンインターポリマー中の平均末端ビニル含量は、0.045末端ビニル/100Cであり、一方、比較試料中の平均末端ビニル含量は、0.023末端ビニル/100Cであった。統計的に、99.999%信頼レベルで、本開示のエチレンインターポリマーは、比較例とは有意に異なる、すなわち、等分散性を仮定するt試験は、2つの集団(0.045および0.023末端ビニル/100C)の平均が99.999%信頼レベルで有意に異なる(t(obs)=12.891>3.510t(crit two tail)またはp値=4.84x10−17<0.001α(99.999%信頼性))ことを示す。
触媒残渣(全触媒金属)
本開示のエチレンインターポリマー生成物は、≧3百万分率(ppm)の全触媒金属(Ti)を有することをさらに特徴とし、触媒金属の量は、本明細書において指定される中性子放射化分析(N.A.A.)により決定された。
図7は、開示されるエチレンインターポリマーの全触媒金属含量をいくつかの比較例と比較する。図7のデータは、表6Aおよび6Bにも集計される。図7ならびに表6Aおよび6Bの全比較例は、The Dow Chemical Company(Midland,Michigan,USA)から入手可能なElite(登録商標)製品であり、追加の詳細は上の項を参照されたい。
図7に示されるように、本開示のエチレンインターポリマー中の平均全触媒金属含量は、7.02ppmのチタンであり、一方、比較試料中の平均全触媒金属含量は、1.63ppmのチタンであった。統計的に、99.999%信頼レベルで、本開示のエチレンインターポリマーは、比較例とは有意に異なる、すなわち、等分散性を仮定するt試験は、2つの集団(7.02および1.63ppmのチタン)の平均が99.999%信頼レベルで有意に異なるであることを示す、すなわち、t(obs)=12.71>3.520t(crit two tail)またはp値=1.69x10−16<0.001α(99.999%信頼性)。
可撓性の製造品
本明細書において開示されるエチレンインターポリマー生成物は、多種多様な可撓性製造品に転化され得る。限定されない例は、単層または複数層フィルムを含む。このようなフィルムは当業者に周知である。そのようなフィルムを調製するためのプロセスの限定されない例は、インフレーションフィルムおよび無延伸フィルムを含む。
最終用途により、開示されたエチレンインターポリマー生成物は、広範な厚みにわたるフィルムに転化され得る。限定されない例は、厚みが約0.5ミル(13μm)〜約4ミル(102μm)の範囲であり得る食品包装フィルムを含み、重袋(heavy duty sack)用途においては、フィルム厚は約2ミル(51μm)〜約10ミル(254μm)の範囲であり得る。
開示されたエチレンインターポリマー生成物は、単層フィルムにおいて使用され得、単層は、開示されたエチレンインターポリマー生成物のうちの1種以上、および任意選択で、追加の熱可塑性物質を含み、熱可塑性物質の限定されない例は、エチレンインターポリマーおよびプロピレンポリマーを含む。単層フィルム中のエチレンインターポリマー生成物の重量パーセントの下限は、約3wt%、他の場合においては約10wt%、さらに他の場合においては約30wt%であってもよい。単層フィルム中のエチレンインターポリマー生成物の重量パーセントの上限は、100wt%、他の場合においては約90wt%、さらに他の場合においては約70wt%であってもよい。
本明細書において開示されたエチレンインターポリマー生成物はまた、複数層フィルムの1つ以上の層において使用されてもよく、複数層フィルムの限定されない例は、3、5、7、9、11以上の層を含む。複数層フィルム内の特定の層(1種以上のエチレンインターポリマー生成物(複数可)を含有する)の厚みは、全複数層フィルム厚の約5%、他の場合においては約15%、さらに他の場合においては約30%であってもよい。他の実施形態において、複数層フィルム内の特定の層(1種以上のエチレンインターポリマー生成物(複数可)を含有する)の厚みは、全複数層フィルム厚の約95%、他の場合においては約80%、さらに他の場合においては約65%であってもよい。複数層フィルムのそれぞれの個々の層は、2種以上のエチレンインターポリマー生成物、および/または追加の熱可塑性物質を含有してもよい。
追加の実施形態は、積層およびコーティングを含み、開示されたエチレンインターポリマー生成物を含有する単層または複数層フィルムが、押出積層または接着積層または押出コーティングされている。押出積層または接着積層では、2つ以上の基板が、それぞれ熱可塑性物質または接着剤により互いに結合される。押出コーティングでは、熱可塑性物質が基板の表面に添加される。これらのプロセスは、当業者に周知である。
本明細書において開示されたエチレンインターポリマー生成物は、1つ以上のフィルム(単層または複数層)を備える広範な製造品において使用され得る。そのような製造品の限定されない例は、食品包装フィルム(生鮮および冷凍食品、液体、および粒状食品)、スタンディングパウチ、レトルト包装およびバッグインボックス包装;バリアフィルム(酸素、水分、芳香、油等)および調製雰囲気包装;軽包装および重包装用収縮性フィルムおよびラップ、コレーション収縮性フィルム、パレット収縮性フィルム、収縮性の袋、収縮性結束および収縮性シュラウド;軽包装および重包装用延伸フィルム、ハンドストレッチラップ、機械延伸ラップおよび延伸フードフィルム;高透明度フィルム;重包装用袋;家庭用ラップ、オーバーラップフィルムおよびサンドイッチ袋;工業用および研究用フィルム、ゴミ袋、缶ライナー、雑誌用オーバーラップ、新聞袋、郵便袋、サックおよび封筒、バブルラップ、カーペットフィルム、家具用の袋、衣類用の袋、硬貨用の袋、オートパネルフィルム;医療用途、例えば白衣、掛け布および手術用衣;建築用フィルムおよびシート類、アスファルトフィルム、断熱袋、マスキングフィルム、造園用フィルムおよび袋;都市廃棄物処理および鉱業用途のジオメンブレンライナー;バッチ包装袋;農業用フィルム、マルチフィルムおよび温室用フィルム;店内包装、セルフサービスの袋、洋品店用の袋、買い物袋、持ち帰り用の袋およびTシャツ袋;配向フィルム、縦方向および二軸配向フィルム、ならびに配向ポリプロピレン(OPP)フィルムにおける機能性フィルム層、例えばシーラントおよび/または強靭性層を含む。少なくとも1種のエチレンインターポリマー生成物を含有する1つ以上のフィルムを備える追加の製造品は、積層および/または複数層フィルム;複数層フィルムおよび複合材におけるシーラントおよびタイ層;紙との積層;アルミニウム箔積層、または真空蒸着アルミニウムを含有する積層;ポリアミド積層;ポリエステル積層;押出コーティングされた積層;ならびにホットメルト接着剤配合物を含む。本段落において要約された製造品は、開示されたエチレンインターポリマー生成物の少なくとも1つの実施形態を含む、少なくとも1つのフィルム(単層または複数層)を含有する。
開示されたエチレンインターポリマー生成物は、多くの可撓性用途において有益である性能属性を有する。必要とされる性能属性(複数可)は、フィルムがどのように使用されるか、すなわち、フィルムが使用される特定のフィルム用途に依存する。開示されたエチレンインターポリマー生成物は、特性の望ましいバランスを有する。詳しく述べると、類似する密度およびメルトインデックスの競合ポリエチレンに対して、開示されるエチレンインターポリマーは、より高い剛性(例えば、引張および/または曲げ弾性率)、より高い強靭特性(例えば、衝撃および穿刺)、より高い加熱たわみ温度、より高いVicat軟化点、改善された色(WIおよびYI)、より高い溶融強度、ならびに改善されたヒートシール特性(例えば、ヒートシールおよび高温粘着)のうちの1つ以上を有する。前の文に列挙される性能属性は、限定するものとして解釈されるべきではない。さらに、本明細書において開示される重合プロセスおよび触媒配合物は、匹敵する密度およびメルトインデックスの競合ポリエチレンと比べて、独自の物性バランス(すなわち、いくつかの最終特性は多次元最適化において(所望に応じて)バランスが保たれ得る)を有する可撓性製造品に転化され得るエチレンインターポリマー生成物の生成を可能にする。
硬質製造品
開示されたエチレンインターポリマー生成物は、多種多様な硬質製造品に転化され得、限定されない例は、惣菜用容器、マーガリン入れ、飲料カップおよび農産物用トレイ;ボトルカップライナーおよびボトルカップ(炭酸または非炭酸液用)、閉鎖部(一体丁番機能を有する閉鎖部を含む)、家庭用および工業用容器、カップ、ボトル、ペール、クレート、タンク、ドラム、バンパー、蓋、工業用バルク容器、工業用槽、材料取扱い容器、玩具、容器(bins)、遊び場の器具、レクリエーション器具、ボート、舶用器具、安全器具(ヘルメット)、ワイヤおよびケーブル用途、例えば電力ケーブル、通信ケーブルおよび導管、可撓性の管およびホース、圧力パイプおよび非圧力パイプ市場の両方を含むパイプ用途(例えば、天然ガス分配、水道本管、室内配管、雨水管、下水管、波形管および導管)、発泡シートまたはバンフォームから製造された発泡物品、軍用包装(器具および携帯食料)、パーソナルケア包装、おむつおよび生理用品、化粧/製薬/医療包装、トラック荷台ライナー、パレット、ならびに自動車荷敷きを含む。
上記に要約される硬質製造品は、開示されるエチレンインターポリマー生成物のうちの1種以上、または少なくとも1種のエチレンインターポリマー生成物と、少なくとも1種の他の熱可塑性物質とのブレンドを含有する。さらに、上記に要約される硬質製造品は、1種以上のエチレンインターポリマー生成物、または少なくとも1種のエチレンインターポリマー生成物と、少なくとも1種の他の熱可塑性物質とのブレンドを含む少なくとも1つの層を含む複数層であってもよい。そのような硬質製造品は、以下の制限されないプロセスを用いて製造され得る:射出成形、圧縮成形、ブロー成形、回転成形、異形押出、パイプ押出し、シート熱成形、および化学的または物理的発泡剤を使用した発泡プロセス。
開示されたエチレンインターポリマー生成物は、多くの硬質用途において有益である性能属性を有する。必要とされる特定の性能属性は、物品がどのように使用されるか、すなわち、特定の用途に依存する。開示されたエチレンインターポリマー生成物は、特性の望ましいバランスを有する。詳しく述べると、類似する密度およびメルトインデックスの競合ポリエチレンに対して、開示されたエチレンインターポリマーは、より高い剛性(例えば、曲げ弾性率)、より高い強靭特性(例えば、ESCR、PENT、IZOD衝撃、arm衝撃、Dynatup衝撃、またはシャルピー衝撃耐性)、より高い溶融強度、より高い加熱たわみ温度、より高いVicat軟化温度、改善された色(WIおよびYI)、ならびにより速い晶析速度のうちの1つ以上を有する。前の文に列挙される性能属性は、限定するものとして解釈されるべきではない。さらに、本明細書において開示される重合プロセスおよび触媒配合物は、匹敵する密度およびメルトインデックスの競合ポリエチレンと比べて、独自の物性バランス(すなわち、いくつかの最終特性は多次元最適化を通して(所望に応じて)バランスが保たれ得る)を有する硬質製造品に転化され得るエチレンインターポリマー生成物の生成を可能にする。
添加剤およびアジュバント
上述の製造品に使用される開示されたエチレンインターポリマー生成物は、その使用目的により、任意選択で、添加剤およびアジュバント(adjuvants)を含んでもよい。添加剤およびアジュバントの限定されない例は、ブロッキング防止剤、酸化防止剤、熱安定剤、スリップ剤、加工助剤、帯電防止添加剤、着色剤、染料、充填材料、光安定剤、熱安定剤、光吸収剤、潤滑剤、顔料、可塑剤、核形成剤、およびそれらの組み合わせを含む。好適な一次酸化防止剤の限定されない例は、共にBASF Corporation(Florham Park、NJ、U.S.A)から入手可能なIrganox 1010[CAS Reg.No.6683−19−8]およびIrganox 1076[CAS Reg.No.2082−79−3]を含む。好適な二次酸化防止剤の限定されない例は、BASF Corporation(Florham Park、NJ、U.S.A.)から入手可能なIrgafos 168[CAS Reg.No.31570−04−4]、Addivant(Danbury CT、U.S.A.)から入手可能なWeston 705[CAS Reg.No.939402−02−5]、およびDover Chemical Corporation(Dover OH、U.S.A.)から入手可能なDoverphos Igp−11[CAS Reg.No.1227937−46−3]を含む。
試験方法
試験の前に各検体を23±2℃および50±10%相対湿度で少なくとも24時間調整し、その後の試験を23±2℃および50±10%相対湿度で行った。本明細書において、「ASTM条件」という用語は、23±2℃および50±10%相対湿度で維持される実験室を指し、試験される検体は、試験前にこの実験室内で少なくとも24時間調整された。ASTMは、米国材料試験協会を指す。
密度
エチレンインターポリマー生成物の密度は、ASTM D792−13(2013年11月1日)を用いて決定した。
メルトインデックス
エチレンインターポリマー生成物のメルトインデックスは、ASTM D1238(2013年8月1日)を用いて決定した。メルトインデックスI、I、I10およびI21は、それぞれ2.16kg、6.48kg、10kg、および21.6kgの重りを使用して190℃で測定された。メルトインデックスは、通常、g/10分またはdg/分の単位で報告され、これらの単位は当量であり、本開示では後者が使用された。本明細書において、「応力指数」(“stress exponent”)またはその頭字語「S.Ex.」という用語は、以下の関係により定義される:
S.Ex.=log(I/I)/log(6480/2160)
式中、IおよびIは、それぞれ6.48kgおよび2.16kgの負荷を使用して190℃で測定されたメルトフローレートである。本開示において、メルトインデックスは、g/10分、またはg/10分(min)、またはdg/分、またはdg/分の単位を使用して表され、これらの単位は当量である。
ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)
エチレンインターポリマー生成物の分子量M、M、およびM、ならびに多分散性(M/M)は、ASTM D6474−12(2012年12月15日)を使用して決定された。この方法は、高温ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により、エチレンインターポリマー生成物の分子量分布を明確化する。この方法は、GPCの較正に市販のポリスチレン標準を使用する。
不飽和含量
エチレンインターポリマー生成物中の不飽和基、すなわち、二重結合の量は、ASTM D3124−98(ビニリデン不飽和、2011年3月発行)およびASTM D6248−98(ビニルおよびトランス不飽和、2012年7月発行)に従い測定された。エチレンインターポリマー試料は、a)最初に、分析に干渉し得る添加剤を除去するために、炭素ジスルフィド抽出を受け、b)試料(ペレット、フィルム、または顆粒形態)は、均一の厚み(0.5mm)のプラークに押圧され、c)プラークはFTIRにより分析された。
コモノマー含量
エチレンインターポリマー生成物中のコモノマー量は、ASTM D6645−01(2010年1月発行)に従って、FTIR(フーリエ変換赤外分光分析)により決定された。
組成分布分岐指数(CDBI)
開示された例および比較例の「組成分布分岐指数」または「CDBI」は、Polymer ChAR(Valencia、Spain)から市販されている結晶−TREFユニットを使用して決定した。「TREF」という頭字語は、昇温溶出分別を指す。エチレンインターポリマー生成物の試料(80から100mg)をPolymer ChAR結晶−TREFユニットの反応器内に入れ、反応器に35mlの1,2,4−トリクロロベンゼン(TCB)を充填し、150℃に加熱し、この温度で2時間保持して、試料を溶解させた。
次いで、TCB溶液のアリコート(1.5mL)を、ステンレス鋼ビーズで充填したPolymer ChAR TREFカラムに投入し、カラムを110℃で45分間平衡化した。次いで、0.09℃毎分の冷却速度を使用してTREFカラムを110℃から30℃に徐々に冷却することにより、カラム内でエチレンインターポリマー生成物をTCB溶液から結晶化させた。次いで、TREFカラムを30℃で30分間平衡化した。次いで、0.25℃毎分の加熱速度でカラムの温度を30℃から120℃に徐々に増加させながら、0.75mL/分の流速で純TCB溶液をカラムに通過させることにより、結晶化したエチレンインターポリマー生成物をTREFカラムから溶出した。Polymer ChARソフトウェアを使用して、エチレンインターポリマー生成物がTREFカラムから溶出した際のTREF分布曲線が生成されたが、すなわち、TREF分布曲線は、TREF溶出温度の関数としてのカラムから溶出したエチレンインターポリマーの量(または強度)のプロットである。CDBI50は、分析された各エチレンインターポリマー生成物のTREF分布曲線から計算された。「CDBI50」は、組成が中央コモノマー組成の50%以内である(中央コモノマー組成の両側で25%)エチレンインターポリマーのパーセントとして定義され、これは、TREF組成分布曲線およびTREF組成分布曲線の正規化積算積分から計算される。当業者には、TREF溶出温度をコモノマー含量、すなわち、特定温度において溶出するエチレンインターポリマー分画中のコモノマーの量に変換するには、較正曲線が必要であることが理解される。このような較正曲線の生成は、先行技術において、例えば、Wild et al.,J.Polym.Sci.,Part B,Polym.Phys.,Vol.20(3),pages 441−455に記載されており、参照により本明細書に完全に組み込まれる。
中性子放射化分析(NAA)
以降NAAと呼ばれる中性子放射化分析を使用して、エチレンインターポリマー中の触媒残渣を測定し、以下のように行った。放射バイアル(超高純度ポリエチレンで構成、7mL内容積)に、エチレンインターポリマー生成物試料を充填し、試料重量を記録した。空圧式移送システムを使用して、試料をSLOWPOKE(商標)核反応器(Atomic Energy of Canada Limited、Ottawa、Ontario、Canada)内に設置し、短半減期元素(例えばTi、V、Al、Mg、およびCl)に関しては30〜600秒、または長半減期元素(例えばZr、Hf、Cr、Fe、およびNi)に関しては3〜5時間照射した。反応器内の平均熱中性子束は、5×1011/cm/秒であった。照射後、試料を反応器から取り出してエージングし、放射能を崩壊させたが、短半減期元素は300秒エージングし、または長半減期元素は数日間エージングした。エージング後、ゲルマニウム半導体ガンマ線検出器(OrtecモデルGEM55185、Advanced Measurement Technology Inc.、Oak Ridge、TN、USA)およびマルチチャネル分析器(OrtecモデルDSPEC Pro)を使用して、試料のガンマ線スペクトルを記録した。試料中の各元素の量を、ガンマ線スペクトルから計算し、エチレンインターポリマー試料の総重量と比べてパーツパーミリオンで記録した。NAAシステムは、Specpure標準(所望の元素(純度99%超)の1000ppm溶液)を用いて較正した。1mLの溶液(対象元素)を15mm×800mmの矩形濾紙上にピペットで滴下し、空気乾燥させた。次いで、濾紙を1.4mLのポリエチレン照射バイアル内に設置し、NAAシステムにより分析した。標準を使用して、NAA手順の感度を測定する(カウント/μg)。
希釈指数(Y )測定
一連の小振幅周波数掃引試験は、「TruGap(商標)Parallel Plate測定システム」を装備したAnton Paar MCR501回転式レオメーターを使用して、各試料に対して行われた。試験全体を通して1.5mmのギャップおよび10%の歪み振幅を使用した。周波数掃引は、1デケード当たり7ポイントの間隔で0.05〜100rad/秒であった。試験温度は、170°、190°、210°、および230℃であった。190℃でのマスター曲線は、水平および垂直シフトの両方が可能であるStandard TTS(時間−温度重ね合わせ)手順を通して、Rheoplus/32 V3.40ソフトウェアを使用して、各試料に関して構築された。
生成されたYおよびXデータは、表4に要約される。エチレンインターポリマー生成物の流動特性、例えば溶融強度およびメルトフロー比(MFR)は、以下に詳述されるように、希釈指数(Y)および無次元係数(X)により十分に特徴付けされる。両方の場合において、流動特性は、YおよびXの強力な関数であり、加えてゼロ剪断粘度に依存する。例えば、開示された例および比較例の溶融強度(以降MS)値は同じ方程式に従うことが見出され、特徴的なVGP点

および導かれた再編成された座標(X、Y)は構造を十分に表すことが確認された。

式中、
00=−33.33;a10=9.529;a20=0.03517;a30=0.894;a40=0.02969であり、
=0.984であり、平均相対標準偏差は0.85%であった。さらに、この関係は、希釈指数(Y)および無次元係数(X)に関して表すことができる。

式中、
=33.34;a=9.794;a=0.02589;a=0.1126;a=0.03307であり、
=0.989であり、平均相対標準偏差は0.89%であった。
開示された例および比較試料のMFRは、類似する方程式に従うことが見出され、希釈パラメータYおよびXが、開示された例の流動特性が参照および比較例とは異なることを示すことをさらに確認した。

式中、
=53.27;b=6.107;b=1.384;b=20.34であり、
=0.889であり、平均相対標準偏差および3.3%。
さらに、本明細書において開示される重合プロセスおよび触媒配合物は、匹敵する密度およびメルトインデックスを有する競合ポリエチレンと比べて、独自の物性バランス(すなわち、いくつかの最終特性は多次元最適化を通して(所望に応じて)バランスが保たれ得る)を有する可撓性製造品に転化され得るエチレンインターポリマー生成物の生成を可能にする。
重合
以下の例は、本開示の選択された実施形態を例示することを目的として示されており、示された例は、添付の特許請求の範囲を限定しないことが理解される。
開示されたエチレンインターポリマー生成物の例を、直列構成で配置された反応器を備える連続溶液重合パイロットプラントで生成した。プロセス溶媒としてメチルペンタン(市販のメチルペンタン異性体のブレンド)を使用した。第1のCSTR反応器(R1)の容積は3.2ガロン(12L)であり、第2のCSTR反応器(R2)の容積は5.8ガロン(22L)であり、管状反応器(R3)の容積は4.8ガロン(18L)であった。エチレンインターポリマー生成物の例は、約14MPaから約18MPaのR1圧力を使用して生成したが、R2は、R1からR2への連続流動を促進するために、より低い圧力で操作した。R1およびR2は、R1からの第1の出力ストリームがR2に直接流入する直列モードで操作した。両方のCSTRは、反応器内容物が十分に混合される条件を与えるように撹拌した。プロセスは、新鮮なプロセス溶媒、エチレン、1−オクテンおよび水素を反応器に供給することにより、連続的に操作した。
使用されたシングルサイト触媒成分は、成分(i)シクロペンタジエニルトリ(tert−ブチル)ホスフィンイミンチタンジクロリド(Cp[(t−Bu)PN]TiCl)(以降PIC−1と呼ばれる)、成分(ii)メチルアルミノキサン(MAO−07)、成分(iii)トリチルテトラキス(ペンタフルオロ−フェニル)ボレート、および成分(iv)2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノールであった。使用されたシングルサイト触媒成分溶媒は、成分(ii)および(iv)に対してはメチルペンタンであり、成分(i)および(iii)に対してはキシレンであった。R1に添加されたPIC−1の量、「R1(i)(ppm)」を表1Aに示すが、明確に述べると、表1A中の例6において、R1内の溶液は、0.09ppmの成分(i)、すなわちPIC−1を含有した。例6を生成するために使用されたシングルサイト触媒成分のモル比は、R1(ii)/(i)モル比=100、すなわち[(MAO−07)/(PIC−1)]であり;R1(iv)/(ii)モル比=0、すなわち[(2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール)/(MAO−07)]であり;R1(iii)/(i)モル比=1.1、すなわち[(トリチルテトラキス(ペンタフルオロ−フェニル)ボレート)/(PIC−1)]であった。シングルサイト触媒配合物は、プロセス溶媒を使用してR1に注入され、この触媒含有溶媒の流速は約30kg/時間であった。
インライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物は、成分(v)、ブチルエチルマグネシウム;成分(vi)、塩化tert−ブチル;成分(vii)、四塩化チタン;成分(viii)、ジエチルアルミニウムエトキシド;および成分(ix)、トリエチルアルミニウムの成分群から調製した。触媒成分溶媒として、メチルペンタンを使用した。以下のステップを用いて、インライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物を調製した。ステップ1において、トリエチルアルミニウムおよびジブチルマグネシウム((トリエチルアルミニウム)/(ジブチルマグネシウム)モル比は20)を塩化tert−ブチルの溶液と組み合わせ、約30秒間(HUT−1)反応させ;ステップ2において、四塩化チタンの溶液を、ステップ1で形成された混合物に添加し、約14秒間(HUT−2)反応させ;ステップ3において、ステップ2で形成された混合物をさらに3秒間(HUT−3)反応させてから、R2に注入した。インライン式チーグラー−ナッタ前駆触媒配合物は、プロセス溶媒を使用してR2に注入され、触媒含有溶媒の流速は約49kg/時間であった。ジエチルアルミニウムエトキシドの溶液をR2に注入することにより、インライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物をR2内で形成した。反応器2(R2)に添加された四塩化チタンの量「R2(vii)(ppm)」を表1Aに示すが、明確に述べると、例6において、R2内の溶液は、3.2ppmのTiClを含有した。インライン式チーグラー−ナッタ触媒成分のモル比、具体的には、R2(vi)/(v)モル比、すなわち[(塩化tert−ブチル)/(ブチルエチルマグネシウム)];R2(viii)/(vii)モル比、すなわち[(ジエチルアルミニウムエトキシド)/(四塩化チタン)];およびR2(ix)/(vii)モル比、すなわち[(トリエチルアルミニウム)/(四塩化チタン)]もまた、表1Aに示される。明確に述べると、例6において、R2(vi)/(v)モル比=1.98;R2(viii)/(vii)モル比=1.35、およびR2(ix)/(vii)モル比=0.35のモル比がインライン式チーグラー−ナッタ触媒を合成するために使用された。図1を参照すると、開示された例のすべてにおいて、ストリーム10d中のジエチルアルミニウムエトキシドである成分(viii)の100%が、ストリーム10hを介して反応器12aに添加された。
比較例3において、反応器1および反応器2の両方にシングルサイト触媒配合物を使用した。比較例6と比べて、R1においてシングルサイト触媒配合物が使用され、R2においてインライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物が使用された例6および7の最大エチレンインターポリマー生成物生成率(kg/時間)は、19%高かった(平均)。例えば、例6(R1におけるシングルサイト触媒配合物+R2におけるインライン式チーグラー−ナッタ触媒)では、エチレンインターポリマー生成物は85.2kg/時間の生成率で生成され、一方、比較例3(R1およびR2の両方におけるシングルサイト触媒配合物)では、比較エチレンインターポリマー生成物の最大生成率は75.6kg/時間であった。
反応器内の溶媒の平均滞留時間は、主に、各反応器を通って流動する溶媒の量、および溶液プロセスを通して流動する溶媒の総量により影響され、以下は、表1A〜1Cに示される例に対する代表的または典型的な値である:平均反応器滞留時間は、R1において約61秒、R2において約73秒、R3において約50秒であった(R3の容積は、約4.8ガロン(18L)であった)。
連続溶液重合プロセスにおける重合は、管状反応器(R3)から出る第3の出力ストリームに触媒不活性化剤を添加することによって停止した。使用された触媒不活性化剤は、P&G Chemicals(Cincinnati、OH、U.S.A)から市販されているオクタン酸(カプリル酸)であった。触媒不活性化剤は、添加される脂肪酸のモルが、重合プロセスに添加されるチタンおよびアルミニウムの全モル量の50%となるように添加されたが、明確に説明すると、添加されるオクタン酸のモル=0.5×(チタンのモル+アルミニウムのモル)であり、このモル比はすべての例において一貫して使用された。
二段階脱揮プロセスを使用して、プロセス溶媒からエチレンインターポリマー生成物を回収し、すなわち、2つの蒸気/液体分離器を使用し、(第2のV/L分離器からの)第2の底部ストリームを歯車ポンプ/ペレット化器の組み合わせに通過させた。Kyowa Chemical Industry Co.LTD(東京、日本)により供給されたDHT−4V(ハイドロタルサイト)を、連続溶液プロセスにおいて不動態化剤または酸除去剤として使用した。プロセス溶媒中のDHT−4Vのスラリーを、第1のV/L分離器の前に添加した。添加されたDHT−4Vのモル量は、プロセスに添加されたクロリドのモル量より約10倍高かったが、添加されたクロリドは、四塩化チタンおよび塩化tert−ブチルであった。
ペレット化の前に、エチレンインターポリマー生成物の重量に基づいて、約500ppmのIrganox 1076(一次酸化防止剤)および約500ppmのIrgafos 168(二次酸化防止剤)を添加することにより、エチレンインターポリマー生成物を安定化した。酸化防止剤をプロセス溶媒中に溶解し、第1および第2のV/L分離器の間に添加した。
表1Bおよび1Cは、追加の溶液プロセスパラメータ、例えば、例6および7ならびに比較例3の生成中に記録された反応器間でのエチレンおよび1−オクテンの分配、反応器温度、ならびにエチレン転化などを開示する。表1A〜1Cにおいて、標的エチレンインターポリマー生成物は、0.6メルトインデックス(I)(ASTM D1239、2.16kg負荷、190℃)および0.915g/cm(ASTM D792)であった。比較例3では、シングルサイト触媒配合物が反応器R1および反応器R2の両方に注入され、ESR1は50%であった。例7では、シングルサイト触媒配合物がR1に注入され、インライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物がR2に注入され、ESR1は47%であった。
FTIR、N.A.A.および希釈指数分析を例6に対して行い、結果は、0.038末端ビニル/100C;5.2ppm Ti;4.69 Y(希釈指数)、および−0.08 X(無次元係数)であった。FTIRおよびN.A.A.を例7に対して行い、結果は、0.042末端ビニル/100C、および7.7ppm Ti(例7は希釈指数試験に供されなかった)であった。
表1A
0.60のメルトインデックス(I(dg/分))および0.915g/cmの密度のエチレンインターポリマー生成物を標的とした、例6および7ならびに比較例3についての連続溶液プロセス触媒パラメータ。
表1B
例6〜8および比較例3および4についての追加の溶液プロセスパラメータ。
表1C
例6〜8および比較例3および4についての追加の溶液プロセスパラメータ。
表2
例6および7ならびに比較例3の物性。
表3
コンピュータ生成シミュレーション例13:R1におけるシングルサイト触媒配合物(PIC−1)ならびにR2およびR3におけるインライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物。
表4
比較例S、A、D、およびEと比べた本開示のエチレンインターポリマーの選択された実施形態(例)に関する希釈指数(Y)および無次元係数データ(X)。(MFR=メルトフローレート(I21/I);MS=溶融強度)
表5A
ASTM D3124−98およびASTM D6248−98により測定された本開示のエチレンインターポリマーのいくつかの実施形態ならびに比較例B、C、E、E2、G、H、H2、I、およびJの不飽和データ。
表5B
ASTM D3124−98およびASTM D6248−98により測定された本開示のエチレンインターポリマーのいくつかの実施形態の追加の不飽和データ。
表6A
本開示のエチレンインターポリマーのいくつかの実施形態ならびに比較例G、I、J、B、C、E、E2、H、およびH2における中性子放射化分析(NAA)触媒残渣。
表6B
本開示のエチレンインターポリマーのいくつかの実施形態における中性子放射化分析(NAA)触媒残渣。
産業上の利用可能性
本明細書に開示されるエチレンインターポリマー生成物は、可撓性フィルム包装から硬質成形品に至る広範囲な用途において産業上の利用可能性を有する。

Claims (36)

  1. エチレンインターポリマー生成物であって、
    (i)第1のエチレンインターポリマーと、
    (ii)第2のエチレンインターポリマーと、
    (iii)任意選択で、第3のエチレンインターポリマーとを含み、
    前記エチレンインターポリマー生成物が、0よりも大きい希釈指数Yを有する、エチレンインターポリマー生成物。
  2. エチレンインターポリマー生成物であって、
    (i)第1のエチレンインターポリマーと、
    (ii)第2のエチレンインターポリマーと、
    (iii)任意選択で、第3のエチレンインターポリマーとを含み、
    前記エチレンインターポリマー生成物が、100個の炭素原子当たり≧0.03の末端ビニル不飽和を有する、エチレンインターポリマー生成物。
  3. エチレンインターポリマー生成物であって、
    (i)第1のエチレンインターポリマーと、
    (ii)第2のエチレンインターポリマーと、
    (iii)任意選択で、第3のエチレンインターポリマーとを含み、
    前記エチレンインターポリマー生成物が、≧3百万分率(ppm)の全触媒金属を有する、エチレンインターポリマー生成物。
  4. 0よりも大きい無次元係数Xを有することをさらに特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  5. ≧3百万分率(ppm)の全触媒金属を有することをさらに特徴とする、請求項1または2のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  6. 100個の炭素原子当たり≧0.03の末端ビニル不飽和を有することをさらに特徴とする、請求項1に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  7. 0よりも大きい無次元係数Xを有することをさらに特徴とする、請求項5に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  8. 0よりも大きい無次元係数Xを有することをさらに特徴とする、請求項6に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  9. ≧3百万分率(ppm)の全触媒金属、および100個の炭素原子当たり≧0.03の末端ビニル不飽和を有することをさらに特徴とする、請求項1に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  10. 0よりも大きい無次元係数Xをさらに特徴とする、請求項9に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  11. 約0.3〜約500dg/分のメルトインデックスを有し、前記メルトインデックスが、ASTM D1238(2.16kg負荷および190℃)に従い測定される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  12. 約0.869〜約0.975g/ccの密度を有し、前記密度が、ASTM D792に従い測定される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  13. 約2〜約25のM/Mを有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  14. 約20%〜約98%のCDBI50を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  15. (i)前記第1のエチレンインターポリマーが、前記エチレンインターポリマー生成物の約15〜約60重量パーセントであり、
    (ii)前記第2のエチレンインターポリマーが、前記エチレンインターポリマー生成物の約30〜約85重量パーセントであり、
    (iii)任意選択で、前記第3のエチレンインターポリマーが、前記エチレンインターポリマー生成物の約0〜約30重量パーセントであり、
    前記重量パーセントは、前記第1の、前記第2の、または前記任意選択の第3のエチレンインターポリマーの重量を、前記エチレンインターポリマー生成物の重量で除したものである、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  16. (i)前記第1のエチレンインターポリマーが、約0.01〜約200dg/分のメルトインデックスを有し、
    (ii)前記第2のエチレンインターポリマーが、約0.3〜約1000dg/分のメルトインデックスを有し、
    (iii)任意選択の前記第3のエチレンインターポリマーが、約0.5〜約2000dg/分のメルトインデックスを有し、
    前記メルトインデックスが、ASTM D1238(2.16kg負荷および190℃)に従い測定される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  17. (i)前記第1のエチレンインターポリマーが、約0.855g/cm〜約0.975g/ccの密度を有し、
    (ii)前記第2のエチレンインターポリマーが、約0.89g/cm〜約0.975g/ccの密度を有し、
    (iii)任意選択で、前記第3のエチレンインターポリマーが、約0.89g/cm〜約0.975g/ccの密度を有し、
    前記密度が、ASTM D792に従い測定される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  18. 溶液重合プロセスを使用して合成される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  19. 0〜約10モルパーセントの1種以上のα−オレフィンをさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  20. 前記1種以上のα−オレフィンが、C〜C10α−オレフィンである、請求項19に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  21. 前記1種以上のα−オレフィンが、1−ヘキセン、1−オクテンまたは1−ヘキセンおよび1−オクテンの混合物である、請求項19に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  22. 前記第1のエチレンインターポリマーが、シングルサイト触媒配合物を使用して合成される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  23. 前記第2のエチレンインターポリマーが、第1の不均一触媒配合物を使用して合成される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  24. 前記第3のエチレンインターポリマーが、第1の不均一触媒配合物または第2の不均一触媒配合物を使用して合成される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  25. 前記第2のエチレンインターポリマーが、第1のインライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物または第1のバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物を使用して合成され、任意選択で、前記第3のエチレンインターポリマーが、前記第1のインライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物または前記第1のバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物を使用して合成される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  26. 前記第3のエチレンインターポリマーが、第2のインライン式チーグラー−ナッタ触媒配合物または第2のバッチ式チーグラー−ナッタ触媒配合物を使用して合成される、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  27. ≦1百万分率(ppm)の金属Aを有し、前記金属Aが、前記第1のエチレンインターポリマーを合成するために使用されるシングルサイト触媒配合物に由来する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  28. 前記金属Aが、チタン、ジルコニウムまたはハフニウムである、請求項27に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  29. 金属Bおよび任意選択で金属Cを有し、前記金属Bと金属Cを足した総量が、約3〜約11百万分率であり、前記金属Bが、前記第2のエチレンインターポリマーを合成するために使用される第1の不均一触媒配合物に由来し、任意選択で、前記金属Cが、前記第3のエチレンインターポリマーを合成するために使用される第2の不均一触媒配合物に由来し、任意選択で、前記金属Bおよび前記金属Cが、同じ金属である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  30. 前記金属Bおよび前記金属Cが、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、マンガン、テクネチウム、レニウム、鉄、ルテニウムまたはオスミウムから独立して選択される、請求項29に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  31. 前記金属Bおよび前記金属Cが、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウムまたはクロムから独立して選択される、請求項29に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  32. 前記第1のエチレンインターポリマーが、第1のM/Mを有し、前記第2のエチレンインターポリマーが、第2のM/Mを有し、前記任意選択の第3のエチレンインターポリマーが、第3のM/Mを有し、前記第1のM/Mが、前記第2のM/Mおよび前記任意選択の第3のM/Mよりも低い、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  33. 前記第2のエチレンインターポリマーおよび前記第3のエチレンインターポリマーをブレンドすることにより、第4のM/Mを有する不均一エチレンインターポリマーブレンドが生成され、前記第4のM/Mが、前記第2のM/Mより広くない、請求項32に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  34. 前記第2のM/Mおよび前記任意選択の第3のM/Mが、≦4.0である、請求項32に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  35. 前記第1のエチレンインターポリマーが、約70〜約98%の第1のCDBI50を有し、前記第2のエチレンインターポリマーが、約45〜約98%の第2のCDBI50を有し、前記任意選択の第3のエチレンインターポリマーが、約35〜約98%の第3のCDBI50を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載のエチレンインターポリマー生成物。
  36. 前記第1のCDBI50が、前記第2のCDBI50より高く、任意選択で、前記第1のCDBI50が、前記第3のCDBI50より高い、請求項35に記載のエチレンインターポリマー生成物。

JP2017521502A 2014-10-21 2015-10-19 希釈指数 Pending JP2017531725A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2868640A CA2868640C (en) 2014-10-21 2014-10-21 Solution polymerization process
CA2868640 2014-10-21
PCT/IB2015/058049 WO2016063205A2 (en) 2014-10-21 2015-10-19 Dilution index

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017531725A true JP2017531725A (ja) 2017-10-26

Family

ID=54345556

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521499A Active JP6571768B2 (ja) 2014-10-21 2015-10-09 溶液重合プロセス
JP2017521502A Pending JP2017531725A (ja) 2014-10-21 2015-10-19 希釈指数
JP2017521501A Active JP6559234B2 (ja) 2014-10-21 2015-10-19 連続溶液重合プロセス
JP2019037288A Active JP6813610B2 (ja) 2014-10-21 2019-03-01 連続溶液重合プロセス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521499A Active JP6571768B2 (ja) 2014-10-21 2015-10-09 溶液重合プロセス

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521501A Active JP6559234B2 (ja) 2014-10-21 2015-10-19 連続溶液重合プロセス
JP2019037288A Active JP6813610B2 (ja) 2014-10-21 2019-03-01 連続溶液重合プロセス

Country Status (11)

Country Link
US (16) US10000630B2 (ja)
EP (1) EP3209720B1 (ja)
JP (4) JP6571768B2 (ja)
KR (4) KR102478107B1 (ja)
CN (3) CN107075026B (ja)
BR (3) BR112017008262B1 (ja)
CA (7) CA2868640C (ja)
ES (2) ES2954858T3 (ja)
MX (3) MX2017004283A (ja)
TW (3) TW201629104A (ja)
WO (1) WO2016063164A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517779A (ja) * 2017-04-19 2020-06-18 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム 均一及び不均一触媒配合物を用いてエチレンインターポリマーの分子量を増加させ、密度を減少させるための手段
JP2021509419A (ja) * 2017-12-26 2021-03-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチモーダルエチレン系ポリマーの製造のためのプロセス
JP2021509418A (ja) * 2017-12-26 2021-03-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 靭性が改善された多峰性エチレン系ポリマー組成物
JP2021509421A (ja) * 2017-12-26 2021-03-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチモーダルエチレン系ポリマーおよび低密度ポリエチレン(ldpe)を含む組成物
US11680120B2 (en) 2017-12-26 2023-06-20 Dow Global Technologies Llc Dual reactor solution process for the production of multimodal ethylene-based polymer
JP7312246B2 (ja) 2018-09-10 2023-07-20 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム 装備を備えたリサイクル可能な包装

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2868640C (en) * 2014-10-21 2021-10-26 Nova Chemicals Corporation Solution polymerization process
EP3209722A2 (en) * 2014-10-21 2017-08-30 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer product with dilution index
US9828495B2 (en) * 2014-12-19 2017-11-28 Dow Global Technologies Llc Low haze polyethylene polymer compositions
CA2897552C (en) 2015-07-17 2022-08-16 Nova Chemicals Corporation Shrink films
CA2914315C (en) * 2015-12-09 2023-04-25 Nova Chemicals Corp. Hot fill process with closures made from high density unimodal polyethylene
CA2914353C (en) * 2015-12-10 2023-01-24 Nova Chemicals Corp. Hot fill process with closures made from high density polyethylene compositions
EP3390469A1 (en) * 2015-12-16 2018-10-24 Dow Global Technologies, LLC Method for isomer reduction during polymerization and system for accomplishing the same
JP6914617B2 (ja) * 2016-05-11 2021-08-04 Tdk株式会社 積層コイル部品
WO2018042299A1 (en) 2016-09-01 2018-03-08 Nova Chemicals (International) S.A. Recyclable package made from co-extruded film structure
JP7141390B2 (ja) 2016-09-16 2022-09-22 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー-コーン ポリマー粒子の効率的なパージ法
MX2019005753A (es) 2016-11-18 2019-08-12 Equistar Chem Lp Materiales de poliolefina para aplicaciones de moldeado rotacional que tienen propiedades de impacto y estabilidad de color mejoradas.
CA2957706C (en) * 2017-02-13 2020-12-15 Nova Chemicals Corporation Caps and closures
US10329412B2 (en) * 2017-02-16 2019-06-25 Nova Chemicals (International) S.A. Caps and closures
US10538654B2 (en) * 2017-04-19 2020-01-21 Nova Chemicals (International) S.A. Multi reactor solution polymerization, polyethylene and polyethylene film
US9963529B1 (en) 2017-04-19 2018-05-08 Nova Chemicals (International) S.A. Multi reactor solution polymerization
US10442921B2 (en) * 2017-04-19 2019-10-15 Nova Chemicals (International) S.A. Means for increasing the molecular weight and decreasing the density employing mixed homogeneous catalyst formulations
JP7046554B2 (ja) * 2017-10-11 2022-04-04 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒およびエチレン系重合体の製造方法
US10683376B2 (en) * 2017-11-07 2020-06-16 Nova Chemicals (International) S.A. Manufacturing ethylene interpolymer products at higher production rate
US10995166B2 (en) * 2017-11-07 2021-05-04 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products and films
US20190135960A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-09 Nova Chemicals (International) S.A. Process to manufacture ethylene interpolymer products
CN111344341B (zh) * 2017-11-17 2023-05-12 道达尔研究技术弗吕公司 聚乙烯树脂及由其制成的帽或封闭件
CA3022700A1 (en) 2017-11-27 2019-05-27 Nova Chemicals Corporation Bottle closure assembly comprising a polyethylene composition having good dimensional stability
CA3022996A1 (en) 2017-12-04 2019-06-04 Nova Chemicals Corporation Bottle closure assembly comprising a polyethylene composition
CA3023423A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-19 Nova Chemicals Corporation Bottle closure assembly comprising a polyethylene homopolymer composition
CA3024024A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-19 Nova Chemicals Corporation Bottle closure assembly comprising a high density polyethylene
KR20200103723A (ko) 2017-12-26 2020-09-02 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 다중모드 에틸렌계 중합체 처리 시스템 및 방법
ES2966658T3 (es) * 2017-12-26 2024-04-23 Dow Global Technologies Llc Composiciones con polímeros basados en etileno multimodales que tienen tenacidad mejorada a bajas temperaturas
CN110109913B (zh) * 2018-01-15 2021-05-04 北京比特大陆科技有限公司 一种zerocash挖矿算法的硬件实现方法及装置
BR122023020753A2 (pt) 2018-03-08 2023-12-12 Nova Chemicals (International) S.A. Bolsa que se mantém na vertical e bolsa de formar-encher-selar
JP2021104579A (ja) * 2018-04-06 2021-07-26 株式会社クラレ ジオメンブレン並びにこれを用いたランドフィルシート及びラドンバリアフィルム
KR102571139B1 (ko) 2018-06-08 2023-08-28 사빅 에스케이 넥슬렌 컴퍼니 피티이 엘티디 에틸렌 중합체 혼합물과 이의 제조방법 및 이를 이용한 성형품
CA3009299A1 (en) 2018-06-26 2019-12-26 Nova Chemicals Corporation Catalyst injection system for an olefin polymerization reactor
CA3009291A1 (en) 2018-06-26 2019-12-26 Nova Chemicals Corporation Multistage catalyst injection system for an olefin polymerization reactor
US20220363426A1 (en) * 2018-06-29 2022-11-17 Midland Compounding & Consulting, Inc. Recyclable abrasion resistant dunnage tray
CA3011030A1 (en) 2018-07-11 2020-01-11 Nova Chemicals Corporation Polyethylene composition and film having retained dart impact
CA3011038A1 (en) 2018-07-11 2020-01-11 Nova Chemicals Corporation Polyethylene composition and film having a good permeability, stiffness and sealability
CA3011031A1 (en) 2018-07-11 2020-01-11 Nova Chemicals Corporation Polyethylene composition and film having outstanding properties
CA3011050A1 (en) * 2018-07-11 2020-01-11 Nova Chemicals Corporation Polyethylene composition and film having high stiffness, outstanding sealability and high permeability
CA3011041A1 (en) 2018-07-11 2020-01-11 Nova Chemicals Corporation Polyethylene composition and film
CA3020771A1 (en) 2018-10-16 2020-04-16 Nova Chemicals Corporation Ethylene-cyclic mono olefin copolymerizations
CA3026095A1 (en) 2018-12-03 2020-06-03 Nova Chemicals Corporation Polyethylene homopolymer compositions having good barrier properties
CA3026098A1 (en) * 2018-12-03 2020-06-03 Nova Chemicals Corporation Narrow polyethylene homopolymer compositions having good barrier properties
CA3119155A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 Nova Chemicals Corporation Multilayer films
CN109651685B (zh) * 2018-12-24 2021-08-17 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种荧光滚塑专用料及其制备方法
CA3032082A1 (en) * 2019-01-31 2020-07-31 Nova Chemicals Corporation Polyethylene compositions and articles with good barrier properties
CN113366038B (zh) * 2019-02-01 2024-01-12 博里利斯股份公司 双峰三元共聚物
BR112021017679A2 (pt) 2019-03-07 2021-11-16 Nova Chem Int Sa Desvolatilização de péletes de plastômero
CN113613899A (zh) * 2019-03-26 2021-11-05 陶氏环球技术有限责任公司 多层膜、层压物和包含多层膜的制品
WO2021009191A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-21 Borealis Ag Process for producing a polymer composition
US11046843B2 (en) 2019-07-29 2021-06-29 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene copolymers and films with excellent sealing properties
US11286379B2 (en) 2019-10-08 2022-03-29 Nova Chemicals (International) S.A. Flexible rotationally molded article
WO2021084416A1 (en) 2019-11-01 2021-05-06 Nova Chemicals (International) S.A. Linear high-density polyethylene with high toughness and high escr
WO2021144615A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-22 Nova Chemicals (International) S.A. Polyethylene copolymer compositions and articles with barrier properties
MX2022009592A (es) 2020-03-19 2022-08-25 Nova Chem Int Sa Estructura de pelicula de multiples capas.
BR112022021157A2 (pt) 2020-04-20 2022-12-06 Nova Chem Int Sa Composições de rotomoldagem com baixa elasticidade relativa
US20230151130A1 (en) 2020-05-13 2023-05-18 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer product and films thereof
CN113845612B (zh) * 2020-06-28 2023-02-28 中国石油天然气股份有限公司 主催化剂的制备方法、催化剂及其应用
US20230312787A1 (en) * 2020-06-30 2023-10-05 Dow Global Technologies Llc Polyethylene compositions and films including polyethylene compositions
BR112022027012A2 (pt) * 2020-06-30 2023-04-11 Dow Global Technologies Llc Composição de polietileno, e, método
US11560468B2 (en) 2020-10-01 2023-01-24 Nova Chemicals (International) S.A. Thermoformable film
US11643531B2 (en) * 2020-10-01 2023-05-09 Nova Chemicals (International) S.A. Thermoformable film
US20230416429A1 (en) 2020-12-11 2023-12-28 Nova Chemicals (International) S.A. High crystallinity ethylene-vinylcyclohexane copolymers
WO2022123414A1 (en) 2020-12-11 2022-06-16 Nova Chemicals (International) S.A. Low crystallinity ethylene-vinylcyclohexane copolymers
WO2022180457A1 (en) 2021-02-24 2022-09-01 Nova Chemicals (International) S.A. Bimodal polyethylene composition
CN117015463A (zh) 2021-03-19 2023-11-07 诺瓦化学品(国际)股份有限公司 高密度聚乙烯组合物
WO2023081577A1 (en) 2021-11-02 2023-05-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene compositions, articles thereof, and methods thereof
CA3236295A1 (en) 2021-12-20 2023-06-29 Abolfazl NOORJAHAN Devolatilization of ethylene/.alpha.-olefin copolymer pellets
WO2023139458A1 (en) 2022-01-20 2023-07-27 Nova Chemicals (International) S.A. Method to improve the optical properties of ethylene copolymer compositions
WO2023187552A1 (en) 2022-03-22 2023-10-05 Nova Chemicals (International) S.A. Organometallic complex, olefin polymerization catalyst system and polymerization process
CN114957530B (zh) * 2022-06-28 2023-09-29 杭州双安科技有限公司 一种乙烯和α-烯烃的溶液聚合方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506135A (ja) * 1993-01-29 1996-07-02 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー エチレン共重合
JPH08509767A (ja) * 1993-04-28 1996-10-15 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー エチレンポリマーのブレンド物から作られる製造品
JP2001505949A (ja) * 1996-12-12 2001-05-08 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー インターポリマー組成物およびそれから作られたキャストストレッチフィルム
JP2002526573A (ja) * 1998-09-22 2002-08-20 ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム 二段階反応器エチレン重合法
JP2006512451A (ja) * 2002-12-31 2006-04-13 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー メタロセン重合触媒とチーグラー・ナッタ重合触媒との間の移行方法

Family Cites Families (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2302305A1 (fr) 1975-02-28 1976-09-24 Charbonnages Ste Chimique Procede perfectionne de polymerisation et de copolyme
JPS5357195A (en) * 1976-11-05 1978-05-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Olefin polymerization catalyst
JPS5783538A (en) 1980-11-12 1982-05-25 Kyowa Chem Ind Co Ltd Polyolefin composition and agent thereof
CA1177188A (en) * 1980-12-11 1984-10-30 Michael A. Corwin Anti-gel compound for extrusion of ziegler-natta catalyzed olefin polymers
US4349648A (en) * 1981-07-31 1982-09-14 Union Carbide Corporation Catalyst composition for copolymerizing ethylene
IT1169291B (it) * 1981-12-24 1987-05-27 Montedison Spa Componenti di catalizzatori per la polimerizzazione dell'etilene e sue miscele con olefine ed i soui catalizzatori da essi ottenuti
AU608787B2 (en) * 1983-06-15 1991-04-18 Exxon Research And Engineering Company Narrow mwd alpha-olefin copolymers
GB8610126D0 (en) 1986-04-25 1986-05-29 Du Pont Canada Isopropanolamines
US4731438A (en) 1986-12-30 1988-03-15 Union Carbide Corporation Water treatment method for resin in a purge vessel
US5027818A (en) 1987-12-03 1991-07-02 University Of Florida Dosimetric technique for stereotactic radiosurgery same
US5382631A (en) 1988-09-30 1995-01-17 Exxon Chemical Patents Inc. Linear ethylene interpolymer blends of interpolymers having narrow molecular weight and composition distributions
US5382630A (en) 1988-09-30 1995-01-17 Exxon Chemical Patents Inc. Linear ethylene interpolymer blends of interpolymers having narrow molecular weight and composition distribution
AU635236B2 (en) * 1988-12-07 1993-03-18 Exxon Chemical Patents Inc. Functionalized alpha-olefin copolymers having narrow molecular weight distribution
US6025448A (en) 1989-08-31 2000-02-15 The Dow Chemical Company Gas phase polymerization of olefins
JP2781245B2 (ja) * 1990-02-13 1998-07-30 三井化学株式会社 エチレン系重合体組成物の製造方法
US5519091A (en) 1990-02-13 1996-05-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Method for the preparation of ethylene polymer compositions
TW206240B (ja) 1990-02-13 1993-05-21 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
JP2755800B2 (ja) * 1990-02-22 1998-05-25 滋 山本 電気絶縁等に適する高分子材料
US6316549B1 (en) 1991-10-15 2001-11-13 The Dow Chemical Company Ethylene polymer fiber made from ethylene polymer blends
US5847053A (en) 1991-10-15 1998-12-08 The Dow Chemical Company Ethylene polymer film made from ethylene polymer blends
US5525695A (en) 1991-10-15 1996-06-11 The Dow Chemical Company Elastic linear interpolymers
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5674342A (en) 1991-10-15 1997-10-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion composition and process
US5677383A (en) 1991-10-15 1997-10-14 The Dow Chemical Company Fabricated articles made from ethylene polymer blends
US5783638A (en) 1991-10-15 1998-07-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear ethylene polymers
US5206075A (en) 1991-12-19 1993-04-27 Exxon Chemical Patents Inc. Sealable polyolefin films containing very low density ethylene copolymers
CA2125780C (en) 1991-12-30 2004-07-06 Deepak R. Parikh Ethylene interpolymer polymerizations
US5530065A (en) 1992-01-07 1996-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Heat sealable films and articles made therefrom
TW279872B (ja) * 1992-05-29 1996-07-01 Sumitomo Chemical Co
BE1006439A3 (fr) 1992-12-21 1994-08-30 Solvay Societe Annonyme Procede de preparation d'une composition de polymeres d'ethylene, composition de polymeres d'ethylene et son utilisation.
US6448341B1 (en) 1993-01-29 2002-09-10 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymer blend compositions
CN1126481A (zh) 1993-05-13 1996-07-10 埃克森化学专利公司 聚合催化剂系统及其制备和应用
US5408004A (en) 1993-08-17 1995-04-18 The Dow Chemical Company Polyolefin blends and their solid state processing
CA2176387A1 (en) * 1993-11-12 1995-05-18 James Mcleod Farley Heat sealable films and articles made therefrom
JP3470393B2 (ja) * 1994-06-20 2003-11-25 東ソー株式会社 エチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法
JP3404431B2 (ja) * 1994-07-04 2003-05-06 富士機械製造株式会社 電子部品供給カートリッジおよび電子部品供給取出装置
JP3082616B2 (ja) * 1994-07-08 2000-08-28 ジェイエスアール株式会社 熱可塑性重合体の製造法
US5792534A (en) 1994-10-21 1998-08-11 The Dow Chemical Company Polyolefin film exhibiting heat resistivity, low hexane extractives and controlled modulus
US7153909B2 (en) 1994-11-17 2006-12-26 Dow Global Technologies Inc. High density ethylene homopolymers and blend compositions
US5539337A (en) 1994-12-30 1996-07-23 Intel Corporation Clock noise filter for integrated circuits
DE19510310A1 (de) 1995-03-22 1996-09-26 Eberspaecher J Riegel-Pfosten-Verbindung, insbesondere im Glasfassadenbau
US5869575A (en) 1995-08-02 1999-02-09 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymerizations
US6723398B1 (en) 1999-11-01 2004-04-20 Dow Global Technologies Inc. Polymer blend and fabricated article made from diverse ethylene interpolymers
CA2188722A1 (en) 1995-10-26 1997-04-27 George Norris Foster Process for preparing an in situ polyethylene blend
JPH09309926A (ja) 1996-05-17 1997-12-02 Dow Chem Co:The エチレン共重合体の製造方法
EP0938521B1 (en) 1996-11-13 2002-06-05 The Dow Chemical Company Shrink film having balanced properties or improved toughness and methods of making the same
US6812289B2 (en) 1996-12-12 2004-11-02 Dow Global Technologies Inc. Cast stretch film of interpolymer compositions
CA2201224C (en) * 1997-03-27 2004-12-07 Annette Lynn Burke Dual shear mixing element
GB9712663D0 (en) 1997-06-16 1997-08-20 Borealis As Process
US6416833B1 (en) 1997-08-22 2002-07-09 Dupont Canada Inc. Interpolymer film pouch
US6441116B1 (en) 1997-09-03 2002-08-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Ethylenic copolymer, composition containing said copolymer, and ethylenic copolymer film
PL339665A1 (en) 1997-09-19 2001-01-02 Dow Chemical Co Composition of ethylene interpolymer of narrow molecular weight distribution and optimised chemical constitution, method of obtaining such compositions and products made thereof
EP0905153B1 (en) 1997-09-27 2004-03-31 ATOFINA Research Production of polyethylene having a broad molecular weight distribution
EP0905151A1 (en) 1997-09-27 1999-03-31 Fina Research S.A. Production of polyethylene having a broad molecular weight distribution
US6189730B1 (en) * 1997-10-14 2001-02-20 Mcclymonds Arnold J. Wet towelette and dry towel dispenser apparatus
WO1999033913A1 (en) 1997-12-31 1999-07-08 Shell Oil Company Easy-open packaging
CA2227674C (en) 1998-01-21 2007-04-24 Stephen John Brown Catalyst deactivation
ES2198098T3 (es) 1998-03-09 2004-01-16 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Procedimiento multietapas para la polimerizacion de olefinas.
PT1062249E (pt) 1998-03-12 2004-12-31 Bp Chem Int Ltd Catalisadores de polimerizacao
GB9806407D0 (en) 1998-03-25 1998-05-20 Bp Chem Int Ltd Novel polymer compositions
US7906451B2 (en) 1998-03-30 2011-03-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mixed polymerization catalyst component for polymerizing olefins
DE19833858C2 (de) 1998-07-28 2000-06-08 Elenac Gmbh Geruchsarme Polyethylen-Blends
CA2245375C (en) * 1998-08-19 2006-08-15 Nova Chemicals Ltd. Dual reactor polyethylene process using a phosphinimine catalyst
WO2000014129A1 (en) 1998-09-04 2000-03-16 The Dow Chemical Company Long chain branched ethylene homopolymer made by a slurry process and blends thereof
EP0989141A1 (en) 1998-09-25 2000-03-29 Fina Research S.A. Production of multimodal polyethelene
EP0989140A1 (en) 1998-09-25 2000-03-29 Fina Research S.A. Production of multimodal polyethylene
EP1043359A4 (en) 1998-10-23 2004-09-08 Mitsui Chemicals Inc ETHYLENE COPOLYMERS AND METHOD FOR THE PRODUCTION, RESIN COMPOSITION THEREFOR AND THE USE THEREOF
CA2256225A1 (en) * 1998-12-16 2000-06-16 Nova Chemicals Ltd. Rotomolding resin
EP1041113A1 (en) 1999-03-30 2000-10-04 Fina Research S.A. Polyolefins and uses thereof
US6127484A (en) 1999-04-29 2000-10-03 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization process
ES2286890T3 (es) 1999-07-15 2007-12-01 Dow Global Technologies Inc. Homopolimeros de etileno de alta densidad y composiciones de mezcla.
TW495527B (en) 1999-07-30 2002-07-21 Sumitomo Chemical Co Ethylene polymer and resin composition for producing cast film, and process for producing cast film
US6218472B1 (en) 1999-09-24 2001-04-17 Fina Research, S.A. Production of multimodal polyethylene
WO2001023443A1 (en) 1999-09-29 2001-04-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Manufacture of polyethylenes
US6388017B1 (en) 2000-05-24 2002-05-14 Phillips Petroleum Company Process for producing a polymer composition
US7125933B2 (en) 2000-06-22 2006-10-24 Univation Technologies, Llc Very low density polyethylene blends
US6403717B1 (en) 2000-07-12 2002-06-11 Univation Technologies, Llc Ethylene inter-polymer blends
RU2258712C2 (ru) * 2000-12-04 2005-08-20 Юнивейшн Технолоджиз, Ллс Способ полимеризации
MY131000A (en) 2001-03-16 2007-07-31 Dow Global Technologies Inc High melt strength polymers and method of making same
US6723677B1 (en) * 2001-06-25 2004-04-20 Nova Chemicals (International) S.A. High activity ziegler-natta catalyst for high molecular weight polyolefins
KR100895729B1 (ko) 2001-08-31 2009-04-30 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 다봉 분자량 분포를 갖는 폴리에틸렌 물질
EP1304353A1 (en) 2001-10-18 2003-04-23 Atofina Research S.A. Physical blends of polyethylenes
JP2005511804A (ja) 2001-11-30 2005-04-28 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 非単一部位触媒/単一部位触媒組み合わせを用いて製造されるエチレン/α−オレフィンコポリマー並びにその製造及びその使用
EP1319685A1 (en) 2001-12-14 2003-06-18 ATOFINA Research Physical blends of polyethylenes
US6649694B2 (en) * 2001-12-21 2003-11-18 Eastman Chemical Company Process for producing ethylene-α-olefin interpolymer films
US6730751B2 (en) 2002-07-16 2004-05-04 Fina Technology, Inc. Polymerization of polyethylene having high molecular weight
CA2499517C (en) 2002-09-23 2009-01-20 Ronald J. Weeks Polymer compositions for extrusion coating
EP1546253B1 (en) 2002-10-01 2006-11-02 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyethylene compositions for rotational molding
CA2411183C (en) * 2002-11-05 2011-06-14 Nova Chemicals Corporation Heterogeneous/homogeneous copolymer
BRPI0411408A (pt) 2003-06-10 2006-07-25 Dow Global Technologies Inc camada de pelìcula produzida de uma composição polimérica e composição polimérica
US6828395B1 (en) 2003-10-15 2004-12-07 Univation Technologies, Llc Polymerization process and control of polymer composition properties
US7671106B2 (en) * 2004-03-17 2010-03-02 Dow Global Technologies Inc. Cap liners, closures and gaskets from multi-block polymers
US7514504B2 (en) 2004-04-01 2009-04-07 Fina Technology, Inc. Polyethylene blends with good contact transparency
US6988022B2 (en) 2004-04-13 2006-01-17 Univation Technologies, Llc Method for online estimation of reactor split for multimodal polyolefins
US7230054B2 (en) 2004-06-29 2007-06-12 Equistar Chemicals, Lp Polymer resins with improved environmental stress crack resistance
US7193017B2 (en) 2004-08-13 2007-03-20 Univation Technologies, Llc High strength biomodal polyethylene compositions
US7868092B2 (en) 2005-06-14 2011-01-11 Univation Technologies, Llc Bimodal polyethylene compositions for blow molding applications
US7432328B2 (en) 2005-06-14 2008-10-07 Univation Technologies, Llc Enhanced ESCR bimodal HDPE for blow molding applications
GB0423555D0 (en) 2004-10-22 2004-11-24 Borealis Tech Oy Process
DE602004003961T2 (de) 2004-11-03 2007-06-28 Borealis Technology Oy Polymerzusammensetzung für Spritzgussverfahren
US7439306B2 (en) 2004-11-23 2008-10-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene blends with improved Vicat softening point
US7858702B2 (en) 2005-06-14 2010-12-28 Univation Technologies, Llc Enhanced ESCR bimodal HDPE for blow molding applications
US20070010626A1 (en) 2005-07-11 2007-01-11 Shankernarayanan Manivakkam J Polyethylene compositions
JP5055805B2 (ja) 2005-09-30 2012-10-24 住友化学株式会社 エチレン−α−オレフィン共重合体、樹脂組成物およびフィルム
ATE478921T1 (de) 2005-10-21 2010-09-15 Borealis Tech Oy Zusammensetzung
JP2009517509A (ja) 2005-11-28 2009-04-30 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー フィルムを製造するのに好適なポリエチレン組成物及びその製造方法
DK1999168T3 (da) * 2006-03-30 2012-02-20 Total Petrochemicals Res Feluy Fremgangsmåde til fremstilling af ethylenpolymerer ved anvendelse af en række serieforbundne reaktorer
WO2008077530A2 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Basell Polyolefine Gmbh Multimodal polyethylene composition, mixed catalyst and process for preparing the composition
EP1961777A1 (en) 2007-02-26 2008-08-27 Borealis Technology Oy Polyolefin homo- or copolymer with decreased shrinkage sensivity and improved crystallization behavior
JP2009001780A (ja) 2007-05-18 2009-01-08 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン系重合体組成物およびフィルム
US8475898B2 (en) 2007-08-29 2013-07-02 Equistar Chemicals, Lp Polyolefin resin blends for crack-resistant pipe
KR101141494B1 (ko) 2007-09-05 2012-05-03 에스케이이노베이션 주식회사 다봉 분자량 분포를 갖는 에틸렌 공중합체 및 이의제조방법
EP2042292B1 (en) 2007-09-28 2011-01-05 Borealis Technology Oy Composition
GB0802550D0 (en) 2008-02-12 2008-03-19 Ineos Mfg Belguim Nv Polymers and articles thereof
US8410217B2 (en) 2008-12-15 2013-04-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic polyolefin blends
US8101685B2 (en) 2008-12-15 2012-01-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomer polyolefin in-reactor blends and molded articles therefrom
BRPI0904979A2 (pt) * 2009-12-04 2011-07-19 Braskem Sa processo para produção de olefinas, olefina, poliolefina, e, uso da poliolefina
MX2012006793A (es) 2009-12-18 2012-10-05 Total Petrochemicals Res Feluy Metodos para remplazar catalizadores de polimerizacion de etileno imcompatibles.
ES2403315T5 (es) 2009-12-18 2020-08-11 Total Res & Technology Feluy Procedimiento de reemplazo de catalizadores para la polimerización de etileno compatibles
CN102884121B (zh) 2010-01-29 2014-10-22 北欧化工公司 改进聚乙烯掺合物中的均质性
WO2011129956A1 (en) 2010-04-13 2011-10-20 Univation Technologies, Llc Polymer blends and films made therefrom
WO2012004422A1 (es) 2010-07-06 2012-01-12 Dow Global Technologies Llc Mezclas de polímeros de etileno y artículos orientados con resistencia mejorada a la contracción
CA2724943A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-10 Nova Chemicals Corporation Catalyst activation in a dual reactor process
CN103339187B (zh) 2011-02-15 2016-01-20 埃克森美孚化学专利公司 热塑性聚烯烃共混物
CN103502349B (zh) 2011-03-04 2018-11-02 道达尔研究技术弗吕公司 包含茂金属生产的树脂和齐格勒-纳塔生产的树脂的聚乙烯共混物的制备方法
WO2012119956A1 (en) 2011-03-04 2012-09-13 Total Research & Technology Feluy Method of preparing pelleted polyethylene products
KR101863985B1 (ko) * 2011-03-28 2018-06-01 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 향상된 용융 강도의 에틸렌/알파-올레핀 공중합체의 제조 방법 및 그 물품
US9309340B2 (en) 2011-03-30 2016-04-12 Japan Polyethylene Corporation Ethylene-based polymer, polyethylene-based resin composition and use thereof, catalyst component for olefin polymerization, olefin polymerization catalyst containing the component, and method for producing ethylene-based polymer by using the catalyst
MX354789B (es) 2011-07-08 2018-03-21 Dow Global Technologies Llc Composicion de mezcla de polietileno adecuada para pelicula soplada, metodo para producir la misma y peliculas hechas a partir de la misma.
CA2752407C (en) * 2011-09-19 2018-12-04 Nova Chemicals Corporation Polyethylene compositions and closures for bottles
US8859094B2 (en) * 2012-11-09 2014-10-14 The Procter & Gamble Company Combination of elastomeric film composition and adhesive for a stretch laminate
US20170129230A1 (en) * 2014-06-26 2017-05-11 Dow Global Technologies Llc Cast films with improved toughness
EP3209722A2 (en) * 2014-10-21 2017-08-30 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer product with dilution index
CA2868640C (en) * 2014-10-21 2021-10-26 Nova Chemicals Corporation Solution polymerization process
CN107076190B (zh) * 2014-11-04 2020-03-10 英特宜家系统有限公司 用于家具面板的固定装置
KR102479999B1 (ko) * 2015-09-11 2022-12-22 삼성전자주식회사 패키지 기판

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506135A (ja) * 1993-01-29 1996-07-02 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー エチレン共重合
JPH08509767A (ja) * 1993-04-28 1996-10-15 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー エチレンポリマーのブレンド物から作られる製造品
JP2001505949A (ja) * 1996-12-12 2001-05-08 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー インターポリマー組成物およびそれから作られたキャストストレッチフィルム
JP2002526573A (ja) * 1998-09-22 2002-08-20 ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム 二段階反応器エチレン重合法
JP2006512451A (ja) * 2002-12-31 2006-04-13 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー メタロセン重合触媒とチーグラー・ナッタ重合触媒との間の移行方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020517779A (ja) * 2017-04-19 2020-06-18 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム 均一及び不均一触媒配合物を用いてエチレンインターポリマーの分子量を増加させ、密度を減少させるための手段
JP2021509419A (ja) * 2017-12-26 2021-03-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチモーダルエチレン系ポリマーの製造のためのプロセス
JP2021509418A (ja) * 2017-12-26 2021-03-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 靭性が改善された多峰性エチレン系ポリマー組成物
JP2021509421A (ja) * 2017-12-26 2021-03-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチモーダルエチレン系ポリマーおよび低密度ポリエチレン(ldpe)を含む組成物
US11603452B2 (en) 2017-12-26 2023-03-14 Dow Global Technologies Llc Multimodal ethylene-based polymer compositions having improved toughness
JP7278286B2 (ja) 2017-12-26 2023-05-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 靭性が改善された多峰性エチレン系ポリマー組成物
US11680119B2 (en) 2017-12-26 2023-06-20 Dow Global Technologies Llc Process for the production of multimodal ethylene-based polymers
US11680120B2 (en) 2017-12-26 2023-06-20 Dow Global Technologies Llc Dual reactor solution process for the production of multimodal ethylene-based polymer
JP7394056B2 (ja) 2017-12-26 2023-12-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチモーダルエチレン系ポリマーおよび低密度ポリエチレン(ldpe)を含む組成物
JP7467341B2 (ja) 2017-12-26 2024-04-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチモーダルエチレン系ポリマーの製造のためのプロセス
JP7312246B2 (ja) 2018-09-10 2023-07-20 ノヴァ ケミカルズ(アンテルナショナル)ソシエテ アノニム 装備を備えたリサイクル可能な包装

Also Published As

Publication number Publication date
US9695309B2 (en) 2017-07-04
CA2868640C (en) 2021-10-26
KR20170071596A (ko) 2017-06-23
KR102504603B1 (ko) 2023-02-28
MX2017004284A (es) 2017-06-26
US10023729B2 (en) 2018-07-17
JP2017535636A (ja) 2017-11-30
CN107075026A (zh) 2017-08-18
US20170037233A1 (en) 2017-02-09
CN107075026B (zh) 2021-02-19
ES2954858T3 (es) 2023-11-27
US20180186981A1 (en) 2018-07-05
US10053565B2 (en) 2018-08-21
WO2016063164A2 (en) 2016-04-28
BR112017008229A2 (pt) 2017-12-26
US9512282B2 (en) 2016-12-06
CN107075025B (zh) 2021-04-02
CN107074995A (zh) 2017-08-18
JP6813610B2 (ja) 2021-01-13
CA2909096A1 (en) 2016-04-21
BR112017008287B1 (pt) 2021-12-28
EP3209720C0 (en) 2023-06-14
MX2017004881A (es) 2017-07-05
US11078351B2 (en) 2021-08-03
US20170044357A1 (en) 2017-02-16
US20200165422A1 (en) 2020-05-28
CA2962281C (en) 2023-03-14
US20170073482A1 (en) 2017-03-16
MX2017004283A (es) 2017-06-06
ES2894954T3 (es) 2022-02-16
CN107075025A (zh) 2017-08-18
JP2017531724A (ja) 2017-10-26
TW201630943A (zh) 2016-09-01
CA2909093C (en) 2022-09-06
KR20220107071A (ko) 2022-08-01
US10035906B2 (en) 2018-07-31
CA2962281A1 (en) 2016-04-28
KR102478107B1 (ko) 2022-12-15
US20190241724A1 (en) 2019-08-08
US10040928B2 (en) 2018-08-07
EP3209720A2 (en) 2017-08-30
BR112017008262A2 (pt) 2017-12-19
US10000630B2 (en) 2018-06-19
BR112017008287A2 (pt) 2017-12-19
US20160229964A1 (en) 2016-08-11
US20160108196A1 (en) 2016-04-21
US20160108221A1 (en) 2016-04-21
BR112017008262B1 (pt) 2022-04-19
US10023730B2 (en) 2018-07-17
TW201629104A (zh) 2016-08-16
US10053564B2 (en) 2018-08-21
US20170037228A1 (en) 2017-02-09
CA2962113C (en) 2022-09-06
US20170037230A1 (en) 2017-02-09
US10626256B2 (en) 2020-04-21
US20160108218A1 (en) 2016-04-21
JP6571768B2 (ja) 2019-09-04
WO2016063164A3 (en) 2016-07-07
JP6559234B2 (ja) 2019-08-14
US9505893B2 (en) 2016-11-29
US11142634B2 (en) 2021-10-12
TW201627378A (zh) 2016-08-01
KR102525155B1 (ko) 2023-04-21
US20160108186A1 (en) 2016-04-21
US9505892B2 (en) 2016-11-29
CA2909116A1 (en) 2016-04-21
US9518159B2 (en) 2016-12-13
US20160229996A1 (en) 2016-08-11
CA2909093A1 (en) 2016-04-21
CA2962113A1 (en) 2016-04-28
CA2909096C (en) 2022-09-20
EP3209720B1 (en) 2023-06-14
BR112017008229B1 (pt) 2022-05-24
KR20170073662A (ko) 2017-06-28
CA2868640A1 (en) 2016-04-21
KR102433498B1 (ko) 2022-08-18
KR20170073661A (ko) 2017-06-28
US20160108222A1 (en) 2016-04-21
CN107074995B (zh) 2018-12-14
JP2019108553A (ja) 2019-07-04
US20200283605A9 (en) 2020-09-10
CA2909110A1 (en) 2016-04-21
US10954365B2 (en) 2021-03-23
US20160108223A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10954365B2 (en) Dilution index
US10577491B2 (en) Dilution index
CN111788238B (zh) 乙烯互聚物产品和膜
JP2020517779A (ja) 均一及び不均一触媒配合物を用いてエチレンインターポリマーの分子量を増加させ、密度を減少させるための手段
EP3209721B1 (en) Continuous solution polymerization process
CN111788233B (zh) 以更高的生产率制造乙烯互聚物产品
CN111770939A (zh) 制造乙烯互聚物产品的改进的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210