JP2017528530A - 指紋センサ検知層用の誘電体複合材料及び製造方法 - Google Patents

指紋センサ検知層用の誘電体複合材料及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528530A
JP2017528530A JP2016568557A JP2016568557A JP2017528530A JP 2017528530 A JP2017528530 A JP 2017528530A JP 2016568557 A JP2016568557 A JP 2016568557A JP 2016568557 A JP2016568557 A JP 2016568557A JP 2017528530 A JP2017528530 A JP 2017528530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
fingerprint sensor
dielectric
composite material
pgcn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016568557A
Other languages
English (en)
Inventor
譚曉華
霍▲じゅ▼
于会雲
馮亜凱
孫緒▲ゆん▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tecore Synchem Inc
Original Assignee
Tecore Synchem Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tecore Synchem Inc filed Critical Tecore Synchem Inc
Publication of JP2017528530A publication Critical patent/JP2017528530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/14Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1306Sensors therefor non-optical, e.g. ultrasonic or capacitive sensing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1329Protecting the fingerprint sensor against damage caused by the finger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2061/00Use of condensation polymers of aldehydes or ketones or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2061/04Phenoplasts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0026Flame proofing or flame retarding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0006Dielectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0016Non-flammable or resistant to heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/90Electrical properties
    • C04B2111/92Electrically insulating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】エポキシ樹脂、フェノール樹脂、第一誘電体フィラー、第二誘電体フィラー、硬化剤、接着促進剤、離型剤及び難燃剤で製造される指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を提供する。【解決手段】該指紋センサ検知層用の誘電体複合材料は、誘電率が高くて誘電損失が小さく、誘電性が非常に安定し、且つテスト周波数の変化が小さく、非透明で、硬度が高く、製造された指紋センサ検知層の厚みへの要求を満たすと同時に、信頼性と安定性に対する要求を満たし、様々な携帯式電子製品に適用できる。該指紋センサ検知層用の誘電体複合材料は、重金属鉛を含まないため、環境保全に寄与する。利便性や、高安全性を備えるので、この材料で製造される最終製品はデジタル入力式パスワード識別システムの代わりとして使用できるだけでなく、機密性を必要とする任意の電子部品に用いて安全性を確実に確保することができる。

Description

本発明は指紋センサ検知層用の誘電体複合材料及び製造方法に関する。
従来、指紋センサの代表的なパッケージ構造には、検知電極と関連電気回路を形成したシリコンウェハを含む。指紋センサ(Finger Print Sensor、FPSと略称する)はユーザの指皮膚での隆線(Ridge、すなわち凸起模様)と谷(Valley、すなわ窪み模様)のコンデンサ電界での相対距離を検知して、指紋の隆線と谷の模様に対応する正確な画像を生成する役割を果たす。センサの精度を確保するために、ユーザの指とシリコンウェハの表面との距離が大きすぎてはならず、指とシリコンウェハの表面との距離が大きくなると、電界強度が低下し、センサの検知精度が悪くなり、ユーザの指紋を正確に読み取ることができない。従って、指紋センサは、シリコンウェハの検知電極と指の間における誘電材料保護層の厚みを最小にすることが求められる。
しかしながら、指紋センサに対して高信頼性が要求されるため、環境(湿気、汗、電解質汚染等)、静電気や機械的損傷による影響を回避するように、シリコンウェハの表面における保護層又は封止層は所定の厚みが必要である。従来、シリコンウェハを完全に封止する標準集積回路(IC)のパッケージ方式では、シリコンウェハを被覆するパッケージ材料は一般的に厚みが30〜2000μmであり、指紋センサの電界がそれほど厚い封止層を貫通できず、指紋を認識できない。指紋センサの検知精度と信頼性要求が矛盾になるため、デバイスの信頼性と検知精度を両立できるとともに、製造しやすく、低コストである封止方式及び封止材料が期待される。
従来技術では、指紋センサは不完全封止方式(図3)を使用する場合が多く、すなわち、封止材料はシリコンウェハ上の接点及び金ボンディングワイヤを部分的に被覆して保護し、センサウェハとユーザの指が直接接触する検知領域を露出させて、厚みが極めて小さい保護薄層でウェハを静電気、機械的損害等のダメージから保護する。国際特許WO2003098541、米国特許US6091082、US6114862、US6515488、欧州特許EP1256899等では、窒化ケイ素、炭化ケイ素、アルミナ等の材料の薄層を使用してセンサウェハを保護すると同時に、誘電材料層としても機能することが開示されている。しかしながら、加工方法により制限されて(一般的にCVD、Chemical Vapor Deposition化学気相蒸着法が使用される)、上記保護薄層の厚みが普通数百ナノ〜4ミクロンしかなく、10ミクロンを超えることができず、そのため、長期間の機械的摩耗等に抵抗できず、センサウェハを長期間にわたり静電気や外部環境から守ることができない。
また、透明又は半透明コンデンサレンズ(Capacitive Lens)でシリコンウェハを封止してデバイスの信頼性と検知精度(図2参照)を両立させるパッケージ方式を試みた技術が開発されている。これらパッケージ方式の一部は既に実用化されている。米国特許US5887343、国際特許WO20111304093、WO2010120646等では、誘電率が5を超え且つ20未満の透明又は半透明材料、例えばKapton(ポリイミド)、電気硝子(electrical glass、3.8〜14.5)、写真ガラス(photographic glass 7.5)、パイレックスガラス(pyrex glass、4.6〜5.0)、窓ガラス(7.6)、雲母(4.0〜9.0)、ナイロン(3.24〜22.4)を使用して、厚みが40〜100ミクロンのシート状コンデンサレンズを製造し、エポキシ樹脂(Epoxy)又はアクリル(Acrylic)接着剤でシリコンウェハに貼り付けることが開示されている。アップルコンピュータ社は、特許WO2013173773において、異方性サファイアをコンデンサレンズの材料として厚みを40〜200ミクロンにし、接着剤でシリコンウェハに貼り付けることを開示し、且つ、携帯電話等の携帯式電子製品へ大規模で実用化されてきた。
レンズパッケージを採用した指紋センサはIC封止工程以外に、コンデンサレンズの予備切断、接着等の封止工程を追加しなければならず、センサのパッケージプロセスは複雑になり、したがって製造コストが高まる。
要するに、従来のシリコンウェハ封止技術は、複雑なパッケージ製造過程が必要で、コストが高く、効率が低い。
本発明は従来技術の欠陥を克服して、指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を提供することを目的とする。
本発明は指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の製造方法を提供することを第二目的とする。
本発明の技術案は以下のとおりである:
指紋センサ検知層用の誘電体複合材料は、成分として、エポキシ樹脂4質量%−20質量%、フェノール樹脂0.2質量%−10質量%、第一誘電体無機フィラー35.27質量%−90質量%、第二誘電体無機フィラー2質量%−60質量%、硬化剤0.01質量%−5質量%、接着促進剤0.01質量%−5質量%、離型剤0.01質量%−3質量%及び難燃剤0.5質量%−10質量%で製造される。
エポキシ樹脂は、商標EPO1431 310、EPO1441 310、EPO1451 310、EPO1551 310、EPO1661 310、EPO1671 310又はEPO1691 410に示されるビスフェノールAエポキシ樹脂;又は商標YDF−161、YDF−161H、YDF−162、YDF−165、YDF−170、YDF−175、YDF−175S、YDF−2001、YDF−2004、DER354、NPON862、NPON863、EPICLON830、EPICLON830S、EPICLON830LVP、EPICLON835又はEPICLON835LVに示されるビスフェノールFエポキシ樹脂;又は商標ST−1000、ST−3000、ST−4000D、ST−40100D、ST−5080、ST−5100又はEPONEX1510に示される水添ビスフェノールAエポキシ樹脂;又は商標F−44、F−52又はF−48に示されるフェノールホルムアルデヒドエポキシ樹脂;又は商標FJ−47又はFJ−43に示されるクレゾール−ホルムアルデヒドエポキシ樹脂;又は商標PGCN−700−2、PGCN−700−3、PGCN−701、PGCN−702、PGCN−703、PGCN−704L、PGCN−704ML、PGCN−704、PGCN−700−2S、PGCN−700−3S、PGCN−701S、PGCN−702S、PGCN−703S、PGCN−704S、JF−43、JF−45、JF−46、CNE−195XL、KI−3000、KI−5000に示されるo−クレゾールノボラックエポキシ樹脂;又は商標YX−4000H、YX−4000K、YX4000H/K、YL6121H、YL6677、YX7399、YL6640に示されるビフェニル型エポキシ樹脂;又はビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシ−6'−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビニルシクロヘキセンジエポキシド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ジイソプレンジエポキシド、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、ジシクロペンタジエンジエポキシド、テトラヒドロフタル酸ジグリシジル、シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸ジグリシジル、4,5−エポキシテトラヒドロフタル酸ジグリシジル、ビス((3,4−エポキシシクロヘキシル)メチル)アジペート、1,2−エポキシ−4−ビニルシクロヘキサン、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン酸)エステル、3−オキシラニル7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタンから選ばれる少なくとも1種である。
フェノール樹脂は、商標2130、2127、2124、2123、2402、GS−180、GS−200、P−180、P−200、H−1、H−4又はHF−1Mに示される一般フェノール樹脂;又は商標MEH−7851S、MEH−7851−3H、MEH−7852M又はMEH−7853−SSに示されるビフェニル型フェノール樹脂;又は商標TXN−203に示されるp−tert-ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂;又は商標2402に示されるp−tert−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂;又は商標TKM−O、SP1077、T6000又はT3100に示されるエポキシ変性アルキルフェノール樹脂;又は商標SP6600(SP6700+HMT)、SP6700、SL2201、SL2202、urez12686、PFM−C、HRJ11995、PF221、PF222、PF223に示されるカシューオイル変性アルキルフェノール樹脂;又は商標SP6601(SP6701+HMT)、SP6701、SL2101、SL2102、Durez13355、PFM−T、HRJ12532 に示されるトールオイル変性アルキルフェノール樹脂;又は商標202、R17152、SP−1044又はSP−10458に示されるヒドロキシメチルp−オクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂;又は商標201、SP−1055、SP−1056、Tackind250又はP−124に示される臭化ヒドロキシメチルp−オクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂;又は商標101に示されるヒドロキシメチルp−tert−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂;又は商標PF−231に示されるエポキシ変性フェノール樹脂から選ばれる少なくとも1種である。
第一誘電体無機フィラーは、好ましくは、最大粒子径が<100μm、平均粒子径が0.8μm−50μmのチタン酸バリウム、チタン酸銅カルシウム、チタン酸カルシウム及びチタン酸ストロンチウムバリウムのうちの少なくとも1種である。
第二誘電体無機フィラーは、好ましくは、最大粒子径が<100μm、平均粒子径が0.8μm−50μmの二酸化チタン、アルミナ、シリカ、窒化ホウ素、炭酸カルシウム及び雲母のうちの少なくとも1種である。
硬化剤は、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ピペラジン、N−アミノエチルピペラジン、N−ヒドロキシエチルピペラジン、m−フェニレンジアミン、o−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、イソホロンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、4,4−ジアミノジシクロヘキシルメタン、エチレンジアミンビスマレイミド、ヘキサメチレンジアミンビスマレイミド、m−フェニレンジアミンビスマレイミド、p−アミノフェノールマレイミド、ジアミノジフェニルスルホン、フタラジノン、無水フタル酸、無水トリメリット酸、ピロメリト酸二無水物、水素化ピロメリト酸二無水物、無水マレイン酸、無水エライジン酸、ドデセニル無水コハク酸、テトラヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、ナジック酸無水物、メチルナジック酸無水物、グルタル酸無水物、水素化メチルナジック酸無水物、メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸二無水物、ポリアゼライン酸無水物、ポリセバシン酸無水物、1,4,5,6−テトラブロモフタル酸無水物、1,8−ジアザ−ビシクロ[5、4、0]−7−ウンデセン、ジアザビシクロ−ノネン、過酸化ベンゾイル、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、2−フェニルイミダゾリン、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾールトリメリテート、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾールトリメリテート、2−メチルイミダゾールトリポリイソシアネート、2,4−ジアミノ−6−(2−メチルイミダゾール−1−エチル)−S−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2−エチル−4−メチルイミダゾール−1−エチル)−S−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2−ウンデシルイミダゾール−1−エチル)−S−トリアジン、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニル−4,5−ジ(シアノエトキシメチレン)イミダゾール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベンジルイミダゾールクロライド、1,3−ジベンジル−2−メチルイミダゾールクロライド、相対分子質量200−1000のポリアミド樹脂、分子量200−600のアニリンホルムアルデヒド樹脂、ジシアンジアミド、トリルビグアニド2,5−ジメチルフェニルビグアニド、ジフェニルビグアニド、フェニルビグアニド、ベンジルビグアニド、ジメチルビグアニド、三フッ素化ホウ素−メチルアニリン錯体、三フッ素化ホウ素−モノエチルアミン錯体、三フッ素化ホウ素−ベンジルアミン錯体、三フッ素化ホウ素−2,4−ジメチルアニリン、三フッ素化ホウ素−トリフェニルホスフィン錯体、ジアミノマレオニトリル、2,4,6−トリ(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6−トリ(ジメチルアミノメチル)フェノールのトリ(2−エチルカプロエート)、トリフェニルホスフィン、メチルトリオクチルホスホニウムジメチルホスフェート、テトラブチルホスホニウムアセテート、メチルトリブチルホスホニウムジメチルホスフェート、ベンジルトリフェニルホスホニウムクロライド、テトラブチルホスホニウムクロライド、メチルトリフェニルホスホニウムジメチルホスフェート、トリフェニルエチルホスホニウムヨージド、ベンジルトリフェニルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウムブロマイド、トリフェニルホスフィントリフェニルボレート、トリフェニルホスフィントリフェニルホウ素錯体及びテトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボロンから選ばれる少なくとも1種である。
接着促進剤は、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、アニリノメチルトリエトキシシラン、アニリノメチルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、ビス−[γ−(トリエトキシシリル)プロピル]四硫化物、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ(2−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、γ―アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピルトリメトキシシラン、γ−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピルトリエトキシシラン、γ−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピルメチルジメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリクロロシラン、γ−クロロプロピルメチルジクロロシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、クロロメチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリオクチルチタネート、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェート)チタネート、イソプロピルトリ(オレエートホスフェート)チタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、ジオクチルホスフェートチタネート、イソプロピルジ(オクチルテトラオレエートホスフェート)チタネート、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、テトライソプロピルジ(ジオクチルホスファイト)チタネート、チタンテトライソプロポキシド、アルミニウムチタン複合カップリング剤XY−AL82及びアルミネートカップリング剤XY−AL81から選ばれる少なくとも1種である。
離型剤は、流動パラフィン、パラフィン、相対分子量1000−5000のポリエチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、カルナバワックス、ステアリン酸ワックス、褐炭ワックス、カルナバワックス、オレイン酸アミド及びエルカ酸アミドから選ばれる少なくとも1種である。
難燃剤は、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化ニッケル、酸化マグネシウム、アルミナ、酸化カルシウム、三酸化アンチモン、炭酸カルシウム、赤リン、トリス(クロロエチル)ホスフェート、トリ(2,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、トリ(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、デカブロモジフェニルエーテル、2,4,6−トリブロモアニリン、3,5,3,5−テトラブロモ−4,4−ジアミノジフェニルスルホン、N−(2,4,6−トリブロモフェニル)マレイミド、ペンタブロモフェノールグリシジルエーテル、テトラブロモフタル酸無水物、リン酸トリフェニル、リン酸トリクレジル、ジフェニル(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ジフェニル(イソプロピルフェニル)ホスフェート、ジフェニル(p−tert−ブチルフェニル)ホスフェート、ジ(2−エチルヘキシル)フェニルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、トリクロロエチルホスフェート、商標DER−542、DER−534、DER−511、DER−580、Epikote DX−245、Araldite−8011、Araldite−9147、Resin EPX−92、BROC、123又は145の臭素化エポキシ樹脂、テトラグリシジル−3,3'−ジアミノフェニルメチルホスフィンオキシド、1−[ジ(2−クロロエトキシ)ホスフィンオキシメチル]−2,4−ジアミノベンゼン、1−[ジ(2−クロロエトキシ)ホスフィンオキシメチル]−2,6−ジアミノベンゼン、ビス(4−アミノフェノキシ)フェニルホスフィンオキシド、ビス(3−アミノフェニル)フェニルホスフィンオキシド、ビス(3−アミノフェニル)メチルホスフィンオキシド、ビス(3−アミノフェニル)ホスフィンオキシド及びビス(4−アミノフェニル)ホスフェートから選ばれる少なくとも1種である。
指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の製造方法は、
(1)エポキシ樹脂4質量%−20質量%、フェノール樹脂0.2質量%−10質量%、第一誘電体無機フィラー35.27質量%−90質量%、第二誘電体無機フィラー2質量%−60質量%、硬化剤0.01質量%−5質量%、接着促進剤0.01質量%−5質量%、離型剤0.01質量%−3質量%、及び難燃剤0.5質量%−10質量%を秤量するステップと、
(2)エポキシ樹脂、第一誘電体無機フィラー、第二誘電体無機フィラー及び接着促進剤を80℃−150℃の条件下で、2本ロール混練機で0.5−1時間混練し、離型剤と難燃剤を加えて、更に1−5分間混練し、温度を80℃−120℃に調整して、フェノール樹脂と触媒を加え、1−10分間かけて均一に混練して、押し出してシートを得て、室温に冷却させ、粉砕して成形し、指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を得るステップとを備える。
別の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の製造方法は、
(1)エポキシ樹脂4質量%−20質量%、フェノール樹脂0.2質量%−10質量%、第一誘電体無機フィラー35.27質量%−90質量%、第二誘電体無機フィラー2質量%−60質量%、硬化剤0.01質量%−5質量%、接着促進剤0.01質量%−5質量%、離型剤0.01質量%−3質量%、及び難燃剤0.5質量%−10質量%を秤量するステップと、
(2)ステップ(1)の各種固体原料をそれぞれ粉砕して粉末にし、固体粉末と液体原料を混合して、高速粉末撹拌機で10−60分間分散させ、単軸押出機又はスプリット式二軸押出機で押し出して、二軸、コンベアによって冷却させた後、クラッシャーで粉末化し、ホモジナイザーで均一に混合して、成形し、指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を得るステップとを備える。
本発明の利点は以下のとおりである:
本発明の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料は、誘電率が一般的な複合材より遥かに高く、誘電損失が小さく、誘電特性が非常に安定し、且つテスト周波数の変化が小さく、非透明で、硬度が高く、製造された指紋センサ検知層の厚みへの要求を満たすと同時に、信頼性と安定性に対する要求を満たし、様々な携帯式電子製品に適用できる。本発明の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料は、重金属鉛を含まないため、環境保全に寄与する。利便性や、高安全性を備えるので、この材料で製造される最終製品はデジタル入力式パスワード識別システムの代わりとして使用できるだけでなく、機密性を必要とする任意の電子部品に用いて安全性を確実に確保することができる。
本発明の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料で完全に封止した指紋センサの案内図である。 従来技術による材料でレンズとして封止した指紋センサの案内図である。6:パッケージ基板;7:チップ接着材料;8:一般的なパッケージ材料;9:ボンディングリード線;11:コンデンサレンズ(ガラス、サファイア);10:樹脂接着剤;12:センサチップ。 従来技術の材料で不完全に封止した指紋センサの案内図である。18:パッケージ基板;16:センサチップ;13:チップ接着材料;14:一般的なパッケージ材料;15:ボンディングリード線;17:保護薄層(窒化ケイ素、炭化ケイ素、アルミナ、ポリイミド等)。
以下、具体的な実施例を利用して本発明を更に説明する。以下の実施例は本発明を制限するものではなく、同等置換又は等価変換の方式によって作られた技術案であれば、いずれも本発明の保護範囲に入られるべきである。
ビスフェノールAエポキシ樹脂:
GB/T13657−2011:商標EPO1431 310、EPO1441 310、EPO1451 310、EPO1551 310、EPO1661 310、EPO1671 310又はEPO1691 410;
国都化学工業(昆山)有限公司製:商標YDF−161、YDF−161H、YDF−162、YDF−165、YDF−170、YDF−175、YDF−175S、YDF−2001、YDF−2004;
ダウ・ケミカル社製:商標DER354;
Hexion社製:商標NPON862、NPON863;
大日本インク社製:商標EPICLON830、EPICLON830S、EPICLON830LVP、EPICLON835又はEPICLON835LV);
水添ビスフェノールAエポキシ樹脂:
国都化学工業(昆山)有限公司製:商標ST−1000、ST−3000、ST−4000D、ST−40100D、ST−5080、ST−5100;
Hexion社製:商標EPONEX1510;
フェノールホルムアルデヒドエポキシ樹脂:
無錫樹脂工場製:商標F−44、F−52、F−48;
クレゾール−ホルムアルデヒドエポキシ樹脂:
無錫樹脂工場製:商標FJ−47、FJ−43;
o−クレゾールノボラックエポキシ樹脂:
大連斉化化学工業有限公司製:商標PGCN−700−2、PGCN−700−3、PGCN−701、PGCN−702、PGCN−703、PGCN−704L、PGCN−704ML、PGCN−704、PGCN−700−2S、PGCN−700−3S、PGCN−701S、PGCN−702S、PGCN−703S、PGCN−704S;
藍星化工新材料股ふん有限公司製:商標JF−43、JF−45、JF−46;
長春化学社製:商標CNE−195XL;
新日鐵化学社製:商標KI−3000、KI−5000;
ビフェニル型エポキシ樹脂:
日本三菱化学社製:商標YX−4000H、YX−4000K、YX4000H/K、YL6121H、YL6677、YX7399、YL6640;
フェノール樹脂:
一般フェノール樹脂:フェノール樹脂2130、2127、2124、2123、2402;
群栄化学株式会社製:商標GS−180、GS−200;
荒川化学社製:商標P−180、P−200;
明和化成株式会社製:商標H−1、H−4、HF−1M;
ビフェニル型フェノール樹脂:
明和化成社製:商標MEH−7851S、MEH−7851−3H、MEH−7852M、MEH−7853−SS;
p−tert-ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂(TXN−203);
p−tert−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂(2402);
エポキシ変性アルキルフェノール樹脂(TKM−O、SP1077、T6000、T3100);
カシューオイル変性アルキルフェノール樹脂(SP6600(SP6700+HMT)、SP6700、SL2201、SL2202、Durez12686、PFM−C、HRJ11995、PF221、PF222、PF223);
トールオイル変性アルキルフェノール樹脂(SP6601(SP6701+HMT)、SP6701、SL2101、SL2102、Durez13355、PFM−T、HRJ12532);
ヒドロキシメチルp−オクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂(202、R17152、SP−1044、SP−10458);
臭化ヒドロキシメチルp−オクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂(201、SP−1055、SP−1056(高臭化);
Tackind250、P−124;
ヒドロキシメチルp−tert−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂101、エポキシ変性フェノール樹脂PF−231。
実施例1−実施例39は表1に示される。
表1 実施例1−39の成分含有量(質量百分率%)(表中の括弧内の数は組成の含有量である)表中の成分が二種の化合物で構成される場合は、その比率は質量比率である。)
表1中、a:最大粒子径が<100μm、平均粒子径が0.8μmであることを示す。
b:最大粒子径が<100μm、平均粒子径が2μmであることを示す。
c:最大粒子径が<100μm、平均粒子径が10μmであることを示す。
d:最大粒子径が<100μm、平均粒子径が15μmであることを示す。
e:最大粒子径が<100μm、平均粒子径が50μmであることを示す。
f:最大粒子径が<100μm、平均粒子径が5μmであることを示す。
実施例1中のEPO1431 310を、EPO1671 310、EPO1691 410、YDF−175、YDF−175S、YDF−2001、YDF−2004、NPON863、EPICLON830LVP、EPICLON835、EPICLON835LV、ST−4000D、ST−40100D、ST−5080、ST−5100、F−48、FJ−43、PGCN−701、PGCN−702、PGCN−703、PGCN−704L、PGCN−704ML、PGCN−704、PGCN−700−2S、PGCN−700−3S、PGCN−701S、PGCN−702S、PGCN−703S、PGCN−704S、JF−46、KI−5000、YL6677、YL6640、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシ−6'−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ジイソプレンジエポキシド、1,2−エポキシ−4−ビニルシクロヘキサン、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン酸)エステル、3−オキシラニル7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタンに変更する以外、実施例1と同じ他の成分を使用して、新しい実施例を構成する。
実施例2中のGS−180を、2127、2124、2123、2402、MEH−7851−3H、MEH−7852M、MEH−7853−SS、SP6600(SP6700+HMT)、PF222、PF223、SP6601(SP6701+HMT)に変更する以外、実施例2と同じ他の成分を使用して、新しい実施例を構成する。
実施例14中のエチレンジアミンビスマレイミドを、o−フェニレンジアミン、無水エライジン酸、ドデセニル無水コハク酸、テトラヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、ナジック酸無水物、メチルナジック酸無水物、グルタル酸無水物、水素化メチルナジック酸無水物、メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸二無水物、ポリアゼライン酸無水物、ポリセバシン酸無水物、1,4,5,6−テトラブロモフタル酸無水物、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾールトリメリテート、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾールトリメリテート、2−メチルイミダゾールトリポリイソシアネート、2,4−ジアミノ−6−(2−メチルイミダゾール−1−エチル)−S−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2−エチル−4−メチルイミダゾール−1−エチル)−S−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2−ウンデシルイミダゾール−1−エチル)−S−トリアジン、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニル−4,5−ジ(シアノエトキシメチレン)イミダゾール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベンジルイミダゾールクロライド、1,3−ジベンジル−2−メチルイミダゾールクロライド、相対分子質量1000のポリアミド樹脂、2,5−ジメチルフェニルビグアニド、ジフェニルビグアニド、フェニルビグアニド、ベンジルビグアニド、三フッ素化ホウ素−モノエチルアミン錯体、三フッ素化ホウ素−ベンジルアミン錯体、2,4,6−トリ(ジメチルアミノメチル)フェノール的トリ(2−エチルカプロエート)、メチルトリオクチルホスホニウムジメチルホスフェート、テトラブチルホスホニウムアセテート、メチルトリブチルホスホニウムジメチルホスフェート、ベンジルトリフェニルホスホニウムクロライド、テトラブチルホスホニウムクロライド、メチルトリフェニルホスホニウムジメチルホスフェート、トリフェニルエチルホスホニウムヨージド、ベンジルトリフェニルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウムブロマイド、トリフェニルホスフィントリフェニルボレート、トリフェニルホスフィントリフェニルホウ素錯体、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボロンに変更する以外、実施例14と同じ他の成分を使用して、新しい実施例を構成する。
実施例3中の3−アミノプロピルトリエトキシシランを、γ―アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピルトリメトキシシラン、γ−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピルトリエトキシシラン、γ−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピルメチルジメトキシシランに変更する以外、実施例3と同じ他の成分を使用して、新しい実施例を構成する。
実施例5中の炭酸カルシウムを、水酸化バリウム、水酸化ニッケル、アルミナ、酸化カルシウム、三酸化アンチモン、トリ(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、ビス(3−アミノフェニル)ホスフィンオキシド、ビス(4−アミノフェニル)ホスフェートに変更する以外、実施例5と同じ他の成分を使用して、新しい実施例を構成する。
[実施例1−1]
指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の製造
少量で製造する方法:
(1)実施例1のように原料を秤量する。
(2)エポキシ樹脂、第一誘電体無機フィラー、第二誘電体無機フィラー及び接着促進剤を150℃の条件下で、2本ロール混練機で0.5時間混練し、離型剤と難燃剤を加えて、更に1分間混練し、温度を80℃に調整して、フェノール樹脂と触媒を加え、10分間かけて均一に混練して、押し出してシートを得て、室温に冷却させ、粉砕して成形し、指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を得て、0℃以下の冷蔵庫に保存する。
上記プロセスのパラメータは表2中の実施例1−1と同様である。
表2中の実施例1−1では、「1−1」における「−」の前の数字「1」とは、実施例1の原料処方、「−」の後の「1」とは、2におけるプロセスパラメータに応じて上記方法によって指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を製造することを意味する。
表2中の実施例1−2では、「1−2」における「1」とは、実施例1の原料処方、「2」とは、表2中のプロセスパラメータに応じて上記方法によって指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を製造することを意味する。
表2中のすべての実施例は以上のとおりである。
表2.指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の製造実施例のプロセスパラメータ
[実施例40]
指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の使用方法:
指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を高温圧縮射出成形法(油圧成形)によって、指紋センサチップに被覆し、加熱硬化させて指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を完全に硬化させ、それによって得指紋センサチップは指紋での電気信号を検知して、異なる指紋模様を認識して指紋センサに効率よく適用できる(図1参照)。
図1中、1:パッケージ基板;2:センサチップ;3:チップ接着材料;4:ボンディングリード線;5:本発明指紋センサ検知層用の誘電体複合材料。
[実施例41]
表3.指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の性質
指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の第一誘電体無機フィラーと第二誘電体無機フィラーはいずれも最大粒子径が<100μm、平均粒子径が0.8μm−50μmであり、粒子径が異なる複数の誘電体複合材料を組み合わせて製造された指紋センサ検知層用の誘電体複合材料は、スパイラル流動長さが長くて、流動効果が高い。
表4.指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の封止性能
指紋センサ検知層の誘電体複合材料は、厚みが200μm、硬化条件が170℃、硬化時間が200秒である。実施例5、8、10、13、16、20、24、26、28及び37で製造された複合材料は、硬化後の硬度が90D以上に達し、保護性能が高く、信頼性に優れる。
[実施例42]
本発明の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料と従来技術による材料とを比較する。
下表には、異なるタイプの指紋センサの比較情報を示す。
表5.本発明の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料と従来技術との比較
[実施例43]
指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の製造
大量で製造する方法:
(1)実施例1の質量百分率で原料を秤量して、合計で500キログラムとする。
(2)ステップ(1)の各種固体原料をそれぞれ粉砕して粉末し、固体粉末と液体原料を混合して、高速粉末撹拌機で20分間分散させ、単軸押出機で押し出して、二軸、コンベアによって冷却させた後、クラッシャーで粉末化し、ホモジナイザーで均一に混合して、成形し、指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を得る。
[実施例44]
指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の製造
大量で製造する方法:
(1)実施例10の質量百分率で原料を秤量して、合計で1000キログラムとする。
(2)ステップ(1)の各種固体原料をそれぞれ粉砕して粉末にし、固体粉末と液体原料を混合して、高速粉末撹拌機で10分間分散させ、単軸押出機で押し出して、二軸、コンベアによって冷却させた後、クラッシャーで粉末化し、ホモジナイザーで均一に混合して、成形し、指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を得る。
[実施例45]
指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の製造
大量で製造する方法:
(1)実施例13の質量百分率で原料を秤量して、合計で5000キログラムとする。
(2)ステップ(1)の各種固体原料をそれぞれ粉砕して粉末にし、固体粉末と液体原料を混合して、高速粉末撹拌機で30分間分散させ、スプリット式二軸押出機で押し出して、二軸、コンベアによって冷却させた後、クラッシャーで粉末化し、ホモジナイザーで均一に混合して、成形し、指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を得る。
[実施例46]
指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の製造
大量で製造する方法:
(1)実施例39の質量百分率で原料を秤量して、合計で1000キログラムとする。
(2)ステップ(1)の各種固体原料をそれぞれ粉砕して粉末にし、固体粉末と液体原料を混合して、高速粉末撹拌機で60分間分散させ、スプリット式二軸押出機で押し出して、二軸、コンベアによって冷却させた後、クラッシャーで粉末化し、ホモジナイザーで均一に混合して、成形し、指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を得る。
実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6、実施例7、実施例8、実施例9、実施例11、実施例12、実施例14、実施例15、実施例16、実施例17、実施例19、実施例19、実施例20、実施例21、実施例22、実施例23、実施例24、実施例25、実施例26、実施例27、実施例28、実施例29、実施例30、実施例31、実施例32、実施例33、実施例34、実施例35、実施例36、実施例37、実施例38の各処方に応じて、合計で原料を500キログラム秤量して、本実施例のステップ(2)の方法によって、対応した指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を製造した。実験した結果、この方法で製造された指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の性質、封止性能は、小量で製造された方法によって製造された製品の性質、封止性能に近い。
本発明の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料は、誘電率が高く、材料層が厚くても、指紋センサが指紋を検知することができ、優れた信頼性と安定性を有し、且つ、様々な機能性携帯式電子製品に適用でき、高安全性を有し、従って、この材料を使用して製造された製品は従来のデジタル入力式パスワード識別システムの代わりとして使用できるだけでなく、機密性を必要とする任意の電子部品に用いることができ、安全性を確実に確保できる。

Claims (11)

  1. 成分として、エポキシ樹脂4質量%−20質量%、フェノール樹脂0.2質量%−10質量%、第一誘電体無機フィラー35.27質量%−90%、第二誘電体無機フィラー2質量%−60質量%、硬化剤0.01質量%−5質量%、接着促進剤0.01質量%−5質量%、離型剤0.01質量%−3質量%及び難燃剤0.5質量%−10質量%で製造される指紋センサ検知層用の誘電体複合材料。
  2. 前記エポキシ樹脂は、商標EPO1431 310、EPO1441 310、EPO1451 310、EPO1551 310、EPO1661 310、EPO1671 310又はEPO1691 410に示されるビスフェノールAエポキシ樹脂;又は商標YDF−161、YDF−161H、YDF−162、YDF−165、YDF−170、YDF−175、YDF−175S、YDF−2001、YDF−2004、DER354、NPON862、NPON863、EPICLON830、EPICLON830S、EPICLON830LVP、EPICLON835又はEPICLON835LVに示されるビスフェノールFエポキシ樹脂;又は商標ST−1000、ST−3000、ST−4000D、ST−40100D、ST−5080、ST−5100又はEPONEX1510に示される水添ビスフェノールAエポキシ樹脂;又は商標F−44、F−52又はF−48に示されるフェノールホルムアルデヒドエポキシ樹脂;又は商標FJ−47又はFJ−43に示されるクレゾール−ホルムアルデヒドエポキシ樹脂;又は商標PGCN−700−2、PGCN−700−3、PGCN−701、PGCN−702、PGCN−703、PGCN−704L、PGCN−704ML、PGCN−704、PGCN−700−2S、PGCN−700−3S、PGCN−701S、PGCN−702S、PGCN−703S、PGCN−704S、JF−43、JF−45、JF−46、CNE−195XL、KI−3000、KI−5000に示されるo−クレゾールノボラックエポキシ樹脂;又は商標YX−4000H、YX−4000K、YX4000H/K、YL6121H、YL6677、YX7399、YL6640に示されるビフェニル型エポキシ樹脂;又はビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシ−6'−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビニルシクロヘキセンジエポキシド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ジイソプレンジエポキシド、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、ジシクロペンタジエンジエポキシド、テトラヒドロフタル酸ジグリシジル、シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸ジグリシジル、4,5−エポキシテトラヒドロフタル酸ジグリシジル、ビス((3,4−エポキシシクロヘキシル)メチル)アジペート、1,2−エポキシ−4−ビニルシクロヘキサン、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン酸)エステル、3−オキシラニル7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタンから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料。
  3. 前記フェノール樹脂は、商標2130、2127、2124、2123、2402、GS−180、GS−200、P−180、P−200、H−1、H−4又はHF−1Mに示される一般フェノール樹脂;又は商標MEH−7851S、MEH−7851−3H、MEH−7852M又はMEH−7853−SSに示されるビフェニル型フェノール樹脂;又は商標TXN−203に示されるp−tert-ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂;又は商標2402に示されるp−tert−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂;又は商標TKM−O、SP1077、T6000又はT3100に示されるエポキシ変性アルキルフェノール樹脂;又は商標SP6600(SP6700+HMT)、SP6700、SL2201、SL2202、urez12686、PFM−C、HRJ11995、PF221、PF222、PF223に示されるカシューオイル変性アルキルフェノール樹脂;又は商標SP6601(SP6701+HMT)、SP6701、SL2101、SL2102、Durez13355、PFM−T、HRJ12532に示されるトールオイル変性アルキルフェノール樹脂;又は商標202、R17152、SP−1044又はSP−10458に示されるヒドロキシメチルp−オクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂;又は商標201、SP−1055、SP−1056、Tackind250又はP−124に示される臭化ヒドロキシメチルp−オクチルフェノールホルムアルデヒド樹脂;又は商標101に示されるヒドロキシメチルp−tert−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂;又は商標PF−231に示されるエポキシ変性フェノール樹脂から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料。
  4. 前記第一誘電体無機フィラーは、最大粒子径が<100μm、平均粒子径が0.8μm−50μmのチタン酸バリウム、チタン酸銅カルシウム、チタン酸カルシウム及びチタン酸ストロンチウムバリウムから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料。
  5. 前記第二誘電体無機フィラーは、最大粒子径が<100μm、平均粒子径が0.8μm−50μmの二酸化チタン、アルミナ、シリカ、窒化ホウ素、炭酸カルシウム及び雲母から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料。
  6. 前記硬化剤は、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ピペラジン、N−アミノエチルピペラジン、N−ヒドロキシエチルピペラジン、m−フェニレンジアミン、o−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、イソホロンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、4,4−ジアミノジシクロヘキシルメタン、エチレンジアミンビスマレイミド、ヘキサメチレンジアミンビスマレイミド、m−フェニレンジアミンビスマレイミド、p−アミノフェノールマレイミド、ジアミノジフェニルスルホン、フタラジノン、無水フタル酸、無水トリメリット酸、ピロメリト酸二無水物、水素化ピロメリト酸二無水物、無水マレイン酸、無水エライジン酸、ドデセニル無水コハク酸、テトラヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、ナジック酸無水物、メチルナジック酸無水物、グルタル酸無水物、水素化メチルナジック酸無水物、メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸二無水物、ポリアゼライン酸無水物、ポリセバシン酸無水物、1,4,5,6−テトラブロモフタル酸無水物、1,8−ジアザ−ビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン、ジアザビシクロ−ノネン、過酸化ベンゾイル、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、2−フェニルイミダゾリン、2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾールトリメリテート、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾールトリメリテート、2−メチルイミダゾールトリポリイソシアネート、2,4−ジアミノ−6−(2−メチルイミダゾール−1−エチル)−S−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2−エチル−4−メチルイミダゾール−1−エチル)−S−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2−ウンデシルイミダゾール−1−エチル)−S−トリアジン、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニル−4,5−ジ(シアノエトキシメチレン)イミダゾール、1−ドデシル−2−メチル−3−ベンジルイミダゾールクロライド、1,3−ジベンジル−2−メチルイミダゾールクロライド、相対分子質量200−1000のポリアミド樹脂、分子量200−600のアニリンホルムアルデヒド樹脂、ジシアンジアミド、トリルビグアニド、2,5−ジメチルフェニルビグアニド、ジフェニルビグアニド、フェニルビグアニド、ベンジルビグアニド、ジメチルビグアニド、三フッ素化ホウ素−メチルアニリン錯体、三フッ素化ホウ素−モノエチルアミン錯体、三フッ素化ホウ素−ベンジルアミン錯体、三フッ素化ホウ素−2,4−ジメチルアニリン、三フッ素化ホウ素−トリフェニルホスフィン錯体、ジアミノマレオニトリル、2,4,6−トリ(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6−トリ(ジメチルアミノメチル)フェノールのトリ(2−エチルカプロエート)、トリフェニルホスフィン、メチルトリオクチルホスホニウムジメチルホスフェート、テトラブチルホスホニウムアセテート、メチルトリブチルホスホニウムジメチルホスフェート、ベンジルトリフェニルホスホニウムクロライド、テトラブチルホスホニウムクロライド、メチルトリフェニルホスホニウムジメチルホスフェート、トリフェニルエチルホスホニウムヨージド、ベンジルトリフェニルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウムブロマイド、トリフェニルホスフィントリフェニルボレート、トリフェニルホスフィントリフェニルホウ素錯体及びテトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボロンから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料。
  7. 前記接着促進剤は、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、アニリノメチルトリエトキシシラン、アニリノメチルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−アミノエチル−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、ビス−[γ−(トリエトキシシリル)プロピル]四硫化物、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ(2−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、γ―アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピルトリメトキシシラン、γ−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピルトリエトキシシラン、γ−(2,3−エポキシプロポキシ)プロピルメチルジメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリクロロシラン、γ−クロロプロピルメチルジクロロシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリエトキシシラン、クロロメチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリオクチルチタネート、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェート)チタネート、イソプロピルトリ(オレエートホスフェート)チタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、ジオクチルホスフェートチタネート、イソプロピルジ(オクチルテトラオレエートホスフェート)チタネート、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、テトライソプロピルジ(ジオクチルホスファイト)チタネート、チタンテトライソプロポキシド、アルミニウムチタン複合カップリング剤XY−AL82及びアルミネートカップリング剤XY−AL81から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料。
  8. 前記離型剤は、流動パラフィン、パラフィン、相対分子量1000−5000のポリエチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、カルナバワックス、ステアリン酸ワックス、褐炭ワックス、カルナバワックス、オレイン酸アミド及びエルカ酸アミドから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料。
  9. 前記難燃剤は、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化ニッケル、酸化マグネシウム、アルミナ、酸化カルシウム、三酸化アンチモン、炭酸カルシウム、赤リン、トリス(クロロエチル)ホスフェート、トリ(2,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、トリ(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、デカブロモジフェニルエーテル、2,4,6−トリブロモアニリン、3,5,3,5−テトラブロモ−4,4−ジアミノジフェニルスルホン、N−(2,4,6−トリブロモフェニル)マレイミド、ペンタブロモフェノールグリシジルエーテル、テトラブロモフタル酸無水物、リン酸トリフェニル、リン酸トリクレジル、ジフェニル(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ジフェニル(イソプロピルフェニル)ホスフェート、ジフェニル(p−tert−ブチルフェニル)ホスフェート、ジ(2−エチルヘキシル)フェニルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、トリクロロエチルホスフェート、商標DER−542、DER−534、DER−511、DER−580、Epikote DX−245、Araldite−8011、Araldite−9147、Resin EPX−92、BROC、123又は145の臭素化エポキシ樹脂、テトラグリシジル−3,3'−ジアミノフェニルメチルホスフィンオキシド、1−[ビス(2−クロロエトキシ)ホスフィンオキシメチル]−2,4−ジアミノベンゼン、1−[ビス(2−クロロエトキシ)ホスフィンオキシメチル]−2,6−ジアミノベンゼン、ビス(4−アミノフェノキシ)フェニルホスフィンオキシド、ビス(3−アミノフェニル)フェニルホスフィンオキシド、ビス(3−アミノフェニル)メチルホスフィンオキシド、ビス(3−アミノフェニル)ホスフィンオキシド及びビス(4−アミノフェニル)ホスフェートから選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載の指紋センサ検知層用の誘電体複合材料。
  10. (1)エポキシ樹脂4質量%−20質量%、フェノール樹脂0.2質量%−10質量%、第一誘電体無機フィラー35.27質量%−90質量%、第二誘電体無機フィラー2質量%−60質量%、硬化剤0.01質量%−5質量%、接着促進剤0.01質量%−5質量%、離型剤0.01質量%−3質量%、及び難燃剤0.5質量%−10質量%を秤量するステップと、(2)エポキシ樹脂、第一誘電体無機フィラー、第二誘電体無機フィラー及び接着促進剤を80℃−150℃の条件下で、2本ロール混練機で0.5−1時間混練し、離型剤と難燃剤を加えて、更に1−5分間混練し、温度を80℃−120℃に調整して、フェノール樹脂と触媒を加え、1−10分間かけて均一に混練して、押し出してシートを得て、室温に冷却させ、粉砕して成形し、指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を得るステップとを備えることを特徴とする指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の製造方法。
  11. (1)エポキシ樹脂4質量%−20質量%、フェノール樹脂0.2質量%−10質量%、第一誘電体無機フィラー35.27質量%−90質量%、第二誘電体無機フィラー2質量%−60質量%、硬化剤0.01質量%−5質量%、接着促進剤0.01質量%−5%、離型剤0.01質量%−3%、及び難燃剤0.5質量%−10質量%を秤量するステップと、(2)ステップ(1)の各種固体原料をそれぞれ粉砕して粉末にし、固体粉末と液体原料を混合し、高速粉末撹拌機で10−60分間分散させ、単軸押出機又はスプリット式二軸押出機で押し出して、二軸、コンベアによって冷却させた後、クラッシャーで粉末化し、ホモジナイザーで均一に混合して、成形し、指紋センサ検知層用の誘電体複合材料を得ることを特徴とする指紋センサ検知層用の誘電体複合材料の製造方法。
JP2016568557A 2014-08-29 2015-02-13 指紋センサ検知層用の誘電体複合材料及び製造方法 Pending JP2017528530A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410437851.2 2014-08-29
CN201410437851.2A CN104194271B (zh) 2014-08-29 2014-08-29 用于指纹传感器感应层的介电复合材料及制备方法
PCT/CN2015/072993 WO2016029666A1 (zh) 2014-08-29 2015-02-13 用于指纹传感器感应层的介电复合材料及制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017528530A true JP2017528530A (ja) 2017-09-28

Family

ID=52079654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568557A Pending JP2017528530A (ja) 2014-08-29 2015-02-13 指紋センサ検知層用の誘電体複合材料及び製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170121520A1 (ja)
JP (1) JP2017528530A (ja)
CN (2) CN105693141B (ja)
WO (1) WO2016029666A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017014406A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 味の素株式会社 樹脂組成物
JP2018053241A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 住友ベークライト株式会社 静電容量型センサ封止用樹脂組成物および静電容量型センサ
JP2020063459A (ja) * 2014-03-25 2020-04-23 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物および静電容量型指紋センサー
WO2021157376A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12 三菱瓦斯化学株式会社 エポキシ樹脂組成物、ガスバリア性積層体、レトルト食品用包装材、防臭用又は保香用包装材、熱収縮性ラベル及びその製造方法、熱収縮ラベル及びこれを有するボトル
WO2023188401A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社レゾナック 成形用樹脂組成物及び電子部品装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105693141B (zh) * 2014-08-29 2017-08-04 天津德高化成新材料股份有限公司 一种用于指纹传感器感应层的介电复合材料的制备方法
CN104538379A (zh) * 2014-12-31 2015-04-22 华天科技(西安)有限公司 一种基于局部塑封工艺的指纹设计封装结构及其制备方法
CN104576594A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 华天科技(西安)有限公司 一种利用点胶工艺的指纹设计封装结构及其制备方法
TWI594341B (zh) 2015-01-19 2017-08-01 神盾股份有限公司 指紋辨識裝置封裝及其製造方法
CN104966707A (zh) * 2015-04-30 2015-10-07 深圳莱宝高科技股份有限公司 指纹采集封装结构及其封装方法
KR20160143071A (ko) 2015-06-04 2016-12-14 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 지문센서 패키지
CN105130366A (zh) * 2015-07-08 2015-12-09 当涂县科辉商贸有限公司 一种增强二氧化硅气凝胶超级绝热涂料及其制备方法
JP6742785B2 (ja) * 2015-08-13 2020-08-19 太陽インキ製造株式会社 感光性樹脂組成物、ドライフィルムおよびプリント配線板
JP6519424B2 (ja) * 2015-09-16 2019-05-29 住友ベークライト株式会社 高誘電樹脂組成物
CN105237950B (zh) * 2015-09-24 2017-11-28 苏州宽温电子科技有限公司 一种覆铜板用环保无卤阻燃环氧树脂及其制备方法
CN105326509B (zh) * 2015-10-16 2018-10-26 同济大学 一种指纹显现磁性粉及其制备方法与应用
CN205124099U (zh) * 2015-10-19 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种具有静电防护功能的可穿戴设备
WO2017127995A1 (en) * 2016-01-25 2017-08-03 Schott Glass Technologies (Suzhou) Co. Ltd. Article with high capacity per area and use of such article in finger-print sensors
JP6834155B2 (ja) * 2016-03-16 2021-02-24 味の素株式会社 樹脂組成物
CN106280260B (zh) * 2016-08-24 2019-05-14 深圳芯启航科技有限公司 一种平整封装传感器的工艺
CN107868398A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 深圳先进技术研究院 一种电子浆料、制备方法及应用
CN107868633A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 蓝思科技股份有限公司 一种电容式压力触控传感器及电子元件
US11352503B2 (en) 2017-04-04 2022-06-07 Denka Company Limited Powder mixture
CN108384196A (zh) * 2018-04-05 2018-08-10 宁波依诺汽车电子有限公司 一种传感器用树脂型纳米导热复合材料
CN109103265B (zh) * 2018-09-19 2023-08-29 华天科技(西安)有限公司 一种带有垫块的光电传感器封装结构及其封装方法
CN110148509B (zh) * 2019-01-08 2020-12-08 天通控股股份有限公司 一种高可靠性FeSiCr一体成型电感颗粒料及制备方法
CN109735058A (zh) * 2019-01-22 2019-05-10 南昌科悦企业管理咨询有限公司 一种计算机电路板绝缘基板及其制备方法
CN109825170B (zh) * 2019-02-22 2021-02-12 天津凯华绝缘材料股份有限公司 一种耐高温环氧粉末组合物及其制备方法
CN110684222B (zh) * 2019-10-14 2020-12-29 深圳市峰泳科技有限公司 聚合物基复合介电材料及其制备方法
CN111170674A (zh) * 2020-02-23 2020-05-19 石旭艳 一种稳泡性佳的混凝土引气剂
WO2022123792A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 昭和電工マテリアルズ株式会社 成形用樹脂組成物及び電子部品装置
CN113637146B (zh) * 2021-07-30 2022-08-26 华南农业大学 桐油酸马来酸酐改性乙烯基酯树脂及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172602A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Sharp Corp 表面形状検出素子及び表面形状検出装置
JP2006001986A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2015146816A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物および静電容量型指紋センサー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101154479B (zh) * 2003-04-04 2011-05-04 东丽株式会社 电介质组合物和使用了该电介质组合物的电容器及光布线
CN100365048C (zh) * 2003-05-15 2008-01-30 长兴化学工业股份有限公司 具有高介电常数的树脂组合物及其使用方法
CN1962752B (zh) * 2005-11-07 2010-05-05 中国科学院化学研究所 一种环氧塑封料及其制备方法
US9247645B2 (en) * 2009-11-06 2016-01-26 3M Innovative Properties Company Dielectric material with non-halogenated curing agent
CN101974205A (zh) * 2010-08-20 2011-02-16 广东生益科技股份有限公司 用于埋入式电容器的树脂组合物、使用其制作的介电层及覆金属箔板
CN102211984B (zh) * 2011-03-28 2013-10-30 中国科学院化学研究所 环氧塑封料与环氧树脂及它们的制备方法
US20140342161A1 (en) * 2011-10-18 2014-11-20 Shengyi Technology Co. Ltd. Epoxy Resin Composition and Prepreg and Copper Clad Laminate Manufactured by Using the Same
CN103059511A (zh) * 2012-12-29 2013-04-24 中国科学院深圳先进技术研究院 环氧基复合电介质材料及其制备方法
CN103289322B (zh) * 2013-03-01 2016-04-13 广东丹邦科技有限公司 介电复合物、埋入式电容膜及埋入式电容膜的制备方法
CN105693141B (zh) * 2014-08-29 2017-08-04 天津德高化成新材料股份有限公司 一种用于指纹传感器感应层的介电复合材料的制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172602A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Sharp Corp 表面形状検出素子及び表面形状検出装置
JP2006001986A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2015146816A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物および静電容量型指紋センサー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020063459A (ja) * 2014-03-25 2020-04-23 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物および静電容量型指紋センサー
JP2017014406A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 味の素株式会社 樹脂組成物
JP2018053241A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 住友ベークライト株式会社 静電容量型センサ封止用樹脂組成物および静電容量型センサ
WO2021157376A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12 三菱瓦斯化学株式会社 エポキシ樹脂組成物、ガスバリア性積層体、レトルト食品用包装材、防臭用又は保香用包装材、熱収縮性ラベル及びその製造方法、熱収縮ラベル及びこれを有するボトル
WO2023188401A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社レゾナック 成形用樹脂組成物及び電子部品装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105693141A (zh) 2016-06-22
WO2016029666A1 (zh) 2016-03-03
US20170121520A1 (en) 2017-05-04
CN104194271A (zh) 2014-12-10
CN105693141B (zh) 2017-08-04
CN104194271B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017528530A (ja) 指紋センサ検知層用の誘電体複合材料及び製造方法
JP6135991B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂無機複合シート
US9659883B2 (en) Thermally curable resin sheet for sealing semiconductor chip, and method for manufacturing semiconductor package
KR102295921B1 (ko) 수지 조성물, 수지 필름 및 반도체 장치와 그 제조 방법
JP2019151685A (ja) トランスファーコンプレッションモールド法用半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP5426511B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物シート及びこれを用いて封止した中空型デバイス
CN105074907B (zh) 电子器件密封用树脂片以及电子器件封装体的制造方法
TWI543312B (zh) Method for manufacturing parts for laminated bodies and power semiconductor modules
JP2010118649A (ja) 封止用液状樹脂組成物、及びこれを用いた電子部品装置
JP2022003130A (ja) 封止用樹脂組成物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JPWO2019131097A1 (ja) ボールグリッドアレイパッケージ封止用エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物及び電子部品装置
KR101955754B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용하여 밀봉된 반도체 소자
JP5703489B2 (ja) 封止用液状樹脂組成物の製造方法と調整方法及びこれを用いた半導体装置と半導体素子の封止方法
CN113614141A (zh) 密封用树脂组合物和半导体装置
JP6885068B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
TW201323512A (zh) 用於電子零件封裝之環氧樹脂組合物及使用其之配備有電子零件之裝置
JP2018044079A (ja) 半導体封止用樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
WO2019078024A1 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2016017121A (ja) 成形用樹脂シート及び電気・電子部品
JP2018135447A (ja) 樹脂組成物及び構造体
JP2018188580A (ja) 熱伝導性エポキシ樹脂封止用組成物
JP2021063146A (ja) 封止用樹脂組成物、半導体装置およびパワーデバイス
JP2021063145A (ja) 封止用樹脂組成物、半導体装置およびパワーデバイス
WO2023047702A1 (ja) 液状コンプレッションモールド材、電子部品、半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2021147560A (ja) 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181030