JP2017527496A - 乗客待避方向案内システム - Google Patents

乗客待避方向案内システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017527496A
JP2017527496A JP2017533148A JP2017533148A JP2017527496A JP 2017527496 A JP2017527496 A JP 2017527496A JP 2017533148 A JP2017533148 A JP 2017533148A JP 2017533148 A JP2017533148 A JP 2017533148A JP 2017527496 A JP2017527496 A JP 2017527496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger
evacuation
train
guidance system
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017533148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6687925B2 (ja
Inventor
ボ チョ,ヒョン
ボ チョ,ヒョン
Original Assignee
ガオンコス カンパニー,リミテッド
ガオンコス カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガオンコス カンパニー,リミテッド, ガオンコス カンパニー,リミテッド filed Critical ガオンコス カンパニー,リミテッド
Publication of JP2017527496A publication Critical patent/JP2017527496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687925B2 publication Critical patent/JP6687925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • G08B7/066Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources guiding along a path, e.g. evacuation path lighting strip
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/36Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission using visible light sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • G08B7/062Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources indicating emergency exits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

本発明は、乗客待避方向案内システムに関し、具体的には、列車の運行時に発生する災害または事故から乗客を安全な場所へ容易に待避させることができる乗客待避方向案内システムに関し、列車の移動経路上で災害または事故発生の有無を判断する非常状況感知部と、前記非常状況感知部から災害または事故の発生有無に関する非常状況感知信号の伝達を受けて災害または事故の発生地点での乗客待避方向情報を生成する待避方向生成部、及び前記待避方向生成部で生成される乗客待避方向情報の伝達を受けて乗客に乗客待避方向を提供する待避方向制御部を特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、乗客待避方向案内システムに関し、具体的には、列車の運行時に発生する災害または事故から乗客を安全な場所へ容易に待避させることができる乗客待避方向案内システムに関する。
地下鉄や鉄道を含む列車は、大都市の交通難を解消するための代案として運営されてきており、持続的にその路線が拡張されている。
このような列車は、地下空間であるトンネル内で運行される時間が長く、夜間に運行される場合が多いため、トンネル内や運行経路上で発生する災害または事故から乗客を安全に待避させる案内システムが要求されている。
さらに、トンネルのように外部から光が流入しない暗い場所または夜間では、乗客が視野を確保するのに困難があり、これに伴い、乗客が安全な場所までの待避経路を認知できていないため、前記案内システムの重要性がさらに強調されている。
従来は、単にトンネル内に非常口案内ランプを設けて、災害及び事故から乗客を安全な場所に案内する方法を用いていた。
しかし、前記のような方法は、緊迫した状況で乗客が前記非常口案内ランプを見つけるのに困難を誘発し、また、乗客の現在位置からどの方向が非常口と最も近いか分からないため、効率よく乗客を安全な場所へ待避させられない問題点がある。
さらには、列車の構造上、多数個の乗降ドアからそれぞれ抜け出す乗客の待避方向が災害または事故の発生地点によって互いに異なるため、非常口案内ランプのような案内灯だけでは地下鉄または鉄道の各乗降ドアから抜け出す乗客に待避方向を一々案内するには限界があり、ひいては、乗客の誤った判断により人命被害が増え得る問題がある。
従って、本出願人は、前記のような問題点を解決するために本発明を開発し、これに係る先行技術文献としては、韓国登録特許公報10−0547919号の「非常脱出誘導装置」がある。
本発明は、前記のような問題点を解決するためのものであって、列車の移動経路上で災害または事故が発生した場合に、列車の各乗降ドアから抜け出す乗客に効率よく待避方向を案内できる待避方向案内システムを提供することに目的がある。
本発明は、列車の移動経路上で災害または事故の発生時、前記列車に搭乗した乗客のための乗客待避方向情報を生成する待避方向生成部;前記待避方向生成部で生成される乗客待避方向情報の伝達を受けて前記列車の周辺に位置した対象物に乗客待避方向を表示する待避方向表示部;を含む。
また、前記対象物は、前記列車の周辺に位置した壁面、底面及び天井面の少なくともいずれか一つであることを特徴とする。
また、前記待避方向表示部は、前記列車に設けられ、前記列車と共に移動し、前記対象物に向かって光を照射して前記対象物に前記乗客待避方向を表示する待避方向照射モジュールを含む。
また、前記待避方向照射モジュールは、前記列車の乗降ドアまたは前記乗降ドアに隣接した位置に設けられることを特徴とする。
また、前記待避方向表示部は、前記対象物の位置によって前記待避方向照射モジュールの照射角度を調節する角度調節モジュールをさらに含む。
また、前記待避方向表示部は、前記対象物の位置を感知するための対象物感知モジュールをさらに含む。
前記待避方向表示部は、前記対象物感知モジュールに感知された前記対象物の位置に基づいて、前記対象物と前記待避方向照射モジュールとの間の焦点距離を算出し、それによって前記乗客待避方向の表示に対する鮮明度を調節する焦点調節モジュールをさらに含む。
また、前記乗客待避方向は、待避方向を指示する矢印または乗客の現在位置から安定場所までの待避経路が表示された略図で表示されることを特徴とする。
また、前記待避方向表示部は、前記対象物の位置を前記乗客に音声で案内する音声出力モジュールをさらに含み、前記音声出力モジュールは、前記乗客待避方向が表示される対象物が存在しないか、または適切でない場合に前記乗客待避方向を音声で案内することを特徴とする。
また、前記対象物感知モジュールで感知される対象物は、列車に搭乗した乗客が乗降ドアを通して列車の外部へ抜け出すとき、乗客が前記待避方向照射モジュールで照射する乗客待避方向を容易に確認できる順位に感知されて決定され、前記順位は、壁面、底面、天井面の順であることを特徴とする。
本発明は、列車の運行経路上で災害または事故が発生した時に、列車の乗降ドアを通して抜け出す乗客に安全かつ迅速な待避経路を提供することができる。
また、本発明は、待避方向制御部が乗客が抜け出す乗降ドアそれぞれに設けられるため、乗客の現在位置から安全な場所までの待避経路を乗客に多角的に提供し、待避状況による混乱を防止することができる。
また、本発明は、光が流入しないトンネルや夜間にも乗客に待避経路を効率よく提供することができる。
本発明の実施例に係る乗客待避方向案内システムの構成を示すブロック図。 本発明の実施例に係る待避方向制御部の詳細な構成を示すブロック図。 本発明の実施例に係る待避方向制御部により壁面に乗客待避方向が照射される様子を概略的に示す図。 本発明の実施例に係る待避方向照射部から出力される乗客待避方向表の具現例を示す図。 本発明の実施例に係る待避方向制御部が列車の乗降ドアそれぞれに設けられた様子を上から見た断面図。
本発明の利点及び特徴、そして、それらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述されている実施例を参照すれば、明確になるだろう。
しかし、本発明は、以下において開示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる様々な形態で具現され、単に、本実施例は、本発明の開示が完全なものとなるようにし、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇により定義されるだけである。
以下、図1乃至図5を参照して、本発明の実施例に係る乗客待避方向案内システムが詳細に説明される。本発明を説明するに先立ち、関連した公知の機能あるいは構成についての具体的な説明は、発明の要旨を不明瞭なものとしないようにするために省略される。
本発明の実施例に係る乗客待避方向案内システム100は、列車が運行中である時に列車内や列車の移動経路上で発生する災害または事故から乗客を安全に待避させることができるように待避方向を案内するシステムであって、列車の移動経路上で災害または事故の発生時、前記列車に搭乗した乗客のための乗客待避方向情報を生成する待避方向生成部10と、前記待避方向生成部10で生成される乗客待避方向情報の伝達を受けて前記列車の周辺に位置した対象物に乗客待避方向を表示する待避方向表示部20とを含むことができる。
前記待避方向生成部10は、図1に示されたように、列車の移動経路または列車内で災害または事故の発生有無を判断する非常状況感知部5から非常状況感知信号の伝達を受けることができる。
前記非常状況感知部5は、列車の移動経路または列車内で発生する災害または事故等を感知できるように前記移動経路または列車内に多数個設けられる監視カメラまたは火災感知センサ等で具現され得る。即ち、前記監視カメラまたは火災感知センサは、列車の移動経路または列車内での災害または事故の発生有無をリアルタイムで感知し、災害または事故の発生時には、前記待避方向生成部10に災害または事故の発生地点の位置情報を含む非常状況感知信号を伝達することができる。
参考までに、本発明の実施例においては、前記監視カメラまたは火災感知センサを利用して列車の移動経路上で発生する災害または事故等を感知できるものと説明されたが、これに限定されず、様々な公知の感知システム等が用いられ、災害または事故等をリアルタイムで感知することもできる。また、前記待避方向生成部10は、前記非常状況感知部5から非常状況感知信号の伝達を受けるものと説明されたが、これに限定されるものではない。即ち、前記待避方向生成部10は、中央管制センター40または機関室50から非常状況感知信号の伝達を受けることもできる。
そして、前記待避方向生成部10は、列車に搭乗した乗客が災害または事故の発生地点を回避しながら非常口のような安全な場所へ移動できるように、駅舎または列車の移動経路上に形成された多数個の空間データベース及び多数個の移動路データベースが格納されたデータ格納部11と連結されている。
即ち、前記待避方向生成部10は、災害または事故の発生地点の位置情報を、前記非常状況感知部5、中央管制センター40、機関室50のいずれか一つから伝達を受け、前記災害または事故の発生地点での空間情報と移動路情報を前記データ格納部11から抽出して、災害または事故の発生地点から安全な地点までの待避方向情報を生成することができる。
前記待避方向表示部20は、前述したように、前記待避方向生成部10で生成された乗客待避方向情報の伝達を受けて列車に搭乗した乗客に安全な場所へ移動できる乗客待避方向を提供することができる。
そして、前記待避方向表示部20は、図2及び図3に示されたように、前記列車に設けられ、前記対象物に向かって光を照射して前記対象物に前記乗客待避方向を表示する待避方向照射モジュール21を含むことができる。
前記待避方向照射モジュール21は、列車に設けられた複数個の乗降ドアまたは前記乗降ドアに隣接した位置に設けられることが好ましい。なぜなら、列車は、一般にその長手方向に沿って多数個の乗降ドアが設けられており、災害または事故の発生時に前記多数個の乗降ドアから抜け出す乗客の待避方向が互いに異なり得るためである。
従って、前記多数個の乗降ドアからそれぞれ抜け出す乗客は、前記待避方向表示部20により、自身の現在位置で災害または事故の発生地点を考慮して安全な場所と最も近いながらも安全な待避方向を指示する乗客待避方向の提供を受けることができる。
そして、前記待避方向照射モジュール21は、ビームプロジェクタ(beam projector)またはレーザプロジェクタ(laser projector)のような映像装置で具現され得る。
従って、前記多数個の乗降ドアからそれぞれ抜け出す乗客は、前記待避方向表示部20により、自身の現在位置で災害または事故の発生地点を考慮して安全な場所と最も近いながらも安全な待避方向を指示する乗客待避方向の提供を受けることができる。
そして、前記待避方向照射モジュール21で照射される乗客待避方向は、図4の(a)に示されたように、前記待避方向生成部10で生成された乗客待避方向情報に基づいて、災害または事故の発生地点を回避して安全な場所に向かって一方向に待避方向を指示する矢印で具現され得、図4の(b)に示されたように、乗客の現在位置から安全な場所までの待避経路を多方向の矢印で表示した災害または事故の発生地点の略図で具現され得る。
そして、前記待避方向表示部20は、前記対象物の位置を感知するための対象物感知モジュール23を含むことができる。
前記対象物感知モジュール23で感知する対象物は、前記待避方向照射モジュール21で照射する乗客待避方向が、乗客の目視で容易に識別され得るように列車移動経路上のトンネル壁面や底面及び天井面のいずれか一つであることが好ましい。即ち、前記対象物感知モジュール23で感知される対象物は、前記待避方向照射モジュール21で照射される乗客待避方向が出力されるスクリーンの役割をする。
そして、前記対象物感知モジュール23で感知される対象物は、列車に搭乗した乗客が乗降ドアを通して列車の外部へ抜け出すとき、乗客が前記待避方向照射モジュール21で照射する乗客待避方向を容易に確認できる順位に感知されて決定され、前記順位は、壁面、底面、天井面の順が好ましい。
例えば、前記対象物感知モジュール23で感知される対象物が壁面と感知されると、乗降ドアを通して抜け出す乗客が自身と向かい合う壁面に照射された乗客待避方向を自然に確認することができる。しかし、列車移動経路上で壁面が存在しないか、または前記壁面が列車から遠く離れている場合は、前記対象物感知モジュール23は、底面と天井面の順に対象物を感知することができる。
参考までに、底面が天井面より優先順位に感知される理由は、乗降ドアを通して列車の外部へ抜け出す乗客が、天井面に出力された乗客待避方向よりも底面に出力された乗客待避方向を目視で容易に確認することができるからである。
また、前記待避方向表示部20は、乗客待避方向が照射された対象物の位置を乗客に音声で案内して報知する音声出力モジュール25をさらに含むことができる。
例えば、前記待避方向照射モジュール21が乗客待避方向を前記対象物感知モジュール23が感知した壁面に照射する場合、前記音声出力モジュール25は、列車の乗降ドアを通して抜け出す乗客に壁面を見ることができるように案内する音声を出力できる。
そして、前記音声出力モジュール25は、前記対象物感知モジュール23で感知する対象物が存在しないか、または遠く離れている場合や、または、前記対象物感知モジュール23の誤作動により対象物を感知することができなかった場合に、前記待避方向生成部10で生成された待避方向情報に基づいて、乗客に待避方向を音声で指示することもできる。例えば、乗降ドアを通して列車の外部へ抜け出す乗客に左側または右側に移動するようにとの音声を出力して乗客の待避経路を誘導することもできる。
また、前記待避方向表示部20は、前記対象物感知モジュール23で感知する対象物の位置に基づいて、前記対象物と前記待避方向照射モジュール21との間の焦点距離を算出し、それによって前記乗客待避方向表示に対する鮮明度を調節する焦点調節モジュール27をさらに含むことができる。
前記焦点調節モジュール27は、対象物に照射された乗客待避方向が混濁した状態で前記対象物に照射されることを防止し、列車の乗降ドアから抜け出す乗客が前記乗客待避方向を鮮明な状態で確認できるようにする。仮に、乗客待避方向が対象物に混濁して照射される場合、乗客は待避方向を正確に認知することができず、安全な場所へ移動するのに困難を感じることもあり得る。
そして、前記待避方向表示部20は、対象物の位置に対応して待避方向照射モジュール21の照射角度を調節する角度調節モジュール29をさらに含むことができる。
前記角度調節モジュール29は、前記待避方向照射モジュール21から出力される乗客待避方向の照射角度が調節され得るように、前記対象物感知モジュール23で感知された対象物の位置情報の入力を受けて前記待避方向照射モジュール21の上/下及び左/右の角度を調節することができる。
参考までに、前記角度調節モジュール29により前記待避方向照射モジュール21が上/下及び左/右の方向に回動する構成は、リニアモータ等のような回転装置を利用して具現され得、このような構成は、一般産業分野で広く用いられる公知の構成であるので、本発明の明細書上では、その具体的な説明は省略される。
そして、前記待避方向表示部20は、駅舎内の中央管制センター40または列車内の機関室50で安全管理者または機関士により直接的に制御されてもよい。即ち、前記中央管制センター40または前記機関室50で前記待避方向表示部20の待避方向照射モジュール21を直接的に制御して乗客に乗客待避方向を提供することもできる。
上述のように構成された本発明の実施例に係る乗客待避方向案内システム100は、列車の移動経路上で災害または事故が発生した時に、列車の乗降ドアを通して抜け出す乗客に安全かつ迅速な待避経路を提供することができる。
また、本発明の乗客待避方向案内システム100は、待避方向表示部20が乗客が抜け出す乗降ドアそれぞれに設けられるため、乗客の現在位置から安全な場所までの待避経路を乗客に多角的に提供し、待避状況による混乱を防止することができる。
これまで本発明に係る具体的な実施例について説明したが、本発明の範囲から外れない限りは、種々の変形が可能であることはもちろんである。
それゆえ、本発明の範囲は、説明された実施例に限定されて定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等なものによって定められるべきである。
本発明は、地下鉄や列車のように大規模な乗客を乗せて運ぶ運輸産業分野で乗客の安全管理システムの目的で利用され得る。

Claims (10)

  1. 列車の移動経路上で災害または事故の発生時、前記列車に搭乗した乗客のための乗客待避方向情報を生成する待避方向生成部;
    前記待避方向生成部で生成される乗客待避方向情報の伝達を受けて前記列車の周辺に位置した対象物に乗客待避方向を表示する待避方向表示部;
    を含むことを特徴とする、乗客待避方向案内システム。
  2. 前記対象物は、
    前記列車の周辺に位置した壁面、底面及び天井面の少なくともいずれか一つであることを特徴とする、請求項1に記載の乗客待避方向案内システム。
  3. 前記待避方向表示部は、
    前記列車に設けられ、前記対象物に向かって光を照射して前記対象物に前記乗客待避方向を表示する待避方向照射モジュールを含むことを特徴とする、請求項1に記載の乗客待避方向案内システム。
  4. 前記待避方向照射モジュールは、
    前記列車の乗降ドアまたは前記乗降ドアに隣接した位置に設けられることを特徴とする、請求項3に記載の乗客待避方向案内システム。
  5. 前記待避方向表示部は、
    前記対象物の位置によって前記待避方向照射モジュールの照射角度を調節する角度調節モジュールをさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載の乗客待避方向案内システム。
  6. 前記待避方向表示部は、
    前記対象物の位置を感知するための対象物感知モジュールをさらに含むことを特徴とする、請求項3または5に記載の乗客待避方向案内システム。
  7. 前記待避方向表示部は、
    前記対象物感知モジュールに感知された前記対象物の位置に基づいて、前記対象物と前記待避方向照射モジュールとの間の焦点距離を算出し、それによって前記乗客待避方向の表示に対する鮮明度を調節する焦点調節モジュールをさらに含むことを特徴とする、請求項6に記載の乗客待避方向案内システム。
  8. 前記乗客待避方向は、
    待避方向を指示する矢印または乗客の現在位置から安定場所までの待避経路が表示された略図で表示されることを特徴とする、請求項1に記載の乗客待避方向案内システム。
  9. 前記待避方向表示部は、
    前記対象物の位置を前記乗客に音声で案内する音声出力モジュールをさらに含み、
    前記音声出力モジュールは、
    前記乗客待避方向が表示される対象物が存在しないか、または適切でない場合に前記乗客待避方向を音声で案内することを特徴とする、請求項3に記載の乗客待避方向案内システム。
  10. 前記対象物感知モジュールで感知される対象物は、
    列車に搭乗した乗客が乗降ドアを通して列車の外部へ抜け出すとき、乗客が前記待避方向照射モジュールで照射する乗客待避方向を容易に確認できる順位によって決定され、
    前記順位は、壁面、底面、天井面の順であることを特徴とする、請求項6に記載の乗客待避方向案内システム。
JP2017533148A 2014-09-05 2015-09-04 乗客待避方向案内システム Active JP6687925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140118877A KR101653746B1 (ko) 2014-09-05 2014-09-05 승객 대피방향 안내 시스템
KR10-2014-0118877 2014-09-05
PCT/KR2015/009377 WO2016036208A1 (ko) 2014-09-05 2015-09-04 승객 대피방향 안내 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527496A true JP2017527496A (ja) 2017-09-21
JP6687925B2 JP6687925B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=55440150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533148A Active JP6687925B2 (ja) 2014-09-05 2015-09-04 乗客待避方向案内システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10083580B2 (ja)
EP (1) EP3190570B1 (ja)
JP (1) JP6687925B2 (ja)
KR (1) KR101653746B1 (ja)
CN (1) CN107077771B (ja)
ES (1) ES2894038T3 (ja)
WO (1) WO2016036208A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102109778B1 (ko) * 2019-09-30 2020-05-13 인포뱅크 주식회사 자율주행차량의 탑승객 안전 처리 장치 및 방법
KR102200806B1 (ko) * 2020-04-07 2021-01-11 인포뱅크 주식회사 환승제어가 가능한 자율주행차량의 탑승객 안전 처리 장치 및 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109996170B (zh) * 2017-12-29 2021-08-17 杭州海康威视系统技术有限公司 一种室内路线生成方法、装置及系统
US11064338B2 (en) * 2019-06-27 2021-07-13 Johnson Controls Fire Protection LP Heads up mass notification
CN110285858A (zh) * 2019-07-18 2019-09-27 郑州铁路职业技术学院 一种基于无线传感器的铁路列车运营环境监测装置
CN110837944A (zh) * 2019-08-27 2020-02-25 北京轨道交通路网管理有限公司 调度方法、装置及系统
CN113628551A (zh) * 2021-08-06 2021-11-09 宁波Gqy视讯股份有限公司 一种信息指引系统及方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150943A (en) * 1999-07-14 2000-11-21 American Xtal Technology, Inc. Laser director for fire evacuation path
JP2003233153A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Ricoh Co Ltd 多色画像形成装置
JP2003285737A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Railway Technical Res Inst 異常時誘導案内システム
JP2004284521A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sato Kogyo Co Ltd 地下鉄駅構内における案内表示システム
JP2005331883A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Ricoh Co Ltd 画像表示システム及び方法
JP2006064914A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2010225113A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Railway Technical Res Inst 鉄道の地震被災時のリスクマネジメントシステム
JP2011170658A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2011255821A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Toshiba Corp 電気車制御装置
CN102760395A (zh) * 2012-07-20 2012-10-31 王勇竞 地铁用投影显示系统

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3603953A (en) * 1967-08-18 1971-09-07 John E Lindberg Fire detector circuit
US6181251B1 (en) * 1997-10-28 2001-01-30 Robert R. Kelly Combination smoke detection device and laser escape indicator
CN2632798Y (zh) * 2003-06-10 2004-08-11 深圳清华彩虹纳米材料高科技有限公司 指示装置
KR100554018B1 (ko) * 2003-08-22 2006-02-22 유영훈 전동차의 비상자동시스템
WO2005079340A2 (en) * 2004-02-13 2005-09-01 Lacasse Photoplastics, Inc. Intelligent directional fire alarm system
DE102004040057A1 (de) * 2004-08-18 2006-03-09 Rauch, Jürgen, Dr.-Ing. Verkehrsleitsystem
KR100547919B1 (ko) 2005-04-15 2006-02-09 (주)등대 비상탈출 유도장치
JP4156017B1 (ja) * 2007-12-12 2008-09-24 広島化成株式会社 協賛式避難誘導案内標示板
GB0804472D0 (en) * 2008-03-11 2008-04-16 Patterson Kieran An evacuation lighting system
WO2009151166A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Korea Maritime & Ocean Engineering Research Institute Active emergency control system based on real time location system and sensor network
DE102009007491B4 (de) * 2009-02-05 2013-03-28 Airbus Operations Gmbh Türbereich eines Luftfahrzeugs
DE102009051900A1 (de) * 2009-11-04 2011-05-05 Elektro Grundler Ges.M.B.H. & Co. Kg Vorrichtung zur Anzeige von Sicherheitshinweisen
KR20110059161A (ko) 2009-11-27 2011-06-02 주식회사 하나아이엔씨 지능형 피난 레이저 유도 시스템
JP2011134172A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Seiko Epson Corp 避難誘導装置及び避難誘導システム
DE102010004116A1 (de) * 2010-01-07 2011-07-14 TÜV NORD Sys Tec GmbH & Co. KG, 22525 Durchgang für ein Fahrzeug, eine Kabine oder dergleichen
KR101127334B1 (ko) * 2010-01-25 2012-03-29 에이 마이스너 제임스 광고 영상용 프로젝터
SG187073A1 (en) * 2010-07-20 2013-03-28 Mitsubishi Electric Corp Motorman's cab display system and display control method for motorman's cab display apparatus
DE102010055704A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Airbus Operations Gmbh System zur Evakuierung von Personen aus einem Fahrzeug
CN202205298U (zh) * 2011-09-16 2012-04-25 广州市地下铁道总公司 地铁隧道内自动疏散指示系统
KR101327899B1 (ko) * 2011-12-02 2013-11-13 유비링크(주) 다기능 프로젝션 유도등
KR101319973B1 (ko) * 2012-03-27 2013-10-21 주식회사 건국이엔아이 복합형 피난 유도장치
KR20140073612A (ko) * 2012-11-27 2014-06-17 백석대학교산학협력단 화재시 안내 시스템
EP2738060A1 (en) * 2012-11-29 2014-06-04 Bombardier Transportation GmbH Passenger guidance system for guidance of passengers within a public transportation vehicle
CN103106716B (zh) * 2013-01-24 2015-09-02 成都新方向科技发展有限公司 交通场站客流检测系统及方法
TW201441987A (zh) * 2013-04-25 2014-11-01 Tai Fu Li Co Ltd 智慧型消防方向指引裝置
US9476730B2 (en) * 2014-03-18 2016-10-25 Sri International Real-time system for multi-modal 3D geospatial mapping, object recognition, scene annotation and analytics

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150943A (en) * 1999-07-14 2000-11-21 American Xtal Technology, Inc. Laser director for fire evacuation path
JP2003233153A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Ricoh Co Ltd 多色画像形成装置
JP2003285737A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Railway Technical Res Inst 異常時誘導案内システム
JP2004284521A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sato Kogyo Co Ltd 地下鉄駅構内における案内表示システム
JP2005331883A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Ricoh Co Ltd 画像表示システム及び方法
JP2006064914A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2010225113A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Railway Technical Res Inst 鉄道の地震被災時のリスクマネジメントシステム
JP2011170658A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2011255821A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Toshiba Corp 電気車制御装置
CN102760395A (zh) * 2012-07-20 2012-10-31 王勇竞 地铁用投影显示系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102109778B1 (ko) * 2019-09-30 2020-05-13 인포뱅크 주식회사 자율주행차량의 탑승객 안전 처리 장치 및 방법
KR102200806B1 (ko) * 2020-04-07 2021-01-11 인포뱅크 주식회사 환승제어가 가능한 자율주행차량의 탑승객 안전 처리 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6687925B2 (ja) 2020-04-28
ES2894038T3 (es) 2022-02-11
EP3190570A1 (en) 2017-07-12
KR20160029401A (ko) 2016-03-15
CN107077771B (zh) 2019-06-04
US20170263088A1 (en) 2017-09-14
US10083580B2 (en) 2018-09-25
EP3190570A4 (en) 2018-05-02
WO2016036208A1 (ko) 2016-03-10
KR101653746B1 (ko) 2016-09-02
EP3190570B1 (en) 2021-08-25
CN107077771A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017527496A (ja) 乗客待避方向案内システム
JP5310727B2 (ja) エレベータ避難支援システム
KR101671981B1 (ko) 무선 통신을 이용한 협업 소방관의 위치 제공 방법 및 그 시스템과, 협업 소방관의 위치 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 소방 헬멧
KR101145438B1 (ko) 화재발생위치 및 대피방향 알림기능을 갖는 대피정보안내시스템 및 방법
WO2012019573A1 (de) Personenleitsystem für die evakuierung eines gebäudes oder eines gebäudeabschnittes
JP2016193669A5 (ja)
KR100799317B1 (ko) 차량 승강장 안전관리 시스템 및 그 제어방법
JP2006298041A (ja) 車両の運転支援システム
JP2011255821A (ja) 電気車制御装置
KR20160064662A (ko) 비상구 유도방법 및 그 비상구 유도장치
KR102100411B1 (ko) 비상호출버튼과 화재감지센서와 주차표시등을 이용한 영상감시 시스템
KR101006698B1 (ko) Rfid를 이용한 장대터널 내 소방장치 및 방법
KR20160064663A (ko) 열차 화재 대피유도 방법 및 그 방법에 이용되는 대피유도장치
JP5925718B2 (ja) 鉄道列車火災時における避難システムによる避難誘導の意思決定支援方法
KR101266015B1 (ko) 승강장 안전선 및 선로 감시 시스템
JP2006277382A (ja) 避難誘導システム
KR20160143899A (ko) 지능형 원격제어 led 유도등
JP6426438B2 (ja) 軌道接近警告システム
EP3094536A1 (en) Method and system for dynamic control of a stopping location and for informing travellers
KR20180049498A (ko) 위치기반 서비스를 이용한 대피안내기능을 가지는 방독면
KR102224389B1 (ko) 엘이디 디스플레이를 이용한 대피안내장치
KR20120071207A (ko) 건물 내부의 대피로 음성 안내장치
JP2015198317A (ja) ワンマン運転用触車予防検知システム
JP6277144B2 (ja) 踏切内滞留者の誘導方法
KR102598108B1 (ko) 가변형 보행방향 지시 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250