JP2017520265A - コーティングされた巻寿司並びにその製造方法および調理方法 - Google Patents

コーティングされた巻寿司並びにその製造方法および調理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017520265A
JP2017520265A JP2017501327A JP2017501327A JP2017520265A JP 2017520265 A JP2017520265 A JP 2017520265A JP 2017501327 A JP2017501327 A JP 2017501327A JP 2017501327 A JP2017501327 A JP 2017501327A JP 2017520265 A JP2017520265 A JP 2017520265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
filling
batter
casing
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017501327A
Other languages
English (en)
Inventor
マリナス アントーニ ヴァン デ ヴェルデ イェルーン
マリナス アントーニ ヴァン デ ヴェルデ イェルーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aji Food BV
Original Assignee
Aji Food BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aji Food BV filed Critical Aji Food BV
Publication of JP2017520265A publication Critical patent/JP2017520265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • A23L7/1963Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice coated with a layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • A23L7/1965Cooked; Precooked; Fried or pre-fried in a non-aqueous liquid frying medium, e.g. oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • A23P20/12Apparatus or processes for applying powders or particles to foodstuffs, e.g. for breading; Such apparatus combined with means for pre-moistening or battering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/20Making of laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs, e.g. by wrapping in preformed edible dough sheets or in edible food containers
    • A23P20/25Filling or stuffing cored food pieces, e.g. combined with coring or making cavities

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

追加調理によって、直ちに消費可能な形態を有する食品を製造するため、消費可能であり、少なくとも寿司のような形態の物品ロールを調理する。この物品ロールは、フィリングを有するコアを備え、このコアは、高炭水化物組成物からなるケーシングと、該ケーシングを被覆するバリア層によって包囲される。バリア層は、バッター層によって被覆され、バッター層はパン粉層によって被覆される。それによって得た本体は、完全に冷凍するため、冷凍工程を経る。調理によって任意に解凍した後、冷凍物品ロールを、コア部が少なくとも単に解凍される程度まで焼く、または揚げることによって加熱すると共に、パン粉層を有するバッター層をクリスピーな外層に成形することによって、本製品は、直接的に消費可能な形態となる。【選択図】図2

Description

本発明は、食品の製造方法に関する。この食品は、追加調理によって、直ちに消費可能な形態となる。ここでは、消費可能であり、少なくとも寿司のような形態の、高炭水化物組成物からなるケーシングと、該ケーシングを被覆するバリア層とによって包囲されたフィリングを有するコアを備える物品ロールを調理する。
閉じたケーシング内にフィリングを有する物品ロールを備える食品における既知の例として、クロケットが挙げられる。中でも、本国においては、ミートクロケットが最も一般的な形態である。ミートクロケットは、高炭水化物であるの肉のサルピコン(濃いラグーの一種)から製造され、冷却された状態のサルピコンをロール状に成形する。ビーフクロケットおよび子牛肉のクロケットは、高級な変形形態である。更に、例えば、フィリングとして、エビのサルピコンおよび野菜のピューレをベースにしたエビのクロケットや野菜クロケットもある。フィリングから形成されたロールは、卵、小麦粉、およびパン粉をまぶして、クロケットの全側面を適切に封止し、最終調理中に全体が破裂しないようにする。最終調理として、クロケットは、揚げるか、焼かれることにより、クリスピーな皮となり、ラグーは再度温められる。薄い皮はすぐに冷えるが、フィリングは長時間に亘り温かいままであるため、食す際には注意が必要である。
産業規模では、上述した方法により、形成されたクロケットは冷凍され、所望の数量だけ包装される。クロケットは、任意に解凍後に、揚げるか、焼くことによって、直ちに消費するのに適した形態となり、提供される。ここでは、フィリングは加熱され、パンやパン粉からなる層は、クリスピーな(カリカリとした)皮となる。
20世紀の初頭において、クロケットは、スープの後かつメインコース前の広範なメニューの付け合せとして提供されていた。スタイリッシュな付け合せからスナックへの発展は、第二次世界大戦後のことである。現在、クロケットは、サテークロケットやエビクロケット、およびアスパラガスクロケット、並びにミートクロケット及び子牛肉のクロケット等、多様な変形形態にて存在しており、最も一般的に販売されているスナックの1つであって、主にスナックバーやカフェテリアにおいて消費者に提供されている。オランダでは、年間、3億ものクロケットが消費されている。これは、1人当たり約25個の計算となる。この成功は、同時にクロケットに損害も与えており、今やスタイリッシュなご馳走としての当初の威厳を失い、スナックバーにおける平凡なスナックに価値が下がっている。
未だに魅力があり、相応に評価されているご馳走として寿司が挙げられる。寿司は、複数センチの直径を有する、伝統的なアジア、特に日本料理である。寿司は、米酢によって酸味付けし、冷ましたご飯からなる。寿司は、典型的には、魚、シーフード、フライドエッグ、野菜、および時々トロピカルフルーツからなるフィリングと組み合わせられる。西洋において最も良く知られているタイプの寿司は、巻寿司であり、これは、文字通り巻かれたものである。ご飯を他の材料と共に海苔からなるシート上に置き、続いて、約3cmの直径を有する筒状になるよう、きつく巻き上げる。これにより得た巻寿司は、続いて、通常、6または8切れに切断される。巻寿司には様々なタイプがある。太巻きは、例えば、約4cmの僅かに太い物品ロールであり、多くの場合、ご飯に加えて3種類の異なるフィリングを有する。一方、細巻は、約2cmの直径を有するより細い物品ロールであり、通常、1種類のフィリングのみを有する。裏巻は、変形形態であり、これは、その他の材料を海苔で巻き、ご飯を外側に配置するものである。
フィリングとして最も良く知られているのは、刺身である。ヨーロッパでは、サーモン、マグロ、およびサバが最も一般的に使用されるタイプの魚である。魚以外にもエビ、カニ、およびイカ等の他のシーフードも寿司の材料として使用される。魚卵等の魚の成熟卵もいくつかの寿司において見られる。魚や他のシーフードに加えて、多くの野菜も使用され、特に西洋においては、人参、キュウリ、アボカド、アスパラガス、およびトウモロコシ等が最も知られている。この製品の特長は、使用される材料の新鮮さにある。しかしながら、これは、欠点でもある。即ち、材料を新鮮に保つ必要があるため、寿司の賞味期限は非常に限られたものとなる。更に、寿司の調理には、技術と時間が必要であるため、この製品は、高価となり、大規模生産およびケータリング産業における分配やクロケットと同様の方法による消費者への分配には、不適切である。
本発明の目的は、特に、食品とその製造方法および調理方法とを提供することにある。この食品は、外観は寿司に似ているが、これを市場の潜在性と結びつけ、例えば、使用にあたりクロケットのような利便性を与えるものである。
前述した目的を達成するため、プリアンブルに記載したタイプの方法は、バリア層がバッター層によって被覆されており、パン粉層がバッター層上に配置され、かつ、それによって得た本体は、完全に冷凍するため冷凍工程を経るという、本発明に従った特徴を有する。驚くことに、このようにして収められた寿司のような形態の物品ロールは、新鮮さや寿司の排他的特徴を保持しつつ、上述した冷凍状態から、焼くか、揚げることによって直ちに消費可能な状態にすることができることを発見した。クリスピーな外層は、喜ばしく、かつ美味しい食感を与え、これは、水分を含んだ高炭水化物からなるケーシングと、パン粉層との間のバリア層によって保護される。この結果、ケーシングにおける可能な限りの水分は、製品内に閉じ込められたまま残り、高炭水化物からなるフィリングの乾燥を防ぐ。それにも関わらず、この製品は、利便性やクロケット等の冷凍スナックと同様の賞味期限を提供することによって、新しく調理した寿司よりも、非常に広範に市場を広げることができる。
フィリングの品質および風味を最適に保存するため、本発明による方法における好適な実施形態は、開始温度が最大約−60℃のドライフリージングやショックフリージングによって、冷凍工程を実施するという特徴を有する。そのような非常に低い冷凍温度により、製品を急速に冷凍することができ、かつ、例えば、液体窒素や二酸化炭素等の液体ガスにおけるドライフリージングやショックフリージングによって達成することができる。物品ロールは、ここで、非常に短時間の間に最終的な冷凍品にまで完全に冷却されることにより、使用される材料の新鮮さを保存する。特に、材料が幾分まだ温かい場合、および、例えば、加工前に加熱されることによって調理された場合、ショックフリージングまたはドライフリージングにより、物品ロールにおける凝縮を妨害することによって、物品ロールの歯ごたえや風味に影響を与えないようにする。ドライフリージングまたはショックフリージングは、従来のドライフリージング装置によって実施することができ、商業的に利用可能な装置に頼ることができる。
バリア層の重要な役割は、水分の除去にある。さもなければ、製品の加熱中にフィリングが流出し、最終的にパン粉層を湿らせることにより、クリスピーな焼き上がりではなくなる。このバリア層は、それ自体が異なる方法によって形成および配置され得る。例えば、そのために、ケーシングを被覆するコーティングを使用することができ、かつ、バッター層自体は、バッター層における最終的な湿度密度を高める添加物を任意に加えることによって、ケーシングを有する境界層において、バリア層も形成することができる。更なる特定の実施形態において、本発明による方法は、しかしながら、バリア層として可食シート、特に、海藻(海苔)からなるシートまたはライスペーパーを採用して、ケーシングおよびフィリングを巻くことを特徴とする。海苔やライスペーパー等の可食シートにより、十分に長時間に亘って水分を除去することで、調理中(後段取り)において、外層をクリスピーに焼くことができると共に、可食シートは、物品ロールを形成するためにケーシングやフィリングを巻くのにも役立つ。
任意に部分的に調理された穀物製品、特に少なくとも部分的に炊かれた米をケーシングとして適用する点に特徴を有する、本発明に従った方法における更なる好適な実施形態によって、特に美味しい最終製品を得ることができる。更なる実施形態において、穀物製品は、加熱することによって、かつ、水分を加えることによって、少なくとも部分的に調理され、続いて、少なくとも部分的に冷却された状態で、ケーシング内に収められ、少なくとも基本的な従来の巻寿司を形成する点において、より特徴を有する。食品に収められる物品ロールは、本質的に、従来の巻寿司を含むが、本発明に従って、その周囲に適用された固有のクリスピーな外層は、例えば、脂、油、または熱風で焼く、または揚げる等の後段取りと組み合わせることで、従来の寿司を超える、特に驚きの噛みごたえおよび喜ばしい食感をもたらす。
物品ロールは、更に、提供を目的とした後段取りまで、冷凍状態で維持される。この場合、製品の賞味期限は、新鮮な寿司と比較して長く、製品を運搬する上で、もはや実践的な欠点となることはない。この文脈において、本発明に従った方法における更なる特定の実施形態は、野菜、果物、魚、シーフード、および乳製品からなるグループのうち、少なくとも1種類の製品をフィリングとして使用する点に特徴を有する。特に、フィリングが生であるか、少なくとも調理済みでなく、新鮮であるか、少なくとも元に戻した形態で適用され、かつ、その状態で少なくとも冷凍工程まで維持される。本発明による製品に最終的に施される冷凍工程のおかげで、そのような通常は比較的腐敗しやすいフィリングを、本発明による食品に容易に取り込むことができる。本明細書において、「元に戻した製品」とは、製品を新鮮または幾分生の状態で冷凍し、後に、おおよそ元(新鮮、またはおおよそ生)の形状に戻るように、解凍したことを意味する。
バッター層およびパン粉層はそれ自体、所望のとおりに、かつ、例えば、フィリングおよびケーシングの性質や組成に適応するように選択することができる。本発明による方法における更なる特定の実施形態において、本文脈においては、バッター層は、任意に卵および/またはベーキングパウダーを加えた粉類を水分と混合することによって、粘着性のあるバッターを形成し、この粉類は、米粉、タピオカ澱粉、およびトウモロコシの粉から選択されることが好ましく、パン粉層には、パンくず、特に日本のパンくず(パン粉)を使用するという特徴をそれぞれ有する。
本発明は、本発明による方法における上述した実施形態のうち1つ以上に従って製造することができる食品にも関する。フィリングを備えるコアと、該コアを中心に延在し、高炭水化物組成物からなるケーシングとを備える本体を備える食品は、特に、フィリングおよびケーシングが冷凍の巻寿司の一部を形成し、ケーシングはバリア層によって包囲され、バリア層はバッター層によって被覆され、かつ、パン粉層はバッター層上に配置されることを特徴とする。特定の実施形態において、本発明による食品は、更に、高炭水化物組成物が少なくとも部分的に調理された穀物製品、特に、少なくとも部分的に炊かれた米を備えること、並びに、フィリングは、野菜、果物、肉、魚、シーフード、および乳製品からなるグループのうち、少なくとも1種類の材料を備えることを特徴とする。ここでは、フィリングの材料は、生であるか、少なくとも完全には調理済みでない形態であることが好ましい。
調理後にクリスピーな寿司として提供および消費され得るこの製品は、新鮮な寿司を超える、類ない食感および非常に喜ばしい風味を提供することを発見した。これに加えて、新鮮な寿司と比較して、本製品の賞味期限は、冷凍状態を保持する限り、より長い期間に亘り保証される。物流における観点から、これは、特に、大規模使用への道を開くケータリング産業において非常に有利である。
本発明による食品の特定の実施形態において、冷凍された本体は、約2〜8cmの直径と、約5〜20cmの長さを有し、少なくとも略筒状体を備えることを特徴とする。そのような直径を有する製品は、通常の家庭用の揚げ温度で揚げることができ、バッター層およびパン粉層が均一に揚げられたクリスピーな皮になる一方、フィリングは冷却状態を維持する。より小さい直径を有する製品、即ち、細巻の場合、外層がまだクリスピーかつきつね色になっていない間に、フィリングも加熱されてしまい、これは最適な食感および風味を減じるため、冷却して消費されることが好ましく、生であるか、少なくとも調理済みでない部分である一般的な寿司のフィリングにおいては欠点となる。より大きな直径を有する製品も、あまり望ましくない。なぜなら、この場合、通常のフライヤーやオーブン装置では、クリスピーな外層を焼き過ぎてしまう一方で、フィリングはまだ冷凍状態のままであるからである。そのようなより大きな直径を有する製品は、更に、フィンガーフードとして容易に消費可能な最終製品に加工することがより困難である。
最終的に、本発明は、本発明による上述した食品のうち1つ以上の調理方法にも関する。本発明によるこの方法において、冷凍された物品ロールは、任意に解凍された後、コアが少なくとも単に解凍される程度まで焼く、または揚げることによって加熱する間に、パン粉層を有するバッター層は、クリスピーな外層になり、それによって直接的に消費可能な形態になることを特徴とする。冷凍状態において、本発明による食品は、賞味期限の長い中間製品であって、言及した加熱工程によって、迅速かつ容易に、直接的に消費可能な最終製品へと調理することができる。
ここで重要なのは、ケーシングが、フィリングとバッター層およびパン粉層との間に付加的な隔離層を形成することによって、バッター層およびパン粉層を有する外層から、フィリングを有するコアへの温度の上昇が非常に均一となることにある。この結果、パン粉層を有するバッター層は、クリスピーな皮になる一方、フィリングは昇温すしすぎないよう保護される。ケーシングの温度は、バッター層付近では比較的温かく、コア付近では程よく温かくなるように、徐々に上昇する一方、フィリングの温度は、最終製品において、室温を超過しないこと、または、ほとんど超過しないことが好ましい。これは、フィリングが、新鮮な生の材料等、加熱しないこと、または、少なくとも加熱しすぎないことが好ましい材料からなるとき、特に有利である。
記載した食品の調理方法における特定の実施形態において、物品ロールは油、脂、または熱風によって揚げられること、特に、揚げた後、かつ本体を提供する前において、物品ロールを数分間休ませることを、本発明による特徴とする。特に、昇温した油または脂で揚げることにより、製品に付加的な風味を付与する。後に課すことが好ましい休み時間により、ケーシングから熱を抽出し、その熱をまだ僅かに冷凍状態または冷却状態にあるコア内に誘導することによって、コアは最終的に適切な温度に達する。バリア層の存在によっても、外層はそのクリスピーな特性を保持する。
魅力的な演出のため、本発明による調理方法の好適な実施形態において、物品ロールを少なくとも実質的に同等のスライスに分割し、少なくともいくつかのスライスを所定の方法に従って平皿上に配置し、かつ、提供前に好適な付け合せと共に提供することを特徴とする。
次に、例示的な実施形態および添付図面に基づいて、本発明を更に説明する。
連続する製造段階における、本発明による方法および製品における第1の例示的な実施形態の概略図である。 連続する製造段階における、本発明による方法および製品における第1の例示的な実施形態の概略図である。 連続する製造段階における、本発明による方法および製品における第1の例示的な実施形態の概略図である。 連続する製造段階における、本発明による方法および製品における第1の例示的な実施形態の概略図である。 本発明による食品の例示的な実施形態の縦断面図である。
図面は、単に概略図であり、正確な縮尺率ではない。明白にするため、特にいくつかの寸法をより大きくまたはより小さく誇張した。対応する部品は、図面において全体的に同一の参照番号にて指定した。
本発明による食品の製造における実施形態においては、多かれ少なかれ、従来の巻寿司の形状の物品ロールを使用する。これは、1枚以上の可食シート(この実施例においては、可食の海藻(あさくさのり)からなるシートであって、通常、海苔と称されるシートからなる層の上に炊いたご飯からなる層2を配置することによって、調理される(図1A参照)。海苔に代わって、所望の場合、例えばライスペーパー等の他の可食シートまたはペーパーを使用することもできる。それらから形成された層は、最終製品において、水分を除去することが意図されるバリア層1を形成する。従って、層の材料は、耐湿性または少なくとも難湿性を有し、湿気の影響によって崩れる等、劣化してはならない。
メシとも称される、使用されるご飯2は、短く、太い穀粒を有し、穀粒の構造およびその噛みごたえが失われないように、茹でるか蒸すことによって実質的に完全に調理する。ご飯に僅かな酸味を加えるため、調理後、または調理中に、米酢を追加する。風味を決定または形成する他の材料をご飯に任意に加えることも可能である。ご飯は非常に粘り気があるため、ご飯は容易に混練可能であり、接着状態を維持する。ご飯からの余熱によりフィリングが影響されないように、ご飯は、完全に冷ましてから、または生ぬるい状態で加工されることが好ましい。更に、これは、続く冷凍工程において、物品ロールにおける凝縮が生じる可能性を妨げる。
巻寿司のコアにおいて、フィリングを形成する他の材料3と共にご飯2は、海苔のシート1上に乗せられ、約3cmの直径を有する略筒状体になるよう、きつく巻かれる(図1B参照)。特に、巻くために使用される巻きすや、機械的工程を経ることもできる。結果として得た本体が、いわゆる巻である。前の工程において、海苔のシート1のうち、細い帯状部分1aは、ご飯を乗せずに残した。巻製品において、この帯状部分は、海苔のシートの対向側面の裏面と僅かな重複部分を形成し(図1B参照)、軽く湿らせた後、物品ロールを保持するよう、そこに接着される。
複数のタイプの巻寿司が存在する。例えば、太巻きは、約4cmの幾分太いロールであり、これは、多くの場合、ご飯のケーシング内にあるコア部分のフィリングとして、3種類の異なる材料を有する。一方、細巻は、直径が約2cmのより細いロールであり、通常、フィリングとして1種類のみの材料を有する。最終ロールの直径は、フィリングにより多くの(種類の)製品を使用する場合、増加し得る。しかしながら、本発明の範囲においては、物品ロールの直径は、如何なる場合にも8cm未満であることが好ましい。
多様なフィリング3を使用することができる。野菜、果物、魚、シーフード、および乳製品からなるグループから得た全てのパーツ(ピース、キューブ、またはストリップ)を使用することが好ましい。例えば、キュウリ、海藻、大根、人参、アボカド、アスパラガス、およびコーンは、好適な選択肢の野菜である。ブリ、アメリカウバガイ、ホタテガイ、イカ、サバ、サーモン、マグロ、シーバス、およびウナギが魚やシーフードとして好適である。高価なフィリングとして、すり身、カニ、(バカ)貝、ホタテ、エビ、およびロブスターを更に使用することもできる。オムレツ、揚げ豆腐、および(例えば、ニシン、サーモン、またはトビウオの)卵も、高く評価されている、巻きロールのフィリング3に好適な材料である。最終的に、あまり伝統的ではないが、肉のフィリングとして、例えば、家禽(鶏肉)またはステーキ(テンダーロイン)を、伝統的な寿司の変形形態として適用することができる。
海苔1、ご飯2、およびフィリング3を頑丈に巻くと、典型的には、5〜20cmの長さ、この実施例においては約12cmの1本以上の物品ロールが形成される。これによって得た物品ロールは、バッターにくぐらせるか、ロールに亘ってバッターを噴射することによって、実質的に封止するバッター層4を海苔層1上に形成する(図1C参照)。海苔層は、バッター層4によって完全に被覆される。
バッターとしては、天ぷらバッターを使用することが好ましい。このバッターは、小麦粉、冷水、および(多くの場合)卵からなる。天ぷらバッターは、非常に短時間だけ混合され、堅固で粘着性のあるバッターにする。冷水により、焼かれた製品は、クリスピーかつ軽く、油を少量しか吸収しない。粉の種類を変更することも可能である。この目的のために、タピオカ澱粉、米粉、トウモロコシの粉、および所望の場合、ベーキングパウダーを使用する、またはこれらの混合物あるいは他のタイプの粉類を使用することができる。
最終的に、湿ったバッター層4にパン粉をまぶし、または、外側に湿ったバッター層4を有する物品ロールをパン粉上において回転させて、パン粉からなるカバー層5を形成する(図1D参照)。パン粉層5として、パン粉と称される日本のパンくずを使用することが好ましい。代替的に、製品のフィリングやケーシングにおいて、必要であれば、例えばパン等の、異なるパン粉層を使用することもできる。
任意に、前もって焼くか、揚げた後、これにより得られた食品は、続いて、冷凍工程において短時間の間に完全に冷凍されることにより、図2に示した冷凍物品ロールが得られる。この工程は、−60℃以下の非常に低い冷凍温度におけるドライフリージングまたはショックフリージングによることが好ましい。これは、製品の風味および歯ごたえがより保存される結果となるため有利である。製品が販売を目的としており、この目的のために決められた数量を包装して配置する場合、冷凍工程は、包装材内において実施されることが好ましい。これにより、包装工程における、少なくとも部分的な物品ロールの解凍を防ぐ。
冷凍された製品は、新鮮な、任意に生のフィリングにも関わらず、長い賞味期限を有する。製品に直ちに提供することができる形状を与えるため、所望の数量の物品ロールを(包装から)取り出し、揚げるか焼くことによって加熱する。この例示的な実施形態において、この目的のために高温の油または脂で揚げるが、少量の油のみを使用して熱風によって揚げることもできる。
製品を160℃〜180℃の油で5〜6分揚げて、パン粉層5を有するバッター層4をきつね色のクリスピーな皮にする。物品ロールのフィリング3はまだ解凍しておらず、または、ほとんど解凍しておらず、室温より十分に低い温度である。続いて、製品を油から上げ、同じ時間だけ休ませる。ご飯からなるケーシング2の熱容量および温度により、ケーシング自体を冷却すると同時に、フィリングを更に加熱しつつ、バリア層1によって皮4,5をケーシングの湿気から保護する。最終的に、ケーシングを幾分冷却し、コア部分を最大でも室温より少し上の好ましい温度まで温める。
次に、図2の分割線Dによって模式的に示したように、物品ロールを数枚に切る。各厚さは、約1cmであり、これらのスライスを大皿または平皿に配置する。完全な状態での提供を完成させるため、例えば、ガリ、ワサビ、醤油、およびワカメ(海藻)等の適切な付け合せを、任意に付加してもよい。この料理は、箸と併せて提供されることが好ましい。
本発明を、単一の例示的な実施形態を参照して、上に更に説明したが、本発明はこれに限定されないことは明白である。それとは逆に、本発明の範囲内において、多くの別の変形形態および実施形態が可能である。ご飯の変形形態として、寿司のような形態の物品ロールを製造するために、例えば、他の穀物製品をケーシングとして使用することもできる。伝統的な寿司の変形形態という観点から、ヒエやキヌア等のきめの細かい穀物は、特に好適である。

Claims (18)

  1. 追加調理によって直ちに消費可能な形態として供給され得る食品の製造方法であって、消費可能な、少なくとも寿司のような形態の物品ロールを準備し、該物品ロールは、高炭水化物組成物からなるケーシングと、前記ケーシングを被覆するバリア層とによって包囲されたフィリングを有するコアを備え、前記バリア層はバッター層によって被覆され、パン粉層が前記バッター層上に配置され、かつ、それによって得られた本体が、完全に冷凍するための冷凍工程を経る、方法。
  2. 開始温度が最大約−60℃のドライフリージングやショックフリージングによって、前記冷凍工程を実施することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バリア層として可食シート、特に、海藻からなるシートまたはライスペーパーを採用して、前記ケーシングおよびフィリングを巻くことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 任意に部分的に調理された穀物製品、特に少なくとも部分的に炊かれた米を前記ケーシングとして適用することを特徴とする、請求項1〜3のうち1項に記載の方法。
  5. 前記穀物製品は、加熱することによって、かつ、水分を加えることによって、少なくとも部分的に調理され、続いて、少なくとも部分的に冷却された状態において、前記ケーシング内に収められて、少なくとも基本的な従来の巻寿司を形成することを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 野菜、果物、肉、魚、シーフード、および乳製品を備えるグループのうち、少なくとも1種類の製品を前記フィリングとして使用することを特徴とする、請求項1〜5のうち1項に記載の方法。
  7. 前記フィリングは、生であるか、少なくとも調理済みでなく、新鮮であるか、少なくとも元に戻した形態で適用され、かつ、その状態で少なくとも冷凍工程まで維持されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記バッター層は、任意に卵および/またはベーキングパウダーを加えた粉類を水分と混合することによって、粘着性のあるバッターを形成し、前記粉類は、好ましくは、米粉、タピオカ澱粉、およびトウモロコシの粉からなるグループから選択されることを特徴とする、請求項1〜7のうち1項に記載の方法。
  9. 前記パン粉層に、パンくず、特に日本のパンくずを使用することを特徴とする、請求項1〜8のうち1項に記載の方法。
  10. フィリングを備えるコアと、前記コアを中心に延在し、高炭水化物組成物からなるケーシングとを有する冷凍された本体を備える食品であって、前記フィリングおよびケーシングは、冷凍の巻寿司の一部を形成し、前記ケーシングは前記バリア層によって包囲され、前記バリア層は前記バッター層によって被覆され、かつ、パン粉層は前記バッター層上に配置されることを特徴とする食品。
  11. 前記高炭水化物組成物は、少なくとも部分的に調理された穀物製品、特に、少なくとも部分的に炊かれた米を備えること、並びに、前記フィリングは、野菜、果物、肉、魚、シーフード、および乳製品からなるグループのうち、少なくとも1種類の材料を備えることを特徴とし、前記フィリングの材料は、好ましくは生であるか、少なくとも十分に調理済みでない、請求項10に記載の食品。
  12. 前記バリア層は、可食海藻、特に海苔およびライスペーパーからなるグループから選択されたシートを備えることを特徴とする、請求項10または11に記載の食品。
  13. 冷凍された本体は、ショックフリージングやドライフリージングされた本体であることを特徴とする、請求項10〜12に記載の食品。
  14. 前記冷凍された本体は、約2〜8cmの直径と、約5〜20cmの長さを有し、少なくとも略筒状体を備えることを特徴とする、請求項10〜13のうち1項に記載の食品。
  15. 前記冷凍された物品ロールは、任意に解凍された後、前記コアが少なくとも単に解凍される程度まで焼く、または揚げることによって加熱される一方、前記パン粉層を有するバッター層は、クリスピーな外層になり、直接的に消費可能な形態になることを特徴とする、請求項10〜14のうち1項に記載の食品の調理方法。
  16. 前記物品ロールは、油、脂、または熱風によって揚げられることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 前記本体を揚げた後、かつ本体を提供する前において、前記物品ロールを数分間休ませることができることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 前記物品ロールは、少なくとも実質的に同等のスライスに分割され、少なくともいくつかの前記スライスを所定の方法に従って平皿上に配置し、かつ、提供前に好適な付け合せと共に提供することを特徴とする、請求項15〜17のうち1項に記載の方法。
JP2017501327A 2014-07-04 2015-07-06 コーティングされた巻寿司並びにその製造方法および調理方法 Pending JP2017520265A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2013122 2014-07-04
NL2013122A NL2013122B1 (nl) 2014-07-04 2014-07-04 Werkwijze voor het vervaardigen van een tussenproduct.
PCT/NL2015/050494 WO2016003287A1 (en) 2014-07-04 2015-07-06 Coated sushi roll and method of manufacturing and preparing the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020212209A Division JP7153707B2 (ja) 2014-07-04 2020-12-22 コーティングされた巻寿司並びにその製造方法および調理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017520265A true JP2017520265A (ja) 2017-07-27

Family

ID=53879747

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501327A Pending JP2017520265A (ja) 2014-07-04 2015-07-06 コーティングされた巻寿司並びにその製造方法および調理方法
JP2020212209A Active JP7153707B2 (ja) 2014-07-04 2020-12-22 コーティングされた巻寿司並びにその製造方法および調理方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020212209A Active JP7153707B2 (ja) 2014-07-04 2020-12-22 コーティングされた巻寿司並びにその製造方法および調理方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11317642B2 (ja)
EP (1) EP3164017B1 (ja)
JP (2) JP2017520265A (ja)
DK (1) DK3164017T5 (ja)
ES (1) ES2776224T3 (ja)
NL (2) NL2013122B1 (ja)
PL (1) PL3164017T3 (ja)
WO (1) WO2016003287A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200488906Y1 (ko) * 2017-01-13 2019-04-03 주식회사 광안정밀 김밥말이용 발
USD900930S1 (en) * 2018-08-20 2020-11-03 Twee, Inc. Sushi chalk
KR102161191B1 (ko) * 2019-12-16 2020-10-05 임성권 초밥 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542908U (ja) * 1978-09-13 1980-03-19
JPS60125886U (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 矢金 利子 寿司・おむすびの天プラ
JPH0767565A (ja) * 1993-08-30 1995-03-14 Nisshin Oil Mills Ltd:The 揚げ物用衣材、及びこれを用いた揚げ物の製造方法
JP3144776U (ja) * 2008-07-01 2008-09-11 有限会社 恵宝食品 ライスペーパで包まれた巻き寿司

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228431A (ja) 1988-03-09 1989-09-12 Hirotada Sanebuchi フライ用アイスクリーム、およびその製造方法
JPH0797565A (ja) 1993-09-28 1995-04-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 湿式摩擦材とその製造法
JP4147391B2 (ja) 2002-11-18 2008-09-10 進 石黒 アイスコロッケの製造方法
EP1559329A3 (en) * 2004-01-23 2006-04-12 Unilever Plc Filled rice or potato products and the process for their preparation
GB0410974D0 (en) 2004-05-17 2004-06-16 Matthews Bernard Ltd Improvements in or relating to food products
JP3862736B2 (ja) 2005-10-14 2006-12-27 ふうどりーむず株式会社 冷凍にぎり寿司の包装容器
DE202008002368U1 (de) 2008-02-18 2008-07-17 frostkrone Tiefkühlkost Produktions- und Vertriebsges. mbH Hot Sushi Reiszubereitung
WO2011007854A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 味の素株式会社 冷凍ロール巻き食品の製造方法
US20130115337A1 (en) 2011-09-01 2013-05-09 Bellisio Foods, Inc. Grab-and-Go Food Products and Methods of Making Same
US20130059040A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Catherine Proper Grab-and-go food products and methods of making same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542908U (ja) * 1978-09-13 1980-03-19
JPS60125886U (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 矢金 利子 寿司・おむすびの天プラ
JPH0767565A (ja) * 1993-08-30 1995-03-14 Nisshin Oil Mills Ltd:The 揚げ物用衣材、及びこれを用いた揚げ物の製造方法
JP3144776U (ja) * 2008-07-01 2008-09-11 有限会社 恵宝食品 ライスペーパで包まれた巻き寿司

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
太田静行, フライ食品の理論と実際, vol. 改訂第1刷, JPN6019013265, 1 April 1989 (1989-04-01), pages 197 - 199, ISSN: 0004107759 *

Also Published As

Publication number Publication date
PL3164017T4 (pl) 2020-12-28
DK3164017T3 (da) 2020-02-24
PL3164017T3 (pl) 2020-12-28
EP3164017B1 (en) 2019-11-13
NL2013122A (nl) 2016-02-04
ES2776224T3 (es) 2020-07-29
DK3164017T5 (da) 2020-03-09
WO2016003287A1 (en) 2016-01-07
EP3164017A1 (en) 2017-05-10
US11317642B2 (en) 2022-05-03
JP2021072782A (ja) 2021-05-13
JP7153707B2 (ja) 2022-10-14
NL2015093A (nl) 2016-03-30
NL2015093B1 (nl) 2016-12-22
US20170143018A1 (en) 2017-05-25
NL2013122B1 (nl) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153707B2 (ja) コーティングされた巻寿司並びにその製造方法および調理方法
WO2005074721A1 (ja) 乾燥海老天ぷら及びその製造法
JP2007202458A (ja) ジューシーな鶏肉の唐揚げとその製造方法
WO2011007854A1 (ja) 冷凍ロール巻き食品の製造方法
JP5828677B2 (ja) 冷凍油ちょう食品の製造方法
JP2000262249A (ja) 衣のサクミを保つことのできる衣つきフライ済み食品及びその製造方法
JP2007020537A (ja) 姿寿司の保存方法
JP2634204B2 (ja) 電子レンジ加熱に適した冷凍モチ加工品の製造方法
JPH04121150A (ja) 冷凍油揚食品の製造法
JP3989233B2 (ja) 豚カツレツの製造法及び豚カツレツ
JP2006271287A (ja) 焼き調理用包餡麺帯食品
TWM589450U (zh) 日式燒肉包
JP5717040B1 (ja) 米飯食品の製造方法
KR102668828B1 (ko) 크로아상 롤 및 그 제조 방법
TWI704872B (zh) 日式燒肉包的製作方法
JP3090656U (ja) かきフライ及びその冷凍包装品
JP3827880B2 (ja) 衣つきフライ食品およびその製造方法
US20130059040A1 (en) Grab-and-go food products and methods of making same
JP4814070B2 (ja) キャベツ焼売及びその製造方法
JP2002136264A (ja) 肉寿司
JP4940482B2 (ja) 甲殻類の加工食材の製造方法
JP2590011B2 (ja) 揚げ物用素材および揚げ物食品の製造法
KR20230128724A (ko) 카츠 초밥 및 그 제조방법
KR20210114571A (ko) 돼지껍질국수 및 이의 제조방법
JP4485449B2 (ja) トンカツ用半調理品およびトンカツの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190816

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190820

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190906

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190910

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200414

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201119

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210202

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210309

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210309