JP2017518898A - 三次元物体形成方法 - Google Patents

三次元物体形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017518898A
JP2017518898A JP2016565278A JP2016565278A JP2017518898A JP 2017518898 A JP2017518898 A JP 2017518898A JP 2016565278 A JP2016565278 A JP 2016565278A JP 2016565278 A JP2016565278 A JP 2016565278A JP 2017518898 A JP2017518898 A JP 2017518898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudoplastic material
pseudoplastic
dimensional object
viscosity
extruded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016565278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6171112B2 (ja
Inventor
ナタリー リシツィン、
ナタリー リシツィン、
ヨアフ ミラー、
ヨアフ ミラー、
イゴール ヤクボフ、
イゴール ヤクボフ、
モーシェ ウザン、
モーシェ ウザン、
ビクトリア ゴードン、
ビクトリア ゴードン、
Original Assignee
マッシビット スリーディー プリンティング テクノロジーズ リミテッド
マッシビット スリーディー プリンティング テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マッシビット スリーディー プリンティング テクノロジーズ リミテッド, マッシビット スリーディー プリンティング テクノロジーズ リミテッド filed Critical マッシビット スリーディー プリンティング テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2017518898A publication Critical patent/JP2017518898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171112B2 publication Critical patent/JP6171112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0013Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Abstract

本三次元物体製造技術は、ゲル凝集体状態にある擬塑性材料の堆積による。ゲルは、加えられた攪拌及び圧力が結合を剪断して材料弾力性の破壊を誘起するので、堆積ノズルを通って流動する。弾力性はノズルから離れた直後に回復し、ゲルは凝固してその形状及び強度を維持する。

Description

本発明は付加製造の方法と、そのために有用な装置に関し、詳しくは、付加製造デバイスに関する。
三次元物体製造プロセスは、樹脂層の堆積、当該層のイメージ化、当該層のイメージ化されたセグメントのキュアリングすなわち硬化を含む。層が互いに上に堆積(付加)されるので、このプロセスは、付加製造プロセスと称する。これにより、コンピュータが生成した3Dモデルが、物理的物体に変換される。プロセスは、異なる又は同じ形状の複数の材料層の生成を含む。層は、所望の三次元物理的物体が得られる層の量となるまで各先行層の上(又は下)に蓄積又は堆積される。
層の三次元物理的物体が生成される材料は、液体、ペースト、粉末、ゲル及び他の形態に由来し得る。かかる材料の固体形態への変換は典型的に、適切な化学線又は熱によって行われる。
堆積される材料層は、20から40ミクロンの薄い層である。三次元物体のプリンティング又は製造は相対的に長いプロセスである。例えば、100×100×100mmの立体を製造するには、4000層の堆積が必要である。かかる薄層は、カンチレバー又は中空の三次元物体をプリンティング又は製造しなければならない場合には機械的に強いわけではなく、プリンティングされた三次元物体の所望強度を維持するように異なる構造支持要素を導入する必要がある。
3D物体の製造は、多大な範囲のアプリケーションにわたる。これは、プロトタイプの製造、異なる製品の小ロット生産、装飾品、彫刻、建築モデル、及び他の物理的物体を含む。
最近は、相対的に大きなサイズの物理的物体及びモデルの製造が一般的になっている。大きなサイズの彫像、動物のフィギュア及び装飾品が製造されて異なるカーニバル、遊園地及びスーパーマーケットにおいて使用される。製造技術が許容すれば、これらの物理的物体には、縮尺1:1の一体片として製造されるものもあれば、設置個所において物理的物体に組み立てられる部品になるものもある。
三次元物体を構築するのに必要な時間は、様々なパラメータに依存する。様々なパラメータは、層の三次元物体への付加速度、並びに、例えば、紫外(UV)放射線を使用する樹脂硬化時間、材料自体、層厚さ、硬化剤強度、及び三次元物体詳細の所望分解能に依存する層への固体又は液体材料の付加速度のような他のパラメータを含む。
大きな物体の製造には、大量の手作業労働が必要となり、かつ、相対的に高価な材料が大量に消費される。材料コストを節約するには、大きな物体が、シェル又は中空構造体としてプリントされる。シェルは、その製造の過程において曲がるか、さもなくば変形するので、曲げ又は崩壊を防止するには、シェルに統合され又は設置個所に建設される多数の支持構造体が必要となる。シェルとして製造された物体は中空又は虚空の内部空間を有するので、支持構造体は、三次元物体の内側に配置されるように取り付けられ又は製造される。
本開示の目的は、プロセスの異なる技術要素の制限にもかかわらず、三次元物体の迅速な製造をサポートする装置、方法及び材料を与えることにある。
定義
本開示において使用される剪断減粘性又は擬塑性とは、例えば流体又はゲル若しくはペーストのような物質が、力、特に剪断又は圧力のような機械的な力が加えられたときに、流体性を増す効果を意味する。加えられる力は、攪拌、かき混ぜ、ポンピング、揺動又は他の機械的な力であり得る。多くのゲル化剤は、静止していれば安定的な形態を示すが、攪拌又は圧力が加えられると流体になる擬塑性材料である。いくつかの擬塑性流体は、攪拌が中断されると、ほぼ瞬時にゲル状態に戻る。
本願で使用される場合の用語「ゲル」とは、架橋されたシステム及びその中に分散された流体又は気体を含む組成物を称する。この組成物は、定常状態において、流動性をまったく示さないか又は実質的にまったく示さない。ゲルは、力が加えられると、例えばゲルがポンピングされ、かき混ぜられ、又は振られると流体となり、静止していると、すなわち力が加えられないと再凝固する。この現象はまた、チキソトロピーも含む。ゲルの、例えば99%を超える程度までのような大部分の重量部が液体であっても、ゲルは、三次元ネットワークゆえに固体のように振る舞う。
本開示で使用される用語「カンチレバー」とは、2つの支持体を有するブリッジとは対照的に、一つの支持体上に寄りかかる構造体を意味する。典型的に、カンチレバーの支持体は、当該カンチレバーの両端のうちの一方に配置される。
本開示で使用される用語「カンチレバー比」とは、支持されていない材料の長さに対する、押し出された擬塑性材料の断面の比を意味する。
用語「細長片」及び「部分」は双方とも、押し出された擬塑性材料の一部に対して使用される。双方の用語は互換可能に使用される。
用語「イメージ」とは、一押し出し周期において生産される製品の層、すなわち、押し出しユニットの移動による1ステップにおいてプリンティングされる層を称する。
用語「硬化性モノマー」とは、特に適切な放射線による照射を受けるときに、他の反応基と、例えば他のモノマーと、オリゴマー若しくは反応性希釈剤と反応し得る、又はオリゴマー化若しくは重合され得る少なくとも一つの反応基を有する化合物を称する。モノマーの例は、アクリル系モノマー、ポリエステル、ポリエーテル及びウレタンを形成するエポキシド及びモノマーである。
用語「エチレン性不飽和モノマー」とは、適切な放射線照射による放射を受けたときにラジカルを形成し得る不飽和基を有するモノマーを称する。モノマーは、α,βエチレン性不飽和基のような少なくとも一つの不飽和基、又はマイケル系のような共役不飽和系を有する。
用語「化学線」とは、光化学反応を生成し得る電磁放射線を称する。
用語「光硬化」とは、モノマー又はオリゴマーの架橋及び硬化、特に不飽和基の架橋及び硬化を促進する反応種が生成される、紫外放射線のような化学線に対するモノマー及び/又はオリゴマーの反応を称する。用語「光硬化性」とは、光による架橋又は硬化が可能な材料を称する。
本明細書において使用される場合の用語「硬化」とは、架橋等がオリゴマー及び/又は反応性希釈剤と反応する反応を称し、特に、架橋された材料が得られるオリゴマー及び反応性希釈剤間の反応を称する。
用語「オリゴマー」とは、3〜100の、例えば5〜50、又は5〜20のようなモノマー単位を有する重合モノマーを称する。
本発明において使用される「硬化性オリゴマー」とは、放射線のようなアクティベーションによって硬化又は架橋され得る官能基を有するオリゴマーである。
用語「反応性希釈剤」とは、硬化性モノマー又はオリゴマーと反応可能な少なくとも一つの、例えば1、2、3又はそれ以上の官能基を与える化合物を称する。反応性希釈剤は、ヒドロキシ基、エチレン性不飽和基、エポキシ基、アミノ基、又はこれらの組み合わせのような反応基を含み得る。例えば、反応性希釈剤は、一以上のヒドロキシ基、及び一以上アミノ基、エチレン性不飽和基等を含み得る。反応性希釈剤の例は、とりわけビニル基、アクリル基、アクリレート基、アクリルアミド基、ヒドロキシル基を含有するモノマーのような単官能性及び多官能性化合物を含む。反応性希釈剤は典型的に、低分子量の単官能性、二官能性又は三官能性モノマー又はオリゴマーである。典型例は、モノ、ジ及びトリ(メタ)アクリレート並びにアクリレートを含むアクリレート及びメタクリレートである。
架橋成分は、少なくとも2つの硬化性末端基を与えるはずである。「架橋成分」は、一以上の反応性希釈剤、及び必要に応じて二官能性、三官能性又は多官能性化合物をさらに含み得る。
「光開始剤」とは、光にさらされるとフリーラジカルに分解する化合物である。適切な光開始剤は、芳香族αケトカルボン酸及びそのエステル、αアミノアルキルフェノン誘導体、ホスフィンオキシド誘導体、ベンゾフェノン及びその誘導体、並びに他の業界周知の光硬化化合物の群の中にある。
本発明において使用される用語「レオロジー調整剤」とは、粘度を制御する成分、及び/若しくは増粘作用を有し得る成分、又は沈殿を防止する懸濁化剤若しくはゲル化剤である成分を称する。本発明にとって有用なレオロジー調整剤は、有機及び無機のレオロジー調整剤、並びに会合型及び非会合型調整剤を含む。有機レオロジー調整剤は、セルロースのような天然材料、セルロース誘導体、アルギン酸、若しくはキサンタンのような多糖類及びその誘導体、又はアクリレート、ポリウレタン又はポリアミドのような合成ポリマー材料に基づく製品を含む。無機レオロジー調整剤は、ベントナイト状粘土のような粘土、アタパルジャイト粘土、有機粘土、カオリン、及び処理済又は未処理の、ヒュームドシリカのような合成シリカを含む。無機レオロジー調整剤は、高い降伏値を有する傾向があり、チクソ性を特徴とする。
用語「非会合型レオロジー調整剤」は、可溶性高分子量ポリマー鎖の絡み合い(「流体力学的増粘」)を介して作用する調整剤を含む。非会合型増粘剤は主に、ポリマーの分子量によって制御される。
用語「会合型レオロジー調整剤」とは、それ自身及びコーティング成分双方との、増粘剤分子の疎水性末端基の非特異的相互作用によって増粘を行う物質を称する。これらは、いわゆる「物理的ネットワーク」を形成する。
「粘度」とは動的粘度を称する。これは、レオメーター、特に、回転シリンダを有するもの、又はコーン及びプレートを有するもののような剪断レオメーターを使用して室温すなわち25℃で測定される。
用語「押し出しユニット」とは、擬塑性材料を押し出すことができる任意のユニットを称する。押し出しユニットは、少なくとも一つのスクリューと、押し出しヘッド、押し出しノズル、押し出しダイ、又は他のタイプの押し出し出口のような少なくとも一つの吐出ポートとを含む。押し出しノズル、押し出しダイ及び押し出しヘッドとの用語は、交換可能に使用することができる。
米国特許第5,474,719号明細書 米国特許第6,051,179号明細書 国際公開第2015/024705(A1)号
本三次元物体製造技術は、ゲル凝集体状態にある擬塑性材料の堆積に依存する。加えられた攪拌ゆえに堆積ノズルを通って流動するゲルが与えられる。当該ゲルの弾力性が当該ノズルを離れた直後に回復し、当該ゲルが凝固して再びその形状及び強度を維持する。理論によって縛られるわけではなく、攪拌により生成された剪断応力が、液体内の三次元ネットワーク結合を破壊することが仮定される。ノズルから離れると材料はもはや応力を受けないので、ネットワークは、ノズルから離れた直後に回復し、ゲルの再凝固がもたらされる。
記載されるのは、擬塑性材料を使用して三次元物体を生産するプロセス、当該擬塑性材料を使用するべく構成された装置、並びに当該擬塑性材料及び本装置を使用した三次元物体製造方法である。プロセスは、カンチレバー状物体のような支持構造体なしには構築が難しい構造を有する物体の生産を許容する。
三次元物体の製造装置の一例の、模式的な例示である。 図2A及び2Bは、本装置を使用して製造された三次元物体の例である。 図3A〜3Cは、本擬塑性材料/ゲルによる3D物体のプリンティング又は製造を説明する図である。 90度の角度を備えた中空の矩形柱の一例である。 剪断速度に対する粘度の変化を実証するグラフである。
本発明は、プリンティングによる、すなわち、いわゆる3Dプリンティングによる三次元構造体の製造方法と、材料及びそれに有用な装置と、3Dプリンティングのための擬塑性材料の使用とに関する。
擬塑性材料、すなわち剪断力が加わるときに粘度が低下する組成物、を使用することにより、洗練されかつ複雑な三次元構造体を、特に、中空の構造体及びカンチレバー状の構造体を、製造中の支持要素の必要性なしに3Dプリンティングによって生産することができる。
本発明により使用される擬塑性材料は、押し出しユニットへと及び押し出しユニットを通って移送されるときに高粘度を有する開始組成物が、細長片又は層若しくはイメージのような3D構造体の一部分を移送し及び形成するのに十分に低い粘度を有するが、その所定の位置に到達すると短期間内で粘度が増加するように、一定範囲において剪断減粘性を示す。開始組成物の粘度は「第1粘度」とも称され、例えば押し出しユニットの出口において力が加えられた後の粘度は、「第2粘度」とも称される。一実施形態において、大気圧よりも高い圧力において粘度が約700〜250mPa・sまで増加するゲルが使用される。この目的のために有用な組成物は以下のように定義される。
一つの三次元物体製造技術は、ゲル凝集体状態にある材料の堆積に依存する。ゲルは堆積ノズルを通って流動する。これは、加えられた攪拌及び圧力が、内部粒子結合を剪断し、材料の弾力性の破壊を誘起するからである。材料は、ノズルを離れた直後に回復し、擬塑性材料又はゲルは、ほぼ瞬時に凝固してその形状を維持する。
三次元物体を形成する方法であって、
a)第1粘度を有する高粘性の擬塑性材料を与え、当該材料を攪拌して当該擬塑性材料を剪断することで送達システムから押し出しユニットへと流動させるステップと、
b)押し出しユニットを使用して当該擬塑性材料の細長片をイメージ状の態様で押し出すステップと、
c)当該擬塑性材料の第2細長片を押し出すステップであって、当該第2細長片は当該第1細長片に隣接して当該第1細長片と少なくとも一つの接触点において接触するステップと、
d)当該擬塑性材料を硬化させるべく、当該第1及び第2細長片を連続的に照射するステップと、
e)当該擬塑性材料をイメージ状の態様で押し出し続け、押し出された材料を連続的に照射して三次元物体を形成するステップと
を含む三次元物体形成方法が与えられる。
さらに、三次元物体形成方法であって、
a)第1粘度を有する高粘性の擬塑性材料を与え、当該材料を攪拌して当該擬塑性材料を剪断することにより粘度を第2粘度へと低下させ、送達システムを通して押し出しユニットへと流動させるステップと、
b)押し出しユニットを使用して当該擬塑性材料の、直径を備えた断面を有する第1部分をイメージ状の態様で押し出すステップと、
c)押し出された第1部分を照射して当該擬塑性材料を硬化するステップと、
d)当該擬塑性材料の、第1部分に隣接する第2部分を押し出して第1部分と少なくとも一つの接触点で接触させるステップであって、第2部分の断面が、第1部分の断面と比べて重力に垂直な軸の方向に変位されるステップと、
e)押し出された第1部分の表面と第2部分の表面との共通接触セクションを、エンベロープを形成することによって得るステップであって、ステップc)において硬化された第1部分の表面の周囲に沿って第2部分が重力によりスライドして第1部分のセグメントが当該エンベロープの中に突出し、第2部分の表面が共通接触セクションにおいて第1部分の表面を濡らすステップと、
f)押し出された第2部分を照射して当該擬塑性材料を硬化させ、当該擬塑性材料の第1部分と第2部分との結合を共通接触セクションにおいて形成するステップと、
g)押し出しユニットと押し出された第2部分との相対的位置を、第2部分がステップb)の押し出された第1部分の位置を得るように調整するステップと、
h)三次元物体が形成されるまでステップd)からg)を繰り返すステップと
を含む三次元物体形成方法が与えられる。
本願はまた、三次元物体の付加製造の方法であって、
a)タンクに高粘度擬塑性材料を与え、当該材料を剪断減粘させるべく当該タンクにおいて材料粘度を低減するように作用させるステップと、
b)当該擬塑性材料に対し大気圧超過圧力を加えて当該擬塑性材料を、送達システムを通して押し出しノズルへと流動させるステップと、
c)当該擬塑性材料の第1部分をイメージ状の態様で押し出すステップと、当該擬塑性材料の少なくとも第2部分をイメージ状の態様で押し出すステップと
を含み、
d)当該擬塑性材料の第2部分は、当該擬塑性材料の第1部分と少なくとも一つの共通接触セクションを有し、
e)当該擬塑性材料の粘度が、当該ノズルからの押し出しの瞬間に、大気圧超過圧力での粘度よりも実質的に高い粘度へと変化する方法を開示する。
三次元物体は、上述の方法のいずれかによって得ることができ、得られた物体もまた本発明の一部である。
三次元物体の製造に有用な装置は、大気圧において擬塑性材料を格納するタンクと、当該擬塑性材料を剪断減粘させるように当該擬塑性材料に攪拌を加え、当該擬塑性材料の粘度を、当該材料の流動を引き起こすように低減させるべく構成されたポンプと、大気圧超過圧力で当該擬塑性材料をイメージ状の態様に押し出すべく構成された押し出しノズル、押し出しヘッド、押し出しダイ又は他の押し出し出口を含む押し出しユニットと、少なくとも当該押し出しノズルを三次元座標系において動かすべく構成されたX−Y−Z移動システムとを含む。
本発明のシステムが、三次元物体又は構造体の製造に適切なシステムの一例を模式的に例示する図1を参照して詳細に記載される。本発明に係るシステムは少なくとも、擬塑性材料を受容するタンクのような容器と、当該擬塑性材料に力を加えるポンプと、当該擬塑性材料を押し出すノズルを含む押し出しユニットと、コンピュータのような制御ユニットを含む移動システムとを含む。
システム100は、擬塑性高粘度材料104を格納するべく適合された格納器又は材料供給タンク102のような擬塑性材料用の容器と、例えば擬塑性高粘度材料又はゲル104の攪拌及び剪断減粘によりゲルに力を加え、材料104の粘度を低減して当該材料を流動させるべく構成されたポンプ108とを含む。かかる目的のポンプは業界周知であり、ゲルに剪断を加えて押し出されるようにできる任意のポンプが有用である。ポンプ108は、米国MNのミネアポリス市のGraco社から市販されているGraco(登録商標)S20供給システム、又はドイツ国ノイシュタット・アン・デア・ドナウ93333のScheugenpflug社から市販されているバレルフォロワー吐出ポンプSeries90のようなものであり得る。ポンプ108は攪拌することに加え、擬塑性材料104が送達配管又はシステム112を通って押し出し(ユニット)ノズル116へと流動するように大気圧より高い圧力を展開する。ポンプにより展開された大気圧よりも高い圧力はディスペンサに連通され、例えば0.1バール〜30.0バール、典型的には1.0バール〜20.0バール、時には2.0バール〜10.0バールのようになる。
システム100は、押し出しノズル116を三次元座標系において動かすべく構成されたX−Y−Z移動システム124を含む。代替的に、テーブル120は、三次元座標系において動くように作られ得る。他例において、三方向(X−Y−Z)の動きは、押し出しノズル116とテーブル120との間で分けられる。システム100はまた、移動システム124の動作、ポンプ108の擬塑性材料を操舵する動作及び大気圧超過圧力の値又は程度を制御するべく構成されたコンピュータ128のような制御ユニットも含む。制御ユニットすなわちコンピュータ128はさらに、三次元物体132データを受信して当該受信データから、擬塑性材料104が押し出しユニット114及びノズル116を通ってイメージ状の態様で押し出されるようにX−Y−Z移動のコマンド及び距離を生成するべく適合される。X−Y−Z移動は、プリンティング対象の物体に応じてベクトルモード又はラスタモードで行うことができる。コンピュータ128はまた、プリンティングモードの決定を最適化するべく構成される。
システム100はさらに、擬塑性材料を硬化させる放射線源を含む。硬化に有用な放射線を与える任意の照射器を使用することができる。図1においては、UV発光ダイオードに基づく放射線源136である。放射線源136の例は、米国OR97124のヒルズボロー市にあるPhoseonテクノロジー社から市販されているFireJet(登録商標)FJ200である。適切な放射線源136は、900Wまでの全UVパワーを有し、かつ、通常は波長が230〜420nmの範囲であるが、380〜420nmの範囲の波長のような、360〜485nmの範囲にもあり得るUV放射線を与える。代替的に、例えば、米国FL33445のデルレイ・ビーチ市のCureUV社から市販されている水銀灯モデルShot500のようなUV灯、又は入手可能な任意の他のUV灯を使用することができる。一実施形態において、UV放射源136は連続的な態様で動作し、UV放射線は擬塑性材料104を硬化させるべく選択される。コンピュータ128はまた、UV放射線136の放射源の動作を制御してプリンティングモードに同期させるべく構成することができる。
三次元物体132の製造又は形成は、押し出しによって行われる。最初に、試験名BGA0として以下に記載されるもののような高粘性擬塑性材料104が、タンク102に与えられる。擬塑性材料は、当該材料が押し出し機ユニットへと搬送される前において第1粘度又は開始粘度を有する。剪断を加えることにより粘度が低減され、材料が、当該材料が容易に流動するような範囲にある第2粘度を有するまでとなる。押し出し後、材料は静止し、第1粘度の少なくとも一定割合にまで回復する。
擬塑性材料104のための適切な第1粘度又は開始粘度は、低い剪断速度において100,000〜40,000mPa・sのような、約120,000〜500,000mPa・sの範囲となり得る。剪断を加えた後の粘度は、250mPa・sもの低下となり得る。図1に示されるように、ポンプ108が、送達システム112を介して押し出しユニット114へと及びノズル116へと材料104を攪拌して送達し、さらに、大気圧超過の可変圧力を適用するべく動作可能である。試験された擬塑性材料配合が、異なる圧力のもとで、異なる程度の剪断減粘特性及び粘度を示した。適用圧力は典型的に、1.0バール〜5.0バールの範囲にある。攪拌及び圧力を材料104に加えることにより材料104の粘度は、剪断減粘プロセスによって約250〜700mPa・s、典型的には約450〜550mPa・sまで低減される。粘度が低減した擬塑性材料に加えられる大気圧超過圧力は、擬塑性材料104を剪断して、送達システム112を通して押し出しユニット114へと流動させ、ノズル116を通して押し出すのに十分である。
いくつかの例において、攪拌強度及び大気圧超過の適用は変わり得る。押し出しユニット114又はノズル116は、擬塑性材料104の細長片又は部分をイメージ状の態様で押し出す。システムは、一つの押し出しユニット又は一を超えるユニットを含むことができ、一つのユニットは一以上のノズルを含むことができる。一以上押し出しユニット114又はノズル116が存在し、その直径は、擬塑性材料104の細長片又は部分を、0.5〜2.0mmの直径で押し出すように設定することができる。ノズルの直径は、業界周知のように異なる形態を有し得る。丸いノズル116以外の断面も可能であり、一般には、断面が異なる交換可能ノズルのセットを装置100とともに使用することができる。
コンピュータ128のような制御ユニットが、三次元物体132のデータのデータを受信して当該受信データから、押し出し(ユニット)ノズル116を通してイメージ状の態様で押し出された擬塑性材料104が、物体132のスライスを模擬するように、X−Y−Z移動コマンド、擬塑性材料の細長片204−1、204−2(図2B)の長さ等を生成するべく適合される。同様の態様で、擬塑性材料104の第2細長片又は部分が押し出される。
図3A〜3Cは、本発明の擬塑性材料又はゲルによる3D物体のプリンティング又は製造を説明する例示である。図3Bに示されるように、水平方向に配向された三次元物体セグメントを生産する場合、擬塑性材料の互いに隣り合い又は隣接する細長片又は部分204−4又は204−5が押し出され又はプリンティングされる。細長片又は液滴204−5は、例えば204−4又は204−3のような先に押し出された細長片の境界304まわりにおいて、矢印312に示される方向に少しだけ変位又はスライドする。変位又はスライド308は、押し出された細長片の直径の1/10又は1/30のような、1/5〜1/35の範囲になり得る。変位又はスライドの値は、三次元物体製造のプロセスにおいて変わり得る。液滴又は細長片204−5は、矢印312に示されるように、その不安定位置から安定位置へと、材料粘度増加及び重力に起因し得る擬塑性材料の凝固速度によってスライドする。第2細長片又は液滴204−5の断面が、第1細長片又は液滴204−4の断面と比べて重力に垂直な軸の方向に変位される(304)。
理論によって縛られるわけではなく、隣接する細長片の周囲に沿って液滴又は細長片204−5がスライド移動する過程において、隣接する細長片204−4の表面を液滴又は細長片204−5が濡らし、静止した少なくとも部分的に液体の液滴又は細長片204−5が、先にプリンティングされた液滴又は細長片204−4のセグメントが中へと突出するエンベロープを形成していることが仮定される。さらに仮定されるのは、先にプリンティングされた液滴/細長片と後に押し出された液滴又は細長片との大きな接触面が、当該細長片/液滴間の並外れた結合強度に寄与することである。これに加え、押し出された液滴/細長片の粘度が急速に増加して、液滴のスライドをある程度まで制限するので、これが結合強度にさらに寄与する。硬化放射線源136は、プリンティングの過程において動作可能であり、液滴/細長片204−5がその安定位置に到達する時間までに液滴/細長片204−5は凝固又は硬化する。いくつかの例において、液滴/細長片の変位は、意図的に導入することができる。
擬塑性材料104の後に押し出された細長片と先に押し出された細長片との結合は、擬塑性材料の後に押し出された細長片が、擬塑性材料の先に押し出された細長片と並ぶように水平位置へと滴下されるまで、懸架状態で、本擬塑性材料の、後に押し出された細長片及び付加細長片を支持できる程度に十分に強い。
この結合は、少なくとも1:5及び1:200までのカンチレバー比によって、さらには従来型支持構造体なしの中空の及び/又はカンチレバー状の構造体又は三次元物体のプリンティングを支持できる程度に十分に強い。図2A及び2Bの物体は、直径1.3mmを有する細長片によってプリンティングされている。図2A及び2Bの物体は、1:200を超過し1:5までのカンチレバー比を有した。支持構造体は必要とされていない。
図3Cは、3D物体の垂直セグメントの製造又はプリンティングを例示する。図3Cの例において、液滴204は、互いの頂部に位置決めされ、擬塑性材料が凝固する前に、後にプリンティングされた細長片204−5が、隣接する細長片204−4の表面を濡らし、静止した少なくとも部分的に液体の細長片204−5は、先にプリンティングされた細長片204−4のセグメントが中へと突出するエンベロープを形成している。理論によって縛られるわけではなく、押し出された液滴/細長片の粘度の増加、及び擬塑性材料の凝固と同時に、後に押し出された液滴/細長片の、結合強度にさらに寄与する表面張力の増加も存在することが仮定される。
本発明の方法及びシステムは、これまでのところ支持構造体なしには入手できないサイズの中空の物品の製造に有用である。新たなシステムによれば、安定な大きなサイズの中空のフィギュアを調製することができる。図4は、90度の角度を備えた中空の矩形柱の一例である。角柱404の断面の寸法は150×150mmである。押し出された細長片408は、寸法1.8×1.8mmの正方形断面を有する。内部支持構造体は必要ない。
本発明により使用される放射線源は、連続モード又は不連続モードで動作することができる。当業者は、特定の物体及び材料それぞれに最も適したモードを選択することができる。連続モードにおいて、放射線源136は、押し出された材料104を硬化するべく、製造対象の三次元物体132の細長片を照射する。それと同時に、押し出しユニット114は、擬塑性材料をイメージ状の態様で連続して押し出すことができ、放射線源136は、三次元物体を形成するべく、押し出された擬塑性材料104を連続的に照射又は放射するように動作することができる。不連続モードにおいて放射線源は、必要な場合には押し出された材料を放射するべく適合される。
擬塑性材料は、大気圧において第1粘度を、大気圧超過圧力において第2粘度を有する。第2粘度は第1粘度よりも低く、材料104が押し出しユニット(ノズル)から離れると、押し出しノズルから離れる瞬間に、例えば第1粘度の少なくとも30%、適切には少なくとも40%、特には少なくとも50%のような第1粘度のかなりの割合が回復する。好ましい実施形態における回復した粘度は、第1粘度の60〜90%又はそれ以上でさえある。
擬塑性又はゲル材料の配合を以下に記載する。本発明に使用される擬塑性材料又はゲルは、少なくとも一つの硬化性オリゴマー、少なくとも一つの反応性希釈剤、少なくとも一つの硬化剤、少なくとも一つのレオロジー調整剤、及び随意的に少なくとも一つの性能向上性の付加添加剤及び/又はさらなる添加剤を含む。
本硬化性組成物に使用される硬化性オリゴマーは、少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有するオリゴマーであり得る。また、例えば、ウレタン、エポキシ、エステル及び/又はエーテル単位からなり得る。アクリレートのようなオリゴマー、並びにアクリレートエポキシ、ポリエステル、ポリエーテル及びウレタンのようなメタクリレートオリゴマーが有用である。本発明において有用なオリゴマーの例は、アクリル系又はメタクリル系オリゴマー、オレフィン系オリゴマー、ビニル系オリゴマー、スチレンオリゴマー、ビニルアルコールオリゴマー、ビニルピロリドンオリゴマー、ブタジエン又はペンタジエンオリゴマーのようなジエン系オリゴマー、オリゴエステルアクリレート系オリゴマーのような付加重合型オリゴマー、例えば、オリゴエステル(メタ)アクリレート又はオリゴエステルアクリレート、ポリイソシアネートオリゴマー、ポリエーテルウレタンアクリレート又はポリエーテルウレタンメタクリレートオリゴマー、とりわけエポキシオリゴマーである。これらのオリゴマーは、業界周知であり市販されている。
本発明のためのオリゴマーとして有用な脂肪族ポリエーテルウレタンアクリレート又はメタクリレート化合物は、脂肪族ジイソシアネートを一以上のポリエーテル又はポリエステルジオールと反応させることによって調製することができる。オリゴマー又は反応性希釈剤として有用なのは、ポリエーテルジオールのような、一分子中に少なくとも2つのヒドロキシ基を有するポリオールである。他の群は、二塩基酸及び二塩基性アルコールすなわちグリコールから得られるポリエステルジオールである。二塩基酸は周知かつ市販されており、例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸及びスベリン酸又はフタル酸、並びにこれらの酸の誘導体である。適切なグリコールの例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラメチレングリコール、イソブチレングリコール及びこれらの混合物である。
本発明の擬塑性組成物として使用される反応性希釈剤は、硬化反応において反応可能な1、2、3又はそれ以上の官能基を担持するモノマー又はオリゴマーのような単官能性又は多官能性化合物である。有用な反応性希釈剤は例えば、硬化剤の存在下でオリゴマーと反応可能な少なくとも一つの0官能基を有する低分子化合物である。典型例は、モノ、ジ及びトリメタクリレート、モノアクリレート、ジアクリレート及びトリアクリレート、又はこれらの混合物を含む低分子量アクリレートエステルである。
レオロジー調整剤は増粘剤として作用し、双方とも業界周知の有機又は無機レオロジー調整剤であり得る。本発明にとって有用な修飾及び非修飾無機レオロジー調整剤の最も一般的なタイプは、アタパルジャイト粘土、ベントナイト粘土、有機粘土、並びにヒュームドシリカのような処理及び未処理合成シリカである。無機の増粘剤及びレオロジー調整剤のほとんどは、粉末として供給される。これらは、コーティング内に適切に分散されると通常、懸濁剤又はゲル化剤として機能するので、沈殿を回避するのに役立つ。無機レオロジー調整剤は、高い降伏値を有する傾向があり、チクソ性を特徴とする。
本発明にとって有用な有機レオロジー調整剤は、セルロース又はキサンタンのような天然原料に基づく製品と、ポリアクリレート、ポリウレタン又はポリアミドのような合成有機化学に基づく製品とに細分することができる。ポリアミド、有機粘土等のような他のレオロジー調整剤及び増粘剤も使用することができる。
本発明にとって適切に使用される硬化剤は、少なくとも一つの光開始剤である。これは、このタイプの反応に対して周知の他の開始剤、すなわち所定条件下でラジカルを生成する化合物としてもよい。有用な硬化剤は、例えばUV放射源又は他の反応条件に応じて選択することができる。αヒドロキシケトン、αアミノケトン、フェニルグリオキシ、ベンジルジメチルケタール等のような光開始剤が適切であることがわかっている。特定配合の一例では、ホスフィンオキシドが使用される。
本発明にとって適切な光開始剤の例は、ドイツ国ルートヴィヒスハーフェン市のBASF社からイルガキュア184(CAS番号94719−3)として入手可能な1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、イルガキュア369(CAS番号119313−12−1)として入手可能な2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニルフェニル)−ブタノン−1、ドイツ国ルートヴィヒスハーフェン市のBASF社から入手可能な、イルガキュア819(CAS番号162881−26−7)として入手可能なビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド、TPO(CAS番号75980−60−8)として入手可能なジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドである。
一例において、擬塑性材料又はゲル104は、
硬化性オリゴマー:30〜70%と、
反応性希釈剤:30〜70%と、
硬化剤:0.2〜7%と、
レオロジー調整剤:1〜10%と、
性能向上添加剤/フィラー:0〜30%と
からなる。
オリゴマーは典型的に、上述した硬化性オリゴマーのファミリーの一つである。例えば、アクリレート及びメタクリレートオリゴマー、特にアクリレートエポキシ、ポリエステル、ポリエーテル及びウレタンのような少なくとも一つのエチレン性不飽和結合を有するものがある。オリゴマーは典型的に30〜70重量%の比率で存在する。
反応性希釈剤は、上述の物質とすることができ、典型的には、単官能性、二官能性及び三官能性モノマーとすることができ、割合は約30〜70重量%となる。反応性希釈剤又はモノマーは典型的に、メタクリレート、モノアクリレート、ジアクリレート及びトリアクリレートを含む低分子量アクリレートエステルである。
レオロジー調整剤は、上述の物質の一以上であり得る。本材料組成物における使用に適切なのは、押し出し対象材料の適切な粘度を与えて剪断減粘特性を向上させる、ヒュームドシリカ又は粘土のようなフィラーである。
硬化剤は、上述の化合物、特に光開始剤とすることができる。有用な開始剤は、フリーラジカルをもたらすべく230〜420nmの光を吸収するアルファ開裂型単分子分解プロセス光開始剤である。かかるアルファ開裂光開始剤は、ドイツ国ルートヴィヒスハーフェン市のBASF社から入手可能なイルガキュア184(CAS番号94719−3)、イルガキュア369(CAS番号119313−12−1)、イルガキュア819(CAS番号162881−26−7)及びTPO(CAS番号75980−60−8)であり得る。
さらなる有用な添加剤の例は、性能向上添加剤及び/又はフィラーである。フィラーは業界周知であり、一般に使用される量で使用することができる。適切な性能向上添加剤及びフィラーは例えば、顔料、ガラスビーズ、ガラス繊維、界面活性剤、湿潤及び分散添加剤、耐衝撃性調整剤、並びに/又は難燃剤である。
以下の例において、いくつかの市販材料が使用された。
BR144及びBR441−Bは、米国CT06790のトリントン市のDymax及び一定数の他の供給者から入手可能なポリエーテル及びポリエステルウレタンアクリレートである。
CN981は、米国PA19341のエクストン市のSartomer Americas社からのウレタンアクリレートである。
Ebecryl(登録商標)3300は、ベルギー国B−1070のアンデルレヒト市のAllnex社からのエポキシアクリレートである。
03−849は、スイス国CH−8050チューリッヒ市のRahn社からのポリエステルアクリレートである。
TPOは、BASF社からのホスフィンオキシド光開始剤である。
SR506D、SR238、SR833S、SR351は、Sartomer社から入手可能な単官能性、二官能性及び三官能性の反応性希釈剤である。
Aerosil(登録商標)200は、米国NJ07054のパーシッパニー市にあるEvonic社から市販されているEvonic−Aerosil(登録商標)200のようなヒュームドシリカである。
以下の表は、擬塑性材料又はゲル104の4つの試験配合を与える。すべてのパーセンテージは、組成物全体の単位重量ごとの成分又は化合物の重量部を示す。
Figure 2017518898
Figure 2017518898
配合物は、光開始剤であり得る硬化剤を反応性希釈剤に溶解させ、その後、当該溶液をオリゴマーに加えることによって調製された。界面活性剤、フィラー及び顔料のような性能添加剤が、混合段階において添加され得る。レオロジー調整剤が、混合段階の終わり近くに添加され得る。異なる混合順序が試験されたが、擬塑性材料特性に著しい変化は見られなかった。
混合物は、同時配合脱気を達成するべく、プラネタリーミキサーを使用し、かつ、減圧又は真空下で調製された。
調製された配合の擬塑性材料は、大気圧において粘度が約200,000.00mPa・s〜400,000mPa・sであった。粘度は、米国DE19720のニューカッスル市のTAインストゥルメント社から市販されている回転レオメーターモデルAR2000を使用して室温(25℃)で測定された。
擬塑性材料配合は、異なる度合の攪拌及び圧力において、異なる度合の剪断減粘特性を示した。図5は、異なる剪断速度における粘度の変化を実証するグラフである。
以下の表は、擬塑性材料又はゲル104の8つの試験配合を与える。すべてのパーセンテージは、組成物全体の単位重量ごとの成分又は化合物の重量部を示す。
Figure 2017518898
Figure 2017518898

Claims (19)

  1. 三次元物体形成方法であって、
    a)第1粘度を有する高粘性の擬塑性材料を与え、前記材料を攪拌して前記擬塑性材料を剪断することで送達システムから押し出しユニットへと流動させるステップと、
    b)押し出しユニットを使用して前記擬塑性材料の細長片をイメージ状の態様で押し出すステップと、
    c)前記擬塑性材料の第2細長片を押し出すステップであって、前記第2細長片は前記第1細長片に隣接して前記第1細長片と少なくとも一つの接触点において接触するステップと、
    d)前記擬塑性材料を硬化させるべく、前記第1及び第2細長片を連続的に照射するステップと、
    e)前記擬塑性材料をイメージ状の態様で押し出し続け、押し出された材料を連続的に照射して三次元物体を形成するステップと
    を含む三次元物体形成方法。
  2. 三次元物体形成方法であって、
    a)第1粘度を有する高粘性の擬塑性材料を与え、前記材料を攪拌して前記擬塑性材料を剪断することにより粘度を第2粘度へと低下させ、送達システムを通して押し出しユニットへと流動させるステップと、
    b)押し出しユニット(116)を使用して前記擬塑性材料(204−1)の、直径を備えた断面を有する第1部分をイメージ状の態様で押し出すステップと、
    c)押し出された第1部分を照射して前記擬塑性材料を硬化するステップと、
    d)前記擬塑性材料の、前記第1部分に隣接する第2部分(204−2)を押し出して前記第1部分と少なくとも一つの接触点で接触させるステップであって、前記第2部分の断面が、前記第1部分の断面と比べて重力に垂直な軸の方向に変位(304)されるステップと、
    e)押し出された第1部分の表面と第2部分の表面との共通接触セクションを、エンベロープを形成することによって得るステップであって、ステップc)において硬化された第1部分の表面の周囲に沿って前記第2部分が重力によりスライド(308)して前記第1部分のセグメントが前記エンベロープの中に突出し、前記第2部分の表面が前記共通接触セクションにおいて前記第1部分の表面を濡らすステップと、
    f)押し出された第2部分を照射して前記擬塑性材料を硬化させ、前記擬塑性材料の第1部分と第2部分との結合を前記共通接触セクションにおいて形成するステップと、
    g)押し出しユニットと押し出された第2部分との相対位置を調整して、前記第2部分が、ステップb)の押し出された第1部分の位置を得るようにするステップと、
    h)前記三次元物体が形成されるまでステップd)〜g)を繰り返すステップと
    を含む三次元物体形成方法。
  3. 前記擬塑性材料は、前記押し出しユニットから離れた瞬間に前記第1粘度の少なくとも50%かつ90%以上まで回復する請求項1又は2に記載の三次元物体形成方法。
  4. 前記擬塑性材料の第1部分又は細長片が、前記擬塑性材料の第2及び付加部分又は細長片を支持する請求項1から3のいずれ一項に記載の三次元物体形成方法。
  5. 前記第2部分又は細長片の断面が、前記第1部分(204−1)の断面と比べて、前記擬塑性材料の押し出された部分又は細長片の直径の少なくとも1/20だけ変位(304)される請求項1から4のいずれか一項に記載の三次元物体形成方法。
  6. 前記三次元物体は、少なくとも1:4のカンチレバー比を有するカンチレバー状の構造体であり、及び/又は
    前記三次元物体には、任意の従来型支持構造体が存在しない請求項1から5のいずれか一項に記載の三次元物体形成方法。
  7. 前記擬塑性材料は、少なくとも一つの硬化性オリゴマー、少なくとも一つの反応性希釈剤、少なくとも一つのレオロジー調整剤、及び少なくとも一つの硬化剤、並びに随意的に少なくとも一つの性能添加剤又はフィラーを含む組成物である請求項1から6のいずれか一項に記載の三次元物体形成方法。
  8. 三次元物体の付加製造方法であって、
    a)タンクに高粘度擬塑性材料を与え、前記材料を剪断減粘させるべく前記タンクにおいて材料粘度を低減するように作用させるステップと、
    b)前記擬塑性材料に対し大気圧超過圧力を加えて前記擬塑性材料を、送達システムを通して押し出しノズルへと流動させるステップと、
    c)前記擬塑性材料の第1部分をイメージ状の態様で押し出すステップと、前記擬塑性材料の少なくとも第2部分をイメージ状の態様で押し出すステップと
    を含み、
    d)前記擬塑性材料の第2部分は、前記擬塑性材料の第1部分と少なくとも一つの共通接触セクションを有し、
    e)前記擬塑性材料の粘度が、前記ノズルからの押し出しの瞬間に、前記大気圧超過圧力での粘度よりも実質的に高い粘度へと変化する三次元物体形成方法。
  9. 前記押し出しユニットから押し出された擬塑性材料が連続的に照射され、随意的に照射は、波長が360〜485nm、好ましくは380〜420nmの範囲にある紫外放射線によって行われる請求項1から8のいずれか一項に記載の三次元物体形成方法。
  10. 請求項1から9のいずれか一項の方法によって得られる三次元物体。
  11. 三次元物体を製造する装置であって、
    大気圧において擬塑性材料を格納するタンクと、
    前記擬塑性材料を剪断減粘させるように前記擬塑性材料に攪拌を加え、前記擬塑性材料の粘度を、前記材料の流動を引き起こすように低減させるべく構成されたポンプと、
    大気圧超過圧力で前記擬塑性材料をイメージ状の態様で押し出すべく構成された押し出しノズルを含む押し出しユニットと、
    少なくとも前記押し出しノズルを三次元座標系において動かすべく構成されたX−Y−Z移動システムと
    を含む装置。
  12. カンチレバー状の三次元物体をプリンティングする装置であって、
    大気圧において擬塑性材料を有するタンクと、
    前記擬塑性材料を剪断減粘させるように前記擬塑性材料に剪断応力を加え、前記擬塑性材料の粘度を、前記材料の流動を引き起こすように低減させるべく構成されたポンプと、
    前記大気圧を超過する圧力で前記擬塑性材料をイメージ状の態様で押し出すべく構成された押し出しノズルと、
    前記擬塑性材料の第2の押し出された細長片が、前記擬塑性材料の第1の押し出された細長片又は部分と並ぶようにひとたび水平位置へと滴下されたときにのみ、懸架状態で、前記擬塑性材料の第2の押し出された細長片又は部分を支持するのに十分な強さとなるように、三次元座標系において、かつ、前記擬塑性材料の第1及び第2の押し出された細長片又は部分間の結合を支持するのに十分な速度で、少なくとも前記押し出しノズルを動かすべく構成されたX−Y−Z移動システムと
    を含む装置。
  13. 前記擬塑性材料を硬化させるべく構成された放射線源を含み、
    前記放射線源は、前記擬塑性材料を硬化させるべく連続的に動作するべく構成され、
    随意的に前記放射線源は、380〜420nmの波長の光を放出する紫外放射線源であり、及び/又は
    随意的に前記放射線源は、LEDアセンブリ又はUV硬化灯からなる紫外放射線源群の一つである請求項11又は12に記載の装置。
  14. 前記押し出しノズルの直径が、前記擬塑性材料の細長片又は部分を、直径が0.5〜2.0mmの範囲となるように押し出すべく設定される請求項11から13の一項に記載の装置。
  15. カンチレバー状の三次元物体をプリンティングするための擬塑性材料であって、
    a)30〜70重量%の少なくとも一つの硬化性オリゴマーと、
    b)30〜70重量%の少なくとも一つの反応性希釈剤と、
    c)0.2〜7重量%の少なくとも一つの硬化剤と、
    d)1〜10重量%の少なくとも一つのレオロジー調整剤と、
    e)0〜30重量%の少なくとも一つの性能添加剤/フィラーと
    を含む擬塑性材料。
  16. 前記硬化性オリゴマーは、ウレタン、エポキシ、エステル及び/又はエーテル単位からなる少なくとも一つのエチレン性不飽和基を有するオリゴマー群の少なくとも一つの硬化性オリゴマーであり、及び/又は
    前記反応性希釈剤は、硬化剤存在下で前記オリゴマーと反応可能な少なくとも一つの官能基を有する低分子量化合物群の一つであり、前記反応性希釈剤は随意的に、モノアクリレート、ジアクリレート、トリアクリレート、モノ、ジ又はトリメタクリレートからなるアクリレートエステルから選択され、及び/又は
    前記硬化剤は、約230〜420nmのアルファ開裂型光吸収光の光開始剤であり、前記硬化剤は随意的に、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニルフェニル)ブタノン−1、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、又はジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ホスフィンオキシドであり、及び/又は
    前記レオロジー調整剤はヒュームドシリカである請求項15に記載の擬塑性材料。
  17. 押し出し前の材料の第1粘度は、大気圧において約120,000.00mPa・s〜約500,000.00mPa・sであり、及び/又は
    力が加えられたときの材料の第2粘度は約250〜約700mPa・sの範囲にある請求項15から16の一項に記載の擬塑性材料。
  18. 前記性能添加剤は、顔料と、ガラスビーズ、ガラス繊維、界面活性剤、湿潤及び分散添加剤のようなフィラーと、耐衝撃性調整剤と、及び/又は難燃剤とからなる添加剤群の一つである請求項15から17の一項に記載の擬塑性材料。
  19. 三次元構造体、随意的にカンチレバー状の構造体を調製するための請求項15から18のいずれか一項に記載の擬塑性材料の使用。
JP2016565278A 2014-06-08 2015-05-17 三次元物体形成方法 Active JP6171112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462009241P 2014-06-08 2014-06-08
US62/009,241 2014-06-08
PCT/IL2015/050523 WO2015189837A1 (en) 2014-06-08 2015-05-17 A method and appratus for manufacture of 3d objects

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518898A true JP2017518898A (ja) 2017-07-13
JP6171112B2 JP6171112B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=52338977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565278A Active JP6171112B2 (ja) 2014-06-08 2015-05-17 三次元物体形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9216543B1 (ja)
EP (2) EP4147851B1 (ja)
JP (1) JP6171112B2 (ja)
KR (1) KR101834690B1 (ja)
IL (1) IL248170B (ja)
WO (1) WO2015189837A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059184A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 コニカミノルタ株式会社 樹脂組成物、およびこれを用いた立体造形物の製造方法、立体造形物、ならびに対象物把持用アタッチメントおよびこれを用いた産業用ロボット
WO2021020006A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 株式会社ミマキエンジニアリング 光硬化性吐出用インクおよび三次元造形物の製造方法
JP2021020364A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社ミマキエンジニアリング 光硬化性3dディスペンサ用インク及び三次元造形物の製造方法
JP2021021008A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社ミマキエンジニアリング 光硬化性吐出用インク
JP2021505432A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 マッシビット スリーディー プリンティング テクノロジーズ リミテッド 複雑な形状の3次元物体の製造

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI518583B (zh) * 2014-04-18 2016-01-21 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印裝置及其列印異常偵測方法
US10406726B2 (en) 2014-11-27 2019-09-10 Georgia-Pacific Chemicals Llc Thixotropic, thermosetting resins for use in a material extrusion process in additive manufacturing
EP3294554B1 (en) * 2015-05-13 2020-12-02 Massivit 3D Printing Technologies Ltd. A method and apparatus for manufacture of 3d objects
CN108139665B (zh) 2015-12-22 2022-07-05 卡本有限公司 用于用双重固化树脂的增材制造的双重前体树脂系统
CN105499577B (zh) * 2016-01-01 2017-07-14 三峡大学 一种金属熔液3d打印喷头及打印方法
CN108883574B (zh) * 2016-06-10 2021-06-04 惠普发展公司,有限责任合伙企业 材料套装
CN106313498B (zh) * 2016-09-08 2019-02-22 厦门理工学院 一种全喷印多喷嘴喷头的制备方法
WO2018055609A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-29 Massivit 3D Printing Technologies Ltd Method and apparatus for manufacturing 3d objects
LT3548523T (lt) * 2016-12-05 2022-11-10 Covestro Deutschland Ag Objekto gamybos būdas ir sistema, kuriant sluoksninę sandarą antspaudavimo būdu
CN108177337B (zh) * 2016-12-08 2020-07-14 三纬国际立体列印科技股份有限公司 立体列印装置与立体列印方法
CN106626367B (zh) * 2017-01-04 2019-03-19 先临三维科技股份有限公司 3d打印机、3d打印机的压力检测方法及其压力补偿方法
US11590717B2 (en) * 2017-02-22 2023-02-28 Ut-Battelle, Llc Extrudable magnetic ink and novel 3D printing method to fabricate bonded magnets of complex shape
JP2018141225A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物製造用組成物および三次元造形物の製造方法
JP2018141222A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物製造用組成物および三次元造形物の製造方法
CN111201124A (zh) * 2017-09-12 2020-05-26 滕忆先 增材制造设备及方法
WO2019060562A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 Keyland Polymer Material Sciences, Llc THREE-DIMENSIONAL PRINTER, FEEDING SYSTEM AND METHOD
US10689491B2 (en) * 2017-09-29 2020-06-23 Lawrence Livermore National Security, Llc Silicone formulations for 3D printing
KR102222469B1 (ko) * 2018-03-08 2021-03-04 (주)캐리마 3d프린터
WO2020070033A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-09 Signify Holding B.V. Method for printing objects with inclination angles less than 45° with respect to building plate
WO2021067895A1 (en) 2019-10-04 2021-04-08 Kana Holdings, LLC System for providing three-dimensional features on large format print products
WO2021117919A1 (ko) * 2019-12-09 2021-06-17 주식회사 한국디아이씨 고강도 및 고투명성을 갖는 3차원 프린팅용 조성물
CN112549538A (zh) * 2020-12-04 2021-03-26 贵州航天凯山石油仪器有限公司 一种薄膜面板快速制作方法
WO2022182239A1 (en) * 2021-02-25 2022-09-01 Universiteit Twente Additive manufacturing of thermoplastic composites at ambient conditions
US20230021464A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Photocurable composition comprising a fullerene

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577324A (ja) * 1991-02-14 1993-03-30 E I Du Pont De Nemours & Co 粘度低下性組成物を利用して立体物を形成するための方法および装置
US6027326A (en) * 1997-10-28 2000-02-22 Sandia Corporation Freeforming objects with low-binder slurry
JP2011511719A (ja) * 2008-01-08 2011-04-14 ストラタシス,インコーポレイテッド 押出による積層堆積システムに使用される消耗アセンブリ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533445A (en) 1983-07-06 1985-08-06 Shipley Company Inc. U.V. Curable composition
FR2583333B1 (fr) * 1985-06-14 1987-08-07 Cilas Alcatel Procede pour realiser un modele de piece industrielle et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
GB2233928B (en) 1989-05-23 1992-12-23 Brother Ind Ltd Apparatus and method for forming three-dimensional article
US6051179A (en) * 1997-03-19 2000-04-18 Replicator Systems, Inc. Apparatus and method for production of three-dimensional models by spatial light modulator
EP1177098B1 (en) * 1998-10-01 2012-04-11 Stratasys Inc. Method for three-dimensional modeling
US7799371B2 (en) 2005-11-17 2010-09-21 Palo Alto Research Center Incorporated Extruding/dispensing multiple materials to form high-aspect ratio extruded structures
US8920879B2 (en) * 2007-06-08 2014-12-30 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing materials with microfluidic networks
US8470231B1 (en) 2009-06-01 2013-06-25 Stratasys Ltd. Three-dimensional printing process for producing a self-destructible temporary structure
US20130310507A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 3D Systems, Inc. Adhesive for 3D Printing
DE102013216855B4 (de) * 2013-08-23 2022-10-20 Mühlbauer Technology Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Formkörpern

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0577324A (ja) * 1991-02-14 1993-03-30 E I Du Pont De Nemours & Co 粘度低下性組成物を利用して立体物を形成するための方法および装置
US6027326A (en) * 1997-10-28 2000-02-22 Sandia Corporation Freeforming objects with low-binder slurry
JP2011511719A (ja) * 2008-01-08 2011-04-14 ストラタシス,インコーポレイテッド 押出による積層堆積システムに使用される消耗アセンブリ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059184A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 コニカミノルタ株式会社 樹脂組成物、およびこれを用いた立体造形物の製造方法、立体造形物、ならびに対象物把持用アタッチメントおよびこれを用いた産業用ロボット
CN111107975A (zh) * 2017-09-22 2020-05-05 柯尼卡美能达株式会社 树脂组合物、以及使用了该组合物的立体造型物的制造方法、立体造型物以及用于把持对象物的配件、以及使用该配件的工业用机器人
JPWO2019059184A1 (ja) * 2017-09-22 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 樹脂組成物、およびこれを用いた立体造形物の製造方法、立体造形物、ならびに対象物把持用アタッチメントおよびこれを用いた産業用ロボット
JP2021505432A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 マッシビット スリーディー プリンティング テクノロジーズ リミテッド 複雑な形状の3次元物体の製造
JP7111815B2 (ja) 2017-12-06 2022-08-02 マッシビット スリーディー プリンティング テクノロジーズ リミテッド 複雑な形状の3次元物体の製造
WO2021020006A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 株式会社ミマキエンジニアリング 光硬化性吐出用インクおよび三次元造形物の製造方法
JP2021020364A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社ミマキエンジニアリング 光硬化性3dディスペンサ用インク及び三次元造形物の製造方法
JP2021021008A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社ミマキエンジニアリング 光硬化性吐出用インク
CN114207057A (zh) * 2019-07-26 2022-03-18 株式会社御牧工程 光固化性喷出用墨和三维造型物的制造方法
JP7437893B2 (ja) 2019-07-26 2024-02-26 株式会社ミマキエンジニアリング 光硬化性3dディスペンサ用インク及び三次元造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170002411A (ko) 2017-01-06
US20150352782A1 (en) 2015-12-10
US10167409B2 (en) 2019-01-01
EP2952331B1 (en) 2022-09-28
EP4147851B1 (en) 2024-05-01
EP4147851A1 (en) 2023-03-15
US20160152860A1 (en) 2016-06-02
US9216543B1 (en) 2015-12-22
EP2952331A1 (en) 2015-12-09
WO2015189837A1 (en) 2015-12-17
JP6171112B2 (ja) 2017-07-26
KR101834690B1 (ko) 2018-03-05
IL248170B (en) 2019-05-30
IL248170A0 (en) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171112B2 (ja) 三次元物体形成方法
US20210292595A1 (en) Method and appratus for manufacture of 3d objects
JP6782304B2 (ja) 3dプリント用のチオール−エンインク
JP6720476B2 (ja) 立体造形用液体セット、立体造形物の製造方法、及び立体造形物
JP7329498B2 (ja) 血管の特性を具備する物体を製作するための方法及びシステム
US9527992B2 (en) Composition for 3D printing
JP6775760B2 (ja) 立体造形用液体セット、立体造形物の製造方法、立体造形物の製造装置、及びハイドロゲル造形体
JP6825313B2 (ja) 立体造形物の製造方法、及び製造装置
CN109880024B (zh) 一种立体光固化成型3d打印用水凝胶及其制备方法
EP3294554B1 (en) A method and apparatus for manufacture of 3d objects
CN113423788B (zh) 使用经加强材料的积层制造
TWI791844B (zh) 使用基於可聚合離子性物種之可固化組成物所製備的物件
JP7093857B2 (ja) 蛍燐光体を含む3dプリント用の造形材料およびサポート材料
TW202000780A (zh) 基於多階段聚合物之可固化組成物
WO2020141521A1 (en) Additive manufacturing using materials that form a weak gel
JP7062778B2 (ja) 3dプリント用の環化重合性化合物
WO2016008750A1 (de) Verdruckbares baumaterial für 3d-druck
Wang et al. Advances in precision microfabrication through digital light processing: system development, material and applications
JP6848211B2 (ja) 立体造形物の製造方法及び製造装置
JP7466840B2 (ja) ハイドロゲル立体造形用組成物、ハイドロゲル立体造形物の造形方法、及びハイドロゲル立体造形用組成物セット
Postiglione Smart materials and additive manufacturing
Kim Additive manufacturing of rubber ink formulations with high solid content
JP2022158385A (ja) 樹脂組成物及び立体造形用樹脂組成物
JP2020138538A (ja) 立体造形物、立体造形物の製造方法、立体造形用液体セット、立体造形物の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250