JP7062778B2 - 3dプリント用の環化重合性化合物 - Google Patents

3dプリント用の環化重合性化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP7062778B2
JP7062778B2 JP2020545220A JP2020545220A JP7062778B2 JP 7062778 B2 JP7062778 B2 JP 7062778B2 JP 2020545220 A JP2020545220 A JP 2020545220A JP 2020545220 A JP2020545220 A JP 2020545220A JP 7062778 B2 JP7062778 B2 JP 7062778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
weight
examples
curing
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021509374A (ja
Inventor
エイチ バニング,ジェフリー
Original Assignee
スリーディー システムズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スリーディー システムズ インコーポレーテッド filed Critical スリーディー システムズ インコーポレーテッド
Publication of JP2021509374A publication Critical patent/JP2021509374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062778B2 publication Critical patent/JP7062778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照することによってその全体が本願に組み込まれる2017年10月5日出願の米国仮特許出願第62/568,619号に対する35U.S.C.§119に従う優先権を主張する。
本発明は、環化重合性化合物、特に三次元(3D)プリントシステムで使用するためのそのような化合物を含むインクに関する。
サウスカロライナ州ロックヒル所在の3D Systems社製のProJect(商標)3Dプリンタなどのいくつかの市販の3Dプリンタは、液体としてプリントヘッドを通して噴射されるインク(ビルド材料としても知られている)を使用して、さまざまな3D物体、物品または部品を形成する。他の3Dプリントシステムも、プリントヘッドを通して噴射されるかあるいは基体上に分配されるインクを使用する。一部の例では、インクは周囲温度で固体であり、高温の噴射温度で液体に変化する。他の例では、インクは周囲温度で液体である。さらには、一部の例では、インクを基体上に分配および/または堆積させた後にインクを硬化させることができる。
他の3Dプリンタは、流体インクまたはビルド材料、あるいは粉末インクまたはビルド材料のリザーバ、バットまたは容器から3D物品を形成する。一部の例では、結合剤材料、あるいはレーザまたは他のエネルギー源を使用して、段階的な様式で、インクまたはビルド材料の層を選択的に固化または固結(consolidate)させて3D物品を提供する。
3Dプリントシステム用インクを使用して、上記の様式での使用を含めて、さまざまな用途のためのさまざまな物品を形成することができる。しかしながら、優れた機械的特性を有する物品を形成することができるインクに対する非常に高い需要がある。例えば、熱可塑性材料から形成された物品と同様の機械的特性を有する物品を形成することができるインクに対する高い需要がある。
アクリレートを含有する従来の3Dプリントシステム用インクを用いて非常に良好な解像度で物品をプリントできるが、得られる物品は硬く、脆弱であり、または柔軟であるが壊れやすいことが多い。そのような物品の耐衝撃性は、いくつかの他の物品と比較して特に低いものとなり得る。したがって、機械的特性が改善された物品を形成する3Dプリント用の改善されたアクリレート含有インクに対する必要性が存在する。特に、熱可塑性材料から形成された物品により示されるものに近い機械的特性を有する物品を作製するアクリレート含有インクに対する必要性が存在する。
1つの態様では、3Dプリンタで使用するためのインクを本明細書に記載しており、一部の実施形態では、それは従来のアクリレート含有インクよりも優れた1つまたは複数の利点を提供することができる。例えば、本明細書に記載のインクを用いて、従来のアクリレート含有インクを用いてプリントしたものと比較して、耐衝撃性の改善を含む、改善された機械的特性を有する物品をプリントすることができる。一部の実施形態では、本明細書に記載のインクを用いてプリントした物品は、従来のアクリレート含有インクを用いてプリントした物品と比較して、引張弾性率、引張強度、および/または伸びも改善される。一部の例では、本明細書に記載のインクを使用してプリントした物品は、他の組成物と比較して、高い伸びと高い衝撃強度の両方の組合せを有する。さらに、一部の例では、本明細書に記載のインクは、従来のアクリレート含有インクと比較して、低減された粘度を有する。結果として、本明細書に記載のインクを、ステレオリソグラフィ(SLA)、デジタルライトプロセシング(Digital Light Processing)(DLP)、およびマルチジェットプリンティング(Multi-Jet Printing)(MJP)に基づく3Dプリンタなど、さまざまな異なる3Dプリンタで使用することができる。さらに、少なくとも部分的にはその低減された粘度により、本明細書に記載のインクは容易かつ迅速にプリントすることもできる。
一部の実施形態では、本明細書に記載の3Dプリントシステムで使用するためのインクは、インクの総重量に基づき、10~70重量%の環化重合性モノマーを含む。環化重合性モノマーは、第1のエテニルまたはエチニル部分および第2のエテニルまたはエチニル部分を含む。さらに、第1のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素と第2のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素は、1,5-、1,6-、1,7-、または1,8-の関係を有する。一部の例では、環化重合性モノマーは、式(I)の特定構造を有する:
Figure 0007062778000001
式中、
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
とRの炭素原子の総数は5を超えず;

Figure 0007062778000002
であり;

Figure 0007062778000003
であり;

Figure 0007062778000004
または重合性部分であり;
は1~30個の炭素原子を有する置換または非置換の炭化水素基である。重合性部分は、一部の例では、(メタ)アクリレート部分である。
他の実施形態では、環化重合性モノマーは、式(II)の構造を有する:
Figure 0007062778000005
式中
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
とRの炭素原子の総数は5を超えず;

Figure 0007062778000006
であり;

Figure 0007062778000007
であり;
は、1~30個の炭素原子を有する炭化水素基、または2~30個のアルキレングリコールの繰返し単位を有するポリ(アルキレングリコール)であり;
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
とRの炭素原子の総数は5を超えず;

Figure 0007062778000008
であり;
10
Figure 0007062778000009
である。
上記の環化重合性モノマーに加えて、本明細書に記載のインクは、一部の例では、インクの総重量に基づき、10~60重量%のオリゴマー硬化性材料および/または80重量%までの追加のモノマー硬化性材料をさらに含むことができる。また、本明細書に記載のインクは、少なくとも1つの光開始剤,少なくとも1つの着色剤、またはその両方を含んでいてもよい。さらに、本明細書に記載のインクは、禁止剤および安定剤からなる群より選択される1つまたは複数の添加剤を含んでいてもよい。
さらには、本明細書に記載のインクは、一部の例では、30℃で1600センチポアズ(cP)以下、または30℃で500cP以下の粘度を有する。
別の態様では、上記のインクのいずれかを使用して3D物品をプリントする方法を本明細書に記載する。一部の例では、例えば、そのような方法は、流体状態のインクの層を基体上に選択的に堆積させることを含む。さらには、一部の実施形態では、すべてのインクの層の堆積が完了する前に、インクを部分的に硬化させる。一部の実施形態では、部分的に硬化させることは、主に、アルケン、アルキン、および/または(メタ)アクリレート重合を介して、環化重合性モノマーの第1のエテニルまたはエチニル部分、第2のエテニルまたはエチニル部分、および/または(メタ)アクリレート部分を重合することを含む。他の例では、インクを部分的に硬化させることは、主に、インクの環化重合性モノマーを環化重合することを含む。
さらに、一部の例では、すべてのインクの層の堆積が完了した後に、インクを後硬化させる。後硬化は、一部の実施形態では、主に、アルケン、アルキン、および/または(メタ)アクリレート重合を介して、環化重合性モノマーの第1のエテニルまたはエチニル部分、第2のエテニルまたはエチニル部分、および/または(メタ)アクリレート部分を重合することを含む。あるいは、インクを後硬化することは、主に、環化重合性モノマーを環化重合することを含む。
さらに、一部の例では、部分的硬化および後硬化はそれぞれ、光硬化、すなわち光源を用いて硬化させることを含む。さらには、一部の実施形態では、後硬化に用いられる光源は、部分的硬化に用いられる光源よりも高いエネルギーを有する。例えば、一部の例では、後硬化に用いられる光源は水銀(Hg)ランプであってよく、部分的硬化に用いられる光源はキセノン(Xe)アークランプであってよい。
本明細書に記載される3D物品をプリントする別の方法において、その方法は、本明細書に記載のインクを流体状態で容器内に保持するステップ;および容器内のインクにエネルギーを選択的に印加して、インクの第1の流体層の少なくとも一部を固化し、それにより物品の第1の断面を画成する第1の固化層を形成するステップを含む。このような方法は、第1の固化層を上昇または下降させて、容器内の流体インクの表面にインクの第2の流体層を提供するステップ;および容器内のインクにエネルギーを選択的に印加して、インクの第2の流体層の少なくとも一部を固化し、それにより物品の第2の断面を画成する第2の固化層を形成するステップをさらに含んでいてよく、前記第1の断面と第2の断面はz方向に互いに結合している。以下でさらに説明するように、上記のステップを、3D物品を完成させるのに必要な任意の所望の回数繰り返すことができる。
さらに、一部の例では、容器内のインクにエネルギーを選択的に印加することは、インクを部分的に硬化させることを含む。インクを部分的に硬化させることは、主に、アルケン、アルキン、および/または(メタ)アクリレート重合を介して、環化重合性モノマーの第1のエテニルまたはエチニル部分、第2のエテニルまたはエチニル部分、および/または(メタ)アクリレート部分を重合することを含んでいてよい。他の実施形態では、インクを部分的に硬化させることは、主に、環化重合性モノマーを環化重合することを含む。
さらに、一部の例では、記載の方法は、3D物品を、その形成に続いて後硬化することをさらに含む。一部の例では、インクの後硬化は、主に、アルケン、アルキン、および/または(メタ)アクリレート重合を介して、環化重合性モノマーの第1のエテニルまたはエチニル部分、第2のエテニルまたはエチニル部分、および/または(メタ)アクリレート部分(存在する場合)を重合することを含む。あるいは、一部の例では、インクの後硬化は、主に、インクの環化重合性モノマーを環化重合することを含む。さらに、部分的硬化および後硬化はそれぞれ、光硬化を含んでいてもよい。一部のそのような例では、後硬化に使用される光源は、部分的硬化に使用される光源よりも高いエネルギーを有していてもよい。例えば、水銀(Hg)ランプを後硬化に使用し、キセノン(Xe)アークランプを部分的硬化に使用することができる。
さらに別の態様では、プリントされた3D物品を本明細書に記載する。特に、上記のインクからおよび/または上記の方法を使用して形成された3D物品を開示する。そのようなプリント3D物品は、一部の例では、いくつかの他の3D物品と比較して、優れた機械的特性または他の特性を有する。
さらに別の態様では、環化重合性化合物を本明細書に記載する。そのような化合物は、上記のインク、方法、および物品において、または必ずしも3Dプリントに限定されない他の用途において使用することができる。一部の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、上記の式(I)または式(II)の構造を有する。例えば、一部の例では、本明細書に記載の新規化合物は以下のものである。
Figure 0007062778000010
Figure 0007062778000011
Figure 0007062778000012
これらおよび他の実施形態を、以下の詳細な説明でさらに詳細に説明する。
本明細書に記載の一部の実施形態に従う環化重合性化合物またはモノマーの環化重合を説明する。 本明細書に記載の一部の実施形態に従う環化重合性化合物またはモノマーの(メタ)アクリレート重合を説明する。 本明細書に記載の一実施形態に従う環化重合性化合物またはモノマーを作製するための製造スキームを説明する。
以下の詳細な説明、図面、および実施例を参照することにより、本明細書に記載の実施形態をより容易に理解することができる。しかしながら、本明細書に記載の要素、装置、および方法は、詳細な説明、図面、および実施例に示される特定の実施形態に限定されない。これら実施形態は、本開示の原理の単なる例示であることを認識されたい。本開示の精神および範囲から逸脱することなく、多数の修正および適合が当業者に容易に明らかになるであろう。
さらに、本明細書に開示されるすべての範囲は、その中に包まれるすべての部分範囲を包含すると理解されたい。例えば、「1.0~10.0」の範囲は、1.0以上の最小値で始まり、10.0以下の最大値で終わる任意のすべての部分範囲、例えば、1.0~5.3、または4.7~10.0、または3.6~7.9を含むと解釈されたい。
また、本明細書に開示のすべての範囲は、特に明記のない限り、その範囲の端点を含むものと考えるべきである。例えば、「5と10の間」、「5から10」または「5~10」の範囲は、一般に、端点の5および10を含むと考えるべきである。
さらに、「まで」という語句が量または数量に関連して使用されている場合、その量は、少なくとも検出可能な量または数量であると理解されたい。例えば、指定された量「まで」の量で存在する材料は、検出可能な量から、指定された量まで(その量を含む)の量で存在することができる。
「三次元プリントシステム」、「三次元プリンタ」、「プリント」などの用語は、ステレオリソグラフィ、選択的堆積、噴射、溶融堆積モデリング、マルチジェットモデリング、ならびに三次元物体を製造するためにビルド材料またはインクを使用する当技術分野で現在知られているまたは将来知られ得る他の積層造形技術により、三次元物品または物体を作製するためのさまざまな固体自由形状製造技術を広く記載する。
I.3Dプリント用インク
1つの態様では、3Dプリンタで使用するためのインクを本明細書に記載する。一部の実施形態では、本明細書に記載のインクは、環化重合性モノマーを含む。さらに、本明細書に記載のインクは、一部の例では、以下の1つまたは複数をさらに含む:オリゴマー硬化性材料;追加のモノマー硬化性材料;少なくとも1つの光開始剤;少なくとも1つの着色剤;ならびに、禁止剤および安定剤からなる群より選択される1つまたは複数の添加剤。
次に、インクの具体的成分に関して、本明細書に記載のインクは、環化重合性モノマーを含む。環化重合性モノマーは、第1のエテニルまたはエチニル部分および第2のエテニルまたはエチニル部分を含む。さらに、第1のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素と第2のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素は、1,5-、1,6-、1,7-、または1,8-の関係を有する。一部の例では、第1および/または第2のエテニル部分は、ビニル部分、アリル部分、または(メタ)アクリレート部分であってよく、用語「(メタ)アクリレート」には、アクリレートまたはメタクリレート、あるいはそれらの混合物または組合せが含まれる。第1および/または第2のエチニル部分は、一部の実施形態では、アセチレンもしくはエチン基、またはプロパルギル基に含まれる。
さらに、一部の実施形態では、本明細書に記載の環化重合性化合物またはモノマーは、電荷的に中性であるかまたは負電荷を帯びており、あるいはカチオン性部分を含まない。例えば、一部の例では、本明細書に記載の環化重合性化合物またはモノマーは、第四級アンモニウム部分を含まず、特に、3Dプリント中などの化合物の環化重合または他の重合に直接参加しない化合物またはモノマーの部分以外には含まない。
理論に拘束されることを意図するものではないが、そのような上記のモノマーは、環化重合を介して硬化または重合することができると考えられる。例えば、モノマーの第1と第2のエテニルまたはエチニル部分を環化重合して、5、6、7、または8員環を形成することができる。本明細書に記載の例示的な環化重合性モノマーの環化重合を図1に示す。理論に拘束されることを意図するものではないが、この環化重合は、特に他のアクリレート含有インクと比較した場合に、本明細書に記載のインクを使用して3Dプリントした物品でみられる機械的性質の改善に少なくとも部分的に寄与し得ると考えられる。
さらに、やはり理論に拘束されることを意図しないが、本明細書に記載の環化重合性モノマーは、(メタ)アクリレート重合またはエチレン性不飽和部分の他の重合を介しても重合または硬化され得るとさらに考えられる。さらには、この第2の重合または硬化経路もしくはメカニズムは、第1のエテニルまたはエチニル部分、第2のエテニルまたはエチニル部分、またはその両方によって行うことができる。この第2の重合または硬化経路を図2に示す。そのような「第2」の重合または硬化経路はまた、一部の例では、第1および第2のエテニルまたはエチニル部分とは異なる環化重合性モノマーの追加のエチレン性不飽和部分(そのような追加部分が存在する場合)によって行うこともできる。
理論に拘束されることを意図しないが、この第2の重合または硬化経路の存在により、本明細書に記載の環化重合性モノマーを含むインクから形成される物品の特性をさらに改善できると考えられる。やはり理論に拘束されることを意図しないが、環化重合性化合物またはモノマーの同じ部分(単数または複数)(すなわち、第1および第2のエテニルまたはエチニル部分)が上記の重合または硬化経路の両方に参加できることにより、本明細書に記載の3Dプリントプロセス中に追加の利点をもたらすことができると考えられる。
さらに、やはり理論に拘束されることを意図しないが、上記の第四級アンモニウム部分などのカチオン性部分の回避または不在により、一部の実施形態において、本明細書に記載の環化重合性化合物またはモノマーと、以下のセクションIIに記載のプロセスなどの3Dプリントプロセスとの適合性を改善することができる。
特定の適切な環化重合性モノマーに関して、一部の実施形態では、本明細書に記載のインクの環化重合性モノマーは、式(I)の構造を有する:
Figure 0007062778000013
式中、
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
とRの炭素原子の総数は5を超えず;

Figure 0007062778000014
であり;

Figure 0007062778000015
であり;
は、500以下の分子量を有する有機部分である。一部の例では、Rは、300以下または200以下の分子量を有する有機部分である。一部の例では、Rは、25~500、25~400、25~300、25~200、50~500、50~400、50~300、または50~200の分子量を有する有機部分である。
さらに、一部の実施形態では、Rは、重合性部分であるか、または重合性部分を含む。本開示の目的と矛盾しない任意の重合性部分を、RとしてまたはRに含めることができる。一部の例では、例えば、重合性部分は、(メタ)アクリレート部分、ビニル部分、またはアリル部分などのエチレン性不飽和部分である。
一部の例示的な実施形態では、Rは、以下の構造の1つを有する有機部分である:
Figure 0007062778000016
は1~30個の炭素原子を有する置換または非置換の炭化水素基である。一部の例では、Rは、エチレン性不飽和部分(例えば、(メタ)アクリレート部分、ビニル部分、またはアリル部分)などの重合性部分を含む。
他の実施形態では、本明細書に記載のインクの環化重合性モノマーは、式(II)の構造を有し、それは、一部の例では、式(I)の構造の「二量体」であると考えることができる。式(II)の構造は以下のとおりである:
Figure 0007062778000017
式中
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
とRの炭素原子の総数は5を超えず;

Figure 0007062778000018
であり;

Figure 0007062778000019
であり;
は、1~30個の炭素原子を有する炭化水素基、または2~30個のアルキレングリコールの繰返し単位を有するポリ(アルキレングリコール)であり;
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
とRの炭素原子の総数は5を超えず;

Figure 0007062778000020
であり;
10
Figure 0007062778000021
である。
いくつかの好ましい実施形態では、式(II)のRは、2~30のアルキレングリコールの繰り返し単位を有するポリ(アルキレングリコール)である。他の例では、式(II)のRは、トリル部分などの置換または非置換のベンゼン環またはフェニル部分である。
さらに、一部の特定の実施形態では、式(I)のRおよびR、ならびに式(II)のR、R、RおよびRは、それぞれ個別に、1~3個の炭素原子または1~2個の炭素原子を有する炭化水素基である。さらに、RおよびR(ならびにRおよびR)は同じであっても異なっていてもよいことを理解されたい。1つの好ましい実施形態では、RおよびR(またはR、R、RおよびR)は、それぞれ個別に、1または2個の炭素原子を有する直鎖飽和炭化水素基であり、RとRの炭素原子の総数(および/またはRとRの炭素原子の総数)は4を超えない。
上記の式(I)または式(II)の任意の炭化水素基(RまたはRの一部としてを含む)は、分枝でも直鎖でも、また飽和でも不飽和でもよく、さらに炭化水素基は、飽和または不飽和の、置換または非置換の炭化水素環であるかまたはそれを含んでいてもよいことをさらに理解されたい。
本明細書に記載の環化重合性モノマーの追加の実施形態は、以下の具体的な実施例セクションに見ることができる。
上記の環化重合性モノマーは、本開示の目的と矛盾しない任意の量で、本明細書に記載のインク中に存在することができる。一部の例では、環化重合性モノマーは、合計で、インクの総重量に基づき、約70重量%まで、約60重量%まで、約50重量%まで、約40重量%まで、約30重量%まで、約20重量%まで、または約10重量%までの量で、インク中に存在する。一部の例では、本明細書に記載のインクは、インクの総重量に基づき、約10~70重量%の環化重合性モノマーを含む。一部の実施形態では、インクは、インクの総重量に基づき、約10~60重量%、10~50重量%、10~40重量%、10~30重量%、10~20重量%、20~70重量%、20~60重量%、20~50重量%、20~45重量%、20~40重量%、20~35重量%、または20~30重量%の環化重合性モノマーを含む。
次に、本明細書に記載のインクの他の具体的成分に関して、本明細書に記載のインクは、1つまたは複数のオリゴマー硬化性材料および/または1つまたは複数の追加のモノマー硬化性材料(追加のモノマー硬化性材料は、上記の環化重合性モノマーに対して「追加」のものである)をさらに含むことができる。ただし、そのような他のインク成分(すなわち、オリゴマー硬化性材料および/または追加のモノマー硬化性材料)の1つまたは複数が、本明細書に記載のすべてのインク組成物中に必ずしも存在するわけではないことを理解されたい。
本明細書の参照目的のために、硬化性材料は、1つまたは複数の硬化性または重合性部分を含む化学種を含む。本明細書での参照目的のために、「重合性部分」は、プリント3D物品または物体を提供するために重合または硬化され得る部分を含む。そのような重合または硬化は、本開示の目的と矛盾しない任意の方法で達成することができる。一部の実施形態では、例えば、重合または硬化は、重合または架橋反応を開始するのに十分なエネルギーを有する電磁放射線を重合性または硬化性材料に照射することを含む。例えば、一部の例では、紫外線(UV)放射を使用することができる。したがって、一部の例では、重合性部分は、UV重合性部分などの光重合性または光硬化性部分を含む。一部の実施形態では、本明細書に記載の硬化性材料は、約300nm~約400nmまたは約320nm~約380nmの範囲の波長で光重合性または光硬化性である。あるいは、他の例では、硬化性材料は、電磁スペクトルの可視波長で光重合性である。
さらに、一部の例では、重合反応は、エチレン性不飽和点を含む、不飽和点間の反応などのフリーラジカル重合反応を含む。他の重合反応も使用することができる。当業者によって理解されるように、本明細書に記載の硬化性材料を重合または硬化するために使用される重合反応は、お互いに反応して1つまたは複数の共有結合を形成できる1つまたは複数の官能基または部分を有する複数の「モノマー」または化学種の反応を含むことができる。
本明細書に記載の硬化性材料の重合性部分の非限定的な一例は、ビニル部分、アリル部分、または(メタ)アクリレート部分などのエチレン性不飽和部分であり、用語「(メタ)アクリレート」には、アクリレートまたはメタクリレート、あるいはそれらの混合物または組合せが含まれる。
本明細書に記載のオリゴマー硬化性材料に含まれる「オリゴマー」種は、それ自体がポリマーまたはオリゴマーであり、比較的高分子量または比較的高粘度を有する。これらの種は、本明細書に記載の1つまたは複数の不飽和点などを介して、追加の重合を受けることもできる。本明細書に記載のオリゴマー硬化性材料中のオリゴマー種の集団は、(例えば、集団内の、単一性のない分子量分布を有するウレタンアクリレートの特定の塊によって、あるいはエチレングリコール単位の分布および/またはエトキシ単位の分布を有するエトキシル化ポリエチレングリコールの特定の塊によって示され得るような)その集団全体にわたり変動する分子構造および/または式を有することができる。本明細書に記載のオリゴマー硬化性材料の重量平均分子量は、一般に、約400~10,000、約600~10,000、または約500~7,000の範囲であってよい。
「オリゴマー」種とは対照的に、本明細書に記載の追加のモノマー材料に含まれる「モノマー」種は、それ自体はポリマーまたはオリゴマーではなく、比較的低分子量または比較的低粘度を有する。追加のモノマー硬化性材料に含まれる「モノマー」種は、(例えば、エトキシル化(4)ビスフェノールAジアクリレートの特定の塊、または上記の硬化性モノマーの特定の塊によって示され得るような)その集団を通して一貫したまたは明確に規定された分子構造および/または式を有することができる。さらに、一部の実施形態では、本明細書に記載の追加のモノマー硬化性材料は、ASTM D2983に準拠して測定した場合に、25℃で500センチポアズ(cP)以下の粘度を有するが、「オリゴマー」硬化性材料は、ASTM D2983に準拠して測定した場合に、25℃で1000cP以上の粘度を有する。
本明細書に記載のオリゴマー硬化性材料または追加のモノマー硬化性材料の重合性部分の非限定的な一例は、ビニル部分、アリル部分、または(メタ)アクリレート部分などのエチレン性不飽和部分であり、用語「(「メタ)アクリレート」には、アクリレートまたはメタクリレート、あるいはそれらの混合物または組合せが含まれる。
さらに、本明細書に記載のオリゴマー硬化性材料および追加のモノマー硬化性材料は、単官能性、二官能性、三官能性、四官能性、五官能性、またはそれより高官能性の硬化性種を含むことができる。本明細書における参照目的のために、「単官能性」硬化性種は、1つの硬化性または重合性部分を有する化学種を含む。同様に、「二官能性」硬化性種は、2つの硬化性または重合性部分を有する化学種を含み;「三官能性」硬化性種は、3つの硬化性または重合性部分を有する化学種を含み;「四官能性」硬化性種は、4つの硬化性または重合性部分を有する化学種を含み;「五官能性」硬化性種は、5つの硬化性または重合性部分を有する化学種を含む。したがって、一部の実施形態では、本明細書に記載のインクの単官能性硬化性材料はモノ(メタ)アクリレートを含み、本明細書に記載のインクの二官能性硬化性材料はジ(メタ)アクリレートを含み、本明細書に記載のインクの三官能性硬化性材料はトリ(メタ)アクリレートを含み、本明細書に記載のインクの四官能性硬化性材料はテトラ(メタ)アクリレートを含み、本明細書に記載のインクの五官能性硬化性材料はペンタ(メタ)アクリレートを含む。他の単官能性、二官能性、三官能性、四官能性、および五官能性の硬化性材料も使用することができる。
さらには、単官能性、二官能性、三官能性、四官能性、および五官能性の硬化性材料は、一部の例では、比較的低分子量の種(すなわちモノマー種)、または比較的高分子量の種(すなわちオリゴマー種)を含むことができる。
一般に、本開示の目的と矛盾しない任意のオリゴマー硬化性材料を本明細書に記載のインクで使用することができる。一部の例では、例えば、オリゴマー硬化性材料は、ポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマー、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、またはエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーを含む。さらに、一部の実施形態では、本明細書に記載のオリゴマー硬化性材料は、脂肪族ポリエステルウレタンアクリレートオリゴマーおよび/またはアミノアクリレートオリゴマー樹脂(EBECRYL 7100など)を含む。一部の例では、本明細書に記載のオリゴマー硬化性材料は、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレートまたはポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートを含む。一部の実施形態では、オリゴマー硬化性材料は、単官能性脂肪族ウレタン(メタ)アクリレートを含む。さらには、一部の例では、オリゴマー硬化性材料は、脂肪族、脂環式または芳香族ジオールのジアクリレートおよび/またはジメタクリレートエステルを含み、それらには、ポリエチレングリコール、エトキシル化またはプロポキシル化ネオペンチルグリコール、エトキシル化またはプロポキシル化ビスフェノールA、エトキシル化またはプロポキシル化ビスフェノールF、エトキシル化またはプロポキシル化ビスフェノールS、エトキシル化またはプロポキシル化1,1,1-トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、あるいはエトキシル化またはプロポキシル化グリセロールトリ(メタ)アクリレートが含まれる。
さらには、本開示の目的に合致するオリゴマー硬化性材料は、一部の例では、例えば式(I)または式(II)に従う環化重合性モノマーなどの本明細書に記載されているような環化重合性モノマーに由来する1つまたは複数の構造単位を含むかまたはそれから形成されたポリマーまたはオリゴマーを含まない。同様に、一部の例では、オリゴマー硬化性材料は、本明細書に記載されているような環化重合性モノマー(例えば式(I)または式(II)に従う環化重合性モノマー)や、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド、不飽和モノカルボン酸、ならびに芳香族ビニルおよびN-置換マレイミドからなる群より選択される少なくとも1つのモノマーに由来する構造単位を含むポリマーまたはオリゴマーを含まない。むしろ、一部の好ましい実施形態では、本明細書に記載のインクは、本明細書に記載の環化重合性モノマー(例えば、式(I)または式(II)に従う環化重合性モノマー)を、硬化前には、モノマー硬化性材料としてのみ含む。
本明細書に記載のいくつかの実施形態で有用な市販のオリゴマー硬化性材料の一部の非限定的な例には以下のものが含まれる:SARTOMER社からSR 611の商品名で市販されているアルコキシル化テトラヒドロフルフリルアクリレート;RAHN USA社から商品名GENOMER 1122で市販されている単官能性ウレタンアクリレート;ALLNEX社から商品名EBECRYL 8402で市販されている脂肪族ウレタンジアクリレート;DYMAX社から商品名BR-952で市販されている多官能性アクリレートオリゴマー;およびDYMAX社から商品名BR-371Sで市販されている脂肪族ポリエーテルウレタンアクリレート。他の市販のオリゴマー硬化性材料も使用することができる。
本明細書に記載のインクでの使用に適したウレタン(メタ)アクリレートは、一部の例では、典型的には、ヒドロキシル末端ウレタンをアクリル酸またはメタクリル酸と反応させて対応するウレタン(メタ)アクリレートを得るか、またはイソシアネート末端プレポリマーをヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタクリレートと反応させてウレタン(メタ)アクリレートを得ることにより、公知の方法で調製することができる。適切なプロセスは、とりわけ、欧州特許出願公開第114982号および同第133908号に開示されている。そのような(メタ)アクリレートオリゴマーの重量平均分子量は、一部の例では、約400~10,000、または約500~7,000であってよい。ウレタン(メタ)アクリレートはまた、SARTOMER社からCN980、CN981、CN975およびCN2901の製品名で、あるいはBOMAR Specialties社からBR-741の製品名で市販されている。本明細書に記載の一部の実施形態では、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、ASTM D2983に準拠した方法で測定した場合に、約50℃で約140,000センチポアズ(cP)~約160,000cP、または約50℃で約125,000cP~約175,000cPの範囲の粘度を有する。一部の例では、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、ASTM D2983に準拠する方法で測定した場合に、約50℃で約100,000cP~約200,000cP、または、約50℃で約10,000cP~約300,000cPの範囲の粘度を有する。
オリゴマー硬化性材料は、(それが存在する場合)本開示の目的と矛盾しない任意の量で本明細書に記載のインク中に存在することができる。一部の例では、オリゴマー硬化性材料は、インクの総重量に基づき、合計で、約70重量%まで、約60重量%まで、約50重量%まで、約40重量%まで、約30重量%まで、または約20重量%までの量でインク中に存在する。一部の例では、本明細書に記載のインクは、インクの総重量に基づき、10~70重量%のオリゴマー硬化性材料を含む。一部の実施形態では、インクは、インクの総重量に基づき、約10~60重量%、10~50重量%、10~40重量%、10~30重量%、10~20重量%、15~40重量%、15~30重量%、20~60重量%、20~50重量%、20~40重量%、30~60重量%、30~50重量%、または40~60重量%のオリゴマー硬化性材料を含む。あるいは、他の実施形態では、オリゴマー硬化性材料は本明細書に記載のインク中に存在しない。
さらに、本開示の目的と矛盾しない任意のモノマー硬化性材料を、本明細書に記載の追加のモノマー硬化性材料として使用することができる。一部の例では、本明細書に記載のインクの追加のモノマー硬化性材料は、例えば1つまたは複数の単官能性(メタ)アクリレート、二官能性(メタ)アクリレート、三官能性(メタ)アクリレート、四官能性(メタ)アクリレートおよび/または五官能性(メタ)アクリレートなどの、1種または複数種の(メタ)アクリレートを含む。一部の実施形態では、例えば、モノマー硬化性材料は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n-へキシル(メタ)アクリレート、2-エチルへキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)アクリレート、n-ドデシル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-または3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、2-または3-エトキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート、シクロへキシルメタクリレート、2-フェノキシエチルアクリレート、グリシジルアクリレート、イソデシルアクリレート、2-フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ラウリルメタクリレート、またはそれらの組合せを含む。一部の実施形態では、モノマー硬化性材料は、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、およびシクロヘキサンジメタノールジアクリレートの内の1つまたは複数を含む。さらには、一部の例では、モノマー硬化性材料は、脂肪族、脂環式または芳香族ジオールのジアクリレートおよび/またはジメタクリレートエステルを含み、これらには、1,3-または1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6-ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4-ジヒドロキシメチルシクロヘキサン、2,2-ビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンまたはビス(4-ヒドロキシシクロヘキシル)メタン、ヒドロキノン、4,4’-ジヒドロキシビフェニル、ビスフェノールA、ビスフェノールF、またはビスフェノールSなどが含まれる。本明細書に記載のモノマー硬化性材料はまた、1,1-トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールモノヒドロキシトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、および/またはビス(トリメチロールプロパン)テトラ(メタ)アクリレートを含むことができる。さらに、一部の例では、モノマー硬化性材料は、エトキシル化またはプロポキシル化ネオペンチルグリコール、エトキシル化またはプロポキシル化ビスフェノールA、エトキシル化またはプロポキシル化ビスフェノールF、エトキシル化またはプロポキシル化ビスフェノールS、エトキシル化またはプロポキシル化1,1,1-トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、あるいはエトキシル化またはプロポキシル化グリセロールトリ(メタ)アクリレートなどの、エトキシル化またはプロポキシル化種を含んでいてもよい。
本明細書に記載の一部の実施形態において追加のモノマー硬化性材料として有用な市販のモノマー硬化性材料の追加の非限定的な例には以下のものが含まれる:SARTOMER社からSR 506の商品名で市販されているイソボルニルアクリレート(IBOA);SARTOMER社からSR 423Aの商品名で市販されているイソボルニルメタクリレート;SARTOMER社からSR 272の商品名で市販されているトリエチレングリコールジアクリレート;SARTOMER社からSR 205の商品名で市販されているトリエチレングリコールジメタクリレート;SARTOMER社からSR 833Sの商品名で市販されているトリシクロデカンジメタノールジアクリレート;SARTOMER社からSR 368の商品名で市販されているトリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート;SARTOMER社からSR 339の商品名で市販されている2-フェノキシエチルアクリレート;SARTOMER社からSR 349の商品名で市販されているエトキシル化(3モル)ビスフェノールAジアクリレート;RAHN USA社からGENOMER 1120の商品名で市販されている環式単官能アクリレート;およびSARTOMER社からSR 399LVの商品名で市販されているジペンタエリトリトールペンタアクリレート。他の市販のモノマー硬化性材料も使用できる。
追加のモノマー硬化性材料は、(存在する場合)本開示の目的と矛盾しない任意の量で本明細書に記載のインク中に存在することができる。一部の例では、モノマー硬化性材料は、インクの総重量に基づき、合計で、約80重量%まで、約70重量%まで、約60重量%まで、または約50重量%までの量で存在する。一部の例では、本明細書に記載のインクは、インクの総重量に基づき、約0~80重量%の追加のモノマー硬化性材料を含む。一部の実施形態では、インクは、インクの総重量に基づき、約0~75重量%、0~70重量%、0~60重量%、0~50重量%、0~40重量%、0~35重量%、0~30重量%、0~25重量%、0~20重量%、0~15重量%、0~10重量%、または0~5重量%の追加のモノマー硬化性材料を含む。あるいは、一部の例では、追加のモノマー硬化性材料は本明細書に記載のインク中に存在しない。
さらに、上記のオリゴマー硬化性材料および追加のモノマー硬化性材料に関して、インクのこれら成分は、本明細書に記載の環化重合性モノマーによってもたらされる所望の改善を実質的に変更することなく、そのタイプおよび/または量を変更できることを理解されたい。
次に、本明細書に記載インクの別の成分に関して、本明細書に記載のインクは、少なくとも1つの光開始剤をさらに含むことができる。本開示の目的と矛盾しない任意の光開始剤を使用することができる。一部の例では、光開始剤は、約250nmと約400nmの間、または約300nmと約385nmの間の光を吸収してフリーラジカルを生成するように動作可能な、α開裂型(単分子分解プロセス)の光開始剤または水素引き抜き型の光増感剤-第三級アミン共力剤を含む。α開裂型の光開始剤の例としては、Irgacure 184(CAS 947-19-3)、Irgacure 369(CAS 119313-12-1)、およびIrgacure 819(CAS 162881-26-7)がある。光増感剤-アミンの組合せの例としては、Darocur BP(CAS 119-61-9)のジエチルアミノエチルメタクリレートとの組合せがある。
さらに、一部の例では、光開始剤は、ベンゾイン、ベンゾインエーテル(例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイルエチルエーテルおよびベンゾイルイソプロピルエーテルなど)、ベンゾインフェニルエーテルおよびベンゾインアセテートなどのベンゾイン類;アセトフェノン、2,2-ジメトキシアセトフェノンおよび1,1-ジクロロアセトフェノンなどのアセトフェノン類;ベンジル、ベンジルケタール(例えば、ベンジルジメチルケタールおよびベンジルジエチルケタールなど);2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-tert-ブチルアントラキノン、1-クロロアントラキノンおよび2-アミルアントラキノンなどのアントラキノン類;トリフェニルホスフィン;ベンゾイルホスフィンオキシド(例えば、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(Lucirin TPO)など);ベンゾフェノンおよび4,4’-ビス(N,N’-ジメチルアミノ)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン類;チオキサントンおよびキサントン;アクリジン誘導体;フェナジン誘導体;キノキサリン誘導体または1-フェニル-1,2-プロパンジオン;2-O-ベンゾイルオキシム;1-アミノフェニルケトン;または、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、フェニル1-ヒドロキシイソプロピルケトン、および4-イソプロピルフェニル1-ヒドロキシイソプロピルケトンなどの1-ヒドロキシフェニルケトン類を含む。
光開始剤はまた、HeCdレーザ放射線源で使用するために機能できる光開始剤も含むことができ、そのような光開始剤には、アセトフェノン、2,2-ジアルコキシベンゾフェノン、および1-ヒドロキシフェニルケトン(例えば、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンまたは2-ヒドロキシイソプロピルフェニルケトン(=2-ヒドロキシ-2,2-ジメチルアセトフェノン)など)が含まれる。さらに、一部の例では、光開始剤は、Arレーザ放射線源で使用するために機能できる光開始剤を含み、そのような光開始剤には、ベンジルジメチルケタールなどのベンジルケタール類が含まれる。一部の実施形態では、適切な光開始剤は、α-ヒドロキシフェニルケトン、ベンジルジメチルケタールまたは2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、あるいはそれらの混合物を含む。
本明細書に記載のインクに含めることができる別のクラスの光開始剤には、化学線を吸収して重合開始のためのフリーラジカルを生成することができるイオン性染料-対イオン化合物が含まれる。いくつかのイオン性染料-対イオン化合物、およびその動作モードが、欧州特許出願公開第0223587号、ならびに米国特許第4,751,102号、同第4,772,530号、および同第4,772,541号に開示されている。
光開始剤は、本開示の目的と矛盾しない任意の量で本明細書に記載のインク中に存在することができる。一部の実施形態では、光開始剤は、インクの総重量に基づき、約5重量%までの量でインク中に存在する。一部の例では、光開始剤は、約0.1重量%~約5重量%の範囲の量で存在する。また、一部の例では、本明細書に記載のインクが光開始剤を含まないことも可能であり、光開始剤は、オリゴマー硬化性材料、追加のモノマー硬化性材料、または環化重合性モノマーなどの、本明細書に記載の硬化性材料またはモノマーの硬化の光開始剤であると理解される。
さらに、一部の実施形態では、本明細書に記載のインクは、1つまたは複数の光増感剤をさらに含む。一般に、そのような増感剤をインクに添加して、存在し得る1つまたは複数の光開始剤の有効性を高めることができる。一部の例では、増感剤は、イソプロピルチオキサントン(ITX)または2-クロロチオキサントン(CTX)を含む。
増感剤は、本開示の目的と矛盾しない任意の量でインク中に存在することができる。一部の実施形態では、増感剤は、インクの総重量に基づき、約0.1重量%~約2重量%、または約0.5重量%~約1重量%の範囲の量で存在する。
次に、本明細書に記載インクの別の成分に関して、本明細書に記載のインクは、少なくとも1つの着色剤も含むことができる。本明細書に記載のインクの着色剤は、粒状顔料などの粒状着色剤、または分子染料などの分子着色剤であってよい。本開示の目的と矛盾しない任意のそのような粒状または分子着色剤を使用することができる。一部の例では、例えば、インクの着色剤は、TiOおよび/またはZnOなどの無機顔料を含む。一部の実施形態では、インクの着色剤は、RGB、sRGB、CMY、CMYK、L、またはPantone(登録商標)カラー化スキームにおいて使用するための着色剤を含む。一部の例では、本明細書に記載のインクの1つまたは複数の着色剤は白色を呈する。他の例では、着色剤は黒色を呈する。本明細書に記載の一部の実施形態での使用に適した着色剤のいくつかの非限定的な例には、SUN UVDJ107、SUN UVDJ150、SUN UVDJ322、SUN UVDJ350、SUN UVDJ354、RJA D3010-FX-Y150、RJA D3410-FX-Y150、RJA D3410-FX-K、PENN COLOR 9B898、PENN COLOR 9B989、DNS-GKC-103W、およびOb White Dyeが含まれる。さらには、一部の例では、本明細書に記載の粒状着色剤は、約5μm未満、または約1μm未満の平均粒径を有する。一部の例では、本明細書に記載の粒状着色剤は、約500nm未満の平均粒径、例えば、約400nm未満、約300nm未満、約250nm未満、約200nm未満、または約150nm未満の平均粒径を有する。一部の例では、粒状着色剤は、約50~5000nm、約50~1000nm、または約50~500nmの平均粒径を有する。
着色剤は、本開示の目的と矛盾しない任意の量で本明細書に記載のインク中に存在することができる。一部の例では、着色剤は、インクの総重量に基づき、約2重量%までの量、あるいは、約0.005~2重量%、0.01~2重量%、0.01~1.5重量%、0.01~1重量%、0.01~0.5重量%、0.1~2重量%、0.1~1重量%、0.1~0.5重量%、または0.5~1.5重量%の量でインク中に存在する。本明細書に記載のインクが着色剤を含まないことも可能である。
さらには、本明細書に記載のインクは、一部の実施形態では、1つまたは複数の他の添加剤をさらに含む。一部の例では、例えば、本明細書に記載のインクは、1つまたは複数の重合禁止剤および/または安定剤をさらに含む。重合禁止剤をインクに添加して、組成物に付加的な熱安定性をもたらすことができる。本開示の目的と矛盾しない任意の重合禁止剤を使用することができる。さらには、重合禁止剤は、重合の速度を遅延または低下させることができ、および/または重合禁止剤が消費されるまでのある期間または「誘導時間」の間、重合が生じるのを防ぐことができる。さらに、一部の例では、本明細書に記載の重合禁止剤は、「付加型」の禁止剤である。本明細書に記載の禁止剤はまた、「連鎖移動型」の禁止剤であってもよい。一部の例では、適切な重合禁止剤はメトキシヒドロキノン(MEHQ)を含む。
安定剤は、一部の実施形態では、1つまたは複数の酸化防止剤を含む。安定剤は、本開示の目的と矛盾しない任意の酸化防止剤を含むことができる。一部の例では、適切な酸化防止剤には、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)などのさまざまなアリール化合物が含まれ、それらは本明細書に記載の一部の実施形態において重合禁止剤としても使用できる。より一般的には、単一の種が安定剤と重合禁止剤の両方の機能を果たすことができる。一部の例では、複数の禁止剤および/または安定剤を使用することも可能であり、異なる禁止剤および/または安定剤が異なる効果をもたらすおよび/または相乗的に作用する。
重合禁止剤および/または安定剤は、本開示の目的と矛盾しない任意の量でインク中に存在することができる。一部の実施形態では、重合禁止剤は、約0.01重量%~約2重量%、または約0.05重量%~約1重量%の範囲の量で存在する。同様に、一部の例では、安定剤は、インクの総重量に基づき、約0.1重量%~約5重量%、約0.5重量%~約4重量%、または約1重量%~約3重量%の量でインク中に存在する。本明細書に記載のインクは、重合禁止剤および/または安定剤を除外することも可能である。
一部の実施形態では、本明細書に記載のインクは粘度調整剤をさらに含むことができる。粘度調整剤の非限定的な例には、飽和脂肪酸または飽和脂肪酸の組合せ、あるいは植物油などの油が含まれる。本明細書に記載のインクは、5重量%まで、3重量%まで、1重量%まで、0.5重量%まで、または0.1重量%までの、本発明の目的と矛盾しない粘度調整剤を含むことができる。あるいは、一部の例では、粘度改変剤は、本明細書に記載のインク中に存在しない。
本明細書に記載のインクは、さまざまな望ましい特性を示すことができる。例えば、本明細書に記載のインクは、本開示の目的と矛盾しない任意の凝固点、融点、および/または他の相転移温度を有することができる。一部の例では、インクは、相変化インクを用いて使用するように設計された3Dプリントシステムを含む、いくつかの3Dプリントシステムにおいて使用される温度と整合する凝固点および融点を有する。一部の実施形態では、インクの凝固点は約40℃より高い。一部の例では、例えば、インクは、約45℃~約55℃または約50℃~約80℃の範囲の温度を中心とした凝固点を有する。一部の例では、インクは、約40℃より低いまたは約30℃より低い凝固点を有する。
さらには、本明細書に記載の一部の実施形態では、インクは、シャープな凝固点または他の相転移を示す。一部の例では、例えば、インクは、約1~10℃、約1~8℃、または約1~5℃の範囲などの、狭い温度範囲で凝固する。一部の実施形態では、シャープな凝固点を有するインクは、X±2.5℃の温度範囲で凝固し、ここで、Xは、凝固点の中心となる温度である(例えば、X=65℃)。
さらに、本明細書に記載のインクは、一部の例では、いくつかの3Dプリントシステムにおいて直面する噴射温度で流体である。さらには、一部の実施形態では、インクは、三次元的にプリントされた物品または物体の製造中に表面に堆積されるとすぐに固化する。あるいは、他の例では、インクは、表面への堆積時には実質的に流体のままである。インクの固化は、一部の実施形態では、インクまたはインクの成分の相変化を通して生じる。相変化は、液体から固体への相変化または液体から半固体への相変化を含むことができる。さらには、一部の例では、インクの固化は、低粘度状態から高粘度状態への粘度の上昇など、インクの粘度の上昇を含む。インクの固化はインクの硬化によっても生じることができる。
さらに、一部の実施形態では、本明細書に記載のインクは、未硬化のときに、MJPまたはSLAシステムなどの1つまたは複数の3Dプリントシステムの要件およびパラメータに整合する粘度プロファイルを有する。例えば、一部の例では、本明細書に記載のインクは、30℃で、1600センチポアズ(cP)以下、1200cP以下、または800cP以下の動的粘度を有する。好ましい実施形態では、本明細書に記載のインクは、ASTM規格D2983に準拠して測定した場合に(例えば、ブルックフィールドモデルDV-II+粘度計を使用して)、30℃で500cP以下の動的粘度を有する。一部の例では、本明細書に記載のインクは、未硬化のときに、ASTM規格D2983に準拠して測定した場合に、30℃で約200~1600cP、約200~1200cP、約200~800cP、約200~500cP、または約200~400cPの動的粘度を示す。
本明細書に記載のインクはまた、硬化状態において、上記に記載されるものに加えて、さまざまな望ましい特性を示すことができる。本明細書で使用される「硬化」状態のインクは、少なくとも部分的に硬化された、すなわち少なくとも部分的に重合および/または架橋された硬化性材料または重合性成分を含むインクを含む。例えば、一部の例では、硬化したインクは、少なくとも約70%が重合または架橋されているか、または少なくとも約80%が重合または架橋されている。一部の実施形態では、硬化したインクは、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、または少なくとも99%が重合または架橋されている。一部の例では、硬化したインクは、約80%~約99%が重合または架橋されている。
一部の例では、本明細書に記載のインクは、硬化したときに、ASTM D638に準拠して測定した場合に、約10~70%、約10~60%、約15~50%、または約20~50%の破断伸びを有する。さらに、本明細書に記載の硬化したインクは、一部の例では、ASTM D638に準拠して測定した場合に、約40~70MPa、約40~60MPa、または約45~55MPaの引張強度を有することができる。さらに、本明細書に記載の硬化したインクは、一部の実施形態では、ASTM D638に準拠して測定した場合に、約1800~2100MPa、約1900~2100MPa、または約1950~2050MPaの引張弾性率を有することができる。また、本明細書に記載の硬化したインクは、ASTM D256に準拠して測定した場合に、1~4ft・lb/in(約53~214J/m)(ノッチ付き)、1~3ft・lb/in(約53~160J/m)(ノッチ付き)、または1~2ft・lb/in(約53~107J/m)(ノッチ付き)の耐衝撃性を有することができる。最後に、一部の例では、本明細書に記載の硬化したインクは、ASTM D790に準拠して測定した場合に、2000~2500MPa、2100~2400MPa、または2100~2200MPaの曲げ弾性率を有する。
さらには、一部の例では、本明細書に記載のインクは、硬化したときに、複数の上記の特性を示すことができる。例えば、一部の実施形態では、インクは、硬化したときに、ASTM D638に準拠して測定した場合に、約40~70MPaの引張強度;ASTM D256に準拠して測定した場合に、1~4ft・lb/in(約53~214J/m)の耐衝撃性;およびASTM D638に準拠して測定した場合に、約10~70%の破断伸びを有する。一部の例では、インクは、硬化したときに、本書に記載されている方法で測定して、40~120J/mまたは50~115J/mの耐衝撃性、および40~60%または40~50%の破断伸びも有する。
一部の例では、本明細書に記載のインクのさまざまな成分(オリゴマー硬化性材料、追加のモノマー硬化性材料、光開始剤、光増感剤、着色剤、重合禁止剤、安定剤、または粘度調整剤など)は、本明細書に記載のインクの望ましい特性を実質的に変更することなく、そのタイプおよび/または量を変更することができることを理解されたい。例えば、一部の例では、インクのさまざまな成分の特定のタイプおよび/または量の変化(開示されたタイプおよび量の範囲内)は、上記のようなインクの望ましい特性に5%または以下、4%以下、3%以下、2%以下、または1%以下しか影響を及ぼさない。したがって、以下の実施例に記載するように、一部の例では、環化重合性モノマーおよび/またはインクの他の成分のタイプおよび量は、本明細書に記載される望ましい特性の任意の1つまたは複数を示すインク組成物から逸脱することなく、インクごとに望み通り変更することができる。
本明細書に記載のインクは、本開示の目的と矛盾しない任意の方法で製造することができる。一部の実施形態では、例えば、本明細書に記載のインクの調製方法は、インクの成分を混合し、混合物を溶融し、溶融した混合物をろ過するステップを含む。混合物の溶融は、一部の例では、約75℃の温度または約75℃~約85℃の範囲の温度で行われる。一部の実施形態では、本明細書に記載のインクは、インクのすべての成分を反応容器に入れ、得られた混合物を攪拌しながら約75℃~約85℃の範囲の温度に加熱することによって製造される。加熱および撹拌は、混合物が実質的に均質化された溶融状態に達するまで続けられる。一般に、溶融混合物を流動状態にある間にろ過して、噴射または吐出あるいは他のプリントプロセスと干渉する可能性のある大きな望ましくない粒子を除去することができる。その後、ろ過した混合物を周囲温度まで冷却し、3Dプリントシステムで使用する準備ができるまで保管する。
II.3D物品をプリントする方法
別の態様では、3D物品または物体をプリントする方法を本明細書に記載する。本明細書に記載の3D物品または物体をプリントする方法は、層ごとの様式で、本明細書に記載のインクの複数の層から3D物品を形成することを含むことができる。上記セクションIに記載のいずれのインクを使用してもよい。例えば、一部の例では、インクは、インクの総重量に基づき、10~70重量%または20~40重量%の上記セクションIに記載の環化重合性モノマーを含む。さらに、一部の実施形態では、インクは、30℃で1,600cp以下または500cp以下の動的粘度を有する。さらに、3D物品のコンピュータ可読形式の画像に従って、インクの層を堆積させることができる。一部の実施形態では、事前に選択されたコンピュータ支援設計(CAD)パラメータに従って、インクを堆積させる。さらには、一部の例では、本明細書に記載のインクの1つまたは複数の層は、約10μm~約100μm、約10μm~約80μm、約10μm~約50μm、約20μm~約100μm、約20μm~約80μm、または約20μm~約40μmの厚さを有する。他の厚さも可能である。
さらに、本明細書に記載の3D物品をプリントする方法は、例えば、MJPまたはSLA 3Dプリント方法を含むことができることを理解されたい。例えば、一部の例では、3D物品をプリントするMJP方法は、本明細書に記載のインクの層を流体状態で3Dプリントシステムのビルドパッドなどの基体上に選択的に堆積させることを含む。さらに、一部の実施形態では、本明細書に記載の方法は、支持材料でインクの層の少なくとも1つを支持することをさらに含む。本開示の目的と矛盾しない任意の支持材料を使用することができる。
本明細書に記載される方法は、インクの層を硬化させることも含むことができる。例えば、一部の例では、本明細書に記載の3D物品をプリントする方法は、インクを硬化させるのに十分な波長および強さの電磁放射線にインクを暴露することをさらに含み、硬化は、インクの1つまたは複数の成分の1つまたは複数の重合性部分または官能基を重合することを含んでいてよい。一部の例では、堆積されたインクの層を、別のまたは隣接するインクの層の堆積の前に硬化させる。さらに、堆積されたインクの1つまたは複数の層の硬化は、一部の実施形態では、1つまたは複数の層を、例えば紫外(UV)線、可視光線、または赤外線などの電磁放射線に暴露することによって行われる。
「材料堆積」法(MJPなど)または「バット重合」法(SLAなど)を含む、さまざまな方法に関するさらなる詳細を以下に記載する。
A.材料堆積法
材料堆積法では、本明細書に記載のインクの1つまたは複数の層を基体上に選択的に堆積させ、さらに硬化させる。インクの硬化は、インクの1つの層、各層、いくつかの層、またはすべての層の選択的堆積の後に生じ得る。
一部の例では、本明細書に記載のインクを、3Dプリントシステムのビルドパッドなどの基体上に、流体状態で選択的に堆積させる。選択的堆積は、例えば、事前に選択されたCADパラメータにしたがってインクを堆積させることを含んでいてよい。例えば、一部の実施形態では、プリントすべき所望の3D物品に対応するCADファイルの図面を作製し、十分な数の水平スライスにスライスする。その後、CADファイルの図面の水平スライスにしたがって、層ごとにインクを選択的に堆積させて所望の3D物品をプリントする。「十分な」数の水平スライスは、例えば正確かつ精密にそれを製造するために、所望の3D物品をうまくプリントするのに必要な数である。
さらに、一部の実施形態では、事前に選択された量の本明細書に記載のインクを、適切な温度に加熱し、適切なインクジェットプリンタの1つまたは複数のプリントヘッドを通して噴射させて、プリントチャンバ内のプリントパッド上に層を形成する。一部の例では、事前に選択されたCADパラメータにしたがってインクの各層を堆積させる。インクを堆積させるのに適したプリントヘッドは、一部の実施形態では、圧電プリントヘッドである。本明細書に記載のインクおよび支持材料の堆積に適したさらなるプリントヘッドは、さまざまなインクジェットプリント装置製造メーカーから市販されている。例えば、一部の例では、Xerox、Hewlett Packard、またはRicohのプリントヘッドを使用することができる。
さらに、一部の実施形態では、本明細書に記載のインクは、堆積した際に実質的に流体のままである。あるいは、他の例では、インクは、堆積してすぐに相変化を示す、および/または、堆積してすぐに固化する。さらには、一部の例では、インクの噴射された液滴が受容面と接触すると固化するようにプリント環境の温度を制御することができる。他の実施形態では、噴射されたインクの液滴は、受容面と接触しても固化せず、実質的に流体状態のままである。さらに、一部の例では、各層が堆積された後、堆積された材料は、次の層の堆積前に、電磁放射線(例えば、UV線、可視光線または赤外線)を用いて平坦化および硬化される。任意選択で、平坦化および硬化の前に、いくつかの層を堆積させてもよく、あるいは多数の層を堆積および硬化させた後に、1つまたは複数の層を堆積させ、その後硬化せずに平坦化してもよい。平坦化により、分配された材料を平らにして過剰な材料を除去し、プリンタの支持プラットフォーム上に均一に滑らかな露出した面または平坦な上向きの面を作り出すことによって、材料の硬化前に1つまたは複数の層の厚さを補正する。一部の実施形態では、平坦化は、ローラなどのワイパ装置を用いて達成され、それらは1つまたは複数のプリント方向において逆回転するが、1つまたは複数の他のプリント方向においては逆回転しないものであってもよい。一部の例では、ワイパ装置は、ローラと、ローラから過剰の材料を除去するワイパとを備える。さらに、一部の例では、ワイパ装置は加熱される。硬化前の噴射された本明細書に記載のインクの粘稠度は、一部の実施形態では、その形状を保持するのに十分でありかつ平坦化装置からの過剰な粘性抵抗を受けないことが望ましいことに留意されたい。
さらには、支持材料は、使用する場合には、インクについて上述したものに準拠する様式で堆積させることができる。支持材料は、例えば、支持材料がインクの1つまたは複数の層に隣接または連続するように、事前に選択されたCADパラメータにしたがって堆積させることができる。支持材料の噴射された液滴は、一部の実施形態では、受容面と接触すると固化または凝固する。一部の例では、堆積された支持材料も平坦化、硬化、または平坦化および硬化を受ける。本開示の目的と矛盾しない任意の支持材料を使用することができる。
インクおよび支持材料の積層堆積を、3D物品が形成されるまで繰り返すことができる。一部の実施形態では、3D物品をプリントする方法は、インクから支持材料を除去することをさらに含む。
インクの硬化は、1つのインクの層、各インクの層、いくつかのインクの層、または所望の3D物品をプリントするのに必要なすべてのインクの層の選択的堆積の後に生じ得る。一部の実施形態では、堆積されたインクの部分的硬化は、1つのインクの層、各インクの層、いくつかのインクの層、または所望の3D物品をプリントするのに必要なすべてのインクの層の選択的堆積の後に行われる。本明細書における参照目的のために、「部分的に硬化された」インクは、さらなる硬化を受けることができるものである。例えば、部分的に硬化されたインクは、約30%まで重合または架橋されている、あるいは約50%まで重合または架橋されている。一部の実施形態では、部分的に硬化されたインクは、約60%まで、約70%まで、約80%まで、約90%まで、または約95%まで重合または架橋されている。
一部の実施形態では、堆積されたインクの部分的硬化は、電磁放射線源を用いてインクに照射する、またはインクを光硬化することを含むことができる。例えば、UV線、可視光線または赤外線を放射する電磁放射線源など、本開示の目的と矛盾しない任意の電磁放射線源を使用することができる。例えば、一部の実施形態では、電磁放射線源は、例えばキセノン(Xe)アークランプなど、約300nm~約900nmの波長を有する光を放射するものであってよい。
さらに、一部の実施形態では、本明細書に記載のインクの部分的硬化は、アルケン、アルキン、および/または(メタ)アクリレート重合を介して、環化重合性モノマーの第1のエテニルまたはエチニル部分、第2のエテニルまたはエチニル部分、および/または(メタ)アクリレート部分を重合することを含む。一部の例では、部分的硬化は、主にそのような(メタ)アクリレート重合を含む。例えば、一部の例では、重合の50%超、60%超、または70%超が、例えばインクの第1および第2のエテニルまたはエチニル部分の環化重合などの他の重合経路によるのではなく、(メタ)アクリレート重合を介して生じる。所望の3D物品の構築中に行われる部分的硬化の間に、(メタ)アクリレート重合経路以外の経路を介して、一部の重合が生じるかまたは全く重合が生じない場合がある。あるいは、他の例では、インクの部分的硬化は、環化重合性モノマーを環化重合することを含む。一部の例では、インクの部分的硬化は、主に、環化重合性モノマーのそのような環化重合を含む。
さらに、一部の実施形態では、部分的硬化が行われた後に後硬化が行われる。例えば、一部の例では、後硬化は、所望の3D物品を形成するのに必要なすべてのインクの層を選択的に堆積させた後、すべてのインクの層を部分的に硬化させた後、あるいは前記のステップの両方を実施した後に実施される。さらには、一部の実施形態では、後硬化は光硬化を含む。本開示の目的と矛盾しない任意の電磁放射線源を、本明細書に記載の後硬化ステップに使用することができる。例えば、一部の実施形態では、電磁放射線源は、部分的硬化に使用される電磁放射線源よりも高いエネルギー、低いエネルギー、またはそれと同じエネルギーを有する光源であってよい。後硬化に用いられる電磁放射線源が部分的硬化に使用されるものよりも高いエネルギー(すなわち、より短い波長)を有する一部の例では、キセノン(Xe)アークランプを部分的硬化に使用することができ、水銀(Hg)ランプを後硬化に使用することができる。
さらに、一部の例では、本明細書に記載のインクの堆積層の後硬化は、インクの環化重合性モノマーの第1のエテニルまたはエチニル部分と第2のエテニルまたはエチニル部分を環化重合することを含む。一部の例では、後硬化は、主に、そのような環化重合を含む。例えば、一部の実施形態では、後硬化中の重合の50%超、60%超、または70%超が、例えば(メタ)アクリレート重合などを介する他の経路によるのではなく、環化重合を介して生じる。後硬化中、本明細書に記載の環化重合以外の経路を介して、一部の重合が生じるかまたは全く重合が生じない場合がある。あるいは、他の例では、後硬化は、部分的硬化ステップについて上述したような、(メタ)アクリレート重合を含む。一部の実施形態では、後硬化は、後硬化ステップの主な重合または硬化としてそのような(メタ)アクリレート重合を含んでいてもよい。
さらに、後硬化後、一部の例では、インクの堆積層は、少なくとも約80%が重合または架橋されている、あるいは少なくとも約85%が重合または架橋されている。一部の実施形態では、インクの堆積層は、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%が重合または架橋されている。一部の例では、インクの堆積層は、約80~100%、約80~99%、約80~95%、約85~100%、約85~99%、約85~95%、約90~100%、または約90~99%が重合または架橋されている。
B.バット重合法
SLA法などのバット重合法を用いて、本明細書に記載のインクから3D物品を形成することも可能である。したがって、一部の例では、本明細書に記載の3D物品をプリントする方法は、本明細書に記載のインクを流体状態で容器内に保持すること、および容器内のインクにエネルギーを選択的に印加して、インクの流体層の少なくとも一部を固化し、それにより3D物品の断面を画成する固化層を形成することを含む。さらに、本明細書に記載の方法は、インクの固化層を上昇または下降させて、容器内の流体インクの表面に未固化インクの新しいまたは第2の流体層を提供し、次いで容器内のインクに再度エネルギーを選択的に印加し、インクの新しいまたは第2の流体層の少なくとも一部を固化して、3D物品の第2の断面を画成する第2の固化層を形成することをさらに含むことができる。さらに、インクを固化するためにエネルギーを印加することによって、3D物品の第1の断面と第2の断面を、z方向(または、上記の上昇または下降方向に対応するビルド方向)に互いに結合または接着させることができる。さらには、容器内のインクにエネルギーを選択的に印加することは、インクを硬化させるのに十分なエネルギーを有する電磁放射線を適用することを含んでいてよい。一部の例では、電磁放射線は、300~900nmの平均波長を有し、他の実施形態では、電磁放射線は、300nm未満の平均波長を有する。一部の例では、硬化放射線はコンピュータ制御されたレーザ光線によって提供される。さらに、一部の例では、インクの固化層を上昇または下降させることは、流体インクの容器内に配置された昇降プラットフォームを使用して行われる。本明細書に記載の方法はまた、昇降プラットフォームを上昇または下降させることによってもたらされる流体インクの新しい層を平坦化することも含んでいてよい。このような平坦化は、一部の例では、ワイパまたはローラによって行うことができる。
さらに、3D物品を提供するために、前述のプロセスを所望の回数だけ繰り返してよいことをさらに理解されたい。例えば、一部の例では、このプロセスを「n」回繰り返すことができ、ここで、nは、最大約100,000、最大約50,000、最大約10,000、最大約5000、最大約1000、または最大約500であってよい。したがって、一部の実施形態では、本明細書に記載の3D物品をプリントする方法は、エネルギーを容器内のインクに選択的に印加して、インクのn番目の流体層の少なくとも一部を固化し、それにより3D物品のn番目の断面を画成するn番目の固化層を形成するステップ、インクのn番目の固化層を上昇または下降させて、容器内の流体インクの表面に、未固化インクの(n+1)番目の層を提供するステップ、容器内のインクの(n+1)番目の層にエネルギーを選択的に印加して、インクの(n+1)番目の層の少なくとも一部を固化して、3D物品の(n+1)番目の断面を画成する(n+1)番目の固化層を形成するステップ、インクの(n+1)番目の固化層を上昇または下降させて、容器内の流体インクの表面に、未固化インクの(n+2)番目の層を提供するステップ、および3D物品を形成するために前述のステップを繰返し続けるステップを含んでいてよい。さらに、インクの層にエネルギーを選択的に印加するステップなど、本明細書に記載の方法の1つまたは複数のステップを、コンピュータ可読フォーマットの3D物品の画像にしたがって行うことができることを理解されたい。ステレオリソグラフィを使用する3Dプリントの一般的な方法は、特に、米国特許第5,904,889号および同第6,558,606号にさらに記載されている。
上記のプリントプロセスを実行することにより、本明細書に記載のインクから、高い特徴解像度を有するプリント3D物品を提供することができる。本明細書での参照目的のために、物品の「特徴解像度(feature resolution)」とは、物品の最小の制御可能な物理的特徴サイズであることができる。物品の特徴解像度は、マイクロメートル(μm)などの距離の単位、または1インチ当たりのドット数(dpi)で記載することができる。当業者に理解されるように、より高い特徴解像度は、より高いdpi値に該当し、またμmでのより短い距離に該当する。一部の例では、本明細書に記載のインクを堆積または固化することによって形成される物品は、高温での解像度を含めて、約500μm以下、約200μm以下、約100μm以下、または約50μm以下の特徴解像度を有することができる。一部の実施形態では、物品は、約50μmと約500μmの間、約50μmと約200μmの間、約50μmと約100μmの間、または約100μmと約200μmの間の特徴解像度を有する。それに対応して、一部の例では、本明細書に記載の物品は、少なくとも約100dpi、少なくとも約200dpi、少なくとも約250dpi、少なくとも約400dpi、または少なくとも約500dpiの特徴解像度を有する。一部の例では、物品の特徴解像度は、約100dpiと約600dpiの間、約100dpiと約250dpiの間、または約200dpiと約600dpiの間である。
上記のようなバット重合法において、上記のセクションIIAで説明したように、インクは部分的に硬化され得る。例えば、一部の実施形態では、容器内のインクにエネルギーを選択的に印加してインクの流体層の少なくとも一部を固化させることは、インクの流体層の少なくとも一部を部分的に硬化させることを含んでいてもよい。他の実施形態では、インクの流体層の少なくとも一部の部分的硬化は、インクの第1の層を提供および固化した後、インクの第2の層を提供または固化する前または後、あるいはインクの1つ、いくつか、またはすべてのその後の層を提供または固化する前または後に、生じ得る。
さらに、本明細書に記載のバット重合法の一部の実施形態では、部分的硬化後、あるいは所望の3D物品が形成された後に、上記のセクションIIAで説明したような後硬化を行ってもよい。所望の3D物品は、例えば、CADファイルの設計に対応する物品であってよい。
III.プリント3D物品
別の態様では、プリント3D物品を本明細書に記載する。一部の実施形態では、プリント3D物品は、本明細書に記載のインクから形成される。本明細書の上記セクションIに記載のいずれのインクを使用してもよい。例えば、一部の例では、インクは、上記のセクションIに記載のように、インクの総重量に基づき、10~70または20~40重量%の環化重合性モノマーを含む。さらに、一部の実施形態では、インクは、硬化前に、30℃で1,600cp以下または500cp以下の動的粘度を有する。さらには、一部の例では、本明細書に記載のプリント3D物品は、硬化したとき(例えば、後硬化したとき)に、射出成形した熱可塑性材料物品と同様の機械的特性を示すことができる。例えば、そのようなプリント3D物品は、一部の例では、ASTM D638に準拠して測定した場合に、約10~70%、約10~60%、約15~50%、または約20~50%の破断伸びを示すことができる。さらに、本明細書に記載のプリント3D物品は、一部の例では、ASTM D638に準拠して測定した場合に、約40~70MPa、約40~60MPa、または約45~55MPaの引張強度を有することができる。さらに、本明細書に記載のプリント3D物品は、一部の実施形態では、ASTM D638に準拠して測定した場合に、約1800~2100MPa、約1900~2100MPa、または約1950~2050MPaの引張弾性率を有することができる。とりわけ、本明細書に記載のプリント3D物品は、ASTM D256に準拠して測定した場合に、1~4ft・lb/in(約53~214J/m)(ノッチ付き)、1~3ft・lb/in(約53~160J/m)(ノッチ付き)、または1~2ft・lb/in(約53~107J/m)(ノッチ付き)の耐衝撃性を有することができる。最後に、本明細書に記載のプリント3D物品は、ASTM D790に準拠して測定した場合に、2000~2500MPa、2100~2400MPa、または2100~2200MPaの曲げ弾性率を有することができる。
IV.環化重合性化合物
別の態様では、環化重合性化合物を本明細書に記載する。このような化合物は、上記のセクションI、II、およびIIIで説明したように、3Dプリント用インクでモノマーとして使用することができる。しかしながら、本明細書に記載の新規の環化重合性化合物は、3Dプリント用途以外の用途にも使用できることをさらに理解されたい。例えば、一部の実施形態では、本明細書に記載の環化重合性化合物を使用して、UV硬化性コーティングなどの硬化性コーティングを形成することができる。
一部の例では、本明細書に記載の環化重合性化合物は、上記のセクションIの式(I)の構造を有する:
Figure 0007062778000022
例えば、一部の実施形態では、本明細書に記載の環化重合性化合物は式(I)の構造を有し、式中、R
Figure 0007062778000023
であり、Rは上記で定義されたとおりである。
このタイプの例示的な化合物には、以下のものが含まれる:
Figure 0007062778000024
他の例では、本明細書に記載の環化重合性化合物は式(I)の構造を有し、式中、R
Figure 0007062778000025
である。
このタイプの化合物の非限定的な例には、以下のものが含まれる:
Figure 0007062778000026
さらに他の例では、本明細書に記載の環化重合性化合物は式(I)の構造を有し、式中、R
Figure 0007062778000027
である。
このタイプの例示的な化合物には、以下のものが含まれる:
Figure 0007062778000028
他の例では、本明細書に記載の化合物は式(I)の構造を有し、式中、R
Figure 0007062778000029
である。
一部の実施形態では、そのような化合物は:
Figure 0007062778000030
である。
さらに他の例では、本明細書に記載の環化重合性化合物は、上記のセクションIの式(II)の構造を有する:
Figure 0007062778000031
一部のそのような例では、例えば、化合物は:
Figure 0007062778000032
である。
本明細書に記載の環化重合性化合物の追加の実施形態を以下の特定の実施例で提供する。以下において具体的に記載されていない環化重合性化合物のさらなる実施形態も、実施例の合成プロトコルに類似した方法で調製できることを理解されたい。
3Dプリント用インクのいくつかの実施形態を以下の非限定的な実施例でさらに説明する。
実施例1
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000033
大きなテフロン(TEFLON)(登録商標)コーティング磁石が入った1リットルの容器に、46.7グラムのクロロギ酸フェニル(分子量(MW)=156.5)と100グラムのテトラヒドロフラン(THF)を添加する。次に、容器を氷/水/塩が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。別の400mLビーカーに、31.0グラムのトリエチルアミン(TEA)(MW=101)、100グラムのTHF、および28.9グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を添加する。均質な組成物が得られるまでこの混合物を攪拌棒で攪拌する。TEA/DAA/THFの混合物を、冷却したクロロギ酸フェニル/THFに約1時間かけてゆっくりとピペットで滴下する。白い沈殿物がほぼ瞬時に形成され、時にはTEA/DAA/THFの最初の50mLの添加中に激しく反応する。1リットル容器内の反応混合物の内容物が濃くなりすぎて磁石を撹拌できない場合は、THFをさらに(約25mLずつ)加えて混合物を薄め、撹拌を続ける。それでも内容物が濃くなりすぎる場合は、TEA/DAA/THFがすべて添加されるまで、大きなガラス攪拌棒を用いて1リットルの容器を手動で攪拌する。反応混合物を一晩撹拌し、室温にする。
翌日、400mLのブフナー漏斗を備えた2リットルの真空フラスコを設置する。110mmのWhatman41フィルターを漏斗に加え、アセトンで湿らせ、1リットルの容器の内容物(THF中にTEA-HCl塩とともに生成物を含む)を、真空をオンにした状態でブフナー漏斗に注ぐ。TEA-HCl塩をフィルター上に集め、THF中の生成物を含むろ液を真空フラスコに集める。
60mLの使い捨てシリンジに1μmのガラスマイクロフィルターを取り付け、グラスウールのプラグを底に加え、0.5インチの砂と約35mLのシリカゲルを添加する。これをアダプター付きのきれいな2L真空フラスコにのせる。約35mLのアセトンを添加し、シリカゲルを湿らせる。次に、生成物混合物をシリンジにゆっくりと加え、真空を導入する。1リットルの生成物/塩/THFをすばやくシリンジに注ぎ、約5分かけてろ過する。次に、生成物とTHF/アセトンを含有するろ液を、2リットルのきれいな乾燥したビーカーに加え、穏やかな窒素流の助けを借りて一晩蒸発させる。生成物を事前に計量した瓶に加えて蓋をする。このようにして、59.9gの生成物が得られ、92.4%の収率が得られた。フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを得て、カルボニルC=O位置に基づき生成物を定性的に検証した。
実施例2
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000034
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石を備えた1リットルの容器に、51.8グラムのクロロギ酸2-エチルヘキシル(MW=192.5)と200グラムのテトラヒドロフラン(THF)を添加する。次に、容器を氷/水/塩が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。別の400mLビーカーに、28.0グラムのトリエチルアミン(TEA)(MW=101)、100グラムのTHF、および26.2グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を添加する。均質な組成物が得られるまでこの混合物を攪拌棒で攪拌する。TEA/DAA/THFの混合物を、冷却したクロロギ酸2-エチルヘキシル/THFに約1時間かけてゆっくりとピペットで滴下する。白い沈殿物がほぼ瞬時に形成され、時にはTEA/DAA/THFの最初の50mLの添加中に激しく反応する。1リットル容器内の反応混合物の内容物が濃くなりすぎて磁石を攪拌できない場合は、THFをさらに(約25mLずつ)加えて混合物を薄め、攪拌を続ける。それでも内容物が濃くなりすぎる場合は、TEA/DAA/THFがすべて添加されるまで、大きなガラス攪拌棒を用いて1リットルの容器を手動で攪拌する。反応混合物を一晩撹拌し、室温にする。
翌日、400mLのブフナー漏斗を備えた2リットルの真空フラスコを設置する。110mmのWhatman41フィルターを漏斗に加え、アセトンで湿らせ、1リットルの容器の内容物(THF中にTEA-HCl塩とともに生成物を含む)を、真空をオンにした状態でブフナー漏斗に注ぐ。TEA-HCl塩をフィルター上に集め、THF中の生成物を含むろ液を真空フラスコに集める。
60mLの使い捨てシリンジに1μmのガラスマイクロフィルターを取り付け、グラスウールのプラグを底に加え、0.5インチの砂と約35mLのシリカゲルを添加する。これをアダプター付きのきれいな2L真空フラスコにのせる。約35mLのアセトンを添加し、シリカゲルを湿らせる。次に、生成物混合物をシリンジにゆっくりと加え、真空を導入する。1リットルの生成物/塩/THFをすばやくシリンジに注ぎ、約5分かけてろ過する。次に、生成物とTHF/アセトンを含有するろ液を、2リットルのきれいな乾燥したビーカーに加え、穏やかな窒素流の助けを借りて一晩蒸発させる。生成物を事前に計量した瓶に加えて蓋をする。このようにして、65.8gの生成物が得られ、96.4%の収率が得られた。フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを得て、カルボニルC=O位置に基づいて生成物を定性的に検証した。
実施例3
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000035
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石を備えた1リットルの容器に、58.5グラムの2-エチルヘキサノイルクロリド(MW=163)と150グラムのテトラヒドロフラン(THF)を添加する。次に、容器を氷/水/塩が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。別の400mLビーカーに、36.2グラムのトリエチルアミン(TEA)(MW=101)、100グラムのTHF、および34.8グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を添加する。均質な組成物が得られるまでこの混合物を攪拌棒で攪拌する。TEA/DAA/THFの混合物を、冷却した2-エチルヘキサノイルクロリド/THFに約1時間かけてゆっくりとピペットで滴下する。白い沈殿物がほぼ瞬時に形成され、時にはTEA/DAA/THFの最初の50mLの添加中に激しく反応する。1リットル容器内の反応混合物の内容物が濃くなりすぎて磁石を攪拌できない場合は、THFをさらに(約25mLずつ)加えて混合物を薄め、攪拌を続ける。それでも内容物が濃くなりすぎる場合は、TEA/DAA/THFがすべて添加されるまで、大きなガラス攪拌棒を用いて1リットルの容器を手動で攪拌する。反応混合物を一晩攪拌し、室温にする。
翌日、400mLのブフナー漏斗を備えた2リットルの真空フラスコを設置する。110mmのWhatman41フィルターを漏斗に加え、アセトンで湿らせ、1リットル容器の内容物(THF中にTEA-HCl塩とともに生成物を含む)を、真空をオンにした状態でブフナー漏斗に注ぐ。TEA-HCl塩をフィルター上に集め、THF中の生成物を含むろ液を真空フラスコに集める。
60mLの使い捨てシリンジに1μmのガラスマイクロフィルターを取り付け、グラスウールのプラグを底に加え、0.5インチの砂と約35mLのシリカゲルを添加する。これをアダプター付きのきれいな2L真空フラスコにのせる。約35mLのアセトンを添加し、シリカゲルを湿らせる。次に、生成物混合物をシリンジにゆっくりと加え、真空を導入する。1リットルの生成物/塩/THFをすばやくシリンジに注ぎ、約5分かけてろ過する。次に、生成物とTHF/アセトンを含有するろ液を、2リットルのきれいな乾燥したビーカーに加え、穏やかな窒素流の助けを借りて一晩蒸発させる。生成物を事前に計量した瓶に加えて蓋をする。このようにして、77.0gの生成物が得られ、96.3%の収率が得られた。フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを得て、カルボニルC=O位置に基づき生成物を定性的に検証した。
実施例4
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000036
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石が入った1リットルの容器に、35.1グラムの塩化ベンゾイル(MW=140.5)と150グラムのテトラヒドロフラン(THF)を添加する。次に、容器を氷/水/塩が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。別の400mLビーカーに、26グラムのトリエチルアミン(TEA)(MW=101)、100グラムのTHF、および24.2グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を添加する。均質な組成物が得られるまでこの混合物を攪拌棒で攪拌する。TEA/DAA/THFの混合物を、冷却した塩化ベンゾイル/THFに約1時間かけてゆっくりとピペットで滴下する。白い沈殿物がほぼ瞬時に形成され、時にはTEA/DAA/THFの最初の50mLの添加中に激しく反応する。1リットルの容器内の反応混合物の内容物が濃くなりすぎて磁石を撹拌できない場合は、THFをさらに(約25mLずつ)加えて混合物を薄め、撹拌を続ける。それでも内容物が濃くなりすぎる場合は、TEA/DAA/THFがすべて添加されるまで、大きなガラス攪拌棒を用いて1リットルの容器を手動で攪拌する。反応混合物を一晩撹拌し、室温にする。
翌日、400mLのブフナー漏斗を備えた2リットルの真空フラスコを設置する。110mmのWhatman41フィルターを漏斗に加え、アセトンで湿らせ、1リットル容器の内容物(THF中にTEA-HCl塩とともに生成物を含む)を、真空をオンにした状態でブフナー漏斗に注ぐ。TEA-HCl塩をフィルター上に集め、THF中の生成物を含むろ液を真空フラスコに集める。
60mLの使い捨てシリンジに1μmのガラスマイクロフィルターを取り付け、グラスウールのプラグを底に加え、0.5インチの砂と約35mLのシリカゲルを添加する。これをアダプター付きのきれいな2L真空フラスコにのせる。約35mLのアセトンを添加し、シリカゲルを湿らせる。次に、生成物混合物をシリンジにゆっくりと加え、真空を導入する。1リットルの生成物/塩/THFをすばやくシリンジに注ぎ、約5分かけてろ過する。次に、生成物とTHF/アセトンを含有するろ液を、2リットルのきれいな乾燥したビーカーに加え、穏やかな窒素流の助けを借りて一晩蒸発させる。生成物を事前に計量した瓶に加えて蓋をする。この方法で、49.6gの生成物が得られ、98.8%の収率が得られた。フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを得て、カルボニルC=O位置に基づき生成物を定性的に検証した。
実施例5
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000037
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石が入った1リットルの容器に、102グラムのクロロギ酸イソブチル(MW=140.5)と200グラムのテトラヒドロフラン(THF)を添加する。次に、容器を氷/水/塩が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。別の400mLビーカーに、76.0グラムのトリエチルアミン(TEA)(MW=101)、100グラムのTHF、および72.5グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を添加する。均質な組成物が得られるまでこの混合物を攪拌棒で攪拌する。TEA/DAA/THFの混合物を、冷却したクロロギ酸イソブチル/THFに約1時間かけてゆっくりとピペットで滴下する。白い沈殿物がほぼ瞬時に形成され、時にはTEA/DAA/THFの最初の50mLの添加中に激しく反応する。1リットルの容器内の反応混合物の内容物が濃くなりすぎて磁石を撹拌できない場合は、THFをさらに(約25mLずつ)加えて混合物を薄め、撹拌を続ける。それでも内容物が濃くなりすぎる場合は、TEA/DAA/THFがすべて添加されるまで、大きなガラス攪拌棒を用いて1リットルの容器を手動で攪拌する。反応混合物を一晩撹拌し、室温にする。
翌日、400mLのブフナー漏斗を備えた2リットルの真空フラスコを設置する。110mmのWhatman41フィルターを漏斗に加え、アセトンで湿らせ、1リットルの容器の内容物(THF中にTEA-HCl塩とともに生成物を含む)を、真空をオンにした状態でブフナー漏斗に注ぐ。TEA-HCl塩をフィルター上に集め、THF中の生成物を含むろ液を真空フラスコに集める。
60mLの使い捨てシリンジに1μmのガラスマイクロフィルターを取り付け、グラスウールのプラグを底に加え、0.5インチの砂と約35mLのシリカゲルを添加する。これをアダプター付きのきれいな2L真空フラスコにのせる。約35mLのアセトンを添加し、シリカゲルを湿らせる。次に、生成物混合物をシリンジにゆっくりと加え、真空を導入する。1リットルの生成物/塩/THFをすばやくシリンジに注ぎ、約5分かけてろ過する。次に、生成物とTHF/アセトンを含有するろ液を、2リットルのきれいな乾燥したビーカーに加え、穏やかな窒素流の助けを借りて一晩蒸発させる。生成物を事前に計量した瓶に加えて蓋をする。このようにして、139.2gの生成物が得られ、94.6%の収率が得られた。フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを得て、カルボニルC=O位置に基づき生成物を定性的に検証した。
実施例6
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000038
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石を備えた1リットルの容器に、52.6グラムの塩化アセチル(MW=78.5)と300グラムのテトラヒドロフラン(THF)を添加する。次に、容器を氷/水/塩が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。別の400mLビーカーに、68グラムのトリエチルアミン(TEA)(ME=101)、100グラムのTHF、および65グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を添加する。均質な組成物が得られるまでこの混合物を攪拌棒で攪拌する。TEA/DAA/THFの混合物を、冷却した塩化アセチル/THFに約1時間かけてゆっくりとピペットで滴下する。白い沈殿物がほぼ瞬時に形成され、時にはTEA/DAA/THFの最初の50mLの添加中に激しく反応する。1リットルの容器内の反応混合物の内容物が濃くなりすぎて磁石を撹拌できない場合は、THFをさらに(約25mLずつ)加えて混合物を薄め、撹拌を続ける。それでも内容物が濃くなりすぎる場合は、TEA/DAA/THFがすべて添加されるまで、大きなガラス攪拌棒を用いて1リットルの容器を手動で攪拌する。反応混合物を一晩撹拌し、室温にする。
翌日、400mLのブフナー漏斗を備えた2リットルの真空フラスコを設置する。110mmのWhatman41フィルターを漏斗に加え、アセトンで湿らせ、1リットルの容器の内容物(THF中にTEA-HCl塩とともに生成物を含む)を、真空をオンにした状態でブフナー漏斗に注ぐ。TEA-HCl塩をフィルター上に集め、THF中の生成物を含むろ液を真空フラスコに集める。
60mLの使い捨てシリンジに1μmのガラスマイクロフィルターを取り付け、グラスウールのプラグを底に加え、0.5インチの砂と約35mLのシリカゲルを添加する。これをアダプター付きのきれいな2L真空フラスコにのせる。約35mLのアセトンを添加し、シリカゲルを湿らせる。次に、生成物混合物をシリンジにゆっくりと加え、真空を導入する。1リットルの生成物/塩/THFをすばやくシリンジに注ぎ、約5分かけてろ過する。次に、生成物とTHF/アセトンを含有するろ液を、2リットルのきれいな乾燥したビーカーに加え、穏やかな窒素流の助けを借りて一晩蒸発させる。生成物を事前に計量した瓶に加えて蓋をする。このようにして、83.7gの生成物が得られ、83.7%の収率が得られた。フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを得て、カルボニルC=O位置に基づき生成物を定性的に検証した。
実施例7
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000039
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石を備えた1リットルの容器に、52.6グラムのベンゼンスルホニルクロリド(MW=176.5)と200グラムのテトラヒドロフラン(THF)を添加する。次に、容器を氷/水/塩が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。別の400mLビーカーに51グラムのトリエチルアミン(TEA)(MW=101)、100グラムのTHF、および48.5グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を添加する。均質な組成物が得られるまでこの混合物を攪拌棒で攪拌する。TEA/DAA/THFの混合物を、冷却したベンゼンスルホニルクロリド/THFに約1時間かけてゆっくりとピペットで滴下する。白い沈殿物がほぼ瞬時に形成され、時にはTEA/DAA/THFの最初の50mLの添加中に激しく反応する。1リットルの容器内の反応混合物の内容物が濃くなりすぎて磁石を撹拌できない場合は、THFをさらに(約25mLずつ)加えて混合物を薄め、撹拌を続ける。それでも内容物が濃くなりすぎる場合は、TEA/DAA/THFがすべて添加されるまで、大きなガラス攪拌棒を用いて1リットルの容器を手動で攪拌する。反応混合物を一晩撹拌し、室温にする。
翌日、400mLのブフナー漏斗を備えた2リットルの真空フラスコを設置する。110mmのWhatman41フィルターを漏斗に加え、アセトンで湿らせ、1リットルの容器の内容物(THF中にTEA-HCl塩とともに生成物を含む)を、真空をオンにした状態でブフナー漏斗に注ぐ。TEA-HCl塩をフィルター上に集め、THF中の生成物を含むろ液を真空フラスコに集める。
60mLの使い捨てシリンジに1μmのガラスマイクロフィルターを取り付け、グラスウールのプラグを底に加え、0.5インチの砂と約35mLのシリカゲルを添加する。これをアダプター付きのきれいな2L真空フラスコにのせる。約35mLのアセトンを添加し、シリカゲルを湿らせる。次に、生成物混合物をシリンジにゆっくりと加え、真空を導入する。1リットルの生成物/塩/THFをすばやくシリンジに注ぎ、約5分かけてろ過する。次に、生成物とTHF/アセトンを含有するろ液を、2リットルのきれいな乾燥したビーカーに加え、穏やかな窒素流の助けを借りて一晩蒸発させる。生成物を事前に計量した瓶に加えて蓋をする。このようにして、108gの生成物が得られ、91.1%の収率が得られた。フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを得て、カルボニルC=O位置に基づき生成物を定性的に検証した。
実施例8
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000040
大きなテフロン(登録商標)でコーティング磁石を備えた1リットルの容器に、134.4グラムのメタンスルホニルクロリド(MW=114.5)と200グラムのテトラヒドロフラン(THF)を添加する。次に、容器を氷/水/塩が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。別の400mLビーカーに、120グラムのトリエチルアミン(TEA)(ME=101)、100グラムのTHF、および113.9グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を添加する。均質な組成物が得られるまでこの混合物を攪拌棒で攪拌する。TEA/DAA/THFの混合物を、冷却したメタンスルホニルクロリド/THFに約1時間かけてゆっくりとピペットで滴下する。白い沈殿物がほぼ瞬時に形成され、時にはTEA/DAA/THFの最初の50mLの添加中に激しく反応する。1リットルの容器内の反応混合物の内容物が濃くなりすぎて磁石を撹拌できない場合は、THFをさらに(約25mLずつ)加えて混合物を薄め、撹拌を続ける。それでも内容物が濃くなりすぎる場合は、TEA/DAA/THFがすべて添加されるまで、大きなガラス攪拌棒を用いて1リットルの容器を手動で攪拌する。反応混合物を一晩攪拌し、室温にする。
翌日、400mLのブフナー漏斗を備えた2リットルの真空フラスコを設置する。110mmのWhatman41フィルターを漏斗に加え、アセトンで湿らせ、1リットルの容器の内容物(THF中にTEA-HCl塩とともに生成物を含む)を、真空をオンにした状態でブフナー漏斗に注ぐ。TEA-HCl塩をフィルター上に集め、THF中の生成物を含むろ液を真空フラスコに集める。
60mLの使い捨てシリンジに1μmのガラスマイクロフィルターを取り付け、グラスウールのプラグを底に加え、0.5インチの砂と約35mLのシリカゲルを添加する。これをアダプター付きのきれいな2L真空フラスコにのせる。約35mLのアセトンを添加し、シリカゲルを湿らせる。次に、生成物混合物をシリンジにゆっくりと加え、真空を導入する。1リットルの生成物/塩/THFをすばやくシリンジに注ぎ、約5分かけてろ過する。次に、生成物とTHF/アセトンを含有するろ液を、2リットルのきれいな乾燥したビーカーに加え、一晩穏やかな窒素流を流して蒸発させる。生成物を事前に計量した瓶に加えて蓋をする。このようにして、204gの生成物が得られ、95.3%の収率が得られた。フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトルを得て、カルボニルC=O位置に基づき生成物を定性的に検証した。
実施例9
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000041
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石を備えた1リットルの容器に、155グラムのイソシアナトエチルメタクリレート(IEM)(MW=155)を添加する。次に、容器を氷/水が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。約97グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を、冷却したIEMに約1時間かけて滴下する。反応混合物を一晩攪拌し、室温にする。翌日、反応生成物のIRを取り、(~2230cm-1にピークがないことにより)過剰のイソシアネートが残っていないことを確認した。乾燥空気を表面下で一晩バブリングして、反応生成物中に過剰のジアリルアミンが存在しないようにする。
実施例10
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000042
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石を備えた1リットルの容器に、143グラムのイソシアナトエチルアクリレート(IEA)(MW=143)を添加する。次に、容器を氷/水が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。約97グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を、冷却したIEAに約1時間かけて滴下する。反応混合物を一晩攪拌し、室温にする。翌日、反応生成物のIRを取り、(~2230cm-1にピークがないことにより)過剰のイソシアネートが残っていないことを確認した。乾燥空気を表面下で一晩バブリングして、反応生成物中に過剰のジアリルアミンが存在しないようにする。
実施例11
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000043
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石が入った1リットルの容器に、50グラムのトリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)(MW=210)を添加する。次に、容器を氷/水が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。約46グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を、冷却したTMHDIに約1時間かけて滴下する。反応混合物を一晩攪拌し、室温にする。翌日、反応生成物のIRを取り、(~2230cm-1にピークがないことにより)過剰のイソシアネートが残っていないことを確認した。乾燥空気を表面下に一晩バブリングして、反応生成物中に過剰のジアリルアミンが存在しないようにする。
実施例12
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000044
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石の入った1リットルの容器に、20.0グラムのメチルナジック酸無水物(MW178)を添加する。次に、容器を氷/水が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。約10.8グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を、冷却したメチルナジック酸無水物に約1時間かけて滴下する。反応混合物を一晩攪拌し、室温にする。乾燥空気を反応生成物(粘性液体)の表面下に一晩バブリングし、反応生成物中に過剰のジアリルアミンが存在しないようにする。
実施例13
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000045
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石を備えた1リットルの容器に、40.0グラムのオクテニルコハク酸無水物(OSA)(MW=210)を添加する。次に、容器を氷/水が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。約18.5グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を、冷却したOSAに約1時間かけて滴下する。反応混合物を一晩攪拌し、室温にする。乾燥空気を反応生成物(粘性液体)の表面下に一晩バブリングし、反応生成物中に過剰のジアリルアミンが存在しないようにする。
実施例14
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000046
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石を備えた1リットルの容器に、53.5グラムのm-トリルイソシアネート(MW=232)を添加する。次に、容器を氷/水が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。約39グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を、冷却したm-トリルイソシアネートに約1時間かけて滴下する。反応混合物を一晩攪拌し、室温にする。翌日、反応生成物のIRを取り、(~2230cm-1にピークがないことにより)過剰のイソシアネートが残っていないことを確認した。乾燥空気を表面下に一晩バブリングして、反応生成物中に過剰のジアリルアミンが存在しないようにする。
実施例15
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000047
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石が入った1リットルの容器に、202.5グラムの3-クロロフェニルイソシアネート(MW=153.5)を添加する。次に、容器を氷/水が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。約128グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を、冷却した3-クロロフェニルイソシアネートに約1時間かけて滴下する。反応混合物を一晩攪拌し、室温にする。翌日、反応生成物のIRを取り、(~2230cm-1にピークがないことにより)過剰のイソシアネートが残っていないことを確認した。乾燥空気を表面下に一晩バブリングして、反応生成物中に過剰のジアリルアミンが存在しないようにする。
実施例16
環化重合性化合物
次の構造を有する環化重合性化合物を以下に記載のように調製した。
Figure 0007062778000048
大きなテフロン(登録商標)コーティング磁石を備えた1リットルの容器に、100.5グラムのイソプロペニルジメチルベンジルイソシアネート(TMI-meta)(MW=201)を添加する。次に、容器を氷/水が入った大きな結晶皿に入れ、撹拌を開始して混合物を約0℃に冷却する。約48.5グラムのジアリルアミン(DAA)(MW=97)を、冷却したTMI-metaに約1時間かけて滴下する。反応混合物を一晩攪拌し、室温にする。翌日、反応生成物のIRを取り、(~2230cm-1にピークがないことにより)過剰のイソシアネートが残っていないことを確認した。乾燥空気を表面下に一晩バブリングして、反応生成物中に過剰のジアリルアミンが存在しないようにする。
実施例17
環化重合性化合物
式(II)の構造を有する環化重合性化合物は、図3に示される反応スキームに従って調製する。図3に示されるように、2ステップで、ジアリルアミンおよびジイソシアネート(各2当量)を、(ポリ(エチレングリコール)タイプの)ポリオール(1当量)と反応させる。ステップ(1)では、ポリオールはジイソシアネートと反応して、両端をイソシアネート部分または官能基で「キャップされた」ポリ(エチレングリコール)を形成する。次に、この種は、ステップ(2)でジアリルアミンと反応して、式(II)の構造を有する最終生成物を形成する。このようにして、環化重合性モノマーの「二量体」が形成される。
上記のように、当業者に理解されるように、他の環化重合性モノマーを類似の方法で形成できることを理解されたい。
実施例18
インクの調製方法
本明細書に記載されるいくつかの実施形態によるインクは、以下のように調製した。具体的には、特定インクを調製するために、以下の表に示すように、その特定インクの成分を反応容器内で混合した。以下の表のさまざまな成分の量は、インクの総重量に基づく、指定されたインクの各成分の重量%を表す。各インクについて、適切な混合物を攪拌しながら約75℃~85℃の温度に加熱した。混合物が実質的に均質化された溶融状態になるまで、加熱および撹拌を続けた。その後、溶融混合物をろ過した。次に、ろ過した混合物を周囲温度まで放冷した。
実施例19
環化重合性モノマーの変化
以下の表Iのインク1~6は、実施例18の手順に従って調製した。インク1~6は、異なるタイプの環化重合性モノマーを用いて調製した。インクIのための環化重合性モノマーは上記の実施例1のモノマーであった。インク2については、環化重合性モノマーは上記の実施例9のモノマーであった。インク3については、環化重合性モノマーは上記の実施例7のモノマーであった。インク4については、環化重合性モノマーは上記の実施例15のモノマーであった。インク5については、環化重合性モノマーは実施例6のモノマーであった。インク6については、環化重合性モノマーは実施例8のモノマーであった。硬化後のインク1~6の選択された特性を表IIに示す。
表IIにおいて、衝撃強度はASTM D256に準拠して測定した。引張強度は、ASTM D638に準拠して測定した。伸び率(%)は、ASTM D638に準拠して測定した。ガラス転移温度(Tg)は、ASTM El640に準拠して、タンデルタ(tanδ)ピークを使用する動的機械分析(DMA)によって測定した。熱変形(または撓み)温度(HDT)は、ASTM D648に準拠して、0.455MPaでのDMAを使用して測定した。インクの硬化は、特定のインク調合物を、それぞれのASTM試験プロトコルに適した形状/寸法の型に流し込むことによって行った。次に、2.5cmピッチの3つのPhoseon FE300 LED(395nm×5W/cm)を用いてインクを硬化した。硬化は6分間行われた。次に、後硬化のために型をDYMAX 5000 Hg硬化オーブンに入れた。サンプルを両側で30分間後硬化し、その後に型から取り出して熱機械試験にかけた。
表IIに示すように、さまざまな環化重合性モノマーを使用して、望ましい特性の組合せ、特に伸びと衝撃強度の望ましい組合せを得ることができた。インク3とインク6は、環化重合性モノマーの種類においてのみ異なることに特に注意されたい(各インクについて、オリゴマー硬化性材料は、同じ疎水性ウレタンアクリレートと多官能性アクリレートオリゴマーの4.5:1(重量)の組合せであった;非硬化性ポリマー/オリゴマーは同じカルボキシル末端ブタジエンおよびブタジエン-アクリロニトリルコポリマー(CTBN)であった;光開始剤は同じLucirin TPOとSpeedcure 84の6:1の組合せであった)。
Figure 0007062778000049
Figure 0007062778000050
実施例20
追加の例示的インク
本開示に従う追加のインクもさまざまな成分を使用して調製した。具体的には、以下の表IIIのインク7~13を、表IVおよびVで指定される成分を使用して、実施例18の手順に従って調製した。表IVおよびVにおいて、各インクの環化重合性モノマーは、上記の特定の実施例を参照して特定される。また、インク7~13のそれぞれについて、光開始剤はLucirin TPOとSpeedcure 84のおよそ6:1~7:1(重量)の組合せである。
Figure 0007062778000051
Figure 0007062778000052
Figure 0007062778000053
実施例21
比較データ
上記のインク3、5および6を、以下の表VIの比較インク1および2と比較した。表VIのすべてのインクを実施例18の手順に従って調製した。インク3、5、および6とは異なり、比較インク1および2のそれぞれは、本明細書に記載されている量の範囲内の環化重合性モノマーを欠いている。代わりに、比較インクは、異なる非環化重合性モノマーを含む。比較インク1は、環化重合性モノマーの代わりにIBOAを含む。比較インク2は、環化重合性モノマーの代わりに2-フェノキシエチルアクリレートを含む。比較インク1および2は、インク3、5および6と同様の量の同じ追加成分を含む(例えば、オリゴマー硬化性材料、光開始剤、および非硬化性ポリマー/オリゴマーは、表VIのすべてのインクにおいて、実質的に同じ量で同じ化学種である)。表VIに示すように、インク3、5および6は、比較インク1および比較インク2と比較して、比較的高い衝撃強度と比較的高い破断伸び(上記の範囲内)の組合せを示した。
Figure 0007062778000054
実施例22
追加の例示的インク組成物
上記のインク1~13に加えて、本開示による他のインクを以下の表VIIの量を用いて提供する。表VIIにおける量は、インクの総重量に基づく、指定されたインクの各成分の重量%を表す。さらに、「PI」は「光開始剤」の略である。
Figure 0007062778000055
本明細書で参照されるすべての特許文書は、その全体が参照により組み込まれる。本発明のさまざまな実施形態が、本発明のさまざまな目的の実現において説明されている。これらの実施形態は、本発明の原理の単なる例示であることを認識されたい。本発明の精神および範囲から逸脱することなく、それらの多数の修正および適応が当業者に容易に明らかになるであろう。
最後に、本発明の好ましい実施態様を項分け記載する。
[実施態様1]
三次元プリントシステムで使用するためのインクであって、
インクの総重量に基づき、10~70重量%の環化重合性モノマーを含み、
前記環化重合性モノマーは、第1のエテニルまたはエチニル部分および第2のエテニルまたはエチニル部分を含み、
前記第1のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素と前記第2のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素は、1,5-、1,6-、1,7-、または1,8-の関係を有する、インク。
[実施態様2]
前記環化重合性モノマーが、インクの総重量に基づき、20~40重量%の量でインク中に存在する、実施態様1に記載のインク。
[実施態様3]
前記第1のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素と前記第2のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素が1,5-の関係を有する、実施態様1に記載のインク。
[実施態様4]
前記第1のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素と前記第2のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素が1,6-の関係を有する、実施態様1に記載のインク。
[実施態様5]
前記第1のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素と前記第2のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素が1,7-の関係を有する、実施態様1に記載のインク。
[実施態様6]
前記第1のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素と前記第2のエテニルまたはエチニル部分のα-炭素が1,8-の関係を有する、実施態様1に記載のインク。
[実施態様7]
前記環化重合性モノマーが式(I)の構造を有する、実施態様1に記載のインク:
Figure 0007062778000056
式中、
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
とR の炭素原子の総数は5を超えず;

Figure 0007062778000057
であり;

Figure 0007062778000058
であり;

Figure 0007062778000059
または重合性部分であり;
は1~30個の炭素原子を有する置換または非置換の炭化水素基である。
[実施態様8]

Figure 0007062778000060
から選択される、実施態様7に記載のインク。
[実施態様9]
環化重合性モノマーが式(II)の構造を有する、実施態様1に記載のインク:
Figure 0007062778000061
式中
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
とR の炭素原子の総数は5を超えず;

Figure 0007062778000062
であり;

Figure 0007062778000063
であり;
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
とR の炭素原子の総数は5を超えず;

Figure 0007062778000064
であり;
10
Figure 0007062778000065
であり;
は、1~30個の炭素原子を有する炭化水素基、または2~30個のアルキレングリコールの繰返し単位を有するポリ(アルキレングリコール)である。
[実施態様10]
インクの総重量に基づき、
10~60重量%のオリゴマー硬化性材料;および
80重量%までの追加のモノマー硬化性材料
をさらに含む、実施態様1に記載のインク。
[実施態様11]
少なくとも1つの光開始剤をさらに含む、実施態様1に記載のインク。
[実施態様12]
少なくとも1つの着色剤、ならびに/または禁止剤および安定剤からなる群より選択される1つまたは複数の添加剤をさらに含む、実施態様1に記載のインク。
[実施態様13]
インクの粘度が30℃で500cP以下である、実施態様1に記載のインク。
[実施態様14]
三次元物品をプリントする方法であって、
流体状態のインクの層を基体上に選択的に堆積させて三次元物品を形成することを含み、
前記インクは実施態様1に記載のインクを含む、方法。
[実施態様15]
すべてのインクの層の堆積が完了する前に、前記インクを部分的に硬化させることをさらに含み、インクを部分的に硬化させることが、主に(メタ)アクリレート重合を含む、実施態様14に記載の方法。
[実施態様16]
すべてのインクの層の堆積が完了した後に、前記インクを後硬化させることをさらに含み、インクを後硬化させることが、主に環化重合性モノマーを環化重合することを含む、実施態様15に記載の方法。
[実施態様17]
三次元物品をプリントする方法であって、
インクを流体状態で容器内に保持するステップ、
前記容器内のインクにエネルギーを選択的に印加して、インクの第1の流体層の少なくとも一部を固化し、それにより前記物品の第1の断面を画成する第1の固化層を形成するステップ、
前記第1の固化層を上昇又は下降させて、容器内の流体インクの表面にインクの第2の流体層を提供するステップ、および
前記容器内のインクにエネルギーを選択的に印加して、前記インクの第2の流体層の少なくとも一部を固化し、それにより前記物品の第2の断面を画成する第2の固化層を形成するステップであって、前記第1の断面と前記第2の断面はz方向に互いに結合しているステップ
を含み、前記インクは実施態様1に記載のインクを含む、方法。
[実施態様18]
前記容器内のインクにエネルギーを選択的に印加するステップが、インクを部分的に硬化させることを含む、実施態様17に記載の方法。
[実施態様19]
前記インクを部分的に硬化させることが、主に(メタ)アクリレート重合を含む、実施態様18に記載の方法。
[実施態様20]
三次元物品の形成の後に三次元物品を後硬化させることをさらに含み、インクを後硬化させることが、主に環化重合性モノマーを環化重合することを含む、実施態様19に記載の方法。

Claims (16)

  1. 三次元プリントシステムで使用するためのインクであって、インクの総重量に基づき、
    10~70重量%の環化重合性モノマー;
    10~60重量%のオリゴマー硬化性材料;および
    最大80重量%の追加のモノマー硬化性材料
    を含み、
    前記環化重合性モノマーは、第1のエテニルもしくはエチニル部分および第2のエテニルもしくはエチニル部分を含む、インク。
  2. 前記環化重合性モノマーが、インクの総重量に基づき、20~40重量%の量でインク中に存在する、請求項1に記載のインク。
  3. 前記環化重合性モノマーが式(I)の構造を有する、請求項1または2に記載のインク:
    Figure 0007062778000066
    式中、
    は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    とRの炭素原子の総数は5を超えず;

    Figure 0007062778000067
    であり;

    Figure 0007062778000068
    であり;

    Figure 0007062778000069
    または重合性部分であり;
    は1~30個の炭素原子を有する置換もしくは非置換の炭化水素基である。

  4. Figure 0007062778000070
    から選択される、請求項3に記載のインク。
  5. 環化重合性モノマーが式(II)の構造を有する、請求項1または2に記載のインク:
    Figure 0007062778000071
    式中
    は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    とRの炭素原子の総数は5を超えず;

    Figure 0007062778000072
    であり;

    Figure 0007062778000073
    であり;
    は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    は1~4個の炭素原子を有する炭化水素基であり;
    とRの炭素原子の総数は5を超えず;

    Figure 0007062778000074
    であり;
    10
    Figure 0007062778000075
    であり;
    は、1~30個の炭素原子を有する炭化水素基、または2~30個のアルキレングリコールの繰返し単位を有するポリ(アルキレングリコール)である。
  6. 前記環化重合性モノマーが、環化重合性ジアリルアミン部分を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のインク。
  7. 少なくとも1つの光開始剤をさらに含む、請求項1~6のいずれか一項に記載のインク。
  8. 少なくとも1つの着色剤、ならびに/または禁止剤および安定剤からなる群より選択される1つまたは複数の添加剤をさらに含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のインク。
  9. インクの粘度が30℃で500cP以下である、請求項1~8のいずれか一項に記載のインク。
  10. 三次元物品をプリントする方法であって、
    流体状態のインクの層を基体上に選択的に堆積させて三次元物品を形成することを含み、
    前記インクは請求項1~9のいずれか一項に記載のインクを含む、方法。
  11. すべてのインクの層の堆積が完了する前に、前記インクを部分的に硬化させることをさらに含み、インクを部分的に硬化させることが、主に(メタ)アクリレート重合を含む、請求項10に記載の方法。
  12. すべてのインクの層の堆積が完了した後に、前記インクを後硬化させることをさらに含み、インクを後硬化させることが、主に環化重合性モノマーを環化重合することを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 三次元物品をプリントする方法であって、
    インクを流体状態で容器内に保持するステップ、
    前記容器内のインクにエネルギーを選択的に印加して、インクの第1の流体層の少なくとも一部を固化し、それにより前記物品の第1の断面を画成する第1の固化層を形成するステップ、
    前記第1の固化層を上昇又は下降させて、容器内の流体インクの表面にインクの第2の流体層を提供するステップ、および
    前記容器内のインクにエネルギーを選択的に印加して、前記インクの第2の流体層の少なくとも一部を固化し、それにより前記物品の第2の断面を画成する第2の固化層を形成するステップであって、前記第1の断面と前記第2の断面はz方向に互いに結合しているステップ
    を含み、前記インクは請求項1~9のいずれか一項に記載のインクを含む、方法。
  14. 前記容器内のインクにエネルギーを選択的に印加するステップが、インクを部分的に硬化させることを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記インクを部分的に硬化させることが、主に(メタ)アクリレート重合を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 三次元物品の形成の後に三次元物品を後硬化させることをさらに含み、インクを後硬化させることが、主に環化重合性モノマーを環化重合することを含む、請求項15に記載の方法。
JP2020545220A 2017-10-05 2018-10-05 3dプリント用の環化重合性化合物 Active JP7062778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762568619P 2017-10-05 2017-10-05
US62/568,619 2017-10-05
PCT/US2018/054516 WO2019071071A1 (en) 2017-10-05 2018-10-05 CYCLOPOLYMERIZABLE COMPOUNDS FOR 3D PRINTING

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021509374A JP2021509374A (ja) 2021-03-25
JP7062778B2 true JP7062778B2 (ja) 2022-05-06

Family

ID=64051690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545220A Active JP7062778B2 (ja) 2017-10-05 2018-10-05 3dプリント用の環化重合性化合物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11098209B2 (ja)
EP (1) EP3692105A1 (ja)
JP (1) JP7062778B2 (ja)
WO (1) WO2019071071A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11098209B2 (en) * 2017-10-05 2021-08-24 3D Systems, Inc. Cyclopolymerizable compounds for 3D printing
EP4305017A1 (en) 2021-03-10 2024-01-17 3D Systems, Inc. Additives for build materials and associated printed 3d articles
EP4094942A1 (en) 2021-05-26 2022-11-30 TIGER Coatings GmbH & Co. KG Radiation curable composition for additive manufacturing suitable for electronic applications

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521529A (ja) 1998-07-25 2002-07-16 イギリス国 単量体及び、それらから得られる網状高分子
JP2003515479A5 (ja) 2000-11-30 2008-01-17
JP2017031249A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 日立マクセル株式会社 モデル材用樹脂組成物、サポート材用樹脂組成物、光造形品、および、光造形品の製造方法
JP2017101213A (ja) 2015-12-04 2017-06-08 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク組成物、活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物、組成物収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、及び2次元又は3次元の像形成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472019A (en) 1982-12-28 1984-09-18 Desoto, Inc. Topcoats for buffer-coated optical fiber using urethane acrylate and epoxy acrylate and vinyl monomer
CA1246290A (en) 1983-06-30 1988-12-06 Claiborn L. Osborn Polyol/isocyanate/lactone-acrylate adduct compositions as curable coatings
US4772541A (en) 1985-11-20 1988-09-20 The Mead Corporation Photohardenable compositions containing a dye borate complex and photosensitive materials employing the same
DE3650107T2 (de) 1985-11-20 1995-05-24 Mead Corp Ionische Farbstoffe.
US4772530A (en) 1986-05-06 1988-09-20 The Mead Corporation Photosensitive materials containing ionic dye compounds as initiators
US4751102A (en) 1987-07-27 1988-06-14 The Mead Corporation Radiation-curable ink and coating compositions containing ionic dye compounds as initiators
DE19515165C2 (de) 1995-04-25 1997-03-06 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung zum Herstellen eines Objektes mittels Stereolithographie
GB9928621D0 (en) 1999-12-04 2000-02-02 Secr Defence Brit Composition for use in stereolithography
US6558606B1 (en) 2000-01-28 2003-05-06 3D Systems, Inc. Stereolithographic process of making a three-dimensional object
WO2001074919A1 (en) 2000-04-01 2001-10-11 Qinetiq Limited Polymers
DE102009058297A1 (de) * 2009-12-01 2011-06-09 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. N-Allylcarbamat-Verbindungen und deren Verwendung, insbesondere in strahlungshärtenden Beschichtungen
US20180037758A1 (en) 2015-03-10 2018-02-08 Konica Minolta, Inc. Ink Composition For Three-Dimensional Modeling, Ink Set, And Method For Producing Three-Dimensional Model
WO2017062542A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Graphic Packaging International, Inc. Carton with display feature
US11098209B2 (en) * 2017-10-05 2021-08-24 3D Systems, Inc. Cyclopolymerizable compounds for 3D printing

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002521529A (ja) 1998-07-25 2002-07-16 イギリス国 単量体及び、それらから得られる網状高分子
JP2003515479A5 (ja) 2000-11-30 2008-01-17
JP2017031249A (ja) 2015-07-29 2017-02-09 日立マクセル株式会社 モデル材用樹脂組成物、サポート材用樹脂組成物、光造形品、および、光造形品の製造方法
JP2017101213A (ja) 2015-12-04 2017-06-08 株式会社リコー 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク組成物、活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク組成物、組成物収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、及び2次元又は3次元の像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021509374A (ja) 2021-03-25
WO2019071071A1 (en) 2019-04-11
US20210371683A1 (en) 2021-12-02
US20190106584A1 (en) 2019-04-11
US11767440B2 (en) 2023-09-26
US11098209B2 (en) 2021-08-24
EP3692105A1 (en) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041630B2 (ja) 3dプリント用の非イソシアネートポリウレタンインク
JP6782304B2 (ja) 3dプリント用のチオール−エンインク
JP7335922B2 (ja) 環化重合性モノマーを含有する3dプリント用インク
JP6401391B2 (ja) 3dプリント用の液状ゴムを含むインク
JP7384992B2 (ja) 低重合収縮性を有する3dプリント用インク
JP6590449B2 (ja) 3dプリンティング用の生体適合インク
US11767440B2 (en) Cyclopolymerizable compounds for 3D printing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150