JP2017511041A - モバイルコンピューティングデバイスと共に使用するためのヘッドマウントディスプレイゴーグル - Google Patents

モバイルコンピューティングデバイスと共に使用するためのヘッドマウントディスプレイゴーグル Download PDF

Info

Publication number
JP2017511041A
JP2017511041A JP2016552335A JP2016552335A JP2017511041A JP 2017511041 A JP2017511041 A JP 2017511041A JP 2016552335 A JP2016552335 A JP 2016552335A JP 2016552335 A JP2016552335 A JP 2016552335A JP 2017511041 A JP2017511041 A JP 2017511041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
computing device
lens
mobile computing
remote controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016552335A
Other languages
English (en)
Inventor
フランクリン エー. ライオンズ
フランクリン エー. ライオンズ
Original Assignee
マージ ラブス インコーポレイテッド
マージ ラブス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マージ ラブス インコーポレイテッド, マージ ラブス インコーポレイテッド filed Critical マージ ラブス インコーポレイテッド
Publication of JP2017511041A publication Critical patent/JP2017511041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/26Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/98Accessories, i.e. detachable arrangements optional for the use of the video game device, e.g. grip supports of game controllers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/022Viewing apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • G02B27/028Viewing or reading apparatus characterised by the supporting structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/34Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0231Cordless keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0134Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems of stereoscopic type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0169Supporting or connecting means other than the external walls
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B2027/0192Supplementary details
    • G02B2027/0198System for aligning or maintaining alignment of an image in a predetermined direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

モバイルコンピューティングデバイスと共に使用するためのヘッドマウントディスプレイシステムは、柔軟な圧縮性の材料から全体的に作られる柔軟な主要本体であって、その材料から全体的に形成され前記モバイルコンピューティングデバイスを受容および固定するように構成される、保持ポケットを有する、主要本体と、モバイルコンピューティングデバイスのディスプレイスクリーンのそれぞれの領域に視界の焦点を合わせるように構成されるレンズを2枚備えるレンズアセンブリであって、レンズアセンブリは主要本体に全体的にその材料によって形成される1つまたは複数の孔内に把持され、2枚のレンズは互いに対して独立して動くように取り付けられ、そうすることで、2枚のレンズを通してディスプレイスクリーン上で分割スクリーン画像を視聴できる、レンズアセンブリとを備える。【選択図】図19【選択図】図1

Description

著作権およびトレードドレスの通知
本特許文献の開示の一部分は著作権保護を受ける題材を包含する。本特許文献は、所有者のトレードドレスであるかまたはそうなる可能性のある事項を示しかつ/または説明することができる。著作権およびトレードドレスの所有者は、特許商標庁の特許ファイルまたは特許記録に掲載されるときは、何者かによる本特許開示の複製に対して異議はないが、そうでない場合は全ての著作権およびトレードドレスの権利をいずれも保有する。
技術分野
本開示は、概して、ウェアラブルコンピュータに関し、より詳細には、3次元(3D)かつ360°の動画およびコンピュータゲームなど、仮想現実(VR:virtual reality)、拡張現実(AR:augmented reality)、および立体映像の体験をユーザが体験および制御できるようにする、モバイルの仮想現実および拡張現実のシステムを供給するようにスマートフォンなどのモバイルコンピューティングデバイスを受けるゴーグルに関する。
本明細書を通して従来技術の記述があってもそれを、そのような従来技術が公に知られているかまたは当技術分野のありふれた一般常識の一部を成すということを認めるものと決して解釈すべきではない。
1960年代には、Ivan Sutherlandが、初期のベクトル陰極線管(CRT:cathode ray tube)ヘッドマウントディスプレイを用いて仮想3D世界をユーザに提示した。1組の機械センサまたは超音波センサによって追跡が行われた。汎用コンピュータが追跡データを処理し、専用グラフィックプロセッサがシーンデータに適切な透視変換を行った。Sutherlandは、「入手可能な汎用コンピュータには、動的な透視表示に必要な透視演算に深く関わるようになるのに十分に速いものがない」と記述した。
そのとき以来、グラフィックハードウェア産業が成長および成熟した。ビデオゲーム産業の隆盛により、現在では高性能のグラフィックチップセットのための共用市場がある。このようなチップセットは、ほとんどどの汎用コンピュータも3Dゲームエンジンを動作できるようにし、これらの機械がリアルタイムの透視表示に「深く」関係することを可能にする。これらチップセットは、今では、現在のスマートフォンなどのモバイルコンピューティングデバイス内にあり、3Dゲームエンジンをより小さいこれらデバイスにもたらす。
ヘッドマウントディスプレイ(HMD:head mounted display)は、様々な拡張現実および仮想現実への入口を提供し、コンピュータで生成および撮影した(例えば、360°カメラ)コンテンツのハンズフリーで没入型の視聴を可能にする手段として、ゲーミングに加えて多くの産業で使用されてきた。しかし、これらディスプレイは、典型的には、少量で製造され、研究者およびニッチアプリケーションの開発者の顧客基盤のために構築され、数万ドルとまではいかなくても数千ドルを要した。Nintendo Virtual Boy(商標)など、日用品のゲーミング用仮想現実ディスプレイまでにはいくつかの段階があったが、こうした製品は商業的に失敗した。比較的コストの低い様々なモバイルHMD(MHMD:mobile head mounted display)が1000ドルおよび更に低価格で入手できるようになり、Sony Glasstron(商標)、Virtual I/O iGlasses(商標)などのモデルに始まり、今日ではいくつかのモデルに続く。
現在のモバイルコンピューティングデバイスの精巧さおよび性能を活用する、より人間工学的で扱いやすい、MHMDのためのシステムが必要である。
添付の概略的な図面を参照しながら本発明の様々な実施形態を以下に説明する。
モバイルコンピューティングデバイスを受け入れる用意が整った、本発明の一実施形態によるヘッドマウントディスプレイゴーグルの後方斜視図である。 図1に示すゴーグルの構成要素の分解斜視図である。 人に装着された図1に示すゴーグルの斜視図である。 人に装着された図1に示すゴーグルの側面図である。 例示的な機能面の設計特性を示す、図1に示すゴーグルの一実施形態の斜視図である。 モバイルコンピューティングデバイスを固定および位置決めする外付けフレームの使用を示す、図1に示すゴーグルの一実施形態の斜視図である。 モバイルコンピューティングデバイスを固定および位置決めする内蔵フレームの使用を示す、図1に示すゴーグルの一実施形態の斜視図である。 人に装着され、レンズを通して実現される立体映像の視聴を示す、図1に示すゴーグルの一実施形態の上面図である。 図1および図2に示すゴーグルの例示的なレンズアセンブリの斜視図である。 図1に示すゴーグルと共に使用するための例示的なリモートコントローラの斜視図である。 図1に示すゴーグルと共に使用するための例示的なリモートコントローラの斜視図である。 図1に示すゴーグルと共に使用するための代替のリモートコントローラの斜視図である。 図1に示すゴーグルと共に使用するための代替のリモートコントローラの斜視図である。 図1に示すゴーグルと共に使用するためのさらに別の代替のリモートコントローラの制御面の平面図である。 基準マーカ付属物を取り付けるリモートコントローラの付属物取り付けポートの使用を示す、リモートコントローラの一実施形態の斜視図である。 基準マーカの代わりに点灯したボールを有する同じ図を示す。 仮想オブジェクトを取り付けるリモートコントローラ付属物上の基準マーカの使用を示す、リモートコントローラの一実施形態の一人称視点である。 マーカ検出プロセスの一実施形態を説明する流れ図である。 図1および図2に示すゴーグルのためのレンズアセンブリの例示的な実施形態の斜視図である。 アセンブリの機械的構成要素を示す、図10aのレンズアセンブリの分解図である。 機械的スライドアンドロックシステムならびにそこから延びる1対のスタイラスを示す、図10aのレンズアセンブリの斜視図である。 モバイルデバイスのスクリーン上に対応する接点を作り出す、導電性材料と併せたスタイラスの例示的な使用を示す。 レンズ支点との接点CPの関係を示す。 接点の配置を判定しその配置に基づいてソフトウェアの変化を算出する方法の流れ図である。 外観に埋め込まれる基準パターンの一実施形態を示すMHMDの斜視図である。 MHMDを検出し、仮想情報を、この場合はアバタを表示する、コンピュータビジョンの使用を示す。 MHMDの検出に基づいた仮想オブジェクトの位置付けを示す。 マーカの検出および仮想オブジェクトの位置付けを説明する流れ図である。 MHMDの主要本体のためのフォーム材料の機能面の利用を示す。 追加の電子的構成要素ならびにモバイルコンピューティングデバイスを挿入するためのスロットを含むMHMDの実施形態を示す。 主要本体を想像線で示すMHMDの代替の実施形態の例示的な電気構成要素を示す。 MHMDのための例示的なセンサのインターフェースプロセスの流れ図である。 MHMDを用いる既知のオブジェクトのコンピュータビジョン検出を示す。 既知のオブジェクトに関して配置される仮想オブジェクトを示す一人称視点である。 物理オブジェクトの検出および仮想オブジェクトの位置付けのための方法の流れ図である。 ユーザの視点および物理的環境の縮尺を判定するためのポイントクラウドの使用を示す斜視図である。 ポイントクラウドデータに基づいて物理的環境に配置される仮想環境を示す斜視図である。 仮想環境を表示するためにポイントクラウドデータを使用する方法の流れ図である。 モバイルコンピューティングデバイスと信号処理サーバとの間の対話を示す斜視図である。 モバイルコンピューティングデバイスと信号処理サーバとの間の対話を示す上面図である。 モバイルコンピューティングデバイスと信号処理サーバとの間の対話方法の流れ図である。 本願のモバイルヘッドマウントディスプレイ(MHMD)ゴーグルの別の実施形態の斜視図である。 本願のモバイルヘッドマウントディスプレイ(MHMD)ゴーグルの別の実施形態の斜視図である。 ある動作モードの図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルを着用する人を示す。 別の動作モードの図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルを着用する人を示す。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの斜視分解図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの柔軟な主要本体の前方斜視図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの柔軟な主要本体の後方斜視図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの柔軟な主要本体の前方立面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの柔軟な主要本体の後方立面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの柔軟な主要本体の上面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの柔軟な主要本体の、モバイルコンピューティングデバイスの保持スロットを通して前方を見る、図20Eの斜めの線20F‐20Fに沿った断面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの柔軟な主要本体の、モバイルコンピューティングデバイスの保持スロットを通して前方を見る、図20Eの斜めの線20F‐20Fに沿った代替の断面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの柔軟な主要本体の、圧縮性のバンパによって保持スロット内で心合わせされるスマートフォンを示す。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの柔軟な主要本体の底面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの柔軟な主要本体の右側立面図である(左側は本実施形態では同一である)。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの柔軟な主要本体の、図20Eの線20K‐20Kに沿った垂直断面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの柔軟な主要本体の、保持スロットの上側保持リッジを示す図20Eの線20K‐20Kに沿った垂直断面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの側面図である。 図21Aの線21B‐21Bに沿ったゴーグルの水平断面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルに使用するための例示的なレンズアセンブリの前方斜視図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルに使用するための例示的なレンズアセンブリの後方斜視図である。 モバイルコンピューティングデバイスに対するレンズアセンブリの動きを示す、想像線で示す図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルの主要本体の上立面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルに使用するための可動スタイラスを有する代替のレンズアセンブリの斜視図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルに使用するための可動スタイラスを有する代替のレンズアセンブリの斜視図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルに使用するための可動スタイラスを有する代替のレンズアセンブリの斜視図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルに使用するための可動スタイラスを有する代替のレンズアセンブリの上面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルに使用するための可動スタイラスを有する代替のレンズアセンブリの上面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルに使用するための可動スタイラスを有する別の代替のレンズアセンブリの斜視図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルに使用するための可動スタイラスを有する別の代替のレンズアセンブリの斜視図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルに使用するための可動スタイラスを有する別の代替のレンズアセンブリの斜視図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルに使用するための可動スタイラスを有する別の代替のレンズアセンブリの上面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルに使用するための可動スタイラスを有する別の代替のレンズアセンブリの上面図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルと共に使用するための例示的なリモートコントロールの前方斜視図である。 図17Aおよび図17BのMHMDゴーグルと共に使用するための例示的なリモートコントロールの後方斜視図である。 図26Aおよび図26Bのリモートコントロールを使用するための例示的な回路基板の上面斜視図である。 図26Aおよび図26Bのリモートコントロールを使用するための例示的な回路基板の底面斜視図である。 本願のMHMDゴーグルの全体が膨張可能な構成を概略的に示す。 本願のMHMDゴーグルの全体が膨張可能な構成を概略的に示す。 MHMDゴーグルの一部が膨張可能な実施形態を示す。 MHMDゴーグルの一部が膨張可能な実施形態を示す。 容量性タッチスライダを一方の側面に有する代替のMHMD本体の側面図である。 ゴーグル内のスマートフォンに対するスライダの配置を示す、図20Hと同じような断面図である。
本願は、3次元(3D)かつ360°の動画およびゲームなど、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、および立体映像の体験を生み出すための、人間工学的な扱いやすいヘッドマウントディスプレイを提供する。ヘッドマウントディスプレイは柔軟なゴーグルを含む。そのゴーグルは、着用者の顔になじみ、スロットを含み、スロットは、スマートフォンなどのモバイルコンピューティングデバイスを受けそれを保持する。ゴーグル内に調節可能なように取り付けられる1対のレンズが、ゴーグル内のスマートフォンディスプレイの立体映像画像を提供する。追加の機能のためにゴーグルに1つまたは2つのリモートコントロールを装荷することができる。
用語「ヘッドマウントディスプレイ(head mounted display)」すなわちHMDは、着用者に個人的な視聴体験を提供するために頭部に装荷できる任意の装置を指す。例示の実施形態はゴーグルを含み、ゴーグルは、後頭部の周りにストラップで留められ、モバイルコンピューティングデバイスを受け入れる主要本体を有する。HMDは比較的大きくて扱いにくい場合があるが、本明細書に記載するHMDはそれぞれ、比較的軽量でありポータブルであり、したがって、モバイルヘッドマウントディスプレイすなわちMHMDと称される。
用語「モバイルコンピューティングデバイス(mobile computing device)」は、スマートフォンなど、内蔵プロセッサ/メモリおよびディスプレイスクリーンを有するポータブルユニットを指す。モバイルコンピューティングデバイスは、スマートフォン、携帯電話、タブレットコンピュータ、ネットブック、ノートブック機、携帯情報端末(PDA:personal data assistant)、マルチメディアインターネット対応携帯電話、およびプログラマブルプロセッサ/メモリおよびディスプレイスクリーンを含む同様のパーソナル電子デバイスとすることができる。こうしたモバイルコンピューティングデバイスは、典型的には、モバイル帯域幅プロバイダまたはワイヤレス通信ネットワークと通信し、ウェブブラウザを有するように構成される。多くのモバイルコンピューティングデバイスは、本願のMHMDとつないだときに追加の機能を与える背面カメラも含む。
図1および図2に示す例示的なヘッドマウントディスプレイHMDでは、主要本体10には、レンズアセンブリ20、主要本体をユーザの頭部にしっかりと取り付けるストラップ40、再度取りつけできるリモートコントローラ30、主要本体10内に固定される外付けモバイルコンピューティングデバイス50を装着することができる。本明細書に開示するような主要本体10は、限定されるものではないが、iPhone5(商標)、iPod touch(商標)、Samsung Galaxy4(商標)、Nokia 920(商標)、または他の任意の手持ち式視覚メディアプレイヤなど、いくつかのモバイルコンピューティングデバイス50の形状およびサイズのいずれにもフィットするように簡単に適合される。
記載の通り、図3aおよび図3bに示すように、ストラップ40を使用して主要本体をユーザの頭部にしっかりと取り付けることができる、しかし、主要本体10に利用できる他のゴーグルタイプおよび眼鏡タイプの製品に対して容易に利用可能な様々な物品および技法など、他のまたは追加の手段および方法を使用することもできる。例えば、主要本体10は、ストラップなしで頭頂部に固定されるヘルメット様のデバイスに組み込むこともできる。
例示的なモバイルコンピューティングデバイス50は、図4aおよび図5から理解できるように、中央処理装置(CPU:central processing unit)(図示せず)、スクリーン52、背面カメラ54、およびワイヤレス通信機能(図示せず)を含み、システムと共に使用するためのアプリケーションを動作できるようにすることができる。一部の実施形態では、図4aに示すようなオーディオポート56を含むことができ、それにより、システムとの間で音声信号を連絡することができる。モバイルコンピューティングデバイス50は、1つまたは複数のジャイロスコープ、比重計、磁気計およびMHMD全体の向きおよび動きを判定する際に少なくとも部分的に信頼できる同様のセンサを組み込むことができる。一部の実施形態では、モバイルコンピューティングデバイス50は、システムの使用のために必要とされるがそのシステムによってまたはシステムと一緒には提供されない、サードパーティの構成要素でよい。これは、ユーザの現在のテクノロジ(例えば、ユーザのモバイルコンピューティングデバイス)を活用することによってシステムのコストを低く保つ。
図4aは、例示的な機能面の設計特性を示す、図1に示す例示的なゴーグルの一実施形態の斜視図を示す。理解できるように、モバイルコンピューティングデバイス50を装着および固定するようにサイズ設定されたコンパートメント18を有する主要本体10が示される。図5の断面から理解できるように、主要本体10は、しっかりと装着されたモバイルコンピューティングデバイス50のスクリーン52が主要本体10の背面から(すなわち、裏から)視聴可能にできるように中空にされている。ユーザがストラップ40を用いて主要本体10を頭部に置くと、ディスプレイスクリーン52は本体の中空内部の中で視聴可能になる。図4aの実施形態では、主要本体10は、デバイスの様々なポートおよび構成要素へのアクセスを可能にする孔16および12を有する一方で、デバイスは主要本体10内に固定される。図示の特定の実施形態では、孔12はモバイルコンピューティングデバイス50のカメラ54を十分に利用することを可能にし、孔16は、ヘッドホン80など外付けのオーディオ周辺装置の取り付けを可能にするように、モバイルコンピューティングデバイス50のオーディオポート56へのアクセスを可能にする。しかし、他の実施形態では、他の数、サイズ、および配置の孔を所望に応じて実装できることに留意されたい。例えば、主要本体10内でレンズおよびディスプレイスクリーン52の曇りを防止するのを助けるために、小さい通気孔を設けることができる。
やはり図示するように、図示の例示的な実施形態では、主要本体10は、図1に示すように、リモートコントローラ30の再取り付けを可能にするVelcro(商標)要素11を有する。もちろん、他の実施形態では、リモートコントローラを再度取り付けるためのVelcro(商標)の使用は、図1に示すような主要本体10またはストラップ40上の同様の場所または(1つまたは複数の)異なる位置に位置決めされる、図8bに示すクリップ39など、様々な代替の取り付け方法または取り付け手段のいずれかを代わりに用いるか(または加える)ことができる。図4aの例示的な実施形態では、主要本体10は、図1に示すように、主要本体10へのストラップ40の取り付けを可能にするように補強されたスロット14を有する、しかし、ストラップ30の取り付け方法は、限定されるものではないが、とりわけ、縫込み、接着剤、留め金、フック、タブ、またはVelcro(登録商標)磁気など、様々な他の取り付け方法のいずれかによって実現することができる。
図4bは、モバイルコンピューティングデバイスを固定および位置決めするための外付けモバイルコンピューティングデバイスのフレーム19の例示的な使用を示す、図1に示す例示的な装置の一実施形態の斜視図である。モバイルコンピューティングデバイス50は、主要本体10が異なるサイズのモバイルコンピューティングデバイスを受けることを可能にするように、モバイルコンピューティングデバイスのフレーム19中に装着することができる。言い換えると、共通フレーム19の使用は、様々なサイズのモバイルコンピューティングデバイスを所望に応じて使用することを可能にすることができ、主要本体10内のレセプタクルの形状は、共通フレーム19を確実に受ける。
図4cは、モバイルコンピューティングデバイスを固定および位置決めする内蔵フレーム51の使用を示す、図1に示す例示的な装置の一実施形態の斜視図である。「内蔵(internal)」とは、フレーム51が主要本体10内に属するように設計されることを意味する。モバイルコンピューティングデバイスは、内蔵フレーム51中に挿入することができる。内蔵フレーム51は、剛体とし、フォーム本体内の心合わせおよび水平合わせを助ける既知の形状とすることができる。あるいは、内蔵フレーム51は、モバイルコンピューティングデバイスを良好に心合わせおよび水平合わせするように主要本体10の残りの部分より若干圧縮性が低いが、その他の柔軟かつ可撓性である主要本体を損なわないように若干可撓性がある。「内蔵」フレーム51は、図4cでは、その構成を示すために本体10の外側にも、その通常の位置づけである本体の内側にも示す。内蔵フレーム51の使用は、MHMDの主要本体内にデバイスを適切に位置決めしながら、様々なサイズのモバイルコンピューティングデバイスの組み込み、例えば、取り付けまたは挿入を可能にすることができる。一部の実施形態では、内蔵フレームのばね張力部品51a、51b、および51c(例えば、板ばね)の使用により、モバイルコンピューティングデバイス(図示せず)を主要本体中にしっかりと装着することができる。
例えば、モバイルコンピューティングデバイスが主要本体中に挿入されカチッと適位置に収まることを可能にし、もう一度押すとデバイスが解放されることを可能にする、トースタ様の機構として動作する内蔵フレームの使用など、同様の機能を可能にするフレーム50、51のような追加または代替の機構が想定される。さらに、1つがモバイルコンピューティングデバイスを保持するようにポケットを画定し、もう1つがレンズアセンブリ20の取り付けられるチャネルを画定するような1つまたは複数の内蔵フレームを設けることができる。
図6は、一実施形態による、図1および図2に示す例示的なレンズアセンブリ20の斜視図である。図示のように、レンズアセンブリ20は要素21aおよび21bのような、図6に示すレンズを2つ含む。一部の実施形態では、レンズはレンズハウジングに固定することができ、レンズハウジングの例示的な実施形態は図1および図2に示す。やはり図6に示すように、レンズハウジングは、望ましくは、レンズアセンブリベース23に取り付けられる。
図5に示すように、レンズアセンブリは、ユーザ70とモバイルコンピューティングデバイスのスクリーン52との間に位置する。図5は、人に装着されて、レンズを介して実現される立体映像の視聴を示す、図1に示す例示的な装置の一実施形態の水平断面図である。理解できるように、主要本体10はユーザの眼がレンズ21aおよび21bと位置合わせされた状態で着用され、そうすることで、ユーザ70がモバイルコンピューティングデバイスのスクリーン52を視聴するためにレンズを通して見ることができる。例えばレンズ21aおよび21bの各レンズは、モバイルコンピューティングデバイスのスクリーンLまたはR(左または右)の不連続の(またはそれぞれの)領域に、ユーザの視界S1またはS2の焦点を合わせることができる。レンズを通してユーザの視界を適切に心合わせすることは、人工的に生成される世界に自然視界をシミュレーションするには、「現実」の画像として適切に現れるために既知の距離だけ離れた画像がユーザの眼に同時に提示されることが必要である、仮想現実アプリケーションでは特に重要である。
モバイルコンピューティングデバイスのスクリーンL上の画像は立体映像画像の左部分であり、モバイルコンピューティングデバイスのスクリーンRは立体映像画像の右部分である。レンズ21a、21bを通した画像を人が単一の3次元画像と理解することを可能にするために、モバイルコンピューティングデバイス50に立体映像の映像内容をダウンロードすることができる。あるいは、立体映像の表示ソフトウェアまたはアプリをモバイルコンピューティングデバイス50にダウンロードでき、それを用いて、任意の単一画像を立体映像の画像に変換することができる。立体映像の視聴は、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、360°映像、ならびに3D映像の作成を可能にする。
図7aおよび図7bは、図1に示すような例示的なリモートコントローラの斜視図であり、図8aおよび図8bは、代替のリモートコントローラの斜視図である。一部の実施形態では、図7a、図7b、図8a、および図8bに示すリモートコントローラ30は、ユーザ70(図示せず)から入力を受け、その入力をモバイルコンピューティングデバイス50(図示せず)に連絡する。一部の実施形態では、ワイヤード手段を用いてリモートコントローラとモバイルコンピューティングデバイスとの間で通信することができるが、ワイヤレス通信が好ましい。例えば、一部の実施形態では、Bluetoothなど近距離場ワイヤレス通信プロトコルをモバイルコンピューティングデバイス50に通信する手段として採用することができる、しかし、WIFIも代替の通信手段として考えられる。より一般には、様々な実施形態において、任意のワイヤレス(またはワイヤード)通信手段またはプロトコルを所望に応じて使用することができる。
ワイヤレス接続の場合は、モバイルコンピューティングデバイス50上で動作するアプリケーションは、1つまたは複数のコントローラを検出し、リモートコントローラの信号強度を用いて、モバイルデバイス50からの距離に基づいて、アプリケーションがコントローラに接続できるかまたは接続すべきかを判定する方法を用いることができる。あるいは、モバイルコンピューティングデバイス(すなわちHMD)とコントローラとの間の物理的対話(例えば、ボタンを押すかまたは長押しすること)により、それらが互いに通信すべきであることを伝えることができる。さらに、デバイス上で動作するアプリケーションは、複数のコントローラに接続し、接続される各コントローラに独特な機能を与えることができる。さらに、モバイルデバイス50上で動作するアプリケーションは、必要な場合にシステムが他のコントローラを無視することができるように、接続されるコントローラの記録を格納する手段を設けることができ、例えば、モバイルデバイス50のメモリにこうした記録を格納するように構成することができる。
図8aおよび図8bは、リモートコントローラ30が1つもしくは複数のボタン32a〜32fおよび/または1つもしくは複数の方向パッド34を備える実施形態を示す。一部の実施形態では、ユーザ70がボタン32a〜32fまたは方向パッド34のうちの1つまたは複数を押すと、例えば回路基板(図示せず)を含むリモートコントローラは、ボタン、方向、および/または場合によっては圧力に対応してモバイルコンピューティングデバイス50に信号を送信することができる。図8cは、ユーザがボタンを手探りで探し、見なくても形状によって特定のボタンを判定することを可能にする手段として、ボタン32a〜32gのための独特な形状の使用を組み込む実施形態を示す。リモートコントローラは、動作するアプリケーションにかかわらず、例えば、モバイルデバイス上にユーザのカメラフィードを表示するなど特定の機能を与える専用のボタンを含むこともできる。
さらに、一部の実施形態では、リモートコントローラ30は、1つまたは複数のモーション感知要素、例えば、本明細書では概して「モーション検出(motion detection)」と称される、動き、加速、向きなどを検出する1つまたは複数のセンサを装備することができる。このように、例えば、一部の実施形態では、リモートコントローラは、1つまたは複数のモーション検出チップ、例えば、9軸モーション検出チップを含むことができるが、所望に応じて他の数のモーション関係の軸を使用することができる。リモートコントローラ30は、何らかの指定の基準に従って、例えば、指定の頻度で、例えば、1秒当たり1回もしくは複数回、またはモーション状態が変化するときは、例えば、指定の量だけ変化したときに、(向きを含むことができる)その現在のモーション状態をモバイルコンピューティングデバイス50に連絡することができる。リモートコントローラ30が主要本体10に取り付けられると、モバイルデバイス50上で動作するアプリケーションは、主要本体10またはモバイルデバイス50に関するリモートコントローラ30の開始時の配置および向きを判定できるようにすることができる。この情報を用いて、リモートコントローラの配置および向きをより高い正確度で追跡することができる。リモートコントローラ30からのモーションデータが人のアーマチュアを用いるシミュレーションに用いられるときは、計算によって人の形の制約にモーションをマッピングすることができ、したがって、ユーザ自身の手との関係から見て高い正確度で仮想の手およびジェスチャのデバイスとしてリモートコントローラ30を使用する方法が提供される。
図8cは2つのライトL1およびL2を示し、それらは、基準マーカの代わりにモバイルデバイスのカメラ54(図示せず)およびコンピュータビジョンアルゴリズムと一緒に使用して、図9dに示すようにリモートコントローラ30とモバイルデバイス50との相対的な配置を検出できる。一部の実施形態では、図8aに示すような周辺装置取り付けポート36は、追加の拡張機能をリモートコントローラ30に加えることを可能にすることができる。周辺装置の取り付けは、ハンマまたは斧などの現実世界のツールをユーザに表す(または示す)ために本質的に装飾用としてもよく、図9aに示すように基準マーカ60として用いるときのように機能できるようにしてもよい。
次いで、基準マーカ60を使用するときは、モバイルコンピューティングデバイスのカメラ54(図4a参照)は、モバイルコンピューティングデバイス50のアプリケーションでまたはそれによって使用するための基準マーカ60をキャプチャすることができる。この点で、基準マーカ60は、例えば、コントローラ30についての(相対空間における、マーカのサイズに基づいた)位置も、(視聴できる特定の(1つまたは複数の)マーカおよびそれらの角度に基づいた)回転情報も伝えるように、カメラまたは赤外線検出器によって読み取りできる複数の面上の異なるパターン62を特性とすることができる。図9bは、基準マーカ60の代わりに点灯したボール61を有する、リモートコントローラ30の同じ図を示す。図8aに示す周辺装置取り付けポート36は、基準マーカ60および点灯したボール61の同一のステム63を入れ替えるための共通ジャック(例えば、AUX入力ジャック)とすることができる。点灯したボール61の使用と基準マーカ60の使用と主な違いは検出方法(例えば、マーカベース対塊(blob)ベース)である。
図9cは、(拡張現実ソフトウェアによって)ハンマヘッドが介在される図9aと同じ基準マーカの一人称視点を開示する。基準マーカを用いると、MHMDは、ユーザの視点から仮想オブジェクトと現実のオブジェクトとを合成することができ、そうすることで、(基準マーカでマークされた)コントローラを「揺動」するとユーザがハンマを揺動させているかのように見える。これは、ゲームまたは拡張現実の環境にインタラクティブな要素を設けるために使用することができる。
このプロセスを図9dに示す。開始後に、コンピュータビジョンマーカ検出プロセス102を用いて、基準マーカを検索し、存在する場合は基準マーカを検出する。104でマーカが検出されない場合は、(次のマーカの検索の際に再び開始することによって)プロセスが終了する。
マーカが検出される場合は、106でマーカの配置および回転が検出される。基準マーカの各面(それぞれそれ自体がマーカである)が独特なので、コンピュータビジョンソフトウェアは、カメラに提示されるマーカの角度に基づいて、距離(MHMDカメラへの相対的な配置)、したがって、空き空間における位置、および回転を判定することができる。
次に、視覚化エンジン(例えば、仮想現実または拡張現実(realty)のソフトウェア)は、リアルタイムのデータの流れ(VRアプリケーションの場合のゲームデータ、または拡張現実の場合のMHMDカメラによって捕捉される映像)を、観察される基準マーカデータに基づいてユーザによって方向づけられ、位置特定され、回転されるように「仮想」アイテムをそのデータ内に割り込ませて着用者に供給する。
図6に示すレンズアセンブリ20は、レンズアセンブリの例示的な一実施形態である、しかし、図10aに示すような個々のレンズの配置の調節を可能にする、より複雑なアセンブリも企図される。図10aは、要素25a1および25b1として図10bに示す噛み合いリッジを有するレンズアセンブリの2つの水平調節部片25aおよび25bを有するレンズアセンブリ20を示す。レンズアセンブリの2つの水平調節部片25aおよび25bは、レンズアセンブリのフレーム28に嵌合し、図10cに示すように、レンズアセンブリのフレームの噛み合いリッジ28gと噛み合って、レンズアセンブリの水平調節部片25aおよび25bの水平の調節ならびに確実な嵌合を可能にすることができる。一部の実施形態では、別個のレンズアセンブリフレーム28を必要とせずに、レンズアセンブリのフレーム機構がフォーム本体10から形成できることも想定される。
図10aおよび図10bは、z軸上の回転方向の調節を可能にするように、レンズのアイピース26aおよび26bが水平調節部片25aおよび25bにねじ込まれる例示的な実施形態を示す。図10cは、導電性材料CMを先端部に有するレンズスタイラス29aおよび29bの一実施形態を示す。図10dは、モバイルデバイスのスクリーン52上に対応する接点CPaおよびCPbを生み出す、導電性材料CMと併せたスタイラス29aおよび29bの例示的な使用を示す。図10eは、接点CPとレンズ支点との関係を示す。
図10fは、接点CPaおよびCPbを判定し、配置に基づいてソフトウェアに変更があればそれを算出する、一実施形態によるプロセスを説明する。点CPaおよびCPbはレンズアセンブリの設計に基づいて固定でき、そうすることで、スタイラス29aおよび29bがモバイルデバイスのスクリーン52をタッチすると、仮想現実、拡張現実、またはより基本的にはVRもしくは仮想現実のドライバソフトウェアは、2つの眼の間の瞳孔間距離を導き出すことができる。上記で言及したように、瞳孔間距離は仮想現実または拡張現実の環境をMHMDの着用者に適切に提示するために有用である。
CPaまたはCPbからそれぞれの各レンズ21aおよび21bの中心までの距離が分かっているので、それからIPDを導き出すことができる。このように、導電性材料により接点が実質的に正確(例えば、容量性モバイルデバイスのスクリーンのタイピング)になって、それから導き出されたIPDに基づいてモバイルデバイスのスクリーン52を適切に較正することができる。
ここで、図10fに示すように、プロセスは、1001でタッチスクリーンによるモバイルデバイスのスクリーン52上のスタイラスの(x,y)座標配置の検出で始まる。最新のモバイルデバイスに典型的な容量性タッチスクリーンは複数のタッチを同時に検出することができ、したがって、このプロセスは、各レンズ21a、21bについて1回行うことができるか、または両方について同時に行うことができる。
1002で最後の既知の配置(または最初の初期の配置)から配置が変更されていない場合は、このプロセスは最初に戻って変更を待つ。1002で配置が変更されている場合は、1003で、それぞれのレンズ21a、21bの中心の既知の距離(および角度)およびスタイラスの(x,y)位置に基づいて新しいレンズの配置が算定される。
最後に、仮想現実または拡張現実のソフトウェア(またはドライバ)は、1004でモバイルコンピューティングデバイスのスクリーン52に表示されるデータに変更があればそれを再算定する。これは、(IPDが)更新された場合に適切に提示される画像がMHMDを着用するユーザに集まることを保証するために、モバイルコンピューティングデバイスのスクリーン52上に示される画像が、さらに離れてもしくは互いに近くに、または2つの画像間により大きい「黒い」もしくは「暗い」隙間を有するように示されるべきであることを意味することができる。そうしないと、着用者が内斜視になるか、着用者が頭痛を起こすか、着用者がめまいを感じるか、またはそうでなければMHMD着用者の体験の価値を低下させる可能性がある。
標準化されたハードウェア(またはIPD)が採用されることがないので、本願ではこれらの配置を動的に検出する性能が必要である。すべてのソフトウェアに単一のスクリーンサイズが用いられる状況(すなわち、Oculus VR, Inc.,のOculus Riftヘッドセット)では、IPDは着用者に関係なく(RIFTの最初のバージョンの場合のように)事前設定することができる。IPDのために調節しないと、着用者の焦点が表示される画像に対して不正確に較正される恐れがある。
ここで、着用者の快適さのためにレンズ21aおよび21bが可動式である状況では、IPDを判定することは、ユーザに質の高い体験を提供することの重要な一部になる。本MHMDには多数の異なるタイプおよびサイズのモバイルデバイスを使用できるので、様々なスクリーンサイズを導入することは物事を複雑にするだけである。
MHMD内で設定される間に着用者がレンズを動的に動かすことができ、一方で、ホイールまたはギアの現在の向きからIPDを導き出すことができるようにそれらホイールまたはギアの特定の回転を同時に追跡するように、1組の「ホイール」または「ギア」を組み込むことを含む、IPDを算定する他の方法を採用することもできる。同様に、背面カメラ(モバイルコンピューティングデバイスのスクリーン52と同じ方向を向くモバイルデバイス50に組み込まれるカメラを含む)は、基準マーカ、視覚マーカ、またはいずれかのレンズアセンブリ20の面に介在される他の要素に基づいて、適切なソフトウェアと一緒に、一方または両方のレンズ21a、21bの位置を検出可能にすることができる。
図11aを参照すると、主要本体10は、要素19a〜19eに示すように主要本体が基準マーカとして特定されることを可能にする視覚パターンを有するように印刷または形成することができる。印刷パターンの使用は好ましい方法である、しかし、転写の使用、もしくは3Dソフトウェアによる主要本体10の描写(例えば、モデル)、またはシステムの任意の構成要素もしくはシステム全体の物理的形態など、コンピュータビジョンの検出を可能にする他の方法および手段も企図される。主要本体10上のパターンの例示的な使用方法を、図11b〜図11dを参照しながら以下に説明する。
好ましくは、主要本体10は全体的にまたは主として、耐久性のあるフォーム材料から形成することができる。この材料は、図12に示すように、特に、頭部がより小さい場合は内向きに曲がり、頭部がより大きい場合は広がるように可撓性をもたらし、典型的な中実の構造材料、例えば、プラスチックまたは金属と比べると軽量にすることができる。その材料は、フリーサイズの解決策を与えることで広範囲の頭部サイズにしっくりとフィット可能にすることができる。さらに、耐久性のあるフォームは、主要本体10がユーザの顔の形状に適合し、システムの重量によって生じる圧力を分散することを可能にすることによって、ユーザによって着用されるときに快適さをもたらすこともできる。さらに、材料の密度は、全体構造および様々な構成要素の安定を可能にすることができる。すなわち、フォームユニット構造10は、剛体構造のものには有害なことがある衝撃、ねじり力および圧縮力を吸収する機能を有する。実際に、ユニット構造10の大きさは適切な剛性を加える。さらに、快適さのための柔軟な材料、例えば、硬い構造フレームとユーザの顔/頭部との間に介在されるフォームパッドに加えて支持のための硬い構造フレームを使用する構造と比べると、フォーム材料の使用は単純化された構築プロセス(製造)を可能にすることができる。フォーム材料は、他の材料より衛生面を良好にできる抗菌性化学物質から構築することができる。独立気泡フォームまたは(例えば、不透過性の)スキンを有する任意のフォームを使用すると、洗浄を簡単にすることができ、したがって、他の材料と比べてさらなる衛生面の利益をもたらす。
主要本体(および/または装置の他の部分)を構築するためにフォーム材料を使用すると、上記に記載する構成要素のうちの1つまたは複数を省略または置換することを可能にでき、ここで、フォーム材料自体が、省略される構成要素の機能を与える。続いて、別の手法では、フォーム構造により、それら構成要素のうちの1つまたは複数に関する上記に記載の機能を与えることができ、したがって、装置の別個の部片としての構成要素は省略することができる。続いて、さらに別の手法では、構成要素および/またはそれらの機能は、例えば主要本体のフォーム材料の構造によって実装することができ、このように、これらの機能のための別々の独特な構成要素の使用を不要にする。
例えば、フォーム材料の使用は、図4bで説明した(別個の)外付けフレーム19を省略または置換することを可能にする。すなわち、主要本体10の一部としてのフォーム材料は、内蔵フレームがあってもなくても、図4bで説明したようにモバイルコンピューティングデバイス50を固定および位置決めするように構築される。
別の例として、フォーム材料の使用は、図4cで説明したように、内蔵フレーム51の(別々の)構成要素51a、51bおよび51cの省略または置換を可能にする。言い換えると、主要本体10の一部としてのフォーム材料は、図4cで説明したように、モバイルコンピューティングデバイス50を固定および位置決めするように構築することができる。
さらに別の例として、フォーム材料の使用は、図10cで説明したように、レンズフレーム28の(別々の)構成要素の省略または置換を可能にする。言い換えると、(主要本体10の一部としての)フォーム材料は、主要本体10の特性として図10cで説明した構成要素28および28gの機能を与え、すなわち、レンズアセンブリの水平調節部片25aおよび25bの水平方向の調節ならびに確実な嵌合を可能にする等価の機能面の能力を与えるように構築することができる。
主要本体10はユニット構造の構造を有することができ、すなわち、主要本体は単一部片のフォーム材料とすることができる。
ゴム、プラスチックなど他の材料、または材料の組み合わせ、および織物メッシュでカバーした低密度フォームを内蔵フレームに巻き付けたような構造を、所望に応じて使用することもできることに留意されたい。
例示的な使用方法
ユーザ70は、モバイルコンピューティングデバイス50上でシステム互換性のアプリケーションを動作させる(実行する)ことができる。一部の実施形態では、アプリケーションがロードされ、続いて、アプリケーションによって必要とされる任意のセットアップステップが終了すると、ユーザは、モバイルコンピューティングデバイス50を主要本体10のスロット18中に挿入できるか、もしくはモバイルコンピューティングデバイスのフレーム19中に挿入し、次いで主要本体のスロット18中に挿入できるか、またはそうでなければ、モバイルコンピューティングデバイスをシステム中に組み込むことができる。次いで、ユーザは、ゴーグルまたは眼鏡を着用するのと同じように、眼の正面に主要本体10を位置決めすることによって頭部にシステムを付けることができる。次いで、ユーザは、ストラップ40を頭部の周りに位置決めすることができ、そうすることで、主要本体10はユーザの頭部に固定される。ここで、ユーザは、レンズアセンブリ20を通してモバイルコンピューティングデバイス50(またはより具体的には、そのスクリーン)を見ることができ、ここで、レンズアセンブリは、各眼がモバイルコンピューティングデバイスのスクリーン52の不連続の(それぞれの)部分だけを見ることを可能にでき、そうすることで、3Dまたは立体映像の視聴体験を可能にする。あるいは、ユーザは、主要本体を身に着け、次いで、モバイルコンピューティングデバイスを挿入するかまたは取り付けることができる。
アプリケーションに応じて、ユーザは、リモートコントローラ30を使用してコントローラのモーションおよび/またはボタンの押し込みによってアプリケーションと対話することができる。リモートコントローラ30は、モバイルコンピューティングデバイス50に情報を送信することができ、そうすることで、(システム互換性)アプリケーションにその情報を公開(または連絡)することができ、ここで、情報は、アプリケーションと対話するためにプログラムで使用することができる。想定されるアプリケーションのタイプは、拡張現実、仮想現実、および3Dメディアのタイプのアプリケーションを含む、しかし、他のタイプのアプリケーションのためのシステムの使用が、アプリケーションに応じて企図され、予期される。
例えば、仮想現実アプリケーションの例示的な一事例では、仮想環境内に(バーチャル技術で)ユーザを位置付けすることができ、ここで、アプリケーションは、モバイルコンピューティングデバイスのスクリーン52上に仮想環境の立体映像画像を表示することができる。モバイルコンピューティングデバイスがモーションセンサを含む場合は、デバイスの動きは、仮想世界では、ユーザの頭部のモーションを模倣または追跡するようにバーチャルカメラを制御すると解釈することができる。これは、ユーザが仮想世界をのぞき込み、ユーザが実際にそこにいるかのように周りを見回すことを可能にすることができる。
コンピュータビジョンアプリケーションの場合は、デバイスのカメラ54を使用して基準マーカを特定することができる。例えば、デバイス上で動作するアプリケーションは、コンピュータビジョンを利用して、カメラ映像フィードで視聴されるアイテムのまたはアイテム上の基準マーカを「見る」(識別する)ことができる。基準マーカが検出されると、仮想オブジェクトがユーザに対する縮尺、回転、および配置で現実世界に提示されるという意味で、立体の映像の上に(またはそれに重ねて)仮想オブジェクトを表示することができる。次いで、ユーザは、リモートコントローラ30を用いてまたは動きによってオブジェクトと対話することができる。
ユーザは、カメラの視野(FOV:field of view)においてリモートコントローラの検出を可能にするように、基準マーカ60を有するリモートコントローラ30を装着することができる。図9bは、リモートコントローラ30への仮想オブジェクトVR4の、この場合はハンマの例示的な取り付けを示し、ここで、仮想オブジェクトはレンダリングされた3Dシーンに現れる(しかし、実際には現実世界に存在しない)。
主要本体10は、基準マーカとして使用することもでき、基準マーカを有するように構成することもできる。図11aは、主要本体10の側面が個々のテクスチャ19a〜19eを有するように設計または形成される実施形態を示し、テクスチャ19a〜19eは、主要本体が複数の角度から検出されることを可能にする立方体のマーカとして働くかまたは機能できる。図11bに示すように、ユーザがそれぞれのビューV1およびV2を介して、例えば、テクスチャを検出できる別個のデバイスからMHMDのインスタンスを視聴するときに、主要本体のテクスチャを用いて、それぞれのビューVR1およびVR2によって図11cに示すように、仮想空間または拡張空間で主要MHMD(インスタンス)上にまたはその近くに仮想オブジェクトを位置付けすることができる。より具体的には、仮想の恐竜(VR1)および兎(VR2)のマスクが、一方のMHMDにモバイルコンピューティングデバイス50内にプロセッサによって生成され、推定オブジェクトとして他方のMHMDを覆うように位置付けされる。それぞれの本体10の外面を追跡する機能は、対応する人が自身の頭部を動かすのと同じようにして各MHMDがそれぞれのマスクを動かすことを可能にする。図11dの流れ図に要約した一方法では、ステップ102でコンピュータがマーカを視覚的に検出しようとする。ステップ104でマーカが検出される場合は、ステップ106でその配置および回転が判定される。最後に、ステップ108で視覚化エンジンを用いて仮想アイテムを示す。
一部の実施形態では、おもちゃまたは他の物理オブジェクトをマーカとして用いることができる。図14aは、ユーザが物理オブジェクト80、この場合はドールハウスを見ているところを示す。例示的な一実施形態では、アプリケーションにおいて動作するコンピュータビジョンアルゴリズムは、物理オブジェクト80の形状を用いて事前にプログラムすることができ、次いで、図14bに示すように、仮想オブジェクトVR5〜VR8が位置決めされ、オブジェクトの3D描写と対話することができる。図14bに示すように、これらの仮想オブジェクトVR5〜VR8をデバイス映像フィードに正確に位置付けして、拡張現実として知られる仮想空間と物理空間とをマージすることができる。次いで、ユーザは、拡張現実の体験と対話するためにシステムの様々な特性を用いることができる。さらに、フォーム材料のしなやかな性質ならびにモバイルコンピューティングデバイスを保護するその耐久性および機能を考えると、ヘッドセットは、たとえ不用意にゴーグルと衝突する可能性があっても、他のおもちゃアイテムと一緒にプレイ環境で用いるのに適している。このことは、剛体のプラスチックケースは壊れることがあるかまたはユーザの頭部に対して十分な緩衝をもたらすことができないので、より活動的なユーザにとって従来のMHMDゴーグルと比べて明白な利点である。
図14cは、一実施形態による、物理オブジェクトの検出および仮想オブジェクトの位置づけのための例示的な方法300の流れ図である。図14cに示すように、その方法が始まり、ステップ302でコンピュータビジョンによって(モバイルコンピューティングシステム上で動作するアプリケーションによって)既知のオブジェクトが検出されると、ステップ303で(基準)マーカが検出される場合は、その方法はステップ304でマーカの配置および回転(向き)を判定することができ、ステップ305で、例えばアプリケーションの仮想化エンジンによって、対応する仮想アイテムを表示または図示することができる。
アプリケーション上でまたは内で動作するコンピュータビジョンアルゴリズムは、ポイントクラウドまたは自然特徴点の検出を利用して、物質世界のオブジェクトの配置、位置、および/またはサイズを判定することができ、ユーザは、これらオブジェクトに対して自身を動かすかまたは位置決めすることができる。
図15a〜図15cはポイントクラウドの使用を対象とする。より具体的には、図15aは、一実施形態による、ユーザの視点および物理的環境の縮尺を判定するためのポイントクラウドの使用を示す斜視図である。図15aは、モバイルコンピューティングデバイスカメラからキャプチャされる例示的なポイントクラウドデータPおよび結果として生じるかまたは対応する3D空間を示す。ポイントクラウドデータPが以前のポイントクラウドデータとマッチする場合は、アプリケーションは所定の仮想コンテンツを表示することができる。
図15bは、一実施形態による、ポイントクラウドデータに基づいて物理的環境に位置付けされる仮想環境を示す斜視図である。理解できるように、図15bは、現実世界のオブジェクトの上に(またはそれに重なるように)収まる仮想世界または仮想環境VR9を示す。これは、ユーザが仮想世界の空間の周りを動くことを可能にでき、ここで、仮想世界でオブジェクトを避けることによって、ユーザは物質世界でもオブジェクトを避ける。一部の実施形態では、システムは、ポイントクラウドデータまたは自然特徴点の検出に基づいて、仮想コンテンツの動的な生成を可能にすることができる。例えば、アプリケーションは、ポイントクラウドデータまたは自然特徴点の検出アルゴリズムを用いて物理空間を判定し算出された空間を用いて物質世界に重なる仮想オブジェクトを位置付けする、動的シーン生成アルゴリズムを含むことができる。そうするための例示的な一プロセスを図15cに概略的に示す。
図15cは、一実施形態によるポイントクラウドデータを使用して仮想環境を表示する方法の流れ図である。図示のように、一実施形態では、ステップ401でポイントクラウドをコンピュータビジョンによって検出することができる。ステップ402でポイントクラウドが特定される、すなわち、既知のポイントクラウドである場合は、仮想空間は、ステップ403に示すようにポイントクラウドの配置および回転(または向き)に基づいて判定することができ、(例えば、アプリケーションに含まれる)仮想化エンジンは、ステップ404に示すように、それに従って仮想アイテムを示すことができる。
一方、ポイントクラウドが(ステップ402で)既知ではない場合は、ステップ405に示すように、動的オブジェクト作成が実装されないかまたは可能ではない場合、この方法は図示のように開始に戻ることができる。あるいは、動的オブジェクト作成が実装されるかまたは可能である場合は、物理オブジェクトに対応するステップ406を判定することができ、現実の(物理)オブジェクトに適合する仮想オブジェクトは、ステップ407に示すように、動的に生成される。
MHMD間の相対的位置決めまたは絶対的位置決めのために無線信号を使用することができる。図16a〜図16cは、この機能を実装するために使用できる信号処理サーバの使用を対象とする。図16aは、モバイルコンピューティングデバイスと信号処理サーバ110との間の対話を示す斜視図であり、図16bは、モバイルコンピューティングデバイスと信号処理サーバ110との間の対話を示す上面図である。図16aおよび図16bに示すように、信号処理サーバ110の使用は、POS0、POS1、およびPOS3を付した図中の複数のユーザの配置の追跡を可能にすることができる。モバイルコンピューティングデバイスは、仮想空間(VS)および現実世界の1人または複数人のユーザの正確な位置、向き、および動きを得るために、向きデータを配置データに追加することができる。信号処理サーバ110の位置が3D空間で既知の配置を有する場合は、ユーザの配置を判定することができ、仮想世界または仮想オブジェクトをユーザに関して正確に位置付けすることができる。信号処理サーバの配置が分かっていない場合は、ユーザの配置は、信号処理サーバおよび他のユーザに対して知る(または判定する)ことができるが、場合によっては、現実世界空間ではできない。一部の実施形態では、モバイルコンピューティングデバイスは信号処理サーバとして動作することができるか、または複数のデバイスを使用して相対的位置決めまたは絶対的位置決めを判定することができる。複数のユーザの位置および信号処理サーバ110は、仮想空間の動き、対話、および操作を一緒に可能にする多人数の体験で共有することができる。システムによって使用される配置データの任意の使用を複数のユーザシナリオで使用することもできることが企図され、ここで、環境特徴点の位置の位置データおよび/またはユーザの配置データおよび向きデータはネットワークを介して共有することができる。その結果、追加のセンサおよびシステムを使用することによって、個々のユーザ間で共有できるよりロバストなグローバル空間認識が供給される。
図16cは、相対的な配置および向きを判定するためのモバイルコンピューティングデバイスと信号処理サーバとの間の対話方法の流れ図450である。図16cが示すように、一実施形態では、ステップ451で信号プロセッサによってデバイス信号を受けることができる。ステップ452で、例えばx,y,z空間/座標で配置を算定することができ、ステップ453で配置をデバイスに送信でき、そのデバイスは、ステップ454に示すように向きを判定でき、ステップ455によりその向きをサーバに送信することができる。さらに、ステップ454で向きが判定された後に、デバイスは、ステップ456に示すように、1つまたは複数の他のデバイスの配置および向きをサーバにリクエストすることができる。
3Dメディアを視聴する使用事例では、ユーザは、メディアコンテンツまたはサイドバイサイドフォーマット(例えば、立体映像のフォーマット)でメディアを表示するアプリケーションをロードすることができる。次いで、ユーザは、レンズアセンブリ20を通してメディアを視聴することができ、任意選択で、ヘッドホン80を使用することができ、このように、3Dメディア体験を生み出す。
さらに、上記の分類の1つに入らないさらに多くの体験が企図される。本明細書で言及しないモバイルコンピューティングデバイス50の特性の使用および今後のモバイルコンピューティングデバイスで利用可能になるかもしれない多くの特性が、開発者が上記に列挙していないシステムのためのアプリケーションおよび体験を生み出すことを可能にすることができる。
図7aに示すリモートコントローラ30は単なる一実施形態であり、図7bおよび図8bに示すように、追加のボタンおよびトリガならびに追加の再取り付け方法を含みそれらを利用できる、リモートコントローラの他の構成が多数企図されることに留意されたい。例えば、図1、図2、および図3aではリモートコントローラはMHMDまたはリモートコントローラに取り付けられるが、ユーザの手に保持してもよいことに留意されたい。
図13aおよび図13bは、電子的構成要素と一体化された主要本体の代替例を示す。この例では、示した構成要素は、心拍数モニタ91aおよび91b、EEGセンサ90a、90b、および90c、ステレオスピーカ92aおよび92b、ならびにマイクロコントローラ96および配線99を有する回路基板である。モバイルコンピューティングデバイス50は、所望に応じてデバイスデータインプット、オーディオポート、またはワイヤレス通信を介して様々な構成要素とのインターフェースとなるように使用することができる。電子的構成要素は、主要本体10と一体化されたバッテリ(図示せず)から、またはモバイルコンピューティングデバイス10からの電力を使用することによって、電力を受けることができる。
代替形態として、図13aは、モバイルコンピューティングデバイス50がスロット18中に主要本体10の側部から挿入される代替形態を示す。モバイルコンピューティングデバイス50を主要本体にまたはその中に挿入するかまたは取り付ける他の手法は、ある範囲のサイズおよび形態の因子を有するモバイルコンピューティングデバイスが主要本体中に挿入および固定されることを可能にする主要本体の別々の構造部片を含むことができる。さらに、先に説明したように、図4bおよび図4cは、主要本体10のスロット18に挿入するための、モバイルコンピューティングデバイス50を固定するフレーム19および51の使用を示す。
図17Aおよび図17Bは、モバイルヘッドマウントディスプレイ(MHMD)ゴーグル500の別の例を前方および後方から示す。上記に記載するように、ゴーグル500は、その前側に概して矩形のプリズム形状を有する柔軟な主要本体502と、その後側に凹形の顔面接触リップ504とを備える。調節可能な1対のレンズアセンブリ506a、506bがゴーグル500の中空内部の空洞508内に取り付けられ、レンズアセンブリ506a、506bはそれぞれレンズ507を有する。空洞508へのモバイルコンピューティングデバイス(図示せず)の導入および保持を可能にするように、細長い垂直のポケット510が本体502において上向きに開口する。ポケットは1面を除いて全ての面が密閉されるように示されるが、底から、背面から、前面から、側面から、または他の位置から開口してよい。挿入のためにも、ポケットにスマートフォンをしっかりと把持するためにも様々な開口部が想定される。説明するように、モバイルコンピューティングデバイスのディスプレイスクリーンは、レンズアセンブリ506a、506bのすぐ前で後方を向く。1つまたは複数のリモートコントロール512は、モバイルコンピューティングデバイスと併せて使用するために、取り外し可能なように主要本体502に固定することができる。リモートコントロール512の利点について他の詳細を以下に説明する。
上記で言及したように、モバイルコンピューティングデバイスのタイプは垂直のポケット510のサイズに応じて変更することができる。例えば、ポケット510は、最近のスマートフォンを収容することもでき、タブレットコンピュータを収容するために大きくすることもできる。用語「スマートフォン(smartphone)」は、本明細書で以下に「モバイルコンピューティングデバイス」の代わりに用いる。
先に説明したように、ゴーグル500は、好ましくは、保持ストラップを用いて人の頭部に保持される。図18Aおよび図18Bから理解できるように、例えば、着用者の頭部の後ろ側を後方ストラップ514が延びる。ゴーグル500がユーザの顔で滑り落ちるのを防止するのを助けるようにオーバーヘッドストラップ516を設けることもできる。ストラップ514、516はそれぞれ、主要本体502の側部および上部のチャネル内にぴったりとフィットするグロメットまたは補強されたインサート517に固定され、好ましくは、様々なサイズの頭部に対して調節可能である。図19は、主要本体502から分解された上側のグロメット517および2つの側部のグロメット517を示し、それらグロメットはそれぞれ、粘着剤または単純な締まり嵌めによって主要本体に固定することができる。グロメット517は、グロメット517に加えられるより大きい引張力に耐えるように本体502より剛性の高い材料から形成される。
図18Aは、リモートコントロール512が主要本体502の側部にドッキングされる第1の動作モードのMHMDゴーグル500を着用する人を示す。このモードでは、ユーザは、スマートフォン上に表示されるコンテンツを視聴しながら、やはりリモートコントロール512の外面にある制御ボタンを操作することができる。
図18Bに見られる第2の動作モードでは、ユーザは、リモートコントロール512の一方を取り外し、それを手に把持している。リモートコントロール512の一方または両方が、このように「ドッキング解除」し、上記に説明し以下でさらに説明するように様々な状況で使用することができる。
図17Aおよび図17Bの斜視図、さらに図19の分解図を参照すると、リモートコントロール512は、望ましくは、ドッキングクリップ520を用いて主要本体502の側壁518に取り付けられる。図19では、2つのリモートコントロール512が、ドッキングクリップ520と一緒に主要本体502の両側に分解して示される。各ドッキングクリップ520は、外側のクリップ部524と内側のアンカ部526との間に中央のネック部522を有し、クリップ部524およびアンカ部526はネック部に対して大きい。
主要本体502の材料が柔軟でありしなやかなので、各ドッキングクリップ520の内側のアンカ部526は、アンカ部がスロットを越えて主要本体502の内部空洞508内に至るまで、側壁518に形成される垂直のスロット528を通して押すことができる。すなわち、狭いネック部522は、クリップ520は主要本体502に対して堅く保持されるように、水平方向の長さが側壁518の厚さと実質的に同じである。このことは図21Bの水平断面図で最もよく分かる。さらに詳細には示さないが、外側のクリップ部524は取り付け構造525を含み、その取り付け構造525は、リモートコントロール512の底面に設けられる、対応する取り付け構造527(図26Bも参照)と嵌まり合う。嵌まり合う取り付け構造により、リモートコントロール512の簡単なドッキングおよびドッキング解除が可能になる。例えば、クリップ520上の取り付け構造525は、大きい入口の開口部およびより小さい保持セグメントを含むスロット527中に摺動しスロット527によって捕捉されるように、T字形とすることができる。このように、コントローラ512は、単純に、ゴーグル500の側面上で摺動することで離接し、摩擦によって保持される。
ドッキングクリップ520は、全体的に他の形態のクリップでもよく、他の取り付け構造を使用してもよい。例えば、ドッキングクリップ520の代わりに、Velcro(登録商標)、粘着剤パッド、ロック機構、ラッチ、グロメット、磁石および他の同様の取り付け構造を使用してもよい。ドッキングクリップ520の使用は好ましい選択肢にすぎない。さらに、リモコンをぴったりと受け、柔軟な本体の外側に延びる外部のプロフィルを小さくするように、リモートコントロール512の背面のような形状の凹形のへこみを、主要本体の一方または両方の側壁518に形成することができる。この後者の解決策は、主要本体に対するリモートコントロール512動きを小さくするのを助け、したがって、頭部の動きにより外れる可能性が低くなる。
図17Bは、右側に窓532を有する、主要本体502の概して平坦な垂直の前壁530を示す(左右の方向はゴーグル500の着用者から見て)。言及したように、ディスプレイスクリーンがゴーグル500の内部で視聴できるように、垂直のポケット510中にスマートフォンを挿入することができる。多くのこのようなデバイスは背面カメラのレンズを有し、したがって、窓532はこれらのレンズのための開口部を設ける。したがって、ゴーグル500の着用者が、例えば拡張現実(AR)プログラムに使用するための、内部ディスプレイ上で見られる、スマートフォンを通したリアルタイムの映像を起動することができる。
図20A〜図20Lは、MHMDゴーグル500の柔軟な主要本体502の様々な正投影図および断面図である。主要本体502は、従来のMHMDゴーグルと比べて明白な利点をいくつかもたらすような形状を有し、そのような柔軟な材料から作られる。主に、主要本体502は、様々な形状およびサイズの顔にフィットするように曲がる柔軟なフォームから作られ、そのため、例外なくフィットすることがより簡単になり、その過程でより快適になる。主要本体502の柔軟性により外観が「取り掛かり易く」なり、このことは、このようなHMDを顔の上に置くように人々を誘うために重要である。実際に、柔軟なフォームにより、主要本体502を非常に小さいプロフィルに押し縮めることが可能になる。ゴーグルを貸出しまたはレンタルできる公共の商店街および他の場所などの環境でこれらゴーグル500を使用することは、人間工学的な質が強化されることを意味する。すなわち、一般の人がゴーグルを快適であり動き回るのに簡単であると理解する場合は、再度訪問し体験を他の人々と共有する見込みがある。さらに、スマートフォンを垂直の保持ポケット510に挿入することによって、主要本体502の柔軟なクッション様の材料によって囲繞され、このことは、例えばゴーグルが落下する場合に、著しい衝撃吸収による保護をもたらす。
この点で、柔軟な主要本体502は、快適な「顔の感覚(face feel)」であり、そうすることで、ゴーグル500をより長い時間にわたって着用することをより許容できるようにし、主要本体502全体が着用者の顔の周りになじむようにすることができる。さらに、好ましいフォーム材料は主要本体502を極めて軽量にし、レンズアセンブリ506およびリモコン512など他の構成要素の重量は低く抑えられ、したがって、ゴーグル500は長時間にわたり着用しやすい。好ましくは、ゴーグル500は、最大重量がヘッドストラップおよびレンズを入れて(リモコン512は除く)約150〜230gfであるが、ある一定のフォームの配合によりさらに減らすことができる。
柔軟な主要本体502の材料は、好ましくは、柔軟な可撓性フォームであり、より好ましくは、独立気泡フォームまたはいわゆる「スキン層付き」フォームである。フォーム材料の配合は、変更することができ、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリウレタン(PU)、およびHEフォームを含む。これらはそれぞれ、単独でまたは様々な組み合わせで利用することができる。しかし、主要本体502の形状になるように成形できるどの材料も使用でき、フォームが好ましいが、排他的な選択肢ではないことを理解されたい。主として好まれるのは、成形が完了するときに材料が柔軟であり、不浸透性であり、圧縮性になるように、その材料を適切な形状に成形する機能である。さらに、材料は手触りを柔らかくすることができ、主要本体502全体がその材料から形成されるので、主要本体502全体の手触りが柔らかい。その材料は、摩耗および引き裂きに抵抗するように比較的高い引張強さを有することができる。一部の従来のヘッドマウントゴーグルは、別々の射出成形プラスチック部片を一緒にしたものを利用し、これは、脆性があり、その結果、合わせ目/接合部で破損する傾向がある。
好ましい実施形態では、主要本体502全体が、射出成形、鋳込み成形、または冷間成形できる、単一で均質の一体的フォーム部材から形成される。単一の一体的フォーム部材を有することの利点には、型が1つだけでよく構成要素の組み立てが必要ないので製造コストが低いこと、および複数の異なる部品間の継ぎ目または合わせ目で破損する可能性が低くなるので構造が完全であることが含まれる。成形フォームの製造技術は、複雑な内部形状(例えば、レンズアセンブリのためのスロット、ノーズブリッジ)に対応し、ゴーグル中に成形することによってまたは適切な形状のくぼみなどを設けることによって、ストラップアンカなど補助的な部品を含むことを可能にする。成形により、内壁が(顔へのグリップならびに快適さを助けるために)魅力的な「顔の感覚」および任意の所望のテクスチャを与えることが可能になる。フォームの「ユニット構造」を用いることは、主要本体502の機械的な機能に影響を及ぼすことなく簡単に生み出される独特な外側の形状も可能にし、したがって、独特な見た目および感触を有する、簡単に製造されるゴーグルの特別注文の物理的設計が可能になる。最後に、主要本体502の概して平坦な外面のいずれかの上にブランド名または広告を含む複数の色および設計をフォームに簡単に組み込むことができる。
あるいは、主要本体502は、成形された柔軟なフォームによってカバーされるある種の内側構造「骨組」から形成することができる。本実施形態では、主要本体502の内部の部分、すなわち骨組が、まず、より高い密度のフォームまたは他のプラスチックで成形され、次いで、主要本体502の様々な内部および外部の輪郭が、骨組の周りにより柔軟なフォームを成形することによって形成される。このタイプの本体502には本質的に2つの構成要素があるが、それらが一緒に成形されて1つの部片になるので、一体的フォーム部材と呼ぶこともできる。言い換えると、成形されると、部片を互いに取り付けて本体502を成形する必要がなくなる。さらに、前述の内蔵フレーム50、51または他の内蔵の構成要素は、より柔軟なフォームよりも圧縮性の低い材料のインサートによって形成することができる。例えば、インサートまたはフレームは、レンズアセンブリ506が摺動する保持ポケット510またはチャネルを画定するように、柔軟なフォーム本体と合成することができる。
さらに、独立気泡または他の耐水性フォームの使用は、衛生面を促進させ、主要本体502が簡単に洗浄することを可能にする。すなわち、レンズアセンブリ506およびリモートコントロール512など補助的な構成要素は取り外すことができ、耐水性フォーム本体502は拭くことができるかまたはそれどころか洗浄のために水に浸すことができる。耐水性の、少なくとも連続気泡フォームより耐水性のある、フォームタイプは、独立気泡フォームおよびスキン層付きフォームを含む。後者は、型表面に接するように成形プロセス中に形成される実質的に無孔の外側のスキンを含む。使用されてきた他の材料は、簡単に分解できないか、または汚染物質を吸収する傾向があるが、独立気泡フォームは、このような汚染物質に対して外側にバリアを設ける。別の実施形態では、材料は、細菌を死滅させるために抗菌性化学物質を埋め込むかまたは抗菌性化学物質で被覆することができる。
図20A〜図20Eを参照すると、主要本体502の様々な輪郭がさらに詳細に示されている。言及したように、主要本体502の前方部分は概して矩形または箱形の形状を有し、後方部分は、ユーザの顔にフィットする起伏のあるリップ504を有する。側壁518は前面530に概して垂直とすることができるか、または後ろに向かって内向きに少し先細りにすることもできる。側壁518は1対のこめかみ接触部材534の位置で終端し、こめかみ接触部材534の後方縁部が、起伏のあるリップ504の一部を形成する。リップ504はさらに、ユーザの額に接触するための上側縁部536と、ユーザの頬に接触する下側縁部538と、ノーズブリッジ540とを含む。起伏のあるリップ504は、水中のスキューバマスクと同じ特性に似ており、着用者の顔に接触しそれになじむ際は、後方から内部空洞508に光が入ることを防止する。図12に関して上記で言及したように、こめかみ接触部材534は、柔軟なフォーム材料のおかげで様々なサイズの頭部にフィットするように内外に曲がる。後方ストラップ514(図17B)は、好ましくは、こめかみ接触部材534の正面で側壁518の外側でくぼむアンカピン542に付く。このようにして、ストラップ514は、より小さい頭部と接触するように簡単に側壁を内側に引くことができる。非常に多様な顔の寸法にうまくなじむ形状および材料と、比較的大きい内部空洞508および曲がる機能とを組み合わせることにより、眼鏡を着用した人に対応する。あるいは、眼鏡のつるから解放させるように内壁にぎざぎざを成形することができる。フォーム材料は、頭部が動く間にゴーグル500を適位置に保つために、動きおよび振動を吸収し、確実な「アンカリング」効果をもたらす傾向がある。
ここで図20Eおよび図20Fを参照すると、垂直のポケット510内の有利な保持および位置決め特性が記載されている。図20Eに示す斜めの線20F−20Fはポケット510を横切って延び、前方を見ると前壁530の内側にある特性は図20Fに示されている。具体的には、主要本体502の柔軟なフォームは、サイズにかかわらず、スマートフォンがポケット510中に挿入されるときにスマートフォンの自動のまたはパッシブな水平合わせおよび心合わせを行うように成形される。ポケット510の幅は、ゴーグル500がそのために設計されるモバイルコンピューティングデバイスのタイプおよびサイズに応じて変更できるが、言及したように、ゴーグルの全体的なサイズを小さく保つために、ゴーグルは、典型的には、スマートフォンを把持および保持することが意図される。2015年のスマートフォンの平均的なスクリーンサイズは約5インチ(12.7cm)であり、つまり、スマートフォンの全長は5インチより少し小さい。例えば、iPhone6はスクリーンサイズが4.7インチ(11.9cm)であり、iPhone6 Plusはスクリーンサイズが5.5インチ(14.0cm)であり、スマートフォンはさらに大きくなる傾向がある。垂直のポケット510の例示的な幅は、約5.7インチ(14.5cm)であるが、上記で言及したように、より大きいスマートフォンまたはそれどころかタブレットを収容するより大きいゴーグルが企図される。フォーム材料の別の利点は、ポケット510が、スマートフォンが本来そのために設計されるポケットよりわずかに大きいスマートフォンを収容するように伸長できることである。
前壁530の後面は、概して平坦であり垂直であるが、後方にポケット510中に突出する比較的大きい1対の傾斜した突起544を含む。これら突起544は、ポケット510の上部に向かって位置し、スマートフォンに接触しその両端を内向きに押しやるように外側の範囲で最も大きい。すなわち、デバイスが中心からずれた状態で挿入される場合に、突起544はデバイスを心合わせする傾向がある。さらに、より小さい複数の摩擦バンパまたはこぶ546も後方に前壁530からポケット510中に突出する。これらこぶ546は、図20Fから理解できるように、スマートフォンに対称的な圧縮力を加え、本体502を通って前後方向の水平軸に垂直な向きにスマートフォンを把持するようにスロットの上部および底部に2列に概して均等に分布する。
スマートフォンは、ポケット510内で前壁530の後面と、前壁に平行に延びる内部仕切り壁548の正面との間に入り、図20Bおよび図20Kで最もよく分かる。仕切り壁548は、スラブではないが、その代わりに、中央のパーティション552によって隔てられる同一の2つの比較的大きい孔550を含み、レンズアセンブリ506のレンズ507は、それら孔を通してスマートフォンのディスプレイスクリーンを視覚化する。仕切り壁548は、スマートフォンの前方の縁部またはベゼルが当接する垂直面において方向づけられる周辺フレームを設ける。こぶ546と仕切り壁548との間の水平距離は、望ましくは、挿入が予期されるスマートフォンの最小厚さより小さいサイズであり、そうすることで、デバイスが挿入されるときに、フォームのこぶ546は圧縮され、仕切り壁542はある一定の範囲が圧縮される。もちろん、こぶ546より大きい傾斜した突起544は、スマートフォンの後面に接してさらにいっそう圧縮される。スマートフォンの両面上にフォーム表面が圧縮されると、スマートフォンが垂直のポケット510内でしっかりと保持される。
スマートフォンをポケット510内に保持する追加の対策として、図20Lから理解できるように、スロットの上端に1対の内向きレッジ554が形成される。これらレッジ554はさらに、HMDが上下逆さまに保持されるときにスマートフォンの落下を防止するために、ある一定の範囲にわたって重なる。
図20Gは、水平合わせおよび心合わせの突起556が内向きにポケット510中に延びる代替の構成を示す。突起556は、前壁530上にあるのではなく、各側壁518から延びる。これら突起556は側壁の支持を必要とするので、小さい2つのスロット558が、オーディオジャック、電源コードなどの接続のための、ポケット510内に位置付けられるスマートフォン572の端部へのアクセスを可能にする。図20Hから理解できるように、スマートフォン572を挿入すると側部の突起556が圧縮され、突起556はほぼ等しい内向きの力をスマートフォンにかけ、そうすることで、スマートフォンはポケット510内で横方向に心合わせされる。図示しないが、水平合わせのために、同様の突起またはバンパをスロットの底部に設けることができる。図20Fに示すように、摩擦バンパまたはこぶ546は、スマートフォンを本体510に垂直になるように維持するためにも存在する。
図20Eは主要本体502の上壁560を示し、図20Iは底壁562を示す。レンズ調節スロット564a、564bが上壁560にも底壁562にも形成される。より具体的には、垂直に位置合わせされる1対の左側レンズ調節スロット564aは、一方が上壁560に一方が底壁に形成され、垂直に位置合わせされる1対の右側レンズ調節スロット564bは、一方が上壁560に一方が底壁に形成される。以下に説明するように、これらスロット564は、レンズアセンブリ506a、506bを受け、レンズアセンブリ506a、506bの横方向の調節を可能にする。上壁560も底壁562もそれぞれ、ゴーグル500内のレンズ507の湿気および曇りの低減を助けるように、スロット564と顔に係合するリップ504との間に位置決めされる1対の通気孔566を含む。図20Iはさらに、垂直の保持ポケット510のすぐ下で中央に形成される狭い孔568を示す。この孔568は、ユーザが簡単にスマートフォンを下から押して保持ポケット510の外に出すことを可能にする。
図20Jは、やはりリモートコントローラ512を把持するためにドッキングクリップ520を受ける垂直のスロット528を有する主要本体502の側壁518を示す。さらに、両方の側壁518に、ポケット510に開口する比較的大きい垂直のスロット570が設けられる。垂直のスロット570は、オーディオジャック、電源コードなどの接続のための、ポケット510内のスマートフォンの端部へのアクセスを可能にする。
図21Aは、MHMDゴーグル500の立面図であり、図21Bは、垂直の保持ポケット510内に位置決めされるスマートフォン572を示す、ゴーグルを通る水平断面図である。図21Bは、ドッキングされるときの2つのリモートコントローラ512の相対的な配置も示す。再度、若干I字ビーム形状のドッキングクリップ520が、側壁518のスロット528(図20J)内に把持され、リモートコントローラ512を簡単に着脱できるように固定する。望ましくは、スロット528のすぐ前で両側壁518から外に延びる小さい隆起部574は、コントローラが適切にドッキングされるときにそのことを示すように、各リモートコントローラ512の背後のスイッチ576(図26B)に接触する。このようにして、コントローラ512の精密な配置は、ゴーグル500の側面にドッキングされるときはいつでも較正される。コントローラ512を有するMHMDゴーグル500全体の性能のより完全な説明を、図26〜27に関して以下に提示する。
図21Bは、ゴーグル500内のレンズアセンブリ506a、506bの配置を最もよく示し、図22Aおよび図22Bは、レンズアセンブリの前方斜視図および後方斜視図である。図10a〜図10cに関して上記に記載したレンズアセンブリ20とは対照的に、左右のレンズアセンブリ506a、506bは、完全に切り離され、共通のフレームを共有しない。レンズアセンブリ506a、506bはそれぞれ、ゴーグル500内の様々な構成要素をさらに見やすくするためにそれらの図では実際のレンズ507なしで示す。好ましい実施形態では、レンズは視野をわずかに拡大し、それらの焦点は、円形のベゼル580内でレンズを回転させることによって調節することができる。ベゼル580は、外側が矩形のフレーム582から後方に突出し、フレーム582は、フィンガパッド586で終端する上側および下側のポスト584を有する。
図17Aから理解できるように、レンズアセンブリ506a、506bは、矩形フレーム582が垂直に方向づけされスマートフォン保持ポケット510の正面に位置決めされるように、ゴーグルの主要本体502内に位置決めされる。図20Kは、主要本体502によって形成される内側チャネル590を示し、内側チャネル590は、矩形フレーム582をぴったりと囲繞する小さい案内壁592を含む。チャネル590の横幅は、レンズアセンブリ506a、506bを左右に移動できるように矩形フレーム582の幅より大きい。上側および下側のポスト584は、図20Eおよび図20Iに関して上記に記載した上側および下側のレンズ調節スロット564a、564b内にぴったりとフィットするように、若干ブレード様である。調節スロット564a、564bの横幅もポスト584の幅より大きい。図20Bを参照しながら上記で論じたように、レンズは、実質的にスマートフォンのスクリーンまで延びる中央パーティション552によってもう一方から仕切ることができる。
図23は、想像線の主要本体502を見下ろし、独立のレンズアセンブリ506a、506bの左右の調節能力を示す図である。着用者は、上側および下側のフィンガパッド586を両方とも握って、レンズアセンブリを横方向に摺動させるだけでよい。このようにレンズアセンブリ506a、506bを調節する機能は、着用者の眼の視軸がレンズの光軸と整列するように、ユーザが最適に離間させることを可能にする。このように瞳孔間距離(IPD)を簡単に調節することは、大規模な較正プロセスなしですばやく連続して様々なユーザがゴーグルを快適に着用することを可能にする。
上記に記載したように、ゴーグル500は、ヘッドセット内の個々のレンズの水平および垂直の配置を用いることによってスマートフォン572を検出しそれに通信するシステムを提供する。このことが瞳孔間距離(IPD)を確立する。瞳孔間距離を自動的に判定する手段の一つが、各レンズアセンブリ506に取り付けられるスタイラス594と一緒に、モバイルデバイスのスクリーンの容量性タッチ特性を利用することである。図22Aおよび図22Bも、レンズアセンブリ506から前方に突出する細長いスタイラス594を示す。スタイラス594は、好ましくは、スマートフォン572のディスプレイスクリーンに接触するように設計される丸いまたは弾丸形の柔軟な先端部596で終端する。図21Bおよび図23の両方から理解できるように、好ましい実施形態では、スタイラス594の長さは、先端部596がスマートフォン572と接触するようになっている。図23は、各レンズアセンブリ506の内側に対するスタイラス594の横方向の相対的な配置も示し、図22Bから理解できるように、スタイラスは、本質的に着用者の視線から隠れるようにフレーム582の底部にあり、概して着用者の鼻と位置合わせされる。柔軟な先端部596は柔軟なポリマーまたはエラストマーであり、別の実施形態では、先端部は、導電性の塗料で被覆されるか、または導電性のフォームもしくはモバイルデバイスに対する静電容量応答を与える他の任意の材料を用いることができる。スタイラス先端部596がスマートフォン572のスクリーンに接触し、着用者が正しいレンズ配置に達することを伝えるときに、スマートフォンに対するレンズアセンブリ506内でのレンズの光軸の精密な配置が連絡されるように、ゴーグル500と共に提供される位置決めソフトウェアをスマートフォン572中に組み込むことができる。あるいは、スタイラス先端部596は、スマートフォンがレンズアセンブリ506の位置を常に認識するように、スマートフォン572のスクリーンと常に接触状態にすることができる。図10fに関して上記で論じたように、この位置を用いて瞳孔間距離(および実際にスクリーンに対するレンズの位置)を導き出すことができる。
スマートフォン上にあるような容量性タッチスクリーンは変動する感度を有し、無生物および非導電性物体による単純なタッチの一部から応答を引き起こすことができる。スタイラス材料の導電性の特性がタッチ応答を引き起こすことを可能にする場合は、導電経路は必要なくなる。しかし、これは、材料に電荷が蓄積するという問題を生み出すことがあり、スマートフォンの容量性スクリーンの異なる感度によって妨げられることがある。それでも、これは、導電経路の必要なしにタッチ入力を転送する実行可能な方法であると考えられる。より一般には、ユーザの指先からの直接的もしくは間接的な電流などの電流、または少なくとも、磁石もしくは何らかの形態の鉄材料を先端部に有するスタイラスの使用が必要である。本願は、手段にかかわらず、タッチを伝送し容量性タッチスクリーン上のタッチ応答を起動する、MHMDゴーグル内に一体化されるスタイラスを企図する。このように、用語「タッチ入力(touch input)」はこのような構成すべてを包含する。
図22Aおよび図22Bは、上側のフィンガパッド586の中央に設けられるボタン598を示す。ボタン598はいくつかの異なる手法で構成することができる。一実施形態では、スタイラス先端部596は、スマートフォン572のスクリーンからわずかに離れるように位置決めされ、ボタン598は、スタイラス先端部をスマートフォンのスクリーンに押し付ける機械的リンク機構を起動する。こうしたシステムの異なる2つの代替例を図24〜図25に示す。代替方法として、ボタン598は、スタイラス594によるスクリーンとの静電容量接触を電流の変化に基づいて検出できるように、電気回路を通して先端部596までスクリーンと常に接触状態にすることができる。すなわち、先端部596はスマートフォンのスクリーンと接触状態のままであるが、ユーザの指からの電流はボタン586が押し込まれるまで伝達されない。いずれの実施形態でも、ユーザが単にレンズアセンブリのボタン598にタッチして、そうすることで、ボタン598および導電性スタイラス594を通して先端部596まで、さらにスクリーンまで静電容量の変化を生み出すと、デバイスのタッチ入力が記録される。説明したシステムでは、2つのスタイラス594によって行われる2つのタッチ入力が用いられるが、追加のスタイラスおよび対応するボタンの追加によって4以上のタッチ入力を実現できることが想定される。
図24A〜図24Eは、本明細書に記載するMHMDゴーグルのいずれかで使用するための可動式のスタイラス先端部602を有する、第1の代替のレンズアセンブリ600を示す。前のように、フレーム606内にベゼル604が載っており、そのフレーム606は、本明細書に記載するゴーグルの主要本体内で横方向に摺動するようにサイズ設定される。やはり上記に記載するように、1対の上側および下側のフィンガパッド608により、ユーザがレンズアセンブリ600を主要本体内で横方向に変位させることが可能になる。上側のフィンガパッド608は枢動レバー610の端部に載っており、その枢動レバー610は、その枢動点(図示せず)の近くに斜めのカム面612を有する。カム面612は、シャフト616の近位の矢印形状の端部614に接触および作用し、シャフト616は、スタイラスチューブ618内で軸方向に摺動するように位置決めされる。スタイラスチューブ618の内部に位置決めされる圧縮ばね620が、近位方向にカム面612に向かってシャフト616を付勢する。この点で、スタイラスチューブ618の遠位端は、シャフト616の縮径部分が延びる細い孔を除いて閉じられている。スタイラス先端部602は、スタイラスチューブ618の外側でシャフト616の遠位端に付く。図24Cおよび図24Eから理解できるように、着用者がフィンガパッド608を押し込むと、斜めのカム面612が矢印形状のシャフト端部614を遠位に押しやって、スマートフォンのスクリーンに接するようにスタイラス先端部602を変位させる。導電経路がスタイラス先端部602とフィンガパッド608との間を延びるので、これはスマートフォンのスクリーンへのタッチを記録する。可動フィンガパッド608(またはアクチューエタ)はそれぞれのレンズアセンブリ600の上部または底部とすることもできることを理解されたい。
図25A〜図25Eは、本明細書に記載するMHMDゴーグルで使用するための可動のスタイラス先端部632を有する別の代替のレンズアセンブリ630を示す。図25Bから理解できるように、スタイラス先端部632は、スタイラスチューブ636内で軸方向に摺動するように位置決めされるシャフト634の遠位端に属する。シャフト634の近位端で枢動可能なように取り付けられるリンケージアーム638が、レバーアーム640にも枢動可能なように取り付けられる。レバーアーム640は、フレーム642内で枢動するように取り付けられ、枢動点(図示せず)の反対側の端部にフィンガパッド644の一方を有する。図25Aおよび図25Bから理解できるように、レバーアーム640の平衡位置を維持するために、好ましくは、ばねまたは他のタイプの復元機構(図示せず)が含まれる。着用者がフィンガパッド644を押し込むと、図25Cおよび図25Eから理解できるように、レバーアーム640は、レバーアーム640が連結されるリンケージアーム638の端部を持ち上げ、シャフト634およびスタイラス先端部632をスマートフォンのスクリーンと接触するように遠位に押しやる。やはり、スタイラス先端部632からフィンガパッド644までの導電経路が、こうした動きを容量性のスマートフォンのスクリーンへのタッチに変換する。
図24および図25は、図22Bのような底部とは異なり、各レンズアセンブリの内側上部の縁部へのスタイラスの配置を示す。やはり、スタイラスは、本質的に、着用者の視線から隠れており、概して、周辺視野の外側にある。
スマートフォンのスクリーンにタッチすることの意味は、レンズアセンブリ600を位置特定し、したがって、IPD距離を設定することとすることができる。あるいは、スマートフォンのスクリーンにタッチする機能は、スマートフォンで動作するソフトウェアに関して決定を下すためのボタン、スイッチ、またはプロンプトとして利用することができる。例えば、着用者がゴーグルを初めて付けるときは、スマートフォンはIPD較正を起動することができ、着用者は指定どおりにレンズアセンブリ600を配置し、スタイラスのタッチを起動する。続いて、スマートフォンのソフトウェアは、スタイラスのタッチによって変換できる入力を必要とする。例えば、いくつかの「はい」または「いいえ」の選択肢を着用者に提示することができ、1回のタッチは、「はい」を意味し、2回のタッチは、「いいえ」を意味する(または右側のタッチが、「はい」を意味し、左側のタッチが、「いいえ」を意味する)。もちろん、このような通信には他の可能性が多数ある。さらに、上記で言及したように、ゴーグルのために2対以上のタッチスタイラスを設けることができ、そのうちの、1対をIPDの較正のための専用とし(挿入されるスマートフォンのスクリーンと常時接触してもよく、しなくてもよい)、1つまたは複数の他の対を通信の判定のためとすることを可能にすることができる。実際に、ボタン2つのマウスの方がコンピュータと対話するためのボタン1つだけのマウスよりずっと優れているのと同じように、2以上の入力の使用はユーザ体験を大いに高める。
図26Aおよび図26Bは、MHMDゴーグル500と共に使用するための例示的なリモートコントローラ512のそれぞれ前方斜視図および後方斜視図であり、図27Aおよび図27Bは、その内部の例示的な回路基板700を示す。上記に説明したように、例示的なMHMDゴーグル500は、望ましくは、主要本体502の外面に着脱可能なように固定されるリモートコントローラ512を1つまたは複数含む。リモートコントローラ512は、内蔵モーションセンサ(図示せず)および制御ボタン702、ならびにスマートフォン572に通信可能なようにつながるように構成されるマイクロプロセッサ(図示せず)を含む。「制御ボタン」とは、物理的でも仮想(すなわち、タッチスクリーン)でもボタン、スライダ、トリガ、回転リングまたはホイール、およびジョイスティックなど、ユーザによって操作可能な任意のタイプのデバイスを指すことを理解されたい。さらに、リモートコントローラ512の前端部にカメラレンズ704を設けることができる。
上記に記載したように、リモートコントローラ512は1つまたは複数の9軸モーション検出チップを含むことができるが、他の数のモーション関係軸を所望に応じて用いることができる。リモートコントローラ512は、指定の頻度で、例えば、1秒当たり1回もしくは複数回、またはモーション状態が変化するときは、例えば、指定の量だけ変化したときに、その現在のモーション状態(向きを含むことができる)をスマートフォン572に連絡することができる。
コントローラ572を主要本体502に取り付けおよび取り外す機能ならびに配置的にドッキングする機能により、ユーザが簡単にコントローラの跡を追うことが可能になる。主要本体502の側面にドッキングされる間は、コントローラ512は、図18Aに示すように、3D動画または全天球動画を見ること、およびコントローラの制御ボタン702用いて体験を再生、一時停止または概して制御することなど、ユーザがコントローラの特性すべてを利用する必要がなくなる状況で使用することもできる。好ましくは、制御ボタン702はそれぞれ、比較的大きく、ユーザがそれらの間で簡単に識別および区別できるように、他の制御ボタンとは異なる形状を有する。
さらに、ゴーグルの主要本体502の側面上で既知の配置にリモートコントローラ512がドッキングされると、システムは、コントローラからモーションデータを使用してモーション状態にある間はユーザの頭部を追跡することができる。ドッキングされる間は、スマートフォン572上のソフトウェアは、ドッキングの構成に基づいてリモートコントローラ512の向きが分かっている(例えば、リモートコントローラ512はゴーグル上では1つの配置でしかドッキングしない)。リモートコントローラ512によって生成するデータは、スマートフォンによって直接導き出されたデータの代わりに、またはそのデータに追加して供給することができる。
さらに、ドッキング機構は、コントローラ上でヘッドトラッキングモードを機械的に作動させることができる。例えば、ドッキングクリップ520の下または近くにあるゴーグルの側面上の隆起部574は、ドッキングスイッチ576を押し込むことができる(図21B参照)。もちろん、隆起部574は、主要本体502またはその中のインサートによって形成できる「ドッキング特徴部」であり、その多数の可能な構成が企図される。例えば、隆起部は、柔軟な本体502のような圧縮性のない、比較的剛性のプラスチックインサートとすることができる。これが起こるときは、リモートコントローラ512および/またはスマートフォン572上で動作するソフトウェアは、リモートコントロール512がゴーグルとドッキングされたことを自動的に識別することができる。一実施形態では、ドッキング機構は、コントローラがドックにあるときにコントローラ上のスイッチ576を押して、コントローラが、ドッキングされることを識別しそのドッキング状態をシステムに連絡するなどの適切な動作を行うことを可能にする。ドッキングスイッチ576は、比較的大きく突出するように示すが、より小さくくぼんでいてもよい。
同様に、ドッキングスイッチ576の代わりに他の検出方法を採用することができる。スマートフォンおよび/またはリモートコントローラ512によって使用される、赤外線センサ、カメラベースのセンサ、光ベースのセンサ、磁気センサ、容量性センサ、近接センサおよび他のシステムを、リモートコントローラ512がゴーグルとドッキングされたことを検出するために用いることができる。リモートコントローラ512がドッキングされると小型の容量性スタイラスが静電容量センサをタッチし、そうすることにより、リモートコントローラ512がドッキングされることを示すように、例えば、主要本体502内のくぼみに静電容量センサを露出させることができる。同様に、リモートコントローラ512がドッキングされることを判定するために、(例えば、リモートコントローラ512の相手方のセンサに対応する、主要本体502の側面の特定のくぼみを通して)スマートフォンおよび/または主要本体502によって放出される特定の光パターン、繰り返す光、光の色、または同様の指標をリモコンが見るときにそのことを言及するように、赤外線センサ、カメラベースのセンサ、光ベースのセンサ、または近接センサを採用することができる。磁石に取り付けることで、リモートコントローラ512が主要本体502に取り付けられることを示す主要本体502上の露出回路を閉じることができる。また、コントローラ512は、コントローラがドッキングされることを伝え、データまたは電力の転送のための好都合な手段も提供する、本体502の側面に設けられるメスポートに嵌まるメールUSBジャックを含むことができる。これらのおよび様々な他のドッキング検出方法を採用することができる。
ドッキングされ、リモートコントローラ512およびスマートフォン572のうちのいずれかまたは両方によって識別されると、リモートコントローラは、向き、位置、モーション、および回転のデータをスマートフォンに供給することができる。リモートコントローラ512内のセンサまたは一体化されたモーション検出チップは、モーション関係データを生成するための特定用途向けとすることができる。スクリーンの向き、方向などを判定するために(Wiiおよび現在のWii Uにあるような)モーションコントローラの使用が増加し、スマートフォンにジャイロスコープが使用される結果、現在ではデバイスの向き、動き、および回転をすばやく供給および算定できる非常に強力な集積チップがある。しかし、コストを削減するために、最も強力な集積チップはめったにスマートフォンに一体化されない。その代わりに、何らかの利益をもたらすセンサだけが、その利益をもたらすレベルにだけ、典型的には、スマートフォンに組み込まれる。
リモートコントローラ512のような高品質のモーション検出リモートコントロールには、向き、位置、動き、および回転に関係するその非常に詳細なデータが望ましいので、リモートコントローラ512への一体化のために選択される集積チップは、最良の最も費用対効果の高い品質のものとすることができる。これらチップは、向き、位置、動きおよび回転を判定するために使用される、1つまたは複数のジャイロスコープ、比重計、コンパス、磁気計、カメラ(赤外線および映像の両方)および他の同様のセンサを含む(かまたはそれらおよびそれらに関係するアルゴリズムにアクセス権を有する)ことができる。これらは本願内ではまとめて「モーションセンサ」と呼ばれる。さらに、本願のリモートコントロールは、頭部追跡データを供給するためにこのような詳細な算定を行うようには設計されていない標準的なスマートフォンと一緒に使用できるので、リモートコントロールは、大幅に削減したコストでその機能のいくつかをアンロードする機会を提供する。これらリモートコントローラ512のうちの1つまたは複数によって生成したデータは、極めて正確であり、すばやく生成し、動作のためにスマートフォンに伝送することができる。リモートコントローラ512は、リモートコントロールデバイスとして示されるが、その代わりに、スマートフォンのモーション感知性能を強化するためにモーションセンサと、ヘッドセットと一緒にしか使用されないプロセッサとを含む、固定のまたは着脱可能なデバイスとすることができる。本明細書では、このようなタイプのデバイスもリモートコントローラと呼ばれる。
図13cに示すプロセス200は典型的な対話を示す。そのプロセスは、概して、ゴーグルに取り付けられるリモートコントローラの向きの変化に基づいてモーションセンサのうちの1つが作動した後で開始する。まず、センサは、202で、更新されたモーション情報を信号の形態で(スマートフォンなどの)モバイルデバイスに送信する。未加工のモーション情報は複雑である場合があるので、センサフュージョン、つまり複数の情報源からのモーション情報を組み合わせる(または特定の時間枠にわたって抜き取る)プロセスをデータに対して行なって、映像ドライバまたはアプリケーションソフトウェアに命令するために使用できるモーション命令を導き出すことができる。次に、203で、モバイルデバイスは、仮想環境を表示する仮想現実アプリケーションなどのアプリケーションにモーション命令を送信する。次に、アプリケーションは、204で、更新されたモーション命令を読み取り、205で、その情報を用いて体験を(更新されたモーション情報を反映するために環境を更新するなど)変更する。
場合によっては、リモコンは、未加工のセンサデータまたは更新されたモーション情報をスマートフォン572に供給することに加えて、センサフュージョンを行うために使用することもできる。こうした場合は、リモコンの集積チップは、全ての位置、モーション、および回転のデータを獲得し、そのデータを現在の位置、モーション、および回転に一体化するようにいわゆる「センサフュージョン」を行うことができる。そのデータは、現在(または未来)の映像フレームをレンダリングする際に使用するように直接的にスマートフォンに渡すことができる。その未加工データに基づいて、リモートコントローラ512は、位置、モーション、および回転のデータに予測機能を実行して、ゴーグルの未来の位置、モーション、および回転を示唆することもできる。
リモートコントローラ512は、スマートフォン572のモーションセンサの代わりにまたはそれに加えてモーションセンサフュージョンを行うことができ、ここでコントローラスマートフォンのために仕事の一部を引き継ぐ。向き、モーションおよび回転のデータの獲得に関係するほとんどのタスクからスマートフォン572を解放することによって、スマートフォンは、リモコンによって供給されるデータに基づいて、その処理能力をプロセッサ集約型の映像レンダリングアプリケーションに振り向ける。
望ましくは、リモートコントローラ512は両方とも、コンピュータビジョンアルゴリズムと一緒に使用されるデバイスに、追加のビデオストリームを供給するためにカメラ704を備えることができる。追加のカメラ704は、環境の立体画像を供給するためにスマートフォン572上のカメラと一緒に使用することができる。主要本体502の側面に1つでもコントローラ512を設けることが追加のビデオストリームを供給し、そうすることにより、スマートフォン572のカメラとリモートコントロール12のカメラとが一緒に働くことを可能にすることによって、コンピュータビジョンアルゴリズムの性能の強化を促進して外部環境の立体画像を供給する。リモートコントロール512上に取り付けられるさらに多くのカメラ、1つまたは2つのカメラ、およびスマートフォン572のカメラは、さらに高い正確度をもたらすことができる。コントローラ512上のカメラ704は、RGBカメラ、深度カメラまたは単にBWカメラまたはUVカメラとすることができる。
着脱可能なコントローラ512は、システムのモーション成分の相対位置を確立するためにも使用される。具体的には、コントローラ512の位置および向きが分かると、システムが様々なモーション成分の互いに対する位置を較正することが可能になる。さらに、システムは次に、デフォルトの配置および向きを用いてデフォルトに対する配置および回転のオフセットを供給することができ、このように、システムが構成要素の互いに対するモーションを追跡することを可能にする。これは、例えば、モーション追跡アルゴリズムがうまく行かないときに「リセット」として働くことができる。例えば、ユーザは、既知の開始点からモーション追跡アルゴリズムをリセットするために、コントローラ512を頭部に載せたり、取り外したりすることができる。これは、ユーザがヘッドセットからリモートコントローラ512を手で取り外し、そのときに、システムがコントローラモーションを追跡し、それを人の骨組み構造の仮想の服装に適用し、現実世界の手の配置に基づいてユーザの仮想の手の配置を算出できるときに有用である。
本願のゴーグルにおいて画像の主要本体のための別の構成は折畳み可能な形態である。例えば、図17〜図21に関して上記で示す主要本体502の様々な壁はヒンジ式に連結でき、そうすることで、本体を広げ、平坦にすることができる。
図28Aおよび図28Bは、本願のMHMDゴーグル802の全体が膨張可能な主要本体800を概略的に示す。図28Bから理解できるように、別々のレンズアセンブリ804を、膨張した本体800内に画定される空洞806内に留めることができる。レンズアセンブリ804は、唯一の剛体部分であり、図28Aから理解できるように、主要本体800は、中身を抜くときにレンズアセンブリの周りで折り畳むことができる。中身を抜いた構成から膨張した構成に主要本体800を変換するために注入弁808が設けられる。上記に記載したのと同様に、膨張した主要本体800によってスマートフォン保持ポケット810が画定される。本実施形態では、レンズアセンブリ804は横方向に移動可能にすることができるか、または簡略版のゴーグルでは適位置に固定することができる。
図29Aおよび図29Bは、MHMDゴーグル900の一部が膨張可能な実施形態を示す。ゴーグル900の前方部分は、上記に記載した独立気泡のスマートフォンのような柔軟な圧縮性の材料を含む。例えば、スマートフォン保持スロット902ならびに別々のレンズアセンブリ904を受けるチャネル(番号は付していない)を画定する壁は、上記にも記載するように、柔軟な圧縮性の材料またはより剛性のある材料から作製することができる。側壁906および顔に接触するリップ908など、ゴーグル900の後方部分は、膨張可能であり、バルブ910を組み込むことができる。こうした構成のゴーグル900は、輸送を簡単にするために中身を抜いてより小さいれんが形状になるように圧縮することができる。全体がまたは一部が膨張可能なHMDの場合、利益には、携帯性、より低い重量、価格およびイベント時の配布のし易さが含まれる。
図30Aは、一方の側壁954に組み込まれる容量性タッチスライダ952を有する代替のMHMD本体950を示す。スライダ952は、本体950に形成されるスリット956内に、またはより剛性のある別個のインサートによって垂直に摺動するように装荷することができる。図30Bは、ゴーグルによって形成される保持ポケット内に保持されるスマートフォン958に対するスライダ952の配置を示す垂直断面図である。スライダは、スマートフォン958のディスプレイスクリーンに接触するように位置決めされる導電性スタイラス960を含み、したがって、ユーザがスライダ952に接触し、容量性ディスプレイスクリーンまでの導電経路を作ることができる。このようなディスプレイスクリーンスライダ952は、音量、コントラスト、または他のこのような特性を制御することなど、スマートフォン958に命令を連絡するために使用することができる。もちろん、このようなスライダ952を2つ以上設けることができ、スライダを使用して上記で言及した2つのスタイラスの入力容量を補うことができる。
結びのコメント
本明細書を通して、図示の実施形態および例は、開示または特許請求した装置および手順に対する限定ではなく、代表例であると解釈すべきである。本明細書に提示する例の多くに方法行為またはシステム要素の具体的な組み合わせが含まれるが、それらの行為およびそれらの要素を他の形で合成して同じ目的を達成できることを理解されたい。一実施形態に関してのみ論じた行為、要素および特性は、他の実施形態における同様の役割から除外されるものではない。
本明細書で用いるように、「複数(plurality)」とは2以上を意味する。本明細書で用いるように、1「組(set)」の項目とは、そのような項目のうちの1つまたは複数を含むことができる。本明細書で用いるように、明細書であれ特許請求の範囲であれ、用語「備える(comprising)」「含む(including)」「所持する(carrying)」「有する(having)」「含む(containing)」「伴う(involving)」などは、オープンエンドである、すなわち、含むが限定されるものではないという意味であると理解すべきである。移行句「からなる(consisting of)」および「から本質的になる」だけがそれぞれ、クレームに関してクローズドまたはセミクローズドの移行句である。特許請求の範囲でクレーム要素を修飾する「第1(first)」「第2(second)」「第3(third)」などの序数の使用は、あるクレーム要素の別の要素に対する優先順位、重要度、もしくは順序、または方法行為が行われる時間的な順序を意味せず、クレーム要素を区別するようにある一定の名前を有するあるクレーム要素を(序数の使用の場合を除き)同じ名前を有する別の要素から区別するために単にラベルとして用いられる。本明細書で用いるように、「および/または(and/or)」とは、列挙した項目が二者択一のものであるが、その二者択一のものがそれら列挙した項目の任意の組み合わせも含むことを意味する。

Claims (21)

  1. モバイルコンピューティングデバイスと共に使用するためのヘッドマウントディスプレイシステムであって、
    前記システムは、
    前面ならびに、前記前面から後方に延びる、側壁、上壁、および底壁を有し、前記壁内に画定される内部空洞を有する、ゴーグルとして形成される柔軟な主要本体であって、前記主要本体は、ゴーグル形状へと成形できて、凝固すると柔軟かつ圧縮性になる材料から少なくとも部分的に作られ、前記ゴーグルは人の頭部に着用されるように構成され、
    前記主要本体は、モバイルコンピューティングデバイスをその中に受容および固定するように構成される保持ポケットを有し、前記保持ポケットは、前記主要本体の前記前面のすぐ後方に位置決めされる、主要本体、および、
    前記内部空洞内に移動可能に取り付けられる2つの別々のレンズアセンブリであって、前記レンズアセンブリの各々は、前記モバイルコンピューティングデバイスのディスプレイスクリーンのそれぞれの領域に視界の焦点を合わせるように構成される1つのレンズを備え、そうすることで、2つの前記レンズを通して前記ディスプレイスクリーン上で分割スクリーン画像を視ることができる、レンズアセンブリ、
    を備える、システム。
  2. 前記材料は耐水性フォームであり、前記主要本体は全体的に前記材料から作られ、保持ポケットは、前記ゴーグルを通る中央の垂直面全体にわたって均等に離間する、前記材料によって形成される突出部を少なくとも2つ有し、前記突出部は、前記モバイルコンピューティングデバイスが前記保持ポケット中に挿入されると前記デバイスに接触しそれを横方向に心合わせする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記2つのレンズアセンブリは各々、互いに対する相対的なおよび独立の動きのために前記主要本体によって形成される横方向チャネル内に取り付けられ、前記レンズアセンブリの各々は、前記レンズの周りのフレームと、前記主要本体の前記上壁および底壁を越えてそれぞれ突出する上側および下側のフィンガパッドとを含み、着用者が前記フィンガパッドを操作することによって前記レンズアセンブリを横方向に変位させることができる、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記横方向チャネルは全体的に前記主要本体の前記材料によって形成される、請求項1に記載のシステム。
  5. 前面は、前記ディスプレイスクリーンの反対側である前記モバイルコンピューティングデバイスの背面のカメラレンズのための開口部を設けるように位置決めされる窓を有する、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記保持ポケットは、前記モバイルコンピューティングデバイスを挿入するのに十分に大きい、前記主要本体の前記上壁を通る上側開口部を有し、前記モバイルコンピューティングデバイスが前記保持ポケット内で位置決めされるときに前記デバイスの上端部および下端部にアクセスするために、両方の側壁にスロットが設けられる、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記主要本体は、圧縮性の耐水性フォームから部分的に作られ、前記システムはさらに、前記保持ポケットの内面を画定する、前記耐水性フォームよりも圧縮性の低い材料の第1のフレームを含む、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記システムはさらに、前記2つの別々のレンズアセンブリの互いに対する相対的なおよび独立の動きのための横方向チャネルを画定する、前記耐水性フォームよりも圧縮性の低い材料の第2のフレームを含む、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記主要本体は、圧縮性の耐水性フォームから部分的に作られ、一部分が膨張可能である、請求項1に記載のシステム。
  10. モバイルコンピューティングデバイスと共に使用するためのヘッドマウントディスプレイシステムであって、
    人の頭部に着用されるように構成される主要本体であって、前記主要本体は、容量性タッチスクリーンディスプレイを有するモバイルコンピューティングデバイスをその中に受け入れるようにサイズ設定される保持ポケットを画定し、前記モバイルコンピューティングデバイスは、前記保持ポケットから簡単に挿入され取り出されるように前記主要本体とはっきり識別できる、主要本体と、
    少なくとも1つのスタイラスであって、前記少なくとも1つのスタイラスの導電性先端部と前記容量性タッチスクリーンディスプレイとの間の接触を通して、前記容量性タッチスクリーンディスプレイ上のタッチ応答を起動できる、スタイラスと、
    を備える、ヘッドマウントディスプレイシステム。
  11. 前記主要本体の外部からアクセス可能なボタンをさらに備え、前記ボタンは、タッチされると前記スタイラスを通して前記容量性タッチスクリーンディスプレイに電荷を通す導電性材料を含む、請求項10に記載のヘッドマウントディスプレイシステム。
  12. 第1のレンズおよび第2のレンズを備えるレンズアセンブリをさらに備え、前記第1および第2のレンズの各々は、前記容量性タッチスクリーンディスプレイに対して横方向に移動可能であり、前記第1のレンズおよび前記第2のレンズは、第1のスタイラスおよび第2のスタイラスとそれぞれ関連付けられ、両スタイラスは、前記主要本体の前記外部から各スタイラスの前記導電性先端部を通って前記容量性タッチスクリーンディスプレイに電荷を伝導することができる、請求項10に記載のヘッドマウントディスプレイシステム。
  13. 前記第1のスタイラスおよび前記第2のスタイラスは、前記第1のレンズおよび前記第2のレンズから既知の距離および向きで固定され、そうすることで、前記第1のスタイラスおよび前記第2のスタイラスを通して前記容量性タッチスクリーンディスプレイに容量性電荷が伝導されると、前記第1のスタイラスおよび前記第2のスタイラスによってタッチされる前記容量性タッチスクリーンディスプレイ上の位置に基づいて、前記第1のレンズと前記第2のレンズとの間の瞳孔間距離を算定できる、請求項12に記載のヘッドマウントディスプレイシステム。
  14. 第1のレンズおよび第2のレンズを有するレンズアセンブリをさらに備え、前記第1のレンズおよび前記第2のレンズは、第1のスタイラスおよび第2のスタイラスとそれぞれ関連付けられ、各スタイラスは導電性先端部を有し、各スタイラス先端部は、移動可能であり、ユーザがボタンにタッチし、そうすることで前記スタイラス先端部を前進させて前記容量性タッチスクリーンディスプレイと接触させるまで、最初は前記ディスプレイスクリーンから引っ込んでいる、請求項10に記載のヘッドマウントディスプレイシステム。
  15. 人の頭部に着用されるように構成され、ディスプレイを有するモバイルコンピューティングデバイスをその中に受容および固定するように構成される保持ポケットを画定する、主要本体と、
    前記主要本体内で着用者の眼と前記モバイルコンピューティングデバイスの前記ディスプレイとの間に配置される2枚のレンズのセットであって、前記着用者に立体映像の3次元画像を生成するように前記ディスプレイのそれぞれの部分に前記着用者の視界の焦点を合わせる、レンズのセットと、
    前記コンピューティングデバイスと通信状態にある、前記主要本体の外部に着脱可能に固定されるリモートコントローラであって、前記リモートコントローラは、リモートコントローラプロセッサおよび少なくとも1つのモーションセンサを組み込み、前記モーションセンサは、前記主要本体に固定されると、前記ヘッドマウントディスプレイシステムのための頭部追跡において使用するための適切なモーションデータを前記少なくとも1つのモーションセンサから前記コンピューティングデバイスに供給する、リモートコントローラと、
    を備える、ヘッドマウントディスプレイシステム。
  16. 前記少なくとも1つのモーションセンサはジャイロスコープを備え、前記少なくとも1つのモーションセンサは、前記ヘッドマウントディスプレイシステムのモーションを反映するために前記ディスプレイ上に表示される画像を更新できるように、前記コンピューティングデバイスにモーションデータを供給する、請求項15に記載のヘッドマウントディスプレイシステム。
  17. 前記少なくとも1つのモーションセンサはジャイロスコープを備え、前記少なくとも1つのモーションセンサは、前記ヘッドマウントディスプレイシステムのモーションを反映するために前記ディスプレイ上に表示される画像を更新できるように、後で前記コンピューティングデバイスに渡される、前記コンピューティングデバイスによって作られる算定値の代わりのモーションデータ算定値を生成するように、前記リモートコントローラプロセッサと一緒に使用される、請求項15に記載のヘッドマウントディスプレイシステム。
  18. 前記リモートコントローラはその前面に固有の制御ボタンを複数含み、前記ボタンはいずれも互いに似ておらず、前記制御ボタンは、前記リモートコントローラが前記主要本体の前記外部に固定されるときは前記主要本体から離れる方を向く、請求項15に記載のヘッドマウントディスプレイシステム。
  19. 前記主要本体の前記外部上の主要本体取り付け構造と、
    前記取り付け構造に隣接して、前記主要本体から突出するドッキング特徴部と、
    を備え、
    前記リモートコントローラは、前記主要本体取り付け構造と嵌まり合いそれに固定するように構成される取り付け構造を有し、前記リモートコントローラはさらに、前記リモートコントローラ取り付け構造が前記主要本体取り付け構造と嵌まり合うときに前記ドッキング特徴部が係合するスイッチを含み、前記係合されたスイッチにより、前記プロセッサがドッキング状態を前記モバイルコンピューティングデバイスに通信する、
    請求項15に記載のシステム。
  20. 前記リモートコントローラは第1のリモートコントローラであり、前記第1のリモートコントローラの反対の側面上において前記主要本体の前記外部に着脱可能に固定される第2のリモートコントローラをさらに含み、前記第2のリモートコントローラも前記コンピューティングデバイスと通信状態にあり、前記第2のリモートコントローラは、リモートコントローラプロセッサおよび少なくとも1つのモーションセンサを組み込み、前記主要本体に固定されると、前記ヘッドマウントディスプレイシステムの頭部追跡を行う際に使用するためのモーションデータを前記少なくとも1つのモーションセンサから前記コンピューティングデバイスに供給する、請求項16に記載のヘッドマウントディスプレイシステム。
  21. 前記リモートコントローラは、前記リモートコントローラが前記主要本体の前記外部に固定されるときに前面カメラレンズを有し、前記カメラレンズによって得られる画像を前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイ上に表示できる、請求項16に記載のヘッドマウントディスプレイシステム。

JP2016552335A 2014-02-18 2015-02-18 モバイルコンピューティングデバイスと共に使用するためのヘッドマウントディスプレイゴーグル Pending JP2017511041A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461941294P 2014-02-18 2014-02-18
US61/941,294 2014-02-18
US201462060996P 2014-10-07 2014-10-07
US62/060,996 2014-10-07
PCT/US2015/016445 WO2015126987A1 (en) 2014-02-18 2015-02-18 Head mounted display goggles for use with mobile computing devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017511041A true JP2017511041A (ja) 2017-04-13

Family

ID=53797995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552335A Pending JP2017511041A (ja) 2014-02-18 2015-02-18 モバイルコンピューティングデバイスと共に使用するためのヘッドマウントディスプレイゴーグル

Country Status (6)

Country Link
US (9) US20150234501A1 (ja)
EP (1) EP3108287A4 (ja)
JP (1) JP2017511041A (ja)
CN (1) CN106104361B (ja)
CA (2) CA2938895C (ja)
WO (1) WO2015126987A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018201584A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社電通 水中ar記録プログラムおよび水中arゴーグル
JP2019537287A (ja) * 2017-09-18 2019-12-19 ルーシッド ラブス インコーポレイテッド ヘッドマウントディスプレイ装置
WO2020017366A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20200027178A (ko) * 2018-09-04 2020-03-12 주식회사 엠투에스 검안용 헤드 마운티드 디스플레이 장치
US11147448B2 (en) 2018-09-04 2021-10-19 M2S Co.,Ltd Head mounted display device for eye examination and method for ophthalmic examination using therefor

Families Citing this family (325)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9937577B2 (en) 2006-12-20 2018-04-10 Lincoln Global, Inc. System for a welding sequencer
US9104195B2 (en) 2006-12-20 2015-08-11 Lincoln Global, Inc. Welding job sequencer
US10994358B2 (en) 2006-12-20 2021-05-04 Lincoln Global, Inc. System and method for creating or modifying a welding sequence based on non-real world weld data
US20150154799A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Replacing A Physical Object Perception With A Modified Perception
US9280913B2 (en) 2009-07-10 2016-03-08 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing enhanced education and training in a virtual reality environment
US9196169B2 (en) 2008-08-21 2015-11-24 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9318026B2 (en) 2008-08-21 2016-04-19 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing an enhanced user experience in a real-time simulated virtual reality welding environment
US9773429B2 (en) 2009-07-08 2017-09-26 Lincoln Global, Inc. System and method for manual welder training
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
AU2011220382A1 (en) 2010-02-28 2012-10-18 Microsoft Corporation Local advertising content on an interactive head-mounted eyepiece
US9417660B2 (en) 2012-04-25 2016-08-16 Kopin Corporation Collapsible head set computer
JP6138566B2 (ja) * 2013-04-24 2017-05-31 川崎重工業株式会社 部品取付作業支援システムおよび部品取付方法
US20150234501A1 (en) 2014-02-18 2015-08-20 Merge Labs, Inc. Interpupillary distance capture using capacitive touch
JP2015159383A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 ソニー株式会社 ウェアラブル機器、制御装置、撮影制御方法および自動撮像装置
TWI493227B (zh) * 2014-03-07 2015-07-21 Bion Inc A head-mounted display device that displays motion information
EP3116616B1 (en) 2014-03-14 2019-01-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Gaming device with volumetric sensing
CA2946301A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 The Regents Of The University Of California Portable brain activity sensing platform for assessment of visual field deficits
CN103941953B (zh) * 2014-04-28 2017-10-31 北京智谷睿拓技术服务有限公司 信息处理方法及装置
US9551873B2 (en) 2014-05-30 2017-01-24 Sony Interactive Entertainment America Llc Head mounted device (HMD) system having interface with mobile computing device for rendering virtual reality content
CN103984102A (zh) * 2014-06-05 2014-08-13 梁权富 头戴式透镜放大电子显示装置
US20150381794A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Arthur Melvin Shulenberger Viewing adapter for smartphone or similiar electronic device
US9420075B2 (en) 2014-07-16 2016-08-16 DODOcase, Inc. Virtual reality viewer and input mechanism
USD764465S1 (en) * 2014-08-09 2016-08-23 Wavesine Solutions Inc. Wireless cantilever head mounted display with adjustable optical system
KR20160026143A (ko) * 2014-08-29 2016-03-09 삼성전자주식회사 통신 기능 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR102230076B1 (ko) * 2014-09-01 2021-03-19 삼성전자 주식회사 헤드 마운트 디스플레이 장치
US10256859B2 (en) 2014-10-24 2019-04-09 Usens, Inc. System and method for immersive and interactive multimedia generation
KR102227481B1 (ko) * 2014-10-24 2021-03-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101930657B1 (ko) 2014-10-24 2018-12-18 유센스, 인코퍼레이티드 몰입식 및 대화식 멀티미디어 생성을 위한 시스템 및 방법
CN107003523B (zh) 2014-10-24 2019-05-14 埃马金公司 基于微显示器的沉浸式头戴视图器
FR3027504B1 (fr) 2014-10-27 2022-04-01 H 43 Procede de controle du positionnement de dents
FR3027506B1 (fr) 2014-10-27 2021-12-17 H 42 Procede de controle de la dentition
US20160127716A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-05 Juan Carlos Ramiro Virtual reality underwater mask
US9922460B2 (en) 2014-11-04 2018-03-20 Illinois Tool Works Inc. Stereoscopic helmet display
US11372479B2 (en) * 2014-11-10 2022-06-28 Irisvision, Inc. Multi-modal vision enhancement system
US11144119B2 (en) * 2015-05-01 2021-10-12 Irisvision, Inc. Methods and systems for generating a magnification region in output video images
US11546527B2 (en) * 2018-07-05 2023-01-03 Irisvision, Inc. Methods and apparatuses for compensating for retinitis pigmentosa
WO2016077343A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-19 Visionize Corp. Methods and apparatus for vision enhancement
US20220171456A1 (en) * 2014-11-10 2022-06-02 Irisvision, Inc. Method and System for Remote Clinician Management of Head-Mounted Vision Assist Devices
US10495726B2 (en) * 2014-11-13 2019-12-03 WorldViz, Inc. Methods and systems for an immersive virtual reality system using multiple active markers
SE538390C2 (en) * 2014-11-27 2016-06-07 Mobile Vr Sweden Ab Device for viewing stereoscopic 3D images
US10032388B2 (en) 2014-12-05 2018-07-24 Illinois Tool Works Inc. Augmented and mediated reality welding helmet systems
CN107209960B (zh) * 2014-12-18 2021-01-01 脸谱科技有限责任公司 用于提供虚拟现实环境的用户界面的系统、设备及方法
US9535254B2 (en) 2014-12-31 2017-01-03 Oculus Vr, Llc Overmolded LEDs and fabric in virtual reality headsets
US9946077B2 (en) * 2015-01-14 2018-04-17 Ginger W Kong Collapsible virtual reality headset for use with a smart device
USD767509S1 (en) * 2015-01-20 2016-09-27 My Core Control Development, Llc Controller device for heating kit
US9472025B2 (en) * 2015-01-21 2016-10-18 Oculus Vr, Llc Compressible eyecup assemblies in a virtual reality headset
US20160217613A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Oculus Vr, Llc Extendable eyecups for a virtual reality headset
US10133306B2 (en) * 2015-02-02 2018-11-20 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Mounting devices
US9804393B1 (en) 2015-02-09 2017-10-31 Google Inc. Virtual reality headset
US20170061700A1 (en) * 2015-02-13 2017-03-02 Julian Michael Urbach Intercommunication between a head mounted display and a real world object
USD755789S1 (en) * 2015-02-20 2016-05-10 Merge Labs, Inc. Mobile head mounted display
CN112346248B (zh) * 2015-02-27 2022-12-20 索尼互动娱乐股份有限公司 头戴式显示器
KR101656263B1 (ko) * 2015-03-05 2016-09-09 공석태 터치 기능을 가지는 스마트기기용 3차원 영상 디스플레이 안경
US9504876B2 (en) * 2015-03-19 2016-11-29 In Creative Co., Ltd. Scuba mask structure and manufacturing process thereof
US10818084B2 (en) * 2015-04-07 2020-10-27 Geopogo, Inc. Dynamically customized three dimensional geospatial visualization
CN104793452B (zh) * 2015-04-29 2016-08-17 北京小鸟看看科技有限公司 一种微型投影设备
CN104898282B (zh) * 2015-05-12 2017-09-12 北京小鸟看看科技有限公司 一种头戴式显示器及其屈光调节的方法
US9995940B2 (en) * 2015-05-18 2018-06-12 Oculus Vr, Llc Laminated alignment structure for eyecup assemblies in a virtual reality headset
KR101726676B1 (ko) * 2015-05-20 2017-04-14 엘지전자 주식회사 헤드 마운티드 디스플레이
US10209769B2 (en) 2015-05-27 2019-02-19 Google Llc Virtual reality headset
US9936194B2 (en) * 2015-05-29 2018-04-03 Google Llc Active shutter head mounted display
KR20160141982A (ko) * 2015-06-02 2016-12-12 삼성전자주식회사 제어 패널을 포함하는 인체 착용형 장치
US9898091B2 (en) 2015-06-03 2018-02-20 Oculus Vr, Llc Virtual reality system with head-mounted display, camera and hand-held controllers
USD772821S1 (en) 2015-06-11 2016-11-29 Oculus Vr, Llc Remote control unit
US9776084B2 (en) * 2015-06-15 2017-10-03 Oculus Vr, Llc Virtual reality system with camera shock-mounted to head-mounted display
US9874755B2 (en) * 2015-06-15 2018-01-23 Oculus Vr, Llc Adjustable dual-screen head-mounted displays
US10085004B2 (en) 2015-06-15 2018-09-25 Oculus Vr, Llc Dual-screen head-mounted displays
US10416835B2 (en) * 2015-06-22 2019-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional user interface for head-mountable display
US20160381269A1 (en) 2015-06-29 2016-12-29 Autodesk, Inc. Using camera image light intensity to control system state
JP6719868B2 (ja) * 2015-06-30 2020-07-08 キヤノン株式会社 手持ち型表示装置
US10083544B2 (en) * 2015-07-07 2018-09-25 Google Llc System for tracking a handheld device in virtual reality
US10019625B2 (en) * 2015-07-23 2018-07-10 Orcam Technologies Ltd. Wearable camera for reporting the time based on wrist-related trigger
GB2543019A (en) * 2015-07-23 2017-04-12 Muzaffar Saj Virtual reality headset user input system
USD792398S1 (en) 2015-07-31 2017-07-18 Google Inc. Smartphone packaging and virtual reality headset
US9857595B2 (en) * 2015-07-31 2018-01-02 Google Llc Integrated mobile device shipping container and virtual reality headset
US10139637B2 (en) 2015-07-31 2018-11-27 Google Llc Integrated mobile device packaging and virtual reality headset
US20170038829A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Social interaction for remote communication
US9972215B2 (en) * 2015-08-18 2018-05-15 Lincoln Global, Inc. Augmented reality interface for weld sequencing
US9836845B2 (en) * 2015-08-25 2017-12-05 Nextvr Inc. Methods and apparatus for detecting objects in proximity to a viewer and presenting visual representations of objects in a simulated environment
WO2017037962A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 株式会社タカラトミー 頭部装着型ディスプレイを備えた情報処理装置
KR101784074B1 (ko) * 2015-09-03 2017-11-06 엘지전자 주식회사 센싱 장치
US9298283B1 (en) 2015-09-10 2016-03-29 Connectivity Labs Inc. Sedentary virtual reality method and systems
KR102524322B1 (ko) * 2015-09-25 2023-04-24 삼성전자주식회사 밴드 연결 장치 및 이를 구비한 헤드 마운트 디스플레이 장치
KR102568772B1 (ko) 2015-09-25 2023-08-22 삼성전자주식회사 체결 장치 및 이를 포함하는 헤드 마운트 장치
US20170090207A1 (en) * 2015-09-28 2017-03-30 Kevin P. Parker Stereoscopic viewing apparatus
US20170090145A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Coretronic Corporation Display device
WO2017061677A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Lg Electronics Inc. Head mount display device
US10838224B1 (en) * 2015-10-21 2020-11-17 Neal Nelson Viewer support / system: device and methods of making and using the device
CN205051824U (zh) * 2015-10-21 2016-02-24 北京小鸟看看科技有限公司 一种虚拟现实眼镜
US10962780B2 (en) * 2015-10-26 2021-03-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Remote rendering for virtual images
KR102450416B1 (ko) 2015-11-04 2022-10-05 삼성전자주식회사 전자 장치, 웨어러블 장치 및 전자 장치에서 디스플레이되는 객체를 제어하는 방법
US9801295B2 (en) 2015-11-05 2017-10-24 Oculus Vr, Llc Remote control unit with lanyard attachment mechanism
US9763348B2 (en) 2015-11-06 2017-09-12 Oculus Vr, Llc Remote control unit with battery retention mechanism
KR20170055908A (ko) * 2015-11-12 2017-05-22 최해용 모자형 가상현실 디스플레이 영상시스템
KR20170062876A (ko) 2015-11-30 2017-06-08 삼성전자주식회사 헤드 마운트 장치 및 이에 탈부착 가능한 장치
US20170159881A1 (en) * 2015-12-07 2017-06-08 Oculus Vr, Llc Head mounted display housing
USD792399S1 (en) 2015-12-07 2017-07-18 Oculus Vr, Llc Head mounted display with phone receptacle
EP3179334A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-14 Airbus Defence and Space GmbH Device and method for testing function or use of a head worn see through augmented reality device
US9722235B2 (en) 2015-12-11 2017-08-01 Oculus Vr, Llc Remote control unit with battery isolation tab
US20170168592A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-15 Volodymyr Mishyn System and method for optical tracking
US10095928B2 (en) 2015-12-22 2018-10-09 WorldViz, Inc. Methods and systems for marker identification
WO2017113188A1 (zh) * 2015-12-30 2017-07-06 深圳市柔宇科技有限公司 头戴式显示设备及其控制方法
US11857869B2 (en) * 2015-12-31 2024-01-02 Meta Platforms Technologies, Llc Handheld controller with hand detection sensors
US10218882B2 (en) 2015-12-31 2019-02-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Feedback for object pose tracker
US10684483B2 (en) * 2016-01-20 2020-06-16 Newtonoid Technologies, L.L.C. Item of headwear
WO2017125422A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Carl Zeiss Meditec, Inc. System and method for testing a condition of the nervous system using virtual reality technology
EP3405828A1 (en) 2016-01-22 2018-11-28 Corning Incorporated Wide field personal display
US10908694B2 (en) 2016-02-01 2021-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Object motion tracking with remote device
US10565723B2 (en) 2016-02-02 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for drift correction
US10296104B2 (en) * 2016-02-16 2019-05-21 Seiko Epson Corporation Display device, method of controlling display device, and program
US10353491B2 (en) 2016-02-17 2019-07-16 Outlyer, LLC System and method for motion processing in mobile devices
US20170242262A1 (en) * 2016-02-19 2017-08-24 Smart Theater LLC Virtual Reality Headset
US10334076B2 (en) * 2016-02-22 2019-06-25 Google Llc Device pairing in augmented/virtual reality environment
US10324293B2 (en) * 2016-02-23 2019-06-18 Compedia Software and Hardware Development Ltd. Vision-assisted input within a virtual world
USD853231S1 (en) 2016-02-24 2019-07-09 Google Llc Combined smartphone package and virtual reality headset
TWI615703B (zh) * 2016-02-26 2018-02-21 宏達國際電子股份有限公司 頭戴式電子裝置及頭戴式電子裝置軟墊
US10163198B2 (en) * 2016-02-26 2018-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable image device for simulating interaction with electronic device
US10152083B2 (en) 2016-02-26 2018-12-11 Htc Corporation Head mounted electronic device and head mounted electronic device cushion
DE202016101134U1 (de) * 2016-03-02 2017-06-06 Thomas Haug Schutz-/Bedienungsaufnahme
US20170255229A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 DODOcase, Inc. Virtual reality viewer
USD765658S1 (en) * 2016-03-06 2016-09-06 Mary A Spio Virtual reality and augmented reality foldable headset
DE102016104337A1 (de) * 2016-03-09 2017-09-14 Vr Coaster Gmbh & Co. Kg Positionsbestimmung und Ausrichtung eines Virtual Reality Headsets und Fahrgeschäft mit einem Virtual Reality Headset
KR20170110771A (ko) * 2016-03-23 2017-10-12 삼성디스플레이 주식회사 헤드 마운트 장치 및 표시 장치
US10579162B2 (en) 2016-03-24 2020-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods to correct a vehicle induced change of direction
KR102628423B1 (ko) * 2016-03-30 2024-01-23 엘지이노텍 주식회사 가상 현실 구현을 위한 헤드 장착 표시 장치
US10099122B2 (en) * 2016-03-30 2018-10-16 Sony Interactive Entertainment Inc. Head-mounted display tracking
US20170285863A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Google Inc. Conductive contacts for alignment of portable user device in vr viewer
CN109076185B (zh) * 2016-04-06 2020-04-17 纳维株式会社 显示装置
WO2017181010A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Luminopia, Inc. Methods and head-mounted apparatus for visual care and enhancement
USD792879S1 (en) * 2016-04-27 2017-07-25 Particle Inc. Virtual reality headset
JP2019520777A (ja) * 2016-04-28 2019-07-18 ミン, サン キューMIN, Sang Kyu 仮想現実携帯電話
US10242501B1 (en) 2016-05-03 2019-03-26 WorldViz, Inc. Multi-user virtual and augmented reality tracking systems
CA168403S (en) 2016-05-13 2017-07-24 Wavesine Solutions Inc Head mounted display visor
US10722800B2 (en) 2016-05-16 2020-07-28 Google Llc Co-presence handling in virtual reality
US10592048B2 (en) * 2016-05-17 2020-03-17 Google Llc Auto-aligner for virtual reality display
GB2550911B (en) * 2016-05-27 2021-02-10 Swap Bots Ltd Augmented reality toy
USD793390S1 (en) * 2016-06-07 2017-08-01 Wen-Tse HUANG Head mount unit for virtual reality system
USD812127S1 (en) * 2016-06-22 2018-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Head-mounted display device
USD827015S1 (en) * 2016-06-24 2018-08-28 Shenzhen Wanney Science And Technology Co., Ltd. Night vision goggles
CN106125307A (zh) * 2016-06-28 2016-11-16 姜冬英 外挂屏式vr眼镜及调整屏幕显示的方法和屏幕显示装置
JP2018005091A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
CN106019597A (zh) * 2016-07-27 2016-10-12 北京小米移动软件有限公司 虚拟现实眼镜
KR20180013009A (ko) * 2016-07-28 2018-02-07 삼성전자주식회사 호환 가능한 젠더를 포함하는 인터페이스 컨넥터 장치
US10488830B2 (en) * 2016-08-10 2019-11-26 Intel Corporation Automatic adjustment of head mounted display straps
IL247360B (en) * 2016-08-18 2021-09-30 Veeride Ltd A device and method for augmented reality
CN109154499A (zh) * 2016-08-18 2019-01-04 深圳市大疆创新科技有限公司 用于增强立体显示的系统和方法
US9857839B1 (en) * 2016-08-23 2018-01-02 Oculus Vr, Llc Housing assembly with membrane-covered frame
CN106154555B (zh) 2016-08-24 2020-08-21 北京小米移动软件有限公司 虚拟现实眼镜
CN106094216A (zh) * 2016-08-29 2016-11-09 郭金虎 一种头戴式人眼后视报警装置
US10116306B2 (en) * 2016-09-19 2018-10-30 Apple Inc. Touch and force sensitive rocker switch
US20180081186A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-22 Jen-Hua Hsu Video viewer
US10028071B2 (en) * 2016-09-23 2018-07-17 Apple Inc. Binaural sound reproduction system having dynamically adjusted audio output
US10095461B2 (en) * 2016-09-23 2018-10-09 Intel IP Corporation Outside-facing display for head-mounted displays
WO2018057050A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Bao Sheng Selectably opaque displays
TWI619967B (zh) * 2016-09-26 2018-04-01 緯創資通股份有限公司 可調整顯示模組之可調式虛擬實境裝置
US10303413B2 (en) * 2016-09-28 2019-05-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Apparatuses and methods for linking mobile computing devices for virtual reality experiences
US10168798B2 (en) 2016-09-29 2019-01-01 Tower Spring Global Limited Head mounted display
JP2018056889A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社リコー 表示端末、表示方法、及びプログラム
USD798298S1 (en) 2016-10-03 2017-09-26 Tzumi Electronics LLC Virtual reality headset
US10950059B2 (en) * 2016-10-04 2021-03-16 Elliot A. Rudell Signal activated liquid release for virtual, mixed and augmented reality
US10234937B2 (en) * 2016-10-07 2019-03-19 Panasonic Avionics Corporation Handset with virtual reality goggles
US10692290B2 (en) 2016-10-14 2020-06-23 Tremolant Inc. Augmented reality video communications
US10234688B2 (en) * 2016-10-25 2019-03-19 Motorola Mobility Llc Mobile electronic device compatible immersive headwear for providing both augmented reality and virtual reality experiences
EP3319066A1 (en) 2016-11-04 2018-05-09 Lincoln Global, Inc. Magnetic frequency selection for electromagnetic position tracking
US10867445B1 (en) * 2016-11-16 2020-12-15 Amazon Technologies, Inc. Content segmentation and navigation
US20180146771A1 (en) * 2016-11-30 2018-05-31 Unofficial Cardboard, Inc. Head-mountable viewer
JP6885045B2 (ja) * 2016-12-09 2021-06-09 大日本印刷株式会社 端末閲覧器具
CN106501941B (zh) * 2016-12-15 2019-07-16 浙江大华技术股份有限公司 一种头戴显示装置
CN108700745B (zh) * 2016-12-26 2020-10-09 华为技术有限公司 一种位置调整方法及终端
USD853467S1 (en) * 2016-12-26 2019-07-09 Shenzhen Wanney Science And Technology Co., Ltd. Night vision goggles
KR20180076597A (ko) 2016-12-28 2018-07-06 엘지디스플레이 주식회사 표시 모듈과 이를 포함한 헤드 장착형 표시장치
US10088911B2 (en) * 2016-12-30 2018-10-02 Manuel Saez Programmable electronic helmet
US20180192031A1 (en) * 2017-01-03 2018-07-05 Leslie C. Hardison Virtual Reality Viewing System
US20180192177A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-05 Muzik, Inc. Extended reality headsets including removable ear cups and related structures
KR20180082810A (ko) 2017-01-11 2018-07-19 삼성전자주식회사 투시형 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
US10353459B2 (en) 2017-01-11 2019-07-16 Universal Entertainment Corporation Controlling graphic field of view by operating head mounted display
US10620817B2 (en) 2017-01-13 2020-04-14 International Business Machines Corporation Providing augmented reality links to stored files
JP6262890B1 (ja) * 2017-01-13 2018-01-17 株式会社日本エスシーマネージメント 視聴装置、水中空間視聴システム及び水中空間視聴方法
TWI626468B (zh) * 2017-01-25 2018-06-11 研能科技股份有限公司 頭戴式虛擬實境顯示裝置
CN108345109B (zh) * 2017-01-25 2020-09-01 研能科技股份有限公司 头戴式虚拟实境显示装置
BR112019006420A2 (pt) 2017-01-25 2019-06-25 Hewlett Packard Development Co regiões de transmissão de luz para passagem de luz para câmeras
US10579135B2 (en) 2017-01-27 2020-03-03 Otoy, Inc. Headphone based modular VR/AR platform with rotating display
US10727685B2 (en) 2017-01-27 2020-07-28 Otoy, Inc. Drone-based VR/AR device recharging system
US10613336B2 (en) 2017-01-27 2020-04-07 Otoy, Inc. Headphone based modular VR/AR platform
US10477168B2 (en) 2017-01-27 2019-11-12 Otoy, Inc. Headphone based modular VR/AR platform with vapor display
US10303211B2 (en) * 2017-02-01 2019-05-28 Facebook Technologies, Llc Two part cone display using flexible substrates
CN106681005B (zh) * 2017-02-16 2019-03-15 北京京东方光电科技有限公司 一种虚拟现实眼镜
GB2563189A (en) * 2017-02-17 2018-12-12 China Industries Ltd Reality Viewer
CN108459413B (zh) * 2017-02-22 2021-10-08 宏达国际电子股份有限公司 头戴式显示装置
US10747301B2 (en) * 2017-03-28 2020-08-18 Magic Leap, Inc. Augmented reality system with spatialized audio tied to user manipulated virtual object
CN107025784B (zh) * 2017-03-30 2020-11-27 北京奇艺世纪科技有限公司 一种遥控器、头戴设备及系统
RU2017110870A (ru) 2017-03-31 2018-10-03 Общество с ограниченной ответственностью "Дивиар" Система терминал - мобильное устройство, в которой терминал управляется посредством мобильного устройства, и способ удаленного контроля терминала
CN106859931B (zh) * 2017-03-31 2019-07-23 浩海威半导体(深圳)有限公司 基于dlp的vr儿童视力矫正仪
US10816803B2 (en) * 2017-04-03 2020-10-27 Mira Labs, Inc. Reflective lens headset
US10403050B1 (en) 2017-04-10 2019-09-03 WorldViz, Inc. Multi-user virtual and augmented reality tracking systems
EP3612878B1 (en) * 2017-04-19 2023-06-28 Magic Leap, Inc. Multimodal task execution and text editing for a wearable system
EP3391810A1 (fr) * 2017-04-19 2018-10-24 Dental Monitoring Dispositif de prise de vues dentaire
FR3065364A1 (fr) 2017-04-19 2018-10-26 Dental Monitoring Dispositif de prise de vue dentaire
FR3065363B1 (fr) 2017-04-19 2022-11-18 Dental Monitoring Dispositif de prise de vue dentaire
US11532079B2 (en) * 2017-04-19 2022-12-20 Dental Monitoring Dental imaging device
US11494986B2 (en) * 2017-04-20 2022-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for two dimensional application usage in three dimensional virtual reality environment
US10133305B1 (en) * 2017-04-24 2018-11-20 Oculus Vr, Llc Facial-interface systems for head-mounted displays
US10901224B2 (en) * 2017-04-28 2021-01-26 Intel Corporation Neck mounted computing device with display connectivity
CN106959516A (zh) * 2017-05-02 2017-07-18 广州蜃境信息科技有限公司 一种基于双屏显示增强现实技术眼镜
US10606084B2 (en) * 2017-05-10 2020-03-31 Jason Pickersgill Collapsible viewer for three-dimensional, virtual reality, and augmented reality content
WO2018209275A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-15 Kindvr Llc Medical-grade virtual reality distraction system and methods of using same
US10545349B1 (en) 2017-05-12 2020-01-28 Facebook Technologies, Llc Facial-interface cushion, system, and method for head-mounted displays
US10739600B1 (en) * 2017-05-19 2020-08-11 Facebook Technologies, Llc Malleable facial interface for head mounted displays
US10848751B2 (en) * 2017-05-19 2020-11-24 Facebook Technologies, Llc Interpupillary distance adjustment in a head-mounted display
US11150694B2 (en) 2017-05-23 2021-10-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Fit system using collapsible beams for wearable articles
WO2018218442A1 (zh) * 2017-05-27 2018-12-06 深圳市柔宇科技有限公司 屈光度调节显示装置及头戴显示装置
US10653016B1 (en) * 2017-06-07 2020-05-12 Facebook Technologies, Llc Facial-interface cushion, system, and method for head-mounted displays
WO2018230790A1 (ko) * 2017-06-13 2018-12-20 주식회사 비햅틱스 헤드 마운티드 디스플레이
CN111065952B (zh) * 2017-06-14 2022-04-05 惠普发展公司,有限责任合伙企业 显示器、用于调整显示器的方法和可读介质
CN107300771B (zh) * 2017-06-21 2019-11-29 常州快来信息科技有限公司 头戴3d显示设备的视觉优化方法
US20180374269A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-27 INVRSE Reality Limited Augmented reality and virtual reality mobile device user interface automatic calibration
CN107238930A (zh) * 2017-07-19 2017-10-10 北京小米移动软件有限公司 虚拟现实眼镜
TWI697692B (zh) * 2017-08-01 2020-07-01 緯創資通股份有限公司 近眼顯示系統及其操作方法
CN107422862B (zh) * 2017-08-03 2021-01-15 嗨皮乐镜(北京)科技有限公司 一种虚拟现实场景中虚拟影像交互的方法
CN107515674B (zh) * 2017-08-08 2018-09-04 山东科技大学 一种基于虚拟现实与增强现实的采矿操作多交互实现方法
US10228727B1 (en) * 2017-08-22 2019-03-12 Facebook Technologies, Llc Adjustable front assembly in head-mounted display
US10976551B2 (en) 2017-08-30 2021-04-13 Corning Incorporated Wide field personal display device
US10522110B1 (en) * 2017-08-30 2019-12-31 Facebook Technologies, Llc Apparatuses, systems, and methods for measuring and adjusting the luminance of a head-mounted display
US10338766B2 (en) * 2017-09-06 2019-07-02 Realwear, Incorporated Audible and visual operational modes for a head-mounted display device
CN209014815U (zh) * 2017-09-07 2019-06-21 苹果公司 由用户佩戴的头戴式显示器
EP4242731A3 (en) 2017-09-07 2023-11-22 Apple Inc. Head-mounted display with adjustment mechanism
CN109491087B (zh) 2017-09-11 2022-09-20 杜比实验室特许公司 用于ar/vr/mr的模块化拆卸式可穿戴装置
WO2019051495A1 (en) 2017-09-11 2019-03-14 Google Llc VIRTUAL REALITY DEVICE AND SWITCHABLE AUGMENTED REALITY
JP6872646B2 (ja) 2017-09-14 2021-05-19 アップル インコーポレイテッドApple Inc. ヘッドマウントディスプレイ用の顔面シール
CN109528190A (zh) * 2017-09-22 2019-03-29 江苏智谋科技有限公司 基于意念控制的虚拟现实头盔运作系统及穿戴装置
CN107561709B (zh) * 2017-09-28 2020-11-20 歌尔光学科技有限公司 一种vr头戴设备
WO2019071209A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Rad Steve SYSTEM AND KIT OF INCREASED REALITY
US10416735B2 (en) * 2017-10-10 2019-09-17 Google Llc Heat pipe thermal component for cooling system
CN107843983A (zh) * 2017-10-20 2018-03-27 深圳市虚拟现实科技有限公司 提升视觉效果的移动端虚拟现实头显
TWI680308B (zh) * 2017-11-03 2019-12-21 宏達國際電子股份有限公司 頭戴式顯示裝置
CN107884933B (zh) * 2017-11-08 2020-05-19 北京奇艺世纪科技有限公司 一种头戴式虚拟现实设备
CN107908284A (zh) * 2017-11-10 2018-04-13 深圳创维新世界科技有限公司 Vr盒子、终端显示调节方法、终端、系统及存储介质
CN107767579A (zh) * 2017-11-20 2018-03-06 深圳市共享维啊科技有限公司 基于物联网和云计算的vr机柜及其共享专用租赁方法
US10606085B2 (en) * 2017-11-22 2020-03-31 Tetsuo Toyama Reality glasses headset device
CN107911584A (zh) * 2017-11-28 2018-04-13 信利光电股份有限公司 一种图像采集设备和一种终端
CN107929891A (zh) * 2017-12-07 2018-04-20 成都猎维科技有限公司 可有效缓解眼部疲劳的vr装置
CN108089701A (zh) * 2017-12-07 2018-05-29 北京奇虎科技有限公司 一种虚拟现实vr场景的展示方法和装置
GB2569325B (en) 2017-12-13 2020-05-06 Imperial Innovations Ltd Ear examination apparatus
CN108267855A (zh) * 2017-12-15 2018-07-10 北京小鸟看看科技有限公司 一种头戴显示设备
USD852878S1 (en) * 2017-12-28 2019-07-02 Ariadne's Thread Holding (Beijing) Co., Ltd. Headwear virtual reality device
TWI683205B (zh) * 2018-01-04 2020-01-21 宏碁股份有限公司 頭戴顯示裝置
DE102018100439A1 (de) 2018-01-10 2019-07-11 Kulzer Gmbh Virtuelle 3D-Darstellung des Mundraums
US10838216B2 (en) 2018-01-19 2020-11-17 Universal City Studios Llc Virtual reality/augmented reality rapid deployment system
CA3091176A1 (en) 2018-02-13 2019-08-22 Frank Werblin Methods and apparatus for contrast sensitivity compensation
US20200400963A1 (en) * 2018-02-22 2020-12-24 Regina Miracle International (Group) Limited Cushion assembly for head-mounted device and manufacturing method thereof
US11508249B1 (en) 2018-03-05 2022-11-22 Intelligent Technologies International, Inc. Secure testing using a smartphone
AU2019231697B2 (en) 2018-03-07 2020-01-30 Magic Leap, Inc. Visual tracking of peripheral devices
US20190294208A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-26 Tremaine Jackson Da'cor Headdress with Display Unit
USD848422S1 (en) * 2018-03-30 2019-05-14 Microsoft Corporation Controller device
USD848424S1 (en) * 2018-03-30 2019-05-14 Microsoft Corporation Controller device
USD848423S1 (en) * 2018-03-30 2019-05-14 Microsoft Corporation Controller device
US10795438B2 (en) * 2018-04-05 2020-10-06 Apple Inc. Electronic finger devices with charging and storage systems
KR101907826B1 (ko) * 2018-04-12 2018-10-12 정관우 헤드마운트 디스플레이 장치
US11009712B2 (en) * 2018-05-03 2021-05-18 Htc Corporation Head-mounted display device
CN110441908B (zh) * 2018-05-03 2021-09-10 宏达国际电子股份有限公司 头戴式显示装置
CN112262619B (zh) 2018-05-03 2023-06-30 苹果公司 具有带有压力减轻特征部的光学模块的显示器系统
US11029729B1 (en) * 2018-05-07 2021-06-08 Facebook Technologies, Llc Adjustable strap assemblies, systems, and methods for head-mounted displays
FR3082355B1 (fr) * 2018-06-07 2022-11-04 Microoled Masque de protection, notamment masque de plongee, avec systeme optique d'affichage
IL260356A (en) * 2018-07-01 2018-11-29 Veeride Ltd Optical accessory for field registration You have seen a simulation of the accessory with a software application on the computing device
CN108681076B (zh) * 2018-07-26 2024-03-19 歌尔科技有限公司 一种头戴式显示设备
EP3833009A4 (en) * 2018-07-30 2021-09-22 Sony Group Corporation DISPLAY DEVICE AND METHOD OF HEAT RADIATION
US11253181B2 (en) 2018-08-03 2022-02-22 From Zero, LLC Method for objectively tracking and analyzing the social and emotional activity of a patient
CN109164875B (zh) * 2018-08-07 2021-12-31 余志鹏 一种大数据用具有卡接结构的显示装置
CN110824700B (zh) * 2018-08-13 2021-09-28 名硕电脑(苏州)有限公司 固定装置
CN109189213A (zh) * 2018-08-15 2019-01-11 华中科技大学 一种基于可移动计算机的产品装配工艺增强现实指导方法
CN110839132A (zh) * 2018-08-16 2020-02-25 昆明科隆达光学仪器有限公司 一种便于使用的多功能红外数码夜视仪
US10823970B2 (en) 2018-08-23 2020-11-03 Apple Inc. Head-mounted electronic display device with lens position sensing
CN109271024A (zh) * 2018-08-30 2019-01-25 Oppo广东移动通信有限公司 用户关注信息确定方法、装置、穿戴式设备及存储介质
CN110908112A (zh) 2018-09-14 2020-03-24 苹果公司 用于可调节显示设备的动态密封件
CN110913198B (zh) * 2018-09-14 2021-04-27 东方梦幻虚拟现实科技有限公司 一种vr图像传输方法
US11982809B2 (en) * 2018-09-17 2024-05-14 Apple Inc. Electronic device with inner display and externally accessible input-output device
JP2020053874A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置及びカバー部材
US10860104B2 (en) * 2018-11-09 2020-12-08 Intel Corporation Augmented reality controllers and related methods
TWI669534B (zh) * 2018-11-14 2019-08-21 宏碁股份有限公司 頭戴式顯示器
EP3881126A4 (en) * 2018-11-16 2022-07-27 Mira Labs, Inc. REFLECTIVE LENS HELMET CONFIGURATION DETECTION
US20200169586A1 (en) * 2018-11-26 2020-05-28 Facebook Technologies, Llc Perspective Shuffling in Virtual Co-Experiencing Systems
US11347303B2 (en) * 2018-11-30 2022-05-31 Sony Interactive Entertainment Inc. Systems and methods for determining movement of a controller with respect to an HMD
US11480801B1 (en) * 2018-12-07 2022-10-25 Meta Platforms, Inc. Facial interface assemblies for head-mounted displays and related systems and methods
CN113330353B (zh) 2019-01-17 2023-07-28 苹果公司 头戴式显示器及其面部界面
KR20210098521A (ko) 2019-01-17 2021-08-10 애플 인크. 생리적 상태를 감지하기 위한 안면 인터페이스를 구비한 헤드 장착형 디스플레이
US11782480B1 (en) 2019-01-17 2023-10-10 Apple Inc. Head-mounted display with changeable center of gravity
US11112886B2 (en) * 2019-01-30 2021-09-07 Disney Enterprises, Inc. Model and detachable controller for augmented reality / virtual reality experience
US11011142B2 (en) * 2019-02-27 2021-05-18 Nintendo Co., Ltd. Information processing system and goggle apparatus
US11058950B2 (en) * 2019-03-15 2021-07-13 Sony Interactive Entertainment Inc. Methods and systems for spectating characters in virtual reality views
JP6776400B1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-28 株式会社コロプラ プログラム、方法、および情報端末装置
US11768538B1 (en) 2019-04-26 2023-09-26 Apple Inc. Wearable electronic device with physical interface
US11758702B2 (en) * 2019-04-30 2023-09-12 Apple Inc. Noise mitigation for head-mounted device
US11204504B1 (en) * 2019-07-08 2021-12-21 Facebook Technologies, Llc Head-mounted display assemblies and related methods for interpupillary distance adjustments
CN112241200A (zh) * 2019-07-17 2021-01-19 苹果公司 头戴式设备的对象跟踪
US11189059B2 (en) * 2019-07-17 2021-11-30 Apple Inc. Object tracking for head-mounted devices
CN110426853B (zh) * 2019-07-31 2020-10-16 华为技术有限公司 镜片和头戴式显示装置
EP3973348A4 (en) * 2019-07-31 2023-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. HEAD MOUNT DISPLAYS
US11983034B1 (en) 2019-08-09 2024-05-14 Apple Inc. Wearable electronic device and compliant interface therefor
US11762206B2 (en) 2019-08-09 2023-09-19 Apple Inc. Head-mounted display unit with adaptable facial interface
KR20190106886A (ko) * 2019-08-28 2019-09-18 엘지전자 주식회사 전자 디바이스
US10712791B1 (en) * 2019-09-13 2020-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Photovoltaic powered thermal management for wearable electronic devices
US10736244B1 (en) * 2019-09-13 2020-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable electronic devices having multiple layers of electromagnetic spectrum specific paint for enhanced thermal performance
US11402642B2 (en) * 2019-11-03 2022-08-02 Facebook Technologies, Llc Head-mounted display assemblies and related methods for interpupillary distance adjustments
US11684851B2 (en) * 2019-11-19 2023-06-27 Activision Publishing, Inc. Video game with mobile device input dynamics
CN212234939U (zh) * 2020-02-21 2020-12-29 京东方科技集团股份有限公司 一种眼罩
US11779214B2 (en) * 2020-03-06 2023-10-10 Zachary Bodnar Systems and methods for measuring and classifying ocular misalignment
US11860444B2 (en) * 2020-04-15 2024-01-02 Apple Inc. Electronic devices with covering structures
US11740691B1 (en) 2020-05-08 2023-08-29 Apple Inc. Sensor assembly for head-mountable device
US20230346224A1 (en) * 2020-05-12 2023-11-02 Anupam LAVANIA A disposable cover for covering a head of an optical device
KR20220000451A (ko) * 2020-06-25 2022-01-04 삼성디스플레이 주식회사 헤드 마운트 표시 장치 및 이를 이용한 컨텐츠 제공 방법
US11762422B1 (en) * 2020-07-06 2023-09-19 Apple Inc. Electronic devices with drop protection
US11303816B2 (en) * 2020-07-08 2022-04-12 Facebook Technologies, Llc Detachable camera block for a wearable device
US11768518B1 (en) * 2020-08-13 2023-09-26 Apple Inc. Head securement for head-mountable device
CN111956464A (zh) * 2020-09-14 2020-11-20 郑州诚优成电子科技有限公司 一种基于vr虚拟现实技术的斜视矫正训练装置及其训练方法
WO2022066824A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-31 Daedalus Labs Llc Head-mounted device with impact mitigation
CN112526755B (zh) * 2020-12-10 2023-01-24 歌尔科技有限公司 一种头戴显示设备及其多重防撞防护结构
US11115512B1 (en) 2020-12-12 2021-09-07 John G. Posa Smartphone cases with integrated electronic binoculars
KR20220115433A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 삼성전자주식회사 Ar 객체를 표시하는 방법 및 전자 장치
US11782281B2 (en) * 2021-07-30 2023-10-10 Meta Platforms Technologies, Llc Thermal management system for electronic device
US11698536B2 (en) * 2021-07-30 2023-07-11 Meta Platforms Technologies, Llc Thermal management system for electronic device
CN113625455B (zh) * 2021-10-11 2022-01-18 上海影创信息科技有限公司 基于电容触摸的瞳距调节系统、方法及可穿戴系统
CN113835529A (zh) * 2021-10-13 2021-12-24 青岛科技大学 一种防震式脑机接口装置
CN117148575A (zh) * 2022-05-24 2023-12-01 惠州Tcl移动通信有限公司 头戴设备及虚拟现实装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164392A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sharp Corp リモートコントロール送信機、テレビチューナー、パーソナルコンピュータシステム
JP2009232133A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nikon Corp 携帯端末器
US20100079356A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Apple Inc. Head-mounted display apparatus for retaining a portable electronic device with display
JP2010130632A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Brother Ind Ltd 機器遠隔操作システム
JP2011010127A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Canon Inc 頭部装着型表示装置
JP2011134054A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Brother Industries Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2011154144A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Panasonic Corp 立体画像表示機能付き電子機器
JP2013076716A (ja) * 2010-01-26 2013-04-25 Panasonic Corp 立体画像表示機能付き電子機器
JP3183228U (ja) * 2013-02-19 2013-05-09 博史 田原 映像観察装置
US20130141360A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Katherine Compton Head Mounted Display For Viewing Three Dimensional Images
JP2013258477A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Nikon Corp ヘッドバンド及び頭部装着装置

Family Cites Families (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087718A (en) * 1960-12-19 1963-04-30 Rockwell Standard Co Seat assembly
US3334771A (en) * 1964-07-06 1967-08-08 Phillips Petroleum Co Plastic container with metal reinforced inlet and process of making same
DE1280682B (de) * 1965-01-23 1968-10-17 Collo Rheincollodium Koeln G M Mittel zum Dekontaminieren der Haut, insbesondere der menschlichen Haut
US4011595A (en) * 1973-08-28 1977-03-15 Michael Peter Shields Defoggable goggles
US4707863A (en) 1983-01-24 1987-11-24 Scott Usa Limited Partnership Anti-fog goggle with foam frame
US4550294A (en) * 1983-10-31 1985-10-29 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Pattern indication using laser beam
US5281957A (en) 1984-11-14 1994-01-25 Schoolman Scientific Corp. Portable computer and head mounted display
US4672559A (en) * 1984-12-26 1987-06-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for operating a microscopical mapping system
US4832287A (en) * 1987-07-22 1989-05-23 Bertil Werjefelt Operator station emergency visual assurance method and apparatus
HU197469B (en) * 1987-10-23 1989-03-28 Laszlo Holakovszky Spectacle like, wearable on head stereoscopic reproductor of the image
US4923401A (en) * 1988-11-25 1990-05-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Long range light pen
US5759044A (en) * 1990-02-22 1998-06-02 Redmond Productions Methods and apparatus for generating and processing synthetic and absolute real time environments
US5440326A (en) 1990-03-21 1995-08-08 Gyration, Inc. Gyroscopic pointer
US5128671A (en) 1990-04-12 1992-07-07 Ltv Aerospace And Defense Company Control device having multiple degrees of freedom
US5422684A (en) 1992-04-23 1995-06-06 Keller; David R. Protective eyewear with retractable protective shields
US5491651A (en) 1992-05-15 1996-02-13 Key, Idea Development Flexible wearable computer
US5495576A (en) 1993-01-11 1996-02-27 Ritchey; Kurtis J. Panoramic image based virtual reality/telepresence audio-visual system and method
US5543816A (en) * 1993-10-07 1996-08-06 Virtual Vision Head mounted display system with aspheric optics
US7310072B2 (en) * 1993-10-22 2007-12-18 Kopin Corporation Portable communication display device
US5495623A (en) * 1994-02-14 1996-03-05 Halo Sports And Safety, Inc. Sports pad for eyewear frames
JP3352212B2 (ja) * 1994-03-17 2002-12-03 オリンパス光学工業株式会社 頭部装着型映像表示装置
US5696521A (en) 1994-06-22 1997-12-09 Astounding Technologies (M) Sdn. Bhd. Video headset
AU3716495A (en) * 1994-08-31 1996-03-27 Virtual I/O, Inc. Personal display system
US5682172A (en) 1994-12-30 1997-10-28 Forte Technologies, Inc. Headset for presenting video and audio signals to a wearer
US5991085A (en) * 1995-04-21 1999-11-23 I-O Display Systems Llc Head-mounted personal visual display apparatus with image generator and holder
US6067192A (en) * 1995-12-28 2000-05-23 Lichtenfield; Louis Portable viewing apparatus having multiple interchargeable optical modules
US5796374A (en) * 1996-03-08 1998-08-18 Virtual Vision, Inc. Support for a head mounted display system
US6310733B1 (en) * 1996-08-16 2001-10-30 Eugene Dolgoff Optical elements and methods for their manufacture
US5774338A (en) * 1996-09-20 1998-06-30 Mcdonnell Douglas Corporation Body integral electronics packaging
US6486862B1 (en) * 1996-10-31 2002-11-26 Kopin Corporation Card reader display system
US6234446B1 (en) 1997-01-16 2001-05-22 John W. Patterson Personal audio/video entertainment system
JPH10334275A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Canon Inc 仮想現実方法及び装置並びに記憶媒体
DE69840547D1 (de) * 1997-10-30 2009-03-26 Myvu Corp Schnittstellensystem für brillen
US6144672A (en) * 1997-12-22 2000-11-07 Datamedia Data switching system
US6038707A (en) 1998-01-23 2000-03-21 Smith Sport Optics Sports goggle having a ventilating fan
US6144762A (en) * 1998-02-23 2000-11-07 Olympus America Inc. Stereo video microscope
JP4337071B2 (ja) 2000-02-22 2009-09-30 山本光学株式会社 ゴーグル
EP1263626A2 (en) * 2000-03-02 2002-12-11 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
JP3921915B2 (ja) * 2000-03-22 2007-05-30 松下電器産業株式会社 ディスプレイ装置
US7461936B2 (en) 2000-06-02 2008-12-09 Oakley, Inc. Eyeglasses with detachable adjustable electronics module
US6809759B1 (en) * 2000-06-19 2004-10-26 Benq Corporation Remote control unit with previewing device for an image-capturing device
US6834453B1 (en) * 2000-09-25 2004-12-28 Richard Eric Nemeth Head mounted letter “M” display
US20020078610A1 (en) * 2000-09-25 2002-06-27 Richard Eric Nemeth Head mounted letter display
US6522531B1 (en) * 2000-10-25 2003-02-18 W. Vincent Quintana Apparatus and method for using a wearable personal computer
US6760772B2 (en) 2000-12-15 2004-07-06 Qualcomm, Inc. Generating and implementing a communication protocol and interface for high data rate signal transfer
JP2002207832A (ja) * 2000-12-28 2002-07-26 Atsushi Takahashi インターネット技術指導教育配信システム、及び通信網を利用した指導システム
US6523920B2 (en) * 2001-02-01 2003-02-25 Hewlett-Packard Company Combination ink jet pen and optical scanner head and methods of improving print quality
US6769767B2 (en) 2001-04-30 2004-08-03 Qr Spex, Inc. Eyewear with exchangeable temples housing a transceiver forming ad hoc networks with other devices
US7313246B2 (en) 2001-10-06 2007-12-25 Stryker Corporation Information system using eyewear for communication
WO2003048838A1 (en) 2001-12-05 2003-06-12 Kopin Corporation Head-mounted display system
US6931668B2 (en) * 2001-12-21 2005-08-23 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Headmount apparatus for attaching and supporting devices
ITPD20020007U1 (it) 2002-01-24 2003-07-24 Fovs Srl Occhiali predisposti per il collegamento a telefoni cellulari per la trasmissione e la ricezione di chiamate.
US8328420B2 (en) * 2003-04-22 2012-12-11 Marcio Marc Abreu Apparatus and method for measuring biologic parameters
US20040008157A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-15 Brubaker Curtis M. Cap-mounted monocular video/audio display
JP4287375B2 (ja) * 2002-09-24 2009-07-01 健爾 西 画像表示装置及び投影光学系
US7002551B2 (en) 2002-09-25 2006-02-21 Hrl Laboratories, Llc Optical see-through augmented reality modified-scale display
HUP0203993A2 (hu) * 2002-11-19 2004-08-30 László Domján Binokuláris videoszemüveg optikai rendszere
US7255437B2 (en) 2003-10-09 2007-08-14 Howell Thomas A Eyeglasses with activity monitoring
US8465151B2 (en) 2003-04-15 2013-06-18 Ipventure, Inc. Eyewear with multi-part temple for supporting one or more electrical components
JP2005010687A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Pentax Corp 電子双眼鏡
US7173604B2 (en) 2004-03-23 2007-02-06 Fujitsu Limited Gesture identification of controlled devices
JP4522129B2 (ja) * 2004-03-31 2010-08-11 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
CN102566751B (zh) 2004-04-30 2016-08-03 希尔克瑞斯特实验室公司 自由空间定位装置和方法
WO2005109215A2 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Hillcrest Laboratories, Inc. Methods and devices for removing unintentional movement in free space pointing devices
WO2005108119A2 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Hillcrest Laboratories, Inc. Free space pointing devices with tilt compensation and improved usability
US20070182812A1 (en) * 2004-05-19 2007-08-09 Ritchey Kurtis J Panoramic image-based virtual reality/telepresence audio-visual system and method
WO2006012677A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Silverbrook Research Pty Ltd Electronic stylus
US7667962B2 (en) 2004-08-20 2010-02-23 Mullen Jeffrey D Wireless devices with flexible monitors and keyboards
US7018124B1 (en) * 2004-10-20 2006-03-28 Kotobuki & Co., Ltd. Writing implement with stylus
US20060103590A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-18 Avner Divon Augmented display system and methods
US20070050895A1 (en) * 2004-10-22 2007-03-08 Broersma Lester V Monolithic paintball mask
US8137195B2 (en) 2004-11-23 2012-03-20 Hillcrest Laboratories, Inc. Semantic gaming and application transformation
EP1827054A4 (en) * 2004-12-13 2012-08-01 Nikon Corp VIDEO DISPLAY APPARATUS, REMOTE CONTROL FOR READING APPARATUS AND READING APPARATUS
ITFO20050003A1 (it) 2005-02-11 2006-08-12 Giuliano Bassi Telefoni portatili abbinati a occhiali a schermo
US20070064311A1 (en) * 2005-08-05 2007-03-22 Park Brian V Head mounted projector display for flat and immersive media
JP5588108B2 (ja) * 2005-10-24 2014-09-10 アブリュー マルシオ マルク 生物学的パラメーターの測定装置及び方法
US20070163588A1 (en) * 2005-11-08 2007-07-19 Jack Hebrank Respirators for Delivering Clean Air to an Individual User
US9101279B2 (en) * 2006-02-15 2015-08-11 Virtual Video Reality By Ritchey, Llc Mobile user borne brain activity data and surrounding environment data correlation system
US9344612B2 (en) * 2006-02-15 2016-05-17 Kenneth Ira Ritchey Non-interference field-of-view support apparatus for a panoramic facial sensor
JP4989105B2 (ja) 2006-05-09 2012-08-01 任天堂株式会社 ゲームコントローラ
US7542210B2 (en) 2006-06-29 2009-06-02 Chirieleison Sr Anthony Eye tracking head mounted display
US7515345B2 (en) * 2006-10-09 2009-04-07 Drs Sensors & Targeting Systems, Inc. Compact objective lens assembly
US8147316B2 (en) * 2006-10-10 2012-04-03 Wms Gaming, Inc. Multi-player, multi-touch table for use in wagering game systems
US8212859B2 (en) 2006-10-13 2012-07-03 Apple Inc. Peripheral treatment for head-mounted displays
US7631968B1 (en) 2006-11-01 2009-12-15 Motion Research Technologies, Inc. Cell phone display that clips onto eyeglasses
US7840444B2 (en) * 2006-12-05 2010-11-23 Essilor International Compagnie Generale D'optique Lens ordering and delivery system for head mounted display
US20080144264A1 (en) 2006-12-14 2008-06-19 Motorola, Inc. Three part housing wireless communications device
US8832557B2 (en) 2007-05-04 2014-09-09 Apple Inc. Adjusting media display in a personal display system based on perspective
US8605008B1 (en) * 2007-05-04 2013-12-10 Apple Inc. Head-mounted display
US20090093761A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Sliwa John W Medical-procedure assistance device and method with improved optical contrast, and new practitioner-safety, device-fixation, electrode and magnetic treatment and lumen-dilation capabilities
WO2009094587A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 Deering Michael F Eye mounted displays
US8180411B2 (en) 2009-02-08 2012-05-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Injection molded solid mobile phone, machine, and method
KR20100092222A (ko) * 2009-02-12 2010-08-20 삼성전자주식회사 멀티-폴더블 모바일 디스플레이 장치
CN102439972B (zh) * 2009-02-27 2016-02-10 基础制造有限公司 基于耳机的电信平台
HU0900696D0 (en) * 2009-11-05 2009-12-28 Holakovszky Laszlo Binocular display device
US8900138B2 (en) * 2009-11-05 2014-12-02 James P. Horvath Headlight apparatus and method
US8303123B2 (en) 2010-01-26 2012-11-06 Michael Kory Stereoscopic kaleidoscope and 3D viewer
CN102812417B (zh) * 2010-02-02 2016-03-02 寇平公司 具有可由运动、身体姿势和/或口头命令控制的可拆卸附件的无线免提计算头戴式送受话器
US8665177B2 (en) * 2010-02-05 2014-03-04 Kopin Corporation Touch sensor for controlling eyewear
US20130278631A1 (en) * 2010-02-28 2013-10-24 Osterhout Group, Inc. 3d positioning of augmented reality information
US8964298B2 (en) * 2010-02-28 2015-02-24 Microsoft Corporation Video display modification based on sensor input for a see-through near-to-eye display
US20120206322A1 (en) * 2010-02-28 2012-08-16 Osterhout Group, Inc. Ar glasses with event and sensor input triggered user action capture device control of ar eyepiece facility
CN102892391B (zh) 2010-03-19 2016-03-23 奥克利有限公司 眼镜
US9183560B2 (en) * 2010-05-28 2015-11-10 Daniel H. Abelow Reality alternate
US20110304577A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Sp Controls, Inc. Capacitive touch screen stylus
US9247212B2 (en) * 2010-08-26 2016-01-26 Blast Motion Inc. Intelligent motion capture element
US8905855B2 (en) * 2010-08-26 2014-12-09 Blast Motion Inc. System and method for utilizing motion capture data
US8903521B2 (en) * 2010-08-26 2014-12-02 Blast Motion Inc. Motion capture element
WO2012040086A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Kopin Corporation Miniature communications gateway for head mounted display
WO2012039837A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive stylus for a touch screen
US8723699B2 (en) 2010-11-09 2014-05-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for controlling a device
US8907892B2 (en) 2010-11-22 2014-12-09 Hillcrest Laboratories, Inc. 3D pointing device with up-down-left-right mode switching and integrated swipe detector
US8682388B2 (en) * 2010-12-31 2014-03-25 Motorola Mobility Llc Mobile device and method for proximity detection verification
EP2688825A4 (en) * 2011-03-22 2014-12-03 Otis Elevator Co ELEVATOR BRAKE SYSTEM
US8953242B2 (en) * 2011-03-31 2015-02-10 Honeywell International Inc. Varible focus stereoscopic display system and method
US9071674B2 (en) * 2011-06-17 2015-06-30 AFC Trident, Inc. Protective cover for portable electronic device
US8928635B2 (en) 2011-06-22 2015-01-06 Apple Inc. Active stylus
US8810482B2 (en) * 2011-06-29 2014-08-19 Recon Instruments Inc. Modular heads-up display systems
US8717750B2 (en) * 2011-08-23 2014-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing system feet
CN202854777U (zh) * 2011-10-03 2013-04-03 朱敏芳 具有电容式触摸屏的数字装置的防水壳体及其致动机构
US9081177B2 (en) * 2011-10-07 2015-07-14 Google Inc. Wearable computer with nearby object response
US9255813B2 (en) * 2011-10-14 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc User controlled real object disappearance in a mixed reality display
US9459457B2 (en) * 2011-12-01 2016-10-04 Seebright Inc. Head mounted display with remote control
ES2836487T3 (es) * 2011-12-06 2021-06-25 E Vision Smart Optics Inc Sistemas, dispositivos y/o métodos para proporcionar imágenes
US9321329B2 (en) * 2012-05-10 2016-04-26 Chris Beckman Glare elimination and image enhancement system improving lenses, windows and displays
WO2013101438A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Kopin Corporation Wireless hands-free computing head mounted video eyewear for local/remote diagnosis and repair
US8994613B1 (en) * 2012-01-06 2015-03-31 Michael Johnson User-experience customization
JP5884502B2 (ja) * 2012-01-18 2016-03-15 ソニー株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
US8831255B2 (en) 2012-03-08 2014-09-09 Disney Enterprises, Inc. Augmented reality (AR) audio with position and action triggered virtual sound effects
TWI468148B (zh) * 2012-03-23 2015-01-11 Crystalvue Medical Corp Auxiliary gaze and imaging focusing device
US9152226B2 (en) 2012-06-15 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Input method designed for augmented reality goggles
KR101973634B1 (ko) * 2012-08-23 2019-04-29 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US20140064536A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Google Inc. Thin Film Bone-Conduction Transducer for a Wearable Computing System
US9063351B1 (en) * 2012-09-28 2015-06-23 Google Inc. Input detection system
US8860634B2 (en) * 2012-10-11 2014-10-14 Sony Computer Entertainment Europe Limited Head mountable display
US9081210B2 (en) * 2012-12-12 2015-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Head worn device having temple arms to provide long axis compression
JP6080256B2 (ja) * 2012-12-17 2017-02-15 株式会社ワコム 静電方式スタイラスペン
US20140218269A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Google Inc., Modular frame construction for head mountable display
US20140282224A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Qualcomm Incorporated Detection of a scrolling gesture
JP6307793B2 (ja) * 2013-05-01 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
US9367960B2 (en) * 2013-05-22 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Body-locked placement of augmented reality objects
EP3030099B1 (en) * 2013-08-08 2018-05-30 Richard H. Koehler Face mask seal for use with respirator devices and surgical facemasks, having an anatomically defined geometry conforming to critical fit zones of human facial anatomy, and capable of being actively custom fitted to the user's face
WO2015046649A1 (ko) * 2013-09-27 2015-04-02 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 영상표시장치 동작방법
US9398847B2 (en) * 2013-10-19 2016-07-26 Valve Corporation Device for measuring interpupillary distance in a head-mounted display unit
US9529194B2 (en) * 2013-11-21 2016-12-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Head-mounted display apparatus
JP6318596B2 (ja) * 2013-12-13 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US20160012465A1 (en) * 2014-02-08 2016-01-14 Jeffrey A. Sharp System and method for distributing, receiving, and using funds or credits and apparatus thereof
US20150234501A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Merge Labs, Inc. Interpupillary distance capture using capacitive touch
US9818225B2 (en) * 2014-09-30 2017-11-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Synchronizing multiple head-mounted displays to a unified space and correlating movement of objects in the unified space
US20160178906A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Intel Corporation Virtual wearables
CN104503584A (zh) * 2014-12-31 2015-04-08 青岛歌尔声学科技有限公司 一种触控式头戴显示器
US9760790B2 (en) * 2015-05-12 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Context-aware display of objects in mixed environments

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10164392A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sharp Corp リモートコントロール送信機、テレビチューナー、パーソナルコンピュータシステム
JP2009232133A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nikon Corp 携帯端末器
US20100079356A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Apple Inc. Head-mounted display apparatus for retaining a portable electronic device with display
JP2010130632A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Brother Ind Ltd 機器遠隔操作システム
JP2011010127A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Canon Inc 頭部装着型表示装置
JP2011134054A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Brother Industries Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2013076716A (ja) * 2010-01-26 2013-04-25 Panasonic Corp 立体画像表示機能付き電子機器
JP2011154144A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Panasonic Corp 立体画像表示機能付き電子機器
US20130141360A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Katherine Compton Head Mounted Display For Viewing Three Dimensional Images
JP2013258477A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Nikon Corp ヘッドバンド及び頭部装着装置
JP3183228U (ja) * 2013-02-19 2013-05-09 博史 田原 映像観察装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018201584A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社電通 水中ar記録プログラムおよび水中arゴーグル
JP2019537287A (ja) * 2017-09-18 2019-12-19 ルーシッド ラブス インコーポレイテッド ヘッドマウントディスプレイ装置
WO2020017366A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20200027178A (ko) * 2018-09-04 2020-03-12 주식회사 엠투에스 검안용 헤드 마운티드 디스플레이 장치
KR102170499B1 (ko) * 2018-09-04 2020-10-28 주식회사 엠투에스 검안용 헤드 마운티드 디스플레이 장치
US11147448B2 (en) 2018-09-04 2021-10-19 M2S Co.,Ltd Head mounted display device for eye examination and method for ophthalmic examination using therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US10302951B2 (en) 2019-05-28
CA2938895A1 (en) 2015-08-27
US20160334628A1 (en) 2016-11-17
US20150234189A1 (en) 2015-08-20
EP3108287A4 (en) 2017-11-08
CN106104361B (zh) 2019-06-07
US20150234192A1 (en) 2015-08-20
EP3108287A1 (en) 2016-12-28
WO2015126987A1 (en) 2015-08-27
US9599824B2 (en) 2017-03-21
US20190265488A1 (en) 2019-08-29
US20150234501A1 (en) 2015-08-20
US9176325B2 (en) 2015-11-03
US9696553B2 (en) 2017-07-04
US20170255019A1 (en) 2017-09-07
CN106104361A (zh) 2016-11-09
US20160253006A1 (en) 2016-09-01
US20150235426A1 (en) 2015-08-20
CA3027407A1 (en) 2015-08-27
US9377626B2 (en) 2016-06-28
US20150234193A1 (en) 2015-08-20
CA2938895C (en) 2019-02-12
US9274340B2 (en) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10302951B2 (en) Mounted display goggles for use with mobile computing devices
US11513605B2 (en) Object motion tracking with remote device
EP3469457B1 (en) Modular extension of inertial controller for six dof mixed reality input
CN107111340B (zh) 在虚拟或增强现实场景内进行用户交互的方法和系统
US20130241927A1 (en) Computer device in form of wearable glasses and user interface thereof
CN109313500A (zh) 纤细形状因子的无源光学和惯性跟踪
US20130265300A1 (en) Computer device in form of wearable glasses and user interface thereof
CN107667328A (zh) 用于在增强和/或虚拟现实环境中跟踪手持设备的系统
US11032537B2 (en) Movable display for viewing and interacting with computer generated environments
CN105759422A (zh) 显示系统和显示装置的控制方法
US10960297B2 (en) Systems and methods for tracking a physical object using a passive object having a reflective surface
JP2018129692A (ja) 頭部装着型表示装置及びシミュレーションシステム
US11983306B2 (en) Peripheral tracking system and method
JP2018149249A (ja) ゲーム制御装置、ゲームシステム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731