JP2017508863A - フラッパ弁用ステンレス鋼帯 - Google Patents

フラッパ弁用ステンレス鋼帯 Download PDF

Info

Publication number
JP2017508863A
JP2017508863A JP2016535110A JP2016535110A JP2017508863A JP 2017508863 A JP2017508863 A JP 2017508863A JP 2016535110 A JP2016535110 A JP 2016535110A JP 2016535110 A JP2016535110 A JP 2016535110A JP 2017508863 A JP2017508863 A JP 2017508863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
strip
band according
cold
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6196381B2 (ja
Inventor
クリス ミルワルド、
クリス ミルワルド、
アズハル ナワズ、
アズハル ナワズ、
アレクサンデル ローフ、
アレクサンデル ローフ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voestalpine Precision Strip AB
Original Assignee
Voestalpine Precision Strip AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56107805&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017508863(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from EP14196949.3A external-priority patent/EP3031942B1/en
Priority claimed from SE1551093A external-priority patent/SE538704C2/sv
Application filed by Voestalpine Precision Strip AB filed Critical Voestalpine Precision Strip AB
Publication of JP2017508863A publication Critical patent/JP2017508863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196381B2 publication Critical patent/JP6196381B2/ja
Ceased legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/021Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by their composition, e.g. comprising materials providing for particular spring properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/607Molten salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本発明は、圧縮機のフラッパ弁用冷間圧延焼入れマルテンサイト/オーステナイトステンレス鋼帯であって、重量%(wt%)で、Cを0.3〜0.5、Siを0.2〜0.8、Mnを0.2〜1.0、Crを12.0〜15.0、Moを0.50〜2.00、Nを0.02〜0.15、Vを0.01〜0.20含む鋼から作製され、焼戻しマルテンサイトおよび5体積%と15体積%の間のオーステナイトからなるマトリックスを有し、引張強度(Rm)が1970〜2300MPaである、帯に関する。

Description

技術分野
本発明は、圧縮機のフラッパ弁および他のリード(reed)用途用ステンレス鋼帯(steel strip)に関する。
発明の背景
フラッパまたはリード弁は、特定の種類の圧縮サイクルが、特定の目的のために調節される様々な種類の用途において使用されている。それは、冷蔵庫または車のエアコンにおいて、絶えず動作する密閉型往復圧縮機の冷凍サイクルであり得る。フラッパ弁は基本的に、プリハードン(pre-hardened)鋼帯から作製されるばねである。最も単純な形態では、フラッパ弁は舌状であり、片端部が固定され、反対の端部が自由に動くよう取り付けられて、圧縮機内の液体または気体の流れを調節する。フラッパ弁は、稼働中に、繰り返し曲げ応力および繰り返し衝撃応力を受ける。通常、これらの繰り返し応力は、最終的に疲労破壊を引き起こす。したがって、疲労特性は、フラッパ弁材料について最も重要である。
本発明の鋼帯で作製されるフラッパ弁では、鋼の化学組成、非金属介在物および熱処理に対する改変の組み合わせ効果により、疲労特性が最適化される。
圧縮機のOEMは、圧縮機の性能および寿命を改善するために、より長い疲労寿命を有する材料を必要とする。
更に、産業界では、よりエネルギー効率が高く、より静かな圧縮機の開発に対する関心が高まっている。成績係数(COP)は、弁のリフトの増加、および弁の厚さの減少によって増加し得る。したがって、圧縮機の設計者は、疲労強度の改善に加えて、制振性(damping properties)が向上した弁の材料を必要とする。
リード弁に使用される既存の鋼グレードは、従来の溶融、鋳造、圧延および熱処理プロセスによって製造された炭素鋼のAISI 1095およびステンレス鋼のAISI 420の修正版である。しかし、産業界の要求および生じる性能の要件は、将来のフラッパリードが、非常に薄く、疲労寿命予測値が増加し、より高い制振性を有する鋼帯から作製されることを益々必要とするであろうことを意味する。
発明の開示
本発明の一般的な目的は、より効率的かつ信頼性の高い圧縮機を製造するために使用され得るように、最適化された特性プロファイル(property profile)を有する、フラッパ弁用のプリハードンステンレス鋼帯を提供することである。
更なる目的は、圧縮機の全ノイズレベルへのフラッパリードの寄与を減少させる、フラッパ弁用のプリハードンステンレス鋼帯を提供することである。
また、このような改善された鋼帯を製造する方法を提供することも、本発明の目的である。
前述の目的および追加の利点は、特許請求の範囲に提示される組成、微細構造および物理的特性を有する冷間圧延焼入れ(cold rolled and hardened)マルテンサイトステンレス鋼帯を提供することによって、著しい程度まで達成される。
本発明は特許請求の範囲で定義される。
図1は、オーステナイト化温度の関数としての引張特性を開示する。 図2は、焼戻し温度の関数としての引張特性を開示する。
詳細な説明
個別の元素およびそれらの互いの相互作用の重要性、ならびに特許請求される合金の化学成分の制限を、下記で簡潔に説明する。鋼の化学組成についての全ての百分率は、明細書全体にわたって重量%(wt%)で示す。微細構造の相の量は、体積%(vol%)で示す。個別の元素の上限および下限は、特許請求の範囲で提示される制限内で、自由に組み合わせることができる。
炭素(0.3〜0.5%)
炭素は、最小含有量0.3%、好ましくは、少なくとも0.32%、0.34%、0.36%または0.36%で存在する。炭素は、オーステナイト中での溶解度が比較的大きい、強いオーステナイト安定剤である。炭素の上限は0.5%であり、0.48%、0.46%、0.44%または0.42%に設定されてもよい。参照範囲(referred range)は0.35〜0.41%である。いずれの場合でも、炭素の量は、鋼中のM23、MおよびMC型の一次炭化物の量が制限されるよう、好ましくは鋼が当該一次炭化物を含まないように制御されるべきである。
ケイ素(0.2〜0.8%)
ケイ素は脱酸素のために使用される。Siは強いフェライト形成剤であり、炭素の活性(activity)を増加させる。また、Siは強力な固溶体強化元素であり、鋼マトリックスを強化する。この効果は0.2%のSiの含有量で現れる。好ましい範囲は0.30〜0.60%である。
マンガン(0.2〜1.0%)
マンガンはオーステナイト安定剤であり、鋼の焼入性(hardenability)の改善に寄与する。したがってマンガンは、最小含有量0.2%、好ましくは、少なくとも0.3%、0.35%または0.4%で存在するであろう。Mnの含有量が多すぎる場合、仕上げ焼鈍後の残留オーステナイトの量が、多すぎることがある。したがって鋼は、最大1.0%のMn、好ましくは、最大0.8%、0.7%または0.65%のMnを含有するであろう。
クロム(12.0〜15.0%)
クロムはフェライト安定化元素であり、鋼に耐腐食(corrosion)性を付与するために添加される。Crは、鋼表面上に不動態膜を提供するために、少なくとも12.0%の含有量で存在する必要がある。下限は、12、4、12、6、12、8または13%であってもよい。しかし、Crの含有量が15%を超える場合は、デルタフェライトが生じることがある。
モリブデン(0.5〜2.0%)
Moはフェライト安定剤であり、焼入性について非常に好ましい効果を有するとして知られている。モリブデンは、良好な二次硬化応答(response)を達成するために必須である。最小含有量は0.5%であり、0.6%、0.7%または0.8%に設定してもよい。モリブデンは強い炭化物形成元素であり、また、強いフェライト形成剤でもある。したがって、モリブデンの最大含有量は2.0%である。好ましくは、Moは1.5%、1.3%または1.1%まで制限される。
バナジウム(0.01〜0.20%)
バナジウムは、均等に分布した微細な析出炭化物、窒化物およびV(N,C)型の炭窒化物を、鋼のマトリックス中に形成する。また、この硬質相は、MXと表示されてもよく、式中、Mは主にVであるが、CrおよびMoのような他の金属が、ある程度まで存在してもよい。XはCおよびNの一方または両方である。したがって、バナジウムは0.01〜0.2%の量で存在するであろう。上限は、0.1%または0.08%に設定されてもよい。下限は、0.02%、0.03%、0.04%または0.05%であってもよい。
窒素(0.02〜0.15%)
窒素は強いオーステナイト形成剤である。望ましい種類および量の硬質相、特にV(C,N)を得るために、Nは0.15%まで制限される。より多い窒素含有量は、ワークの硬化(work hardening)、エッジのクラック、および/または多量の残留オーステナイトにつながることがある。窒素含有量とバナジウム含有量とのバランスが適切である場合、バナジウムリッチ炭窒化物V(C,N)が生じるであろう。これらは、オーステナイト化工程の間に部分的に固溶した後、焼戻し工程の間に、ナノメートルサイズの粒子として析出するであろう。バナジウム炭窒化物の熱的安定性は、バナジウム炭化物の熱的安定性よりも良好であると考えられる。したがって、高いオーステナイト化温度での結晶粒成長に対する耐性が向上する。下限は、0.02%、0.03%、0.04%または0.05%であってもよい。上限は、0.12%、0.10%、0.08%または0.06%であってもよい。
ニッケル(≦2.0%)
ニッケルはオーステナイト形成剤である。Niは、≦2.0%の量で存在してもよい。Niは、鋼に良好な焼入性および靱性を与える。しかし、高価なので、鋼のニッケル含有量は制限されるべきである。したがって、上限は1.0%、0.5%または0.5%に設定されてもよい。しかし、Niは通常、意図的には添加されない。
コバルト(≦2.0%)
コバルトはオーステナイト形成剤である。Coは、固相線温度を上昇させるので、焼入れ温度を上昇させる機会を提供する。したがって、オーステナイト化の間に、より多い分率の炭化物を固溶し、これにより焼入性を高めることが可能である。また、Coは、M温度も上昇させる。しかし、大量のCoは、靱性および耐摩耗性を減少させることがある。最大量は2%であり、0.5%に設定されてもよい。しかし、スクラップ処理などの実用的な理由のために、Coの意図的な添加は通常なされない。
銅(≦2.0%)
Cuはオーステナイト安定化元素であるが、フェライト中の溶解度が低い。Cuは、鋼の硬さおよび耐腐食性の向上に寄与し得る。しかし、一度銅が添加されると、銅を鋼から抽出することは不可能である。このことは、スクラップ処理を劇的により難しくする。この理由により、上限は1.0%、0.5%、または0.3%であってもよい。銅は通常、意図的には添加されない。
アルミニウム(≦0.06%)
脱酸素のために、アルミニウムをSiおよびMnと組み合わせて使用してもよい。下限は、良好な脱酸素を保証するために、0.001%、0.003%、0.005%または0.007%に設定される。上限は、望ましくない相、例えばAlNおよび硬い脆性アルミナ介在物の析出を避けるために、0.06%に制限される。上限は、0.05%、0.04%、0.03%、0.02%または0.015%であってもよい。
タングステン(≦2%)
原理的に、モリブデンとタングステンとの化学的類似性により、モリブデンを2倍のタングステンで置き換えることができる。しかし、タングステンは高価であり、かつスクラップ金属の取扱いを複雑にする。したがって、最大量は2%、好ましくは0.5%または0.3%に制限され、最も好ましくは、意図的な添加がなされない。
ニオブ(≦0.05%)
ニオブは、M(N,C)型の炭窒化物を形成する点で、バナジウムと類似しており、原理的にバナジウムの一部を置き換えるために使用され得るが、バナジウムと比較して、2倍の量のニオブが必要である。しかしNbによって、より角張った形状のM(N,C)が生じ、これはV(C,N)よりも大幅に安定でもあるので、オーステナイト化の間に固溶しないことがある。したがって、最大量は0.05%、好ましくは0.01%であり、最も好ましくは、意図的な添加がなされない。
Ti、ZrおよびTa(それぞれ≦0.05%)
これらの元素は炭化物形成剤であり、硬質相の組成を変えるために、特許請求される範囲で合金中に存在してもよい。しかし通常、これらの元素は全て添加されない。
ホウ素(≦0.01%)
Bは、鋼の硬さを更に増加させるために使用され得る。量は、0.01%まで制限され、好ましくは≦0.005%または更に≦0.001%である。
CaおよびREM(希土類金属)
これらの元素は、高温加工性を更に改善し、かつ非金属介在物の形を改変するために、特許請求される量で鋼に添加されてもよい。
不純物元素
P、SおよびOは主な不純物であり、鋼帯の機械的特性に負の影響を有する。したがって、Pは、0.03%、好ましくは0.01%まで制限されてもよい。Sは、0.03%、0.01%、0.008%、0.0005%または0.0002%まで制限されてもよい。Oは、0.003%、0.002%または0.001%まで制限されてもよい。
本発明者らは、フラッパ弁材料の機械的特性に関する改変された化学組成および改変された熱処理の効果を系統的に調べた。化学組成に対して、従来の材料と比較してなされた改変は、主に窒素およびバナジウムの増加に集中したが、いくつかの利益は、オーステナイトレベルの増加ならびに炭素、マンガンおよびリンなどの元素に対するより厳格な制御(tighter control)からも得られた。
バルブ帯(valve strip)の連続焼入れが、様々な炉パラメータを使用してなされ、従来の化学組成と改変された化学組成からの材料の焼入れ応答がマッピングされた。製造試験は、一定のライン速度で、1000℃〜1080℃の範囲の焼入れ温度で行い、250℃〜350℃の範囲の温度の溶融鉛合金中でクエンチし、220℃〜600℃の範囲の温度で焼戻した。
従来の材料について、これらの硬化試験から得られた機械的特性は、
・降伏強度Rp0.2の範囲が1300MPaと1600MPaの間(between)
・引張強度Rmの範囲が1740MPaと2100MPaの間
・伸び(elongation)A50の範囲が4%と6%の間
に相当した。
更なる連続焼入れ試験を、改変された化学組成および非金属介在物の含有量を有する材料で実施した。製造試験は、一定のライン速度で、1050℃〜1100℃の範囲の焼入れ温度で行い、250℃〜350℃の範囲の温度の溶融鉛合金中でクエンチし、220℃〜600℃の範囲の温度で焼戻しした。
改変された化学組成および非金属介在物の含有量を有する材料について、更なる焼入れ試験から得られた機械的特性は、
・Rp0.2の範囲が1400MPaと1750MPaの間
・Rmの範囲が1970MPaと2300MPaの間
・A50の範囲が4%と8%の間
に相当した。

この例では、本発明によるステンレス鋼帯を、従来のステンレス鋼帯と比較する。調べた鋼の組成は、以下の通りであった。
従来 本発明
C 0.38 0.40
Si 0.36 0.42
Mn 0.48 0.56
Cr 13.1 13.4
Mo 0.98 0.99
N 0.017 0.052
V 0.009 0.055
Ni 0.31 0.15
P 0.018 0.018
S 0.0004 0.0006
Feおよび不純物 残部。
焼入れおよび焼戻し試験で使用された、冷間圧延された帯は全て、厚さが0.203mmであり、幅が140mmであった。上述した連続焼入れ炉で、帯に焼入れおよび焼戻しを行った。引張強度測定は、ISO 6892:2009に準拠して行った。図1は、オーステナイト化温度の関数としての引張特性を開示する。図2は、焼戻し温度の関数としての引張特性を開示する。
産業上の利用可能性
本発明の鋼帯は、改善された特性を有する圧縮機用フラッパ弁を製造するために使用され得る。

Claims (12)

  1. 圧縮機のフラッパ弁用冷間圧延焼入れマルテンサイト/オーステナイトステンレス鋼帯であって、
    a)重量%(wt%)で、
    C 0.3〜0.5
    Si 0.2〜0.8
    Mn 0.2〜1.0
    Cr 12.0〜15.0
    Mo 0.5〜2.0
    N 0.02〜0.15
    V 0.01〜0.20
    Ni ≦2.0
    Co ≦2.0
    Cu ≦2.0
    W ≦2.0
    Al ≦0.06
    Ti ≦0.05
    Zr ≦0.05
    Nb ≦0.05
    Ta ≦0.05
    B ≦0.01
    Ca ≦0.009
    REM ≦0.2
    Feおよび不純物 残部
    からなる鋼から作製され、
    b)焼戻しマルテンサイトおよび5体積%と15体積%の間のオーステナイトからなるマトリックスを有し、
    c)引張強度(R)が1970〜2300MPaであり、
    d)厚さが0.07〜3mmであり、幅が≦500mmである、鋼帯。
  2. 下記の要件:
    C 0.35〜0.41
    Si 0.30〜0.60
    Mn 0.40〜0.65
    Cr 13〜14
    Mo 0.8〜1.2
    N 0.03〜0.13
    V 0.02〜0.10
    Ni ≦0.5
    Co ≦0.5
    Cu ≦0.5
    W ≦0.5
    Al ≦0.01
    Ti ≦0.01
    Zr ≦0.01
    Nb ≦0.01
    Ta ≦0.01
    B ≦0.001
    Ca 0.0005〜0.002
    のうちの少なくとも1つを満たし、
    P、SおよびOの不純物含有量が、下記の要件
    P ≦0.03
    S ≦0.03
    O ≦0.003
    を満たす、請求項1に記載の帯。
  3. 下記の要件:
    C 0.35〜0.41
    Si 0.30〜0.60
    Mn 0.40〜0.65
    Cr 13〜14
    Mo 0.8〜1.2
    N 0.03〜0.10
    V 0.03〜0.09
    を満たす、請求項1または2に記載の帯。
  4. 下記の要件:
    引張強度(R)が2000〜2200MPa、
    降伏強度(RP0.2)が1500〜1750MPa、
    ビッカース硬さ(HV1)が570〜650、
    延性(ductility)A50が4〜9%
    のうちの少なくとも1つを満たす、請求項1から3のいずれか一項に記載の帯。
  5. 下記の要件:
    反復曲げ疲労(reverse bending fatigue)が>850MPa
    を満たす、請求項1から4のいずれか一項に記載の帯。
  6. 厚さが0.1〜1.5mmであり、かつ/または幅が5〜150mmである、請求項1から5のいずれか一項に記載の帯。
  7. 最大球状介在物サイズが6μmである、請求項1から6のいずれか一項に記載の帯。
  8. 一次介在物化学種が、最大幅4μmのケイ酸塩型である、請求項1から7のいずれか一項に記載の帯。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の帯を製造する方法であって、下記:
    a)請求項1から3のいずれか一項で規定された組成を有する鋼を熱間圧延する工程と、
    b)熱間圧延された帯を、厚さ0.07〜3mmに冷間圧延する工程と、
    c)冷間圧延された帯を、連続的に焼入れ及び焼戻しする工程と、
    d)任意選択により、冷間圧延された帯をスリッティングする(slitting)工程と
    を含む、方法。
  10. 工程c)において、オーステナイト化温度が1000〜1150℃であり、焼戻し温度が200〜600℃である、請求項9に記載の方法。
  11. 焼入れが、帯を溶融鉛もしくは鉛合金の浴内でクエンチすることを伴い、浴が、好ましくは250〜350℃の温度を保持する、請求項9または10に記載の方法。
  12. 使用される鋼が、粉末冶金によって製造され、前記鋼の最大球状介在物サイズが6μmである、請求項9から11のいずれか一項に記載の方法。
JP2016535110A 2014-12-09 2015-12-08 フラッパ弁用ステンレス鋼帯 Ceased JP6196381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14196949.3 2014-12-09
EP14196949.3A EP3031942B1 (en) 2014-12-09 2014-12-09 Stainless steel strip for flapper valves
SE1551093A SE538704C2 (sv) 2015-08-25 2015-08-25 Stainless steel strip for flapper valves
SE1551093-6 2015-08-25
PCT/SE2015/051316 WO2016093762A1 (en) 2014-12-09 2015-12-08 Stainless steel for flapper valves

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508863A true JP2017508863A (ja) 2017-03-30
JP6196381B2 JP6196381B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=56107805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535110A Ceased JP6196381B2 (ja) 2014-12-09 2015-12-08 フラッパ弁用ステンレス鋼帯

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9890436B2 (ja)
JP (1) JP6196381B2 (ja)
KR (1) KR102274408B1 (ja)
CN (1) CN105934530B (ja)
BR (1) BR112016015645B1 (ja)
SG (1) SG11201703857WA (ja)
WO (1) WO2016093762A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153549A1 (ja) * 2020-01-27 2021-08-05 日立金属株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法およびマルテンサイト系ステンレス鋼帯

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106319385A (zh) * 2016-09-30 2017-01-11 无锡市明盛强力风机有限公司 一种金属材料及其制备方法
CN108277432A (zh) * 2018-03-01 2018-07-13 武汉科技大学 一种刃具用含氮马氏体不锈钢及其制造方法
SE541912C2 (en) * 2018-05-28 2020-01-07 Damasteel Ab Blank for a damascus patterned article
CN116144895A (zh) * 2018-11-14 2023-05-23 育材堂(苏州)材料科技有限公司 高强度不锈钢、热处理工艺及成形构件
KR20220016835A (ko) * 2019-06-05 2022-02-10 에이비 산드빅 매터리얼즈 테크놀로지 마르텐사이트계 스테인리스 합금
CN112501491A (zh) * 2019-09-16 2021-03-16 山特维克材料技术公司 马氏体不锈钢合金
CN112251682B (zh) * 2020-09-29 2022-03-18 中国科学院金属研究所 一种超高强度纳米晶20Cr13W3Co2不锈钢及其制备方法
CN114480952B (zh) * 2020-11-13 2023-04-07 中国科学院金属研究所 一种高强高韧的含Cu低碳马氏体不锈钢及其热处理工艺
CN114032451A (zh) * 2021-09-25 2022-02-11 浙江吉森金属科技有限公司 一种阀片用不锈钢及其制备方法
CN114196875B (zh) * 2021-09-25 2022-10-28 浙江吉森金属科技有限公司 一种阀片用不锈钢及其热处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448050A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Daido Steel Co Ltd ばね用鋼帯
JP2008133499A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Daido Steel Co Ltd 高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2010024486A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Daido Steel Co Ltd 高窒素マルテンサイト系ステンレス鋼

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1223150A (en) * 1968-06-19 1971-02-24 Uddeholms Ab Method of producing resilient steel strip, and strip formed thereby
JPH01275737A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Daido Steel Co Ltd 冷間加工性の優れた高強度ステンレス鋼
JP3012949B2 (ja) 1991-07-19 2000-02-28 金井 宏之 織機用リード材
KR100210522B1 (ko) * 1995-01-13 1999-07-15 다나카 히사노리 우수한 내점식성을 갖는 고경도 말텐사이트계 스테인레스 스틸
MY114984A (en) * 1995-01-13 2003-03-31 Hitachi Metals Ltd High hardness martensitic stainless steel with good pitting corrosion resistance
JP3219128B2 (ja) 1996-03-19 2001-10-15 日新製鋼株式会社 抗菌性に優れた高強度マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH1018002A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Hitachi Metals Ltd 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH1018001A (ja) 1996-07-01 1998-01-20 Hitachi Metals Ltd 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3587330B2 (ja) 1996-10-03 2004-11-10 日立金属株式会社 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH10275737A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Toshiba Corp セラミック素子とその製造方法
JP3452354B2 (ja) 2000-01-20 2003-09-29 日本高周波鋼業株式会社 ピストンリング用マルテンサイト系ステンレス鋼及びピストンリング用異形線
EP1739199B1 (en) 2005-06-30 2009-06-24 OUTOKUMPU, Oyj Martensitic stainless steel
FR2896514B1 (fr) 2006-01-26 2008-05-30 Aubert & Duval Soc Par Actions Acier martensitique inoxydable et procede de fabrication d'une piece en cet acier, telle qu'une soupape.
JP5235452B2 (ja) * 2008-02-28 2013-07-10 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐食性と耐磨耗性に優れる織機部材用マルテンサイト系ステンレス鋼とその鋼帯の製造方法
CN102337461B (zh) * 2010-07-23 2013-10-16 宝山钢铁股份有限公司 一种高硬度马氏体不锈钢及其制造方法
CN103614649B (zh) * 2013-12-06 2015-09-30 东北大学 一种高强韧性高强塑性马氏体不锈钢及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448050A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Daido Steel Co Ltd ばね用鋼帯
JP2008133499A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Daido Steel Co Ltd 高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2010024486A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Daido Steel Co Ltd 高窒素マルテンサイト系ステンレス鋼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153549A1 (ja) * 2020-01-27 2021-08-05 日立金属株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法およびマルテンサイト系ステンレス鋼帯

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016015645A8 (pt) 2020-06-02
BR112016015645B1 (pt) 2022-12-13
CN105934530A (zh) 2016-09-07
US9890436B2 (en) 2018-02-13
BR112016015645A2 (ja) 2017-08-08
CN105934530B (zh) 2017-08-08
KR102274408B1 (ko) 2021-07-06
SG11201703857WA (en) 2017-06-29
US20170335419A1 (en) 2017-11-23
JP6196381B2 (ja) 2017-09-13
WO2016093762A1 (en) 2016-06-16
KR20170092675A (ko) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196381B2 (ja) フラッパ弁用ステンレス鋼帯
JP4650013B2 (ja) 低温靱性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP7018510B2 (ja) 優れた硬度と衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法
JP5076683B2 (ja) 高靭性高速度工具鋼
WO2015028557A1 (en) A high-hardness hot-rolled steel product, and a method of manufacturing the same
RU2763722C1 (ru) Серостойкая труба для нефтяной скважины, относящаяся к классу прочности стали 125 кфунт/дюйм2 (862 мпа), и способ ее изготовления
JP2020536169A (ja) ステンレス鋼、ステンレス鋼をアトマイズすることにより得られるプレアロイ粉及びプレアロイ粉の使用
EP3031942B1 (en) Stainless steel strip for flapper valves
EP3631032A1 (en) High-strength, hot rolled abrasive wear resistant steel strip
EP3126537B1 (en) Dual-phase stainless steel
JP4645307B2 (ja) 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
JP2017190520A (ja) 耐食性に優れた高強度バネ鋼
CN113166901B (zh) 蠕变强度优异的铬钼钢板及其制备方法
KR102448742B1 (ko) 비자성 오스테나이트계 스테인리스강
JP4645306B2 (ja) 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
EP3980570A1 (en) A martensitic stainless alloy
KR101795277B1 (ko) 내식성이 우수한 고강도 스프링강
EP3284842B1 (en) High-strength special steel
KR101776491B1 (ko) 내식성이 우수한 고강도 스프링강
EP3980571A1 (en) Steel strip for flapper valves
SE1551093A1 (sv) Stainless steel strip for flapper valves
KR20230125712A (ko) 고강도 및 고연성을 갖는 크롬-몰리브덴 강 및 이의 제조 방법
KR101721587B1 (ko) 고강도 및 고인성을 갖는 자동차 허브용 베이나이트강 및 그 제조방법
KR20220119836A (ko) Nb 함유 철강절단용 나이프용 공구강 및 이의 제조방법
KR20230091618A (ko) 오스테나이트계 스테인리스 강 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RVOP Cancellation by post-grant opposition