JP4645307B2 - 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法 - Google Patents

低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4645307B2
JP4645307B2 JP2005157094A JP2005157094A JP4645307B2 JP 4645307 B2 JP4645307 B2 JP 4645307B2 JP 2005157094 A JP2005157094 A JP 2005157094A JP 2005157094 A JP2005157094 A JP 2005157094A JP 4645307 B2 JP4645307 B2 JP 4645307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
wear
steel
toughness
resistant steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005157094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006328512A (ja
Inventor
俊幸 星野
康宏 室田
隆二 村岡
伸夫 鹿内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2005157094A priority Critical patent/JP4645307B2/ja
Publication of JP2006328512A publication Critical patent/JP2006328512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645307B2 publication Critical patent/JP4645307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、産業機械や運搬機器等に用いられる耐摩耗鋼およびその製造方法に関し、特に低温靭性に優れるものに関する。
建設、土木、鉱山等の分野で使用される産業機械、部品、運搬機器等(例えば、パワーショベル、ブルドーザー、ホッパー、バケット等)には、それらの寿命を確保するため、耐摩耗性に優れた鋼が用いられる。
耐摩耗性を向上させるには、鋼の表面を焼入れ組織にすることで表面硬度を高くする必要がある。一般に鋼の焼入れ硬さはC量を増加することで確保できるが、一方で硬度が増すと材質が脆くなって低温靭性が劣化する。
−40℃前後の低温域での作業を考えると、耐摩耗性は良くても低温靭性が低いと、脆性破壊を生じ作業に重大な支障をきたす。このため、耐摩耗性を有するとともに低温靭性にも優れる耐摩耗鋼が望まれていた。
このような要求に対して、いくつかの方法が検討されている。例えば、特許文献1や特許文献2、特許文献3などではCrやMoなどの合金元素を多量に添加することで耐磨耗鋼板の靭性を向上させる技術が開示されている。
これらの技術においてCrは焼入れ性向上目的で、またMoは焼入れ性を向上させると同時に粒界強度を改善する目的で添加されている。一方、製造プロセスを工夫した技術として特許文献4があり、熱間圧延工程でオースフォームを利用することで旧γ粒を展伸させて靭性を改善することが開示されている。
特開平8−41535号公報 特開平2−179842号公報 特開昭61−166954号公報 特開2002-20837号公報
しかしながら特許文献1や特許文献2、特許文献3などのように合金元素多量添加により粒界強度を強化して靭性を向上させる場合、合金元素添加コストが大きくなるという問題がある。また特許文献4のように熱間圧延工程でオースフォームを利用する場合、安定製造のために工夫が必要であり、実製造上必ずしも容易なプロセスではない。
このように従来技術では、熱間圧延ままで、低温靭性に優れた耐磨耗鋼を安価に製造することは極めて困難であり、熱間圧延後、オフラインでの再加熱焼入れ-焼もどしにより製造せざるを得なった。
本発明は、これらの問題点を解決し、強度および耐摩耗性を安定に確保した上で、低温靭性に優れた耐摩耗鋼、望ましくは表面硬度がブリネル硬さで450以上の耐摩耗鋼をオフライン熱処理を行うことなく熱間圧延ままでに提供することを目的にする。
本発明は、低温靭性に優れた耐摩耗鋼を安価に提供すべく鋭意検討を重ね、鋼中にREM(O,S)を生成させると、この非金属介在物が熱間圧延前の加熱時のオーステナイト粒成長を顕著に抑制し、熱間圧延-加速冷却後の靭性向上に極めて有用であることを見出した。
本発明は得られた知見を基に更に検討を加えてなされたもので、すなわち、本発明は、1.質量%で、C:0.23〜0.35%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.020%以下、S:0.001〜0.005%、Cr:0.03〜2.0%、Mo:0.03〜1.0%、Nb:0.005〜0.03%、Ti:0.005〜0.1%、B:0.0003〜0.002%、REM:0.001〜0.015%、更に、Cu:0.1〜2.0%、Ni:0.03〜2.0%、V:0.01〜0.1%の1種または2種以上を含有し、(1)式で示される成分指標値Haが2.5以上であり、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、粒径25μm以下の焼入れままのマルテンサイトが90%以上の微視組織を有することを特徴とする低温靭性に優れた耐磨耗鋼。
Ha=C×(1+3×Mn)×(1+0.5×Cu)×(1+2×Ni)×(1+3×Cr)×(1+2×Mo)×(1+V)×(1+300×B)−−−−−−−−−(1)
但し、上記式において各元素記号は含有量(質量%)を示す。
2.質量%で、C:0.23〜0.35%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.020%以下、S:0.001〜0.005%、Cr:0.03〜2.0%、Mo:0.03〜1.0%、Nb:0.005〜0.03%、Ti:0.005〜0.1%、B:0.0003〜0.002%、REM:0.001〜0.015%、更に、Cu:0.1〜2.0%、Ni:0.03〜2.0%、V:0.01〜0.1%の1種または2種以上を含有し、(1)式で示される成分指標値Haが2.5以上であり、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を、
1100〜1300℃の温度に加熱し、Ar3温度以上の圧延終了温度で熱間圧延した後、10℃/以上の冷却速度で300℃以下まで加速冷却を行うことを特徴とする低温靭性に優れた耐磨耗鋼の製造方法。
Ha=C×(1+3×Mn)×(1+0.5×Cu)×(1+2×Ni)×(1+3×Cr)×(1+2×Mo)×(1+V)×(1+300×B)−−−−−−−−−(1)
但し、上記式において各元素記号は含有量(質量%)を示す。
本発明により、硬度および耐摩耗性を安定に確保した上で、低温靭性に優れた耐摩耗鋼を容易に製造、かつ廉価で提供することが可能となり、工業的に非常に有意である。
以下、本発明の化学成分、微視組織および製造方法の限定理由について述べる。
[化学成分]
C:0.23〜0.35%
鋼の硬度を高めるのに重要な元素であるため、0.23%以上必要である。しかし、Cを大量に添加すると、溶接性、靭性、および加工性を劣化させるため、上限を0.35%とする。
Si:0.05〜1.0%
脱酸元素として有効な元素であり、このため0.05%以上の添加が必要である。また、固溶強化に対しても有効な元素であるが、1.0%を超える添加量では、延靭性が低下したり、介在物が増加したりする等の問題がある。このため0.05〜1.0%と規定する。
Mn:0.1〜2.0%
Mnは焼入れ性確保の観点から有効な元素であり、0.1%以上の添加が必要である。一方、2.0%を超えて添加すると溶接性が劣化する。このため、0.1〜2.0%と規定する。
P:0.020%以下
多量に含有すると靭性劣化を招くため、上限を0.020%とする。
S:0.001〜0.005%以下
鋼中においてMnSとして析出すると介在物として高強度鋼の破壊発生起点となり靭性の劣化を招くため、上限を0.005%とする。但し、0.001%未満までSを低減するとREM(O、S)の生成が不十分となり、加熱段階のオーステナイト粒が粗大化し、低温靭性が劣化するため0.001%以上とする。
Nb:0.005〜0.03%
Nbは焼入性向上に有用な元素であるが、0.005%未満ではその効果に乏しく、0.03%を超えて添加すると粗大なNb(C、N)を形成し、脆性破壊の起点となり靭性を劣化させるので上限を0.03%とする。
Ti:0.005〜0.1%
靭性に有害な固溶NをTiNとして固定することにより靭性を向上させるとともに、焼入れ性の向上に有効な固溶Bを確保する効果を有しているが、0.005%未満ではこの効果を発揮することができず、0.1%を超える添加では靭性が劣化するので、0.005〜0.1%とする。
B:0.0003〜0.002%
微量添加で焼入れ性を高める元素であるが0.0003%未満ではこの効果を発揮することができず、0.002%を超える添加では靭性が劣化するので、0.0003〜0.002%とする。
REM:0.001〜0.015%
鋼中にREM(O、S)を形成し、加熱段階でのオーステナイト粒成長を抑制することにより、熱間圧延ままの組織を微細化し、靭性を向上させるので本発明において必須の元素である。0.001%未満ではその効果に乏しく、また、0.015%を超えて添加すると粗大な酸化物系非金属介在物を形成し、脆性破壊の起点となり、靭性が低下するので、上限を0.015%に限定する。
更に、本発明では、Cu,Ni,Cr,Mo,Vの1種または2種以上を添加する。
Cu:0.1〜2.0%
焼入れ性を高める元素であるが、0.1%未満ではこの効果を発揮することができず、2.0%を超える添加では熱間加工性が低下するとともに、コストも上昇するので、添加する場合は、0.1〜2.0%とする。
Ni:0.03〜2.0%
焼入れ性を高めるとともに、低温靭性を向上させる元素であるが、0.03%未満ではこの効果を発揮することができず、2.0%を超える添加ではコストが上昇するので、添加する場合は、0.03〜2.0%とする。
Cr:0.03〜2.0%
焼入れ性を高める元素であるが、0.03%未満ではこの効果を発揮することができず、2.0%を超える添加では、溶接性が劣化するとともに、コストが上昇するので、添加する場合は、0.03〜2.0%とする。
Mo:0.03〜1.0%
焼入れ性を高める元素であるが、0.03%未満ではこの効果を発揮することができず、1.0%を超える添加では、溶接性が劣化するとともに、コストが上昇するので、添加する場合は、0.03〜1.0%とする。
V:0.01〜0.1%
析出強化に有効な元素であり、鋼の硬度を上昇させる効果を有しているが、0.01%未満ではこの効果を発揮することができず、0.1%を超える添加では溶接性が劣化するので、添加する場合は、0.01〜0.1%とする。
成分指標値Ha
成分指標値Ha=C×(1+3×Mn)×(1+0.5×Cu)×(1+2×Ni)×(1+3×Cr)×(1+2×Mo)×(1+V)×(1+300×B)---------(1)
但し,各元素含有量(mass%)は焼入れ後の組織と関係があり、その結果、鋼の硬さに大きな影響を与える。成分指標値Haが2.5未満であると、組織自体が完全な焼入れ組織とならず、あるいは、表面の組織が完全な焼入れ組織となっていても、表層から板厚中心部にかけて完全な焼入れ組織とならず硬さが低下するため、成分指標値Haを2.5以上と規定する。
[微視組織]
本発明に係る耐摩耗鋼は、優れた低温靭性を得るため、粒径25μm以下の焼入れままのマルテンサイトが90%以上の微視組織に規定する。
[製造条件]
熱間圧延前の加熱温度は、1100〜1300℃とする。1100℃未満では、NbがNb(C,N)の形態で存在し、焼入性に有効な固溶Nbを確保することが困難なためである。また、1300℃を超えて加熱すると鋼板表面に表面疵が発生するとともにREM(O,S)によるオーステナイト粒成長抑制効果が低減し、目標とする25μm以下のマルテンサイト組織が得られないため加熱温度の上限を1300℃と規定する。
熱間圧延は、圧延終了温度をAr温度以上とする。Ar点を下回ると軟質なフェライトが生成し、鋼組織が目標とするマルテンサイト主体組織が得られない。熱間圧延後、10℃/s以上の冷却速度にて、300℃以下まで冷却する。10℃/s未満では、90%以上のマルテンサイト組織が得られず、300℃を超える温度で冷却を停止するとマルテンサイト組織が得られない。
表1に示す化学組成(mass%)を有する鋼を用い、No.1〜30の鋼片(厚さ100mm)を製造し、供試材とした。鋼A〜Cは、化学組成が本発明の要件を満足している。鋼Dは、B無添加系で、Haが本発明の規定を下回っている。
また、鋼Eは、REMが無添加である。さらに、鋼中Sが本発明の規定よりも低く、鋼Gは、REMが本発明の規定を超えて添加されている。これらの鋼を表2に示す製造条件で板厚50mmまで熱間圧延-加速冷却し、得られた鋼板について、組織観察を実施しマルテンサイト分率と粒径を測定した。また、特性値として、表面硬度、低温靭性を調べた。
硬度は、JIS規格Z2243に準拠し、鋼板表面でランダムに選んだ5点の平均値を用いた。低温靭性は、JIS規格Z2242に準拠し、破面遷移温度を測定した。得られた硬度(HB)、低温靭性(vTs:[℃])を表2に併せて示す。
実施例No.1〜5、9〜13および17〜21は、熱間圧延-冷却条件が本発明の要件を満たしていない場合であり、表面硬度および破面遷移温度のどちらかまたは両者が著しく劣化している。
実施例No.6〜8、14〜16および22〜24は本発明に適合する例であり、表面硬度と破面遷移温度の 両者ともに優れ、特に破面遷移温度は−40℃以下の優れた値となっている。
実施例No.30〜32は、熱間圧延-冷却条件が本発明の範囲内であるが、Haが低いために硬さが顕著に低下している。
実施例No.33〜35は、REM量が本発明の範囲を下回る場合であり、生成されるREM(O、S)が少なくなったために圧延-冷却条件が本発明範囲内にあっても破面遷移温度が極めて高い。
実施例No.36〜38は、S量が本発明の範囲を下回る場合であり、生成されるREM(O、S)が少なくなったために圧延-冷却条件が本発明範囲内にあっても破面遷移温度が極めて高い。
実施例No.39は、REM量が本発明の範囲を上回る場合であり、REM(O、S)以外に粗大な酸化物系非金属介在物が増大した結果、圧延-冷却条件が本発明範囲内あり、粒径も本発明範囲内にあるにも係わらず破面遷移温度が極めて高い。
Figure 0004645307
Figure 0004645307

Claims (2)

  1. 質量%で、C:0.23〜0.35%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.020%以下、S:0.001〜0.005%、Cr:0.03〜2.0%、Mo:0.03〜1.0%、Nb:0.005〜0.03%、Ti:0.005〜0.1%、B:0.0003〜0.002%、REM:0.001〜0.015%、更に、Cu:0.1〜2.0%、Ni:0.03〜2.0%、V:0.01〜0.1%の1種または2種以上を含有し、(1)式で示される成分指標値Haが2.5以上であり、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、粒径25μm以下の焼入れままのマルテンサイトが90%以上の微視組織を有することを特徴とする低温靭性に優れた耐磨耗鋼。
    Ha=C×(1+3×Mn)×(1+0.5×Cu)×(1+2×Ni)×(1+3×Cr)×(1+2×Mo)×(1+V)×(1+300×B)−−−−−−−−−(1)
    但し、上記式において各元素記号は含有量(質量%)を示す。
  2. 質量%で、C:0.23〜0.35%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.1〜2.0%、P:0.020%以下、S:0.001〜0.005%、Cr:0.03〜2.0%、Mo:0.03〜1.0%、Nb:0.005〜0.03%、Ti:0.005〜0.1%、B:0.0003〜0.002%、REM:0.001〜0.015%、更に、Cu:0.1〜2.0%、Ni:0.03〜2.0%、V:0.01〜0.1%の1種または2種以上を含有し、(1)式で示される成分指標値Haが2.5以上であり、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を、
    1100〜1300℃の温度に加熱し、Ar3温度以上の圧延終了温度で熱間圧延した後、10℃/以上の冷却速度で300℃以下まで加速冷却を行うことを特徴とする低温靭性に優れた耐磨耗鋼の製造方法。
    Ha=C×(1+3×Mn)×(1+0.5×Cu)×(1+2×Ni)×(1+3×Cr)×(1+2×Mo)×(1+V)×(1+300×B)−−−−−−−−−(1)
    但し、上記式において各元素記号は含有量(質量%)を示す。
JP2005157094A 2005-05-30 2005-05-30 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4645307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157094A JP4645307B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157094A JP4645307B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006328512A JP2006328512A (ja) 2006-12-07
JP4645307B2 true JP4645307B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=37550507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005157094A Expired - Fee Related JP4645307B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4645307B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014020891A1 (ja) 2012-07-30 2014-02-06 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板およびその製造方法
WO2017183059A1 (ja) 2016-04-19 2017-10-26 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9938599B2 (en) 2011-03-29 2018-04-10 Jfe Steel Corporation Abrasion resistant steel plate or steel sheet excellent in resistance to stress corrosion cracking and method for manufacturing the same
WO2014045553A1 (ja) 2012-09-19 2014-03-27 Jfeスチール株式会社 低温靱性および耐腐食摩耗性に優れた耐摩耗鋼板
CN104313485A (zh) * 2014-11-08 2015-01-28 江苏天舜金属材料集团有限公司 一种预应力钢绞线用耐腐蚀合金材料及其处理工艺
CN104831189B (zh) * 2015-04-16 2016-08-24 河北钢铁股份有限公司 Hb600级非调质耐磨钢板及其制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118950A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Nippon Steel Corp 厚手高硬度高靱性耐摩耗鋼およびその製造方法
JP2001049387A (ja) * 1999-08-03 2001-02-20 Nippon Steel Corp 高靭性厚手高温耐摩耗鋼
JP2004270001A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Jfe Steel Kk 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118950A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Nippon Steel Corp 厚手高硬度高靱性耐摩耗鋼およびその製造方法
JP2001049387A (ja) * 1999-08-03 2001-02-20 Nippon Steel Corp 高靭性厚手高温耐摩耗鋼
JP2004270001A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Jfe Steel Kk 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014020891A1 (ja) 2012-07-30 2014-02-06 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板およびその製造方法
US9738957B2 (en) 2012-07-30 2017-08-22 Jfe Steel Corporation Wear resistant steel plate and manufacturing process therefor
WO2017183059A1 (ja) 2016-04-19 2017-10-26 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
KR20180125543A (ko) 2016-04-19 2018-11-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내마모 강판 및 내마모 강판의 제조 방법
US11111556B2 (en) 2016-04-19 2021-09-07 Jfe Steel Corporation Abrasion-resistant steel plate and method of producing abrasion-resistant steel plate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006328512A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573033B2 (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
AU2013297928B2 (en) Wear resistant steel plate and manufacturing process therefor
CN110100034B (zh) 高硬度耐磨钢以及制造该高硬度耐磨钢的方法
JP4650013B2 (ja) 低温靱性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP5034308B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
TWI412609B (zh) 高強度鋼板及其製造方法
JP5423806B2 (ja) 高靱性耐摩耗鋼およびその製造方法
JP5145805B2 (ja) ガス切断面性状および耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐磨耗鋼板
JP5145803B2 (ja) 低温靭性および耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐磨耗鋼板
JP5186809B2 (ja) 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP2014194042A (ja) 低温靭性を有する耐磨耗厚鋼板およびその製造方法
JP4899874B2 (ja) 加工性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP2009030093A (ja) 耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐磨耗鋼板
JP2020117811A (ja) 耐摩耗鋼
JP2018059188A (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
CN108779530B (zh) 马氏体系不锈钢板
JP2018059187A (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
WO2018215600A1 (en) High-strength, hot rolled abrasive wear resistant steel strip
JP4645307B2 (ja) 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
JP2018059189A (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP5458624B2 (ja) 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP5348392B2 (ja) 耐磨耗鋼
JP5217191B2 (ja) 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP2005240135A (ja) 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼の製造方法および耐摩耗鋼
JP4645306B2 (ja) 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees