JP2017206257A - 車の搭乗者拘束装置用の順応型膝用エアバッグ - Google Patents

車の搭乗者拘束装置用の順応型膝用エアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2017206257A
JP2017206257A JP2017148028A JP2017148028A JP2017206257A JP 2017206257 A JP2017206257 A JP 2017206257A JP 2017148028 A JP2017148028 A JP 2017148028A JP 2017148028 A JP2017148028 A JP 2017148028A JP 2017206257 A JP2017206257 A JP 2017206257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee airbag
airbag
knee
exhaust orifice
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017148028A
Other languages
English (en)
Inventor
アベレ,ティモ
Abele Timo
フライスラー,ヴェルナー
Freisler Werner
タメ,スヴェン・オリバー
Oliver Tamme Sven
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Automotive Germany GmbH
Original Assignee
TRW Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Automotive GmbH filed Critical TRW Automotive GmbH
Publication of JP2017206257A publication Critical patent/JP2017206257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • B60R2021/23384Internal tether means having ends which are movable or detachable during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • B60R2021/2395Inflatable members characterised by their venting means comprising means to control the venting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】膨張した膝用エアバッグの保護効果が車の搭乗者の体格に順応するのを許容するようにすること。
【解決手段】車の搭乗者拘束装置の膝用エアバッグ10は、固定された車の構成要素12と車の搭乗者の脚14との間の展開した使用位置をとることができる。膝用エアバッグ10は、エアバッグシース18と、形成された少なくとも1つの排気オリフィス20と、排気オリフィスを選択的に解放する制御手段とを有している。制御手段は、膝用エアバッグ10内に配置され、かつ特定の膨張方向への膝用エアバッグ10の膨張に依存して、排気オリフィス20を解放し又は閉止し得るように配設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、車の搭乗者拘束装置用の膝用エアバッグに関する。本発明は、かかる膝用エアバッグを有する、車の搭乗者拘束装置に更に関する。
エアバッグが膨張し且つ排気するときの挙動は、衝撃試験中、衝突試験用ダミーを用いて試験する。衝突試験用ダミーは、人体を模した等身大の人形である。シミュレーションする間、実際の人間の種々の解剖学的状態を正確に検討するため、試験は、通常、3種類の異なるダミーを用いて行われる。身長175cmで体重78kgの「50%男性」が全体として、「普通サイズの車の搭乗者に相応するものと想定され、身長188cmで体重が101kgの「95%男性」が背の高い車の搭乗者に相応するものと想定され、また、身長152cmで体重54kgの「5%女性」が背の低い車の搭乗者に相応するものと想定される。構成が異なるため、衝突試験中、種々の異なるダミーの普通の着座位置は、これに応じて相違する。
ドイツ国特許第102004009018A1号明細書から、車の搭乗者の体格に順応する、エアバッグを有する車の搭乗者の座席に着座した搭乗者を保護するための側部衝撃拘束装置が知られている。該エアバッグは、車の側部構造体と車の搭乗者との間にて展開し、かつ車の搭乗者に面するエアバッグの領域内に配置された第1の排気オリフィスを含む。排気オリフィスは、背の低い車の搭乗者の上半身により覆われないが、背の高い車の搭乗者により覆われるように排気オリフィスの垂直位置が選ばれる。このため、エアバッグ内にて背の低い車の搭乗者に対して、背の高い車の搭乗者よりも低い内部圧力が提供される。
ドイツ国特許第102004009018A1号明細書
欧州特許第1279565A1号明細書において、上端部分に通気穴が設けられた、搭乗者保護装置用の汎用型の膝用エアバッグが示されている。通気穴は、膝用エアバッグの上方に配設された乗客用エアバッグと相互作用する。車の搭乗者の脚が展開した膝用エアバッグにぶつかり、通気穴が最初にまだ、乗客用エアバッグにより覆われていないとき、通気穴からガスを排気することができる。このようにして、車の搭乗者に加わる衝撃力は減衰する。しかし、展開した乗客用エアバッグが通気穴を覆うや否や、通気穴からのガスの排気量は制限され、このため、膝用エアバッグの最小の内部圧力が長時間にわたって、保持される。
膨張した膝用エアバッグの保護効果が車の搭乗者の体格に順応するのを許容するようにすることが本発明の目的である。
この目的は、請求項1に記載の特徴を備える車の搭乗者拘束装置用の膝用エアバッグによって実現される。本発明による膝用エアバッグの有利でかつ効果的な構造は、関連する従属請求項に記載されている。
車の搭乗者拘束装置用の本発明に従った膝用エアバッグは、固定された車の構成要素と車の搭乗者の脚との間にて展開した使用位置をとることができる。膝用エアバッグは、エア
バッグシースと、形成された少なくとも1つの排気オリフィスと、排気オリフィスを選択的に解放する制御手段とを備えている。制御手段は、膝用エアバッグ内に配設され、かつ特定の膨張方向に向けた膝用エアバッグの膨張に依存して、排気オリフィスを解放し又は閉止するように配置されている。
本発明は、膝用エアバッグの内部圧力をそれぞれの車の搭乗者の身体的構成に順応させることにより、改良された保護効果を実現することができるという主たる着想に基づくものである。例えば、電子式の搭乗者識別及び多段式インフレータを必要とする、複雑な「能動型」の解決策と比較して、「受動型」の解決策は、確実により経済的な仕方にて実現することができる。
この基本的着想から開始して、本発明は、膝用エアバッグが通常、そこから展開する計器盤の下方部分と、通常の着座位置における車の搭乗者の脚との間の距離は、車の搭乗者の体格に依存するという知見に基づくものである。このことは、また、ダミーを用いる衝突試験にも許容される。上記の距離は、50%ダミー(普通サイズの車の搭乗者に相応する)を用いた試験におけるよりも、5%ダミー(背の低い車の搭乗者に相応)を用いた試験の方が短い。
排気オリフィスを選択的に解放させる、本発明に従った膝用エアバッグの制御手段は、膝用エアバッグの膨張(車の搭乗者の方向に向けた)に依存して、排気オリフィスが解放し又は閉止することを保証する。従って、計器盤からの彼/彼女の脚の距離が短いため、膝用エアバッグの制限された膨張のみを許容する背の低い搭乗者の場合、排気オリフィスは解放して、膝用エアバッグに加わる衝撃力を減衰させることができる。他方、普通サイズの車の搭乗者の場合、エアバッグは、脚の空間が大きいため、車の搭乗者の方向に完全に展開し、これにより制御手段が排気オリフィスを閉止するようにすることができる。このとき、エアバッグの内部圧力は、長時間、高レベルのままである。このため、車の搭乗者の体格に関係無く、内部圧力は自動的に順応するため、常に同一量のガスを使用して、膝用エアバッグを膨張させることができる。本発明による解決策のためには、搭乗者識別又は多段式インフレータは不要である。更に、膝用エアバッグ内での制御手段の配置は、膝用エアバッグを取り付けるための追加的な加工ステップは不要であるという、有利な点を提供する。
本発明の受動型の基本的着想に基づいて、車の搭乗者の方向への膝用エアバッグの膨張程度が受動的に検出され、この検出結果から、計器盤からの車の搭乗者の脚の距離、従って、彼/彼女の体格を判別することができる。
本発明の1つの好ましい実施の形態によれば、このため、制御手段は、関連する膨張方向への膝用エアバッグの展開を制限することのできる拘束紐(tether)を含む。この拘束紐の設計、特に、長さが有利な点であり、車の搭乗者の方向への妨害されない(外部から)膝用エアバッグの膨張のとき、内側の拘束紐のみにて展開を制限し、そのことからも(普通)サイズの車の搭乗者であると判別することができる。他方、背の低い車の搭乗者の場合、展開は、拘束紐によって制限されず、その前に車の搭乗者の脚により既に制限されている。かかる設計により、拘束紐の膨張は、背が低いか(普通)サイズの車の搭乗者であるかを識別するための判定基準として機能する。
拘束紐のこの機能を保証するため、拘束紐が一方にて、車の構成要素に対向したエアバッグの一部分に締結され、他方にて、膝用エアバッグの使用位置に関係した、車の搭乗者の対向したエアバッグシースの一部分に締結されるようにした設計が提供される。
排気オリフィスを選択的に閉塞するため、制御手段は、特にフラップの形態をした閉塞
部材と、一方にて、拘束紐に、他方にて閉塞部材連結された緊張力手段とを含むことが好ましい。かかる構造的な設計により、上述した拘束紐の各種の挙動を効果的に使用して、背の低い及び(普通)サイズの車の搭乗者に対して、閉塞部材を自動的に「作動」させることができる。
この制御の着想の範囲内にて、緊張力手段の一端が拘束紐の折り畳み部分内にて又はその上にて、好ましくは、引き裂け縫目により、着脱可能に締結される点にて、1つの実施の形態は有利である。背の低い車の搭乗者の場合、搭乗者自身によって、エアバッグの膨張が制限されたため、折り畳み部及び引き裂け縫目に作用する力は極めて小さく、このため緊張力手段は、該手段が閉塞部材を排気オリフィスから離れた位置に保つ位置にて緊張状態に保持される。他方、背の高い車の搭乗者の場合、拘束紐の荷重は、極めて大きく、このため、引き裂け縫目は、裂けて開き、かつ緊張力手段を解放する。緊張力手段が、最早、緊張状態でなくなったとき、閉塞部材は、排気オリフィスを閉塞する閉止位置を自動的にとる。
かかる閉塞部材の挙動を発現するため、フラップの端縁部分がエアバッグシースに締結される一方、フラップの自由部分は、緊張力手段に連結されるように、閉塞部材は、フラップとして設計することができる。緊張力手段が拘束紐から脱着されたとき、フラップは、固く保持し、その後、自動的に折り畳むことができる。
フラップの右方向に、すなわち、排気オリフィスまで折り畳まれることを保証するため、本発明の特別な特徴に従い、端縁部分は、湾曲した経路を有する縫目により、エアバッグシースに締結される。膨張中、及びそれぞれの膝用エアバッグが完全に膨張した使用状態中、エアバッグシースに作用する力の相互作用によって、縫目の曲率は、妨害されない折り畳み畳み方向を決定する。このため、所望の方向と反対の方向へのフラップの搖動は、実際上、防止される。
フラップの特に好ましい構造及び配置に従い、縫目の経路は、排気オリフィスを取り囲む円の円弧に又は楕円体の相応する円弧に、又は同様に角度の付いた経路に実質的に相応する。かかる縫目の経路は、フラップの自由部分が排気オリフィスまで正確に折り畳まれ、且つ排気オリフィスを完全に閉塞することを保証する。
膝用エアバッグの上方領域、好ましくは、膝用エアバッグの使用位置に関係した上方三分の一に排気オリフィスを配置することは、拘束紐の膨張に対して多少なりとも垂直の方向に方向決めした緊張力手段を使用することができるという利点をもたらす。緊張力手段が拘束紐に連結された構造において、このことは、緊張力手段への最適な力の伝達を可能にする。しかし、排気オリフィを膝用エアバッグの下方領域又は内に別の領域に配置することも基本的に可能である。
また、制御手段が必ずしも排気オリフィスを選択的に解放するための拘束紐を必要としない、本発明に従ったエアバッグの実施の形態が可能である。これらの実施の形態において、制御手段は、その緊張力が閉塞部材に作用する特定の膨張方向に向けた膝用エアバッグの膨張に依存する緊張力手段によって、排気オリフィスを選択的に閉塞する閉塞部材を制御手段が含むようにされる。膝用エアバッグの展開中及び展開後、緊張力手段が緊張される強さの程度に依存して、閉塞部材は排気オリフィスから除去され、このため、排気オリフィスは解放され又は解放されない。基本的に、中間位置とすることも可能である。
1つの有利な構造に従い、閉塞部材は、外周に1つ又はより多くの内方に突出する凹所を含む。周方向に向けて、凹所の外側の領域及びそれぞれ凹所の間の領域のみが排気オリフィスの端縁と接続される。かかる構造は、一方にて、閉塞部材を排気オリフィスの端縁
に安全に締結し、他方にて、閉塞部材に作用する緊張力効果のため、ガスは、引き付けられた閉塞部材を経てから凹所を通して排出することができることを保証する。
別の有利な形態は膝用エアバッグの内部に折り畳まれた排気部分を、閉塞部材として提供し、排気オリフィスは、この排気部分に設けられる。排気オリフィスを含む排気部分が緊張力手段によりエアバッグの内部に保持されている限り、ガスは流れることはできない。しかし、緊張力手段が緊張力状態にないとき、排気部分は、折り畳んだ状態から広がり、これにより、排気オリフィスを解放する。
本発明による膝用エアバッグの別な特別な実施の形態において、緊張力手段は、2つの接続点の間に配設され、このため、膝用エアバッグの外部に起因する変形により、2つの接続点の間の緊張力手段の距離が短くなる。このことは、エアバッグの展開中に、車の搭乗者の脚部又は膝と膝用エアバッグとの相互作用により、緊張力手段が緩むことを意味する。このようにして、排気オリフィスは、上述したように、慎重に解放され、エアバッグの内部圧力を減少させることを許容する。
かかる挙動は、例えば、固定された車の構成要素に面するエアバッグに、及び車の搭乗者の脚に面するエアバッグの壁にて交互に横断方向に向けて、緊張力手段が膝用エアバッグの使用位置に関連して配設されたループを通って誘導されるようにことができる。このようにして、緊張力手段のジグザグな経路の結果、車の搭乗者の膝及び脚が膝用エアバッグの展開を妨げるとき、緊張力の「大きさ」は低下する。
排気オリフィスの有効な排気断面積が特定の膨張方向への膝用エアバッグの膨張に依存するように、制御手段を設計することにより、膝用エアバッグの内部圧力を実際の状態に一層良く順応させることができる。
排気オリフィスを通って逃げるガスは、直接、大気中に、又はオーバーフロー室内に排出して、車の搭乗者を保護することができる。後者の場合、排気オリフィスは、大気に対して開放せず、専用のオーバーフロー室に開放する。
本発明は、本発明による膝用エアバッグを有する車の搭乗者拘束装置も提供する。本発明による車の搭乗者拘束装置において、膝用エアバッグは、排気オリフィスが解放し又は閉止したかどうかに依存して、膨張方向、すなわち、エアバッグの膨張方向が固定された車の構成要素から車の搭乗者の脚に向かうように設置される。
更に、本発明による車の搭乗者拘束装置の具体的な取り付け状況に対して、膝用エアバッグの膨張が拘束紐を介して決定される1つの実施の形態において、膝用エアバッグの両壁の間を伸びる拘束紐の長さは、背の低い車の搭乗者の脚からの固定された車の構成要素の最小の距離よりも長いが、普通サイズの車の搭乗者の脚からの相応する長さよりも短いことが保証されるようにする。
本発明の更なる特徴及び有利な点は、以下の説明及び参照する添付図面から明らかである。
第1の実施の形態による、車内における本発明による膨張した膝用エアバッグと背の低い車の搭乗者との相互作用を示す。 第1の実施の形態による、車内における本発明による膨張した膝用エアバッグと普通サイズの車の搭乗者との相互作用を示す。 第1の実施の形態による、本発明に従った膝用エアバッグの拘束紐と緊張力手段との接続状態を示す。 拘束紐恋が応力を受けたときの緊張力手段の解放状態を示す。 排気オリフィスが解放した、第1の実施の形態による、本発明に従った押し広がった膝用エアバッグの頂面図。 排気オリフィスが閉止した、第1の実施の形態による、本発明に従った押し広がった膝用エアバッグの頂部図。 第1の実施の形態による、本発明に従った膝用エアバッグのフラップの詳細図。 第2の実施の形態による、本発明に従った膝用エアバッグの閉塞部材の頂面図。 排気オリフィスが閉止した、第2の実施の形態による、本発明に従った膝用エアバッグの詳細な断面図。 排気オリフィスが解放した、第2の実施の形態による、本発明に従った膝用エアバッグの詳細な断面図。 オーバーフロー室が満たされない、第2の実施の形態による、本発明に従った膝用エアバッグの側面断面図。 オーバーフロー室が満たされた、第2の実施の形態による、本発明に従った膝用エアバッグの側面断面図。 a−d 排気オリフィスが異なる程度に解放した、第3の実施の形態による、本発明に従った押し広げた膝用エアバッグの頂面図。 a−d 図11aから11図13dに相応する断面図である。 第4の実施の形態による、本発明に従った、膨張した膝用エアバッグと車の搭乗者との相互作用を示す。 第4の実施の形態による、本発明に従った、膨張した膝用エアバッグと更に前方に着座した車の搭乗者との相互作用を示す。 図15の線A−Aに沿った断面図。 図16の線B−Bに沿った断面図。
好ましい実施の形態の説明
図1及び図2の各々において、車内の車の搭乗者拘束装置の膝用エアバッグ10は、車の計器盤12の下方部分と、車の搭乗者の脚14、16との間の受け入れ部外に展開した状態にて示されている。以下、インフレータによって、完全に膨張した後の図1及び2に示した膝用エアバッグ10の位置は、それぞれ「上方」、「下方」等として表示した、
膝用エアバッグ10の使用位置として説明する。
膝用エアバッグ10は、少なくとも1つの排気オリフィス20が形成されたエアバッグシース18にて実質的に形成され、この排気オリフィスを通して、以下に詳細に説明する特定の環境下にて、ガスは、膝用エアバッグから逃げることができる。排気オリフィス20は、膝用エアバッグ10の上方領域、より正確に説明すれば、膝用エアバッグ10の使用位置に関係した上方三分の一に配置される。
排気オリフィス20は、この場合、膝用エアバッグ10の内部に配設されたフラップ22の形態をした閉塞部材により覆うことができる。例えば、リボン又は糸の形態をした可撓性の緊張力手段24は、特に、フラップ22を制御する働きをする。緊張力手段24の第1の端部は、フラップ22と接続され、第2の端部は、膝用エアバッグ10内に等しく配設され、かつ車の搭乗者の方向への膝用エアバッグの展開を制限するよう提供された、拘束紐26と接続されている。この目的のため、拘束紐26は、一方にて、計器盤12と対向したエアバッグシース18の一部分に締結され、他方にて、車の搭乗者に対向した一部分に締結されている。
拘束紐26と緊張力手段24の接続は、図3に詳細に示されている。緊張力手段24の
第2の端部は、拘束紐26の折り畳み部分28内に又はその上に縫い付けられている。このために使用される縫目30は、所定の圧力に耐えず、裂ける引き裂け縫目である。特に、特別な力がその長手方向に向けて拘束紐26に作用し、これに応じて、折り畳み部28が強く引き離されると、縫目30は、裂けて、図4に示したように、緊張力手段24の第2の端部を解放する。
1つの又はより多くの排気オリフィス20を覆うフラップ22は、図5及び図6にて各種の位置に示されており、また、図7に詳細に示されている。フラップ22は、エアバッグシース18と接続された端縁部分32を含む。図示した実施の形態において、フラップ22は、一側部にてエアバッグシース18に縫い付けられた実質的に矩形部分の形状をしている。この目的のため使用される縫目34は、真っ直ぐではなく、特殊な仕方にて湾曲している。より正確に説明すれば、縫目34の経路は、排気オリフィス20を取り囲む円の円弧に、又は楕円体の相応する円弧に実質的に相応する。また、適当な角度の付いた経路とすることも可能であり、「湾曲した」という語句にて等しく説明できると想定される。エアバッグシース18に締結されない、フラップ22の自由部分36は、緊張力手段24と接続されている。
図5には、最初の状態にあるフラップ22が示されている。拘束紐26に締結された、緊張力状態下にある緊張力手段24は、フラップ22を排気オリフィス20から離れた位置に保つ。このため、フラップ22この位置は、解放位置と称することもできる。
図6には、緊張力手段24によって保持されていない状態のフラップ22が示されている。膝用エアバッグ10が展開し、かつ緊張力状態下に保持されたとき、エアバッグシース18にて作用する緊張力は、フラップ22が排気オリフィス20の上に折り畳まれることを保証する。縫目34の特殊な湾曲した経路は、フラップ22が右方向に搖動する原因となる。フラップ22が排気オリフィスを覆うこのフラップの位置は、このため、閉止位置と称することができる。
図1及び図2を参照しつつ、背の低い、及び普通サイズの車の搭乗者の各種の作動モードついて説明する。
図1には、背の低い車の搭乗者(5%ダミーに相応する)についての状況が示されている。背の低い車の搭乗者の脚、特に、膝38は、着座位置にて計器盤12から特定の最小距離xにあり、通常、衝突試験のために提供される姿勢をとる。緊張力手段24が締結される折り畳み部28を含む、膝用エアバッグ10の両壁l4の間を伸びている拘束紐26の部分の長さは、距離xよりも長く、このため、車の搭乗者の方向に向けた膝用エアバッグ10の展開は、拘束紐26によって制限されず、車の搭乗者自身、より正確に説明すれば、彼の/彼女の脚14によって制限される。拘束紐26は、緊張力状態下に置かれず、極めて弱い緊張力状態下に置かれるため、縫目30は、裂けない。
この状態は、フラップ22が解放位置(図3及び図5参照)にある最初の状況に相応する。すなわち、拘束紐26及びフラップ22の自由部分36に締結された緊張力手段24は、緊張され、かつフラップ22を排気オリフィス20から離れた状態に保ち、このため、ガスは膝用エアバッグ10から逃げることができる。このため、膝用エアバッグ10の内部圧力は低下し、よって、背の低い車の搭乗者の膝38が完全に膨張した膝用エアバッグ10に加える衝撃は減衰される。
図2には、図1と同一の同様の状況が示されているが、普通サイズの車の搭乗者(50%ダミーに相応する)に対するものとする。通常の衝突試験に関連した計器盤12からの脚、特に、膝40の最小距離yは、この場合、距離xよりも長い。折り畳み部28を含む
拘束紐26の部分の長さは、これらの状態のとき、該部分が強く緊張され、車の搭乗者の方向に向けて膝用エアバッグ10が展開したとき、縫目30が裂けかつ緊張力手段24を解放するような寸法とされている。
緊張力手段24は、もはや、緊張状態とされていないため、エアバッグシース18及び縫目34の経路内の緊張力は、フラップ22が排気オリフィス20上に折り畳まれ、且つ排気オリフィス20を閉塞することを保証する。このため、エアバッグの内部圧力は、ほぼ一定に保たれ、普通サイズの車の搭乗者にとって十分な保護効果を保証する。
上述したように、膝用エアバッグ10の設計及び配置は、それぞれ衝突試験及びダミー(5%ダミー又は50%ダミー)の脚及び膝の位置に合うようにされており、それは、これは、衝突試験にて一般的なダミーの着座姿勢及び位置(いわゆるOOP位置でない位置)により決まるからである。
図8から図12は、閉塞部材(フラップ22)の構造及びそのエアパッケージシース18への取り付けの点にて、上述した実施の形態と相違する特別な実施の形態に関する。
図8から明らかであるように、平坦な閉塞部材22は、実質的に円形であり、その外周には、等間隔にて半円形の凹所42が形成されている。周方向に見たとき、凹所42の間の領域にのみ、縫目34が設けられている。個別の縫目34の結果、全体として、湾曲した経路となる。より正確に説明すれば、縫目34の経路は、排気オリフィス20を取り囲む円の(不連続的な)円弧又は楕円体の相応する円弧に相応する。また、適当な角度の付いた経路も可能であり、「湾曲した」という語句にて、等しく説明できると想定される。
図9には、縫目34により閉塞部材22をエアバッグシース18に取り付ける状態が示されている。閉塞部材22は、該部材が排気オリフィス20を完全に覆い、また、ガスが膝用エアバッグ10から排気オリフィス20を通って逃げることができず、又は僅かなガスしか逃げることができないような配置とされている。排気オリフィス20に対向して、閉塞部材22のほぼ中央にて、緊張力手段24は、排気オリフィス20から反対方向に面した側部にて閉塞部材22に作用する。
図9の閉止位置と相違して、図10には、緊張力手段24が緊張力状態に置かれ、かつ例えば、反対側部に配置された反らせ板を介して閉塞部材22を一部分、排気オリフィス20から除去する状態が示されている。凹所42のため、ガスは、排気オリフィス20を通って膝用エアバッグ10から排気することができる、閉塞部材22のこの位置は、解放位置に相応する。
図8から図10による制御手段を含む膝用エアバッグ10の作動モードは、上述した実施の形態と同様である。図1に示した状況と比較可能なように、背の低い車の搭乗者(5%ダミー8に相応する)の脚18又は膝38が計器盤12から所定の距離xを有するとき、車の搭乗者の方向に向けた膝用エアバッグ10の展開は、拘束紐26によって制限されず、車の搭乗者自身によって制限される。この場合、縫目30により緊張力手段24が締結される折り畳み部28を含む膝用エアバッグ10の両壁の間を伸びる拘束紐26の部分の長さは、距離xよりもはるかに長いため、縫目30は、著しい応力を受けず、また裂けることもない(図3参照)。従って、拘束紐26に及び閉塞部材26に締結された緊張力手段24は、緊張力状態下に置かれ、かつ図10に示したように、閉塞部材22を排気オリフィスから除去し、このため、ガスは膝用エアバッグ10から逃げることができる。このため、膝用エアバッグ10の内部圧力は低下し、背の低い車の搭乗者の膝38に加わる荷重は減衰される。
他方、図2示した状態と比較可能である、普通サイズの車の搭乗者(50%ダミーに相応する)の場合、計器盤12からの脚膝16及び(又は)膝40の最小距離yが距離xよりも長いとき、折り畳み部28を含む拘束紐26の部分は、車の搭乗者の方向に向けて膝用エアバッグ10が展開したとき、強い緊張状態とされ、縫目30は、裂けて、緊張力手段24は、解放される(図4参照)。こうした状況下にて、エアバッグシース18内の緊張力及びエアバッグの内部圧力は、図9に示したように、閉塞部材22が排気オリフィスに押し付けられ、該排気オリフィスを閉塞することを保証する。このため、エアバッグの内部圧力はほぼ一定に保たれ、普通サイズの車の搭乗者にとって十分な保護効果を保証する。
上述した機能に適合するため、閉塞部材22は、必ずしも円形の形状である必要はない。また、凹所42の形状も半円形の形状と相違したものとすることができる。基本的に、閉塞部材22が排気オリフィス20を完全に覆うことができる限り、1つの凹所42で十分である。
両方の実施の形態において、排気オリフィス20を通って逃げるガスは、図11及び図12を介して以下に説明するように、大気中に、直接、又は膝用エアバッグのオーバーフロー室内に排気することができる。
膝用エアバッグ10を満たしたときの流れ方向に関連して、膝用エアバッグ10のオーバーフロー室44は、排気オリフィス20の後側に設けられる。オーバーフロー室44は、引き裂け縫目によりエアバッグシース18の外側に取り付けることのできる追加的な層46により形成される。オーバーフロー室44は、膝用エアバッグ10の下方三分の一に設けられる。
図11には、排気オリフィス20が閉塞されて、膨張した状態にある膝用エアバッグ10が示されている。この場合、ガスは、閉塞部材22を通って流れることができないため、オーバーフロー室44はガスにて満たされていない。
しかし、閉塞部材22が開放し、又は排気オリフィス20から除去されたとき、すなわち、その解放位置をとるとき、ガスは、図12に示したように、オーバーフロー室44内に流れることができる。
図1及び図12を比較して、図11及び図12には、オーバーフロー室20が膝用エアバッグ10の上方三分の一に配置されず、下方三分の一に配置された、膝用エアバッグ10の1つの変形例が示されている。更に、緊張力手段24は、この場合、拘束紐に締結されず、計器盤12に締結されている。緊張力手段24は、閉塞部材22に受動的に作用するか、または能動的に制御することができる。その何れの場合でも、排気オリフィス20は、以下に説明するすべての実施の形態におけるように、特定の膨張方向(特に、計器盤12から車の搭乗者の膝14、16へ)の膝用エアバッグ10の膨張に依存して、解放し又は閉止される。
図13及び図14において、排気オリフィス20の有効排気断面積が可変である、膝用エアバッグ10の特別な実施の形態が示されている。この場合、閉塞部材22は、図14aから最も明確に明らかであるように、膝用エアバッグ10の内側に折り畳まれる膝用エアバッグ10自体の一部分48として形成される。該部分48には、1つ又はより多くの排気オリフィスが形成される。このため、この部分は、以下の説明にて、排気部分48と称する。
排気オリフィス48がエアバッグの内部から外部に伸びる程度に依存して、異なる大き
さの有効排気断面積が解放される。一方、有効排気断面積は、その一端が排気部分48に取り付けられた緊張力手段24の助けを受けて調節される。緊張力手段24の他端は、上述した実施の形態におけるように、拘束紐26に又は車の計器盤12に取り付けることができる。
図13a及び図14aには、膝用エアバッグが膨張したとき、緊張力手段24が極めて強い緊張力状態に置かれ、且つ排気部分48をエアバッグ内に完全に保持する状況が示されている。従って、有効排気断面積は、零に等しく、ガスは逃げることができない。他方、図13d及び図14dに示した状況において、緊張力手段24は、まったく緊張状態とされず、このため、排気部分48は、完全に外側まで突き出している。この場合、排気断面積はその最大寸法となっている。図13b、図13c及び図14b、図14cには、緊張力手段24が強い(図13b、図14b)また、弱い(図13c、図14c)緊張状態とされ、また、排気断面積が適宜に調節する、2つの極端な例の間の状況が示されている。
排気断面積48は、エアバッグシース18に接続された別個の要素としてもよい。
膝用エアバッグ10の別の実施の形態が図15から図18に示されている。この場合、排気オリフィスを閉止し又は解放する閉塞部材22は、この実施の形態は、上述した実施の形態と同様に形成され、それ自体が膝用エアバッグ10の内部に折り畳まれた膝用エアバッグ10の一部分として又はエアバッグシース18と接続された別個の排気要素とされる。緊張力手段24は、車内における膝用エアバッグ10の使用位置に関連して、好ましくは、膝用エアバッグ10の中央の垂直部分内にて横断方向に伸びている。緊張力手段24は、一端にて、エアバッグシース18内側に、他端にて、排気部分48に締結されている。
緊張力手段24の間にて、図17から最も明確に明らかであるように、ジグザグの経路、すなわち、計器盤12に面するエアバッグの壁から車の搭乗者の脚14に面するエアバッグの壁までの緊張力手段24の距離は大きく変化する。これは、図示した実施の形態において、上記のエアバッグの壁にて交互に横断方向に配置された複数のループ50により実現される。緊張力手段24は、靴紐のようにループ50を通して誘導され、このため、ジグザグの経路が形成される。
図15及び図17には、計器盤12からの車の搭乗者の脚16及び膝40の距離が長く、そのため、膝用エアバッグ10が完全に展開することのできる状況が示されている。これは、通常、普通サイズの車の搭乗者が通常の着座位置をとる場合である。緊張力手段24の長さは、完全に展開した膝用エアバッグ10の場合、強い緊張状態とされ、排気部分48が膝用エアバッグ10内に保持されている緊張状態となる寸法とされている。このため、ガスは、膝用エアバッグから大気中に、又は可能なオーバフロー室内に排出することができない。
図16及び図18には、計器盤12からの車の搭乗者の脚14及び膝38が比較的短い距離にある状況が示されている。より正確に説明すれば、この距離は非常に短く、このため、膝14及び脚38がこれらに面するエアバッグの壁に貫入するとき、膝用エアバッグ10は、自由に展開することができない。これは、特に、背の低い車の搭乗者が通常よりも更に前方に着座したときの場合である。脚に面するエアバッグの壁の曲率のため、少なくとも幾つかのループ50の位置は、変化し、このため、対向したループの距離は短くなる。このため、緊張力手段24の反りは、全体として減少するため、緊張力手段24は緩む。その結果、排気部分48は、外側に折り畳まれ、このため、排気オリフィス20は緩む。
膝用エアバッグ10は、一部分解放した排気オリフィスを有する中間の位置は、上述した実施の形態に相応するものが可能であるような構造とすることができる。
勿論、本発明の範囲内にて、各種の実施の形態の特定の特徴を互いに組み合わせることが可能である。
参照番号のリスト
10. 膝用エアバッグ
12. 固定された車の構成要素(計器盤)
14. 背の低い車の搭乗者の脚
16. 普通サイズの車の搭乗者の脚
18. エアバッグシース
20. 排気オリフィス
22. 閉塞部材
24. 緊張力手段
26. 拘束紐
28. 折り畳み部
30. 引き裂け縫目
32. 端縁部分
34. 縫目
36. 自由部分
38. 背の低い車の搭乗者の膝
40. 普通サイズの車の搭乗者の膝
42. 凹所
44. オーバーフロー室
46. 追加のエアバッグ層
48. 排気部分
50. ループ
勿論、本発明の範囲内にて、各種の実施の形態の特定の特徴を互いに組み合わせることが可能である。以下は、本出願当初の各種形態 .である。
(形態1) 固定された車の構成要素12と車の搭乗者の脚14、16との間の展開した使用位置をとり得るようにされた、車の搭乗者拘束装置用の膝用エアバッグ10において、
エアバッグシース18と、
該エアバッグシース18内に形成された少なくとも1つの排気オリフィス20と、
排気オリフィス20を選択的に解放する制御手段とを備え、
該制御手段は、膝用エアバッグ10内に設配され、かつ特定の膨張方向への膝用エアバッグ10の膨張に依存して、排気オリフィス20を解放し又は閉止し得るように配置されることを特徴とする膝用エアバッグ。
(形態2) 形態1に記載の膝用エアバッグ10において、
前記制御手段は、膨張方向への膝用エアバッグ10の展開を制限し得るようにされた拘束紐26を含むことを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態3) 形態2に記載の膝用エアバッグ10において、
拘束紐26は、一方にて、車の構成要素に対向したエアバッグシース18の一部分に締結され、他方にて、膝用エアバッグ10の使用位置に関連して、車の搭乗者と対向したエアバッグシース18の一部分に締結されることを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態4) 形態2又は3に記載の膝用エアバッグ10において、
前記制御手段は、排気オリフィス20を選択的に閉塞する、フラップ22の形態とした閉塞部材と、一方にて、前記拘束紐26に、他方にて、前記閉塞部材22に連結された緊張力手段24とを更に含むことを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態5) 形態4に記載の膝用エアバッグ10において、
前記緊張力手段24の一端は、引き裂け縫目30により、拘束紐26の折り畳み部28内に、又はその上に着脱可能に取り付けられることを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態6) 形態4又は5に記載の膝用エアバッグ10において、
前記閉塞部材は、エアバッグシース18と接続された端縁部分32と、緊張力手段24に連結された自由部分36と、を含むフラップ22であることを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態7) 形態6に記載の膝用エアバッグ10において、
前記端縁部32は、湾曲した経路を有する縫目34により前記エアバッグシース18に締結されることを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態8) 形態7に記載の膝用エアバッグ10において、
縫目34の経路は、排気オリフィス20を取り囲む円の円弧に、又は、楕円体の相応する円弧に、又は同様に角度の付いた経路に実質的に相応することを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態9) 形態1から8の何れかの項に記載の膝用エアバッグ10において、
排気オリフィス20は、膝用エアバッグ10の使用位置に関連して、膝用エアバッグ10の上方領域に、上方三分の一に配置されることを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態10) 形態1から9の何れかの項に記載の膝用エアバッグ10において、 前記制御手段は、排気オリフィス20を選択的に閉塞する閉塞部材22を更に含み、
その緊張力が特定の膨張方向への膝用エアバッグ10の膨張に依存する緊張力手段24が前記閉塞部材22に作用することを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態11) 形態10に記載の膝用エアバッグ10において、
前記閉塞部材22は、外周にて、1つ又はより多くの内方に突き出す凹所42を含み、周方向に向けて、凹所の外側の領域及び42の間の領域のみは、排気オリフィス20の端縁部と接続されることを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態12) 形態10に記載の膝用エアバッグ10において、
前記閉塞部材22は、排気オリフィスが形成された膝用エアバッグ10の内部に折り畳まれた排気部分48により形成されることを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態13) 形態10から12の何れかの項に記載の膝用エアバッグ10において、
前記緊張力手段24は、2つの接続点の間に配置され、前記膝用エアバッグ10の外部に起因する変形により、2つの接続点の間の緊張力手段24の距離が、短くなるようにしたことを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態14) 形態13に記載の膝用エアバッグ10において、
前記緊張力手段24は、ループ25を通して誘導され、
該ループは、膝用エアバッグ10の使用位置に関連して、固定された車の構成要素12に面するエアバッグの壁と、車の搭乗者の脚14、16に面するエアバッグの壁とに交互に横断方向に向けて配置されることを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態15) 形態1から14の何れかの項に記載の膝用エアバッグ10において、
排気オリフィス20の有効排気断面積は、特定の膨張方向に向けた膝用エアバッグ100の膨張に依存することを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態16) 形態1から15の何れかの項に記載の膝用エアバッグ10において、
排気オリフィス20は、オーバーフロー室44内に開放することを特徴とする、膝用エアバッグ。
(形態17) 形態1から16の何れかの項に記載の膝用エアバッグ10を備える車の搭乗者拘束装置において、
膨張方向は、固定された車の構成要素12から車の搭乗者の脚14、16に向かうことを特徴とする、車の搭乗者拘束装置。
(形態18) 形態3に記載の膝用エアバッグ10を備える、形態17に記載の車の搭乗者拘束装置において、
膝用エアバッグ10の対向した壁の間を伸びる拘束紐26の部分の長さは、背の低い車の搭乗者の脚14からの固定された車の構成要素12の最小距離xよりも長いが、普通サイズの車の搭乗者の脚16からの相応する距離yよりも短いことを特徴とする、車の搭乗者拘束装置。
参照番号のリスト
10. 膝用エアバッグ
12. 固定された車の構成要素(計器盤)
14. 背の低い車の搭乗者の脚
16. 普通サイズの車の搭乗者の脚
18. エアバッグシース
20. 排気オリフィス
22. 閉塞部材
24. 緊張力手段
26. 拘束紐
28. 折り畳み部
30. 引き裂け縫目
32. 端縁部分
34. 縫目
36. 自由部分
38. 背の低い車の搭乗者の膝
40. 普通サイズの車の搭乗者の膝
42. 凹所
44. オーバーフロー室
46. 追加のエアバッグ層
48. 排気部分
50. ループ

Claims (18)

  1. 固定された車の構成要素12と車の搭乗者の脚14、16との間の展開した使用位置をとり得るようにされた、車の搭乗者拘束装置用の膝用エアバッグ10において、
    エアバッグシース18と、
    該エアバッグシース18内に形成された少なくとも1つの排気オリフィス20と、
    排気オリフィス20を選択的に解放する制御手段とを備え、
    該制御手段は、膝用エアバッグ10内に設配され、かつ特定の膨張方向への膝用エアバッグ10の膨張に依存して、排気オリフィス20を解放し又は閉止し得るように配置されることを特徴とする膝用エアバッグ。
  2. 請求項1に記載の膝用エアバッグ10において、
    前記制御手段は、膨張方向への膝用エアバッグ10の展開を制限し得るようにされた拘束紐26を含むことを特徴とする、膝用エアバッグ。
  3. 請求項2に記載の膝用エアバッグ10において、
    拘束紐26は、一方にて、車の構成要素に対向したエアバッグシース18の一部分に締結され、他方にて、膝用エアバッグ10の使用位置に関連して、車の搭乗者と対向したエアバッグシース18の一部分に締結されることを特徴とする、膝用エアバッグ。
  4. 請求項2又は3に記載の膝用エアバッグ10において、
    前記制御手段は、排気オリフィス20を選択的に閉塞する、特に、フラップ22の形態とした閉塞部材と、一方にて、前記拘束紐26に、他方にて、前記閉塞部材22に連結された緊張力手段24とを更に含むことを特徴とする、膝用エアバッグ。
  5. 請求項4に記載の膝用エアバッグ10において、
    前記緊張力手段24の一端は、好ましくは、引き裂け縫目30により、拘束紐26の折り畳み部28内に、又はその上に着脱可能に取り付けられることを特徴とする、膝用エアバッグ。
  6. 請求項4又は5に記載の膝用エアバッグ10において、
    前記閉塞部材は、エアバッグシース18と接続された端縁部分32と、緊張力手段24に連結された自由部分36と、を含むフラップ22であることを特徴とする、膝用エアバッグ。
  7. 請求項6に記載の膝用エアバッグ10において、
    前記端縁部32は、湾曲した経路を有する縫目34により前記エアバッグシース18に締結されることを特徴とする、膝用エアバッグ。
  8. 請求項7に記載の膝用エアバッグ10において、
    縫目34の経路は、排気オリフィス20を取り囲む円の円弧に、又は、楕円体の相応する円弧に、又は同様に角度の付いた経路に実質的に相応することを特徴とする、膝用エアバッグ。
  9. 請求項1から8の何れかの項に記載の膝用エアバッグ10において、
    排気オリフィス20は、膝用エアバッグ10の使用位置に関連して、膝用エアバッグ10の上方領域に、好ましくは、上方三分の一に配置されることを特徴とする、膝用エアバッグ。
  10. 請求項1から9の何れかの項に記載の膝用エアバッグ10において、
    前記制御手段は、排気オリフィス20を選択的に閉塞する閉塞部材22を更に含み、
    その緊張力が特定の膨張方向への膝用エアバッグ10の膨張に依存する緊張力手段24が前記閉塞部材22に作用することを特徴とする、膝用エアバッグ。
  11. 請求項10に記載の膝用エアバッグ10において、
    前記閉塞部材22は、外周にて、1つ又はより多くの内方に突き出す凹所42を含み、周方向に向けて、凹所の外側の領域及び42の間の領域のみは、排気オリフィス20の端縁部と接続されることを特徴とする、膝用エアバッグ。
  12. 請求項10に記載の膝用エアバッグ10において、
    前記閉塞部材22は、排気オリフィスが形成された膝用エアバッグ10の内部に折り畳まれた排気部分48により形成されることを特徴とする、膝用エアバッグ。
  13. 請求項10から12の何れかの項に記載の膝用エアバッグ10において、
    前記緊張力手段24は、2つの接続点の間に配置され、前記膝用エアバッグ10の外部に起因する変形により、2つの接続点の間の緊張力手段24の距離が、短くなるようにしたことを特徴とする、膝用エアバッグ。
  14. 請求項13に記載の膝用エアバッグ10において、
    前記緊張力手段24は、ループ25を通して誘導され、
    該ループは、膝用エアバッグ10の使用位置に関連して、固定された車の構成要素12に面するエアバッグの壁と、車の搭乗者の脚14、16に面するエアバッグの壁とに交互に横断方向に向けて配置されることを特徴とする、膝用エアバッグ。
  15. 請求項1から14の何れかの項に記載の膝用エアバッグ10において、
    排気オリフィス20の有効排気断面積は、特定の膨張方向に向けた膝用エアバッグ100の膨張に依存することを特徴とする、膝用エアバッグ。
  16. 請求項1から15の何れかの項に記載の膝用エアバッグ10において、
    排気オリフィス20は、オーバーフロー室44内に開放することを特徴とする、膝用エアバッグ。
  17. 請求項1から16の何れかの項に記載の膝用エアバッグ10を備える車の搭乗者拘束装置において、
    膨張方向は、固定された車の構成要素12から車の搭乗者の脚14、16に向かうことを特徴とする、車の搭乗者拘束装置。
  18. 請求項3に記載の膝用エアバッグ10を備える、請求項17に記載の車の搭乗者拘束装置において、
    膝用エアバッグ10の対向した壁の間を伸びる拘束紐26の部分の長さは、背の低い車の搭乗者の脚14からの固定された車の構成要素12の最小距離xよりも長いが、普通サイズの車の搭乗者の脚16からの相応する距離yよりも短いことを特徴とする、車の搭乗者拘束装置。
JP2017148028A 2012-06-05 2017-07-31 車の搭乗者拘束装置用の順応型膝用エアバッグ Pending JP2017206257A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012011035.9 2012-06-05
DE201210011035 DE102012011035A1 (de) 2012-06-05 2012-06-05 Adaptiver Kniegassack für eine Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515414A Division JP2015518792A (ja) 2012-06-05 2013-05-29 車の搭乗者拘束装置用の順応型膝用エアバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017206257A true JP2017206257A (ja) 2017-11-24

Family

ID=48607202

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515414A Pending JP2015518792A (ja) 2012-06-05 2013-05-29 車の搭乗者拘束装置用の順応型膝用エアバッグ
JP2017148028A Pending JP2017206257A (ja) 2012-06-05 2017-07-31 車の搭乗者拘束装置用の順応型膝用エアバッグ
JP2017148009A Active JP6781118B2 (ja) 2012-06-05 2017-07-31 車の搭乗者拘束装置用の順応型膝用エアバッグ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515414A Pending JP2015518792A (ja) 2012-06-05 2013-05-29 車の搭乗者拘束装置用の順応型膝用エアバッグ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017148009A Active JP6781118B2 (ja) 2012-06-05 2017-07-31 車の搭乗者拘束装置用の順応型膝用エアバッグ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10493947B2 (ja)
JP (3) JP2015518792A (ja)
DE (1) DE102012011035A1 (ja)
WO (1) WO2013182282A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11554738B2 (en) 2021-01-12 2023-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Impact absorption structure

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
DE102012005790A1 (de) * 2012-03-21 2013-09-26 Global Safety Textiles Gmbh Textile Hebelvorrichtung
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
CN107428308A (zh) 2015-04-11 2017-12-01 Am-安全公司 主动气囊排气系统
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
US9815429B2 (en) * 2016-02-23 2017-11-14 Autoliv Asp, Inc. Adaptive vent for knee airbag
WO2018085276A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-11 Schroth Safety Products Llc Apparatus, system and method for repositioning occupant in a crash event
US10759376B2 (en) * 2018-08-06 2020-09-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag
KR20220085949A (ko) * 2020-12-16 2022-06-23 현대자동차주식회사 차량용 에어백
JP7240430B2 (ja) * 2021-03-08 2023-03-15 本田技研工業株式会社 車両の制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132097A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用エアバッグ
JP2005297715A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007099103A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Ashimori Ind Co Ltd エアバッグ装置
JP2009040206A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2010058605A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Toyota Motor Corp 車両用ニーエアバッグ装置
JP2010201981A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグ装置
US20110133437A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Sung Geun Jang Front airbag including sub-string and vent part

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4290627A (en) * 1979-12-03 1981-09-22 General Motors Corporation L-shaped inflatable restraint cushion
JPH04212652A (ja) * 1990-04-27 1992-08-04 Daicel Chem Ind Ltd 補助バッグ
US5240283A (en) * 1990-04-27 1993-08-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag type occupant protector
JPH09323605A (ja) * 1996-03-27 1997-12-16 Morton Internatl Inc 自動車の乗客室内の占有者を保護する方法とエアバッグクッションを折りたたむ方法
US6616184B2 (en) * 2001-04-25 2003-09-09 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Vehicle occupant protection apparatus with inflation volume and shape control
JP2003034215A (ja) 2001-07-23 2003-02-04 Takata Corp 乗員保護装置
JP4748141B2 (ja) * 2002-02-27 2011-08-17 タカタ株式会社 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
US6832778B2 (en) * 2002-07-19 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Air bag restraint including selectively operable venting elements
JP2005014864A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ及びエアバッグ装置
US7192050B2 (en) * 2003-07-09 2007-03-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag
DE102004009013B4 (de) 2004-02-25 2006-03-16 Trw Automotive Gmbh Seitenaufprall-Rückhaltevorrichtung
JP2006232267A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Takata Corp エアバッグクッション
US7350807B2 (en) * 2005-05-25 2008-04-01 Autoliv Asp, Inc. Divided airbag system
JP5045017B2 (ja) * 2005-08-24 2012-10-10 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
DE102006044707B4 (de) * 2005-09-21 2022-03-17 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Passive Airbagentlüftung mit Ventilführungstasche
JP4781078B2 (ja) * 2005-10-05 2011-09-28 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
EP1790538A3 (en) * 2005-11-28 2008-09-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
US7942443B2 (en) * 2006-02-17 2011-05-17 Tk Holdings Inc. Airbag system
FR2900111B1 (fr) * 2006-04-24 2011-02-11 Trw Automotive Gmbh Dispositif de retenue d'occupant de vehicule avec coussin a gaz.
US7445237B2 (en) * 2006-09-28 2008-11-04 Chrysler Llc Air bag vent
JP5286673B2 (ja) 2007-02-19 2013-09-11 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US8419058B2 (en) * 2008-03-21 2013-04-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Dual volume air bag
US8262130B2 (en) * 2007-07-30 2012-09-11 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with improved tear stitch
US7954850B2 (en) * 2007-06-21 2011-06-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with adaptive venting
US8544883B2 (en) * 2007-06-21 2013-10-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Tear stitching for inflatable vehicle occupant protection devices
US8632095B2 (en) * 2007-06-21 2014-01-21 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with adaptive tether
JP2009023395A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
DE102007053591A1 (de) * 2007-11-09 2009-05-14 Trw Automotive Gmbh Gassackmodul
JP5125847B2 (ja) * 2008-07-23 2013-01-23 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
DE102009005771A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Trw Airbag Systems Gmbh Aktuatorbaugruppe, Gassackmodul mit einer solchen Aktuatorbaugruppe sowie Verfahren zur Montage eines Zugbands an einem Gassackmodul mittels einer Aktuatorbaugruppe
KR20120115241A (ko) 2009-11-10 2012-10-17 도요다 고세이 가부시키가이샤 랩 어라운드형 에어백 장치
JP2011105223A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール用エアバッグ装置
US8696022B2 (en) * 2010-10-27 2014-04-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with variable venting
US8678431B2 (en) * 2010-10-27 2014-03-25 Trw Vehicle Safety Systems Air bag with tether and pulley arrangement
US8684404B2 (en) * 2010-10-27 2014-04-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag with variable venting
JP5743798B2 (ja) * 2011-08-10 2015-07-01 タカタ株式会社 ストラップ保持装置及びエアバッグ装置
KR101356178B1 (ko) * 2011-11-28 2014-01-27 현대자동차주식회사 차량의 에어백 장치
US8646808B2 (en) * 2012-06-18 2014-02-11 Autoliv Asp, Inc. Airbag with active vent
US9327674B2 (en) * 2014-04-02 2016-05-03 Trw Vehicle Safety Systems, Inc. Passive air bag vent with guide
US9199602B1 (en) * 2014-07-23 2015-12-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Passive air bag with slack creator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132097A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用エアバッグ
JP2005297715A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007099103A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Ashimori Ind Co Ltd エアバッグ装置
JP2009040206A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2010058605A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Toyota Motor Corp 車両用ニーエアバッグ装置
JP2010201981A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグ装置
US20110133437A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-09 Sung Geun Jang Front airbag including sub-string and vent part

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11554738B2 (en) 2021-01-12 2023-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Impact absorption structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012011035A1 (de) 2013-12-05
JP2015518792A (ja) 2015-07-06
JP2017206256A (ja) 2017-11-24
JP6781118B2 (ja) 2020-11-04
US20150123385A1 (en) 2015-05-07
WO2013182282A1 (de) 2013-12-12
US10493947B2 (en) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781118B2 (ja) 車の搭乗者拘束装置用の順応型膝用エアバッグ
US8262130B2 (en) Air bag with improved tear stitch
JP5474275B2 (ja) 受動エアバッグガス抜き
JP3020795U (ja) エアバッグ
WO2012087635A1 (en) Airbag vent assembly
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
US20140125039A1 (en) Vehicle occupant system having an adaptive knee airbag
JP2006264672A (ja) 乗員拘束装置
US9815429B2 (en) Adaptive vent for knee airbag
JP2011057143A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2005186891A (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
JP6764452B2 (ja) 自動合致後方シート用エアバッグ
JP4931512B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6140275B2 (ja) 順応型膝用エアバッグを有する車の搭乗者拘束装置
JP2017206054A (ja) サイドエアバッグ装置
KR20130038692A (ko) 조수석 에어백 장치
WO2019225275A1 (ja) エアバッグ
JP6191819B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR101708203B1 (ko) 가변형 벤트 기능을 갖는 에어백
JP2017178224A (ja) エアバッグ装置及び排気孔の開閉を行うアダプティブベントホール部の作成方法
US9545894B2 (en) Single stage dual chambered passenger airbag
KR101684987B1 (ko) 능동 벤트를 갖는 에어백
JP2015039959A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2019077225A (ja) エアバッグ装置
KR101695221B1 (ko) 차량용 에어백

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191108