JP2017201655A - 深紫外発光素子および深紫外発光素子の製造方法 - Google Patents

深紫外発光素子および深紫外発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017201655A
JP2017201655A JP2016092617A JP2016092617A JP2017201655A JP 2017201655 A JP2017201655 A JP 2017201655A JP 2016092617 A JP2016092617 A JP 2016092617A JP 2016092617 A JP2016092617 A JP 2016092617A JP 2017201655 A JP2017201655 A JP 2017201655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semiconductor material
ultraviolet light
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016092617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6730082B2 (ja
Inventor
哲彦 稲津
Tetsuhiko Inazu
哲彦 稲津
シリル ペルノ
Silyl Perno
シリル ペルノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2016092617A priority Critical patent/JP6730082B2/ja
Priority to KR1020187031727A priority patent/KR102112944B1/ko
Priority to PCT/JP2017/014237 priority patent/WO2017191724A1/ja
Priority to TW106112671A priority patent/TWI711186B/zh
Publication of JP2017201655A publication Critical patent/JP2017201655A/ja
Priority to US16/177,945 priority patent/US20190074403A1/en
Priority to US16/811,423 priority patent/US11563139B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6730082B2 publication Critical patent/JP6730082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • H01L33/0025Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap comprising only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/387Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape with a plurality of electrode regions in direct contact with the semiconductor body and being electrically interconnected by another electrode layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】垂直構造を有する深紫外発光素子の動作電圧を低減させる技術を提供する。【解決手段】深紫外発光素子10は、支持基板32上に設けられるp型AlGaN系半導体材料またはp型AlN系半導体材料の電子ブロック層22と、電子ブロック層22上に設けられるAlGaN系半導体材料の活性層20と、活性層20上に設けられるn型AlGaN系半導体材料のn型クラッド層18と、n型クラッド層18上の一部領域に設けられ、窒化ガリウム(GaN)を含むn型半導体材料のn型コンタクト層34と、n型コンタクト層34上に形成されるn側電極36と、を備える。n型コンタクト層34は、n型クラッド層18よりもバンドギャップが小さい。【選択図】図1

Description

本発明は、深紫外発光素子に関し、特に、窒化物半導体を用いた深紫外発光素子およびその製造方法に関する。
近年、青色光を出力する発光ダイオードやレーザダイオード等の半導体発光素子が実用化されており、さらに波長の短い深紫外光を出力する発光素子の開発が進められている。深紫外光は高い殺菌能力を有することから、深紫外光の出力が可能な半導体発光素子は、医療や食品加工の現場における水銀フリーの殺菌用光源として注目されている。このような深紫外光用の発光素子は、基板上に順に積層される窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)系のn型クラッド層、活性層、p型クラッド層などを有する。
深紫外発光素子では、例えば、p型クラッド層上の第1領域にp電極が形成され、第1領域と異なる第2領域において活性層およびp型クラッド層を除去してn型クラッド層が露出され、第2領域のn型クラッド層上にn電極が形成される。このような素子構造は、いわゆる「水平構造」として知られている(例えば、特許文献1参照)。また、n型クラッド層、活性層およびp型クラッド層の積層体から基板を除去し、露出するn型クラッド層にn電極を形成した、いわゆる「垂直構造」の発光素子が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
特許第5594530号公報
Applied Physics Express 2 (2009)092102
上述の垂直構造の発光素子では、n電極とp電極が面内方向に隣り合う水平構造と比べて高出力化を実現しやすいといわれている。しかしながら、上述の非特許文献1によれば、垂直構造の発光素子では、n電極とp電極の間の直列抵抗が大きく、高出力で駆動させるために極めて高い動作電圧が必要とされる。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的のひとつは、垂直構造を有する深紫外発光素子の動作電圧を低減させる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の深紫外発光素子は、支持基板上に設けられるp型AlGaN系半導体材料またはp型AlN系半導体材料の電子ブロック層と、電子ブロック層上に設けられるAlGaN系半導体材料の活性層と、活性層上に設けられるn型AlGaN系半導体材料のn型クラッド層と、n型クラッド層上の一部領域に設けられ、窒化ガリウム(GaN)を含むn型半導体材料のn型コンタクト層と、n型コンタクト層上に形成されるn側電極と、を備える。n型コンタクト層は、n型クラッド層よりもバンドギャップが小さい。
この態様によると、n型クラッド層よりもバンドギャップの小さいn型コンタクト層を介してn側電極が形成されるため、n側電極の接触抵抗を下げることができる。また、n型コンタクト層上にn側電極を形成することにより、AlGaN系半導体材料のn型クラッド層上にn側電極を形成する場合と比べて、良好なオーミックコンタクトを実現しやすくできる。これにより、発光素子の直列抵抗を低減させ、動作電圧の低電圧化を実現できる。
n型コンタクト層は、n型クラッド層よりも窒化アルミニウム(AlN)の含有率が低い。
n型クラッド層は、活性層が発する深紫外光の波長よりも大きいバンドギャップを有してもよい。n型コンタクト層は、活性層が発する深紫外光の波長よりも小さいバンドギャップを有してもよい。
n型クラッド層は、4.3eV以上のバンドギャップを有してもよい。
本発明の別の態様は、深紫外発光素子の製造方法である。この方法は、ベース基板上に、n型AlGaN系半導体材料のn型クラッド層と、AlGaN系半導体材料の活性層と、p型AlGaN系半導体材料またはp型AlN系半導体材料の電子ブロック層とを順に積層させた積層体を形成するステップと、積層体からベース基板を除去するステップと、ベース基板の除去により露出するn型クラッド層上の一部領域にGaNを含むn型半導体材料のn型コンタクト層を形成するステップと、n型コンタクト層上にn側電極を形成するステップと、を備える。n型コンタクト層は、n型クラッド層よりもバンドギャップが小さい。
この態様によると、n型クラッド層よりもバンドギャップの小さいn型コンタクト層を介してn側電極が形成されるため、n側電極の接触抵抗を下げることができる。また、n型コンタクト層上にn側電極を形成することにより、AlGaN系半導体材料のn型クラッド層上にn側電極を形成する場合と比べて、良好なオーミックコンタクトを実現しやすくできる。これにより、発光素子の直列抵抗を低減させ、動作電圧を低減できる。
n型コンタクト層を形成するステップは、ベース基板の除去により露出するn型クラッド層上の一部領域を避けてマスクを形成するステップと、マスクの上からn型半導体材料の層を形成するステップと、マスクを除去してn型クラッド層上に開口領域を形成するステップと、を含んでもよい。
n型コンタクト層を形成するステップは、ベース基板の除去により露出するn型クラッド層上にn型半導体材料の層を形成するステップと、n型半導体材料の層の一部を除去してn型クラッド層上に開口領域を形成するステップと、を含んでもよい。
n型コンタクト層上の開口領域にテクスチャ構造を形成するステップをさらに備えてもよい。
ベース基板は、レーザリフトオフにより積層体から除去されてもよい。
積層体を形成するステップは、ベース基板とn型クラッド層の間に窒化アルミニウム(AlN)を含むベース層を形成するステップを含んでもよい。ベース基板を除去するステップは、ベース層の少なくとも一部を除去してn型クラッド層を露出させるステップを含んでもよい。
本発明によれば、垂直構造を有する深紫外発光素子の動作電圧を低減できる。
実施の形態に係る深紫外発光素子の構成を概略的に示す断面図である。 図1の深紫外発光素子の構成を概略的に示す上面図である。 深紫外発光素子の製造工程を概略的に示す断面図である。 深紫外発光素子の製造工程を概略的に示す断面図である。 深紫外発光素子の製造工程を概略的に示す断面図である。 深紫外発光素子の製造工程を概略的に示す断面図である。 深紫外発光素子の製造工程を概略的に示す断面図である。 深紫外発光素子の製造工程を概略的に示す断面図である。 深紫外発光素子の製造工程を概略的に示す断面図である。 変形例に係る深紫外発光素子の製造工程を概略的に示す断面図である。 変形例に係る深紫外発光素子の製造工程を概略的に示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、説明の理解を助けるため、各図面における各構成要素の寸法比は、必ずしも実際の発光素子の寸法比と一致しない。
図1は、実施の形態に係る深紫外発光素子10の構成を概略的に示す断面図である。深紫外発光素子10は、支持基板32、接着層30、p側電極28、p型コンタクト層26、p型クラッド層24、活性層20、n型クラッド層18、n型コンタクト層34、n側電極36を備える。深紫外発光素子10は、中心波長が約355nm以下となる「深紫外光」を発するように構成される半導体発光素子である。このような波長の深紫外光を出力するため、活性層20は、バンドギャップが約3.4eV以上となる窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)系半導体材料で構成される。本実施の形態では、特に、中心波長が約310nm以下の深紫外光を発する場合について示す。
本明細書において、「AlGaN系半導体材料」とは、主に窒化アルミニウム(AlN)と窒化ガリウム(GaN)を含む半導体材料のことをいい、窒化インジウム(InN)などの他の材料を含有する半導体材料を含むものとする。したがって、本明細書にいう「AlGaN系半導体材料」は、例えば、In1−x−yAlGaN(0≦x+y≦1、0≦x≦1、0≦y≦1)の組成で表すことができ、AlN、GaN、AlGaN、窒化インジウムアルミニウム(InAlN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化インジウムアルミニウムガリウム(InAlGaN)を含むものとする。
また「AlGaN系半導体材料」のうち、AlNを実質的に含まない材料を区別するために「GaN系半導体材料」ということがある。「GaN系半導体材料」には、主にGaNやInGaNが含まれ、これらに微量のAlNを含有する材料も含まれる。同様に、「AlGaN系半導体材料」のうち、GaNを実質的に含まない材料を区別するために「AlN系半導体材料」ということがある。「AlN系半導体材料」には、主にAlNやInAlNが含まれ、これらに微量のGaNが含有される材料も含まれる。
支持基板32は、p側電極28からn型クラッド層18までの各層で構成される積層体50を機械的に支持する支持体である。支持基板32の材質は特に問わないが、熱伝導率の高い材料で構成されることが好ましく、例えば、アルミナ(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、炭化シリコン(SiC)などのセラミック基板を用いることができる。接着層30は、支持基板32と積層体50を接着する。接着層30の材質も特に問わないが、熱伝導率の高い金属材料で構成されることが好ましい。接着層30として金属を用いる場合、支持基板32のうち接着層30と接する部分にメタライズ処理が施されてもよい。
p側電極28は、接着層30とp型コンタクト層26の間に設けられる。p側電極28は、p型コンタクト層26との間でオーミック接触が実現できる材料で形成され、例えば、ニッケル(Ni)/金(Au)の積層構造により形成される。各金属層の厚さは、例えば、Ni層が60nm程度であり、Au層が50nm程度である。
p型コンタクト層26は、p側電極28とp型クラッド層24の間に設けられる。p型コンタクト層26は、p型のAlGaN系半導体材料で形成され、例えば、p型の不純物としてマグネシウム(Mg)がドープされるAlGaN層である。p型コンタクト層26は、電子ブロック層22やp型クラッド層24よりもAl含有率が低くなるように組成比が選択される。p型コンタクト層26は、AlNのモル分率が20%以下であることが好ましく、AlNのモル分率が10%以下であることがより望ましい。p型コンタクト層26は、実質的にAlNを含まないp型のGaN系半導体材料で形成されてもよい。p型コンタクト層26のAlNのモル分率を小さくすることにより、p側電極28との良好なオーミック接触を得ることができる。また、p型コンタクト層26のバルク抵抗を下げ、活性層20へのキャリア注入効率を向上させることができる。
p型クラッド層24は、p型コンタクト層26と電子ブロック層22の間に設けられる。p型クラッド層24は、p型のAlGaN系半導体材料で形成される層であり、例えば、MgドープのAlGaN層である。p型クラッド層24は、活性層20およびp型コンタクト層26よりもAlNのモル分率が高く、電子ブロック層22よりもAlNのモル分率が低くなるように組成比が選択される。p型クラッド層24は、300nm〜700nm程度の厚さを有し、例えば、400nm〜600nm程度の厚さを有する。変形例においては、p型クラッド層24が設けられなくてもよい。
電子ブロック層22は、p型クラッド層24と活性層20の間に設けられる。電子ブロック層22は、p型のAlGaN系半導体材料で形成される層であり、例えば、MgドープのAlGaN層である。電子ブロック層22は、活性層20、p型クラッド層24およびp型コンタクト層26よりもAlNのモル分率が高くなるように組成比が選択され、例えば、AlNのモル分率が40%以上、好ましくは、50%以上となるように形成される。電子ブロック層22は、AlNのモル分率が80%以上となるように形成されてもよく、実質的にGaNを含まないAlN系半導体材料で形成されてもよい。電子ブロック層22は、1nm〜10nm程度の厚さを有し、例えば、2nm〜5nm程度の厚さを有する。
活性層20は、n型クラッド層18と電子ブロック層22の間に設けられる。活性層20は、AlGaN系半導体材料で形成され、n型クラッド層18と電子ブロック層22に挟まれてダブルヘテロ接合構造を構成する。活性層20は、単層もしくは多層の量子井戸構造を構成してもよい。このような量子井戸構造は、例えば、n型のAlGaN系半導体材料で形成されるバリア層と、アンドープのAlGaN系半導体材料で形成される井戸層とを積層させることにより形成できる。
n型クラッド層18は、活性層20の上に設けられる。n型クラッド層18は、n型のAlGaN系半導体材料で形成され、例えば、n型の不純物としてシリコン(Si)がドープされるAlGaN層である。n型クラッド層18は、活性層20が発する深紫外光を透過するように組成比が選択され、例えば、AlNのモル分率が40%以上、好ましくは、50%以上となるように形成される。n型クラッド層18は、活性層20が発する深紫外光の波長よりも大きいバンドギャップを有し、例えば、バンドギャップが4.3eV以上となるように形成される。n型クラッド層18は、AlNのモル分率が80%以下、つまり、バンドギャップが5.5eV以下となるように形成されることが好ましく、AlNのモル分率が70%以下(つまり、バンドギャップが5.2eV以下)となるように形成されることがより望ましい。n型AlGaN系半導体材料の導電率がAlN組成比が70%を超えると顕著に低下し、バルク抵抗の増大につながるためである。n型クラッド層18は、100nm〜300nm程度の厚さを有し、例えば、200nm程度の厚さを有する。
n型コンタクト層34は、n型クラッド層18の一部領域(コンタクト領域W1)の上に設けられる。n型コンタクト層34は、n型のAlGaN系半導体材料で形成され、例えば、SiドープのAlGaN層である。n型コンタクト層34は、n型クラッド層18よりもAl含有率が低くなるように組成比が選択される。n型コンタクト層34は、AlNのモル分率が20%以下であることが好ましく、AlNのモル分率が10%以下であることがより望ましい。n型コンタクト層34は、実質的にAlNを含まないn型のGaN系半導体材料で形成されてもよい。n型コンタクト層34は、活性層20が発する深紫外光の波長より小さいバンドギャップを有してもよく、例えば、バンドギャップが3.4eV程度であってもよい。n型コンタクト層34のAlNのモル分率を小さくすることにより、n側電極36との良好なオーミック接触を得ることができる。また、n型コンタクト層34のバルク抵抗を下げ、活性層20へのキャリア注入効率を向上させることができる。
n側電極36は、n型コンタクト層34の上に設けられる。n側電極36は、例えば、チタン(Ti)/Al/Ti/Auの積層構造により形成される。各金属層の厚さは、例えば、第1のTi層が20nm程度であり、Al層が100nm程度であり、第2のTi層が50nm程度であり、Au層が100nm程度である。n側電極36の少なくとも一部は、ボンディングパッド38として機能する。ボンディングパッド38には、ボンディングワイヤ44が取り付けられる。
n型クラッド層18の上面18aには、コンタクト領域W1と開口領域W2が設けられる。コンタクト領域W1は、n型コンタクト層34およびn側電極36が形成される領域であり、開口領域W2は、n型クラッド層18が露出して光出射面40となる領域である。光出射面40には、光取り出し効率を高めるためのテクスチャ構造42が設けられる。テクスチャ構造42は、サブミクロンないしサブミリ程度の微小な凹凸構造である。
図2は、図1の深紫外発光素子10の構成を概略的に示す上面図であり、コンタクト領域W1および開口領域W2の構成例を示す。コンタクト領域W1は、n型コンタクト層34の形成領域であり、図示されるように格子状に配置される。コンタクト領域W1は、活性層20に十分にキャリアを注入できる程度に幅広く形成される一方、光出射面40からの深紫外光の出力を阻害しない程度に細く形成されることが好ましい。コンタクト領域W1の一部には、ボンディングパッド38を形成するために他の部分よりも広い部分が設けられ、図示する例では深紫外発光素子10の角部10aに設けられる。開口領域W2は、n型コンタクト層34が形成されていない光出射面40に対応する領域であり、各領域がコンタクト領域W1により囲まれている。図2は、9つの開口領域W2が設けられる例を示しているが、コンタクト領域W1および開口領域W2の形状は図示する例に限られず、他の任意の形状を有してもよい。
つづいて、図3〜図9を参照しながら深紫外発光素子10の製造方法について述べる。まず、図3に示すように、ベース基板12の上に第1ベース層14、第2ベース層16、n型クラッド層18、活性層20、電子ブロック層22、p型クラッド層24、p型コンタクト層26、p側電極28を順に積層させる。
ベース基板12は、サファイア(Al)基板であり、AlGaN系半導体材料を形成するための成長基板である。例えば、サファイア基板の(0001)面上に第1ベース層14および第2ベース層16が積層される。第1ベース層14は、AlN系半導体材料で形成される層であり、例えば、高温成長させたAlN(HT−AlN)層である。第2ベース層16は、AlGaN系半導体材料で形成される層であり、例えば、アンドープのAlGaN(u−AlGaN)層である。
第2ベース層16、n型クラッド層18、活性層20、電子ブロック層22、p型クラッド層24およびp型コンタクト層26は、AlGaN系半導体材料またはGaN系半導体材料で形成される層であり、有機金属化学気相成長(MOVPE)法や、分子線エピタキシ(MBE)法などの周知のエピタキシャル成長法を用いて形成できる。p側電極28を構成する金属層(Ni/Au層)は、例えば、MBE法などの周知の方法により形成できる。
次に、図4に示すように、p側電極28の上に接着層30を介して支持基板32を取り付ける。つづいて、図5に示すようにベース基板12の上からベース基板12と第1ベース層14の界面付近に向けてレーザ光60を照射し、いわゆるレーザリフトオフプロセスによりベース基板12を積層体50から除去する。図5では、図面の上下方向を図4と反転し、支持基板32を下側に描いている。レーザリフトオフでは、ベース基板12のみが除去されてもよいし、第1ベース層14および第2ベース層16の一部または全部が除去されてもよい。レーザリフトオフの後に反応性イオンエッチングやプラズマ等を用いたドライエッチングにより、第1ベース層14および第2ベース層16の少なくとも一部が除去されてもよい。これらの処理により、図6に示すように、n型クラッド層18の上面18aが露出した状態ができあがる。
次に、図7に示すように、n型クラッド層18の上面18aの開口領域W2に対応する部分にマスク層46が形成され、マスク層46の上からn型半導体材料の層48が形成される。n型半導体材料の層48は、n型のAlGaN系半導体材料で形成され、n型クラッド層18よりもAl含有率が低くなるように組成比が選択される。n型半導体材料の層48は、AlNのモル分率が20%以下または10%以下であることが好ましく、AlNを含まないn型のGaN系半導体材料であってもよい。
つづいて、マスク層46およびマスク層46の上に形成されるn型半導体材料の層48を除去することにより、図8に示すように、n型コンタクト層34ができあがる。マスク層46およびマスク層46の上に形成されるn型半導体材料の層48は、例えば、マスク層46を溶解させる酸性溶液を用いることにより除去できる。さらに、開口領域W2に露出するn型クラッド層18の表面にテクスチャ構造42を形成することにより、図9に示すように、光出射面40が形成される。テクスチャ構造42は、例えば、n型クラッド層18の上面18aを水酸化カリウム(KOH)などのアルカリ溶液で異方性エッチングすることにより形成できる。その他、ナノインプリントなどを施したマスクを介してドライエッチングすることによりテクスチャ構造42を形成してもよい。
つづいて、n型コンタクト層34の上にn側電極36が形成される。n側電極36を構成する金属層(Ti/Al/Ti/Au層)は、例えば、MBE法などの周知の方法により形成できる。n側電極36を形成した後、n型コンタクト層34とn側電極36の接触抵抗を下げるために、急速熱アニール(RTA;Rapid Thermal Anneal)などの手法により熱処理を加えてもよい。最後に、n側電極36の一部で構成されるボンディングパッド38にボンディングワイヤ44を接続することにより、図1に示す深紫外発光素子10ができあがる。
つづいて、本実施の形態に係る深紫外発光素子10が奏する効果について述べる。本実施の形態によれば、活性層20を挟んで上下にp側電極28およびn側電極36が配置される垂直構造を実現できるため、水平構造に比べて高出力の発光素子とすることができる。また、n型クラッド層18の直上にn側電極36を形成するのではなく、n型コンタクト層34を介してn側電極36が形成されるため、良好なオーミックコンタクトを得ることができる。これにより、深紫外発光素子10のp側電極28とn側電極36の間の直列抵抗値を低減させ、深紫外発光素子10の動作電圧を低くできる。
n型クラッド層18は、活性層20と光出射面40の間に位置するため、活性層20からの深紫外光を効率良く外部に取り出すためには、n型クラッド層18が発光波長に対して透明であり、発光波長よりも大きいバンドギャップを有する必要がある。例えば、波長310nm以下の深紫外光を効率的に取り出すためには、発明者らの知見から4.3eV以上のバンドギャップを有するn型クラッド層18を用いる必要がある。このようなバンドギャップを実現するためには、AlN組成比が40%以上、好適には50%以上のAlGaN系半導体材料を用いればよい。しかしながら、n型クラッド層18のAlN組成比を高めると、n側電極36との良好なオーミックコンタクトを得ることが困難となり、また、接触抵抗を下げるために高温での熱処理が必須となる。例えば、AlN組成比が40%のAlGaNに対してオーミックコンタクトを得る場合には、900℃以上の熱処理が必要であることが発明者らの知見から分かっている。このような高温での熱処理をn側電極36の形成後に実施すると、積層体50を構成する各層や、積層体50と支持基板32を接着する接着層30に影響を及ぼし、深紫外発光素子10の性能を低下させるおそれがある。
一方、本実施の形態によれば、n型クラッド層18よりもバンドギャップが小さい、つまり、AlN組成比が小さいn型コンタクト層34を介してn側電極36を設けているため、良好なオーミックコンタクトを比較的容易に得ることができる。例えば、n型コンタクト層34のAlN組成比を20%以下とすることにより、比較的低温の熱処理(例えば、600℃以下)によってn型コンタクト層34とn側電極36の接触抵抗を下げることができる。これにより、高温での熱処理に係る懸念を払拭することができる。また、n型コンタクト層34のAlN組成比をさらに低くくし、実質的にAlNを含まないGaN系半導体材料でn型コンタクト層34を形成すれば、n側電極36の形成後に熱処理を加えなくても良好なオーミックコンタクトを得ることもできる。
また、本実施の形態によれば、n型クラッド層18の光出射面40にテクスチャ構造42を設けることで、光出射面40の界面での反射に起因する光取り出し効率の低下を抑制させることができる。テクスチャ構造42が形成されるn型クラッド層18の上面18aは、n型クラッド層18の結晶成長が開始される側の主面であるため、ガリウム(Ga)面ではなく、主に窒素(N)面により構成される。N面は、Ga面に比べてウェットエッチングされやすい特徴を有するため、n型クラッド層18の露出面を単にウェットエッチングするだけで比較的容易にテクスチャ構造42を形成できる。したがって、本実施の形態によれば、レーザリフトオフにより露出した面をウェットエッチングすることで、テクスチャ構造42を形成し、外部取出効率の高い深紫外発光素子10を実現できる。
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
(変形例1)
図10および図11は、変形例に係る深紫外発光素子10の製造工程を概略的に示す断面図であり、上述の図7および図8の工程に対応する。本変形例では、マスク層46の上にn型半導体材料の層48を形成するのではなく、n型クラッド層18の上面18aにn型半導体材料の層58を形成してからマスク層56を設ける点で上述の実施の形態と異なる。
図6の工程後、図10に示すように、n型クラッド層18の上面18aにn型半導体材料の層58とマスク層56が形成される。n型半導体材料の層58は、n型クラッド層18の上面18aの全体を覆うように形成される。マスク層56は、コンタクト領域W1となる部分に選択的に設けられ、開口領域W2においてn型半導体材料の層58が露出するように設けられる。
つづいて、図11に示すように、マスク層56を利用してn型半導体材料の層58の一部、つまり、開口領域W2に対応する一部を除去することにより、コンタクト領域W1に選択的に設けられるn型コンタクト層34が形成される。その後、図9の工程と同様に、開口領域W2にテクスチャ構造42を形成し、n型コンタクト層34の上にn側電極36を形成し、ボンディングパッド38にボンディングワイヤ44を接続することにより、図1の深紫外発光素子10ができあがる。
(変形例2)
上述の実施の形態では、ベース基板12をレーザリフトオフにより除去し、n型クラッド層18の上に残る第1ベース層14および第2ベース層16を除去した後に、n型クラッド層18を露出させてからn型コンタクト層34を形成する場合を示した。変形例においては、レーザリフトオフにより露出する第1ベース層14または第2ベース層16の上にn型コンタクト層34を形成してもよい。つまり、n型AlGaN系半導体材料(n型クラッド層18)の上に設けられるu−AlGaN層またはAlN層の上にn型コンタクト層34を形成してもよい。この場合であっても、u−AlGaN層またはAlN層の直上にn側電極36を形成する場合と比べてn側電極36の接触抵抗を下げることができる。
(変形例3)
上述の実施の形態では、ベース基板12、第1ベース層14および第2ベース層16の積層構造上にn型クラッド層18を含む積層体50を形成する場合を示した。変形例においては、異なる材料の成長基板上にn型クラッド層18を含む積層体50を形成してもよい。例えば、第2ベース層16を省略し、AlN層である第1ベース層14の上にn型クラッド層18を形成してもよい。また、サファイア基板とは異なる材料の成長基板の上にAlN層を形成し、その上に第2ベース層16およびn型クラッド層18、または、n型クラッド層18を形成してもよい。
(変形例4)
変形例においては、p型クラッド層24にp型のAlGaN系半導体材料で構成される超格子構造が形成されてもよい。超格子構造は、例えば、AlNモル比率が相対的に大きいAlGaN層と小さいAlGaN層を積層させることにより形成できる。具体的には、AlNモル比率が60%のAlGaN層と、AlNモル比率が40%のAlGaN層を積層させることで形成される。
この超格子構造は、p型コンタクト層26から注入されるキャリア(ホール)が二次元的に分布した二次元ホールガス(2DHG)を形成するように構成され、キャリアの横方向の移動を促進させるように構成される。このような超格子構造を形成することにより、活性層20へのキャリアの注入効率を高め、深紫外発光素子10の出力を向上させることができる。
10…深紫外発光素子、12…ベース基板、18…n型クラッド層、20…活性層、22…電子ブロック層、24…p型クラッド層、26…p型コンタクト層、28…p側電極、32…支持基板、34…n型コンタクト層、36…n側電極、42…テクスチャ構造、48…n型半導体材料の層、50…積層体、W1…コンタクト領域、W2…開口領域。

Claims (10)

  1. 支持基板上に設けられるp型AlGaN系半導体材料またはp型AlN系半導体材料の電子ブロック層と、
    前記電子ブロック層上に設けられるAlGaN系半導体材料の活性層と、
    前記活性層上に設けられるn型AlGaN系半導体材料のn型クラッド層と、
    前記n型クラッド層上の一部領域に設けられ、窒化ガリウム(GaN)を含むn型半導体材料のn型コンタクト層と、
    前記n型コンタクト層上に形成されるn側電極と、を備え、
    前記n型コンタクト層は、前記n型クラッド層よりもバンドギャップが小さいことを特徴とする深紫外発光素子。
  2. 前記n型コンタクト層は、前記n型クラッド層よりも窒化アルミニウム(AlN)の含有率が低いことを特徴とする請求項1に記載の深紫外発光素子。
  3. 前記n型クラッド層は、前記活性層が発する深紫外光の波長よりも大きいバンドギャップを有し、
    前記n型コンタクト層は、前記活性層が発する深紫外光の波長よりも小さいバンドギャップを有することを特徴とする請求項1または2に記載の深紫外発光素子。
  4. 前記n型クラッド層は、4.3eV以上のバンドギャップを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の深紫外発光素子。
  5. ベース基板上に、n型AlGaN系半導体材料のn型クラッド層と、AlGaN系半導体材料の活性層と、p型AlGaN系半導体材料またはp型AlN系半導体材料の電子ブロック層とを順に積層させた積層体を形成するステップと、
    前記積層体から前記ベース基板を除去するステップと、
    前記ベース基板の除去により露出する前記n型クラッド層上の一部領域にGaNを含むn型半導体材料のn型コンタクト層を形成するステップと、
    前記n型コンタクト層上にn側電極を形成するステップと、を備え、
    前記n型コンタクト層は、前記n型クラッド層よりもバンドギャップが小さいことを特徴とする深紫外発光素子の製造方法。
  6. 前記n型コンタクト層を形成するステップは、前記ベース基板の除去により露出する前記n型クラッド層上の前記一部領域を避けてマスクを形成するステップと、前記マスクの上から前記n型半導体材料の層を形成するステップと、前記マスクを除去して前記n型クラッド層上に開口領域を形成するステップと、を含むことを特徴とする請求項5に記載の深紫外発光素子の製造方法。
  7. 前記n型コンタクト層を形成するステップは、前記ベース基板の除去により露出する前記n型クラッド層上に前記n型半導体材料の層を形成するステップと、前記n型半導体材料の層の一部を除去して前記n型クラッド層上に開口領域を形成するステップと、を含むことを特徴とする請求項5に記載の深紫外発光素子の製造方法。
  8. 前記n型コンタクト層上の開口領域にテクスチャ構造を形成するステップをさらに備えることを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の深紫外発光素子の製造方法。
  9. 前記ベース基板は、レーザリフトオフにより前記積層体から除去されることを特徴とする請求項5から8のいずれか一項に記載の深紫外発光素子の製造方法。
  10. 前記積層体を形成するステップは、前記ベース基板と前記n型クラッド層の間に窒化アルミニウム(AlN)を含むベース層を形成するステップを含み、
    前記ベース基板を除去するステップは、前記ベース層の少なくとも一部を除去して前記n型クラッド層を露出させるステップを含むことを特徴とする請求項5から9のいずれか一項に記載の深紫外発光素子の製造方法。
JP2016092617A 2016-05-02 2016-05-02 深紫外発光素子の製造方法 Active JP6730082B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092617A JP6730082B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 深紫外発光素子の製造方法
KR1020187031727A KR102112944B1 (ko) 2016-05-02 2017-04-05 심자외 발광 소자 및 심자외 발광 소자의 제조 방법
PCT/JP2017/014237 WO2017191724A1 (ja) 2016-05-02 2017-04-05 深紫外発光素子および深紫外発光素子の製造方法
TW106112671A TWI711186B (zh) 2016-05-02 2017-04-14 深紫外線發光元件的製造方法
US16/177,945 US20190074403A1 (en) 2016-05-02 2018-11-01 Deep ultraviolet light emitting device and method of manufacturing deep ultraviolet light emitting device
US16/811,423 US11563139B2 (en) 2016-05-02 2020-03-06 Method of manufacturing deep ultraviolet light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092617A JP6730082B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 深紫外発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017201655A true JP2017201655A (ja) 2017-11-09
JP6730082B2 JP6730082B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=60202920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016092617A Active JP6730082B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 深紫外発光素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20190074403A1 (ja)
JP (1) JP6730082B2 (ja)
KR (1) KR102112944B1 (ja)
TW (1) TWI711186B (ja)
WO (1) WO2017191724A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169680A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 豊田合成株式会社 発光素子およびその製造方法
US11923401B2 (en) 2019-12-23 2024-03-05 Lumileds Llc III-nitride multi-wavelength LED arrays
US11923398B2 (en) 2019-12-23 2024-03-05 Lumileds Llc III-nitride multi-wavelength LED arrays
JP7450122B2 (ja) 2020-11-12 2024-03-14 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー エッチング停止層を有するiii族-窒化物マルチ波長ledアレイ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6431013B2 (ja) * 2016-09-21 2018-11-28 シャープ株式会社 窒化アルミニウム系半導体深紫外発光素子
CN110993750B (zh) * 2019-12-20 2021-04-09 深圳第三代半导体研究院 垂直型发光二极管及其制造方法
KR102381519B1 (ko) * 2020-06-05 2022-04-04 웨이브로드 주식회사 자외선 발광 반도체 소자
CN112652691A (zh) * 2020-12-30 2021-04-13 深圳第三代半导体研究院 一种发光二极管及其制造方法
CN114093989B (zh) * 2021-09-30 2023-11-14 华灿光电(浙江)有限公司 深紫外发光二极管外延片及其制造方法

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038665A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2006245162A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Osaka Gas Co Ltd 窒化物半導体発光素子
WO2006104063A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Tokyo Institute Of Technology 窒化物系深紫外発光素子およびその製造方法
JP2006278554A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tokyo Institute Of Technology AlGaN系深紫外発光素子およびその製造方法
KR20060131325A (ko) * 2005-06-16 2006-12-20 엘지전자 주식회사 질화규소(SiN)층을 이용한 발광 다이오드 제조방법
CN101212011A (zh) * 2006-12-29 2008-07-02 晶元光电股份有限公司 发光二极管及其制造方法
JP2008171941A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Ngk Insulators Ltd 発光素子
JP2009123754A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Hitachi Cable Ltd 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2009267418A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Samsung Electronics Co Ltd 発光装置、これを含むパッケージとシステム、およびその製造方法
JP2010507262A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ナイテック インコーポレイテッド 垂直深紫外線発光ダイオード
JP2010161311A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Dowa Electronics Materials Co Ltd 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2011035017A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Cable Ltd 発光素子
JP2012028547A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toshiba Corp 半導体素子およびその製造方法
JP2012089754A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Uv Craftory Co Ltd 窒化物半導体紫外線発光素子
JP2012522388A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 西安▲電▼子科技大学 紫外光発光ダイオード装置及びその製造方法
CN103730545A (zh) * 2013-12-26 2014-04-16 广州有色金属研究院 一种AlGaN基垂直结构深紫外LED的制造方法
US20140170792A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Forming thin film vertical light emitting diodes
WO2014123092A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社トクヤマ 窒化物半導体発光素子
US20150048379A1 (en) * 2012-01-09 2015-02-19 Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light Emitting Diode and Manufacturing Method Therefor
WO2016004374A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Trustees Of Boston University Ultraviolet light emitting diodes
US20160072015A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Seoul Viosys Co., Ltd. Vertical ultraviolet light emitting device and method for manufacturing the same
JP2016066691A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090515A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Meijo University 蛍光体および発光ダイオード
JP5056799B2 (ja) * 2009-06-24 2012-10-24 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP5725927B2 (ja) * 2010-05-18 2015-05-27 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 高効率発光ダイオード及びその製造方法
WO2012127660A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 創光科学株式会社 窒化物半導体紫外線発光素子
JP2017050439A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 豊田合成株式会社 紫外発光素子およびその製造方法

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038665A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2006245162A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Osaka Gas Co Ltd 窒化物半導体発光素子
WO2006104063A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Tokyo Institute Of Technology 窒化物系深紫外発光素子およびその製造方法
JP2006278554A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tokyo Institute Of Technology AlGaN系深紫外発光素子およびその製造方法
KR20060131325A (ko) * 2005-06-16 2006-12-20 엘지전자 주식회사 질화규소(SiN)층을 이용한 발광 다이오드 제조방법
JP2010507262A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ナイテック インコーポレイテッド 垂直深紫外線発光ダイオード
CN101212011A (zh) * 2006-12-29 2008-07-02 晶元光电股份有限公司 发光二极管及其制造方法
JP2008171941A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Ngk Insulators Ltd 発光素子
JP2009123754A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Hitachi Cable Ltd 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2009267418A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Samsung Electronics Co Ltd 発光装置、これを含むパッケージとシステム、およびその製造方法
JP2010161311A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Dowa Electronics Materials Co Ltd 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2012522388A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 西安▲電▼子科技大学 紫外光発光ダイオード装置及びその製造方法
JP2011035017A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Cable Ltd 発光素子
JP2012028547A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toshiba Corp 半導体素子およびその製造方法
JP2012089754A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Uv Craftory Co Ltd 窒化物半導体紫外線発光素子
US20150048379A1 (en) * 2012-01-09 2015-02-19 Xiamen Sanan Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light Emitting Diode and Manufacturing Method Therefor
US20140170792A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Forming thin film vertical light emitting diodes
WO2014123092A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社トクヤマ 窒化物半導体発光素子
CN103730545A (zh) * 2013-12-26 2014-04-16 广州有色金属研究院 一种AlGaN基垂直结构深紫外LED的制造方法
WO2016004374A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Trustees Of Boston University Ultraviolet light emitting diodes
US20160072015A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Seoul Viosys Co., Ltd. Vertical ultraviolet light emitting device and method for manufacturing the same
JP2016066691A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169680A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 豊田合成株式会社 発光素子およびその製造方法
CN110364597A (zh) * 2018-03-26 2019-10-22 丰田合成株式会社 发光元件及其制造方法
US11923401B2 (en) 2019-12-23 2024-03-05 Lumileds Llc III-nitride multi-wavelength LED arrays
US11923398B2 (en) 2019-12-23 2024-03-05 Lumileds Llc III-nitride multi-wavelength LED arrays
JP7450122B2 (ja) 2020-11-12 2024-03-14 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー エッチング停止層を有するiii族-窒化物マルチ波長ledアレイ
US11961941B2 (en) 2020-11-12 2024-04-16 Lumileds Llc III-nitride multi-wavelength LED arrays with etch stop layer

Also Published As

Publication number Publication date
US11563139B2 (en) 2023-01-24
JP6730082B2 (ja) 2020-07-29
KR20180129898A (ko) 2018-12-05
TW201742266A (zh) 2017-12-01
KR102112944B1 (ko) 2020-05-19
US20200212252A1 (en) 2020-07-02
TWI711186B (zh) 2020-11-21
WO2017191724A1 (ja) 2017-11-09
US20190074403A1 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730082B2 (ja) 深紫外発光素子の製造方法
JP5849215B2 (ja) 紫外半導体発光素子
JP6860293B2 (ja) 発光素子および発光素子の製造方法
US11575068B2 (en) Method of manufacturing semiconductor light emitting element
JP2008171941A (ja) 発光素子
JP6978206B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2011061036A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP6867180B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
US20190081215A1 (en) Deep ultraviolet light emitting device
JP6654596B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP6945666B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
US8013353B2 (en) Light-emitting element
JP2007149983A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2005183592A (ja) 半導体発光素子およびその製法
WO2018096899A1 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP6689244B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
KR101910567B1 (ko) 광추출 효율이 개선된 발광다이오드 및 그 제조방법
JP6404890B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2015043468A (ja) 紫外半導体発光素子
JP2019169680A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP4084787B2 (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオード
JP6259286B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2007149984A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6747308B2 (ja) 発光素子
JP2014041964A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法および窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250