JP2017197005A - 車両の走行制御装置 - Google Patents

車両の走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017197005A
JP2017197005A JP2016089169A JP2016089169A JP2017197005A JP 2017197005 A JP2017197005 A JP 2017197005A JP 2016089169 A JP2016089169 A JP 2016089169A JP 2016089169 A JP2016089169 A JP 2016089169A JP 2017197005 A JP2017197005 A JP 2017197005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unstable behavior
behavior
steering
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016089169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6338614B2 (ja
Inventor
英一 白石
Hidekazu Shiraishi
英一 白石
貴之 長瀬
Takayuki Nagase
貴之 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016089169A priority Critical patent/JP6338614B2/ja
Priority to CN201710252776.6A priority patent/CN107444399B/zh
Priority to DE102017108782.6A priority patent/DE102017108782B4/de
Priority to US15/497,532 priority patent/US10266174B2/en
Publication of JP2017197005A publication Critical patent/JP2017197005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338614B2 publication Critical patent/JP6338614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/025Control of vehicle driving stability related to comfort of drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/04Control of vehicle driving stability related to roll-over prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/112Roll movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/114Yaw movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/08Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw
    • G05D1/0891Control of attitude, i.e. control of roll, pitch, or yaw specially adapted for land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/04Control of vehicle driving stability related to roll-over prevention
    • B60W2030/043Control of vehicle driving stability related to roll-over prevention about the roll axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/18Roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】自動運転機能を備えた車両において、ドライバが操舵している場合は、ドライバに違和感を与えることなく、車両のロール方向やヨー方向の不安定挙動を抑制するように運転支援し、また、ドライバが操舵していない場合は、不安定挙動を抑制するのに最適なアクチュエータを作動させて車両の不安定挙動を素早く抑制させる
【解決手段】自動運転状態において、自車両のロール方向とヨー方向の不安定挙動を検出し、ドライバのステアリングホイールの保持状態を検出し、自車両の不安定挙動とドライバのステアリングホイール保持状態の検出結果に応じ、操舵角を補正することと、所定の車輪を選択して制動力を付加することの少なくとも一方を実行することにより、自車両の不安定挙動を抑制させる。
【選択図】図6

Description

本発明は、自動運転機能を有する車両においてロール方向やヨー方向の不安定挙動を適切に抑制する車両の走行制御装置に関する。
従来より、車両においては、ロール方向やヨー方向の不安定挙動を抑制させる様々な技術が開発され実用化されている。例えば、特開2006−298210号公報(以下、特許文献1)では、ローリング運動を表す横加速度を取得し、ローリング運動を表す操舵角速度を取得し、操舵角速度を含む特性に基づいてロール増大傾向を判定し、車両がロール増大傾向と判定したときの横加速度に基づき制動力制御又は駆動力制御によりロール増大傾向を抑制する車両のローリング運動安定化制御装置の技術が開示されている。また、例えば、特開平10−44954号公報(以下、特許文献2)では、車速と操舵角に基づき車両に作用する基準ヨーレートを演算し、車両に作用する実ヨーレートを検出し、横加速度に基づき推定ヨーレートを演算し、基準ヨーレートと実ヨーレートとに基づいて車両の旋回制御を行い、実ヨーレートと推定ヨーレートとの偏差に基づき旋回制御を中止させる車両の旋回制御装置の技術が開示されている。
特開2006−298210号公報 特開平10−44954号公報
ところで、上述の特許文献1や特許文献2に開示される技術は、あくまでもドライバの運転を支援する技術であり、車両のロール方向やヨー方向の不安定挙動を抑制するには、本来、ドライバがステアリングホイールを操作して車両挙動を修正する方が、より適切に車両挙動の安定化を図ることができる。また、近年、車両の安全性や利便性の向上を図る目的で自動運転機能が開発され、実用化されてきているが、このような自動運転においても同様に、ステアリングホイールを操舵制御して不安定挙動を抑制した方が、より適切に車両挙動の安定化を図ることができる。しかしながら、自動運転機能を有する車両では、ドライバがステアリングホイールを操作していることもあり、このようなドライバが操舵した状況で、操舵制御により車両挙動の安定性の向上を図った場合、ドライバの操舵と自動運転機能の操舵制御とが干渉して、却ってドライバに違和感を与えてしまう虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、自動運転機能を備えた車両において、ドライバが操舵している場合は、ドライバに違和感を与えることなく、車両のロール方向やヨー方向の不安定挙動を抑制するように運転支援し、また、ドライバが操舵していない場合は、不安定挙動を抑制するのに最適なアクチュエータを作動させて車両の不安定挙動を素早く抑制させることができる車両の走行制御装置を提供することを目的とする。
本発明の車両の走行制御装置の一態様は、自車両が走行する走行環境情報を取得する走行環境情報取得手段と、自車両の走行情報を検出する走行情報検出手段と、上記走行環境情報と上記自車両の走行情報に基づいて自動運転制御を実行する車両の走行制御装置において、自車両のロール方向とヨー方向の少なくとも一方の不安定挙動を検出する不安定挙動検出手段と、ドライバのステアリングホイールの保持状態を検出するステアリングホイール保持状態検出手段と、上記検出した自車両の不安定挙動を操舵角を補正して抑制する第1の不安定挙動抑制手段と、上記検出した自車両の不安定挙動を所定の車輪を選択して制動力を付加して抑制する第2の不安定挙動抑制手段と、上記自車両の不安定挙動と上記ドライバのステアリングホイール保持状態の検出結果に応じて上記第1の不安定挙動抑制手段と上記第2の不安定挙動抑制手段とを作動自在な車両挙動制御手段とを備えた。
本発明による車両の走行制御装置によれば、自動運転機能を備えた車両において、ドライバが操舵している場合は、ドライバに違和感を与えることなく、車両のロール方向やヨー方向の不安定挙動を抑制するように運転支援し、また、ドライバが操舵していない場合は、不安定挙動を抑制するのに最適なアクチュエータを作動させて車両の不安定挙動を素早く抑制させることが可能となる。
本発明の実施の一形態による、車両の走行制御装置の全体構成図である。 本発明の実施の一形態による、自動運転制御におけるロール方向車両挙動制御プログラムのフローチャートである。 図2から続くフローチャートである。 図3から続くフローチャートである。 本発明の実施の一形態による、自動ブレーキ制御プログラムのフローチャートである。 本発明の実施の一形態による、自動運転制御におけるヨー方向車両挙動制御プログラムのフローチャートである。 本発明の実施の一形態による、ロール補正横加速度感応ゲインの特性の一例を示す図である。 本発明の実施の一形態による、ロール補正車速感応ゲインの特性の一例を示す図である。 本発明の実施の一形態による、ロール補正操舵角感応ゲインの特性の一例を示す図である。 本発明の実施の一形態による、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインの特性の一例を示す図で、図10(a)は左操舵の場合のロール補正ヨーレート変化感応ゲインの特性の一例を示し、図10(b)は右操舵の場合のロール補正ヨーレート変化感応ゲインの特性の一例を示す。 本発明の実施の一形態による、ロール補正車線横位置ゲインの特性の一例を示す図で、図11(a)は左操舵の場合のロール補正車線横位置ゲインの特性の一例を示し、図11(b)は右操舵の場合のロール補正車線横位置ゲインの特性の一例を示す。 本発明の実施の一形態による、車線状況ロール補正ゲインの説明図で、図12(a)は車線状況ロール補正ゲインの特性の一例を示す図で、図12(b)は車線凹部の説明図で、図12(c)は車線凸部の説明図である。 本発明の実施の一形態による、ヨー補正車速感応ゲインの特性の一例を示す図である。 本発明の実施の一形態による、オーバーステア傾向の際に設定されるヨー補正車線横位置ゲインの特性の一例を示す図である。 本発明の実施の一形態による、アンダーステア傾向の際に設定されるヨー補正車線横位置ゲインの特性の一例を示す図である。 本発明の実施の一形態による、オーバーステア傾向とアンダーステア傾向防止の説明図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1において、符号1は、車両の走行制御装置を示し、この走行制御装置1には、走行制御部10に、周辺環境認識装置11、走行パラメータ検出装置12、自車位置情報検出装置13、車車間通信装置14、道路交通情報通信装置15、スイッチ群16の各入力装置と、エンジン制御装置21、ブレーキ制御装置22、ステアリング制御装置23、表示装置24、スピーカ・ブザー25の各出力装置が接続されている。
周辺環境認識装置11は、車両の外部環境を撮影して画像情報を取得する車室内に設けた固体撮像素子等を備えたカメラ装置(ステレオカメラ、単眼カメラ、カラーカメラ等)と、車両の周辺に存在する立体物からの反射波を受信するレーダ装置(レーザレーダ、ミリ波レーダ等)、ソナー等(以上、図示せず)で構成されている。
周辺環境認識装置11は、カメラ装置で撮像した画像情報を基に、例えば、距離情報に対して周知のグルーピング処理を行い、グルーピング処理した距離情報を予め設定しておいた三次元的な道路形状データや立体物データ等と比較することにより、車線区画線データ、道路に沿って存在するガードレール、縁石等の側壁データ、車両(先行車、対向車、並走車、駐車車両)等の立体物(障害物)データ等を自車両からの相対的な位置(距離、角度)を、速度と共に抽出する。車線区画線データでは、車線区画線の形状、車線幅、車線幅方向における自車位置データ、車線の自車前後方向における凹凸情報(図12(b)、図12(c)参照)等が抽出される。
また、周辺環境認識装置11は、レーダ装置で取得した反射波情報を基に、反射した立体物の存在する位置(距離、角度)を速度と共に検出する。このように、周辺環境認識装置11は走行環境情報取得手段として設けられている。
走行パラメータ検出装置12は、自車両の走行情報、具体的には、車速(各輪の車輪速も含む)、前後加速度、横加速度、操舵トルク、操舵角、フロント右側サスペンションストローク、フロント左側サスペンションストローク、ヨーレート、アクセル開度、スロットル開度、及び走行する路面の路面勾配、路面摩擦係数推定値、ブレーキペダルスイッチのON−OFF、アクセルペダルスイッチのON−OFF、ターンシグナルスイッチのON−OFF、ハザードランプスイッチのON−OFF等を検出する。このように、走行パラメータ検出装置12は、走行情報検出手段として設けられている。
自車位置情報検出装置13は、例えば、公知のナビゲーションシステムであり、例えば、GPS[Global Positioning System:全地球測位システム]衛星から発信された電波を受信し、その電波情報や、加速度センサとジャイロ、タイヤの回転に伴う車速信号等による自立航法の情報に基づいて現在位置を検出し、フラッシュメモリや、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、ブルーレイ(Blu−ray;登録商標)ディスク、HDD(Hard disk drive)等に予め記憶しておいた地図データ上に自車位置を特定する。
この予め記憶される地図データとしては、道路データおよび施設データを有している。道路データは、リンクの位置情報、種別情報、ノードの位置情報、種別情報、カーブ曲率(カーブ半径)情報、および、ノードとリンクとの接続関係の情報、すなわち、交差点情報、道路の分岐、合流地点情報と分岐路における最大車速情報等を含んでいる。施設データは、施設毎のレコードを複数有しており、各レコードは、対象とする施設の名称情報、所在位置情報、施設種別(デパート、商店、レストラン、駐車場、公園、車両の故障時の修理拠点の別)情報を示すデータを有している。そして、地図位置上の自車位置を表示して、操作者により目的地が入力されると、出発地から目的地までの経路が所定に演算され、ディスプレイ、モニタ等の表示装置24に表示され、また、スピーカ・ブザー25により音声案内して誘導自在になっている。このように、自車位置情報検出装置13は、走行環境情報取得手段として設けられている。
車車間通信装置14は、例えば、無線LANなど100[m]程度の通信エリアを有する狭域無線通信装置で構成され、サーバなどを介さずに他の車両と直接通信を行い、情報の送受信を行うことが可能となっている。そして、他の車両との相互通信により、車両情報、走行情報、交通環境情報等を交換する。車両情報としては車種(本形態では、乗用車、トラック、二輪車等の種別)を示す固有情報がある。また、走行情報としては車速、位置情報、ブレーキランプの点灯情報、右左折時に発信される方向指示器の点滅情報、緊急停止時に点滅されるハザードランプの点滅情報がある。更に、交通環境情報としては、道路の渋滞情報、工事情報等の状況によって変化する情報が含まれている。このように、車車間通信装置14は、走行環境情報取得手段として設けられている。
道路交通情報通信装置15は、所謂、道路交通情報通信システム(VICS:Vehicle Information and Communication System:登録商標)で、FM多重放送や道路上の発信機から、渋滞や事故、工事、所要時間、駐車場の道路交通情報をリアルタイムに受信し、この受信した交通情報を、上述の予め記憶しておいた地図データ上に表示する装置となっている。このように、道路交通情報通信装置15は、走行環境情報取得手段として設けられている。
スイッチ群16は、ドライバの運転支援制御に係るスイッチ群で、例えば、速度を予め設定しておいた一定速で走行制御させるスイッチ、或いは、先行車との車間距離、車間時間を予め設定しておいた一定値に維持して追従制御させるためのスイッチ、走行車線を設定車線に維持して走行制御するレーンキープ制御のスイッチ、走行車線からの逸脱防止制御を行う車線逸脱防止制御のスイッチ、先行車(追い越し対象車両)の追い越し制御を実行させる追い越し制御実行許可スイッチ、これら全ての制御を協調して行わせる自動運転制御を実行させるためのスイッチ、これら各制御に必要な車速、車間距離、車間時間、制限速度等を設定するスイッチ、或いは、これら各制御を解除するスイッチ等から構成されている。
エンジン制御装置21は、例えば、吸入空気量、スロットル開度、エンジン水温、吸気温度、酸素濃度、クランク角、アクセル開度、その他の車両情報に基づき、車両のエンジン(図示せず)についての燃料噴射制御、点火時期制御、電子制御スロットル弁の制御等の主要な制御を行う公知の制御ユニットである。また、エンジン制御装置21は、駆動輪に所定のスリップが生じた場合、例えば、タイヤのスリップ率が予め設定した目標スリップ率になるように駆動力を低下させる(トルクダウンさせる)、周知のトラクションコントロールを実行するように構成されている。そして、エンジン制御装置21は、自動運転状態の際に、走行制御部10から、上述の各自動運転制御(障害物等との衝突防止制御、定速走行制御、追従走行制御、レーンキープ制御、車線逸脱防止制御、その他追い越し制御等)に必要な加速度(要求加速度)が入力された場合には、該要求加速度に基づいて駆動トルク(自動運転要求トルク)を算出し、この自動運転要求トルクを目標トルクとするエンジン制御を行う。
ブレーキ制御装置22は、例えば、ブレーキスイッチ、4輪の車輪速、操舵角、ヨーレート、その他の車両情報に基づき、4輪のブレーキ装置(図示せず)をドライバのブレーキ操作とは独立して制御可能で、公知のABS制御や、各車輪の制駆動力差により車両にヨーモーメントを付加して車両の旋回運動を制御する第2の不安定挙動抑制手段としての横すべり防止制御等の車両に付加するヨーモーメントを制御するヨーブレーキ制御を行う公知の制御ユニットである。
また、ブレーキ制御装置22は、自動運転状態の際に、走行制御部10から、上述の各自動運転制御(障害物等との衝突防止制御、定速走行制御、追従走行制御、レーンキープ制御、車線逸脱防止制御、その他追い越し制御等)に必要な減速度(要求減速度)が入力された場合には、該要求減速度に基づいて、各輪ブレーキのホイールシリンダの目標液圧を設定し、ブレーキ制御を行う。
ステアリング制御装置23は、例えば、車速、操舵トルク、操舵角、ヨーレート、その他の車両情報に基づき、車両の操舵系に設けた電動パワーステアリングモータ(図示せず)によるアシストトルクを制御する、公知の制御装置である。また、ステアリング制御装置23は、上述の走行車線を設定車線に維持して走行制御するレーンキープ制御、走行車線からの逸脱防止制御を行う車線逸脱防止制御、これらを協調して実行する自動運転操舵制御が可能となっており、これらレーンキープ制御、車線逸脱防止制御、自動運転操舵制御に必要な操舵角、或いは、操舵トルクが、走行制御部10により算出されてステアリング制御装置23に入力され、入力された制御量に応じて電動パワーステアリングモータが駆動制御される。
表示装置24は、例えば、モニタ、ディスプレイ、アラームランプ等のドライバに対して視覚的な警告、報知を行う装置である。また、スピーカ・ブザー25は、ドライバに対して聴覚的な警告、報知を行う装置である。
走行制御部10は、上述の各装置11〜16からの各入力信号に基づいて、障害物等との衝突防止制御、定速走行制御、追従走行制御、レーンキープ制御、車線逸脱防止制御、その他追い越し制御等を協調させて行って自動運転制御等を実行する。走行制御部10は、自動運転状態において、自車両のロール方向とヨー方向の少なくとも一方の不安定挙動を検出し、ドライバのステアリングホイールの保持状態を検出する。そして、自車両の不安定挙動とドライバのステアリングホイール保持状態の検出結果に応じ、操舵角を補正することと、所定の車輪を選択して制動力を付加することの少なくとも一方を実行することにより、自車両の不安定挙動を抑制させる。このように、走行制御部10は、不安定挙動検出手段、ステアリングホイール保持状態検出手段、第1の不安定挙動抑制手段、第2の不安定挙動抑制手段、車両挙動制御手段としての機能を有して構成されている。
次に、走行制御部10で実行される、自動運転制御におけるロール方向車両挙動制御プログラムを図2〜図4で説明する。
まず、ステップ(以下、「S」と略称)101では、自動運転状態か否か判定され、自動運転状態ではない場合は、後述するS137の自動ブレーキ制御に進み、自動運転状態の場合には、S102に進む。
S102に進むと、ドライバのステアリングホイールの保持状態の検出処理が実行される。具体的には、操舵トルクが予め実験、計算等により設定しておいた閾値を超える場合は、ドライバがステアリングホイールを保持していると判定する。或いは、操舵トルクが予め実験、計算等により設定しておいた閾値を超えており、かつ、操舵の周波数解析の結果、予め実験、計算等により設定しておいた周波数以上で操舵されていることが検出された場合は、ドライバがステアリングホイールを保持していると判定する。
次いで、S103に進み、ドライバがステアリングホイールを保持しているか否か判定され、ドライバがステアリングホイールを保持している場合は、後述するS137の自動ブレーキ制御に進み、ドライバがステアリングホイールを非保持(手放し)の場合は、S104に進む。
S104に進むと、フロント右側サスペンションストロークセンサで検出したフロント右側サスペンションストロークSTrと、フロント左側サスペンションストロークセンサで検出したフロント左側サスペンションストロークSTlを基に、ロールの回転方向と操舵方向の判定が、例えば、以下のように実行される。
・STr>STc、かつ、STr−STl>ΔSTcの場合は、ロールは左回転であり、旋回内側が右になっていることから右(以後、符号は「−」とする)操舵状態と判定する。ここで、STc、ΔSTcは、予め実験、計算等により設定しておいた閾値である。
・STl>STc、かつ、STl−STr>ΔSTcの場合は、ロールは右回転であり、旋回内側が左になっていることから左(以後、符号は「+」とする)操舵状態と判定する。
次に、S105に進み、ロールが左回転か否か判定され、ロールが左回転の場合は、S106に進み、ロールが右回転か否か判定される。
このS106の判定の結果、ロールが右回転と判定された場合(すなわち、S105で左回転と判定されているにも関わらず、S106で右回転と判定された場合)、S107に進み、ロール補正を行わないように、ロール補正実行ゲインGsを「0」に設定し、S112に進む。すなわち、このロール補正実行ゲインGsは、後述するが補正角度に乗算して、補正角度の方向を決定するゲインとなっている。
S106の判定の結果、ロールが右回転ではないと判定された場合は、S108に進み、ロール補正実行ゲインGsを「+1」に設定し、S112に進む。
一方、前述のS105の判定の結果、ロールが左回転ではない判定された場合(すなわち、右回転と判定された場合)は、S109に進み、ロールが右回転か否か判定される。
S109でロールが右回転ではないと判定された場合(すなわち、S105で右回転と判定されているにも関わらず、S106で右回転と判定されない場合)、S110に進み、ロール補正を行わないように、ロール補正実行ゲインGsを「0」に設定し、S112に進む。
逆に、S109でロールが右回転と判定された場合、S111に進み、ロール補正実行ゲインGsを「−1」に設定し、S112に進む。
S107、S108、S110、S111で、ロール補正実行ゲインGsを設定してS112に進むと、右前輪車輪速センサで検出した右前輪車輪速Vfrと左前輪車輪速センサで検出した左前輪車輪速Vflにより、平均車速Vave(=(Vfr+Vfl)/2)の算出が実行される。
その後、S113に進むと、右前輪について、右前輪車輪速Vfrから平均車速Vaveを減算した値の絶対値|Vfr−Vave|と、予め実験、計算等により設定しておいた閾値Vcとの比較が実行される。
この比較の結果、|Vfr−Vave|>Vcの場合は、右前輪が浮いていると判定してS114〜S117に進み、|Vfr−Vave|≦Vcの場合は、右前輪は接地状態と判定してS118〜S121に進む。
まず、|Vfr−Vave|>Vcで右前輪が浮いていると判定してS114に進むと、ロール補正横加速度感応ゲインGgyrを設定する。
このロール補正横加速度感応ゲインGgyrは、例えば、図7に示すように、横加速度センサで検出した実際の横加速度の絶対値|Gy|が大きくなるほど補正値が小さくなるように予め実験、計算によりマップ等で設定されている。
S114の後は、S115に進み、ロール補正車速感応ゲインGvrを設定する。
このロール補正車速感応ゲインGvrは、例えば、図8に示すように、車速センサで検出した車速Vが大きくなるほど補正値が小さくなるように予め実験、計算によりマップ等で設定されている。
S115の後は、S116に進み、ロール補正操舵角感応ゲインGδrを設定する。
このロール補正操舵角感応ゲインGδrは、例えば、図9に示すように、操舵角センサで検出した実際の操舵角の絶対値|δ|が大きくなるほど補正値が小さくなるように予め実験、計算によりマップ等で設定されている。
S116の後は、S117に進み、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrを設定する。この場合、右前輪は、前述のS113で浮いていると判定されているので、接地路面からのヨーレートの変動は考慮しなくても問題ないと考えられるため、Gγr=1に設定する。
一方、S113で、|Vfr−Vave|≦Vcと判定され、右前輪は接地状態と判定してS118に進むと、S114と同様に、ロール補正横加速度感応ゲインGgyrを設定する。このロール補正横加速度感応ゲインGgyrは、前述のS114で説明した特性と同様の、図7に示すマップ等で設定されている。
次いで、S119に進み、S115と同様に、ロール補正車速感応ゲインGvrを設定する。このロール補正車速感応ゲインGvrも、前述のS115で説明した特性と同様の、図8に示すマップ等で設定されている。
次に、S120に進み、S116と同様に、ロール補正操舵角感応ゲインGδrを設定する。このロール補正操舵角感応ゲインGδrも、前述のS116で説明した特性と同様の、図9に示すマップ等で設定されている。
次いで、S121に進むと、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrを設定する。この場合、右前輪は、前述のS113で接地していると判定されているので、路面からの影響を考慮し、左操舵の場合(図10(a)参照)と右操舵の場合(図10(b)参照)とで略左右対称の特性のマップを参照して設定される。すなわち、修正操舵する方向に、その方向にヨーレートが変化している場合、その方向にヨーレートの変化が大きくなるほど、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrが減少されるように設定されるようになっている。図10(a)の例では、左方向に操舵する場合、左方向にヨーレートが変化している場合、その方向にヨーレートの変化が大きくなるほど、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrが減少されるように設定される。逆に、図10(b)の例では、右方向に操舵する場合、右左方向にヨーレートが変化している場合、その方向にヨーレートの変化が大きくなるほど、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrが減少されるように設定される。
上述のS114〜S117、或いは、S118〜S121で、ロール補正横加速度感応ゲインGgyr、ロール補正車速感応ゲインGvr、ロール補正操舵角感応ゲインGδr、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrを設定した後は、S122に進み、右前輪のロール状況に応じた修正舵角Δθfrを、例えば、以下の(1)式により算出する。
Δθfr=Gs・Ggyr・Gvr・Gδr・Gγr ・・・(1)
その後、S123に進み、左前輪について、左前輪車輪速Vflから平均車速Vaveを減算した値の絶対値|Vfl−Vave|と、予め実験、計算等により設定しておいた閾値Vcとの比較が実行される。
この比較の結果、|Vfl−Vave|>Vcの場合は、左前輪が浮いていると判定してS124〜S127に進み、|Vfl−Vave|≦Vcの場合は、左前輪は接地状態と判定してS128〜S131に進む。
まず、|Vfl−Vave|>Vcで左前輪が浮いていると判定してS124に進むと、S114と同様に、ロール補正横加速度感応ゲインGgyrを設定する。このロール補正横加速度感応ゲインGgyrは、前述のS114で説明した特性と同様の、図7に示すマップ等で設定されている。
次いで、S125に進み、S115と同様に、ロール補正車速感応ゲインGvrを設定する。このロール補正車速感応ゲインGvrも、前述のS115で説明した特性と同様の、図8に示すマップ等で設定されている。
次に、S126に進み、S116と同様に、ロール補正操舵角感応ゲインGδrを設定する。このロール補正操舵角感応ゲインGδrも、前述のS116で説明した特性と同様の、図9に示すマップ等で設定されている。
次いで、S127に進むと、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrを設定する。
このS127でも、前述のS117と同様、左前輪は、前述のS123で浮いていると判定されているので、接地路面からのヨーレートの変動は考慮しなくても問題ないと考えられるため、Gγr=1に設定する。
一方、S123で、|Vfl−Vave|≦Vcと判定され、左前輪は接地状態と判定してS128に進むと、S114と同様に、ロール補正横加速度感応ゲインGgyrを設定する。このロール補正横加速度感応ゲインGgyrは、前述のS114で説明した特性と同様の、図7に示すマップ等で設定されている。
次いで、S129に進み、S115と同様に、ロール補正車速感応ゲインGvrを設定する。このロール補正車速感応ゲインGvrも、前述のS115で説明した特性と同様の、図8に示すマップ等で設定されている。
次に、S130に進み、S116と同様に、ロール補正操舵角感応ゲインGδrを設定する。このロール補正操舵角感応ゲインGδrも、前述のS116で説明した特性と同様の、図9に示すマップ等で設定されている。
次いで、S131に進むと、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrを設定する。この場合、左前輪は、前述のS123で接地していると判定されているので、前述のS121と同様、路面からの影響を考慮し、左操舵の場合(図10(a)参照)と右操舵の場合(図10(b)参照)とで略対称の特性のマップを参照して設定される。
上述のS124〜S127、或いは、S128〜S131で、ロール補正横加速度感応ゲインGgyr、ロール補正車速感応ゲインGvr、ロール補正操舵角感応ゲインGδr、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrを設定した後は、S132に進み、左前輪のロール状況に応じた修正舵角Δθflを、例えば、以下の(2)式により算出する。
Δθfl=Gs・Ggyr・Gvr・Gδr・Gγr ・・・(2)
次いで、S133に進み、ロール補正横位置ゲインGprを設定する。
このロール補正横位置ゲインGprは、図11に示すように、操舵方向と、周辺環境認識装置11の画像情報から求めた自車両の車線内の幅方向の横位置に応じて、予め実験、計算等により求めておいたマップ等を参照することにより設定される。
具体的には、左操舵の場合(図11(a)参照)と右操舵の場合(図11(b)参照)とで、車線中央を中心軸として略左右対称の特性のマップに設定されている。そして、左操舵の場合(図11(a)参照)は、修正操舵によって左車線区画線からの車線逸脱が生じないように、左に寄って走行しているときほど、修正操舵が小さくなるようにロール補正横位置ゲインGprが小さく設定されるようになっている。同様に、右操舵の場合(図11(b)参照)は、修正操舵によって右車線区画線からの車線逸脱が生じないように、右に寄って走行しているときほど、修正操舵が小さくなるようにロール補正横位置ゲインGprが小さく設定されるようになっている。
S133でロール補正横位置ゲインGprを設定した後は、S134に進み、車線状況ロール補正ゲインGirを設定する。
この車線状況ロール補正ゲインGirは、図12に示すように、周辺環境認識装置11の画像情報から求めた進行路の予め設定する前方注視距離(例えば、(車速×設定時間)の距離)における凹凸状況に応じて、予め実験、計算等により求めておいたマップ(図12(a))等を参照することにより設定される。
すなわち、路面が凹んでいる部位(図12(b))や、路面が突出している部位(図12(c))ではロールが発生しやすく、また、特に、路面が突出している部位では、路面が凹んでいる部位に比較して、突出している路面の盛り上がりの影響を直接受けて、大きなロールが発生することが考えられるため、車線状況ロール補正ゲインGirが大きな値に設定されるようになっている。
S134で車線状況ロール補正ゲインGirを設定した後は、S135に進み、例えば、以下の(3)式により、操舵角ロール補正量Δθrを算出し、ステアリング制御装置23に出力し、現在の操舵角を補正させる。
・右修正舵角のとき・・・
Δθr=Gpr・Gir・(Δθfr) ・・・(3)
・左修正舵角のとき・・・
Δθr=Gpr・Gir・(Δθfl) ・・・(3)
その後、S136に進むと、車両のロール方向の不安定挙動が収束していくか否か、例えば、以下の(4)式により判定される。
|STr−STl|≦STc ・・・(4)
ここで、STcは、予め実験、計算等により求めておいたロール方向車両挙動の収束判定値である。
そして、上述の(4)式が成立して、ロール方向の車両不安定挙動が収束していくと判定できる場合は、プログラムを抜ける。
逆に、上述の(4)式が非成立の場合で、ロール方向の車両不安定挙動が収束していかないと判定された場合は、S137に進み、自動ブレーキ制御を実行してプログラムを抜ける。
尚、本実施の形態では、ロール方向の車両不安定挙動を修正するための操舵角ロール補正量Δθrを算出するために、ロール補正横加速度感応ゲインGgyr、ロール補正車速感応ゲインGvr、ロール補正操舵角感応ゲインGδr、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγr、ロール補正横位置ゲインGpr、車線状況ロール補正ゲインGirを用いるようになっているが、これら全てを用いて操舵角ロール補正量Δθrを求めること無く、何れか一つ、或いは、複数のゲインを選択的に用いて操舵角ロール補正量Δθrを求めるようにしても良い。
次に、上述のS137で実行される、自動ブレーキ制御プログラムを、図5のフローチャートで説明する。
まず、S201で、車両の運動モデルにより、例えば、以下の(5)式により、目標ヨーレートγtを算出する。
γt=(1/(1+T・s))・Gγδ・δ ・・・(5)
ここで、Tは時定数、sはラプラス演算子、Gγδはヨーレート定常ゲインであり、時定数T、ヨーレート定常ゲインGγδは、例えば、以下の(6)、(7)式により演算される。
T=(m・Lf・V)/(2・L・CPr) ・・・(6)
Gγδ=1/(1+A0・V)・V/L ・・・(7)
ここで、mは車両質量、Lfは前軸と重心間の距離、Lはホイールベース、CPrはリア等価コーナリングパワー、A0は車両固有のスタビリティファクタである。
次いで、S202に進み、以下の(8)式によりヨーレート偏差Δγを演算する。
Δγ=γ−γt ・・・(8)
次に、S203に進み、ヨーレート偏差の絶対値|Δγ|が、予め実験、計算等により求めておいた閾値γDc1以下(|Δγ|≦γDc1)か否か判定する。このγDc1は、車両にヨーモーメントを付加するか否かを判断する不感帯の閾値となっており、|Δγ|≦γDc1の場合は、現在の車両挙動が略ニュートラルステア傾向であり、車両にヨーモーメントを付加する必要が無いと判定してプログラムを抜ける。
|Δγ|>γDc1の場合は、S204に進み、車両がオーバーステア傾向か否か判定する。本実施の形態では、例えば、目標ヨーレートの絶対値|γt|と実ヨーレートの絶対値|γ|とを比較することにより判定し、目標ヨーレートの絶対値|γt|の方が実ヨーレートの絶対値|γ|よりも小さい場合に車両はオーバーステア傾向にあると判定する。|γt|<|γ|でオーバーステアと判定されると、S205に進み、例えば、ヨーレート偏差Δγに応じてブレーキ力FBを算出し、旋回外側車輪を選択し、また、検出されたロール角と車速に応じたブレーキ力を算出してブレーキ制御装置22にブレーキ力を付加するように指示する。
逆に、S204で、|γt|>|γ|でオーバーステアではない、すなわち、アンダーステア傾向と判定されると、S206に進み、例えば、ヨーレート偏差Δγに応じてブレーキ力FBを算出し、旋回内側車輪を選択し、また、検出されたロール角と車速に応じたブレーキ力を算出してブレーキ制御装置22にブレーキ力を付加するように指示する。
次に、走行制御部10で実行される、自動運転制御におけるヨー方向車両挙動制御プログラムを図6で説明する。
まず、S301では、自動運転状態か否か判定され、自動運転状態ではない場合は、S137(前述のロール方向車両挙動制御プログラムと同様)の自動ブレーキ制御に進み、自動運転状態の場合には、S302に進む。
S302に進むと、ドライバのステアリングホイールの保持状態(前述のロール方向車両挙動制御プログラムのS102と同様)の検出処理が実行される。
次いで、S303に進み、ドライバがステアリングホイールを保持しているか否か判定され、ドライバがステアリングホイールを保持している場合は、S137の自動ブレーキ制御に進み、ドライバがステアリングホイールを非保持(手放し)の場合は、S304に進む。
S304に進むと、例えば、前述の(5)式により、目標ヨーレートγtを算出する。
次いで、S305に進み、前述の(8)式によりヨーレート偏差Δγを演算する。
次に、S306に進み、ヨーレート偏差の絶対値|Δγ|が、予め実験、計算等により求めておいた閾値γDc2以下(|Δγ|≦γDc2)か否か判定する。このγDc2は、不感帯の閾値となっており、|Δγ|≦γDc2の場合は、現在の車両挙動が略ニュートラルステア傾向であり、車両にヨーモーメントを付加する必要が無いと判定してプログラムを抜ける。
|Δγ|>γDc2の場合は、S307に進み、車両がオーバーステア傾向か否か判定する。本実施の形態では、例えば、前述の如く、目標ヨーレートの絶対値|γt|と実ヨーレートの絶対値|γ|とを比較することにより判定し、目標ヨーレートの絶対値|γt|の方が実ヨーレートの絶対値|γ|よりも小さい場合に車両はオーバーステア傾向にあると判定する。
そして、S307で、|γt|<|γ|でオーバーステアと判定されると、S308に進み、操舵角ヨー補正基本量Δθ0γを設定する。この操舵角ヨー補正基本量Δθ0γは、例えば、予め実験、計算等により設定しておいた車速に応じたマップを参照してヨー補正車速感応ゲインGvγ(図13参照)を設定し、以下の(9)式により、算出する。
Δθ0γ=Gvγ・|Δγ| ・・・(9)
その後、S309に進み、ヨー補正車線横位置ゲインGPγを設定する。このヨー補正車線横位置ゲインGPγは、図14に示すように、周辺環境認識装置11の画像情報から求めた自車両の車線内の幅方向の横位置に応じて、予め実験、計算等により求めておいたマップ等を参照することにより設定される。具体的には、オーバーステア傾向の場合に、旋回外側に寄って走行している場合には、オーバーステア傾向を修正すべく補正が行われた場合(図16のオーバーステア参照)に旋回外側から車線逸脱してしまうことを防止するため、車線中央から旋回外側に寄って走行しているほど制御量が小さく設定されるようになっている。
次いで、S310に進み、例えば、以下の(10)式により、操舵角ヨー補正量Δθγを算出し、該操舵角ヨー補正量Δθγを切り戻す方向にステアリング制御装置23に出力し、現在の操舵角を補正させる。
Δθγ=GPγ・Δθ0γ ・・・(10)
一方、前述のS307で、|γt|>|γ|でオーバーステアではない、すなわち、アンダーステア傾向と判定されると、S311に進み、操舵角ヨー補正基本量Δθ0γを設定する。この操舵角ヨー補正基本量Δθ0γは、例えば、予め実験、計算等により設定しておいた車速に応じたマップを参照してヨー補正車速感応ゲインGvγ(図13参照)を設定し、前述の(9)式により算出する。
その後、S312に進み、ヨー補正車線横位置ゲインGPγを設定する。このヨー補正車線横位置ゲインGPγは、図15に示すように、周辺環境認識装置11の画像情報から求めた自車両の車線内の幅方向の横位置に応じて、予め実験、計算等により求めておいたマップ等を参照することにより設定される。具体的には、アンダーステア傾向の場合に、旋回内側に寄って走行している場合には、アンダーステア傾向を修正すべく補正が行われた場合(図16のアンダーステア参照)に旋回外側から車線逸脱してしまうことを防止するため、車線中央から旋回内側に寄って走行しているほど制御量が小さく設定されるようになっている。
次いで、S313に進み、例えば、前述の(10)式により、操舵角ヨー補正量Δθγを算出し、該操舵角ヨー補正量Δθγを切り増す方向にステアリング制御装置23に出力し、現在の操舵角を補正させる。
前述のS310、或いは、S313で、ステアリング制御装置23に操舵角ヨー補正量Δθγを出力した後は、S314に進み、再び、前述の(5)式により目標ヨーレートγtを算出する。
次いで、S315に進み、前述の(8)式によりヨーレート偏差Δγを演算する。
そして、S316に進んで、ヨーレート偏差の絶対値|Δγ|が、予め実験、計算等により求めておいた閾値γDcc以下(|Δγ|≦γDcc)か否か判定する。ここで、閾値γDccは、予め実験、計算等により求めておいたヨー方向の車両挙動の収束判定値である。
このS316の判定の結果、|Δγ|≦γDccの場合は、ヨー方向の車両の不安定挙動が収束していると判定し、プログラムを抜ける。
また逆に、|Δγ|>γDccの場合で、ヨー方向の車両の不安定挙動が収束していないと判定された場合は、S137に進み、自動ブレーキ制御を実行してプログラムを抜ける。
このように本発明の実施の形態によれば、自動運転状態において、自車両のロール方向とヨー方向の少なくとも一方の不安定挙動を検出し、ドライバのステアリングホイールの保持状態を検出して、自車両の不安定挙動とドライバのステアリングホイール保持状態の検出結果に応じ、操舵角を補正することと、所定の車輪を選択して制動力を付加することの少なくとも一方を実行することにより、自車両の不安定挙動を抑制させる。このため、自動運転機能を備えた車両において、ドライバが操舵している場合は、ドライバに違和感を与えることなく、車両のロール方向やヨー方向の不安定挙動を抑制するように運転支援し、また、ドライバが操舵していない場合は、不安定挙動を抑制するのに最適なアクチュエータを作動させて車両の不安定挙動を素早く抑制させることが可能となる。
1 走行制御装置
10 走行制御部(不安定挙動検出手段、ステアリングホイール保持状態検出手段、第1の不安定挙動抑制手段、第2の不安定挙動抑制手段、車両挙動制御手段)
11 周辺環境認識装置(走行環境情報取得手段)
12 走行パラメータ検出装置(走行情報検出手段)
13 自車位置情報検出装置(走行環境情報取得手段)
14 車車間通信装置(走行環境情報取得手段)
15 道路交通情報通信装置(走行環境情報取得手段)
16 スイッチ群
21 エンジン制御装置
22 ブレーキ制御装置(車両挙動制御手段)
23 ステアリング制御装置
24 表示装置
25 スピーカ・ブザー
本発明の車両の走行制御装置の一態様は、自車両が走行する走行環境情報を取得する走行環境情報取得手段と、上記自車両の走行情報を検出する走行情報検出手段とを有し、上記走行環境情報と上記自車両の走行情報に基づいて自動運転制御を実行する車両の走行制御装置において、上記自車両のロール方向とヨー方向の少なくとも一方の不安定挙動を検出する不安定挙動検出手段と、ドライバのステアリングホイールの保持状態を検出するステアリングホイール保持状態検出手段と、出した上記自車両の不安定挙動を操舵角を補正して抑制する第1の不安定挙動抑制手段と、出した上記自車両の不安定挙動を所定の車輪を選択して制動力を付加して抑制する第2の不安定挙動抑制手段と、上記自車両の不安定挙動と上記ドライバのステアリングホイール保持状態の検出結果に応じて上記第1の不安定挙動抑制手段と上記第2の不安定挙動抑制手段とを作動自在な車両挙動制御手段とを備えた。
S109でロールが右回転ではないと判定された場合(すなわち、S105で右回転と判定されているにも関わらず、S109で右回転と判定されない場合)、S110に進み、ロール補正を行わないように、ロール補正実行ゲインGsを「0」に設定し、S112に進む。
次いで、S121に進むと、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrを設定する。この場合、右前輪は、前述のS113で接地していると判定されているので、路面からの影響を考慮し、左操舵の場合(図10(a)参照)と右操舵の場合(図10(b)参照)とで略左右対称の特性のマップを参照して設定される。すなわち、修正操舵する方向に、その方向にヨーレートが変化している場合、その方向にヨーレートの変化が大きくなるほど、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrが減少されるように設定されるようになっている。図10(a)の例では、左方向に操舵する場合、左方向にヨーレートが変化している場合、その方向にヨーレートの変化が大きくなるほど、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrが減少されるように設定される。逆に、図10(b)の例では、右方向に操舵する場合、右方向にヨーレートが変化している場合、その方向にヨーレートの変化が大きくなるほど、ロール補正ヨーレート変化感応ゲインGγrが減少されるように設定される。

Claims (6)

  1. 自車両が走行する走行環境情報を取得する走行環境情報取得手段と、自車両の走行情報を検出する走行情報検出手段と、上記走行環境情報と上記自車両の走行情報に基づいて自動運転制御を実行する車両の走行制御装置において、
    自車両のロール方向とヨー方向の少なくとも一方の不安定挙動を検出する不安定挙動検出手段と、
    ドライバのステアリングホイールの保持状態を検出するステアリングホイール保持状態検出手段と、
    上記検出した自車両の不安定挙動を操舵角を補正して抑制する第1の不安定挙動抑制手段と、
    上記検出した自車両の不安定挙動を所定の車輪を選択して制動力を付加して抑制する第2の不安定挙動抑制手段と、
    上記自車両の不安定挙動と上記ドライバのステアリングホイール保持状態の検出結果に応じて上記第1の不安定挙動抑制手段と上記第2の不安定挙動抑制手段とを作動自在な車両挙動制御手段と、
    を備えたことを特徴とする車両の走行制御装置。
  2. 上記車両挙動制御手段は、ドライバがステアリングホイール保持状態であることが検出された場合には、上記第1の不安定挙動抑制手段を作動させることなく上記第2の不安定挙動抑制手段を作動させて上記検出した自車両の不安定挙動を抑制することを特徴とする請求項1記載の車両の走行制御装置。
  3. 上記車両挙動制御手段は、上記自車両の不安定挙動を上記第1の不安定挙動抑制手段を作動させて抑制することができない場合は、上記第1の不安定挙動抑制手段に加えて上記第2の不安定挙動抑制手段を作動させで抑制することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両の走行制御装置。
  4. 上記検出した自車両の不安定挙動がロール方向の不安定挙動の場合、
    上記第1の不安定挙動抑制手段は、少なくともロール回転の方向と車輪の浮きと接地の状態と上記自車両の走行情報に応じて上記操舵角の補正量を算出することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
  5. 上記検出した自車両の不安定挙動がヨー方向の不安定挙動の場合、
    上記第1の不安定挙動抑制手段は、車両モデルにより得られる目標旋回挙動と実際の旋回挙動とを比較し、上記目標旋回挙動と実際の旋回挙動とが一致するように上記操舵角の補正量を算出することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の車両の走行制御装置。
  6. 上記第1の不安定挙動抑制手段は、上記操舵角の補正量を上記走行環境情報取得手段で取得した車線情報に応じて更に補正することを特徴とする請求項4又は請求項5記載の車両の走行制御装置。
JP2016089169A 2016-04-27 2016-04-27 車両の走行制御装置 Active JP6338614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089169A JP6338614B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 車両の走行制御装置
CN201710252776.6A CN107444399B (zh) 2016-04-27 2017-04-18 车辆的行驶控制装置
DE102017108782.6A DE102017108782B4 (de) 2016-04-27 2017-04-25 Fahrtsteuerungsvorrichtung für Fahrzeug
US15/497,532 US10266174B2 (en) 2016-04-27 2017-04-26 Travel control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089169A JP6338614B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 車両の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017197005A true JP2017197005A (ja) 2017-11-02
JP6338614B2 JP6338614B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=60081725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089169A Active JP6338614B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 車両の走行制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10266174B2 (ja)
JP (1) JP6338614B2 (ja)
CN (1) CN107444399B (ja)
DE (1) DE102017108782B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200081524A (ko) * 2018-12-17 2020-07-08 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
KR102337050B1 (ko) * 2020-07-03 2021-12-08 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 차량의 부분 자율 주행 또는 완전 자율 주행 방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3066985B1 (fr) * 2017-06-06 2020-10-30 Renault Sas Dispositif d'assistance a la conduite d'un vehicule automobile dans une voie de circulation
US10990102B2 (en) * 2017-06-14 2021-04-27 Motional Ad Llc Adaptive dynamic model for automated vehicle
US10259495B2 (en) * 2017-06-16 2019-04-16 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for real-time steering response compensation in vehicles
KR102335985B1 (ko) * 2017-07-04 2021-12-07 현대자동차주식회사 조향각 제어 장치, 그를 포함한 차로 추종 보조 시스템 및 그 방법
CA3070672A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assistance method and driving assistance device
KR101979275B1 (ko) * 2017-09-25 2019-05-16 엘지전자 주식회사 타 차량에 대한 정보 획득 방법, 차량 정보 제공 방법 및 통신 장치
JP6944125B2 (ja) * 2017-11-17 2021-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両の挙動制御装置
KR102384743B1 (ko) * 2018-01-09 2022-04-08 삼성전자주식회사 차량의 자율 주행을 위한 자율 주행 장치 및 그 제어 방법
JP7194376B2 (ja) * 2018-02-19 2022-12-22 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP6626523B2 (ja) * 2018-03-28 2019-12-25 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP7056349B2 (ja) * 2018-04-23 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 自動傾斜車両
JP6947130B2 (ja) * 2018-07-05 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 車両走行支援装置
EP3611068B1 (en) * 2018-08-16 2022-12-21 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Driving assistance method and device, and vehicle
KR20200022676A (ko) * 2018-08-23 2020-03-04 현대자동차주식회사 차량의 거동 제어 장치 및 그 방법
JP7135603B2 (ja) 2018-08-31 2022-09-13 スズキ株式会社 表示制御装置
CN110968088B (zh) * 2018-09-30 2023-09-12 百度(美国)有限责任公司 车辆控制参数的确定方法、装置、车载控制器和无人车
US11577734B2 (en) * 2018-12-20 2023-02-14 Nauto, Inc. System and method for analysis of driver behavior
JP7307571B2 (ja) * 2019-03-26 2023-07-12 株式会社Subaru 車両制御装置
CN112238854B (zh) * 2019-07-16 2024-02-06 康明斯公司 用于控制车辆速度以防止或尽可能防止侧翻的系统和方法
CN110562243B (zh) * 2019-09-11 2021-07-27 武汉理工大学 一种汽车防侧翻方法、装置以及防侧翻汽车
JP7074118B2 (ja) * 2019-11-08 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 制御装置、方法、プログラム、及び車両
CN111361428B (zh) * 2020-02-28 2022-06-03 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车辆控制方法、装置及存储介质
CN111605613A (zh) * 2020-06-30 2020-09-01 广州极飞科技有限公司 驾驶系统的转向控制装置、驾驶系统和农用机械
CN112141080B (zh) * 2020-09-08 2022-02-15 北京踏歌智行科技有限公司 一种用于矿区运输车辆防侧翻控制方法
JP7480856B2 (ja) * 2020-09-28 2024-05-10 日産自動車株式会社 車両運動制御方法及び車両運動制御装置
CN112722064B (zh) * 2021-01-19 2022-01-07 英博超算(南京)科技有限公司 一种智能车辆方向盘转角抑制系统
KR20220128153A (ko) * 2021-03-12 2022-09-20 현대자동차주식회사 차로 유지 제어 장치, 그를 포함한 차량 시스템 및 그 방법
EP4170389A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-26 Aptiv Services Poland S.A. Methods and apparatuses for supporting vehicle-to-infrastructure, v2i, communication
CN115805948B (zh) * 2022-09-30 2023-10-31 北京百度网讯科技有限公司 车辆异常行驶行为检测方法、装置、电子设备和存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09240502A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Suzuki Motor Corp 車両操舵装置
JP2001180511A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Nissan Motor Co Ltd 車線追従走行制御装置
JP2003118621A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 操舵制御装置
JP2004026073A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Toyota Motor Corp 車輌の旋回特性推定装置
JP2006321308A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toyota Motor Corp 車輌の走行制御装置
JP2009035214A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 車両挙動制御装置及びその方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332836C1 (de) * 1993-09-27 1994-09-15 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur spurhaltungsgeregelten Lenkung eines Fahrzeugs
JP3424716B2 (ja) * 1996-08-06 2003-07-07 三菱自動車工業株式会社 車両の旋回制御装置
DE10226683A1 (de) 2002-06-15 2003-12-24 Bosch Gmbh Robert Fahrstabilitätsmanagement durch einen Fahrzeugreglerverbund
DE10341412A1 (de) 2003-05-13 2005-01-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrdynamikregelsystem für Fahrzeuge
DE102004041413A1 (de) 2004-08-26 2006-03-02 Volkswagen Ag Elektromechanische Lenkung mit dynamischer Lenkempfehlung
JP4639925B2 (ja) * 2005-04-21 2011-02-23 株式会社アドヴィックス 車両のローリング運動安定化制御装置
DE102010045939A1 (de) 2010-09-21 2011-05-12 Daimler Ag Unterstützendes Querführen eines Kraftfahrzeugs
US8670903B2 (en) * 2011-05-05 2014-03-11 GM Global Technology Operations LLC Lane centering fail-safe control using differential braking
US20140214256A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 GM Global Technology Operations LLC Steering system for an autonomously driven vehicle and methods of steering the same
JP6657784B2 (ja) 2014-10-30 2020-03-04 Dic株式会社 複合樹脂組成物、成形体、熱伝導材料及び熱伝導材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09240502A (ja) * 1996-03-08 1997-09-16 Suzuki Motor Corp 車両操舵装置
JP2001180511A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Nissan Motor Co Ltd 車線追従走行制御装置
JP2003118621A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 操舵制御装置
JP2004026073A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Toyota Motor Corp 車輌の旋回特性推定装置
JP2006321308A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toyota Motor Corp 車輌の走行制御装置
JP2009035214A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd 車両挙動制御装置及びその方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200081524A (ko) * 2018-12-17 2020-07-08 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
KR102540842B1 (ko) 2018-12-17 2023-06-08 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
KR102337050B1 (ko) * 2020-07-03 2021-12-08 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 차량의 부분 자율 주행 또는 완전 자율 주행 방법
US11840255B2 (en) 2020-07-03 2023-12-12 Continental Automotive Gmbh Method for partially or fully autonomously guiding a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP6338614B2 (ja) 2018-06-06
US10266174B2 (en) 2019-04-23
DE102017108782A1 (de) 2017-11-02
US20170313304A1 (en) 2017-11-02
DE102017108782B4 (de) 2021-07-29
CN107444399A (zh) 2017-12-08
CN107444399B (zh) 2019-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338614B2 (ja) 車両の走行制御装置
US11703858B2 (en) Autonomous driving control device
JP6035306B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6340037B2 (ja) 車両の走行制御装置
US9452760B2 (en) Driving control apparatus for vehicle
US9764640B2 (en) Travel control apparatus for vehicle
US9950740B2 (en) Automatic driving control device
US10632993B2 (en) Travel control apparatus for vehicle
US20150336587A1 (en) Driving assist device
JP2017165216A (ja) 車両の走行制御装置
JP2017074823A (ja) 車線変更支援装置
JP6624677B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6820734B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6867770B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6322109B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6959892B2 (ja) 車両制御システム
JP2020044938A (ja) 車両の制御システム及び車両の制御方法
JP2017121851A (ja) 車両の走行制御装置
JP2017073059A (ja) 車線変更支援装置
JP6959893B2 (ja) 車両制御システム
JP6691404B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2024082175A (ja) 車両制御装置
JP2023151394A (ja) 車両制御方法及び車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250