JP7074118B2 - 制御装置、方法、プログラム、及び車両 - Google Patents

制御装置、方法、プログラム、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7074118B2
JP7074118B2 JP2019203253A JP2019203253A JP7074118B2 JP 7074118 B2 JP7074118 B2 JP 7074118B2 JP 2019203253 A JP2019203253 A JP 2019203253A JP 2019203253 A JP2019203253 A JP 2019203253A JP 7074118 B2 JP7074118 B2 JP 7074118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
control
steering
arbitration
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019203253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021075151A (ja
Inventor
益三 嵩本
界児 板橋
芳久 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019203253A priority Critical patent/JP7074118B2/ja
Priority to EP20203004.5A priority patent/EP3819193A1/en
Priority to CN202011138357.8A priority patent/CN112849132A/zh
Priority to US17/081,246 priority patent/US11884260B2/en
Publication of JP2021075151A publication Critical patent/JP2021075151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074118B2 publication Critical patent/JP7074118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • B62D6/003Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels in order to control vehicle yaw movement, i.e. around a vertical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/207Steering angle of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control

Description

本発明は、車両の運動を制御する装置に関する。
車両で発生する車両の運動に関する複数の制御指令を調停して、調停結果に応じてアクチュエータの動作を制御することができる車両が知られている。特許文献1には、衝突回避支援制御部の操舵指令及び車線逸脱支援制御部の操舵指令を操舵角あるいは操舵トルクとして調停制御部が入力し、調停制御部によって複数の操舵指令を調停する装置が開示されている。
特開2017-030472号公報
特許文献1に記載された制御装置では、例えば操舵指令として受信した操舵角に基づいて操舵アクチュエータを制御しようとした際に、操舵アクチュエータが故障等によって操舵指令どおりに制御できない場合には、車両の挙動が期待通りにならず、車両の横方向の運動を好適に制御することができないおそれがあった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、車両の横方向の運動を好適に制御することができる車両制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、車両に搭載された制御装置であって、複数の運転支援システムから、制御指令として複数の操舵角及びヨーレートを取得し、複数の操舵角及びヨーレートを調停し、調停結果に基づいて横方向運動量を導出し、横方向運動量を、操舵アクチュエータを制御可能な第1制御部、及びパワートレインアクチュエータ及びブレーキアクチュエータの少なくとも一方を制御可能な第2制御部の、少なくとも1つに出力させる調停部を備える、制御装置である。
本発明の車両制御装置によれば、車両の横方向の運動を好適に制御することができる。
本発明の第1の実施形態に係る車両制御装置とその周辺部の機能ブロック図 第1の実施形態の車両制御装置が実行する処理のフローチャート 本発明の第2の実施形態に係る車両制御装置とその周辺部の機能ブロック図 第2の実施形態の車両制御装置が実行する処理のフローチャート
本発明に係る車両制御装置は、車両の横方向の運動に関する操舵角及びヨーレートを、制御指令として運転支援機能を実現するアプリケーションから取得する。これにより、車両制御装置は、操舵角に基づく操舵アクチュエータの制御と並行してヨーレートに基づく制動又は駆動アクチュエータの制御を準備することができる。従って、車両制御装置は、アプリケーションによって制御指令された操舵角を操舵アクチュエータで実現できなくても、制動又は駆動アクチュエータを用いて車両の横方向の運動を好適に制御することができる。
(第1の実施形態)
[構成]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る車両制御装置20とその周辺部の機能ブロック図である。図1に例示した機能ブロックは、複数の実行部11~13と、車両制御装置20と、パワートレイン制御部31と、ブレーキ制御部32と、ステアリング制御部33と、アクチュエータ41~43と、を備えている。これらの構成は、例えばCAN(Controller Area Network)やイーサネット(登録商標)等の車載ネットワークを介して通信可能に接続されている。なお、図1の矢印は例示した情報の流れを模式的に表すものであり、実際の通信線の接続態様は限定されない。
実行部11~13は、運転支援アプリケーションを実行することにより、自動運転や自動駐車、アダプティブクルーズコントロール、レーンキープアシスト、衝突軽減ブレーキ等の車両の運転支援機能を実現するための構成である。実行部11~13は、CPU等のプロセッサとメモリとを有するECU(Electronic Control Unit)等のコンピューターによって実現される。複数の実行部11~13は、それぞれ異なる運転支援機能を実現し、同時に動作可能である。なお、車両に実装される実行部の数は、図1に示した3つに限定されず、2つ以下又は4つ以上であってもよい。実行部11~13は、アクチュエータ41~43の動作を要求するための制御指令を出力する。
車両制御装置20は、実行部11~13からの制御指令に基づいて車両の「走る」「曲がる」「止まる」といった車両の運動に関する制御内容を決定し、決定した制御内容に基づいて、パワートレイン制御部31、ブレーキ制御部32、及びステアリング制御部33(さらには図示しないシフト制御部)に対して必要な指示を行って、車両の運動に関わるアクチュエータ41~43を適切に制御する運動マネージャーとして、あるいは運動マネージャーの一部として機能し、車両の横方向の運動を制御する。車両制御装置20は、あるいは専ら車両の横方向の運動を制御する装置であってもよい。この車両制御装置20は、調停部21と、複数の指示出力部22~24とを、備えている。
調停部21は、実行部11~13の運転支援アプリケーションが出力する制御指令を取得し、この取得した制御指令を調停する。調停部21が運転支援アプリケーションから取得する制御指令には、車両の横方向の運動に関する制御量である操舵角及びヨーレートが含まれる。制御指令は、ヨーレートを含む代わりに、例えば車両の速度を含んでもよい。操舵角と車両の速度があれば、ヨーレートが特定可能である。このように、実行部11~13から調停部21が取得する制御指令は、明示的に操舵角及びヨーレートを特定しなくても、操舵角及びヨーレートを特定できる情報を含んでいればよい。調停部21は、実行部11~13から操舵角とヨーレート(又はヨーレートを特定できる情報)とを略同時に取得する。略同時に取得とは、操舵角とヨーレートとを同じタイミングで取得することに加え、取得したヨーレートに基づいて制御したとしてもその制御による車両挙動が、取得した操舵角に基づいて制御した場合における車両挙動と比較して遜色ないタイミング誤差を含むことを意味する。一例として、CANやイーサネット等においては、操舵角とヨーレートとが同じデータフレームに格納されて、実行部11~13と車両制御装置20との間で送受信される。
この調停部21は、調停処理として、例えば、所定の選択基準に基づいて取得した複数の制御指令の中から1つの制御指令を選択したり、取得した複数の制御指令に基づいて新たな制御指令を設定したりする。この調停した結果は、調停部21から各実行部11~13にフィードバックされてもよい。また、調停部21は、後述するパワートレイン制御部31、ブレーキ制御部32、及びステアリング制御部33から通知されるアクチュエータ41~43の動作状態や現在の動作可能な性能範囲であるアベイラビリティを表す情報に基づいて、調停処理を行ってもよい。
また、調停部21は、調停により得られた制御指令に基づいて、運転支援アプリケーションによって要求される車両の横方向の運動に関する制御を、指示出力部22~24を介してパワートレイン制御部31、ブレーキ制御部32、及びステアリング制御部33の1つ又は2つ以上に指示することができる。車両の横方向の運動は、ステアリング装置の操舵、ブレーキ装置による制動力の発生、及びパワートレインによる駆動力又は制動力の発生を、単独又は組み合わせて制御することによって実現できる。調停部21は、操舵アクチュエータであるアクチュエータ43の制御のみで調停後の制御指令が実現可能か否かの判断に基づいて、車両の横方向の運動を制御することができる。この制御の詳細については後述する。なお、調停部21は、指示出力部22~24を介してパワートレイン制御部31、ブレーキ制御部32、及びステアリング制御部33から取得するアクチュエータ41~43の動作状態やアベイラビリティを表す情報に基づいて、車両の横方向の運動に関する制御の指示を行ってもよい。
指示出力部22は、調停部21により調停された制御指令に基づいて、パワートレインを構成するアクチュエータ41に駆動力又は制動力を発生させるための指示情報を生成する。指示出力部22が生成した指示情報は、パワートレイン制御部31によって取得される。
指示出力部23は、調停部21により調停された制御指令に基づいて、ブレーキ装置を構成するアクチュエータ42に制動力を発生させるための指示情報を生成する。指示出力部23が生成した指示情報は、ブレーキ制御部32によって取得される。
指示出力部24は、調停部21により調停された制御指令に基づいて、ステアリング装置を構成するアクチュエータ43に操舵角を発生させるための指示情報を生成する。指示出力部24が生成した指示情報は、ステアリング制御部33によって取得される。
パワートレイン制御部31は、駆動アクチュエータの1つである、パワートレインを構成するアクチュエータ41の動作を制御することにより、指示出力部22から指示された駆動力を発生させる(4輪駆動)。また、アクチュエータ41は、典型的には駆動力を発生させるアクチュエータであるが、いわゆるエンジンブレーキやダウンシフト等によって左右の車輪に配分できる制動力を発生することもできる制動アクチュエータでもある。パワートレイン制御部31は、パワートレインの構成に応じて、例えば、エンジン制御ECU、ハイブリッド制御ECU、トランスミッションECU等のいずれか又は組み合わせにより実現される。図1ではパワートレイン制御部31の制御対象として1つのアクチュエータ41を示しているが、パワートレイン制御部31が制御するアクチュエータの数は、車両のパワートレインの構成に応じて2つ以上の場合もある。パワートレインを構成するアクチュエータ41の例としては、エンジン、駆動用モーター、クラッチ、トランスミッション、トルクコンバータ等が挙げられる。また、パワートレイン制御部31は、アクチュエータ41から出力された信号又はセンサーによる測定値に基づいて、アクチュエータ41の動作状態に関する情報を取得する。アクチュエータの動作状態に関する情報の例としては、アクチュエータのアベイラビリティを表す情報や、アクチュエータが実現している駆動力のモニター値を表す情報等が挙げられる。パワートレイン制御部31が取得したアクチュエータ41の動作状態に関する情報は、指示出力部22によって取得される。
ブレーキ制御部32は、制動アクチュエータの1つである、各車輪に設けられたブレーキ装置を動作させるアクチュエータ42を制御(例えば、4輪を独立制御又は左側2輪と右側2輪とを独立制御)することにより、指示出力部23から指示された制動力を発生させる。この制動アクチュエータには、左右の車輪で制動力を配分できる油圧ブレーキや、インホイールモーター(IWM)等の回生ブレーキが含まれる。ブレーキ制御部32は、例えば、ブレーキ制御ECUにより実現される。ブレーキ制御部32には、各車輪に設けられた車輪速センサーの出力値が入力される。また、ブレーキ制御部32は、アクチュエータ42から出力される信号又はセンサーによる測定値に基づいて、アクチュエータ42の動作状態に関する情報を取得する。アクチュエータ42の動作状態に関する情報としては、上述したアベイラビリティを表す情報や、アクチュエータ42が実現している制動力のモニター値を表す情報の他に、ブレーキパッドの温度が過熱方向に遷移しているか否か等のアクチュエータ42に固有の情報を例示できる。ブレーキ制御部32が取得したアクチュエータ42の動作状態に関する情報は、指示出力部23によって取得される。
ステアリング制御部33は、操舵アクチュエータの1つである、電動パワーステアリング(EPS)が備えるアクチュエータ43を制御することにより、ステアリングの操舵角を制御する。ステアリング制御部33は、例えば、パワーステアリング制御ECUにより実現される。また、ステアリング制御部33は、アクチュエータ43から出力される信号又はセンサーによる測定値に基づいて、アクチュエータ43の動作状態に関する情報を取得する。アクチュエータ43の動作状態に関する情報の例としては、上述したアベイラビリティを表す情報や、アクチュエータ43が実現している操舵角のモニター値を表す情報等が挙げられる。ステアリング制御部33が取得したアクチュエータ43の動作状態に関する情報は、指示出力部24によって取得される。
[制御]
図2をさらに参照して、本第1の実施形態に係る車両制御装置20が実行する操舵制御処理を説明する。図2は、車両制御装置20が実行する操舵制御処理を説明するフローチャートである。この図2に示す操舵制御処理は、例えば所定の周期で実行され得る。
ステップS201:車両制御装置20の調停部21は、実行部11~13の運転支援アプリケーションが出力する制御指令として操舵角及びヨーレート(又はヨーレートを特定できる情報)を取得し、この取得した制御指令を調停する。なお、実行部11~13から取得した制御指令が1つのみであれば、例えばこの制御指令が調停後の制御指令として採用される。
ステップS202:車両制御装置20の調停部21は、操舵アクチュエータであるアクチュエータ43の制御のみで調停後の制御指令が実現可能か否かを判断する。より具体的には、調停後の制御指令としての操舵角δ1が、アクチュエータ43の最大操舵角δ2以下である場合は(δ1≦δ2)実現可能であると判断し、アクチュエータ43の最大操舵角δ2を超える場合は(δ1>δ2)実現可能ではないと判断することが、例示できる。また、調停後の制御指令としての操舵角δ1がアクチュエータ43の最大操舵角δ2以下である場合であっても、その操舵角に基づく指示に従って動作したアクチュエータ43の実操舵角δ3と所定値α以上乖離している場合(δ1>δ3+α)も、制御指令が実現可能ではないと判断してもよい。制御指令が実現可能である場合には(ステップS202、はい)、ステップS203に処理が進み、制御指令が実現可能ではない場合には(ステップS202、いいえ)、ステップS204に処理が進む。
ステップS203:車両制御装置20の指示出力部24は、調停後の制御指令としての操舵角に基づいて、操舵アクチュエータであるアクチュエータ43に操舵角を発生させるための制御を、ステアリング制御部33に行わせる。以上で本操舵制御処理が終了する。
ステップS204:車両制御装置20の指示出力部24は、調停後の制御指令としての操舵角に基づいて、操舵アクチュエータであるアクチュエータ43に操舵角を発生させるための制御を、ステアリング制御部33に行わせる。
ステップS205:車両制御装置20の調停部21は、調停後の制御指令としてのヨーレートに基づいて、アクチュエータ43のみでは不足する操舵角分(=δ1-δ2)に相当する横方向運動量、あるいは操舵角δ1と実操舵角δ3との乖離分(=δ1-δ3)に相当する横方向運動量を、導出する。
ステップS206:車両制御装置20の指示出力部23は、調停部21が導出した横方向運動量に基づいて、制動アクチュエータであるアクチュエータ42にヨーレートを実現させる制動力を発生させるための制御を、ブレーキ制御部32に行わせる。具体的には、車両が搭載するヨーレートセンサーで取得されるヨーレート値に基づいて、実際のヨーレートが指令されたヨーレートとなるように制御される。制動アクチュエータによる横方向運動量が一定量以上の場合は、徐々に目標値に近づける制御を行い、車両の挙動に極端な変化が発生することを抑制する。以上で本操舵制御処理が終了する。
なお、上記ステップS206において、車両制御装置20の指示出力部22は、調停部21が導出した横方向運動量に基づいて、制動アクチュエータとして機能するアクチュエータ41にヨーレートを実現させる制動力を発生させるための制御を、パワートレイン制御部31に行わせてもよい。また、制動力ではなく駆動力によって調停部21が導出した横方向運動量を実現させる場合には、指示出力部22は、駆動アクチュエータとして機能するアクチュエータ41にヨーレートを実現させる駆動力を発生させるための制御を、パワートレイン制御部31に行わせてもよい。すなわち、調停部21が導出した横方向運動量をヨーレートで実現させるために、制動アクチュエータのみを制御してもよいし、駆動アクチュエータのみを制御してもよいし、制駆動アクチュエータを制御してもよいし、制動アクチュエータと駆動アクチュエータとの両方を制御してもよい。
また、操舵アクチュエータであるアクチュエータ43の制御のみで調停後の制御指令が実現可能でなくて、ステアリング装置による操舵制御とブレーキ装置又はパワートレインによる制動力制御又は駆動力制御とを併用して横方向運動量を実現させている場合には、2つの制御を併用している状態(操舵制御を制動力制御又は駆動力制御で補っている状態)であることを実行部11~13に通知してもよい。
[作用・効果]
以上のように、本発明の第1の実施形態に係る車両制御装置によれば、調停部は、実行部の運転支援アプリケーションから、車両の横方向の運動に関して異なるアクチュエータを各々制御可能な制御量である操舵角及びヨーレート(又は、操舵角及びヨーレートを特定できる情報)を、制御指令として略同時に取得する。
制御指令をこのような制御量とすることで、調停部は、実行部の運転支援アプリケーションから制御指令を取得した場合、操舵角に基づく操舵アクチュエータの制御と並行してヨーレートに基づく制動アクチュエータ又は駆動アクチュエータの制御を準備することができる。従って、運転支援アプリケーションによって制御指令された操舵角を操舵アクチュエータのみで実現できない状態になったとしても、実行部に問い合わせて新たな制御指令を待つことなく、ヨーレートに基づいて制動アクチュエータ又は駆動アクチュエータを制御することができ、操舵だけの旋回性能(操舵限界旋回性能)を上回る旋回性能を実現することができる。これにより、車両の挙動が期待通りにならなかったり、車両の応答性が悪化したりすることを抑制して、車両の横方向の運動を好適に制御することができる。
(第2の実施形態)
[構成]
図3は、本発明の第2の実施形態に係る車両制御装置20とその周辺部の機能ブロック図である。図3に例示した機能ブロックは、複数の実行部11~13と、車両制御装置20と、パワートレイン制御部31と、ブレーキ制御部32と、ステアリング制御部33と、アクチュエータ41~43と、を備えている。これらの構成は、例えばCAN(Controller Area Network)やイーサネット(登録商標)等の車載ネットワークを介して通信可能に接続されている。なお、図3の矢印は例示した情報の流れを模式的に表すものであり、実際の通信線の接続態様は限定されない。
実行部11~13は、運転支援アプリケーションを実行することにより、自動運転や自動駐車、アダプティブクルーズコントロール、レーンキープアシスト、衝突軽減ブレーキ等の車両の運転支援機能を実現するための構成である。実行部11~13は、CPU等のプロセッサとメモリとを有するECU(Electronic Control Unit)等のコンピューターによって実現される。複数の実行部11~13は、それぞれ異なる運転支援機能を実現し、同時に動作可能である。なお、車両に実装される実行部の数は、図1に示した3つに限定されず、2つ以下又は4つ以上であってもよい。実行部11~13は、アクチュエータ41~43の動作を要求するための制御指令を出力する。
車両制御装置20は、実行部11~13からの制御指令に基づいて車両の「走る」「曲がる」「止まる」といった車両の運動に関する制御内容を決定し、決定した制御内容に基づいて、パワートレイン制御部31、ブレーキ制御部32、及びステアリング制御部33(さらには図示しないシフト制御部)に対して必要な指示を行って、車両の運動に関わるアクチュエータ41~43を適切に制御する運動マネージャーとして、あるいは運動マネージャーの一部として機能し、車両の横方向の運動を制御する。車両制御装置20は、あるいは専ら車両の横方向の運動を制御する装置であってもよい。この車両制御装置20は、調停部21と、複数の指示出力部22~24とを、備えている。
調停部21は、実行部11~13の運転支援アプリケーションが出力する制御指令を取得し、この取得した制御指令を調停する。調停部21が運転支援アプリケーションから取得する制御指令には、車両の横方向の運動に関する制御量である操舵角及びヨーレートが含まれる。制御指令は、ヨーレートを含む代わりに、例えば車両の速度を含んでもよい。操舵角と車両の速度があれば、ヨーレートが特定可能である。このように、実行部11~13から調停部21が取得する制御指令は、明示的に操舵角及びヨーレートを特定しなくても、操舵角及びヨーレートを特定できる情報を含んでいればよい。調停部21は、実行部11~13から操舵角とヨーレート(又はヨーレートを特定できる情報)とを略同時に取得する。略同時に取得とは、操舵角とヨーレートとを同じタイミングで取得することに加え、取得したヨーレートに基づいて制御したとしてもその制御による車両挙動が、取得した操舵角に基づいて制御した場合における車両挙動と比較して遜色ないタイミング誤差を含むことを意味する。一例として、CANやイーサネット等においては、操舵角とヨーレートとが同じデータフレームに格納されて、実行部11~13と車両制御装置20との間で送受信される。
この調停部21は、調停処理として、例えば、所定の選択基準に基づいて取得した複数の制御指令の中から1つの制御指令を選択したり、取得した複数の制御指令に基づいて新たな制御指令を設定したりする。この調停した結果は、調停部21から各実行部11~13にフィードバックされてもよい。また、調停部21は、後述するパワートレイン制御部31、ブレーキ制御部32、及びステアリング制御部33から通知されるアクチュエータ41~43の動作状態や現在の動作可能な性能範囲であるアベイラビリティを表す情報に基づいて、調停処理を行ってもよい。
また、調停部21は、調停により得られた制御指令に基づいて、運転支援アプリケーションによって要求される車両の横方向の運動に関する制御を、指示出力部22~24を介してパワートレイン制御部31、ブレーキ制御部32、及びステアリング制御部33の1つ又は2つ以上に指示することができる。車両の横方向の運動は、ステアリング装置の操舵、ブレーキ装置による制動力の発生、及びパワートレインによる駆動力又は制動力の発生を、単独又は組み合わせて制御することによって実現できる。調停部21は、操舵アクチュエータであるアクチュエータ43を含むシステムが正常に作動しているか否かの判断に基づいて、車両の横方向の運動を制御することができる。この制御の詳細については後述する。なお、調停部21は、指示出力部22~24を介してパワートレイン制御部31、ブレーキ制御部32、及びステアリング制御部33から取得するアクチュエータ41~43の動作状態やアベイラビリティを表す情報に基づいて、車両の横方向の運動に関する制御の指示を行ってもよい。
指示出力部22は、調停部21により調停された制御指令に基づいて、パワートレインを構成するアクチュエータ41に駆動力又は制動力を発生させるための指示情報を生成する。指示出力部22が生成した指示情報は、パワートレイン制御部31によって取得される。
指示出力部23は、調停部21により調停された制御指令に基づいて、ブレーキ装置を構成するアクチュエータ42に制動力を発生させるための指示情報を生成する。指示出力部23が生成した指示情報は、ブレーキ制御部32によって取得される。
指示出力部24は、調停部21により調停された制御指令に基づいて、ステアリング装置を構成するアクチュエータ43に操舵角を発生させるための指示情報を生成する。指示出力部24が生成した指示情報は、ステアリング制御部33によって取得される。
パワートレイン制御部31は、駆動アクチュエータの1つである、パワートレインを構成するアクチュエータ41の動作を制御することにより、指示出力部22から指示された駆動力を発生させる(4輪駆動)。また、アクチュエータ41は、典型的には駆動力を発生させるアクチュエータであるが、いわゆるエンジンブレーキやダウンシフト等によって左右の車輪に配分できる制動力を発生することもできる制動アクチュエータでもある。パワートレイン制御部31は、パワートレインの構成に応じて、例えば、エンジン制御ECU、ハイブリッド制御ECU、トランスミッションECU等のいずれか又は組み合わせにより実現される。図1ではパワートレイン制御部31の制御対象として1つのアクチュエータ41を示しているが、パワートレイン制御部31が制御するアクチュエータの数は、車両のパワートレインの構成に応じて2つ以上の場合もある。パワートレインを構成するアクチュエータ41の例としては、エンジン、駆動用モーター、クラッチ、トランスミッション、トルクコンバータ等が挙げられる。また、パワートレイン制御部31は、アクチュエータ41から出力された信号又はセンサーによる測定値に基づいて、アクチュエータ41の動作状態に関する情報を取得する。アクチュエータの動作状態に関する情報の例としては、アクチュエータのアベイラビリティを表す情報(アクチュエータが故障しているか否かを表す情報を含む)や、アクチュエータが実現している駆動力のモニター値を表す情報等が挙げられる。パワートレイン制御部31が取得したアクチュエータ41の動作状態に関する情報は、指示出力部22によって取得される。
ブレーキ制御部32は、制動アクチュエータの1つである、各車輪に設けられたブレーキ装置を動作させるアクチュエータ42を制御(例えば、4輪を独立制御又は左側2輪と右側2輪とを独立制御)することにより、指示出力部23から指示された制動力を発生させる。この制動アクチュエータには、左右の車輪で制動力を配分できる油圧ブレーキや、インホイールモーター(IWM)等の回生ブレーキが含まれる。ブレーキ制御部32は、例えば、ブレーキ制御ECUにより実現される。ブレーキ制御部32には、各車輪に設けられた車輪速センサーの出力値が入力される。また、ブレーキ制御部32は、アクチュエータ42から出力される信号又はセンサーによる測定値に基づいて、アクチュエータ42の動作状態に関する情報を取得する。アクチュエータ42の動作状態に関する情報としては、上述したアベイラビリティを表す情報や、アクチュエータ42が実現している制動力のモニター値を表す情報の他に、ブレーキパッドの温度が過熱方向に遷移しているか否か等のアクチュエータ42に固有の情報を例示できる。ブレーキ制御部32が取得したアクチュエータ42の動作状態に関する情報は、指示出力部23によって取得される。
ステアリング制御部33は、操舵アクチュエータの1つである、電動パワーステアリング(EPS)が備えるアクチュエータ43を制御することにより、ステアリングの操舵角を制御する。ステアリング制御部33は、例えば、パワーステアリング制御ECUにより実現される。また、ステアリング制御部33は、アクチュエータ43から出力される信号又はセンサーによる測定値に基づいて、アクチュエータ43の動作状態に関する情報を取得する。アクチュエータ43の動作状態に関する情報の例としては、上述したアベイラビリティを表す情報や、アクチュエータ43が実現している操舵角のモニター値を表す情報等が挙げられる。ステアリング制御部33が取得したアクチュエータ43の動作状態に関する情報は、指示出力部24によって取得される。
[制御]
図4をさらに参照して、本第2の実施形態に係る車両制御装置20が実行する操舵制御処理を説明する。図4は、車両制御装置20が実行する操舵制御処理を説明するフローチャートである。この図4に示す操舵制御処理は、例えば所定の周期で実行され得る。
ステップS401:車両制御装置20の調停部21は、実行部11~13の運転支援アプリケーションが出力する制御指令として操舵角及びヨーレート(又はヨーレートを特定できる情報)を取得し、この取得した制御指令を調停する。なお、実行部11~13から取得した制御指令が1つのみであれば、例えばこの制御指令が調停後の制御指令として採用される。
ステップS402:車両制御装置20の調停部21は、操舵アクチュエータであるアクチュエータ43を含むシステムが正常に作動しているか否かを判断する。このシステムが正常に作動していない事象としては、電動パワーステアリング(EPS)のアクチュエータ43が故障していたり、ステアリング制御部33等のアクチュエータ43を制御するECUが故障していたり、ステアリング制御部33がアクチュエータ43を制御するための信号やコマンドに不具合が生じていたり、ECUへの供給電力が低下していたりすること等が例示できる。システムが正常に作動しているか否かは、例えばステアリング制御部33が自己診断機能を有していれば、自己診断結果をステアリング制御部33から調停部21が取得することで判断可能である。調停部21が故障を表す自己診断結果を取得するか、正常を表す自己診断結果を取得できない場合に、アクチュエータ43を含むシステムが正常に作動していない(故障している)と判断することができる。システムが正常に作動している場合には(ステップS402、はい)、ステップS403に処理が進み、システムが正常に作動していない場合には(ステップS402、いいえ)、ステップS404に処理が進む。
ステップS403:車両制御装置20の指示出力部24は、調停後の制御指令としての操舵角に基づいて、操舵アクチュエータであるアクチュエータ43に操舵角を発生させるための制御を、ステアリング制御部33に行わせる。以上で本操舵制御処理が終了する。
ステップS404:車両制御装置20の指示出力部23は、調停後の制御指令としてのヨーレートに基づいて、制動アクチュエータであるアクチュエータ42にヨーレートを実現させる制動力を発生させるための制御を、ブレーキ制御部32に行わせる。この制御は、例えば、操舵アクチュエータであるアクチュエータ43の操舵角の制御目標値を徐々にゼロに漸近させて行くのに合わせて、制動アクチュエータであるアクチュエータ42の制動力の制御目標値を徐々に大きくするように行うことができる。このように制御することができれば、操舵角制御から制動力制御に切り替えたときの車両の挙動に極端な変化が発生することを抑制することができる。具体的には、車両が搭載するヨーレートセンサーで取得されるヨーレート値に基づいて、車両に生じている実際のヨーレートが指令されたヨーレートとなるように徐々に制御される。以上で本操舵制御処理が終了する。
なお、上記ステップS404において、車両制御装置20の指示出力部22が、調停後の制御指令としてのヨーレートに基づいて、制動アクチュエータとして機能するアクチュエータ41にヨーレートを実現させる制動力を発生させるための制御を、パワートレイン制御部31に行わせてもよい。また、制動力ではなく駆動力で調停後の制御指令としてのヨーレートを実現させる場合には、指示出力部22は、駆動アクチュエータとして機能するアクチュエータ41にヨーレートを実現させる駆動力を発生させるための制御を、パワートレイン制御部31に行わせてもよい。すなわち、調停部21が導出した横方向運動量をヨーレートで実現させるために、制動アクチュエータのみを制御してもよいし、駆動アクチュエータのみを制御してもよいし、制駆動アクチュエータを制御してもよいし、制動アクチュエータと駆動アクチュエータとの両方を制御してもよい。
また、アクチュエータ43を含むシステムが正常に作動しておらず、ブレーキ装置又はパワートレインによる制動力制御又は駆動力制御を実施して横方向運動を実現させている場合には、アクチュエータ43を含むシステムが正常に作動していない状態であることを実行部11~13に通知してもよい。このような状態を実行部11~13に通知することで、実行部11~13の指示に基づいて、車両を安全な場所まで走行させて停車させる退避行動をとること等が可能となる。
[作用・効果]
以上のように、本発明の第2の実施形態に係る車両制御装置によれば、調停部は、実行部の運転支援アプリケーションから、車両の横方向の運動に関して異なるアクチュエータを各々制御可能な制御量である操舵角及びヨーレート(又は、操舵角及びヨーレートを特定できる情報)を、制御指令として略同時に取得する。
制御指令をこのような制御量とすることで、調停部は、実行部の運転支援アプリケーションから制御指令を取得した場合、操舵角に基づく操舵アクチュエータの制御と並行してヨーレートに基づく制動アクチュエータ又は駆動アクチュエータの制御を準備することができる。従って、操舵アクチュエータを含むシステムが正常に作動しておらず、運転支援アプリケーションによって制御指令された操舵角を操舵アクチュエータで実現できない状態になったとしても、実行部に問い合わせて新たな制御指令を待つことなく、ヨーレートに基づいて制動アクチュエータ又は駆動アクチュエータを制御することができ、本来操舵力によって発揮する旋回性能を制動力又は駆動力によって実現することができる。これにより、車両の挙動が期待通りにならなかったり、車両の応答性が悪化したりすることを抑制して、車両の横方向の運動を好適に制御することができる。
なお、調停部21は、操舵アクチュエータの制御のみで調停後の制御指令が実現可能か否かの判断(第1の実施形態)と、操舵アクチュエータを含むシステムが正常に作動しているか否かの判断(第2の実施形態)とを、同時に行ってもよい。例えば、まず操舵アクチュエータを含むシステムが正常に作動しているか否かを判断し、システムが正常に作動していれば、さらに操舵アクチュエータの制御のみで調停後の制御指令が実現可能か否かを判断するようにしてもよい。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は、車両制御装置、プロセッサとメモリとを備えた車両制御装置が実行する操舵制御方法、操舵制御方法を実行するための操舵制御プログラム、操舵制御プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な非一時的記憶媒体、及び車両制御装置とアプリケーション実行部とアクチュエータ制御部とアクチュエータとを含めたシステム、あるいはシステムを搭載した車両として捉えることが可能である。
本発明は、車両の運動を制御する装置に利用可能である。
11~13 実行部
20 車両制御装置
21 調停部
22~24 指示出力部
31 パワートレイン制御部
32 ブレーキ制御部
33 ステアリング制御部
41~43 アクチュエータ

Claims (9)

  1. 車両に搭載された制御装置であって、
    複数の運転支援システムから、制御指令として複数の操舵及びヨーレートを取得し、前記複数の操舵及びヨーレートを調停し、前記調停結果に基づいて横方向運動量を導出し、前記横方向運動量を、操舵アクチュエータを制御可能な第1制御部、及びパワートレインアクチュエータ及びブレーキアクチュエータの少なくとも一方を制御可能な第2制御部の、少なくとも1つに出力させる調停部を備える、制御装置。
  2. 前記調停部は、
    前記調停後の制御指令を前記操舵アクチュエータの制御のみで実現できる場合、前記調停後の前記操舵角に基づく指示を前記第1制御部に出力させ、
    前記調停後の制御指令を前記操舵アクチュエータの制御のみで実現できない場合、前記調停後の少なくとも前記ヨーレートに基づく指示を前記第2制御部に出力させる、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記調停後の制御指令を前記操舵アクチュエータの制御のみで実現できない場合とは、前記操舵アクチュエータを含むシステムが正常でない場合である、請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記調停後の制御指令を前記操舵アクチュエータの制御のみで実現できない場合とは、前記調停後の前記操舵角が前記操舵アクチュエータの最大操舵角を超える場合である、請求項2又は3に記載の制御装置。
  5. 前記調停後の制御指令を前記操舵アクチュエータの制御のみで実現できない場合とは、前記調停後の前記操舵角が、当該操舵角に基づく指示に従って動作した前記操舵アクチュエータの実操舵角と所定値以上乖離している場合である、請求項2乃至4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記調停部は、各前記運転支援システムから各前記操舵角と各前記ヨーレートとを略同時に取得する、請求項1に記載の制御装置。
  7. 車両に搭載された制御装置のコンピューターが実行する方法であって、
    複数の運転支援システムから、制御指令として複数の操舵角及びヨーレートを取得するステップと、
    前記複数の操舵角及びヨーレートを調停するステップと、
    前記調停結果に基づいて横方向運動量を導出するステップと、
    前記横方向運動量を、操舵アクチュエータを制御可能な第1制御部、及びパワートレインアクチュエータ及びブレーキアクチュエータの少なくとも一方を制御可能な第2制御部の、少なくとも1つに出力するステップと、を含む、方法。
  8. 車両に搭載された制御装置のコンピューターに実行させるプログラムであって、
    複数の運転支援システムから、制御指令として複数の操舵角及びヨーレートを取得するステップと、
    前記複数の操舵角及びヨーレートを調停するステップと、
    前記調停結果に基づいて横方向運動量を導出するステップと、
    前記横方向運動量を、操舵アクチュエータを制御可能な第1制御部、及びパワートレインアクチュエータ及びブレーキアクチュエータの少なくとも一方を制御可能な第2制御部の、少なくとも1つに出力するステップと、を含む、プログラム。
  9. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の制御装置を搭載した、車両。
JP2019203253A 2019-11-08 2019-11-08 制御装置、方法、プログラム、及び車両 Active JP7074118B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203253A JP7074118B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 制御装置、方法、プログラム、及び車両
EP20203004.5A EP3819193A1 (en) 2019-11-08 2020-10-21 Vehicle control device
CN202011138357.8A CN112849132A (zh) 2019-11-08 2020-10-22 车辆控制装置
US17/081,246 US11884260B2 (en) 2019-11-08 2020-10-27 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203253A JP7074118B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 制御装置、方法、プログラム、及び車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021075151A JP2021075151A (ja) 2021-05-20
JP7074118B2 true JP7074118B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=73005376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203253A Active JP7074118B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 制御装置、方法、プログラム、及び車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11884260B2 (ja)
EP (1) EP3819193A1 (ja)
JP (1) JP7074118B2 (ja)
CN (1) CN112849132A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083649A1 (ja) 2012-11-29 2014-06-05 トヨタ自動車 株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP2018167732A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 株式会社Subaru 車両の走行制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4228412B2 (ja) * 1998-05-25 2009-02-25 日産自動車株式会社 車両用操舵装置
JP2008279983A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Denso Corp 車両制御装置
US8670909B2 (en) * 2009-07-14 2014-03-11 Ford Global Technologies, Llc Automotive vehicle
JP5143103B2 (ja) * 2009-09-30 2013-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
EP2799304B1 (en) * 2011-12-28 2017-04-19 Nissan Motor Co., Ltd Vehicle control device
JP5310924B1 (ja) * 2012-03-23 2013-10-09 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2014008927A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Denso Corp 制御装置及びプログラム
JP5970322B2 (ja) * 2012-10-01 2016-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御装置
JP2014193691A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両の運動制御装置
JP5898746B1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-06 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP2017030472A (ja) 2015-07-31 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6338614B2 (ja) * 2016-04-27 2018-06-06 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
US10407035B1 (en) * 2016-08-03 2019-09-10 Apple Inc. Integrated chassis control
US9971352B1 (en) * 2016-11-17 2018-05-15 GM Global Technology Operations LLC Automated co-pilot control for autonomous vehicles
JP6937658B2 (ja) * 2017-10-17 2021-09-22 日立Astemo株式会社 予測制御装置及び方法
DE102018200257A1 (de) * 2018-01-10 2019-07-11 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Antriebssystem und Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Antriebssystems
US10955842B2 (en) * 2018-05-24 2021-03-23 GM Global Technology Operations LLC Control systems, control methods and controllers for an autonomous vehicle
JP6962864B2 (ja) * 2018-05-29 2021-11-05 本田技研工業株式会社 車両制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083649A1 (ja) 2012-11-29 2014-06-05 トヨタ自動車 株式会社 運転支援装置及び運転支援方法
JP2018167732A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 株式会社Subaru 車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021075151A (ja) 2021-05-20
US11884260B2 (en) 2024-01-30
CN112849132A (zh) 2021-05-28
EP3819193A1 (en) 2021-05-12
US20210139015A1 (en) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2754284C1 (ru) Устройство управления
JP7056474B2 (ja) 制御装置、マネージャ、システム、制御方法及び車両
US8855833B2 (en) Vehicle dynamic control platform between application and controlled object
JP7435841B2 (ja) 車両制御装置、方法、プログラム、車両
JP7318550B2 (ja) 制御装置、方法、プログラム、及び車両
JP7074118B2 (ja) 制御装置、方法、プログラム、及び車両
US20240123971A1 (en) Vehicle control device
JP7444806B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、制御プログラム、マネージャ、及び車両
JP7243786B2 (ja) 制御装置、マネージャ、システム、制御方法、プログラム及び車両
JP7243787B2 (ja) 制御装置、マネージャ、システム、制御方法、プログラム及び車両
JP7243789B2 (ja) 制御装置、マネージャ、システム、制御方法、プログラム及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7074118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151