JP2017191160A - 光学系及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

光学系及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017191160A
JP2017191160A JP2016079395A JP2016079395A JP2017191160A JP 2017191160 A JP2017191160 A JP 2017191160A JP 2016079395 A JP2016079395 A JP 2016079395A JP 2016079395 A JP2016079395 A JP 2016079395A JP 2017191160 A JP2017191160 A JP 2017191160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
optical system
image side
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016079395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6646262B2 (ja
Inventor
優樹 池谷
Masaki Iketani
優樹 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016079395A priority Critical patent/JP6646262B2/ja
Priority to US15/480,655 priority patent/US10073252B2/en
Publication of JP2017191160A publication Critical patent/JP2017191160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646262B2 publication Critical patent/JP6646262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/006Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element at least one element being a compound optical element, e.g. cemented elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/62Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having six components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only

Abstract

【課題】 全系が小型で広画角でありながら画面全域で高い光学性能が容易に得られる光学系を得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の前群、開口絞り、正の屈折力の後群より構成され、前群は、物体側から像側へ順に配置された、像側に凹面を向けた負の屈折力の第1レンズ、像側に凹面を向けた負の屈折力の第2レンズ、正の屈折力の第3レンズから成り、後群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第4レンズ、正レンズと負レンズとを接合した接合レンズから成り、第1レンズの物体側のレンズ面から第3レンズの像側のレンズ面までの光軸上の距離DFG、第3レンズの焦点距離f3、全系の焦点距離fを各々適切に設定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光学系及びそれを有する撮像装置に関し、例えば銀塩フィルム用カメラ、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、監視用カメラ、TVカメラ等の撮像装置に用いられる撮像光学系として好適なものである。
近年、撮像装置に用いられる光学系は全系が小型で広範囲の撮影が容易な広画角であることが要求されている。例えば、ビデオカメラや車載用カメラなどには、広範囲を撮影するために撮像画角120°以上と広画角で、且つ画面周辺での視認性を高めるために軸外収差(非点収差、像面湾曲、歪曲等)が小さいこと等が要求されている。従来、これらの要求を満足する光学系として、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の前群、開口絞り、正の屈折力の後群からなり、前群が負レンズと正レンズを有する光学系が知られている(特許文献1、2)。
特許文献1のレンズシステムでは、物体側から像面側へ順に配置された、次のレンズより構成されている。前群は負レンズ、負レンズ、正レンズより構成されている。後群は正レンズ、正レンズと負レンズを接合した接合レンズで構成されている。特許文献1では歪曲収差が−30%で撮像画角が156°の広画角のレンズシステムが開示されている。
特許文献2の超広角レンズでは、物体側から像面側へ順に配置された、次のレンズより構成されている。前群は負レンズ、負レンズ、正レンズより構成されている。後群は正レンズ、負レンズと正レンズを接合した接合レンズで構成されている。特許文献2では歪曲収差が−50%で撮像画角が140°の超広角レンズが開示されている。
特開2013−88805号公報 特開平4−267212号公報
広画角の光学系は、開口絞りに対して物体側に負の屈折力の前群を配置し、像側に正の屈折力の後群を配置する。開口絞りを挟んで非対称な屈折力配置となるため、コマ収差、歪曲、倍率色収差等の非対称に起因する諸収差の発生が多くなる傾向がある。特に、広画角を図りつつ、レンズ全長を短縮化し、かつ前玉有効径を小型化しようとすると、前群を構成する負レンズや正レンズの屈折力が強くなる(屈折力の絶対値が大きくなる)。そうすると前群に入射する軸外光束の入射角や前群より射出する軸外光束の射出角が大きくなるために、非点収差の発生が増大し、非点収差を小さく保つことが困難になる。
特許文献1では、前群に含まれる最も物体側の負レンズの屈折力や前群に含まれる正レンズの屈折力を強めに設定することで、レンズ全長の短縮化及び前玉有効径の小型化を図っている。また、特許文献2では、レンズ全長を長めに設定することで、前群を構成する負レンズの屈折力や正レンズの屈折力を弱めて、軸外収差の発生を小さくしている。
特許文献1、2において広画角を図りつつ、レンズ全長をさらに短縮化しようとすると、前群を構成する負レンズの屈折力や正レンズの屈折力が強くなる。そうすると、正レンズへの軸外光束の入射角や正レンズからの軸外光束の射出角が大きくなり、非点収差が増大してくる。レンズ全長を短縮し、かつ全系の小型化を図りつつ、広画角で、画面全体にわたり高い光学性能を得るには、光学系中の開口絞りの前後のレンズ構成を適切に設定することが重要になってくる。これらの設定が適切でないと全系が小型で広画角で画面全体にわたり高い光学性能の光学系を得るのが困難になってくる。
本発明は、全系が小型で広画角でありながら画面全域で高い光学性能が容易に得られる光学系の提供を目的とする。
本発明の光学系は、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の前群、開口絞り、正の屈折力の後群より構成され、
前記前群は、物体側から像側へ順に配置された、像側に凹面を向けた負の屈折力の第1レンズ、像側に凹面を向けた負の屈折力の第2レンズ、正の屈折力の第3レンズから成り、
前記後群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第4レンズ、正レンズと負レンズとを接合した接合レンズから成り、
前記第1レンズの物体側のレンズ面から前記第3レンズの像側のレンズ面までの光軸上の距離をDFG、前記第3レンズの焦点距離をf3、全系の焦点距離をfとするとき、
1.0<DFG/f<2.5
3.0<f3/f<20.0
なる条件式を満足することを特徴としている。
本発明によれば、全系が小型で広画角でありながら画面全域で高い光学性能が容易に得られる光学系が得られる。
本発明の実施例1の広角単焦点レンズにおいて無限遠物体にフォーカシングしたときのレンズ断面図 本発明の実施例1の広角単焦点レンズにおいて無限遠物体にフォーカシングしたときの収差図 本発明の実施例2の広角単焦点レンズにおいて無限遠物体にフォーカシングしたときのレンズ断面図 本発明の実施例2の広角単焦点レンズにおいて無限遠物体にフォーカシングしたときの収差図 本発明の実施例3の広角単焦点レンズにおいて無限遠物体にフォーカシングしたときのレンズ断面図 本発明の実施例3の広角単焦点レンズにおいて無限遠物体にフォーカシングしたときの収差図 本発明の撮像装置の要部概略図
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて説明する。本発明の光学系は、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の前群、開口絞り、正の屈折力の後群より構成される。前群は、物体側から像側へ順に配置された、像側に凹面を向けた負の屈折力の第1レンズ、像側に凹面を向けた負の屈折力の第2レンズ、正の屈折力の第3レンズから成っている。後群は物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第4レンズ、正レンズと負レンズとを接合した接合レンズから成っている。
接合レンズを構成する2枚のレンズは、正レンズと負レンズであり、2枚のレンズの光軸方向の順序は任意である。第4レンズは非球面形状のレンズ面を有する。
図1は本発明の実施例1のレンズ断面図である。図2は実施例1の無限遠に合焦したときの縦収差図である。実施例1はFナンバー2.88、撮像画角141.6°、近軸画角103.98°の光学系である。図3は本発明の実施例2のレンズ断面図である。図4は実施例2の無限遠に合焦したときの縦収差図である。実施例2はFナンバー2.88、撮像画角148.8°、近軸画角106.24°の光学系である。
図5は本発明の実施例3のレンズ断面図である。図6は実施例3の無限遠に合焦したときの縦収差図である。実施例3はFナンバー2.88、撮像画角142.8°、近軸画角105.00の光学系である。図7は本発明の光学系を備えるカメラ(撮像装置)の概略図である。
各実施例の光学系は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、銀塩フィルム用カメラ等の撮像装置(光学装置)に用いられる撮像光学系として好適なものである。レンズ断面図において、左方が物体側(前方)で、右方が像側(後方)である。尚、各実施例の光学系をプロジェクターなどの投射レンズとして用いても良い。このときは左方がスクリーン側、右方が被投射画像側となる。
レンズ断面図において、LAは光学系である。光学系LAは開口絞りSPを挟んで物体側に負の屈折力の前群FGと像側に正の屈折力の後群RGを有する構成よりなっている。Liは物体側から像側へ順に数えた第i番目の第iレンズ、L56は2つのレンズを接合した接合レンズである。
IPは像面であり、デジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラの撮像光学系として使用する際にはCCDセンサやCMOSセンサなどの固体撮像素子(光電変換素子)の撮像面が、銀塩フィルム用カメラのときはフィルム面に相当する。また、第1レンズL1の物体側に焦点距離の長い若しくは無限遠のカバーガラスを付けても良い。
それぞれの縦収差図は、左から順に、球面収差、非点収差、歪曲、倍率色収差を表している。球面収差を示す図において、実線のdはd線(波長587.6nm)、二点鎖線のgはg線(波長435.8nm)を表している。また、非点収差を示す図において、実線のΔSはd線のサジタル像面、破線のΔMはd線のメリディオナル像面を表している。また、歪曲収差を示す図は、d線における歪曲を表している。倍率色収差はd線に対するg線について表している。FnoはFナンバー、ωは撮像画角の半画角(度)を示す。歪曲収差図は、理想像高YをY=f×tan(ω)とし、理想像高からのずれ量を示す。
各実施例の光学系LAにおいて、第1レンズL1乃至第4レンズL4は、収差補正の観点で同等の役割を果たしている。負の屈折力の第1レンズL1と負の屈折力の第2レンズL2は、いずれも像側に凹面を向けたメニスカス形状より構成することで撮像画角を広く且つ歪曲収差と非点収差の発生を低減している。
第3レンズL3は、開口絞りSPよりも物体側の負の屈折力の前群に配置することで第1レンズL1と第2レンズL2より発生した負の歪曲収差を補正している。また第3レンズ群L3を開口絞りSP付近に配置することで球面収差の発生を低減している。正の屈折力の第4レンズL4は、非球面形状のレンズ面を有することで球面収差とコマ収差を良好に補正している。
次に各実施例の光学系LAについて前述した特徴以外のレンズ構成について説明する。
[実施例1]
図1、図2を参照して、本発明の実施例1の光学系LAについて説明する。レンズ構成は物体側より像側へ順に配置された、次のレンズより構成されている。前群FGは、負の屈折力の第1レンズL1、負の屈折力の第2レンズL2、正の屈折力の第3レンズL3より構成されている。後群RGは正の屈折力の第4レンズL4、両凸形状で正の屈折力の第5レンズL5と負の屈折力の第6レンズL6を接合した接合レンズL56より構成されている。
開口絞りSP付近に正の屈折力の第3レンズ群L3を配置することで球面収差の発生を低減している。正の屈折力の後群RGに負の屈折力の第6レンズ群L6を配置することで像面湾曲を良好に補正している。
[実施例2]
図3、図4を参照して、本発明の実施例2の光学系LAについて説明する。レンズ構成は、物体側より像側へ順に配置された、次のレンズより構成されている。前群FGは負の屈折力の第1レンズL1、負の屈折力の第2レンズL2、正の屈折力の第3レンズL3より構成されている。後群RGは正の屈折力の第4レンズL4、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負の屈折力の第5レンズL5と正の屈折力の第6レンズL6とを接合した接合レンズL56より構成されている。
正の屈折力の後群RGに負の屈折力の第5レンズ群L5を配置することで像面湾曲を良好に補正している。最も像側に正の屈折力の第6レンズ群L6を配置することで、第4レンズL4の有効径を小さくして軸外光束の主光線の入射高さが低くなるようにして、第4レンズL4から発生する像面湾曲を低減している。
[実施例3]
図5、図6を参照して、本発明の実施例3の光学系LAについて説明する。レンズ構成は物体側より像側へ順に配置された、次のレンズより構成されている。前群FGは、負の屈折力の第1レンズL1、負の屈折力の第2レンズL2、正の屈折力の第3レンズL3より構成されている。後群RGは正の屈折力の第4レンズL4、両凸形状の正の屈折力の第5レンズL5と負の屈折力の第6レンズL6を接合した接合レンズL56より構成されている。
開口絞りSP付近に正の屈折力の第3レンズL3を配置することで球面収差の発生を低減している。正の屈折力の後群RGに負の屈折力の第6レンズL6を配置することで像面湾曲を良好に補正している。
以上のように、各実施例の光学系LAは、物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の前群FG、開口絞りSP、正の屈折力の後群RGから成る。そして前群FGは、像側に凹面を向けた負の屈折力の第1レンズL1、像側に凹面を向けた負の屈折力の第2レンズL2、正の屈折力の第3レンズL3から成る。また後群RGは、非球面形状のレンズ面を有する正の屈折力の第4レンズL4、2枚のレンズを接合した接合レンズL56から成る。
接合レンズL56を構成する2枚のレンズは正の屈折力のレンズと負の屈折力のレンズであり、それらのレンズの順序は任意である。そして、第1レンズL1の物体側のレンズ面から第3レンズL3の像側のレンズ面までの距離をDFG、第3レンズL3の焦点距離をf3、全系の焦点距離をfとする。このとき、
1.0<DFG/f<2.5 ・・・(1)
3.0<f3/f<20.0 ・・・(2)
なる条件式を満足する。
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。条件式(1)は、前玉有効径(第1レンズL1の有効径)とレンズ全長を短縮化するために、前群FGの光軸上の厚さDFGと全系の焦点距離の比を適切に定めたものである。
条件式(1)の上限値を超えて、前群FGの光軸上の厚さが長くなると、開口絞りSPと第1レンズL1との距離が長くなり、前玉有効径を小型化することが困難になる。条件式(1)の下限値を超えて、前群FGの光軸上の厚さが短くなると、前群FGと後群RGの主点間隔が近くなる。そうすると、第1レンズL1の負の屈折力と第2レンズL2の負の屈折力が強くなり(負の屈折力の絶対値が大きくなり)、光線の各レンズへの入射角や光線の各レンズへの射出角が大きくなる。このために、非点収差を小さくすることが困難になる。
条件式(2)は、第3レンズL3から発生する非点収差を低減するために、第3レンズL3の焦点距離と全系の焦点距離の比を適切に定めたものである。条件式(2)の上限値を超えて、第3レンズL3の正の屈折力が弱くなると、非点収差の発生は低減するが、第1レンズL1と第2レンズL2より発生する負の歪曲収差を補正することが困難になる。条件式(2)の下限値を超えて、第3レンズL3の正の屈折力が強くなると、第3レンズL3の像側のレンズ面から射出する軸外光束の射出角が大きくなり、非点収差の発生が増大し、この非点収差の補正が困難になる。
尚、更に好ましくは、条件式(1)と条件式(2)の数値範囲を以下のように設定するのが望ましい。
1.7<DFG/f<2.4 ・・・(1a)
3.1<f3/f<6.0 ・・・(2a)
本発明において、更に好ましくは以下の条件式の1つ以上を満足することが望ましい。第4レンズL4の焦点距離をf4とする。第1レンズL1の材料のd線に対する屈折率をNd1、第2レンズL2の材料のd線に対する屈折率をNd2とする。レンズ全長をLDとする。ここでレンズ全長とは、第1レンズ面から最終レンズ面までの距離に空気換算でのバックフォーカスBFの値を加えた値である。
第1レンズL1の焦点距離をf1、第2レンズの焦点距離をf2とする。このとき次の条件式のうち1つ以上を満足するのが良い。
1.3<f4/f<2.5 ・・・(3)
1.5<Nd1<2.0 ・・・(4)
1.5<Nd2<2.0 ・・・(5)
4.5<LD/f<8.0 ・・・(6)
−5.0<f1/f<−2.0 ・・・(7)
−3.0<f2/f<−1.0 ・・・(8)
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。条件式(3)は、球面収差とコマ収差の発生を低減するために、第4レンズL4の焦点距離と全系の焦点距離の比を適切に定めたものである。条件式(3)の上限値を超えて、第4レンズL4の正の屈折力が弱くなると、開口絞りSP付近に配置された正の屈折力のレンズ(正レンズ)である第3レンズL3の正の屈折力が強くなり、非点収差の発生を低減することが困難になる。条件式(3)の下限値を超えて、第4レンズL4の正の屈折力が強くなると、球面収差やコマ収差の発生を低減することが困難になる。
条件式(4)は、色収差や像面湾曲の発生を低減するために、第1レンズL1の材料のd線に対する屈折率を適切に定めたものである。条件式(4)の上限値を超えて、第1レンズL1の材料の屈折率が高くなると、倍率色収差を良好に補正することが困難になる。条件式(4)の下限値を超えて、第1レンズL1の材料の屈折率が小さくなると、像面湾曲を良好に補正することが困難になる。
条件式(5)は、色収差や像面湾曲の発生を低減するために、第2レンズL2の材料のd線に対する屈折率を適切に定めたものである。条件式(5)の上限値を超えて、第2レンズL2の材料の屈折率が高くなると、倍率色収差を良好に補正することが困難になる。条件式(5)の下限値を超えて、第2レンズL2の材料の屈折率が小さくなると、像面湾曲を良好に補正することが困難になる。
条件式(6)は、レンズ全長を短くするとともに前玉有効径を小型化するために、レンズ全長と全系の焦点距離の比を適切に定めたものである。条件式(6)の上限値を超えて、レンズ全長が長くなると、個々のレンズの屈折力が弱くなり(屈折力の絶対値が小さくなり)、前玉(第1レンズL1)と開口絞りSPの間隔が長くなるために、前玉有効径の小型化が困難になる。条件式(6)の下限値を超えて、レンズ全長が短くなると、第4レンズL4の正の屈折力が強くなり、球面収差やコマ収差の発生を低減することが困難になる。
条件式(7)は、非点収差を低減するために、第1レンズL1の焦点距離と全系の焦点距離の比を適切に定めたものである。条件式(7)の下限値を超えて、第1レンズL1の負の屈折力が弱くなると(負の屈折力の絶対値が小さくなると)、第1レンズL1と開口絞りSPとの距離が長くなり、前玉有効径を小型化することが困難になる。条件式(7)の上限値を超えて、第1レンズL1の負の屈折力が強くなると(負の屈折力の絶対値が大きくなると)、第1レンズL1から射出する軸外光束の射出角が大きくなり、非点収差の発生を低減することが困難になる。
条件式(8)は、非点収差を低減するために、第2レンズL2の焦点距離と全系の焦点距離の比を適切に定めたものである。条件式(8)の下限値を超えて、第2レンズL2の負の屈折力が弱くなると、第1レンズL1や第2レンズL2と開口絞りSPとの距離が長くなり、前玉有効径を小型化することが困難になる。条件式(8)の上限値を超えて、第2レンズL2の負の屈折力が強くなると、第2レンズL2に入射する軸外光束の入射角や第2レンズL2より射出する軸外光束の射出角が大きくなり、非点収差の発生を低減することが困難になる。
尚、各実施例において更に好ましくは、条件式(3)乃至(8)の数値範囲を以下のように設定するのが望ましい。
1.5<f4/f<2.1 ・・・(3a)
1.6<Nd1<1.9 ・・・(4a)
1.6<Nd2<1.9 ・・・(5a)
5.5<LD/f<7.0 ・・・(6a)
−4.0<f1/f<−2.5 ・・・(7a)
−2.5<f2/f<−1.5 ・・・(8a)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
次に図7の本発明の撮像装置の一例としての一眼レフカメラについて説明する。図7において、10は実施例1乃至3のいずれか1つの光学系1よりなる撮像光学系である。撮像光学系10は保持部材である鏡筒2に保持されている。20はカメラ本体である。カメラ本体20はクイックリターンミラー3、焦点板4、ペンタダハプリズム5、接眼レンズ6等によって構成されている。クイックリターンミラー3は、撮像光学系10からの光束を上方に反射する。焦点板4は撮像光学系10の像形成位置に配置されている。ペンタダハプリズム5は焦点板4に形成された逆像を正立像に変換する。
観察者は、その正立像を、接眼レンズ6を介して観察する。7は感光面であり、像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)や銀塩フィルムが配置される。撮影時にはクイックリターンミラー3が光路から退避して、感光面7上に撮像光学系10によって像が形成される。
このように光学系を一眼レフカメラ用の交換レンズ等の撮像光学系として適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。尚、本発明の光学系は、デジタルカメラ・ビデオカメラ・銀塩フィルム用カメラ等の他に望遠鏡、双眼鏡、複写機、プロジェクター等の光学機器にも適用できる。またクイックリターンミラーのないミラーレスの一眼レフカメラにも適用することができる。
以下に、実施例1乃至3に各々対応する数値データ1乃至3を示す。各数値データにおいて、iは物体側からの面の順番を示し、riは第i番目(第i面)の曲率半径、diは第i面と第i+1面との間の間隔、ndi、νdiはそれぞれd線を基準とした屈折率、アッベ数を示す。BFは空気換算でのバックフォーカスである。レンズ全長は第1レンズ面から最終レンズ面までの距離にバックフォーカスBFの値を加えた値である。
また、非球面は面番号の後に、*の符号を付加して表している。非球面形状は、Xを光軸方向の面頂点からの変位量、hを光軸と垂直な方向の光軸からの高さ、rを近軸曲率半径、Kを円錐定数、A4、A6、A8、A10を各次数の非球面係数とするとき、
で表す。なお、各非球面係数における「e±XX」は「×10±XX」を意味している。また、表1に各数値データに対する前述の各条件式に相当する数値を示す。

(数値データ1)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd
1 13.480 0.60 1.69680 55.5
2 3.579 1.34
3* 7.703 0.50 1.69350 53.2
4* 2.284 1.40
5 12.052 1.72 1.70154 41.2
6 -12.052 0.06
7(絞り) ∞ 2.31
8* 9.461 2.27 1.59201 67.0
9* -3.394 0.10
10 8.922 2.20 1.48749 70.2
11 -6.104 0.45 1.95906 17.5
12 126.862 3.78
像面 ∞
非球面データ
第3面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.89811e-003 A 6=-3.19022e-004

第4面
K = 0.00000e+000 A 4=-4.69590e-004 A 6= 9.20615e-004 A 8=-2.31641e-004 A10=-6.94765e-005

第8面
K = 0.00000e+000 A 4=-2.84486e-003 A 6= 1.65312e-004

第9面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.59159e-003 A 6=-9.10774e-006 A 8= 3.06456e-005

各種データ
焦点距離 2.48
Fナンバー 2.88
半画角(度) 70.8
像高 3.17
レンズ全長 16.74
BF 3.78
(数値データ2)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd
1 10.671 0.60 1.79136 47.0
2 3.509 1.35
3 7.325 0.50 1.72422 54.4
4* 2.160 1.88
5 9.072 1.13 1.84712 23.8
6 -41.834 0.12
7(絞り) ∞ 2.20
8* 7.626 2.05 1.61881 63.9
9* -4.320 0.10
10 8.497 0.45 1.95906 17.5
11 3.894 2.23 1.48749 70.2
12 -20.651 4.31
像面 ∞
非球面データ
第4面
K = 0.00000e+000 A 4=-4.28468e-003 A 6= 3.47500e-004 A 8=-4.70858e-004

第8面
K = 0.00000e+000 A 4=-1.56532e-003 A 6= 3.10629e-004

第9面
K = 0.00000e+000 A 4= 3.33603e-003 A 6= 9.66173e-005 A 8= 2.93916e-005

各種データ
焦点距離 2.38
Fナンバー 2.88
半画角(度) 74.4
像高 3.17
レンズ全長 16.92
BF 4.31
(数値データ3)
単位 mm

面データ
面番号 r d nd νd
1 8.880 0.60 1.77250 49.6
2 3.498 1.49
3 11.931 0.45 1.69350 53.2
4* 2.392 1.30
5 20.368 1.06 1.88300 40.8
6 -9.883 1.00
7(絞り) ∞ 1.65
8* 11.069 1.92 1.59201 67.0
9* -3.260 0.10
10 8.907 2.10 1.48749 70.2
11 -4.778 0.41 1.95906 17.5
12 -28.415 2.45
13 ∞ 0.20 1.51633 64.1
14 ∞ 1.07
像面 ∞
非球面データ
第4面
K = 0.00000e+000 A 4=-6.00733e-004 A 6= 4.04176e-004 A 8=-1.37712e-004

第8面
K = 0.00000e+000 A 4=-3.41536e-003 A 6= 9.91319e-005

第9面
K = 0.00000e+000 A 4= 2.90439e-003 A 6=-3.07623e-005 A 8= 2.69479e-005

各種データ
焦点距離 2.43
Fナンバー 2.88
半画角(度) 71.4
像高 3.17
レンズ全長 15.73
BF 3.65
LA 光学系 FG 前群 RG 後群 L1 第1レンズ
L2 第2レンズ L3 第3レンズ L4 第4レンズ
L5 第5レンズ L6 第6レンズ L56 接合レンズ
SP 開口絞り

Claims (13)

  1. 物体側から像側へ順に配置された、負の屈折力の前群、開口絞り、正の屈折力の後群より構成され、
    前記前群は、物体側から像側へ順に配置された、像側に凹面を向けた負の屈折力の第1レンズ、像側に凹面を向けた負の屈折力の第2レンズ、正の屈折力の第3レンズから成り、
    前記後群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第4レンズ、正レンズと負レンズとを接合した接合レンズから成り、
    前記第1レンズの物体側のレンズ面から前記第3レンズの像側のレンズ面までの光軸上の距離をDFG、前記第3レンズの焦点距離をf3、全系の焦点距離をfとするとき、
    1.0<DFG/f<2.5
    3.0<f3/f<20.0
    なる条件式を満足することを特徴とする光学系。
  2. 前記第4レンズの焦点距離をf4とするとき、
    1.3<f4/f<2.5
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学系。
  3. 前記第1レンズの材料の屈折率をNd1とするとき、
    1.5<Nd1<2.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の光学系。
  4. 前記第2レンズの材料の屈折率をNd2とするとき、
    1.5<Nd2<2.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学系。
  5. レンズ全長をLDとするとき、
    4.5<LD/f<8.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光学系。
  6. 前記第1レンズの焦点距離をf1とするとき、
    −5.0<f1/f<−2.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学系。
  7. 前記第2レンズの焦点距離をf2とするとき、
    −3.0<f2/f<−1.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光学系。
  8. 前記接合レンズを構成する2枚のレンズは、物体側から像側へ順に配置された、両凸形状で正の屈折力を有する第5レンズと、負の屈折力の第6レンズであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光学系。
  9. 前記接合レンズを構成する2枚のレンズは、物体側から像側へ順に配置された、物体側に凸面を向けたメニスカス形状であり負の屈折力を有する第5レンズと、両凸形状で正の屈折力を有する第6レンズであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光学系。
  10. 前記第3レンズは両凸形状であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光学系。
  11. 前記第4レンズは両凸形状であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の光学系。
  12. 前記第4レンズは非球面形状のレンズ面を有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の光学系。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の光学系と、該光学系によって形成される像を受光する光電変換素子とを備えることを特徴とする撮像装置。
JP2016079395A 2016-04-12 2016-04-12 光学系及びそれを有する撮像装置 Active JP6646262B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079395A JP6646262B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 光学系及びそれを有する撮像装置
US15/480,655 US10073252B2 (en) 2016-04-12 2017-04-06 Optical system and image pickup apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079395A JP6646262B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 光学系及びそれを有する撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017191160A true JP2017191160A (ja) 2017-10-19
JP6646262B2 JP6646262B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59998065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016079395A Active JP6646262B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 光学系及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10073252B2 (ja)
JP (1) JP6646262B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136476A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
WO2019131368A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
WO2019187460A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 京セラ株式会社 撮像レンズユニットおよび電子機器
JP2019179180A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 京セラ株式会社 撮像レンズユニット
CN110632745A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
JP2021001993A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
CN116500766A (zh) * 2023-06-30 2023-07-28 江西联益光学有限公司 光学镜头
WO2024014189A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 マクセル株式会社 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI594010B (zh) * 2016-07-05 2017-08-01 大立光電股份有限公司 光學成像系統鏡組、取像裝置及電子裝置
TWI641865B (zh) 2017-09-27 2018-11-21 大立光電股份有限公司 光學成像鏡組、取像裝置及電子裝置
CN108020909B (zh) * 2017-12-12 2020-09-11 福建福光股份有限公司 一种2.8mm焦距高清超广角车载镜头
JP6742977B2 (ja) 2017-12-21 2020-08-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7201619B2 (ja) * 2017-12-26 2023-01-10 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
CN111722378A (zh) * 2020-07-31 2020-09-29 厦门力鼎光电股份有限公司 一种大像面高分辨率的鱼眼镜头
TWI804019B (zh) * 2021-10-25 2023-06-01 佳凌科技股份有限公司 光學成像鏡頭
TWI775657B (zh) * 2021-10-27 2022-08-21 紘立光電股份有限公司 光學影像擷取透鏡組、成像裝置及電子裝置
CN114047613B (zh) * 2021-10-29 2023-07-18 歌尔光学科技有限公司 光学系统及投影装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267212A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Copal Co Ltd 超広角レンズ
JPH07181377A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JPH08234100A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超広角可変焦点レンズ及びそれを用いたボードカメラ
JP2000137164A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nikon Corp ズームレンズ
KR20100065622A (ko) * 2008-12-08 2010-06-17 장요셉 대구경 광각 카메라용 광학계
WO2013021744A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
US20150277088A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. Wide-angle lens assembly

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062735B2 (ja) * 1996-08-23 2000-07-12 旭精密株式会社 非球面レンズを用いた超広角レンズ系
JP3753842B2 (ja) * 1997-08-21 2006-03-08 フジノン株式会社 超広角レンズ系
US7869141B2 (en) * 2007-09-25 2011-01-11 Alex Ning Compact fisheye objective lens
KR101084929B1 (ko) * 2009-08-31 2011-11-17 삼성전기주식회사 스캐너 장치
KR101853808B1 (ko) * 2010-09-07 2018-05-02 삼성전자주식회사 광각 렌즈계 및 이를 구비한 촬상 장치
CN103048769A (zh) 2011-10-14 2013-04-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 取像镜头
JP2014228570A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 富士フイルム株式会社 広角撮像レンズおよび撮像装置
TWI528049B (zh) * 2015-01-09 2016-04-01 中強光電股份有限公司 定焦鏡頭
JP6608145B2 (ja) 2015-02-04 2019-11-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6537331B2 (ja) 2015-04-13 2019-07-03 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267212A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Copal Co Ltd 超広角レンズ
JPH07181377A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
JPH08234100A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超広角可変焦点レンズ及びそれを用いたボードカメラ
JP2000137164A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nikon Corp ズームレンズ
KR20100065622A (ko) * 2008-12-08 2010-06-17 장요셉 대구경 광각 카메라용 광학계
WO2013021744A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
US20150277088A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-01 Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. Wide-angle lens assembly

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136476A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
WO2019131368A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
US11561380B2 (en) 2017-12-26 2023-01-24 Nidec Sankyo Corporation Wide-angle lens capable of suppressing multiple reflection between the second lens and the third lens
JP7166290B2 (ja) 2017-12-26 2022-11-07 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
CN111492289B (zh) * 2017-12-26 2022-06-07 日本电产三协株式会社 广角镜头
CN111492289A (zh) * 2017-12-26 2020-08-04 日本电产三协株式会社 广角镜头
JPWO2019131368A1 (ja) * 2017-12-26 2020-12-10 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
JP7010749B2 (ja) 2018-03-30 2022-01-26 京セラ株式会社 撮像レンズユニット
JP2019179180A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 京セラ株式会社 撮像レンズユニット
WO2019187460A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 京セラ株式会社 撮像レンズユニットおよび電子機器
CN110632745A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
CN110632745B (zh) * 2018-06-22 2022-09-13 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
JP2021001993A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
JP7269801B2 (ja) 2019-06-24 2023-05-09 ニデックインスツルメンツ株式会社 広角レンズ
WO2024014189A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 マクセル株式会社 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体
CN116500766A (zh) * 2023-06-30 2023-07-28 江西联益光学有限公司 光学镜头
CN116500766B (zh) * 2023-06-30 2023-10-27 江西联益光学有限公司 光学镜头

Also Published As

Publication number Publication date
US10073252B2 (en) 2018-09-11
US20170293111A1 (en) 2017-10-12
JP6646262B2 (ja) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6646262B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6537331B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
US10215972B2 (en) Optical system and image pickup apparatus including the same
JP6222969B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US10754169B2 (en) Optical system and image pickup apparatus including the same
US20120170135A1 (en) Lens system, wide-angle lens, optical apparatus equipped with lens system, and method for manufacturing lens system
JP5582706B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP5858779B2 (ja) 光学系及びそれを有する光学機器
US11131829B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
JP2011107312A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
WO2014129149A1 (ja) 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
JP6608259B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5460255B2 (ja) 光学系及びそれを用いた光学機器
JP2013137411A5 (ja)
JP6253379B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2014160106A (ja) 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
US10539768B2 (en) Rear converter optical system and imaging apparatus including the same
JP2011076021A (ja) 広角レンズ、光学機器、および広角レンズの製造方法
JP2018004726A (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP5423299B2 (ja) 広角レンズおよび光学機器
US20220334363A1 (en) Optical system and image pickup apparatus having the same
JP2012123155A (ja) 光学系
JP4838899B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP6296803B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2019095640A (ja) ズームレンズ及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6646262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151