JP2017190090A - 燃料電池車両の配線構造 - Google Patents

燃料電池車両の配線構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017190090A
JP2017190090A JP2016081717A JP2016081717A JP2017190090A JP 2017190090 A JP2017190090 A JP 2017190090A JP 2016081717 A JP2016081717 A JP 2016081717A JP 2016081717 A JP2016081717 A JP 2016081717A JP 2017190090 A JP2017190090 A JP 2017190090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
clamps
converter
fuel cell
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016081717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6451683B2 (ja
Inventor
片野 剛司
Koji Katano
剛司 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016081717A priority Critical patent/JP6451683B2/ja
Priority to DE102017104491.4A priority patent/DE102017104491B4/de
Priority to US15/480,445 priority patent/US10414351B2/en
Priority to CN201710239509.5A priority patent/CN107444297B/zh
Publication of JP2017190090A publication Critical patent/JP2017190090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451683B2 publication Critical patent/JP6451683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/71Arrangement of fuel cells within vehicles specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

【課題】燃料電池車両の左ハンドル仕様と右ハンドル仕様とによってワイヤーハーネスの長さが異なることによるワイヤーハーネスの設計上および製造上の煩雑さを抑制する。
【解決手段】燃料電池車両は、左ハンドル仕様と右ハンドル仕様との両方の仕様を有し、燃料電池スタックと一体化された第1のコンバータは、左ハンドル仕様と右ハンドル仕様とに関わらず同一位置に配置され、第2のコンバータは、左ハンドル仕様では、燃料電池車両の中心線に対して燃料電池車両の右側に配置され、右ハンドル仕様では、燃料電池車両の中心線に対して燃料電池車両の左側に配置され、左ハンドル仕様においてワイヤーハーネスとして使用される第1のワイヤーハーネスと、右ハンドル仕様においてワイヤーハーネスとして使用される第2のワイヤーハーネスは、同じ長さである。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池車両の配線構造に関するものである。
特許文献1では、DC−DCコンバータである燃料電池コンバータと二次電池コンバータとが導線(ワイヤーハーネス)を介して電気的に接続されている燃料電池システムが開示されている。
特開2015−019448号公報
燃料電池車両では、車両搭載の関係上、燃料電池コンバータと二次電池コンバータとを離れた場所に設けることが想定される。この場合、燃料電池コンバータに含まれるコンデンサと二次電池コンバータに含まれるコンデンサとがワイヤーハーネスを介して接続されることになる。この際、ワイヤーハーネスの長さは、LC共振が生じないように適切な長さに設計される。ここで、本発明の発明者は、燃料電池車両として左ハンドル仕様と右ハンドル仕様の2つのタイプが製造される場合に、二次電池コンバータの配置位置によっては、LC共振を避けるためにワイヤーハーネスの長さが変わってしまい、設計や製造が煩雑になるという問題が生じることを見出した。このような問題は、燃料電池コンバータと二次電池コンバータの場合に限らず、2つのDC−DCコンバータそれぞれのコンデンサがワイヤーハーネスを介して接続される場合に生じる問題である。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池車両の配線構造が提供される。この燃料電池車両の配線構造は、それぞれがDC−DCコンバータである第1のコンバータと第2のコンバータとが燃料電池車両のフロントコンパートメントに設置され、前記第1のコンバータに含まれる第1のコンデンサと前記第2のコンバータに含まれる第2のコンデンサとがワイヤーハーネスを介して電気的に接続される燃料電池車両の配線構造である。前記第1のコンバータは、燃料電池スタックと一体化されており、前記燃料電池車両の車内から前記燃料電池車両の前進方向を見た状態で左側と右側を定義するとき、前記第1のコンバータの前記ワイヤーハーネスとの接続部は、前記燃料電池車両の左右の幅の中心を通る中心線に対して前記第1のコンバータの右側と左側のいずれか一方に設置されている。前記燃料電池車両は、左ハンドル仕様と右ハンドル仕様との両方の仕様を有し、前記第1のコンバータは、前記左ハンドル仕様と前記右ハンドル仕様とに関わらず同一位置に配置され、前記第2のコンバータは、前記左ハンドル仕様では、前記燃料電池車両の前記中心線に対して前記燃料電池車両の左側及び右側のいずれか一方に配置され、前記右ハンドル仕様では、前記左ハンドル仕様とは前記燃料電池車両の前記中心線に対して反対側に配置され、前記左ハンドル仕様において前記ワイヤーハーネスとして使用される第1のワイヤーハーネスと、前記右ハンドル仕様において前記ワイヤーハーネスとして使用される第2のワイヤーハーネスは、同じ長さである。
この形態の燃料電池車両の配線構造によれば、左ハンドル仕様の第1のワイヤーハーネスと右ハンドル仕様の第2のワイヤーハーネスは同じ長さであるので、LC共振に関して同等の特性を維持することが可能であり、設計および製造を簡略化できる。
(2)上記形態の燃料電池車両の配線構造において、前記第1のワイヤーハーネスの前記第1のコンバータとの接続部は、前記第2のワイヤーハーネスの前記第1のコンバータとの接続部と同一の構造であり、前記第1のワイヤーハーネスの前記第2のコンバータとの接続部は、前記第2のワイヤーハーネスの前記第2のコンバータとの接続部と同一の構造であってもよい。この形態の燃料電池車両の配線構造によれば、ワイヤーハーネスの設計および製造を更に簡略化できる。
(3)上記形態の燃料電池車両の配線構造において、前記第1のコンバータの前記ワイヤーハーネスとの前記接続部は、前記第1のコンバータの左側に設けられており、前記第1のワイヤーハーネスは、前記第1のワイヤーハーネスを固定するために前記燃料電池車両のダッシュパネルに設置されたM1個(M1は3以上の整数)のクランプの少なくとも一部を用いて、前記ダッシュパネルに固定されており、前記M1個のクランプは、前記第1のコンバータの前記接続部に接続された前記第1のワイヤーハーネスが前記M1個のクランプの中で最初に到達する1番目のクランプを含み、前記第1のワイヤーハーネスは、前記M個のクランプの中で前記1番目のクランプからN1番目(N1は2以上(M-1)以下の整数)のクランプまでのN1個のクランプを右方向の順路に沿って順に通過した後に、前記M1個のクランプの中で前記N1番目のクランプよりも右側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されて前記第2のコンバータに向かうように配設される。前記第2のワイヤーハーネスは、前記第2のワイヤーハーネスを固定するために前記燃料電池車両の前記ダッシュパネルに設置されたM2個(M2は3以上の整数)のクランプの少なくとも一部を用いて、前記ダッシュパネルに固定されており、前記M2個のクランプは、前記第2のコンバータの前記接続部に接続された前記第2のワイヤーハーネスが前記M2個のクランプの中で最初に到達する1番目のクランプを含み、前記第2のワイヤーハーネスは、前記1番目のクランプから前記N2番目(N2は2以上(M2-1)以下の整数)のクランプまでの前記N2個のクランプを右方向の順路に沿って順に通過した後に、湾曲部を形成して反転し、前記M2個のクランプの中で前記1番目のクランプよりも左側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されて前記第2のコンバータに向かうように配設されており、前記N2番目のクランプは、前記第2のワイヤーハーネスの前記湾曲部の直前の位置に設けられていてもよい。
この形態の燃料電池車両の配線構造によれば、第2のワイヤーハーネスの湾曲部の直前の位置にN番目のクランプが配置されているので、第2のワイヤーハーネスにかかる張力を第1のワイヤーハーネスと同等にすることができ、それぞれのワイヤーハーネスにおけるプラス導線とマイナス導線の距離を同等に保つことが可能である。この結果、第1のワイヤーハーネスと第2のワイヤーハーネスにおける電気的な接続状態を安定化することができるとともに、ワイヤーハーネスの設計および製造を簡略化できる。
(4)上記形態の燃料電池車両の配線構造において、前記第1のコンバータの前記ワイヤーハーネスとの前記接続部は、前記第1のコンバータの右側に設けられており、前記第1のワイヤーハーネスは、前記第1のワイヤーハーネスを固定するために前記燃料電池車両のダッシュパネルに設置されたM1個(M1は3以上の整数)のクランプの少なくとも一部を用いて、前記ダッシュパネルに固定されており、前記M1個のクランプは、前記第1のコンバータの前記接続部に接続された前記第1のワイヤーハーネスが前記M1個のクランプの中で最初に到達する1番目のクランプを含み、前記第1のワイヤーハーネスは、前記M1個のクランプの中で前記1番目のクランプからN1番目(N1は2以上(M1−1)以下の整数)のクランプまでのN1個のクランプを左方向の順路に沿って順に通過した後に、湾曲部を形成して反転し、前記M1個のクランプの中で前記1番目のクランプよりも右側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されて前記第2のコンバータに向かうように配設されており、前記N1番目のクランプは、前記第1のワイヤーハーネスの前記湾曲部の直前の位置に設けられている。前記第2のワイヤーハーネスは、前記第2のワイヤーハーネスを固定するために前記燃料電池車両の前記ダッシュパネルに設置されたM2個(M2は3以上の整数)のクランプの少なくとも一部を用いて、前記ダッシュパネルに固定されており、前記M2個のクランプは、前記第2のコンバータの前記接続部に接続された前記第2のワイヤーハーネスが前記M2個のクランプの中で最初に到達する1番目のクランプを含み、前記第2のワイヤーハーネスは、前記1番目のクランプから前記N2番目(N2は2以上(M2−1)以下の整数)のクランプまでの前記N2個のクランプを左方向の順路に沿って順に通過した後に、前記M2個のクランプの中で前記N2番目のクランプよりも左側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されて前記第2のコンバータに向かうように配設されていてもよい。
この形態の燃料電池車両の配線構造によれば、第1のワイヤーハーネスの湾曲部の直前の位置にN番目のクランプが配置されているので、第2のワイヤーハーネスにかかる張力を第1のワイヤーハーネスと同等にすることができ、それぞれのワイヤーハーネスにおけるプラス導線とマイナス導線の距離を同等に保つことが可能である。この結果、第1のワイヤーハーネスと第2のワイヤーハーネスにおける電気的な接続状態を安定化することができるとともに、ワイヤーハーネスの設計および製造を簡略化できる。
本発明は、上記以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、燃料電池車両、燃料電池車両の製造方法等の形態で実現することができる。
本発明の一実施形態における燃料電池システムの電気的構成を示す概略図である。 本発明の一実施形態における左ハンドル仕様の燃料電池車両の配線構造の簡略図である。 左ハンドル仕様の燃料電池車両を正面から見たフロントコンパートメント内部の様子である。 右ハンドル仕様の燃料電池車両の配線構造の簡略図である。 右ハンドル仕様の燃料電池車両を正面から見たフロントコンパートメント内部の様子である。 ワイヤーハーネスの一例の断面図である。
図1は、本発明の一実施形態における燃料電池システム100の電気的構成を示す概略図である。燃料電池システム100は、燃料電池車両に搭載されている。燃料電池システム100は、燃料電池スタック170と、FCコンバータ130(第1のコンバータ)と、二次電池140と、バッテリコンバータ150(第2のコンバータ)と、モータ用インバータ120と、駆動モータ110と、ポンプインバータ160と、水素ポンプ180と、ウォーターポンプ190と、を備えている。FCコンバータ130とバッテリコンバータ150は、それぞれDC−DCコンバータである。FCコンバータ130とポンプインバータ160とは、一体としてFCパワーコントロールユニット(以下、「FCPC」と呼ぶ)210を構成している。また、バッテリコンバータ150とモータ用インバータ120とは、一体としてパワーコントロールユニット(以下、「PCU」と呼ぶ)220を構成している。
燃料電池スタック170は、例えば、反応ガスとして燃料ガスと酸化剤ガスの供給を受けて発電する固体高分子形燃料電池である。なお、燃料電池スタック170としては、固体高分子形燃料電池に限らず、他の種々のタイプの燃料電池を採用してもよい。燃料電池スタック170は、FCコンバータ130と接続されている。
FCコンバータ130は、燃料電池スタック170の出力電圧を駆動モータ110の駆動に適した高電圧に昇圧するDC−DCコンバータである。FCコンバータ130には、リアクトル134と、ダイオード133と、スイッチ132と、平滑コンデンサ131(第1のコンデンサ)とが設けられている。FCコンバータ130の昇圧側の端子は、ワイヤーハーネス10を介してモータ用インバータ120と接続されている。なお、ワイヤーハーネス10は、プラス導線Pとマイナス導線Nとを備える直流導線である。また、このワイヤーハーネス10は、例えば100A以上の電流が定常的に流れ得るものを利用可能である。
二次電池140は、例えばリチウムイオン電池によって構成され、燃料電池スタック170からの電力を用いて充電するとともに、駆動モータ110や水素ポンプ180、ウォーターポンプ190を駆動するための電源として機能する。二次電池140は、バッテリコンバータ150と接続されている。また、二次電池140は、ワイヤーハーネス20を介してポンプインバータ160と接続されている。ポンプインバータ160は、二次電池140からの直流電圧を交流電圧に変換し、水素ポンプ180とウォーターポンプ190とに供給することによって、これらのポンプを駆動する。
バッテリコンバータ150は、燃料電池スタック170の出力電圧を降圧して二次電池140に供給し、あるいは、二次電池140の出力電圧を昇圧してモータ用インバータ120に供給する双方向のDC−DCコンバータである。また、バッテリコンバータ150は、二次電池140の充・放電を制御する。具体的には、バッテリコンバータ150は、燃料電池スタック170の出力電力が燃料電池車両の目標出力電力に対して不足する場合には、二次電池140に放電させる。一方、バッテリコンバータ150は、駆動モータ110において回生電力が発生する場合には、その回生電力を二次電池140に蓄電させる。なお、バッテリコンバータ150には、降圧用の平滑コンデンサ157と、リアクトル156と、スイッチ154,155と、ダイオード152,153と、昇圧用の平滑コンデンサ151(第2のコンデンサ)とが設けられている。バッテリコンバータ150の高電圧側の端子は、モータ用インバータ120と接続されている。
駆動モータ110は、燃料電池車両の車輪を駆動する動力源であり、例えば、三相交流モータによって構成される。駆動モータ110は、モータ用インバータ120と接続されている。モータ用インバータ120は、燃料電池スタック170および二次電池140から供給される直流電力を三相交流の電力に変換して駆動モータ110に供給する。また、モータ用インバータ120は、駆動モータ110において発生する回生電力を直流電力に変換してバッテリコンバータ150に出力する。
ここで、FCコンバータ130に含まれる平滑コンデンサ131とバッテリコンバータ150に含まれる平滑コンデンサ151は、ワイヤーハーネス10を介して電気的に接続されている。ワイヤーハーネス10には100A以上の電流が定常的に流れ得るので、LC共振が生じない状態で電力の伝送を効率よく行うため、ワイヤーハーネス10の長さが適切に設計されている。燃料電池車両として左ハンドル仕様と右ハンドル仕様の2つのタイプが製造される場合に、2つのタイプによってワイヤーハーネス10の長さが異なると、LC共振を起こす可能性がある。この対策としては、別途にワイヤーハーネス10にコイルを設置してL成分を調整することによってLC共振を避ける方法もあるが、設計と製造が煩雑になってしまう。そこで、本実施形態では、ワイヤーハーネス10の長さを変えずに、左ハンドル仕様の燃料電池車両と右ハンドル仕様の燃料電池車両との両方に対応可能な配線構造を工夫した。
図2は、左ハンドル仕様の燃料電池車両200Lの配線構造の簡略図である。中心線CLは、燃料電池車両200Lの左右の幅の中心を通る中心軸(前進方向に沿った中心軸)である。図2では、方向Lが車両の左側であり、方向Rが車両の右側である。なお、本明細書において、「右側」又は「右方向」とは、燃料電池車両200Lの車内から車両の前進方向を見たときの右側又は右方向である。「左側」又は「左方向」は、「右側」又は「右方向」の逆である。
燃料電池車両200Lのダッシュパネル230の外側には、フロントコンパートメント260が設けられており、フロントコンパートメント260の内部には、燃料電池システム100とブレーキシステム250とが設置されている。ダッシュパネル230には、ワイヤーハーネス10(図1)用の複数のクランプ61〜65が設置されている。ハンドル240(ステアリングホイール)は、燃料電池車両200Lの左側に配置され、ブレーキシステム250はこのハンドル240に近い位置に設けられている。なお、図2では、図示の便宜上、燃料電池システム100は、FCPC210と、PCU220と、第1のワイヤーハーネス10Lのみを描いている。第1のワイヤーハーネス10Lは、燃料電池車両200Lにおいてワイヤーハーネス10(図1)として使用されている。
燃料電池システム100のFCPC210は、燃料電池車両200Lの中心線CL上に位置し、中心線CLに対してFCPC210の左側には、第1のワイヤーハーネス10Lとの接続部211(コネクタ)が設けられている。この接続部211は、図1に示すFCコンバータ130のワイヤーハーネス10との接続部に相当する。第1のワイヤーハーネス10Lの一端部の接続部12(コネクタ)は、FCPC210の接続部211に接続され、他端部の接続部14(コネクタ)は、PCU220の接続部221に接続されている。この接続部221は、図1に示すバッテリコンバータ150のワイヤーハーネス10との接続部に相当する。また、第1のワイヤーハーネス10Lは、ダッシュパネル230に設置された複数のクランプ61〜65のうち、クランプ61〜64によってダッシュパネル230に固定されている。なお、第1のワイヤーハーネス10Lの端部とFCPC210の接続部211との安定な接続を確保するために、第1のワイヤーハーネス10Lの端部付近は、FCPC210に設置されたクランプ60によってFCPC210に固定されていることが好ましい。PCU220は、ブレーキシステム250と配置が重ならないように、燃料電池車両200Lの右側に配置されていることが好ましい。なお、図2において使用されていないクランプ65は省略してもよい。また、使用しているクランプ61〜64の数も任意に増減することが可能である。
図3は、左ハンドル仕様の燃料電池車両200Lを正面から見たフロントコンパートメント260内部の様子である。FCPC210は、燃料電池スタック170と一体化されており、サスペンションメンバー270に設けられたゴムマウント280上に載置されている。第1のワイヤーハーネス10Lは、FCPC210の接続部211に接続されてFCPC210上のクランプ60(図2)を通過した後、PCU220の接続部221(図2)に到達するまでに以下の経路を辿る。まず、ダッシュパネル230に設置されたクランプ61(1番目のクランプ)に最初に到達して通過し、その右側に設置されたクランプ62(2番目のクランプ)を通過し、その後、クランプ62より右側に設けられた他のクランプ63,64を通過する。このように、第1のワイヤーハーネス10Lは、クランプ61,62,63,64を右方向の順路に沿って順に通過しつつ、それぞれのクランプにより固定され、最終的にPCU220の接続部221(図2)に固定される。なお、ダッシュパネル230に設けられた複数のクランプ61〜65のうち、第1のワイヤーハーネス10Lが最初に到達するクランプ61は、これらのクランプ61〜65のうちでFCPC210の接続部211に最も近いクランプであることが好ましい。
図4は、右ハンドル仕様の燃料電池車両200Rの配線構造の簡略図である。図2に示した左ハンドル仕様との違いは、PCU220、ブレーキシステム250、ハンドル240および第2のワイヤーハーネス10Rの配置位置のみであり、他の構成は左ハンドル仕様と同様である。右ハンドル仕様では、PCU220は燃料電池車両200Rの左側に配置されており、ブレーキシステム250とハンドル240は燃料電池車両200Rの右側に配置されている。右ハンドル仕様のPCU220、ブレーキシステム250およびハンドル240は、左ハンドル仕様のPCU220、ブレーキシステム250およびハンドル240と、それぞれ中心線CLに対して鏡面対称の位置にあることが好ましい。FCPC210は、左ハンドル仕様と右ハンドル仕様とに関わらず同一位置に配置されている。
第2のワイヤーハーネス10Rは、燃料電池車両200Rにおいてワイヤーハーネス10(図1)として使用されている。第2のワイヤーハーネス10Rは、左ハンドル仕様の第1のワイヤーハーネス10L(図2)と同じ長さである。また、第2のワイヤーハーネス10RのFCPC210との接続部12は、第1のワイヤーハーネス10LのFCPC210との接続部12と同一構造であり、第2のワイヤーハーネス10RのPCU220との接続部14は、第1のワイヤーハーネス10LのPCU220との接続部14と同一構造であってもよい。また、第2のワイヤーハーネス10Rは、第1のワイヤーハーネス10Lと同一製品であってもよい。本明細書において、「同じ長さ」とは、厳密に同一の長さである必要はなく、両者の長さの差が3cm以内であれば「同じ長さ」と言うことができる。この理由は、この程度の長さの違いはLC共振にほとんど影響がないためである。換言すれば、「同じ長さ」は、LC共振特性の観点から同じと評価できる長さであることを意味する。第2のワイヤーハーネス10Rは、ダッシュパネル230に設置された複数のクランプ61〜65のうち、クランプ61,62,65によってダッシュパネル230に固定されている。なお、図4において使用されていないクランプ63,64は省略してもよい。また、使用しているクランプ61,62,65の数も任意に増減することが可能である。
図5は、右ハンドル仕様の燃料電池車両200Rを正面から見たフロントコンパートメント260内部の様子である。第2のワイヤーハーネス10Rは、第1のワイヤーハーネス10L(図3)と同様に、FCPC210の接続部211に接続されてFCPC210上のクランプ60(図2)を通過した後に、まず、ダッシュパネル230に設置された1番目のクランプ61に最初に到達して通過し、その右側に設置された2番目のクランプ62を通過する。但し、第2のワイヤーハーネス10Rは、クランプ61,62を順に通過した後に湾曲部11を形成して反転し、左方向に進んでクランプ61の左側にあるクランプ65を通過しつつ、それぞれのクランプにより固定され、最終的にPCU220の接続部221(図4)に固定される。なお、クランプ62は、第2のワイヤーハーネス10Rの湾曲部11の直前の位置に配置されている。本明細書において、「湾曲部11の直前の位置」とは、湾曲部11の曲がりが始まる端点(曲がり開始点)から2cm以内の位置を意味する。この効果については後述する。
図6は、ワイヤーハーネス10の一例の断面図である。ワイヤーハーネス10は、プラス導線Pとマイナス導線Nとの周囲をシールド線2で被覆し、シールド線2の表面にさらにコルゲートチューブ1で被覆して構成されている。プラス導線Pとマイナス導線Nは、それぞれ保護層3に覆われた金属導線4によって構成されている。プラス導線Pとマイナス導線Nとの間には、隙間Wを有する。第2のワイヤーハーネス10R(図5)において、湾曲部11の直前の位置にクランプ62が配置される構造を採用することによって、第2のワイヤーハーネス10Rにかかる張力(特に湾曲部11における張力)を第1のワイヤーハーネス10Lにかかる張力と同等にすることができ、湾曲部11における隙間Wの距離を第1のワイヤーハーネス10Lにおける隙間Wの距離とほぼ同じ距離に維持することができる。そうすると、第2のワイヤーハーネス10Rのプラス導線Pとマイナス導線Nとの距離がずれることを抑制することができる。この結果、湾曲部11を有する第2のワイヤーハーネス10RのLC成分と湾曲部11を有しない第1のワイヤーハーネス10L(図3)のLC成分をほぼ同等に維持することができ、第1のワイヤーハーネス10Lと第2のワイヤーハーネス10Rにおける電気的な接続状態を安定化することができる。
以上のように、上記実施形態では、燃料電池車両200L,200Rにおいて、左ハンドル仕様の第1のワイヤーハーネス10Lと右ハンドル仕様の第2のワイヤーハーネス10Rは同じ長さであるので、設計および製造を簡略化できる。加えて、第2のワイヤーハーネスの湾曲部11の直前の位置にクランプ62が配置されているので、第1のワイヤーハーネス10LのLC成分と第2のワイヤーハーネス10RのLC成分をほぼ同等に維持することができ、ワイヤーハーネスの設計および製造を簡略化できる。但し、燃料電池車両200L,200Rにおいて、複数のクランプ61〜65の一部又は全部を省略してもよい。
・変形例1:
上述した実施形態では、FCコンバータ130とバッテリコンバータ150それぞれの平滑コンデンサ131,151がワイヤーハーネス10を介して接続される場合に関して説明したが、本願発明は、一般に、燃料電池車両に搭載される2つのDC−DCコンバータそれぞれのコンデンサがワイヤーハーネスを介して接続される場合に適用可能である。
・変形例2:
第1のワイヤーハーネス10Lを固定するためにダッシュパネル230に設けられたクランプの数は、一般に、M1個(M1は3以上の整数)とすることができる。このときにも、図2,図3で説明した1番目のクランプ61は、M1個のクランプの中で、FCPC210(第1のコンバータ)の接続部211に接続された第1のワイヤーハーネス10Lが最初に到達する1番目のクランプとなる。この場合に、左ハンドル仕様の第1のワイヤーハーネス10Lは、M1個のクランプの中で、1番目のクランプ61からN1番目(N1は2以上(M1−2)以下の整数)のクランプまでのN1個のクランプを右方向の順路に沿って順に通過した後に、N1番目のクランプよりも右側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されてPCU220(第2のコンバータ)に向かうように配設される。図2,図3の例では、M1=5,N1=2である。このような配線構造では、M1個のクランプで第1のワイヤーハーネス10Lをしっかりと固定することができる。なお、図2及び図3においてクランプ64,65を省略した場合は、M1=3,N1=2である。また、図2及び図3においてクランプ65のみを省略した場合は、M1=4,N1=2である。
また、第2のワイヤーハーネス10Rを固定するためにダッシュパネル230に設けられたクランプの数は、一般に、M2個(M2は3以上の整数)とすることができる。このときにも、図4,図5で説明した1番目のクランプ61は、M2個のクランプの中で、FCPC210(第1のコンバータ)の接続部211に接続された第2のワイヤーハーネス10Rが最初に到達する1番目のクランプとなる。この場合に、右ハンドル仕様の第2のワイヤーハーネス10Rは、M2個のクランプの中で、1番目のクランプ61からN2番目のクランプまでのN2個のクランプを右方向の順路に沿って順に通過した後に、湾曲部11を形成して反転し、1番目のクランプ61よりも左側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されてPCU220(第2のコンバータ)に向かうように配設される。図4,図5の例では、M2=5,N2=2である。このような配線構造では、M2個のクランプで第2のワイヤーハーネス10Rをしっかりと固定することができるとともに、左ハンドル仕様の第1のワイヤーハーネス10Lと右ハンドル仕様の第2のワイヤーハーネス10Rを同じ長さとすることができる。なお、図4及び図5においてクランプ63,64を省略した場合は、M2=3,N2=2である。なお、第1のワイヤーハーネス10L用のクランプの数M1と、第2のワイヤーハーネス10R用のクランプの数M2は、同一の値であってもよいし、異なる値であってもよい。但し、M1=M2として、左ハンドル仕様と右ハンドル仕様とに関わらず、同一の位置にM1(=M2)個のクランプを設けるようにすれば、ワイヤーハーネス及びダッシュパネルの設計および構造を更に簡略化できる。
・変形例3:
上述した変形例2においては、図2のようにFCPC210(第1のコンバータ)の接続部211がFCPC210の左側に設けられている場合の配線構造について説明したが、接続部211をFCPC210の右側に設けた場合にも同様の配線構造とすることができる。この場合には、左ハンドル仕様の第1のワイヤーハーネス10Lは、M1個(M1は3以上の整数)のクランプの中で、1番目のクランプからN1番目(N1は2以上(M1−1)以下の整数)のクランプまでのN1個のクランプを左方向の順路に沿って順に通過した後に、湾曲部を形成して反転し、1番目のクランプよりも右側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されてPCU220(第2のコンバータ)に向かうように配設される。また、右ハンドル仕様の第2のワイヤーハーネス10Rは、M2個(M2は3以上の整数)のクランプの中で、1番目のクランプからN2番目(N2は2以上(M2−1)以下の整数)のクランプまでのN2個のクランプを左方向の順路に沿って順に通過した後に、N2番目のクランプよりも左側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されてPCU220(第2のコンバータ)に向かうように配設される。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
1…コルゲートチューブ
2…シールド線
3…保護層
4…金属導線
10,20…ワイヤーハーネス
10L…第1のワイヤーハーネス
10R…第2のワイヤーハーネス
11…湾曲部
12…接続部
14…接続部
60,61,62,63,64,65…クランプ
100…燃料電池システム
110…駆動モータ
120…モータ用インバータ
130…FCコンバータ
131,151,157…平滑コンデンサ
132,154,155…スイッチ
133,152,153…ダイオード
134,156…リアクトル
140…二次電池
150…バッテリコンバータ
160…ポンプインバータ
170…燃料電池スタック
180…水素ポンプ
190…ウォーターポンプ
200L,200R…燃料電池車両
210…FCパワーコントロールユニット(FCPC)
211…接続部
220…パワーコントロールユニット(PCU)
221…接続部
230…ダッシュパネル
240…ハンドル
250…ブレーキシステム
260…フロントコンパートメント
270…サスペンションメンバー
280…ゴムマウント
CL…中心線
L…方向
N…マイナス導線
P…プラス導線
R…方向
W…隙間
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池車両の配線構造が提供される。この燃料電池車両の配線構造は、それぞれがDC−DCコンバータである第1のコンバータと第2のコンバータとが燃料電池車両のフロントコンパートメントに設置され、前記第1のコンバータに含まれる第1のコンデンサと前記第2のコンバータに含まれる第2のコンデンサとがワイヤーハーネスを介して電気的に接続される燃料電池車両の配線構造である。前記第1のコンバータは、燃料電池スタックと一体化されており、前記燃料電池車両の車内から前記燃料電池車両の前進方向を見た状態で左側と右側を定義するとき、前記第1のコンバータの前記ワイヤーハーネスとの接続部は、前記第1のコンバータの右側と左側のいずれか一方に設置されている。前記燃料電池車両は、左ハンドル仕様と右ハンドル仕様との両方の仕様を有し、前記第1のコンバータは、前記左ハンドル仕様と前記右ハンドル仕様とに関わらず同一位置に配置され、前記第2のコンバータは、前記左ハンドル仕様では、前記燃料電池車両の中心線に対して左側及び右側のいずれか一方に配置され、前記右ハンドル仕様では、前記左ハンドル仕様とは前記燃料電池車両の前記中心線に対して反対側に配置され、前記左ハンドル仕様において前記ワイヤーハーネスとして使用される第1のワイヤーハーネスと、前記右ハンドル仕様において前記ワイヤーハーネスとして使用される第2のワイヤーハーネスは、同じ長さである。
(3)上記形態の燃料電池車両の配線構造において、前記第1のコンバータの前記ワイヤーハーネスとの前記接続部は、前記第1のコンバータの左側に設けられており、前記第1のワイヤーハーネスは、前記第1のワイヤーハーネスを固定するために前記燃料電池車両のダッシュパネルに設置されたM1個(M1は3以上の整数)のクランプの少なくとも一部を用いて、前記ダッシュパネルに固定されており、前記M1個のクランプは、前記第1のコンバータの前記接続部に接続された前記第1のワイヤーハーネスが前記M1個のクランプの中で最初に到達する1番目のクランプを含み、前記第1のワイヤーハーネスは、前記M個のクランプの中で前記1番目のクランプからN1番目(N1は2以上(M1−1)以下の整数)のクランプまでのN1個のクランプを右方向の順路に沿って順に通過した後に、前記M1個のクランプの中で前記N1番目のクランプよりも右側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されて前記第2のコンバータに向かうように配設される。前記第2のワイヤーハーネスは、前記第2のワイヤーハーネスを固定するために前記燃料電池車両の前記ダッシュパネルに設置されたM2個(M2は3以上の整数)のクランプの少なくとも一部を用いて、前記ダッシュパネルに固定されており、前記M2個のクランプは、前記第のコンバータの前記接続部に接続された前記第2のワイヤーハーネスが前記M2個のクランプの中で最初に到達する1番目のクランプを含み、前記第2のワイヤーハーネスは、前記1番目のクランプから前記N2番目(N2は2以上(M21)以下の整数)のクランプまでの前記N2個のクランプを右方向の順路に沿って順に通過した後に、湾曲部を形成して反転し、前記M2個のクランプの中で前記1番目のクランプよりも左側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されて前記第2のコンバータに向かうように配設されており、前記N2番目のクランプは、前記第2のワイヤーハーネスの前記湾曲部の直前の位置に設けられていてもよい。
(4)上記形態の燃料電池車両の配線構造において、前記第1のコンバータの前記ワイヤーハーネスとの前記接続部は、前記第1のコンバータの右側に設けられており、前記第1のワイヤーハーネスは、前記第1のワイヤーハーネスを固定するために前記燃料電池車両のダッシュパネルに設置されたM1個(M1は3以上の整数)のクランプの少なくとも一部を用いて、前記ダッシュパネルに固定されており、前記M1個のクランプは、前記第1のコンバータの前記接続部に接続された前記第1のワイヤーハーネスが前記M1個のクランプの中で最初に到達する1番目のクランプを含み、前記第1のワイヤーハーネスは、前記M1個のクランプの中で前記1番目のクランプからN1番目(N1は2以上(M1−1)以下の整数)のクランプまでのN1個のクランプを左方向の順路に沿って順に通過した後に、湾曲部を形成して反転し、前記M1個のクランプの中で前記1番目のクランプよりも右側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されて前記第2のコンバータに向かうように配設されており、前記N1番目のクランプは、前記第1のワイヤーハーネスの前記湾曲部の直前の位置に設けられている。前記第2のワイヤーハーネスは、前記第2のワイヤーハーネスを固定するために前記燃料電池車両の前記ダッシュパネルに設置されたM2個(M2は3以上の整数)のクランプの少なくとも一部を用いて、前記ダッシュパネルに固定されており、前記M2個のクランプは、前記第のコンバータの前記接続部に接続された前記第2のワイヤーハーネスが前記M2個のクランプの中で最初に到達する1番目のクランプを含み、前記第2のワイヤーハーネスは、前記1番目のクランプから前記N2番目(N2は2以上(M2−1)以下の整数)のクランプまでの前記N2個のクランプを左方向の順路に沿って順に通過した後に、前記M2個のクランプの中で前記N2番目のクランプよりも左側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されて前記第2のコンバータに向かうように配設されていてもよい。
・変形例2:
第1のワイヤーハーネス10Lを固定するためにダッシュパネル230に設けられたクランプの数は、一般に、M1個(M1は3以上の整数)とすることができる。このときにも、図2,図3で説明した1番目のクランプ61は、M1個のクランプの中で、FCPC210(第1のコンバータ)の接続部211に接続された第1のワイヤーハーネス10Lが最初に到達する1番目のクランプとなる。この場合に、左ハンドル仕様の第1のワイヤーハーネス10Lは、M1個のクランプの中で、1番目のクランプ61からN1番目(N1は2以上(M1−)以下の整数)のクランプまでのN1個のクランプを右方向の順路に沿って順に通過した後に、N1番目のクランプよりも右側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されてPCU220(第2のコンバータ)に向かうように配設される。図2,図3の例では、M1=5,N1=2である。このような配線構造では、M1個のクランプで第1のワイヤーハーネス10Lをしっかりと固定することができる。なお、図2及び図3においてクランプ64,65を省略した場合は、M1=3,N1=2である。また、図2及び図3においてクランプ65のみを省略した場合は、M1=4,N1=2である。

Claims (4)

  1. それぞれがDC−DCコンバータである第1のコンバータと第2のコンバータとが燃料電池車両のフロントコンパートメントに設置され、前記第1のコンバータに含まれる第1のコンデンサと前記第2のコンバータに含まれる第2のコンデンサとがワイヤーハーネスを介して電気的に接続される燃料電池車両の配線構造であって、
    前記第1のコンバータは、燃料電池スタックと一体化されており、
    前記燃料電池車両の車内から前記燃料電池車両の前進方向を見た状態で左側と右側を定義するとき、
    前記第1のコンバータの前記ワイヤーハーネスとの接続部は、前記燃料電池車両の左右の幅の中心を通る中心線に対して前記第1のコンバータの右側と左側のいずれか一方に設置されており、
    前記燃料電池車両は、左ハンドル仕様と右ハンドル仕様との両方の仕様を有し、
    前記第1のコンバータは、前記左ハンドル仕様と前記右ハンドル仕様とに関わらず同一位置に配置され、
    前記第2のコンバータは、前記左ハンドル仕様では、前記燃料電池車両の前記中心線に対して前記燃料電池車両の左側及び右側のいずれか一方に配置され、前記右ハンドル仕様では、前記左ハンドル仕様とは前記燃料電池車両の前記中心線に対して反対側に配置され、
    前記左ハンドル仕様において前記ワイヤーハーネスとして使用される第1のワイヤーハーネスと、前記右ハンドル仕様において前記ワイヤーハーネスとして使用される第2のワイヤーハーネスは、同じ長さである、
    燃料電池車両の配線構造。
  2. 請求項1に記載の燃料電池車両の配線構造であって、
    前記第1のワイヤーハーネスの前記第1のコンバータとの接続部は、前記第2のワイヤーハーネスの前記第1のコンバータとの接続部と同一の構造であり、前記第1のワイヤーハーネスの前記第2のコンバータとの接続部は、前記第2のワイヤーハーネスの前記第2のコンバータとの接続部と同一の構造である、
    燃料電池車両の配線構造。
  3. 請求項1又は2に記載の燃料電池車両の配線構造であって、
    前記第1のコンバータの前記ワイヤーハーネスとの前記接続部は、前記第1のコンバータの左側に設けられており、
    前記第1のワイヤーハーネスは、前記第1のワイヤーハーネスを固定するために前記燃料電池車両のダッシュパネルに設置されたM1個(M1は3以上の整数)のクランプの少なくとも一部を用いて、前記ダッシュパネルに固定されており、
    前記M1個のクランプは、前記第1のコンバータの前記接続部に接続された前記第1のワイヤーハーネスが前記M1個のクランプの中で最初に到達する1番目のクランプを含み、
    前記第1のワイヤーハーネスは、前記M1個のクランプの中で前記1番目のクランプからN1番目(N1は2以上(M1−1)以下の整数)のクランプまでのN1個のクランプを右方向の順路に沿って順に通過した後に、前記M1個のクランプの中で前記N1番目のクランプよりも右側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されて前記第2のコンバータに向かうように配設され、
    前記第2のワイヤーハーネスは、前記第2のワイヤーハーネスを固定するために前記燃料電池車両の前記ダッシュパネルに設置されたM2個(M2は3以上の整数)のクランプの少なくとも一部を用いて、前記ダッシュパネルに固定されており、
    前記M2個のクランプは、前記第2のコンバータの前記接続部に接続された前記第2のワイヤーハーネスが前記M2個のクランプの中で最初に到達する1番目のクランプを含み、
    前記第2のワイヤーハーネスは、前記1番目のクランプから前記N2番目(N2は2以上(M2−1)以下の整数)のクランプまでの前記N2個のクランプを右方向の順路に沿って順に通過した後に、湾曲部を形成して反転し、前記M2個のクランプの中で前記1番目のクランプよりも左側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されて前記第2のコンバータに向かうように配設されており、
    前記N2番目のクランプは、前記第2のワイヤーハーネスの前記湾曲部の直前の位置に設けられている、
    燃料電池車両の配線構造。
  4. 請求項1又は2に記載の燃料電池車両の配線構造であって、
    前記第1のコンバータの前記ワイヤーハーネスとの前記接続部は、前記第1のコンバータの右側に設けられており、
    前記第1のワイヤーハーネスは、前記第1のワイヤーハーネスを固定するために前記燃料電池車両のダッシュパネルに設置されたM1個(M1は3以上の整数)のクランプの少なくとも一部を用いて、前記ダッシュパネルに固定されており、
    前記M1個のクランプは、前記第1のコンバータの前記接続部に接続された前記第1のワイヤーハーネスが前記M1個のクランプの中で最初に到達する1番目のクランプを含み、
    前記第1のワイヤーハーネスは、前記M1個のクランプの中で前記1番目のクランプからN1番目(N1は2以上(M1−1)以下の整数)のクランプまでのN1個のクランプを左方向の順路に沿って順に通過した後に、湾曲部を形成して反転し、前記M1個のクランプの中で前記1番目のクランプよりも右側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されて前記第2のコンバータに向かうように配設されており、
    前記N1番目のクランプは、前記第1のワイヤーハーネスの前記湾曲部の直前の位置に設けられており、
    前記第2のワイヤーハーネスは、前記第2のワイヤーハーネスを固定するために前記燃料電池車両の前記ダッシュパネルに設置されたM2個(M2は3以上の整数)のクランプの少なくとも一部を用いて、前記ダッシュパネルに固定されており、
    前記M2個のクランプは、前記第2のコンバータの前記接続部に接続された前記第2のワイヤーハーネスが前記M2個のクランプの中で最初に到達する1番目のクランプを含み、
    前記第2のワイヤーハーネスは、前記1番目のクランプから前記N2番目(N2は2以上(M2−1)以下の整数)のクランプまでの前記N2個のクランプを左方向の順路に沿って順に通過した後に、前記M2個のクランプの中で前記N2番目のクランプよりも左側に設けられた1つ以上のクランプを通過しつつ、それぞれのクランプにより固定されて前記第2のコンバータに向かうように配設されている、
    燃料電池車両の配線構造。
JP2016081717A 2016-04-15 2016-04-15 燃料電池車両の配線構造 Active JP6451683B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081717A JP6451683B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 燃料電池車両の配線構造
DE102017104491.4A DE102017104491B4 (de) 2016-04-15 2017-03-03 Elektrischer Verbindungsaufbau für Brennstoffzellenfahrzeuge
US15/480,445 US10414351B2 (en) 2016-04-15 2017-04-06 Electric interconnect structure for fuel cell vehicles
CN201710239509.5A CN107444297B (zh) 2016-04-15 2017-04-13 燃料电池车辆的配线构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081717A JP6451683B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 燃料電池車両の配線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017190090A true JP2017190090A (ja) 2017-10-19
JP6451683B2 JP6451683B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=60040296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081717A Active JP6451683B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 燃料電池車両の配線構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10414351B2 (ja)
JP (1) JP6451683B2 (ja)
CN (1) CN107444297B (ja)
DE (1) DE102017104491B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019111054A1 (de) 2018-06-14 2019-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
DE102019126645A1 (de) 2018-10-29 2020-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
JP2021532014A (ja) * 2018-07-25 2021-11-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 自動車内のエネルギ供給を監視する方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014063018A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Agility Fuel Systems, Inc. Systems and methods for mounting a fuel system
JP6536596B2 (ja) * 2017-01-19 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置の車載構造
JP6848626B2 (ja) * 2017-04-05 2021-03-24 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
AU2019325602B2 (en) 2018-08-24 2022-06-30 Hexagon Purus North America Holdings Inc. Battery system for heavy duty vehicles
US11040610B2 (en) 2019-04-19 2021-06-22 Hexagon Purus North America Holdings Inc. Electric powertrain system for heavy duty vehicles
BR112021020928A2 (pt) 2019-04-19 2022-01-25 Hexagon Purus North America Holdings Inc Conjunto de dispositivos acessórios de extremidade dianteira elétrica
CA3161967A1 (en) 2019-11-26 2021-06-03 Hexagon Purus North America Holdings Inc. Electric vehicle power distribution and drive control modules
US11926207B2 (en) 2020-10-09 2024-03-12 Hexagon Purus North America Holdings Inc. Battery and auxiliary components for vehicle trailer
CA3205080A1 (en) 2020-12-11 2022-06-16 Hexagon Purus North America Holdings Inc. Trailer hookup breakaway mitigation systems and methods

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258643A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Honda Motor Co Ltd 自動車の配線構造
JP2000095043A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用ワイヤハーネス
JP2003237499A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Yazaki Corp 自動車用ワイヤハーネス
JP2009254169A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Toyota Motor Corp 電力供給システム
JP2013255379A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Toyota Motor Corp コンバータ
JP2014113910A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Honda Motor Co Ltd 車両
JP2016027541A (ja) * 2014-06-25 2016-02-18 本田技研工業株式会社 2電源負荷駆動燃料電池システム及び燃料電池自動車

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2982655B2 (ja) 1995-06-09 1999-11-29 住友電装株式会社 自動車用ワイヤハーネスの接続構造
JP3536794B2 (ja) 1999-10-19 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 電装部品の配置構造
JP3784011B2 (ja) * 2001-07-18 2006-06-07 本田技研工業株式会社 電気車両用パワーコントロールユニット
JP4804969B2 (ja) * 2006-03-16 2011-11-02 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車の前部構造
CN101450626B (zh) * 2008-12-25 2011-02-02 清华大学 一种燃料电池汽车车载电气系统的布线系统
CN102449831B (zh) * 2009-06-03 2015-05-13 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
JP6012143B2 (ja) * 2011-05-17 2016-10-25 日産自動車株式会社 電気自動車の充放電ハーネス配索構造
DE112011105920B8 (de) * 2011-12-05 2023-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
KR101416360B1 (ko) * 2012-10-17 2014-08-07 현대자동차 주식회사 전기자동차의 모터 룸
CN103231662B (zh) * 2013-04-18 2015-10-21 同济大学 一种燃料电池轿车动力系统控制方法
JP6247034B2 (ja) 2013-07-09 2017-12-13 トヨタ自動車株式会社 コンバータ装置およびそれを備えた燃料電池システム、コンバータ装置の制御方法および制御装置
JP5920307B2 (ja) * 2013-10-04 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両におけるインバータの配置構造
JP6503684B2 (ja) 2014-10-16 2019-04-24 東洋インキScホールディングス株式会社 コーティング用組成物、コート層付セパレータ及び燃料電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08258643A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Honda Motor Co Ltd 自動車の配線構造
JP2000095043A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用ワイヤハーネス
JP2003237499A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Yazaki Corp 自動車用ワイヤハーネス
JP2009254169A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Toyota Motor Corp 電力供給システム
JP2013255379A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Toyota Motor Corp コンバータ
JP2014113910A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Honda Motor Co Ltd 車両
JP2016027541A (ja) * 2014-06-25 2016-02-18 本田技研工業株式会社 2電源負荷駆動燃料電池システム及び燃料電池自動車

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019111054A1 (de) 2018-06-14 2019-12-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
US11040629B2 (en) 2018-06-14 2021-06-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
JP2021532014A (ja) * 2018-07-25 2021-11-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 自動車内のエネルギ供給を監視する方法
JP7147040B2 (ja) 2018-07-25 2022-10-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車内のエネルギ供給を監視する方法
DE102019126645A1 (de) 2018-10-29 2020-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenfahrzeug
JP2020069821A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US11260760B2 (en) 2018-10-29 2022-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
JP7095556B2 (ja) 2018-10-29 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017104491B4 (de) 2020-10-01
US20170297513A1 (en) 2017-10-19
JP6451683B2 (ja) 2019-01-16
US10414351B2 (en) 2019-09-17
CN107444297B (zh) 2019-10-22
DE102017104491A1 (de) 2017-12-14
CN107444297A (zh) 2017-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451683B2 (ja) 燃料電池車両の配線構造
US11008041B2 (en) Fuel cell vehicle
JP2007131237A (ja) 高電圧ケーブルの保護構造
US20160229293A1 (en) Electrically driven vehicle
JP7013884B2 (ja) 車両
US9676352B2 (en) Power distribution device having projected portion
JP2016101057A (ja) 電気自動車
JP2012005245A (ja) 電気推進装置およびこれを備えた電動車両
JP2016094077A (ja) 電気機器ユニットおよび車両
US8598733B2 (en) Power module and vehicle having the same
JP4218610B2 (ja) 電動車両用電源装置
WO2018179867A1 (ja) ワイヤハーネス、及び、蓄電装置ユニット
JP5811502B2 (ja) 燃料電池の搭載構造
US10471842B2 (en) On-vehicle structure of power converter
JP5141127B2 (ja) ケーブル構造および車両
US20220410825A1 (en) Wiring module and power distribution apparatus having the same
WO2021075233A1 (ja) 充電装置
JP2014150215A (ja) 冷却装置およびそれを備えるモータ制御装置
JP5115152B2 (ja) 燃料電池搭載車両
JP2019115253A (ja) ワイヤハーネスユニット、蓄電装置ユニット、及び、ワイヤハーネス
EP3670242B1 (en) Fuel cell vehicle
CN114929502A (zh) 电力分配装置
WO2014045708A1 (ja) 車両搭載用強電ユニット
US11095066B2 (en) Electrical apparatus
JP5915421B2 (ja) 車両用バスバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6451683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151