JP2017171137A - 撮像部支持装置 - Google Patents

撮像部支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017171137A
JP2017171137A JP2016059916A JP2016059916A JP2017171137A JP 2017171137 A JP2017171137 A JP 2017171137A JP 2016059916 A JP2016059916 A JP 2016059916A JP 2016059916 A JP2016059916 A JP 2016059916A JP 2017171137 A JP2017171137 A JP 2017171137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging unit
vehicle
support
supported
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016059916A
Other languages
English (en)
Inventor
英史 大場
Hidefumi Oba
英史 大場
隆久 箱石
Takahisa Hakoishi
隆久 箱石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016059916A priority Critical patent/JP2017171137A/ja
Priority to KR1020187027214A priority patent/KR102353649B1/ko
Priority to CN201780017342.6A priority patent/CN108778841B/zh
Priority to US16/085,639 priority patent/US10682965B2/en
Priority to PCT/JP2017/010682 priority patent/WO2017164067A1/en
Priority to EP17714571.1A priority patent/EP3416855B1/en
Publication of JP2017171137A publication Critical patent/JP2017171137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/0605Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior specially adapted for mounting on trucks, e.g. by C-shaped support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0043Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts
    • B60R2011/0045Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0082Adjustable or movable supports collapsible, e.g. for storing after use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • B60R2011/0087Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position around two axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0092Adjustable or movable supports with motorization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/20Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of display used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9315Monitoring blind spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9324Alternative operation using ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness

Abstract

【課題】車両外部に位置された撮像部を車両側より支持する撮像部支持装置において、衝突に対する安全性の確保が図られるようにする。【解決手段】本技術に係る撮像部支持装置は、撮像部が配置される被支持部と、被支持部を支持する支持部と、被支持部が車両に対して相対的に遠い位置である通常位置と車両に対して相対的に近い位置である退避位置との間で移動されるように支持部を変位可能に車両側より保持する保持部と、を備え、被支持部が通常位置に位置している状態において、物体の衝突に応じ、又は衝突に対する回避動作として支持部が駆動されることにより被支持部が通常位置から退避位置に移動される。【選択図】図2

Description

本技術は、車両外部に位置された撮像部を車両側より支持する撮像部支持装置に関するものであり、特には、衝突に対する退避機能を備えた撮像部支持装置の技術分野に関する。
特開平6−64479号公報
従来、自動車等の車両には、例えばドアミラーやフェンダーミラー等の後写鏡が備えられている。近年、例えばCO2(二酸化炭素)の削減や車両デザインの観点から、後写鏡を削除して空気抵抗を低減させる取り組みが為されている。
例えば、後写鏡に代わり、カメラ(撮像部)により車両の後方視界の画像を撮像して運転者等の乗員に確認させるCMS(カメラモニタリングシステム)の導入が進められている。
CMSにおいては、車両の側方から外側方向に延在するアーム(支持部)の先端部に撮像部を配置する構成が一般的に採られている。撮像部は、従来の後写鏡に対して小型化が可能であるため、空気抵抗の低減を図ることができる。
なお、上記特許文献1には、車両の前端部において筒状体によりカメラヘッドを上/下方向に突出/後退させる技術が開示されている。
しかしながら、従来の後写鏡に代えて小型な撮像部が配置されることによると、歩行者や二輪車両の運転者等、車両周囲の人物からの視認性が低下する傾向となり、車両とのすれ違い時に衝突するリスクが高まる。
そこで、本技術では上記した問題点を克服し、車両外部に位置された撮像部を車両側より支持する撮像部支持装置において、衝突に対する安全性の確保が図られるようにすることを目的とする。
本技術に係る撮像部支持装置は、撮像部が配置される被支持部と、前記被支持部を支持する支持部と、前記被支持部が車両に対して相対的に遠い位置である通常位置と前記車両に対して相対的に近い位置である退避位置との間で移動されるように前記支持部を変位可能に前記車両側より保持する保持部と、を備え、前記被支持部が前記通常位置に位置している状態において、物体の衝突に応じ、又は前記衝突に対する回避動作として前記支持部が駆動されることにより前記被支持部が前記通常位置から前記退避位置に移動されるものである。
これにより、物体衝突に応じて、又は物体衝突に先んじて被支持部が通常位置から退避位置に移動される。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記被支持部を前記退避位置に移動させる前記支持部の駆動方向を退避方向としたとき、前記支持部の前記退避方向への動きをロックするロック機構を備えることが可能である。
これにより、車両の走行に伴い退避方向側に作用する風圧を受ける構成の場合に、風圧により被支持部(撮像部)が退避されてしまうことの防止が図られる。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記支持部を前記退避方向に付勢する付勢部を備え、前記ロック機構による前記ロックが解除されることに応じて、前記付勢部による付勢力に基づいて前記支持部が前記退避方向に駆動されるようにすることが可能である。
これにより、ロック解除に応じて、衝突に伴う入力駆動力よりも大きな駆動力により支持部を退避方向に駆動することが可能とされる。すなわち、衝突によりロック解除が行われたことに応じ、より大きな加速度で以て被支持部を退避させることが可能とされる。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記被支持部を前記退避位置に移動させる動作を退避動作としたとき、退避動作中における前記撮像部の撮像方向の変化を抑制する変化抑制機構を備えることが可能である。
これにより、退避後における撮像視野範囲を退避前と同等の範囲に維持することが可能とされる。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記支持部は、前記被支持部を支持する少なくとも一つの支持部材を有し、前記被支持部を前記退避位置に移動させる前記支持部の駆動方向を退避方向としたとき、前記保持部は、前記支持部材の一端部を、該一端部に位置された軸部材を回動軸として前記支持部材が前記退避方向に回動可能となるように前記車両側に接続する車両側接続部と、前記支持部材の他端部を、該他端部に位置された軸部材を回動軸として前記被支持部が前記退避方向とは逆回動方向に回動可能となるように前記被支持部に接続する被支持部側接続部とを有し、前記変化抑制機構は、前記支持部材の前記退避方向への回動と、前記被支持部の前記退避方向とは逆回動方向への回動とを連動させる機構とされることが可能である。
上記構成によれば、撮像方向の変化を抑制するための被支持部の回動は、支持部材の退避動作に連動して機構的に(自動的に)行われる。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記被支持部を前記退避位置に移動させる動作を退避動作としたとき、前記退避動作が完了した状態での前記撮像部の撮像方向の向きを前記車両から遠ざかる向きとさせる方向制御機構を備えることが可能である。
これにより、被支持部を車両内部まで退避させる退避動作が行われる場合に対応して、撮像視野が車両により全て塞がれてしまうことの防止を図ることが可能とされる。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記被支持部を前記退避位置から前記通常位置に移動させる方向に前記支持部を駆動する駆動部を備えることが可能である。
上記の駆動部により、退避後における被支持部を通常位置に復帰させることが可能とされる。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記支持部は、前記被支持部が前記通常位置に位置している状態において前記車両の側方に突出しており、一部が前記支持部及び前記被支持部よりも前側に位置された前記支持部及び前記被支持部に対するカバー部を備えることが可能である。
これにより、車両前方側からの衝突に伴う衝撃が支持部及び被支持部(撮像部)に直接的に入力されてしまうことの防止を図ることが可能とされる。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記カバー部は、前記車両の走行に伴い生じる気流を整流する整流部を有することが可能である。
上記の整流部により、車両走行に伴う風切り音の抑制が図られると共に、車両走行に伴う風圧により支持部に印加される退避方向への駆動力の低減が図られる。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記カバー部は、前端部が弾性材料で構成されることが可能である。
上記の弾性材料により、車両前方側より衝突する人物等の衝突物に対する衝撃緩和効果が得られると共に、カバー部の後方に位置する支持部や被支持部(撮像部)に対する衝撃緩和効果も得られる。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記撮像部の外縁における一部より光を発する発光部を備えることが可能である。
これにより、車両の外側に位置された被支持部の存在を車両周囲の人物に明示することが可能とされる。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記発光部の光源が前記撮像部よりも前記車両に近い位置に配置されることが可能である。
これにより、支持部により車両側から支持された被支持部のサイズが車両の外側方向に拡大されてしまうことの防止が図られる。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記発光部の光源より光線が入射される透明部材を備え、前記透明部材の界面において全反射された前記光線が前記透明部材内を伝播して前記発光部に導光されるように構成することが可能である。
これにより、透明部材内を導光された指向性を有する光が発光部より発せられるようにすることが可能とされる。
上記した本技術に係る撮像部支持装置においては、前記支持部の動きに連動して前記発光部の発光状態を切り替える切替機構を備えることが可能である。
これにより、発光部の発光状態を切り替えるための操作負担を運転者等の乗員に負わせる必要がなくなる。
本技術によれば、車両外部に位置された撮像部を車両側より支持する撮像部支持装置において、衝突に対する安全性の確保が図られるようにすることができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
撮像部支持装置が設けられた車両の上面図である。 第1の実施の形態における構成例1としての撮像部支持装置の機械的な概略構成を表した上面図である。 図2に示すA−A’線による断面を表す断面図である。 ロック解除部材によるロック解除の様子を示した断面図である。 被支持部の退避後の様子を例示した上面図である。 第1の実施の形態における構成例1としての撮像部支持装置の電気回路構成を説明するためのブロック図である。 第1の実施の形態における構成例2としての撮像部支持装置の機械的な概略構成を示した図である。 図7に示す撮像部支持装置におけるロック及びロック解除に係る要部の構成を斜視図により表した図である。 図7に示す撮像部支持装置におけるロック及びロック解除に係る構成の概略横断面図である。 変化抑制機構に係る変形例の第一例についての説明図である。 変化抑制機構に係る変形例の第二例についての説明図である。 被支持部の退避位置を車両内部とした撮像部支持装置の概略構成を表した上面図である。 後方からの衝突に対する退避機能を具備した撮像部支持装置の概略構成を表した上面図である。 第2の実施の形態としての撮像部支持装置の機械的な概略構成を表した概略構成図である。 第2の実施の形態におけるロック及びロック解除のための構成の変形例について説明するための図である。 第3の実施の形態としての撮像部支持装置の機械的な概略構成を説明するための図である。 切替機構の例についての説明図である。 退避制御手段を備えた撮像部支持装置の電気回路構成を示したブロック図である。
以下、本技術に係る実施の形態について説明する。
なお、説明は以下の順序で行う。

<1.第1の実施の形態>
[1-1.構成例1]
[1-2.構成例2]
[1-3.変化抑制機構に係る変形例]
[1-4.その他の変形例]
<2.第2の実施の形態>
<3.第3の実施の形態>
<4.実施の形態のまとめ>
<5.本技術>
<1.第1の実施の形態>
[1-1.構成例1]

先ずは、第1の実施の形態における構成例1としての撮像部支持装置1について図1乃至図6を参照して説明する。
図1は、撮像部支持装置1が設けられた車両100の上面図である。
本例の撮像部支持装置1は、車両100の後写鏡に代替するCMS(カメラモニタリングシステム)の一部として用いられるものであり、車両100の外部となる位置において車両100の後方側を撮像する向きに配置された撮像部(後述する撮像部2)を車両100側より支持する。
本例において、撮像部支持装置1は、車両100に対して左右一対の計二つが設けられる。具体的に、一方の撮像部支持装置1は、車両100の右側面における右側前輪の上部近傍に配置され、他方の撮像部支持装置1は車両100の左側面における左側前輪の上部近傍に配置されている。
図2は、撮像部支持装置1の機械的な概略構成を表した概略構成図である。なお、以下の説明では車両100の右側方に設けられた撮像部支持装置1の構成を代表して説明するが、車両100左側方に設けられた撮像部支持装置1の構成は同様である(左右を反転した構成となる)ことから説明は省略する。
図2では、撮像部支持装置1を上面図により表しており、紙面左側が車両100の前方側、紙面の右側が車両100の後方側に対応する。また図2では、車両100の内側となる領域を斜線部で表すと共に、車両100の右側面100rを示している。
なお、図2に示す被支持部3(撮像部2)の位置は、通常使用時における位置として、車両100から或る程度遠ざけられた位置である。以下では、このように車両100から或る程度遠ざけられた被支持部3の位置を「通常位置」と表記する。
図示するように撮像部支持装置1は、撮像部2が配置される被支持部3と、例えば板状の形状とされた前側支持部材4f及び後側支持部材4bを有して被支持部3を支持する支持部4と、前側支持部材4fの一端部を車両100側に接続する車両側接続部5と、後側支持部材4bの一端部を車両100側に接続する車両側接続部6と、前側支持部材4fの他端部を被支持部3側に接続する被支持部側接続部7と、後側支持部材4bの他端部を被支持部3側に接続する被支持部側接続部8とを備える。
また撮像部支持装置1は、一部が支持部4及び被支持部3よりも前側に位置されたカバー部9と、後側支持部材4bを付勢する付勢部材10とを備えている。
撮像部2は、例えば撮像レンズと該撮像レンズを介して被写体から入射した光を検出して被写体の撮像画像を得る撮像素子とを少なくとも備えている。
被支持部3は、撮像部2のカバーとして機能し、本例では内部に撮像部2を保持している。
被支持部3が通常位置にある状態では、撮像部2の撮像レンズは後方に向けられている。すなわち、撮像部2による撮像方向は後方とされている。
なお、図示による説明は省略するが、撮像部2による撮像画像を表すデータ(撮像画像データ)は、不図示の電気配線を介して車両100の車室内所定位置(例えばメータパネル内)に設けられた表示装置に供給され、これにより運転者等の乗員は該表示装置を介して撮像部2が撮像した後方視界画像を視認することが可能とされる。
車両側接続部5、6、及び被支持部側接続部7、8は、本例の場合、以下のように対応する支持部材を接続している。
先ず、前側支持部材4f、後側支持部材4bは、それぞれ一端部(車両100側の端部)、他端部(非接続部3側の端部)に縦方向(車両100の上下方向)に貫通された貫通孔が形成されている。
車両側接続部5は、下端側が車両100側に固着された略円柱状の軸部材5aを有しており、軸部材5aが前側支持部材4fの上記した一端部における貫通孔に挿通されている。これにより、車両側接続部5は、前側支持部材4fを、上記の軸部材5aを回動軸として回動可能となるように車両100側に接続している。
同様に、車両側接続部6は、下端側が車両100側に固着された略円柱状の軸部材6aを有しており、軸部材6aが後側支持部材4bの上記した一端部における貫通孔に挿通されている。これにより車両側接続部6は、後側支持部材4bを、上記の軸部材6aを回動軸として回動可能となるように車両100側に接続している。
また、被支持部側接続部7、8は、下端側が被支持部3側に固着された略円柱状の軸部材7a、8aを有している。被支持部側接続部7の軸部材7aは前側支持部材4fの他端部における貫通孔に挿通され、被支持部側接続部8の軸部材8aは後側支持部材4bの他端部における貫通孔に挿通されている。これにより、被支持部側接続部7は、前側支持部材4fと被支持部3との間を、軸部材7aを回動軸として被支持部3が回動可能となるように接続している。また、被支持部側接続部8は、後側支持部材4bと被支持部3との間を、軸部材8aを回動軸として被支持部3が回動可能となるように接続している。
ここで、軸部材5a、6a、7a、8aの配置位置は、上面視において軸部材5a、6aの中心同士を結んだ線と軸部材7a、8aの中心同士を結んだ線とが略平行となるように設定されている。
なお、前側支持部材4f、後側支持部材4bや被支持部3を回動可能に接続する構成は上記の例に限定されず、例えば前側支持部材4f、後側支持部材4bにそれぞれ軸部材を形成し、それらの軸部材をそれぞれ車両100側、被支持部3側に形成した挿通孔に挿通する構成とする等、他の構成を採ることができる。
また、本例における前側支持部材4fには、図中に示す被駆動部4faが形成されているが、これについては後に改めて説明する。
カバー部9は、被支持部3及び支持部4の前方を覆う左右方向に延在する略板状のカバー前部9fと、カバー前部9fの左右略中央部から後方に延在する略板状のカバー後部9bとを有し、上面視において略T字状の外形を有している。
本例の場合、カバー部9は、少なくともカバー前部9fの前端部が例えばスポンジ等の弾性材料で構成されており、前方側からの例えば歩行者等の物体の衝突に対する衝撃緩和機能が与えられている。
なお、カバー部9の詳細な構成については後述する。
付勢部材10は、例えば引張りコイルばね等の伸び力を有する弾性体で構成され、一端が車両100側に固定され、他端が後側支持部材4bに固定されており、後側支持部材4bを車両100に近づく方向に付勢する。
なお、被支持部3が通常位置に位置している状態では、カバー部9における後述するロック解除部材11により後側支持部材4b(及び前側支持部材4f)の動き(回動)がロックされているため、付勢部材10による付勢力に基づいて後側支持部材4bが駆動されないように図られている。
図3Aは、カバー部9、前側支持部材4f、及び後側支持部材4bを図2のA−A’線位置で切断した断面を表す断面図である。なお、図3Aにおいても、紙面の左側が車両100の前方側に対応している。図3Bは図3Aにおいて点線で囲った部分の拡大図である。
図3Aに示すようにカバー部9のカバー後部9b内には空間Sが形成され、該空間S内に前側支持部材4f、後側支持部材4bが挿通されている。
本例では、カバー前部9fの上面9uは、前端から後方側にかけて徐々に高さが高くなるように形成され、カバー前部9fの下面9dは、前端から後方側にかけて徐々に高さが低くなるように形成されている。これにより、カバー前部9fの前端部は、車両100の前進走行時に生じる気流を整流する整流フィンとして機能する。
なお、気流整流のための構成は多様に考えられ、上記の例に限定されるものではない。
カバー後部9bにおいて、後側支持部材4bの上面、下面は、カバー後部9bの上側内面9bu、下側内面9bdとそれぞれ当接しておらず、これにより後側支持部材4bの上面と上側内面9buとの間、後側支持部材4bの下面と内側下面9bdとの間にはそれぞれスペースが形成されている(図3B参照)。
カバー部9には、前端部がカバー前部9fの前端部に位置され後端部がカバー後部9bの空間S内に位置された例えば棒状のロック解除部材11が設けられている。また、カバー後部9bには、後側支持部材9bの前面と対向する係止面9msを有する係止部9mが形成されている(図3B参照)。本例では、係止部9mは下方側に向けて凸に形成されている。被支持部3が通常位置にある状態では、係止面9msは後側支持部材4bの前端面と当接している。
ここで、係止部9mの左右方向における形成位置は、ロック解除部材11の後端部の配置位置を避けた位置(重複しない位置)とされている。
ロック解除部材11の後端部には、後上がりの斜面11aが形成され、該斜面11aがロック解除部材11の後端面とされている。
被支持部3が通常位置にある状態では、ロック解除部材11における斜面11aの後端(斜面11aの最上端)は、後側支持部材4bよりも上方で且つ後側支持部材4bの前端面よりも後方に位置されている。そして、被支持部3が通常位置にある状態では、後側支持部材4bの前端最上部が斜面11aと当接している。
ここで、図には反映されていないが、前側支持部材4fは、少なくとも一部がカバー部9と固定されている。すなわち、カバー部9は前側支持部材4fと連動して変位可能とされている。
このように前側支持部材4fがカバー部9と固定されていることで、上記のように係止面9msが後側支持部材4bの前端面と当接された係止部9mが、付勢部材10による付勢に対して前側支持部材4f及び後側支持部材4bの動きをロックするロック機構として機能する。後述するように、付勢部材10の付勢力に基づき前側支持部材4fと後側支持部材4bとが車両100に近づく方向に回動されるためには、該回動の過程において前側支持部材4fと後側支持部材4bとの離間距離が徐々に縮まることを要する。上記のように前側支持部材4fがカバー部9と固定されていると、付勢部材10による付勢力に基づいて前側支持部材4fを後退方向に回動させる力が作用したとしても、係止部9mが存在していることで、前側支持部材4fと後側支持部材4bとの離間距離が縮まらない。すなわち、前側支持部材4f及び後側支持部材4bの車両100側に近づく方向への動きがロックされるものである。
上記構成による撮像部支持装置1において、歩行者等の物体が前方より接近してカバー前部9fに衝突した場合の動作を説明する。
先ず、該衝突の初期時には、前述のようにスポンジ等の弾性材料で構成されたカバー前部9fが弾性変形することで、衝突に応じた衝撃の緩和が図られる。
そして、該衝突に応じては、ロック解除部材11を後退させる力が作用する。衝突に応じてロック解除部材11が後退されると、ロック解除部材11後端部の斜面11aが後進することに応じて、後側支持部材4bの前端最上部が斜面11a上を摺動する。具体的には、斜面11aの下端側に向けて摺動する。
これにより、図4に示すように後側支持部材4bの少なくとも前端部はロック解除部材11によって係止部9mの最下点よりも下方に押し下げられることになり、結果、後側支持部材4bが係止部9mの下方を介して前方に進行可能な状態となる。すなわち、係止部9mによるロックが解除された状態となる。
係止部9mによるロックが解除されることで、前側支持部材4fと後側支持部材4bとの離間距離が短縮可能な状態となるため、付勢部材10による付勢力に基づき、前側支持部材4fと後側支持部材4bとが車両100に近づく方向に回動される。
以下、このような車両100に近づく方向への回動方向のことを「退避方向」とも表記する。
このとき、前述のように軸部材5a、6aの中心同士を結ぶ線と軸部材7a、8aの中心同士を結ぶ線とが上面視において略平行となるようにされていることで、前側支持部材4fと後側支持部材4bとが退避方向に回動される過程、すなわち被支持部3が退避方向に回動される過程において、被支持部3の向きは、通常位置における向きからほぼ変化しないことになる。すなわち、撮像部2による撮像方向は後方向に保たれる。
上記のように撮像方向の変化が抑制されるのは、前側支持部材4fと後側支持部材4bの退避方向への回動に伴い、被支持部3が軸部材7a、8aを軸に退避方向とは逆回動方向に回動されるためである。
本例において、撮像部2による撮像方向の変化を抑制する変化抑制機構は、軸部材5a、6a、7a、8a、及びこれら軸部材を挿通する前側支持部材4f、後側支持部材4bそれぞれに形成された挿通孔を有して構成されている。
図5は、被支持部3の退避後の様子を例示した上面図である。
以下、図5に示すように退避が行われた後の被支持部3の位置を「退避位置」と表記する。
図5と先の図2とを対比すると、通常位置と退避位置との間での撮像部2による撮像方向はほぼ変化していないことが分かる。
また、図5と図2とで前側支持部材4fと後側支持部材4bとの離間距離を比較すると、図5の場合の方が短縮されていることが分かる。この点からも理解されるように、退避方向への回動の進行過程においては、前側支持部材4fと後側支持部材4bとの離間距離が徐々に短縮されることを要する。
ここで、上記した撮像部支持装置1においては、ロック解除部材11によるロック解除に応じ、付勢部材10の付勢力に基づいて前側支持部材4f及び後側支持部材4bの退避方向への駆動が行われる。
このような構成により、ロック解除に応じて、衝突に伴う入力駆動力よりも大きな駆動力により支持部4(前側支持部材4f及び後側支持部材4b)を退避方向に駆動することが可能とされる。すなわち、衝突によりロック解除が行われたことに応じ、より大きな加速度で以て被支持部3(撮像部2)を退避させることが可能とされる。
従って、例えば人物等の被衝突物に与えられる衝撃の緩和が図られ、安全性を高めることができる。
また、撮像部支持装置1において、ロック解除部材11は軽量高剛性に構成することで、衝突時のモーメントを小さく保ちながら、ロック解除時には後側支持部材4bの十分な押し下げ力を確保することが可能である。
なお、撮像部支持装置1には、通常位置から車両100側に近づく方向への被支持部3の移動量を制限する制限部を設けることができる。該制限部としては、例えば車両100側に向けて移動してくる被支持部3や後側支持部材4fを受け止めるストッパ部材(例えばゴム等)を車両100側に設けること等により実現可能である。
上記の制限部により、被支持部3の退避位置を所定の位置に定めることができる。さらには、上記の制限部を後退時衝撃緩衝材となる弾性体で構成することで、被支持部3(撮像部2)に対する衝撃緩和効果を得ることができ、機器破損の防止を図ることができる。
本例の撮像部支持装置1は、上記のような衝突に応じた被支持部3の退避機構と共に、退避位置に退避された被支持部3を通常位置に復帰させるための構成も具備している。
具体的に、撮像部支持装置1には、前側支持部材4fの一端部(車両100側の端部)において、図2に示す被駆動部4faが形成されている。被駆動部4faは、前側支持部材4fの一端部下面から下方に突出した略円筒状の部位とされており、中心軸が車両側接続部5による前側支持部材4fの回動軸と一致されている。
また、撮像部支持装置1には、上記の被駆動部4faを駆動するための構成として、図6のブロック図に示す制御部20、操作部21、及びモータ22が備えられている。なお図6では被駆動部4faも併せて示している。
本例では、制御部20、操作部21、モータ22は車両100内に位置されている。
図6において、操作部21は、例えばボタンやつまみ、タッチパネル等の操作子を有し、該操作子に対する操作に基づく操作信号を制御部20に供給する。制御部20は、電子回路で構成され、操作部21からの操作信号に基づきモータ22の回転制御を行う。
モータ22は、回転軸が機械的に被駆動部4faと連結され、被駆動部4faを、前述した車両側接続部5による前側支持部材4fの回動軸に一致する回転軸により回転駆動可能とされている。
制御部20は、操作部21からの操作信号に基づき、モータ22を所定の回転方向に回転させる。具体的には、被駆動部4faを前述した退避方向とは逆回転方向に回転駆動する方向に回転させる。
これにより、退避位置に位置された被支持部3を通常位置に復帰させることができる。
ここで、制御部20は、モータ22を上記の回転方向とは逆回転方向(被駆動部4faを退避方向に回転させる方向)に回転させることで、被支持部3を通常位置から退避位置に移動させることもできる。
例えば、従来の後写鏡については、運転者の操作に応じて車両側に折り畳まれ、また折り畳まれた後写鏡を元の位置に復帰させるということが行われているが、図6に示す構成によれば、被支持部3(撮像部2)の駆動について、これと同様のことを実現することができる。
なお、上記では操作入力をトリガとして被支持部3を通常位置又は退避位置に駆動する例を挙げたが、操作入力ではなく例えばエンジン始動/停止等、車両100の状態が所定状態となったことをトリガとする等、他の条件の成立をトリガとして被支持部3を通常位置又は退避位置に駆動することもできる。
また、被支持部3の駆動は、通常位置と退避位置との二者択一的な駆動に限らず、通常位置と退避位置との間の任意位置に駆動することもできる。さらには、被支持部3の向きを可変とする可変支持機構を設け、該可変支持機構を駆動することで撮像部2の撮像方向を変化させる構成とすることも可能である。このとき、被支持部3の通常位置と退避位置との間の任意位置への駆動と撮像方向の変化とを連動させる制御を行ってもよい。被支持部3の通常位置と退避位置との間の停止位置や撮像方向の向きは、例えば車両100の速度情報、トランスミッションにおける変速比の情報、ステアリング舵角情報、GPSによる位置情報、旅程・操舵パスプラニング情報などに基づいて設定することもできる。
また、被支持部3を駆動するための動力源はモータ22ではなくソレノイド等の他のアクチュエータとすることも可能である。
さらに、被支持部3の駆動のために駆動力を与える対象は、前側支持部材4fではなく後側支持部材4bとする、或いは前側支持部材4fと後側支持部材4bの双方とすることも可能である。
[1-2.構成例2]

続いて、第1の実施の形態における構成例2としての撮像部支持装置1Aについて図7乃至図9を参照して説明する。
構成例2は、支持部4のロック及びロック解除に係る構成が構成例1とは異なるものである。
なお、以下の説明において、既に説明済みとなった部分と同様の部分については同一符号を付して説明を省略する。
図7は、構成例2の撮像部支持装置1Aの機械的な概略構成を示す図であり、図7Aは撮像部支持装置1Aの構成を図2と同様に上面図により示し、図7Bは撮像部支持装置1Aの構成を後面図により示している(紙面左側が上方、紙面右側が下方に対応する)。また、図8は撮像部指示装置1Aにおけるロック及びロック解除に係る要部の構成を斜視図により表している。
なお、これら図7及び図8においては、被支持部3が通常位置に位置された場合の様子を表している。また、図7Bではカバー部9A及び付勢部材10の図示は省略している
撮像部支持装置1Aは、カバー部9に代えてカバー部9Aを備えている(図7A参照)。カバー部9Aは、カバー後部9bに代えてカバー後部9bAが形成されている点がカバー部9と異なる。
また、撮像部支持装置1Aは、後側支持部材4bに代えて後側支持部材4bAを備えている。後側支持部材4bAは、突出部4bzが形成された点が後側支持部材4bと異なる。突出部4bzは、後側支持部材4bAの前面における左右略中央部が前方に突出されて形成されている(図7A及び図8参照)。
撮像部支持装置1Aにおいては、前側支持部材4fと後側支持部材4bAの高さ方向における位置が異なっている(図7A)。具体的には、前側支持部材4fが後側支持部材4bAよりも高い位置に位置されている。
この場合、前側支持部材4fは、下面における左右略中央部に板状の第一磁石25が取り付けられている(図7B及び図8参照)。
また、後側支持部材4bAの突出部4bzは、前端面に板状の第二磁石26が取り付けられている(図8参照)。
第一磁石25の下面と第二磁石26の上面とは、前側支持部材4fと後側支持部材4bAの高さ位置の違いに応じた間隔を空けて対向している。また、被支持部3が通常位置にある状態では、第一磁石25と第二磁石26の位置関係は、第一磁石25の下面が第二磁石26の上面の略全体を覆う位置関係とされている。
図8では、第一磁石25と第二磁石26の磁極の関係を「S」「N」の表記により例示しているが、被支持部材3が通常位置にある状態では、例示のように異なる磁極同士が対向する状態とされている。
また、撮像部支持装置1Aは、ロック解除部材11Aを備えている(図7B及び図8参照)。ロック解除部材11Aは、例えば略板状の部材とされ、後端部が楔型形状とされている。具体的に、ロック解除部材11Aは、最も後端側に位置する薄肉部11Aaの厚み(高さ方向の厚み)が最小とされ、薄肉部11Aaの前端から前方にかけて厚みが徐々に増された増厚部11Abを有している。
ロック解除部材11Aは、薄肉部11Aaが縦方向において第一磁石25の下面と第二磁石26の上面との略中間に位置するように配置されている(図8参照)。
被支持部3が通常位置にある状態では、図8に示すように、薄肉部11Aaの後端側における一部のみが第一磁石25の下面と第二磁石26の上面との間の空隙内に挿入されている。
ここで、図示は省略したが、ロック解除部材11Aは、例えば前述したロック解除部材11とカバー前部9fとの関係と同様に、前端部がカバー部9Aにおけるカバー前部9fの前端部内に位置されている。これによりロック解除部材11Aは、カバー前部9fに対する前方側からの物体衝突に応じて後進するようにされている。
図9A、図9Bは、図8に示したロック及びロック解除に係る構成の横断面図であり、図9Aは被支持部3が通常位置にある状態、図9Bは衝突時の状態を表している。
図9Aに示す状態では、第一磁石25と第二磁石26は、異なる磁極同士が対向する状態とされていることから引き合い状態とされ、これにより前側支持部材4fと後側支持部材4bAの動きがロックされたロック状態が実現される。
一方、衝突時には、ロック解除部材11Aがロック状態での位置よりも後進することで、図9Bに示すように増厚部11Abが第一磁石25と第二磁石26との間に押し込まれ、第一磁石25と第二磁石26との間隔が拡大される。
このように第一磁石25と第二磁石26との間隔が拡大されることで、第一磁石25と第二磁石26との引き合い状態が弱まり、ロック状態が解除される。
この場合もロック解除に応じては、付勢部材10の付勢力に基づき、前側支持部材4fと後側支持部材4bAとの退避方向への回動が開始され、これら前側支持部材4fと後側支持部材4bAとの離間距離が短縮されていくが、該短縮に応じて、第二磁石26に対し第一磁石25が後退して、第一磁石25と第二磁石26の同じ磁極同士が対向する状態に移行する。これにより、衝突初期における前側支持部材4fと後側支持部材4bAとの回動がスムーズに行われるようになる。
[1-3.変化抑制機構に係る変形例]

撮像部2による撮像方向の変化を抑制する変化抑制機構に係る変形例について図10及び図11を参照して説明する。
図10は、該変形例の第一例としての概略構成を示した上面図である。
この場合、被支持部3を車両100側より支持する支持部としては、前側支持部材4fのみが用いられている。前側支持部材4fは、この場合も車両側接続部5、被支持部側接続部7により車両100側、被支持部3側とそれぞれ接続されている。
前側支持部材4fの前方には、例えば引張コイルばね等の引張り力を有する弾性体で構成された前側部材27が、また前側支持部材4fの後方には例えば紐又はチェーン等の略線状の部材で構成された後側部材28が配置されている。前側部材27、後側部材28は、それぞれ一端が車両100側に、他端が被支持部3側に固着されている。後側部材28の線長は、車両側接続部5における軸部材5aの中心(前側支持部材4fの回動軸)と被支持部側接続部7における軸部材7aの中心(被支持部3の回動軸)との間の距離(最短距離)と略同一とされている。
この場合、上面視において後側部材28の一端(車両100側)と軸部材5aの中心とを結ぶ線と後側部材28の他端(被支持部3側)と軸部材7aの中心とを結ぶ線とは略平行とされている。
上記の構成においては、前方からの物体衝突に応じて前側支持部材4fが退避方向に回動される際には、前側部材27の引っ張り力により、被支持部3は軸部材7aを軸として前側支持部材4fの回動方向とは逆回動方向に回動される。このとき、後側部材28の線長が上記のように設定され、後側部材28の一端と軸部材5aの中心、後側部材28の他端と軸部材7aの中心をそれぞれ結ぶ線同士が上面視において略平行とされていることで、前側支持部材4fの退避方向への回動に対して被支持部3の向き(撮像方向の向き)の変化がほぼ生じないものとなる。
なお、前側部材27は弾性体ではなく紐やチェーン等の略線状部材とすることもできる。この場合、前側部材27の線長は後側部材28の線長と略同一とし、また、撮像方向の変化抑制のためには、上面視において前側部材27の一端(車両100側)と軸部材5aの中心とを結ぶ線と前側部材28の他端(被支持部3側)と軸部材7aの中心とを結ぶ線とが略平行となるようにする。
この場合、前側部材27としての紐やチェーンは一定力で切断されるようにし、衝突負荷軽減の効果を奏するようにしてもよい。この際、紐やチェーンは必ずしも切断される必要はなく、一定力で車両100又は被支持部3側との固着状態が解除されるようにしてもよい。
図11は、第二例として概略構成を示した上面図である。
第二例としての構成においては、被支持部3を車両100側より支持する支持部として、支持部材4rが設けられると共に、扇状部材29、扇状部材30、及び円形部材31が設けられている。なお、図11では扇状部材29、30、及び円形部材31を透明状態で表している。
支持部材4rは、前側支持部材4fと比較して、長手方向の略中央部に円形部材31を回転可能に接続するための接続部4raが形成された点が異なる。接続部4raには、縦方向に貫通する貫通孔が形成されている。
扇状部材29、30、及び円形部材31は、それぞれ上面視で略扇形、略円形の形状とされた略板状の部材とされ、支持部材4rよりも上方に位置されている。
扇状部材29は、車両側接続部5上を覆う位置に位置され、扇状部材30は被支持部側接続部7上を覆う位置に位置されている。扇状部材29、30は、互いの円弧部分が対向する位置関係となるように配置されている。
扇状部材29、30は、それぞれ図中の固定部32、33によって車両100側、被支持部3側に固定されている。該固定により、扇状部材29と車両100、扇状部材30と被支持部3の位置関係はそれぞれ図示の関係から変化しない。
円形部材31は、中心部(上面視での中心部)において下側に凸となる軸部材31aが形成され、該軸部材31aが上記した接続部4raの貫通孔に挿通されて、外周の円弧部分が扇状部材29、30それぞれの円弧部分と対向接触した状態で上記軸部材31aを中心に回転可能とされている。
上記構成において、前方からの物体衝突に応じて支持部材4rに該支持部材4rを退避方向に回動させる力が作用すると、支持部材4rの退避方向への回動に連動して、外周の円弧部分が扇状部材29、30それぞれの円弧部分と接した円形部材31が、紙面時計回り方向に回転する。このとき、円形部材31は該時計回り方向に回転されつつ、支持部材4rの回動と連動して回動し、車両100に近づいていく。
そして、上記の円形部材31の回転と連動して、固定部材33により被支持部3に固定された扇状部材30が、紙面反時計回り方向に回転される。すなわち円形部材31の回転方向(つまりは支持部材4rの回動方向)とは逆回転方向に回転される。
扇状部材30の該逆回転方向による回転に伴い、被支持部3は、支持部材4rの退避方向への回動に連動して、軸部材7aを回動軸として該逆回転方向と同方向に徐々に回動されていく。この結果、支持部材4rの退避方向への回動に対して、被支持部3の向きが略一定に保たれることとなり、退避に伴う撮像部2による撮像方向の変化の抑制が図られる。
なお、上記の第一例、第二例の何れの場合も、支持部材4rの前方に位置するカバー前部9fが形成されたカバー部を備え、前方からの物体衝突によりカバー前部9fを介して支持部材4rに退避方向に回動させる駆動力が印加されるように構成することができる。
[1-4.その他の変形例]

上記では、被支持部3の退避位置を車両100の外部の位置とする例を挙げたが(図5参照)、被支持部3の退避位置は車両100内部とすることもできる。すなわち、被支持部3の退避動作は、被支持部3の少なくとも一部が車両100内部に位置されるまで行われるようにすることもできる。これにより、退避後における被支持部3の車両100からの外凸量が抑制され、安全性の向上を図ることができる。
図12は、被支持部3の退避位置を車両100内部とした撮像部支持装置1の概略構成を図2と同様に上面図により示している。なお、図中ではカバー部9の図示は省略している。また、図中では被支持部3が通常位置にある状態での被支持部3(及び撮像部2)、前側支持部材4f、後側支持部材4b、車両側接続部5、6、及び被支持部側接続部7、8を点線で表し、被支持部3が退避位置にある状態での同各部を実線で表している。
この場合の撮像部支持装置1では、車両100側において、被支持部3の一部が車両100内部に位置したときに後側支持部材4bの退避方向への回動を制止させる制限部100sが形成されている。
ここで、前側支持部材4fは、車両100側の端部付近が退避方向とは逆側に向けて凸に湾曲されており、該湾曲された部分が湾曲部4fxとして形成されている。また、後側支持部材4bは、被支持部3側の端部付近が退避方向側に向けて凸に湾曲されており、該湾曲された部分が湾曲部4bxとして形成されている。
これら湾曲部4fx、4bxが形成されていることで、前側支持部材4f及び後側支持部材4bは、軸部材5a、6aの中心同士を結ぶ線と軸部材7a、8aの中心同士を結ぶ線との略平行関係が解消されるまで退避方向への回動が可能とされる。制限部100sは、この略平行関係が解消された後において後側支持部材4bの回動を制止させる位置に配置されている。
上記の略平行関係が解消された以降における前側支持部材4f及び後側支持部材4bの退避方向への回動に伴っては、撮像部2による撮像方向の向きが、徐々に車両100から遠ざかる向きに変化する(本例では後向きから右斜め後向きに変化する)。
これにより、被支持部を車両100内部まで退避させる退避動作が行われる場合に対応して、撮像視野が車両により全て塞がれてしまうことの防止を図ることができる。すなわち、退避後の被支持部3の車両100からの外凸量を抑制することによる安全性の向上と、退避後における車両外部視界の確保との両立を図ることができる。
なお、上記の略平行関係が解消されるまで前側支持部材4f及び後側支持部材4bの回動を可能とするための構成は、湾曲部4fx、4bxを形成することに限定されず、例えば前側支持部材4fと後側支持部材4bとを異なる高さ位置に位置させる等、他の構成を採ることもできる。
また、先の図11に示した第二例としての構成を採る場合には、扇状部材29、扇状部材30、及び円形部材31の互いの接触面を円弧のみで形成せず、支持部材4rの退避方向への回動量が所定量以上となったことに応じて曲率が変化する可変カム形状とすることで、図14の場合と同様に撮像方向の向きが車両100から遠ざかる向きとなるようにすることもできる。
また、上記では、前方からの衝突に対する退避機能を説明したが、後方からの衝突に対する退避機能を具備することもできる。
図13は、その場合における撮像部支持装置1の概略構成例を図2と同様の上面図により示している。この場合は、被支持部3側の接続部に多関節部材を用いる。具体的には、被支持部側接続部7、8に代えて、軸部材7a、7’a及び連結部材7’bを有する被支持部側接続部7’と、軸部材8a、8’a及び連結部材8’bを有する被支持部側接続部8’をそれぞれ設ける。
この場合も軸部材7a、8aは、それぞれ下端側が被支持部3側に固着されており、軸部材7aは連結部材7’bの一端部(被支持部3側の端部)に形成された貫通孔に挿通され、軸部材8aは連結部材8’bの一端部(被支持部3側の端部)に形成された貫通孔に挿通されている。軸部材7’aは下端側が連結部材7’bの他端部に固着され、前側支持部材4fの被支持部3側端部に形成された貫通孔に挿通されており、また軸部材8’aは下端側が連結部材8’bの他端部に固着され、後側支持部材4bの被支持部3側端部に形成された貫通孔に挿通されている。
なお、この場合の撮像部支持装置1においては、軸部材5a、6aの中心同士を結ぶ線、軸部材7a、8aの中心同士を結ぶ線のみでなく、軸部材7’a、8’aの中心同士を結ぶ線を含めた三者が上面視で略平行となるようにされている。ここで、軸部材7’aと軸部材8’aとの間を連結部材により連結することもできる。
上記の被支持部側接続部7’、8’により、被支持部3に後方からの外力が加わった際には、連結部材7’b及び連結部材8’bが退避方向とは逆方向(図中の矢印方向)に回動して、被支持部3が車両100に近づく方向に駆動される。これにより、後方からの衝突に対する退避機能が実現される。
仮に、図13で説明した退避機能を具備しない場合には、車両100の後退時に側壁等の障害物に被支持部3が引っ掛かると、後方側からの入力の反力によって被支持部3が脱落したり破損する虞があるが、その防止を図ることができる。また、図13で説明した退避機能を具備しない場合、後方から接近する二輪車等の物体が衝突した際には被支持部3は通常位置から最も車両100より離れた位置側に変位されるが、この変位は、衝突物体に対しては被支持部3の引っ掛かりをより助長するものとなり、衝突物体が二輪車である場合には横転に繋がる虞がある。図13に示す退避機能を具備することで、そのような危険の防止や抑制を図ることができる。
なお、図13に示す構成においては、後方からの衝突に応じて連結部材7’b、8’bに作用する駆動力が所定の駆動力以上となるまで連結部材7’b又は8’bの少なくとも一方の動きをロックするロック機構を備えることが望ましい。この際、後方からの風圧等による外力は前方からの外力と比較して少ないことが想定されるため、該ロック機構は比較的少ない外力の入力に応じてロック解除を行う構成とする。これにより、後方からの衝突に応じた被支持部3の退避がより行われ易くなり、安全性の向上を図ることができる。
<2.第2の実施の形態>

第2の実施の形態は、被支持部3を退避させる際の支持部の移動方向が第1の実施の場合とは異なるものである。
図14を参照して、第2の実施の形態としての撮像部支持装置1Bについて説明する。
図14A、図14Bは、撮像部支持装置1Bの機械的な概略構成を表した概略構成図であり、図14Aは被支持部3が通常位置にある状態、図14Bは被支持部3が退避位置にある状態をそれぞれ先の図2と同様の上面図により表している。
撮像部支持装置1Bは、撮像部2と被支持部3と共に、略円柱形状による棒状の支持部材4sと、例えば圧縮コイルばね等の伸び力を有する弾性体で構成された付勢部材35と、略球体形状とされたロック部材36と、規制部37、軸部材38、引寄せ部材39、及びガイド部材40とを備えている。
支持部材4sは、一方の端部が接続部7により被支持部3に対して接続されていると共に、他方の端部(以下「車両側端部」と表記する)は、先細り形状に形成されたテーパー部4stとされている。テーパー部4stの先端面は、ロック部材36と密着可能な形状に形成された受け面4skとされている(特に図14B参照)。
この場合の車両100には、車両100外部の空間と連接され支持部材4sを挿入可能とされた空間S’が形成されている。空間S’は、車両100に形成された規制部37により、一部の断面積(支持部材4sの挿入方向に直行する面での断面積)が最小とされている。この断面積が最小とされた部分を以下「開口M」と表記する。開口Mは、例えば円形とされ、開口Mの径は支持部材4sの径よりも僅かに大きくされている。
以下、空間S’における開口Mよりも車両100の左右中心寄りの領域を奥側空間S’aと表記する。
付勢部材35は、本例では圧縮コイルばねが用いられている。付勢部材35は、奥側空間S’a内に位置されており、コイルの内側に形成された略円筒状の空間内に支持部材4sが挿通され、一端が支持部材4sのテーパー部4st近傍に固着され、他端は規制部37に当接している。
ロック部材36は、奥側空間S’a内に設けられ、被支持部3が通常位置にある状態(図14A)では、支持部材4sの受け面4skと密着する位置に位置されている。この受け面4skとの密着状態において、ロック部材36は、付勢部材35により車両100の左右中心側に向けて付勢されている支持部材4sをロックしている。以下、図14Aに示すロック状態でのロック部材36の位置を「ロック位置」と表記する。
ここで、ロック部材36は、車両100に設けられた不図示の可動保持機構によって、ロック位置から前方側への移動が不能且つロック位置から後方側への移動は可能に保持されている。またロック部材36は、車両100に設けられた不図示の付勢部材によって前方側に付勢されている。
軸部材38は、略円柱形状に形成され、車両100内において奥側空間S’aよりも右側面100r寄りに位置されている。
引寄せ部材39は、例えばチェーン等の可撓性を有する略線状の部材とされ、一端が軸部材38の側面(軸周り方向の面)に固着され、他端は支持部材4Sにおける図中「P」と表すテーパー部4st近傍の位置に固着されている。このとき、引寄せ部材39は、車両100内に設けられたガイド部材40によってガイドされて、支持部材4sの下方を通って上記テーパー部4st近傍の位置に固着されている。
上記構成による撮像部支持装置1Bにおいて、被支持部3が通常位置にある状態で支持部材4s又は被支持部3に対し前方より物体が衝突すると、支持部材4sは、開口Mの縁を支点として図14Aの矢印Aで表すように後方側に傾く。すなわち、支持部材4sのテーパー部4stが図14Aに示す位置から前方側に変位される。
これにより、ロック部材36と受け面4skの密着状態、すなわち支持部材4sのロック状態が解除される。
ロック状態が解除されると、付勢部材35の付勢力に基づき支持部材4sが車両100の左右中心方向に進行し始める。このとき、ロック部材36は、支持部材4sの進行に伴い、テーパー部4stによって後方に押し出される。
また、支持部材4sの進行に伴っては、被支持部3が車両100に近づく方向に駆動され、最終的に図14Bに示す退避位置に位置される。
撮像部支持装置1Bにおいては、軸部材38及び引寄せ部材39が具備されていることで、被支持部3の位置を図14Bに示す退避位置から図14Aに示す通常位置に復帰させることが可能とされる。
この場合も、運転者等による操作入力に応じて復帰動作が実現されるようにすることが可能であり、その場合には、撮像部支持装置1Bが先の図6に示した制御部20、操作部21、及びモータ22を備えるようにする。このとき、モータ22の回転軸は軸部材38に対して機械的に連結し、軸部材38がモータ22の回転と連動して回転されるようにしておく。
図14Bに示す状態において、軸部材38が回転すると、引寄せ部材38が軸部材38に巻き取られ、これに応じて支持部材4sが退避時とは逆方向(復帰方向)に駆動される。これにより、被支持部3を通常位置に復帰させることができる。
ここで、前述のようにロック部材36は前方側に付勢されているため、復帰時において支持部材4sが図14Aに示す位置よりもさらに復帰方向に移動されたことに応じて、ロック部材36がロック位置に復帰する。このようにロック部材36がロック位置に復帰した後にモータ22による軸部材38の回転駆動が停止されると、付勢部材35の不勢力により支持部材4sが退避方向に戻されてロック部材36と受け面4skとが密着状態となる。すなわち、復帰に合わせてロック状態に移行する動作が実現される。
なお、上記の例では、接続部7を設けて、被支持部3が軸部材7aを軸として回動可能とされる場合を例示したが、このように被支持部3を回動可能に構成することは必須ではない。図14のように接続部7を設けた場合には、被支持部3の向きを手動又は電動により調節可能になるという利点がある。
ここで、撮像部支持装置1Bにおいて、支持部材4sのロック及びロック解除のための構成は、上記で例示したロック部材36を用いるものに限定されない。
例えば、図15に示すロック及びロック解除部41を挙げることができる。なお、図15では紙面左側が前方、右側が後方に対応している。
ロック及びロック解除部41は、ベース板42と、ベース板42上にそれぞれ形成された前側可動部材43及び後側可動部材44とを備えている。ベース板42は、車両100側に固着されている。前側可動部材43、後側可動部材44は、それぞれ平坦面43a、平坦面44aを有すると共に、軸部43b、軸部44bを軸として回動自在とされている。また、前側可動部材43と後側可動部材44は互いが近づく方向にそれぞれ付勢されている。
図15では、ロック状態における支持部材4s、前側可動部材43、後側可動部材44の位置関係を表しているが、ロック状態では、平行とされた平坦面43aと平坦面44aにより前側可動部材43と後側可動部材44とが支持部材4sを挟み込むように保持している。このとき、平坦面43aと平坦面44aが平行であることより、支持部材4sに対して平坦面43a、平坦面44aはそれぞれ面接触し、摩擦抵抗により支持部材4sの動きをロックしている。
一方、物体衝突に応じて支持部材4sが傾くと、平坦面43aと平坦面44aが平行である状態を維持できず、支持部材4sに対する平坦面43a、平坦面44aの接触は一部が点接触となり、付勢部材35の不勢力に対して支持部材4sを保持する力が低下し、支持部材4sが退避方向に移動する。すなわち、支持部材4sのロック状態が解除される。
<3.第3の実施の形態>

第3の実施の形態としての撮像部支持装置1Cについて説明する。
図16Aは、撮像部支持装置1Cの機械的な概略構成を図2の場合と同様に上面図により表している。図16Bは、撮像部支持装置1Cが備える被支持部3Aを後面図により表している。
なお、撮像部支持装置1Cは、撮像部支持装置1と同様にカバー部9を備えているが、図16A及び図16Bでは図示を省略している。また、図16Bでは付勢部材10の図示は省略している。
第3の実施の形態においては、撮像部2が有する撮像レンズを「撮像レンズ2a」と表記する。
撮像部支持装置1Cは、撮像部支持装置1と比較して、被支持部3に代えて被支持部3Aを備えた点が異なる。
図16Aでは、被支持部3A及び被支持部3Aに保持された撮像部2を、被支持部3Aの縦方向における略中央位置で水平面に平行に切断した際の断面によって表している。
被支持部3Aは、撮像部2を撮像レンズ2aの略軸周り方向に覆う透明部材3Aaと、透明部材3Aaの一部として形成された発光部Abと、撮像レンズ2aの軸周り方向の外周を覆い透明部材3Aaの後端に当接されたフード部3Acと、発光部3Abの光源45とを備えている。
光源45は、例えばLED(発光ダイオード)等の発光素子を有して構成され、発光素子による出射光を透明部材3Aaに対して入射可能な位置に配置されている。本例では、光源45の配置位置は、撮像部2よりも車両100に近い位置とされ、光源45が光を発する方向は図中の矢印Eで表すように略右方向とされている。
なお、第3の実施の形態においては、光源45に駆動電力を供給するための電力供給線が車両100側から被支持部3Aに対して配線されるが、図16Aでは図示は省略している。
透明部材3Aaは、例えば透明樹脂や石英等の光透過性を有する透明材料で構成されている。
透明部材3Aaは、内部に入射された光源45からの光線を界面において全反射しながら後端部へと導くように設計されている。すなわち、光ファイバーと同様の原理により、光線の界面への入射角が一定の角度(臨界角)以上となるように設計されると共に、光源45より発せられた光線が透明部材3aの界面における全反射を繰り返しながら(いわゆる多重反射)透明部材3a内を後方に向けて伝播されるように設計されている。
透明部材3Aaは、後端部の少なくとも一部の界面が全反射不能に形成されており、該部分が発光部3Abとされている。すなわち、界面での全反射が生じないことで、透明部材3Aa内で後方に導かれた光が該発光部3Abにおいて外界に漏れ出す。すなわち、後方への指向性を有する光が発光部3Abより発せられる。
なお、設計上、界面での全反射を実現不能或いは困難な部分が存在する場合には、該部分に対して光反射膜(例えばアルミ蒸着膜等)を補強的に形成することもできる。
また、発光部3Abは、上記のように界面での全反射が不能な部分として構成する以外にも、例えば回折格子や有指向性プリズム、フレネルレンズ等の光学部品で構成することも可能である。
上記のように発光部3Abが後方側に向けて有指向性の光を発することで、後方に位置する二輪車の運転手等の人物に対して車両100の外側に位置された被支持部3A(撮像部2)の存在を明示することが可能となり、被支持部3Aに対する衝突の予防を図ることができる。
なお、上記では後方側にのみ光を発する構成を例示したが、前方側にも発光部3Abを設けて、前方からの衝突予防を図ることも可能である。この場合、透明部材3Aaは、光源45より発せられた光を前方側に導くように設計する。
ここで、発光部3Abは、少なくとも撮像部2の外縁における一部より光を発する位置に形成されていればよい。これにより、車両100の外側に位置された撮像部2の存在を車両周囲の人物に明示することが可能とされ、撮像部2に対する衝突の予防を図ることができる。
ここで、発光部3Abの発光状態は、支持部4の動きに連動して切り替えることもできる。
図17を参照して、発光部3Abの発光状態を支持部4の動きに連動して切り替える切替機構について説明する。図17Aでは被支持部3Aが通常位置にある状態での被支持部3Aと前側支持部材4fとの位置関係を、図17Bでは被支持部3Aが退避位置にある状態での被支持部3と前側支持部材4fとの位置関係をそれぞれ模式的に示している。
この場合の切替機構は、前側支持部材4fの下面における被支持部3A側の端部近傍に形成されたトリガ部材46を有する。トリガ部材46は、軸部材7aの半径方向に延在する部材として形成されている。
図17Aと図17Bを対比して分かるように、被支持部3Aが通常位置と退避位置との間で移動することに応じては、トリガ部材46の被支持部3Aに対する位置が変化する。以下、被支持部3Aが通常位置、退避位置にある状態でのトリガ部材46の位置をそれぞれ「第一位置」、「第二位置」と表記する。
このようなトリガ部材46の第一位置と第二位置との間の変化に連動して光源45の発光状態を切り替えるための構成としては、例えば次のような構成を採ることができる。
すなわち、トリガ部材46が第一位置にある状態では光源45に対する駆動電力の供給をオンとし、第二状態にある状態では光源45に対する駆動電力の供給をオフとする電子スイッチを備える構成である。
これにより、被支持部3Aが通常位置にある状態では発光部3Abが発光する状態が維持され、被支持部3Aが退避位置に移動されたことに応じて発光部3Abが非発光状態に切り替えられる動作を実現できる。
なお、発光部3Abを非発光状態に切り替えるトリガ部材46の位置は、上記で例示した第二位置以外とすることもできる。すなわち、発光部3Abを非発光状態に切り替えるタイミングは、トリガ部材46が第一位置から第二位置に変位する間の任意のタイミングとすることができる。
また、トリガ部材46を設ける対象は、前側支持部材4fでなく後側支持部材4bとしてもよい。
さらに、切替機構による発光部3Abの発光状態の切り替えは、光源45の発光/非発光の切り替えではなく、光量の切り替え(無段切り替えを含む)とすることもできる。例えば、被支持部3Aが通常位置と退避位置との間を移動する際のトリガ部材46の変位量に応じて光源45の発光量を徐々に減少又は増加させる構成等が考えられる。
また、切替機構としては、ロック解除部材11によるロック解除に連動して光源45の発光状態を切り替える構成とすることもできる。
<4.変形例>

上記で例示した撮像部支持装置の構成はあくまでも一例であり、例えば以下のような多用な変形例を採り得るものである。
例えば、上記では、物体衝突に応じて支持部が退避する構成を例示したが、物体衝突を予測した結果に基づき支持部を退避させる退避制御手段を設けた構成を採ることもできる。
図18は、上記の退避制御手段を備えた撮像部支持装置1Dの電気回路構成を示したブロック図である。
なお、撮像部支持装置1Dの機械的な構成は撮像部支持装置1と同様である。
撮像部支持装置1Dは、撮像部支持装置1と比較して、制御部20に代えて制御部20’が設けられ、撮像部47が追加された点が異なる。
撮像部47は、前方を撮像する向きに被支持部3に対して取り付けられている。なお、撮像部47は被支持部3の近傍に位置していればよく、具体的な取り付け位置は限定されない。例えば、車両100側に対して取り付けられてもよい。
制御部20’は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を備えたマイクロコンピュータ等の電子回路で構成されている。制御部20’は、撮像部47による撮像画像データ(前方撮像画像のデータ)を入力し、該撮像画像データについて画像解析を行い、前方からの物体衝突を予測する処理を行う。例えば、この場合の予測処理は、撮像画像の画枠内に同一被写体と推定される物体が占める割合が所定割合以上となったことに応じて物体衝突の危険性が有るとの予測結果を得る処理として行う。
制御部20’は、物体衝突の危険性が有るとの予測結果が得られた場合には、モータ22を制御して被駆動部4afを退避方向に回転駆動させる。
これにより、前方からの物体衝突の危険性が予測されたことに応じて、被支持部3が退避方向に駆動される。
従って、前方からの物体衝突の予防を図ることができる。
なお、物体衝突の予測に用いるセンサは撮像素子に限定されず、例えばソナー、ミリ波レーダ、レーザレーダ、静電容量センサ等の他のセンサを用いることができる。
また、退避制御手段の構成は、撮像部支持装置1以外にも、例えば第1〜第3の実施の形態で説明した各種の撮像部支持装置に適用可能である。なお、第2の実施の形態への適用時には、物体衝突が予測されたことに応じてモータ22により支持部材4sを図14Aに示した矢印Dの方向に傾斜させる、又はロック部材4stを後方移動させる構成とすればよい。
ここで、上記では前方からの物体衝突が予測されたことに応じて被支持部3を退避駆動する例を説明したが、後方からの物体衝突が予測されたことに応じて被支持部3が前方からの物体衝突時の退避方向とは逆の退避方向で退避駆動されるようにすることもできる。
その場合、制御部20’は、後方を撮像する撮像部2からの撮像画像データに基づいて後方からの物体衝突を予測する。そして、後方からの物体衝突の危険性が有るとの予測結果が得られた場合には、モータ22を制御して被駆動部4afを上記の場合とは逆回転方向に回転駆動させる。
これにより、後方からの物体衝突の予防を図ることができる。
なお、上記のような衝突予測に基づく物体衝突の予防機能と併せて、図13で説明した後方からの外力に応じた退避機能を具備することもできる。これにより、後方からの衝突予測に失敗した場合における安全性の向上を図ることができる。
さらに、前方や後方からの衝突予測以外にも、車両100の側方からの衝突予測処理(例えば車庫入れ時等において他の駐車車両や壁等の障害物と車両100との側方距離が近接する場面等)を行い、衝突が予測されたことに応じて被支持部3を退避方向に駆動することもできる。
また、第3の実施の形態では、支持部4の動きに連動して発光部3Abの発光状態を切り替える例を説明したが、外光の明/暗と相関する明暗相関情報に基づいて発光部3Abの発光状態を切り替える構成を採ることもできる。
明暗相関情報の例としては、撮像素子又はフォトセンサ(外光センサ)の検出信号、或いはGNSS(Global Navigation Satellite System)等による時刻情報を挙げることができる。例えば、明暗相関情報に基づき外光が相対的に暗いと判定されたことに応じて、発光部3Abの発光をオンからオフに切り替えることが可能である。或いは、外光の暗さに応じて発光部3Acの発光量を切り替える構成としてもよい。
さらに、各実施の形態で説明した撮像部支持装置については、被支持部3(又は3A)を撮像部2の着脱が可能となるように構成とすることもできる。換言すれば、被支持部3が撮像部2の脱着機構を備えてもよい。
これにより、撮像部2の故障時等に、撮像部2を換装可能となる。
また、各実施の形態で説明した撮像部支持装置については、カバー部9を脱着可能に構成することもできる。
また、各実施の形態で説明した撮像部支持装置について、被支持部3又は被支持部3Aは、だまし絵効果(錯視効果)によって実際のサイズよりも大きなサイズとして視認されるように構成することもできる。
<4.実施の形態のまとめ>

上記のように実施の形態の撮像部支持装置(1、1A、1B、1C、1D)は、撮像部が配置される被支持部(3、3A)と、被支持部を支持する支持部(4)とを備える。
また、被支持部が車両に対して相対的に遠い位置である通常位置と車両に対して相対的に近い位置である退避位置との間で移動されるように支持部を変位可能に車両側より保持する保持部(車両側接続部5、6、被支持部側接続部7、8、7’、8’又は付勢部材35、ロック部材4sk、規制部37、又はロック及びロック解除部41)を備え、被支持部が通常位置に位置している状態において、物体の衝突に応じ、又は衝突に対する回避動作として支持部が駆動されることにより被支持部が通常位置から退避位置に移動されるものである。
これにより、物体衝突に応じて、又は物体衝突に先んじて被支持部が通常位置から退避位置に移動される。
従って、車両外部に位置された撮像部を車両側より支持する撮像部支持装置において、衝突に対する安全性の確保が図られるようにすることができる。
また、実施の形態の撮像部支持装置においては、被支持部を退避位置に移動させる支持部の駆動方向を退避方向としたとき、支持部の退避方向への動きをロックするロック機構(係止部9m、第一磁石25、第二磁石26、又はロック部材36、又はロック及びロック解除部41)を備えている。
これにより、車両の走行に伴い退避方向側に作用する風圧を受ける構成の場合に、風圧により被支持部(撮像部)が退避されてしまうことの防止が図られる。
従って、車両の走行時に安定した視野を維持可能な車外環境撮像システムを実現することができる。
さらに、実施の形態の撮像部支持装置においては、支持部を退避方向に付勢する付勢部(付勢部材10又は35)を備え、ロック機構によるロックが解除されることに応じて、付勢部による付勢力に基づいて支持部が退避方向に駆動される。
これにより、ロック解除に応じて、衝突に伴う入力駆動力よりも大きな駆動力により支持部を退避方向に駆動することが可能とされる。すなわち、衝突によりロック解除が行われたことに応じ、より大きな加速度で以て被支持部を退避させることが可能とされる。
従って、例えば人物等の衝突物に与えられる衝撃の緩和が図られ、被衝突物の安全性を高めることができる。
さらにまた、実施の形態の撮像部支持装置においては、被支持部を退避位置に移動させる動作を退避動作としたとき、退避動作中における撮像部の撮像方向の変化を抑制する変化抑制機構(車両側接続部5、6、被支持部側接続部7、8、前側部材27、後側部材28、扇状部材29、30、円形部材31)を備えている。
これにより、退避後における撮像視野範囲を退避前と同等の範囲に維持することが可能とされる。
従って、退避前後の撮像視野の変動を抑えることができ、車両運行上の安全性を高めることができる。
また、実施の形態の撮像部支持装置においては、支持部は、被支持部を支持する少なくとも一つの支持部材(前側支持部材4f又は後側支持部材4b)を有し、被支持部を退避位置に移動させる支持部の駆動方向を退避方向としたとき、保持部は、支持部材の一端部を、該一端部に位置された軸部材(5a又は6a)を回動軸として支持部材が退避方向に回動可能となるように車両側に接続する車両側接続部(5又は6)と、支持部材の他端部を、該他端部に位置された軸部材(7a又は8a又は7’a又は7’a)を回動軸として被支持部が退避方向とは逆回動方向に回動可能となるように被支持部に接続する被支持部側接続部(7又は8又は7’又は8’)とを有している。
そして、変化抑制機構は、支持部材の退避方向への回動と、被支持部の退避方向とは逆回動方向への回動とを連動させる機構とされている。
上記構成によれば、撮像方向の変化を抑制するための被支持部の回動は、支持部材の退避動作に連動して機構的に(自動的に)行われる。
従って、撮像方向の変化を抑制するにあたって被支持部を回動させるための専用の動力源が不要となり、構成部品の削減、及びコスト削減を図ることができる。
また、実施の形態の撮像部支持装置においては、被支持部を退避位置に移動させる動作を退避動作としたとき、退避動作が完了した状態での撮像部の撮像方向の向きを車両から遠ざかる向きとさせる方向制御機構(湾曲部4fx、4bx、制限部100s)を備えている。
これにより、被支持部を車両内部まで退避させる退避動作が行われる場合に対応して、撮像視野が車両により全て塞がれてしまうことの防止を図ることが可能とされる。
従って、退避後の被支持部の車両からの外凸量を抑制することによる安全性の向上と、退避後における車両外部視界の確保との両立を図ることができる。
さらに、実施の形態の撮像部支持装置においては、被支持部を退避位置から通常位置に移動させる方向に支持部を駆動する駆動部(被駆動部4fa、モータ22)を備えている。
上記の駆動部により、退避後における被支持部を通常位置に復帰させることが可能とされる。
従って、被支持部が衝突に起因して退避された際に乗員がいちいち手動で通常位置に復帰させる手間を省くことができ、煩わしさの低減を図ることができる。
また、実施の形態の撮像部支持装置においては、支持部は、被支持部が通常位置に位置している状態において車両の側方に突出しており、一部が支持部及び被支持部よりも前側に位置された支持部及び被支持部に対するカバー部(9又は9A)を備えている。
これにより、車両前方側からの衝突に伴う衝撃が支持部及び被支持部(撮像部)に直接的に入力されてしまうことの防止を図ることが可能とされる。
従って、衝突により支持部や撮像部が損傷・破壊されてしまうことの防止を図ることができる。
さらにまた、実施の形態の撮像部支持装置においては、カバー部は、車両の走行に伴い生じる気流を整流する整流部(上面9u、下面9d)を有している。
上記の整流部により、車両走行に伴う風切り音の抑制が図られると共に、車両走行に伴う風圧により支持部に印加される退避方向への駆動力の低減が図られる。
従って、乗員の快適性を高めることができると共に、車両走行に伴う風圧により撮像部の退避動作が不必要に行われてしまうことの防止を図ることができる。
また、実施の形態の撮像部支持装置においては、カバー部は、前端部が弾性材料で構成されている。
上記の弾性材料により、車両前方側より衝突する人物等の衝突物に対する衝撃緩和効果が得られると共に、カバー部の後方に位置する支持部や被支持部(撮像部)に対する衝撃緩和効果も得られる。
従って、被衝突物の安全性を高めることができると共に、衝突により支持部や撮像部が損傷・破壊されてしまうことの防止効果を高めることができる。
さらに、実施の形態の撮像部支持装置においては、撮像部の外縁における一部より光を発する発光部(3Ab)を備えている。
これにより、車両の外側に位置された被支持部の存在を車両周囲の人物に明示することが可能とされる。
従って、被支持部に対する衝突の予防を図ることができる。
さらにまた、実施の形態の撮像部支持装置においては、発光部の光源が撮像部よりも車両に近い位置に配置されている。
これにより、支持部により車両側から支持された被支持部のサイズが車両の外側方向に拡大されてしまうことの防止が図られる。
すなわち、被支持部の車両側からのはみ出し量を抑えることができ、被支持部に対する衝突のリスク低減を図ることができると共に、後写鏡からの小型化を図ったことの利点が損なわれてしまうことの防止を図ることができる。
また、実施の形態の撮像部支持装置においては、発光部の光源より光線が入射される透明部材を備え、透明部材の界面において全反射された光線が透明部材内を伝播して発光部に導光される。
これにより、透明部材内を導光された指向性を有する光が発光部より発せられるようにすることができる。また、光源からの光を透明部材内に導光できることで、光源の配置位置の自由度が向上し、光源を撮像部よりも車両に近い位置に配置し易くなる。
また、実施の形態の撮像部支持装置においては、支持部の動きに連動して発光部の発光状態を切り替える切替機構を備えている。
これにより、発光部の発光状態を切り替えるための操作負担を運転者等の乗員に負わせる必要がなくなる。
従って、車両運行時に要する乗員の操作負担の緩和を図ることができる。
<5.本技術>

本技術は、以下に示す構成を採ることができる。
(1)
撮像部が配置される被支持部と、
前記被支持部を支持する支持部と、
前記被支持部が車両に対して相対的に遠い位置である通常位置と前記車両に対して相対的に近い位置である退避位置との間で移動されるように前記支持部を変位可能に前記車両側より保持する保持部と、を備え、
前記被支持部が前記通常位置に位置している状態において、物体の衝突に応じ、又は前記衝突に対する回避動作として前記支持部が駆動されることにより前記被支持部が前記通常位置から前記退避位置に移動される
撮像部支持装置。
(2)
前記被支持部を前記退避位置に移動させる前記支持部の駆動方向を退避方向としたとき、
前記支持部の前記退避方向への動きをロックするロック機構を備えた
前記(1)に記載の撮像部支持装置。
(3)
前記支持部を前記退避方向に付勢する付勢部を備え、
前記ロック機構による前記ロックが解除されることに応じて、前記付勢部による付勢力に基づいて前記支持部が前記退避方向に駆動される
前記(2)に記載の撮像部支持装置。
(4)
前記被支持部を前記退避位置に移動させる動作を退避動作としたとき、
退避動作中における前記撮像部の撮像方向の変化を抑制する変化抑制機構を備えた
前記(1)乃至(3)の何れかに記載の撮像部支持装置。
(5)
前記支持部は、
前記被支持部を支持する少なくとも一つの支持部材を有し、
前記被支持部を前記退避位置に移動させる前記支持部の駆動方向を退避方向としたとき、
前記保持部は、
前記支持部材の一端部を、該一端部に位置された軸部材を回動軸として前記支持部材が前記退避方向に回動可能となるように前記車両側に接続する車両側接続部と、
前記支持部材の他端部を、該他端部に位置された軸部材を回動軸として前記被支持部が前記退避方向とは逆回動方向に回動可能となるように前記被支持部に接続する被支持部側接続部とを有し、
前記変化抑制機構は、
前記支持部材の前記退避方向への回動と、前記被支持部の前記退避方向とは逆回動方向への回動とを連動させる機構とされた
前記(4)に記載の撮像部支持装置。
(6)
前記被支持部を前記退避位置に移動させる動作を退避動作としたとき、
前記退避動作が完了した状態での前記撮像部の撮像方向の向きを前記車両から遠ざかる向きとさせる方向制御機構を備えた
前記(1)乃至(5)の何れかに記載の撮像部支持装置。
(7)
前記被支持部を前記退避位置から前記通常位置に移動させる方向に前記支持部を駆動する駆動部を備えた
前記(1)乃至(6)の何れかに記載の撮像部支持装置。
(8)
前記支持部は、
前記被支持部が前記通常位置に位置している状態において前記車両の側方に突出しており、
一部が前記支持部及び前記被支持部よりも前側に位置された前記支持部及び前記被支持部に対するカバー部を備えた
前記(1)乃至(7)の何れかに記載の撮像部支持装置。
(9)
前記カバー部は、前記車両の走行に伴い生じる気流を整流する整流部を有する
前記(8)に記載の撮像部支持装置。
(10)
前記カバー部は、前端部が弾性材料で構成された
前記(8)又は(9)に記載の撮像部支持装置。
(11)
前記撮像部の外縁における一部より光を発する発光部を備えた
前記(1)乃至(10)の何れかに記載の撮像部支持装置。
(12)
前記発光部の光源が前記撮像部よりも前記車両に近い位置に配置された
前記(11)に記載の撮像部支持装置。
(13)
前記発光部の光源より光線が入射される透明部材を備え、
前記透明部材の界面において全反射された前記光線が前記透明部材内を伝播して前記発光部に導光される
前記(11)又は(12)に記載の撮像部支持装置。
(14)
前記支持部の動きに連動して前記発光部の発光状態を切り替える切替機構を備えた
前記(11)乃至(13)の何れかに記載の撮像部支持装置。
1、1A、1B、1C、1D 撮像部支持装置、2 撮像部、3、3A 被支持部、4 支持部、4f 前側支持部材、4fa 被駆動部、4fx 湾曲部、4b、4bA 後側支持部材、4bx 湾曲部、5、6 車両側接続部、7、8、7’、8’ 被支持部側接続部、5a、6a、7a、8a 軸部材、9 カバー部、9f カバー前部、9b カバー後部、9u 上面、9d 下面、9m 係止部、10、35 付勢部材、11、11A ロック解除部材、11a 斜面、22 モータ、27 前側部材、28 後側部材、29、30 扇状部材、31 円形部材、36 ロック部材、37 規制部、41 ロック及びロック解除部、3Ab 発光部、46 トリガ部材

Claims (14)

  1. 撮像部が配置される被支持部と、
    前記被支持部を支持する支持部と、
    前記被支持部が車両に対して相対的に遠い位置である通常位置と前記車両に対して相対的に近い位置である退避位置との間で移動されるように前記支持部を変位可能に前記車両側より保持する保持部と、を備え、
    前記被支持部が前記通常位置に位置している状態において、物体の衝突に応じ、又は前記衝突に対する回避動作として前記支持部が駆動されることにより前記被支持部が前記通常位置から前記退避位置に移動される
    撮像部支持装置。
  2. 前記被支持部を前記退避位置に移動させる前記支持部の駆動方向を退避方向としたとき、
    前記支持部の前記退避方向への動きをロックするロック機構を備えた
    請求項1に記載の撮像部支持装置。
  3. 前記支持部を前記退避方向に付勢する付勢部を備え、
    前記ロック機構による前記ロックが解除されることに応じて、前記付勢部による付勢力に基づいて前記支持部が前記退避方向に駆動される
    請求項2に記載の撮像部支持装置。
  4. 前記被支持部を前記退避位置に移動させる動作を退避動作としたとき、
    退避動作中における前記撮像部の撮像方向の変化を抑制する変化抑制機構を備えた
    請求項1に記載の撮像部支持装置。
  5. 前記支持部は、
    前記被支持部を支持する少なくとも一つの支持部材を有し、
    前記被支持部を前記退避位置に移動させる前記支持部の駆動方向を退避方向としたとき、
    前記保持部は、
    前記支持部材の一端部を、該一端部に位置された軸部材を回動軸として前記支持部材が前記退避方向に回動可能となるように前記車両側に接続する車両側接続部と、
    前記支持部材の他端部を、該他端部に位置された軸部材を回動軸として前記被支持部が前記退避方向とは逆回動方向に回動可能となるように前記被支持部に接続する被支持部側接続部とを有し、
    前記変化抑制機構は、
    前記支持部材の前記退避方向への回動と、前記被支持部の前記退避方向とは逆回動方向への回動とを連動させる機構とされた
    請求項4に記載の撮像部支持装置。
  6. 前記被支持部を前記退避位置に移動させる動作を退避動作としたとき、
    前記退避動作が完了した状態での前記撮像部の撮像方向の向きを前記車両から遠ざかる向きとさせる方向制御機構を備えた
    請求項1に記載の撮像部支持装置。
  7. 前記被支持部を前記退避位置から前記通常位置に移動させる方向に前記支持部を駆動する駆動部を備えた
    請求項1に記載の撮像部支持装置。
  8. 前記支持部は、
    前記被支持部が前記通常位置に位置している状態において前記車両の側方に突出しており、
    一部が前記支持部及び前記被支持部よりも前側に位置された前記支持部及び前記被支持部に対するカバー部を備えた
    請求項1に記載の撮像部支持装置。
  9. 前記カバー部は、前記車両の走行に伴い生じる気流を整流する整流部を有する
    請求項8に記載の撮像部支持装置。
  10. 前記カバー部は、前端部が弾性材料で構成された
    請求項8に記載の撮像部支持装置。
  11. 前記撮像部の外縁における一部より光を発する発光部を備えた
    請求項1に記載の撮像部支持装置。
  12. 前記発光部の光源が前記撮像部よりも前記車両に近い位置に配置された
    請求項11に記載の撮像部支持装置。
  13. 前記発光部の光源より光線が入射される透明部材を備え、
    前記透明部材の界面において全反射された前記光線が前記透明部材内を伝播して前記発光部に導光される
    請求項11に記載の撮像部支持装置。
  14. 前記支持部の動きに連動して前記発光部の発光状態を切り替える切替機構を備えた
    請求項11に記載の撮像部支持装置。
JP2016059916A 2016-03-24 2016-03-24 撮像部支持装置 Pending JP2017171137A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059916A JP2017171137A (ja) 2016-03-24 2016-03-24 撮像部支持装置
KR1020187027214A KR102353649B1 (ko) 2016-03-24 2017-03-16 사이드-뷰 카메라 마운트 시스템
CN201780017342.6A CN108778841B (zh) 2016-03-24 2017-03-16 侧视摄像头安装系统
US16/085,639 US10682965B2 (en) 2016-03-24 2017-03-16 Imaging unit support apparatus
PCT/JP2017/010682 WO2017164067A1 (en) 2016-03-24 2017-03-16 Side-view camera mount system
EP17714571.1A EP3416855B1 (en) 2016-03-24 2017-03-16 Side-view camera mount system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059916A JP2017171137A (ja) 2016-03-24 2016-03-24 撮像部支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017171137A true JP2017171137A (ja) 2017-09-28

Family

ID=58455588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016059916A Pending JP2017171137A (ja) 2016-03-24 2016-03-24 撮像部支持装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10682965B2 (ja)
EP (1) EP3416855B1 (ja)
JP (1) JP2017171137A (ja)
KR (1) KR102353649B1 (ja)
CN (1) CN108778841B (ja)
WO (1) WO2017164067A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108275087A (zh) * 2018-02-06 2018-07-13 重庆电讯职业学院 一种多功能汽车外后视镜
EP3489088A1 (en) * 2017-11-24 2019-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling side mirror system for vehicle
CN110166673A (zh) * 2019-05-29 2019-08-23 维沃移动通信(杭州)有限公司 终端设备
KR20200058685A (ko) * 2018-11-20 2020-05-28 현대자동차주식회사 카메라 모니터링 시스템
JP2021526475A (ja) * 2018-06-11 2021-10-07 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 自動車におけるカメラ用のホルダ
JPWO2022074704A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11034288B2 (en) * 2017-05-08 2021-06-15 SMR Patents S,á. r.l. Moveable illumination and image acquisition unit for a motor vehicle
US20210254387A1 (en) * 2018-02-13 2021-08-19 Inventus Engineering Gmbh Door device having movable sensor component for environment detection and method for environment detection at a door device
WO2019179631A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Volvo Truck Corporation Wing folding mechanism for a device attached outside a vehicle
EP3560759A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-30 Continental Automotive GmbH Foldable digital mirror camera arm for a vehicle
EP3787930A1 (en) * 2018-05-03 2021-03-10 Volvo Truck Corporation Vehicle comprising a driver cab and a monitoring device for monitoring a front dead angle area and monitoring device for such vehicle
WO2020068800A1 (en) * 2018-09-25 2020-04-02 Inteva Products, Llc Deployable side shark fin with integrated side view camera and sensing device
JP6769500B2 (ja) * 2019-02-13 2020-10-14 株式会社Jvcケンウッド 車両用映像制御装置、車両用映像システム、映像制御方法、及びプログラム
TWI696104B (zh) * 2019-03-15 2020-06-11 致伸科技股份有限公司 觸控板模組以及具有觸控板模組的電子計算機
DE102019204418B3 (de) * 2019-03-29 2020-06-18 Continental Automotive Gmbh Kameraarmvorrichtung für ein Spiegelersatzsystem für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
KR102654582B1 (ko) * 2019-05-08 2024-04-03 현대자동차주식회사 차체 판넬 내부에 위치하는 카메라 미러 시스템 구조
KR20200144692A (ko) * 2019-06-19 2020-12-30 현대자동차주식회사 수직방향 접이식 카메라 모니터링 시스템
DE102019213525B3 (de) * 2019-09-05 2020-10-08 Continental Automotive Gmbh Ausweichsystem für einen Kameraarm zum Beobachten eines rückwärtigen Verkehrs eines Fahrzeugs
KR102103355B1 (ko) * 2019-11-13 2020-04-22 주식회사 지오스토리 각종 오류의 실시간 원격 수정이 가능한 수치지도 제작 및 운용 시스템
JP7335187B2 (ja) * 2020-02-28 2023-08-29 株式会社東海理化電機製作所 設置装置
DE102020114910B4 (de) 2020-06-04 2023-01-05 Witte Automotive Gmbh Kameraanordnung
US11679812B2 (en) * 2021-08-16 2023-06-20 Ford Global Technologies, Llc Deployable trail sight

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10287179A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のサイドドア用サイドミラー構造
JP2003165384A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Murakami Corp カメラ内蔵型アウター用バックミラー
JP2011044396A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Sakae Riken Kogyo Co Ltd 車両用灯具
JP2011184030A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Koito Mfg Co Ltd カメラを内蔵した車両用灯具
JP2013075608A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
DE102012015395B3 (de) * 2012-08-03 2013-11-28 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Kameraarm für eine Spiegelersatzsystem-Kamera eines Kraftfahrzeugs
JP2014033448A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Mekra Lang Gmbh & Co Kg 車両用のミラー代替システム
JP2014040233A (ja) * 2012-08-03 2014-03-06 Mekra Lang Gmbh & Co Kg 法律によって規定された少なくとも1つの視野を映出するための、車両用の外部カメラデバイス、およびそのような外部カメラデバイスを備える車両
JP2014061808A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Ichikoh Ind Ltd 後方視認装置
US20140118532A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Process and Arrangement for Operating a Vehicle Having a Camera Arranged on an Outside Mirror
WO2014199875A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 株式会社 村上開明堂 車両用ドアミラーのターンランプアセンブリおよび車両用ドアミラー
DE102014006961A1 (de) * 2014-05-13 2015-11-19 Man Truck & Bus Ag Fahrzeug, insbesondere Nutzfahrzeug, mit einem Kamera-Monitor-System als Spiegelersatzsystem sowie Verfahren zur Betätigung eines derartigen Kamera-Monitor-Systems

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685649A (en) * 1984-07-19 1987-08-11 Gregory Gault Vibration isolator camera mount
US5090259A (en) * 1988-01-18 1992-02-25 Olympus Optical Co., Ltd. Pipe-inspecting apparatus having a self propelled unit
US5173726A (en) * 1991-06-04 1992-12-22 Eastman Kodak Company Automatic parallax correction in deploying lens camera
US5263796A (en) * 1991-07-10 1993-11-23 Canadian Rubber & Steel Ltd. Self-closing clamping apparatus
JPH0664479A (ja) 1992-08-24 1994-03-08 Alpine Electron Inc 車載用左右確認装置
JP2580114Y2 (ja) * 1993-05-12 1998-09-03 市光工業株式会社 自動車用のドアミラー装置
US5984326A (en) * 1996-06-19 1999-11-16 500 Group, Inc. Roller mechanism for container or cart
US5992796A (en) * 1997-03-13 1999-11-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Secondary wing system for use on an aircraft
GB9710649D0 (en) * 1997-05-24 1997-07-16 Britax Geco Sa Exterior mirror for motor vehicle
WO2001064481A2 (en) * 2000-03-02 2001-09-07 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US6679181B2 (en) * 2001-05-24 2004-01-20 Richard B. Fox Dual mode transportation system and method
JP2003104123A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用ミラー装置
US6746029B2 (en) * 2002-02-15 2004-06-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Photograph vehicle
US7092477B2 (en) * 2002-10-01 2006-08-15 Westinghouse Electric Co Llc BWR inspection manipulator
US20040223078A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Adam Zadok Support for hand held video camera
US7231868B2 (en) * 2003-07-27 2007-06-19 Soberanis David L Wine pomace extraction apparatus and method
KR100794861B1 (ko) * 2004-04-29 2008-01-14 비에이이 시스템즈 랜드 앤 암어먼츠 엘.피. 박격포 전개 및 보관 시스템
US7086661B1 (en) * 2004-05-11 2006-08-08 Charles Osborn Retractable curtain for towing vehicles
DE102006023103A1 (de) 2006-05-16 2007-11-22 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Bilderfassung des Außenbereichs von einem Fahrzeug mittels einer Kamera
US7427220B2 (en) * 2006-08-02 2008-09-23 Mcgill University Amphibious robotic device
US8647258B2 (en) * 2008-01-10 2014-02-11 Covidien Lp Apparatus for endoscopic procedures
US20100010294A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Temporarily positionable medical devices
WO2011014903A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Said Youssef Stephan Rear vision video camera and display screen system for a vehicle
US8465476B2 (en) * 2009-09-23 2013-06-18 Intuitive Surgical Operations, Inc. Cannula mounting fixture
DE102010005638A1 (de) * 2010-01-25 2011-07-28 Valeo Schalter und Sensoren GmbH, 74321 Verfahren zum Anzeigen zumindest eines Bildes einer Fahrzeugumgebung auf einer Anzeigeeinrichtung in einem Fahrzeug. Fahrerassistenzeinrichtung für ein Fahrzeugund Fahrzeug mit einer Fahrerassistenzeinrichtung
US8457830B2 (en) * 2010-03-22 2013-06-04 John R. Goulding In-line legged robot vehicle and method for operating
CA2743187A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-11 The Hospital For Sick Children Folding endoscope and method of using the same
JP5704886B2 (ja) * 2010-10-25 2015-04-22 日本電産エレシス株式会社 車載カメラの取付構造
US9522595B2 (en) * 2011-01-27 2016-12-20 Irobot Defense Holdings, Inc. Small unmanned ground vehicle
DE102011111854A1 (de) * 2011-08-27 2013-02-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Schwenkmechanismus zum beweglichen Anbringen einer Kamera an einem Fahrzeug
US9619863B2 (en) * 2012-04-25 2017-04-11 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program product for generating panorama images
DE102012008914B4 (de) * 2012-05-03 2018-09-20 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Außenspiegels eines Fahrzeugs aus einer ausgeklappten Position in eine eingeklappte Position
US9222613B2 (en) * 2012-08-22 2015-12-29 Atmos Energy Corporation Remote camera and adapter therefor
US9150156B2 (en) * 2012-08-30 2015-10-06 Nissan North America, Inc. Vehicle mirror assembly
FR2996437B1 (fr) * 2012-10-05 2014-12-19 Centre Nat Rech Scient Systeme d'imagerie multi-vision pour chirurgie laparoscopique
DE102012025100A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 avateramedical GmBH Entkoppeltes Mehrkamerasystem für die minimal-invasive Chirurgie
US9487142B2 (en) * 2013-06-25 2016-11-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Rearview mirror assembly for vehicle
JP5947759B2 (ja) * 2013-07-23 2016-07-06 本田技研工業株式会社 カメラユニット
US9132779B2 (en) * 2013-11-04 2015-09-15 Omix-Ada, Inc. Multi-device dash mount for vehicles
US10832602B2 (en) * 2013-12-02 2020-11-10 Craig Canon Information conveying apparatus
US11606497B2 (en) * 2014-06-10 2023-03-14 Nitesh Ratnakar Endoscope with multiple views and novel configurations adapted thereto
WO2016018618A1 (en) * 2014-07-28 2016-02-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Guide apparatus for delivery of a flexible instrument and methods of use
US9326668B1 (en) * 2014-08-15 2016-05-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Otoscope providing improved ear canal access
US10849483B2 (en) * 2014-09-15 2020-12-01 Vivid Medical, Inc. Single-use, port deployable articulating endoscope
JP6494371B2 (ja) * 2015-03-31 2019-04-03 株式会社村上開明堂 車両用電動格納式視認装置
US9519203B1 (en) * 2015-07-29 2016-12-13 Donald Kennair, Jr. Quick-reposition camera support
US9426342B1 (en) * 2015-08-05 2016-08-23 Technologies Humanware Inc. Handheld electronic magnifier having a multi-orientation handle
US9856698B2 (en) * 2015-09-25 2018-01-02 Utilicor Technologies Inc. Self-propelled, towable coring apparatus

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10287179A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のサイドドア用サイドミラー構造
JP2003165384A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Murakami Corp カメラ内蔵型アウター用バックミラー
JP2011044396A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Sakae Riken Kogyo Co Ltd 車両用灯具
JP2011184030A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Koito Mfg Co Ltd カメラを内蔵した車両用灯具
JP2013075608A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
DE102012015395B3 (de) * 2012-08-03 2013-11-28 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Kameraarm für eine Spiegelersatzsystem-Kamera eines Kraftfahrzeugs
JP2014033448A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Mekra Lang Gmbh & Co Kg 車両用のミラー代替システム
JP2014040233A (ja) * 2012-08-03 2014-03-06 Mekra Lang Gmbh & Co Kg 法律によって規定された少なくとも1つの視野を映出するための、車両用の外部カメラデバイス、およびそのような外部カメラデバイスを備える車両
JP2014061808A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Ichikoh Ind Ltd 後方視認装置
US20140118532A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Process and Arrangement for Operating a Vehicle Having a Camera Arranged on an Outside Mirror
WO2014199875A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 株式会社 村上開明堂 車両用ドアミラーのターンランプアセンブリおよび車両用ドアミラー
DE102014006961A1 (de) * 2014-05-13 2015-11-19 Man Truck & Bus Ag Fahrzeug, insbesondere Nutzfahrzeug, mit einem Kamera-Monitor-System als Spiegelersatzsystem sowie Verfahren zur Betätigung eines derartigen Kamera-Monitor-Systems

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3489088A1 (en) * 2017-11-24 2019-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling side mirror system for vehicle
US11577650B2 (en) 2017-11-24 2023-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling side mirror system for vehicle
CN108275087A (zh) * 2018-02-06 2018-07-13 重庆电讯职业学院 一种多功能汽车外后视镜
JP2021526475A (ja) * 2018-06-11 2021-10-07 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 自動車におけるカメラ用のホルダ
JP7053899B2 (ja) 2018-06-11 2022-04-12 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車におけるカメラ用のホルダ
US11465569B2 (en) 2018-06-11 2022-10-11 Continental Automotive Gmbh Support for a camera on a motor vehicle
KR20200058685A (ko) * 2018-11-20 2020-05-28 현대자동차주식회사 카메라 모니터링 시스템
KR102552165B1 (ko) * 2018-11-20 2023-07-05 현대자동차주식회사 카메라 모니터링 시스템
CN110166673A (zh) * 2019-05-29 2019-08-23 维沃移动通信(杭州)有限公司 终端设备
CN110166673B (zh) * 2019-05-29 2020-10-09 维沃移动通信(杭州)有限公司 终端设备
JPWO2022074704A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14
JP7391236B2 (ja) 2020-10-05 2023-12-04 三菱電機株式会社 車載カメラユニット及び車載カメラユニットインナーミラー複合体

Also Published As

Publication number Publication date
CN108778841B (zh) 2022-02-11
CN108778841A (zh) 2018-11-09
US20190118728A1 (en) 2019-04-25
EP3416855A1 (en) 2018-12-26
EP3416855B1 (en) 2019-11-13
WO2017164067A1 (en) 2017-09-28
US10682965B2 (en) 2020-06-16
KR20180124878A (ko) 2018-11-21
KR102353649B1 (ko) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017171137A (ja) 撮像部支持装置
EP2465727B1 (en) Camera arrangement and door handle for motor vehicle
EP1922229B1 (en) Mounting construction for a facial image photographic camera
ES2864626T3 (es) Dispositivo de soporte para un vehículo de motor
WO2018061680A1 (ja) 車両用視認装置
US10712560B2 (en) Head-up display device for vehicle and control method of head-up display for vehicle
WO2018179508A1 (ja) 電子ミラーシステム、自動車用ドア及び自動車
JP2009126326A (ja) 車両運転者状態検出装置
JP2009173246A (ja) 車両の前側方視認装置
JP6269380B2 (ja) 車両の距離計測装置
JP2007022174A (ja) 車載用表示システム
JP2009161068A (ja) 車両用安全装置
US11906124B2 (en) Multiband adjustable lights
KR101997063B1 (ko) 차량의 주변 감시 장치
WO2017010530A1 (ja) 表示装置
JP2006111128A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP5556591B2 (ja) 障害物検出装置
JP4633608B2 (ja) 表示装置
JP2006111129A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2017059404A (ja) 車両用灯具
JP2005212730A (ja) 車載用電子機器
JP2006107973A (ja) 警告灯
JP5162526B2 (ja) 前側方視認装置
JP4353062B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
KR100427334B1 (ko) 자동차용 메모리 인사이드 미러

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901