JP2017157751A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017157751A
JP2017157751A JP2016041427A JP2016041427A JP2017157751A JP 2017157751 A JP2017157751 A JP 2017157751A JP 2016041427 A JP2016041427 A JP 2016041427A JP 2016041427 A JP2016041427 A JP 2016041427A JP 2017157751 A JP2017157751 A JP 2017157751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
protective film
slit
insulating film
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016041427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6443362B2 (ja
JP2017157751A5 (ja
Inventor
和之 角田
Kazuyuki Tsunoda
和之 角田
久則 与倉
Hisanori Yokura
久則 与倉
村田 稔
Minoru Murata
稔 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016041427A priority Critical patent/JP6443362B2/ja
Priority to PCT/JP2017/006898 priority patent/WO2017150343A1/ja
Priority to CN201780014552.XA priority patent/CN108701615B/zh
Priority to US16/078,131 priority patent/US10468322B2/en
Publication of JP2017157751A publication Critical patent/JP2017157751A/ja
Publication of JP2017157751A5 publication Critical patent/JP2017157751A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443362B2 publication Critical patent/JP6443362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3192Multilayer coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0054Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements integral with a semiconducting diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/84Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of applied mechanical force, e.g. of pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】貫通電極同士がショートすることを抑制する。【解決手段】複数の貫通電極38を一体的に覆う保護膜41に対し、第1基板10の一面10aに対する法線方向から視たとき、複数の貫通孔36の開口部をそれぞれ囲む複数の枠状のスリット41dを形成し、スリット41dよりも内縁側の領域とスリット41dよりも外縁側の領域とをスリット41dによって分離する。【選択図】図2

Description

本発明は、第1基板と第2基板とが接合され、第1基板に形成された接続部と電気的に接続される貫通電極を第2基板に形成した半導体装置に関するものである。
従来より、例えば、特許文献1には、第1基板と第2基板とを備える半導体装置として圧力センサが提案されている。具体的には、この半導体装置では、第1基板は、一面にゲージ抵抗、およびゲージ抵抗と電気的に接続される複数の配線部等が形成されていると共に、他面側からゲージ抵抗が形成されている部分を薄膜化する凹部が形成されている。また、第2基板は、ゲージ抵抗が形成されている部分と対向する部分に窪み部が形成されている。そして、第2基板は、窪み部内にゲージ抵抗が封止されるように、第1基板と接合されている。
また、第2基板には、第1基板と第2基板との積層方向に貫通し、第1基板に形成された複数の配線部のそれぞれ一部を露出させる複数の貫通孔が形成されている。そして、各貫通孔には、貫通孔から露出する配線部と電気的に接続される貫通電極がそれぞれ配置されている。さらに、第2基板には、各貫通電極を覆うように一体的に保護膜が配置されている。
特開2015−52588号公報
上記半導体装置では、各貫通電極が外部回路と接続されることにより、貫通電極および第1基板に形成された配線部等を介してゲージ抵抗と外部回路との接続が図られる。しかしながら、本発明者らがこのような半導体装置について鋭意検討したところ、製造過程や使用環境等の要因により、保護膜のうちの貫通孔の底面と側面との境界部分上に位置する部分には応力が集中し、保護膜の当該部分からクラックが発生する可能性があることを新規に見出した。そして、本発明者らがさらに検討したところ、貫通孔に配置された保護膜にクラックが発生すると、当該クラックが保護膜のうちの隣接する貫通電極を覆う部分にまで伸展することがあることも見出した。この場合、共通のクラックによって隣接する貫通電極が露出した状態となり、このクラックに水分等の異物が導入されることによって隣接する貫通電極がショートしてしまうという問題が発生する。
本発明は上記点に鑑みて、貫通電極同士がショートすることを抑制できる半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1では、一面(10a)を有し、一面側に複数の接続部(19〜21)が形成された第1基板(10)と、一面(30a)および当該一面と反対側の他面(30b)を有し、当該一面が第1基板の一面と接合されることで第1基板上に積層され、複数の接続部をそれぞれ露出させる複数の貫通孔が第1基板との積層方向に沿って形成された第2基板(30)と、複数の貫通孔(36)のそれぞれに配置され、複数の接続部とそれぞれ電気的に接続される複数の貫通電極(38)と、複数の貫通電極を一体的に覆う保護膜(41)とを備え、保護膜は、第1基板の一面に対する法線方向から視たとき、複数の貫通孔の開口部をそれぞれ囲む複数の枠状のスリット(41d)が形成され、スリットよりも内縁側の領域とスリットよりも外縁側の領域とがスリットによって分離されている。
これによれば、貫通孔の底面と側面との境界部分上に配置された保護膜にクラックが発生して当該クラックが伸展したとしても、クラックの伸展がスリットによって遮られる。したがって、隣接する貫通電極同士が共通のクラックによって露出することを抑制でき、隣接する貫通電極同士がショートすることを抑制できる。
なお、上記および特許請求の範囲における括弧内の符号は、特許請求の範囲に記載された用語と後述の実施形態に記載される当該用語を例示する具体物等との対応関係を示すものである。
第1実施形態における半導体装置の断面図である。 図1中の領域Aの拡大図である。 図2に示す貫通孔近傍の平面図である。 保護膜に発生する応力と、貫通孔の底面上に形成された上層保護膜の膜厚との関係を示す図である。 保護膜に発生する応力と、貫通孔の底面上に形成された貫通電極の膜厚との関係を示す図である。 クラック発生率と、保護膜に発生する応力との関係を示す図である。 第2実施形態における半導体装置の貫通孔近傍の断面図である。 図7に示す貫通孔近傍の平面図である。 第3実施形態における半導体装置の貫通孔近傍の断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、半導体装置を圧力センサに適用した例について説明する。なお、この半導体装置としての圧力センサは、例えば、自動車に搭載され、オイルポンプから排出されたオイルの圧力を検出する圧力センサとして適用されると好適である。
図1に示されるように、半導体装置は、センサ部1と、センサ部1の一部を封止して支持するモールド樹脂2とを備えている。まず、本実施形態のセンサ部1の構成について説明する。
センサ部1は、一面10aおよびこの一面10aと反対側の他面10bを有するセンサ基板10を備えている。本実施形態では、センサ基板10は、支持基板11、絶縁膜12、半導体層13が順に積層され、一方向を長手方向(すなわち、図1中紙面左右方向)とする平面矩形状のSOI(すなわち、Silicon on Insulator)基板で構成されている。そして、半導体層13のうちの絶縁膜12と反対側の一面がセンサ基板10の一面10aとされ、支持基板11のうちの絶縁膜12と反対側の一面がセンサ基板10の他面10bとされている。なお、本実施形態では、半導体層13はP型のシリコン基板等で構成されている。また、本実施形態では、センサ基板10が第1基板に相当している。
センサ基板10には、半導体層13の表層部にN型層14が形成されている。また、センサ基板10には、当該センサ基板10における長手方向の一端部側(すなわち、図1中紙面右側の端部側)に、他面10bから凹部15が形成されることでダイヤフラム部16が形成されている。
凹部15は、本実施形態では、センサ基板10の他面10bから絶縁膜12に達するように形成されている。つまり、凹部15は支持基板11に形成されている。そして、凹部15の底面とセンサ基板10の一面10aとの間に位置する絶縁膜12および半導体層13にてダイヤフラム部16が構成されている。
ダイヤフラム部16には、ダイヤフラム部16の変形に応じて抵抗値が変化するゲージ抵抗17が形成されている。本実施形態では、ゲージ抵抗17は、4つ形成されており、ブリッジ回路を構成するように図示しない接続配線層によって適宜接続されている。これにより、ダイヤフラム部16の変形に応じたセンサ信号が出力される。なお、図1では、ゲージ抵抗17を2つのみ図示している。
また、半導体層13には、ゲージ抵抗17と電気的に接続される引き出し配線層18が形成されている。この引き出し配線層18は、ゲージ抵抗17と接続される部分から半導体層13の長手方向における他端部側(すなわち、図1中紙面左側の端部側)まで引き出されている。本実施形態では、引き出し配線層18は、4本形成されており、それぞれ電源電圧を印加する1つの配線層、グランド電位と接続される1つの配線層、ブリッジ回路の中点電圧を出力する2つの配線層とされている。なお、図1では、引き出し配線層18を1つのみ図示している。
そして、各引き出し配線層18のうちのゲージ抵抗17と接続される部分と反対側の端部は、後述する貫通電極38と電気的に接続される引き出し配線用接続部(以下では、第1接続部19という)とされている。
なお、第1接続部19は、後述する貫通孔36と対応する平面円形状とされている。また、ゲージ抵抗17、接続配線層、引き出し配線層18、第1接続部19は、それぞれP型の不純物を拡散させた拡散層等で構成され、N型層14内に形成されている。
さらに、半導体層13のうちのN型層14内には、第1接続部19よりも他端部側に、N型層14よりも高不純物濃度とされたN型のN型層用接続部(以下では、第2接続部20という)が形成されている。この第2接続部20は、N型層14を所定電位に維持するために後述する貫通電極38と電気的に接続される部分である。
また、半導体層13には、第2接続部20よりも他端部側であってN型層14の外側に、半導体層13よりも高不純物濃度とされたP型の半導体層用接続部(以下では、第3接続部という)21が形成されている。この第3接続部21は、半導体層13を所定電位に維持するために後述する貫通電極38と電気的に接続される部分である。なお、第2、第3接続部20、21は、第1接続部19と同様に、後述する貫通孔36と対応する平面円形状とされている。
そして、図1に示されるように、上記センサ基板10の一面10aに、キャップ基板30が積層されている。キャップ基板30は、シリコン等の基板31と、基板31のうちのセンサ基板10と対向する一面側に形成された絶縁膜32と、基板31のうちの絶縁膜32側の一面と反対側の他面に形成された絶縁膜33とを有している。なお、本実施形態では、キャップ基板30が第2基板に相当している。
そして、キャップ基板30は、絶縁膜32がセンサ基板10における半導体層13と接合されている。本実施形態では、キャップ基板30とセンサ基板10とは、絶縁膜32および半導体層13のうちの接合面を活性化させて接合するいわゆる直接接合等で接合されている。
なお、本実施形態では、絶縁膜32のうちの基板31と反対側の一面がキャップ基板30の一面30aとされ、絶縁膜33のうちの基板31と反対側の一面がキャップ基板30の他面30bとされている。
そして、キャップ基板30の一面30a側には、ダイヤフラム部16と対向する部分に窪み部34が形成されている。これにより、センサ基板10とキャップ基板30との間に窪み部34によって基準圧力室35が構成され、ダイヤフラム部16のうちの一面10a側に基準圧力室35から基準圧力が印加される。なお、本実施形態では、基準圧力室35は、真空圧とされている。
また、図1および図2に示されるように、キャップ基板30のうちの他端部側(すなわち、図1中紙面左側)には、当該キャップ基板30をセンサ基板10とキャップ基板30との積層方向に貫通する円筒状の6つの貫通孔36が形成されている。具体的には、キャップ基板30には、各第1接続部19を露出させる4つの貫通孔36と、第2接続部20を露出させる貫通孔36と、第3接続部21を露出させる貫通孔36とが形成されている。
なお、図1中では、第1接続部19を露出させる貫通孔36を1つのみ図示している。また、各貫通孔36は、ドライエッチング等によって形成されるため、開口部から底部に向かって直径が短くなるテーパ状(すなわち、先細り形状)となる。
そして、各貫通孔36の壁面には、TEOS(すなわち、Tetra ethyl ortho silicate)等で構成される絶縁膜37が配置されている。また、絶縁膜37上には、適宜第1接続部19、第2接続部20、または第3接続部21と電気的に接続されるように貫通電極38が形成されている。
さらに、図3に示されるように、キャップ基板30の他面30b上には、貫通電極38と電気的に接続される配線層39が形成されている。本実施形態では、配線層39は、キャップ基板30の他面のうちの貫通孔36の開口部周辺に形成されたフランジ部39aと、フランジ部39aの一部から一方向に延設された引き出し部39bとを有している。
なお、本実施形態では、図2に示されるように、貫通電極38および配線層39は、同じ金属材料で構成されている。つまり、配線層39は、貫通電極38が延設されることによって形成されている。そして、貫通電極38および配線層39は、それぞれAlSiCuで構成されるバリアメタルとしての下層金属膜40aと、Alで構成される上層金属膜40bとが積層された2層構造とされている。
また、キャップ基板30には、各貫通電極38および各配線層39を一体的に覆うように保護膜41が形成されている。本実施形態では、保護膜41は、図2に示されるように、TEOS等で構成される下層保護膜41aと、SiN等で構成され、水分の透過性が下層保護膜41aよりも低い上層保護膜41bとが積層された2層構造とされている。
なお、絶縁膜37、貫通電極38、および保護膜41は、それぞれ成膜されることによって形成されるため、成膜され難い貫通孔36の底部ほど膜厚が薄くなる。
そして、保護膜41には、図3に示されるように、引き出し部39bの一部を露出させるコンタクトホール41cが形成されている。これにより、引き出し部39bのうちのコンタクトホール41cから露出する部分は、外部回路との電気的な接続を図るためのボンディングワイヤが接続されるパッド部として機能する。
また、図2および図3に示されるように、保護膜41には、スリット41dが形成されている。具体的には、このスリット41dは、センサ基板10の一面10aに対する法線方向から視たときに貫通孔36の開口部を囲む環状となり、かつフランジ部39aに達するように形成されている。言い換えると、スリット41dは、フランジ部39aを環状に露出させるように形成されている。そして、保護膜41は、スリット41dにより、スリット41dの内縁側の領域と外縁側の領域とに分離されている。
なお、図3では、第1接続部19を露出させる貫通孔36近傍の平面図を示しているが、第2接続部20を露出させる貫通孔36近傍の平面図、および第3接続部21を露出させる貫通孔36近傍の平面図も図3と同様の図となる。
以上が本実施形態におけるセンサ部1の構成である。そして、図1に示されるように、センサ基板10の他面10bにおける他端部側には、センサ部1を搭載して支持する支持部材50が接着剤等の接合部材60を介して配置されている。この支持部材50は、銅や42アロイ等で構成されるリードフレームで構成されている。
また、センサ部1のうちの他端部側および支持部材50等は、モールド樹脂2によって封止されて固定されている。つまり、センサ部1には、ダイヤフラム部16を露出させつつ貫通電極38等が封止されるように、モールド樹脂2が配置されている。
以上が本実施形態における半導体装置としての圧力センサの構成である。このような半導体装置では、N型層14が、P型のゲージ抵抗17、接続配線層、引き出し配線層18、第1接続部19より高電位とされた状態で圧力の検出が行われる。つまり、N型層14と、P型のゲージ抵抗17、接続配線層、引き出し配線層18、第1接続部19とで構成されるダイオードに逆バイアスが印加される状態で圧力の検出が行われる。
そして、ダイヤフラム部16のうちの他面10b側に測定媒体の圧力が印加されると、この圧力と一面10a側に印加される基準圧力との差圧に応じてダイヤフラム部16が変形し、当該変形に応じたセンサ信号が出力される。このため、このセンサ信号に基づいて測定媒体の圧力が検出される。
以上のように、本実施形態では、保護膜41には、センサ基板10の一面10aに対する法線方向から視たときに貫通孔36の開口部を囲む環状となり、かつフランジ部39aに達するようにスリット41dが形成されている。このため、貫通孔36の底面と側面との境界部分上に配置された保護膜41にクラックが発生して当該クラックが伸展したとしても、クラックの伸展がスリット41dによって遮られる。つまり、スリット41dによって分離された内縁側の領域にクラックが発生したとしても、当該クラックが外縁側の領域まで伸展することが抑制される。したがって、隣接する貫通電極38同士が共通のクラックによって露出することを抑制でき、隣接する貫通電極38同士がショートすることを抑制できる。
ここで、本発明者らは、クラックが発生する要因についてさらに詳細に検討した。そして、本発明者らは、保護膜41に発生する応力は、図4および図5に示されるように、保護膜41の厚さと貫通電極38の厚さに依存することを新規に見出した。
なお、ここでの保護膜41に発生する応力とは、貫通孔36の底面と側面との境界部分上に配置される保護膜41に発生する応力のことである。言い換えると、ここでの保護膜41に発生する応力とは、保護膜41に発生する最大応力のことである。また、図4中の上層保護膜41bの膜厚とは、貫通孔36の底面上に形成された部分の膜厚のことである。そして、貫通孔36の底面上に形成される保護膜41の厚さは、貫通孔36の側面における底面との境界部分上に形成される保護膜41の厚さとほぼ等しくなる。同様に、図5中の貫通電極38の膜厚とは、貫通孔36の底面上に形成される貫通電極38の膜厚のことである。そして、貫通孔36の底面上に形成される貫通電極38の厚さは、貫通孔36の側面における底面との境界部分上に形成される貫通電極38の厚さとほぼ等しくなる。
図4に示されるように、本発明者らは、保護膜41に発生する応力は、貫通孔36の底面に形成される保護膜41が厚くなるほど小さくなることを見出した。また、図5に示されるように、本発明者らは、保護膜41に発生する応力は、貫通孔36の底面に形成される貫通電極38が厚くなるほど大きくなることを見出した。なお、図5は、下層金属膜40aの膜厚を0.1μmとし、上層金属膜40bの膜厚を変更した例について示しているが、上層金属膜40bの膜厚を一定とし、下層金属膜40aの膜厚を変更した場合も同様の結果となる。
そして、本発明者らは、図4および図5に示す保護膜41に発生する応力からさらにクラックが発生する確率についても検討を行い、図6に示される実感結果を得た。すなわち、図6に示されるように、保護膜41には、発生する応力が1240MPaになるとクラックが発生することを確認した。したがって、本実施形態は、保護膜41に発生する応力が1240MPa以上となる半導体装置に適用することが好ましい。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について簡単に説明する。
まず、支持基板11、絶縁膜12、半導体層13が順に積層されたセンサ基板10を用意する。そして、図示しないマスクを用いてセンサ基板10の一面10a側に不純物をイオン注入すると共に加熱処理して不純物を熱拡散させることにより、N型層14、ゲージ抵抗17、引き出し配線層18、第1接続部19、第2接続部20、第3接続部21等を適宜形成する。
次に、センサ基板10を用意する工程とは別工程において、基板31にCVD(すなわち、Chemical Vapor Deposition)法等で絶縁膜32を形成し、ドライエッチング等で窪み部34を形成する。
続いて、センサ基板10と基板31とを接合する。この接合工程では、まず、センサ基板10の半導体層13および絶縁膜32にArイオンビーム等を照射し、各接合面を活性化させる。そして、センサ基板10および基板31に適宜設けられたアライメントマーク等を用いて赤外顕微鏡等によるアライメントを行い、室温〜550°の低温で接合するいわゆる直接接合により、センサ基板10と基板31とを接合する。これにより、センサ基板10と基板31の窪み部34との間の空間を含んで基準圧力室35が構成され、当該基準圧力室35にゲージ抵抗17等が封止される。
続いて、第1接続部19、第2接続部20、および第3接続部21がそれぞれ露出するように、ドライエッチング等で基板31および絶縁膜32を貫通する貫通孔36を形成する。そして、各貫通孔36の壁面にTEOS等の絶縁膜37を成膜する。このとき、基板31のうちのセンサ基板10側と反対側の一面に形成された絶縁膜にて上記絶縁膜33が構成される。つまり、基板31、絶縁膜32、および絶縁膜33を有するキャップ基板30が構成される。
次に、各貫通孔36の底部に形成された絶縁膜37を除去する。そして、スパッタ法や蒸着法等により、各貫通孔36に、第1接続部19、第2接続部20、第3接続部21と適宜電気的に接続される貫通電極38を形成すると共に、絶縁膜33上に金属膜を成膜する。本実施形態では、下層金属膜40aおよび上層金属膜40bを順に成膜する。その後、絶縁膜33上に形成された下層金属膜40aおよび上層金属膜40bをパターニングし、上記フランジ部39aおよび引き出し部39bを有する配線層39を形成する。
続いて、貫通電極38および配線層39が覆われるように、保護膜41を成膜する。本実施形態では、下層保護膜41aを構成するTEOSを成膜した後、上層保護膜41bを構成するSiNを成膜する。
次に、保護膜41a上にフォトレジストを配置し、当該フォトレジストをパターニングした後、フォトレジストをマスクとして保護膜41にコンタクトホール41cおよびスリット41dを形成する。これにより、上記センサ部1が製造される。なお、本実施形態では、コンタクトホール41cおよびスリット41dは、共に配線層39に達するように形成されるため、共通の工程にて形成される。
その後、センサ部1に支持部材50を配置すると共に、モールド樹脂2によってセンサ部1および支持部材50等を封止することにより、上記半導体装置が製造される。
なお、上記では、1つの半導体装置の製造方法について説明したが、ウェハ状のセンサ基板10と基板31とを用意し、ウェハ状のまま上記各工程を行った後にこのものをダイシングカットしてチップ単位に分割するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態では、保護膜41に、センサ基板10の一面10aに対する法線方向から視たときに貫通孔36の開口部を囲む環状となり、かつフランジ部39aに達するようにスリット41dが形成されている。このため、貫通孔36の底面と側面との境界部分上に配置された保護膜41にクラックが発生して当該クラックが伸展したとしても、クラックの伸展がスリット41dによって遮られる。したがって、隣接する貫通電極38同士が共通のクラックによって露出することを抑制でき、隣接する貫通電極38同士がショートすることを抑制できる。
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してスリット41dを形成する場所を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
本実施形態では、図7および図8に示されるように、センサ基板10の一面10aに対する法線方向から視たとき、保護膜41には、配線層39を囲むようにスリット41dが形成されている。本実施形態では、下層保護膜41aと絶縁膜33とが同じ材料であるTEOSで構成されており、下層保護膜41aにクラックが発生した場合には、当該クラックが絶縁膜33まで伝播する可能性がある。このため、スリット41dは、下層保護膜41aおよび絶縁膜33を貫通して基板31に達するように形成されている。つまり、スリット41dは、基板31を枠状に露出させるように形成されている。なお、本実施形態では、下層保護膜41aが保護膜41のうちの絶縁膜33と当接する部分に相当する。また、図7は、図1中の領域Aの拡大図に相当していると共に、図8中のVII−VII断面に相当している。
このように、配線層39を囲むようにスリット41dを形成した場合においても、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、このような半導体装置では、配線層39を囲むようにスリット41dを形成しているため、エアアイソレーションにて隣接する配線層39が分離される。したがって、隣接する配線層39の間に生成される寄生容量を低減でき、当該寄生容量によって信頼性が低下することを抑制できる。
さらに、貫通電極38の近傍にスリット41dを形成する場合には、フォトレジストの位置ずれや寸法ずれ等により、貫通孔36の開口部を囲むようにスリット41dが形成されないというスリット41dの形状不良が発生する可能性がある。しかしながら、本実施形態のように、配線部39も囲むようにスリット41dを形成することにより、フォトレジストの位置ずれや寸法ずれ等が発生したとしても、貫通孔36の開口部を囲むようにスリット41dが形成されないという不具合が発生することを抑制できる。
(第3実施形態)
第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して保護膜41の形状を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
本実施形態では、図9に示されるように、貫通孔36の壁面上に保護膜41を配置しない構成としている。つまり、応力が集中する箇所、言い換えるとクラックが発生し易い箇所を含む部分に保護膜41を配置しない構成としている。なお、図9は、図1中の領域の拡大図に相当している。
このように、応力が集中する箇所に保護膜41を配置しない構成とすることにより、保護膜にクラックが発生すること自体を低減できる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、上記各実施形態において、貫通電極38、配線層39を1層の金属膜のみで構成してもよいし、保護膜41を1層のみで構成してもよい。
また、上記各実施形態において、下層保護膜41aと絶縁膜33とを異なる材料で形成してもよい。この場合、上記第2実施形態では、下層保護膜41aと絶縁膜33とを異なる材料で形成すると、下層保護膜41aにクラックが発生したとしても当該クラックが絶縁膜33には伝播し難いため、スリット41dを保護膜41のみに形成するようにしてもよい。
さらに、上記各実施形態において、第1基板10に形成される接続部19〜21の数に応じて貫通孔36の数は適宜変更可能である。
また、上記各実施形態において、凹部15を支持基板11から絶縁膜12に渡って形成し、ダイヤフラム部16を半導体層13のみで構成するようにしてもよい。
10 第1基板
10a 一面
19〜21 接続部
30 第2基板
30a 一面
30b 他面
36 貫通孔
38 貫通電極
41 保護膜
41d スリット

Claims (5)

  1. 一面(10a)を有し、前記一面側に複数の接続部(19〜21)が形成された第1基板(10)と、
    一面(30a)および当該一面と反対側の他面(30b)を有し、当該一面が前記第1基板の一面と接合されることで前記第1基板上に積層され、前記複数の接続部をそれぞれ露出させる複数の貫通孔(36)が前記第1基板との積層方向に沿って形成された第2基板(30)と、
    前記複数の貫通孔のそれぞれに配置され、前記複数の接続部とそれぞれ電気的に接続される複数の貫通電極(38)と、
    前記複数の貫通電極を一体的に覆う保護膜(41)と、を備え、
    前記保護膜は、前記第1基板の一面に対する法線方向から視たとき、前記複数の貫通孔の開口部をそれぞれ囲む複数の枠状のスリット(41d)が形成され、前記スリットよりも内縁側の領域と前記スリットよりも外縁側の領域とが前記スリットによって分離されている半導体装置。
  2. 前記第2基板の他面上には、前記貫通電極と電気的に接続される配線層(39)が形成されており、
    前記スリットは、前記保護膜を貫通して前記配線層を枠状に露出させる状態で形成されている請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2基板の他面上には、前記貫通電極と電気的に接続される配線層(39)が形成されており、
    前記スリットは、前記貫通孔の開口部と共に、前記配線層を囲む状態で形成されている請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第2基板は、前記他面側に絶縁膜(33)を有し、
    前記配線層は、前記絶縁膜上に形成されており、
    前記保護膜は、前記貫通電極と共に前記配線層を覆い、かつ前記絶縁膜と当接する部分が当該絶縁膜と同じ材料で構成されており、
    前記保護膜および前記絶縁膜は、前記スリットが前記保護膜および前記絶縁膜を貫通して形成されることにより、前記スリットよりも内縁側の領域と前記スリットよりも外縁側の領域とに分離されている請求項3に記載の半導体装置。
  5. 前記貫通孔の底面と側面との間の境界部分上に配置された保護膜には、1240MPa以上の応力が印加される請求項1ないし4のいずれか1つに記載の半導体装置。


JP2016041427A 2016-03-03 2016-03-03 半導体装置 Active JP6443362B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041427A JP6443362B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 半導体装置
PCT/JP2017/006898 WO2017150343A1 (ja) 2016-03-03 2017-02-23 半導体装置
CN201780014552.XA CN108701615B (zh) 2016-03-03 2017-02-23 半导体装置
US16/078,131 US10468322B2 (en) 2016-03-03 2017-02-23 Semiconductor device capable of suppressing cracks of through-hole protective film and short circuit of adjacent through-electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041427A JP6443362B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017157751A true JP2017157751A (ja) 2017-09-07
JP2017157751A5 JP2017157751A5 (ja) 2018-06-14
JP6443362B2 JP6443362B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=59742860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016041427A Active JP6443362B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10468322B2 (ja)
JP (1) JP6443362B2 (ja)
CN (1) CN108701615B (ja)
WO (1) WO2017150343A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069669A1 (ja) * 2017-10-02 2019-04-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、電子機器
US11437299B2 (en) 2019-06-13 2022-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus and method of manufacturing the same
JP2022546220A (ja) * 2019-09-03 2022-11-04 エイエムエス-オスラム アーゲー 基板貫通ビアおよび基板貫通ビアを製造するための方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129577A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Corp 半導体装置
JP2012253182A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015052588A (ja) * 2013-08-06 2015-03-19 株式会社デンソー 力学量センサ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4088120B2 (ja) * 2002-08-12 2008-05-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4966487B2 (ja) * 2004-09-29 2012-07-04 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP4937842B2 (ja) * 2007-06-06 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100945504B1 (ko) 2007-06-26 2010-03-09 주식회사 하이닉스반도체 스택 패키지 및 그의 제조 방법
US8334599B2 (en) * 2008-08-21 2012-12-18 Qimonda Ag Electronic device having a chip stack
JP5146307B2 (ja) * 2008-12-26 2013-02-20 パナソニック株式会社 半導体装置
CN102224579B (zh) 2008-11-25 2013-12-04 松下电器产业株式会社 半导体装置及电子设备
JP2011165983A (ja) 2010-02-10 2011-08-25 Seiko Epson Corp 配線基板の製造方法、導体パターン形成用インクセットおよび配線基板
JP5622433B2 (ja) * 2010-04-28 2014-11-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012009473A (ja) 2010-06-22 2012-01-12 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
EP2463896B1 (en) 2010-12-07 2020-04-15 IMEC vzw Method for forming through-substrate vias surrounded by isolation trenches with an airgap and corresponding device
JP2013098308A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Elpida Memory Inc 半導体ウェハ、半導体装置及びその製造方法
JP5948924B2 (ja) * 2012-02-09 2016-07-06 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、回路装置、回路装置の製造方法、電子機器
KR102094924B1 (ko) * 2013-06-27 2020-03-30 삼성전자주식회사 관통전극을 갖는 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP6098412B2 (ja) * 2013-07-23 2017-03-22 株式会社デンソー 半導体装置
JP6335099B2 (ja) * 2014-11-04 2018-05-30 東芝メモリ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129577A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Corp 半導体装置
JP2012253182A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015052588A (ja) * 2013-08-06 2015-03-19 株式会社デンソー 力学量センサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069669A1 (ja) * 2017-10-02 2019-04-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び、電子機器
US11329092B2 (en) 2017-10-02 2022-05-10 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device, manufacturing method of semiconductor device, and electronic equipment
US11437299B2 (en) 2019-06-13 2022-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus and method of manufacturing the same
JP2022546220A (ja) * 2019-09-03 2022-11-04 エイエムエス-オスラム アーゲー 基板貫通ビアおよび基板貫通ビアを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017150343A1 (ja) 2017-09-08
JP6443362B2 (ja) 2018-12-26
CN108701615B (zh) 2022-09-16
US10468322B2 (en) 2019-11-05
US20190051575A1 (en) 2019-02-14
CN108701615A (zh) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793496B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5935352B2 (ja) Son構造を有する物理量センサの製造方法。
US9422152B2 (en) Hybridly integrated module having a sealing structure
JP2008020433A (ja) 力学量センサ
JP5783297B2 (ja) 力学量センサ
JP5545281B2 (ja) 力学量センサ
JP5874609B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6443362B2 (ja) 半導体装置
JP4933934B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012028900A (ja) コンデンサマイクロホン
US10209155B2 (en) Physical quantity sensing semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6675181B2 (ja) トランスデューサ装置及びその製造方法
JP4807080B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5392296B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014102225A (ja) 物理量センサおよびその製造方法
JP6142735B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP6142736B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP5999027B2 (ja) 物理量センサ
JP5955024B2 (ja) Memsモジュール及びその製造方法
JP5884667B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2020199591A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2018004448A (ja) 半導体装置
JP6237515B2 (ja) 圧力センサおよびその製造方法
JP2015198162A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2015010871A (ja) 物理量センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6443362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250