JP2017157625A - 希土類焼結磁石 - Google Patents

希土類焼結磁石 Download PDF

Info

Publication number
JP2017157625A
JP2017157625A JP2016037793A JP2016037793A JP2017157625A JP 2017157625 A JP2017157625 A JP 2017157625A JP 2016037793 A JP2016037793 A JP 2016037793A JP 2016037793 A JP2016037793 A JP 2016037793A JP 2017157625 A JP2017157625 A JP 2017157625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered magnet
electric resistance
rare earth
main phase
earth sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016037793A
Other languages
English (en)
Inventor
徹也 日▲高▼
Tetsuya Hidaka
徹也 日▲高▼
佑起 永峰
Yuki Nagamine
佑起 永峰
佳則 藤川
Yoshinori Fujikawa
佳則 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2016037793A priority Critical patent/JP2017157625A/ja
Priority to US15/443,748 priority patent/US10453595B2/en
Priority to DE102017203197.2A priority patent/DE102017203197A1/de
Priority to CN201710114286.XA priority patent/CN107134864B/zh
Publication of JP2017157625A publication Critical patent/JP2017157625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/0536Alloys characterised by their composition containing rare earth metals sintered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/086Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】 従来の希土類焼結磁石よりも電気抵抗を高めることで、より簡便に渦電流を抑制する。
【解決手段】 主相および粒界を含む希土類焼結磁石である。粒界が主相より電気抵抗が高い領域を含む。
【選択図】 なし

Description

本発明は、希土類焼結磁石に関する。
高回転で使用するモータに用いられる磁石として従来はフェライト焼結磁石が用いられてきた。しかし、高性能化の要求に伴い、近年ではフェライト焼結磁石の代わりに希土類焼結磁石を用いたモータが広く用いられている。
近年、モータの高効率化に伴い、回転速度がさらに上昇する傾向にある、一方、モータ制御の方法として、弱め界磁と呼ばれる磁石に逆磁界を与える手法も一般化している。
しかし、回転速度を上昇させ、弱め界磁を用いてモータを制御しようとすると、磁石に大きな渦電流が流れることになる。ここで、希土類焼結磁石はフェライト焼結磁石と比較して電気抵抗が小さい。したがって、モータに希土類焼結磁石を用いる場合には大きな渦電流が流れ、渦電流による発熱で磁石が減磁してしまうことが知られている。
特許文献1には、希土類焼結磁石を分割し、かつ、全面に樹脂被覆による絶縁処理を行うことで渦電流を防止する方法が記載されている。
特開2003−134750号公報
しかし、磁石を分割する場合には、切断、研削、接着および組み立ての各工程の負荷が増大する。また、樹脂被覆等の保護層を設ける場合には、その保護層を設ける工程自体の負荷が増大する。したがって、特許文献1に記載された方法は高コストであり、かつ、生産性が低いという欠点がある。
そこで、本発明は、従来の希土類焼結磁石よりも電気抵抗を高めることで、より簡便に渦電流を抑制することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る希土類焼結磁石は、
主相および粒界を含む希土類焼結磁石であって、
前記粒界が前記主相より電気抵抗が高い領域を含むことを特徴とする。
本発明に係る希土類焼結磁石は、上記の構成を有することにより、磁石全体の電気抵抗を高め、渦電流の発生を抑制することができる。
また、前記希土類焼結磁石全体を100質量%とする場合に、R:28.5〜33.5質量%、B:0.7〜1.1質量%、Al:0.03〜0.6質量%、Cu:0.01〜1.5質量%、Co:0〜3.0質量%(0を含まない)、Ga:0〜1.0質量%(0を含む)、Zr:0〜1.5質量%(0を含む)、O:0.03〜0.8質量%、C:0.02〜0.3質量%、N:0.01〜0.1質量%であってもよい。
また、前記電気抵抗が高い領域が粒界三重点に存在することが好ましい。
また、前記電気抵抗が高い領域の中で最も高い電気抵抗が、前記主相における最も低い電気抵抗の10倍以上であることが好ましい。
また、前記電気抵抗が高い領域における電気抵抗の平均値が、前記主相における電気抵抗の平均値の10倍以上であることが好ましい。
また、前記電気抵抗が高い領域が前記主相より柔らかいことが好ましい。
また、前記粒界が前記主相より電気抵抗が低い領域を含むことが好ましい。
また、前記電気抵抗が低い領域が二粒子粒界に存在することが好ましい。
また、前記電気抵抗が低い領域の中で最も低い電気抵抗が、前記主相における最も高い電気抵抗の0.1倍以下であることが好ましい。
また、前記電気抵抗が低い領域における電気抵抗の平均値が、前記主相における電気抵抗の平均値の0.1倍以下であることが好ましい。
また、前記電気抵抗が低い領域が前記主相より硬いことが好ましい。
本発明の実施例における希土類焼結磁石の模式図である。 本発明の実施例における希土類焼結磁石の模式図である。 図1の測定線上における高さおよび電気抵抗を示すグラフである。 図2の測定線上における高さおよび電気抵抗を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を説明するが、本発明は下記の実施形態に限定されない。
<希土類焼結磁石>
本実施形態に係る希土類焼結磁石はR−T−B系希土類焼結磁石である。
R−T−B系希土類焼結磁石のRは希土類元素の少なくとも1種を表す。Rの含有量は、28.5質量%以上33.5質量%以下であってもよい。Rの種類には特に制限はなく、希土類元素であればよい。例えば、RとしてNdを用いることができる。
R−T−B系希土類焼結磁石のTは、Fe、あるいはFeおよびCoを表す。そして、本実施形態では、Coの含有量は、0質量%を超え3.0質量%以下であってもよい。
また、Alの含有量は0.03〜0.6質量%であってもよい。Cuの含有量は0.01〜1.5質量%であってもよい。Gaの含有量は1.0質量%以下であってもよい。Zrの含有量は1.5質量%以下であってもよい。
Feの含有量は、R−T−B系焼結磁石の構成要素における実質的な残部である。
R−T−B系希土類焼結磁石のBは、ホウ素(B)および炭素(C)を表す。
Bの含有量は0.7質量%以上1.1質量%以下であってもよい。Cの含有量は0.02〜0.3質量%であってもよい。また、Nの含有量は0.01〜0.1質量%であってもよい。
さらに、本実施形態に係る希土類焼結磁石は、不可避的不純物を含有してもよい。不可避的不純物の種類および含有量には特に制限はなく、本実施形態に係る希土類焼結磁石の特性を大きく損なわない範囲で含有することができる。
本実施形態に係る希土類焼結磁石1の寸法には特に制限がない。
ここで、本実施形態に係るR−T−B系希土類焼結磁石の微細構造を観察すると、本実施形態に係る希土類焼結磁石は、R−T−B系希土類焼結磁石の主相粒子からなる主相(R14B相)と、複数の主相粒子の間に存在する粒界とを有する。また、粒界は二つの主相粒子の間に存在する二粒子粒界と三つ以上の主相粒子の間に存在する粒界三重点とに区別される。
本実施形態に係るR−T−B系希土類焼結磁石は、前記粒界が、前記主相より電気抵抗が高い領域を含む。また、電気抵抗が高い領域は、通常は粒界三重点に存在している。メカニズムは不明だが、電気抵抗が高い領域を粒界三重点に含む場合には、磁石全体の電気抵抗が向上しやすくなり、渦電流の発生を抑制しやすくなる。
また、本実施形態における電気抵抗が高い領域は、前記電気抵抗が高い領域の中で最も高い電気抵抗が、前記主相における最も低い電気抵抗の10倍以上であることが好ましく、100倍以上であることがさらに好ましい。
また、電気抵抗が高い領域における電気抵抗の平均値が、前記主相における電気抵抗の平均値の10倍以上であることが好ましく、100倍以上であることがさらに好ましい。
また、電気抵抗が高い領域が主相より柔らかいことが好ましい。
前記粒界が、前記主相より電気抵抗が低い領域を含むことが好ましい。
電気抵抗が低い領域の中で最も低い電気抵抗が、前記主相における最も高い電気抵抗の0.1倍以下であることが好ましい。
また、電気抵抗が低い領域における電気抵抗の平均値が、前記主相における電気抵抗の平均値の0.1倍以下であることが好ましい。
また、電気抵抗が低い領域が主相より硬いことが好ましい。
本実施形態に係るR−T−B系希土類焼結磁石の微細構造の観察、電気抵抗の測定および硬さの測定方法には特に制限はない。例えば、SPM(Scanning Probe Microscope)のSSRM(Scanning Spread Resistance Microscope)モードを使用することができる。
SSRMモードでは、試料にバイアス電圧を印加し、導電性を有する探針を通して流れる電流をワイドレンジ対数アンプによって検出し抵抗値として計測する。このとき、印加したバイアス電圧は、探針の直下に集中する。この原理により探針の直下の局所的な電流値を検出し、電気抵抗を算出できる。そして、走査した測定範囲において、電気抵抗の変化に応じたマッピング像を取得することができる。
ワイドレンジ対数アンプの計測範囲には特に制限はない。また、探針の種類には特に制限はないが、Bドープダイヤモンドコートタイプのものが使用できる。高荷重でも摩耗を抑制することができるためである。
また、SSRMモードを使用して走査する際には、探針のダメージ抑制、研磨屑の影響抑制のため、SIS(Sampling Intelligent Scan)モードで行っても良い。
SISモードとは、データ取得時のみ探針を接近させ、データ取得時以外は探針を試料上空に退避させる走査モードである。SISモードを用いることで、探針と試料との接触回数を低減することができる。そして、水平方向の力の影響を排除することで測定誤差を小さくすることができる。
測定前の試料は実質的に平面である。さらに、試料の測定面には表面酸化層が形成されている。この状態で測定範囲を一回走査しても、得られる二次元画像は、電気抵抗の変化に応じた画像も、高低差の変化に応じた画像も、いずれも明確にならない。しかし、走査するときに探針が試料に接触し、試料をひっかく形となる。このときに、柔らかい部分ほど試料を多くかきとり、硬い部分ほど試料を少なくかきとると考えられる。したがって、走査を繰り返すたびに硬い部分はより高くなり、柔らかい部分はより低くなると考えられる。そして、複数回走査することで最終的に得られる高さ情報から試料の硬い部分と柔らかい部分との区別が可能となる。また、電気抵抗の変化に応じた画像も、複数回の走査により表面酸化層が除去されて明確な二次元画像が得られるようになる。
以下、実際にSPMを用いてSSRMモードで測定する方法について説明する。
まず、R−T−B系希土類焼結磁石のサイズを調整して観察サンプルを作製する。観察サンプルのサイズは、SPMの試料ホルダーに収まるサイズとすればよい。
次に、観察面となる焼結磁石表面を鏡面研磨する。鏡面研磨の方法に特に制限はない。鏡面研磨後の観察サンプルはすぐに真空パックし、観察直前に大気中に取り出すようにする。鏡面研磨後の観察サンプルは酸化しやすいためである。
次に、観察サンプルを試料ホルダーにセットする。そして、観察サンプルと試料ホルダーとを導通させる。導通方法に制限はない。観察サンプルと試料ホルダーとを直接接触させることで導通させてもよく、銀ペーストやカーボンペースト等を用いて導通させてもよい。ペーストを用いて導通させる場合には、観察面にペーストを付けないように注意する。
次に、観察サンプルの観察面をSSRMモードで走査する。走査は真空中で行う。バイアス電圧は観察画像を確認しながら任意に決定する。表面酸化層を除去して明瞭な観察像を取得するため、同一箇所を複数回走査する。そして、電気抵抗の大小によって色が異なる二次元の電気抵抗像を取得する。
また、複数回走査する際には、観察面の硬さに応じた高低差が生じる。当該高低差によって色が異なる二次元の高低差像を取得する。
電気抵抗像および高低差像を参考にして、目視にて主相と粒界との境界を定める。そして、任意の測定線を設定し、当該測定線上における高低差の変化および電気抵抗の変化を観察する。
<R−T−B系焼結磁石の製造方法>
次に、本実施形態に係るR−T−B系焼結磁石の製造方法を説明する。
焼結磁石の製造においては、まず、焼結磁石の各構成元素の原料金属を準備し、これらを用いてストリップキャスティング法等を行うことにより原料合金を作製する。原料金属としては、例えば、希土類金属や希土類合金、純鉄、フェロボロン、またはこれらの合金が挙げられる。そして、これらを用い、所望とする焼結磁石の組成が得られる原料合金を作製する。なお、原料合金としては、組成が異なる複数の合金を準備しても良い。
次に、原料合金を粉砕して、原料合金粉末を準備する。原料合金の粉砕は、粗粉砕工程および微粉砕工程の二段階で行うことが好ましい。粗粉砕工程は、例えば、スタンプミル、ジョークラッシャー、ブラウンミル等を用い、不活性ガス雰囲気中で行うことができる。また、水素を吸蔵させた後に粉砕を行う水素吸蔵粉砕を行うこともできる。粗粉砕工程においては、原料合金を粒径が数百μm程度となるまで粉砕を行う。
次に、微粉砕工程において、粗粉砕工程で得られた粉砕物を、更に平均粒径が3〜5μmとなるまで微粉砕する。微粉砕は、例えば、ジェットミルを用いて行うことができる。なお、原料合金の粉砕は微粉砕のみの一段階で行ってもよい。また、原料合金を複数種類準備した場合は、これらを別々に粉砕して混合するようにしてもよい。
続いて、このようにして得られた原料粉末を磁場中で成形して成形体を得る。より具体的には、原料粉末を電磁石中に配置された金型内に充填した後、電磁石により磁場を印加して原料粉末の結晶軸を配向させながら、原料粉末を加圧することにより成形を行う。この磁場中の成形は、例えば、950〜1600kA/mの磁場中、30〜300MPa程度の圧力で行えばよい。
磁場中成形後、成形体を真空又は不活性ガス雰囲気中で焼成し、焼結体を得る。焼成条件は適宜設定することが好ましいが、例えば、1000〜1100℃で1〜24時間と設定することができる。
そして、焼結体に対して、必要に応じて時効処理を施すことにより、焼結磁石を得る。時効処理を行うことによって、得られる希土類磁石の保磁力HcJが向上する傾向にある。時効処理は、1段階で行ってもよいが、2段階に分けて行うことが好ましい。
以上の方法により好適な実施形態の焼結磁石がえられるが、焼結磁石の製造方法は上記に限定されず、適宜変更してもよい。
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
焼結磁石の作製
まず、焼結磁石の原料金属を準備し、これらを用いてストリップキャスティング法により、23.8Nd−7.2Pr―0.85B−2.0Co−0.4Al−0.3Cu−0.4Ga−0.2Zr−0.07O−0.12C−0.06N―残部Fe(単位:質量%)である焼結磁石の組成が得られるように、原料合金を作製した。なお、各元素の含有量は、Nd,Pr,Fe,Co,Ga,Al,CuおよびZrについては、蛍光X線分析により測定した。Bについては、ICP発光分析により測定した。Oについては、不活性ガス融解―非分散型赤外線吸収法により測定した。Nについては、不活性ガス融解−熱伝導度法により測定した。
次に、得られた原料合金に水素を吸蔵させた後、Ar雰囲気で600℃、1時間の脱水素を行う水素粉砕処理を行った。なお、本実施例では、上記の水素粉砕処理から焼成までの各工程を、100ppm未満の酸素濃度の雰囲気下で行った。
続いて、水素粉砕後の粉末に粉砕助剤としてラウリン酸アミド0.15mass%を添加し、混合した。混合した後に、ジェットミルを用いて微粉砕を行い、平均粒径が3.5μmである原料粉末を得た。なお、当該微粉砕の際にラウリン酸アミド等の添加量を調整することにより、最終的に得られる焼結磁石に含まれるCの量を調整できる。微粉砕後の原料粉末を、電磁石中に配置された金型内に充填し、1200kA/mの磁場を印加しながら100MPaの圧力を加える磁場中成形を行い、成形体を得た。なお、成形時には外潤滑剤としてステアリン酸亜鉛を1ショットごとに金型に付着させた。
前記成形体を、真空中1070℃で12時間焼成した後、急冷して焼結体を得た。そして、得られた焼結体に対し、Ar雰囲気中800℃で2時間、および、Ar雰囲気中510℃で4時間の2段階の時効処理を施して上記の組成の焼結磁石を得た。
特性評価
上記の焼結磁石について、B−Hトレーサーを用いて、残留磁束密度Brおよび保磁力HcJをそれぞれ測定した。その結果、Br=1390mT、HcJ=1616kA/mであった。
電気抵抗および硬さの観察
上記の焼結磁石について、電気抵抗および硬さの観察を行った。具体的には、SPMのSSRMモードを使用した。装置は(株)日立ハイテクサイエンス製のAFM5000およびAFM5300Eを用いた。本実施例では、探針にはBドープダイヤモンドコートタイプのものを使用した。また、SSRMモードを使用する際には、探針のダメージ抑制および研磨屑の影響抑制のため、SISモードで行った。
まず、上記の焼結磁石のサイズを調整して観察サンプルを作製した。観察サンプルのサイズは、観察面約10mm角、厚み5mmとした。
次に、観察面となる焼結磁石表面(磁場配向方向に垂直な面)を鏡面研磨した。具体的には、まず、研磨紙♯180、研磨紙♯400、研磨紙♯800および研磨紙♯1200を順番に使用し乾式で粗研磨した。その後、6μmのダイヤモンド砥粒を付着させた研磨布および丸本ストルアス製のDP−ルーブリカント青を用いて研磨した。さらに、0.5μmのダイヤモンド砥粒を付着させた研磨布および前記DP−ルーブリカント青を用いて研磨した。最後に、0.06μmのAl粒子をアルコールに分散させた溶液と研磨布を用いて仕上げを行った。鏡面研磨後の観察サンプルはすぐに真空パックし、観察直前に大気中に取り出した。
次に、観察サンプルを試料ホルダーにセットした。本実施例では、観察サンプルと試料ホルダーとを直接接触させることで観察サンプルと試料ホルダーとを導通させた。
次に、観察サンプルの観察面をSSRMモードで観察した。観察は真空中で行った。表面酸化層を除去して明瞭な観察像を取得するため、同一箇所を複数回走査した。そして、電気抵抗の大小によって色が異なる二次元の電気抵抗像を取得した。バイアス電圧は0.1Vで測定した。
また、複数回走査したので、観察面の硬さに応じた高低差が生じた。当該高低差によって色が異なる二次元の高低差像を取得した。
電気抵抗像および高低差像を参考にして、目視にて主相と粒界との境界を定めた。そして、測定線を設定し、当該測定線上における高さの変化および電気抵抗の変化を観察した。
図1は上記の焼結磁石のある測定範囲について電気抵抗像および高低差像から主相と粒界とを区別した概略図である。図2は上記の焼結磁石の別の測定範囲について電気抵抗像および高低差像から主相と粒界とを区別した概略図である。
図1の測定線20は、図1の主相2および粒界三重点10aを通過するように設定した測定線である。図2の測定線22は、図2の主相2および二粒子粒界12bを通過するように設定した測定線である。図1の測定線20上における高さの変化および電気抵抗の変化を記載したグラフが図3である。図2の測定線22上における高さの変化および電気抵抗の変化を記載したグラフが図4である。ここで、図3および図4は図1および図2に記載された測定線の一部の結果を抜き出してグラフ化したものである。また、図3と図4とでは走査回数の違いなどの初期設定の違いにより高低差の基準が変化している。また、電気抵抗についても、走査回数などの初期設定の違いにより表面酸化膜の除去の程度が一定ではない。また、試料内部の主相および粒界の配置等も測定箇所により変化する。そして、図3および図4は測定機器が出力した値をそのままグラフ化したものである。したがって、図3に記載された高さと図4に記載された高さとは直接比較できない。また、図3に記載された電気抵抗と図4に記載された電気抵抗とは直接比較できない。
図3から、境界20aから左側1μmの範囲における主相2の電気抵抗の平均値と、境界20bから右側1μmの範囲における主相2の電気抵抗の平均値を算出した。さらに、境界20aと境界20bとの間に存在する粒界三重点10aの電気抵抗の平均値を算出した。結果を表1に示す。
Figure 2017157625
図4から、境界22aから左側1μmの範囲における主相2の電気抵抗の平均値と、境界22bから右側1μmの範囲における主相2の電気抵抗の平均値を算出した。さらに、境界22aと境界22bとの間に存在する二粒子粒界12bの電気抵抗の平均値を算出した。結果を表2に示す。
Figure 2017157625
図1,図3および表1より、本実施例の焼結磁石には、主相より電気抵抗が高く高さが低い(柔らかい)粒界三重点が存在することが分かる。また、図2,図4および表2より、本実施例の焼結磁石には、主相より電気抵抗が低く高さが高い(硬い)二粒子粒界が存在することが分かる。
1…希土類焼結磁石
2…主相
10,12…粒界
10a,12a…粒界三重点
10b,12b…二粒子粒界
20,22…測定線
20a,20b,22a,22b…主相と粒界との境界点



Claims (11)

  1. 主相および粒界を含む希土類焼結磁石であって、
    前記粒界が前記主相より電気抵抗が高い領域を含むことを特徴とする希土類焼結磁石。
  2. 前記希土類焼結磁石全体を100質量%とする場合に、R:28.5〜33.5質量%、B:0.7〜1.1質量%、Al:0.03〜0.6質量%、Cu:0.01〜1.5質量%、Co:0〜3.0質量%(0を含まない)、Ga:0〜1.0質量%(0を含む)、Zr:0〜1.5質量%(0を含む)、O:0.03〜0.8質量%、C:0.02〜0.3質量%、N:0.01〜0.1質量%で含まれる請求項1に記載の希土類焼結磁石。
  3. 前記電気抵抗が高い領域が粒界三重点に存在する請求項1または2に記載の希土類焼結磁石。
  4. 前記電気抵抗が高い領域の中で最も高い電気抵抗が、前記主相における電気抵抗が最も低い電気抵抗の10倍以上である請求項1〜3のいずれかに記載の希土類焼結磁石。
  5. 前記電気抵抗が高い領域における電気抵抗の平均値が、前記主相における電気抵抗の平均値の10倍以上である請求項1〜4のいずれかに記載の希土類焼結磁石。
  6. 前記電気抵抗が高い領域が前記主相より柔らかい請求項1〜5のいずれかに記載の希土類焼結磁石。
  7. 前記粒界が前記主相より電気抵抗が低い領域を含む請求項1〜6のいずれかに記載の希土類焼結磁石。
  8. 前記電気抵抗が低い領域が二粒子粒界に存在する請求項7に記載の希土類焼結磁石。
  9. 前記電気抵抗が低い領域の中で電気抵抗が最も低い点における電気抵抗が、前記主相における電気抵抗が最も高い点の電気抵抗の0.1倍以下である請求項7または8に記載の希土類焼結磁石。
  10. 前記電気抵抗が低い領域における電気抵抗の平均値が、前記主相における電気抵抗の平均値の0.1倍以下である請求項7〜9のいずれかに記載の希土類焼結磁石。
  11. 前記電気抵抗が低い領域が前記主相より硬い請求項7〜10のいずれかに記載の希土類焼結磁石。
JP2016037793A 2016-02-29 2016-02-29 希土類焼結磁石 Pending JP2017157625A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037793A JP2017157625A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 希土類焼結磁石
US15/443,748 US10453595B2 (en) 2016-02-29 2017-02-27 Rare earth permanent magnet
DE102017203197.2A DE102017203197A1 (de) 2016-02-29 2017-02-28 Seltenerd-Permanentmagnet
CN201710114286.XA CN107134864B (zh) 2016-02-29 2017-02-28 稀土类永久磁铁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016037793A JP2017157625A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 希土類焼結磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017157625A true JP2017157625A (ja) 2017-09-07

Family

ID=59580350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016037793A Pending JP2017157625A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 希土類焼結磁石

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10453595B2 (ja)
JP (1) JP2017157625A (ja)
CN (1) CN107134864B (ja)
DE (1) DE102017203197A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6992634B2 (ja) 2018-03-22 2022-02-03 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁石

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232122A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Hitachi Metals Ltd 高電気抵抗希土類永久磁石およびその製造方法
JP2000082610A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Sumitomo Special Metals Co Ltd 高電気抵抗率希土類永久磁石とその製造方法
JP2003017308A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Nissan Motor Co Ltd 高抵抗磁石およびその製造方法
JP2005175138A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Japan Science & Technology Agency 耐熱性希土類磁石及びその製造方法
JP2005294557A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tdk Corp 希土類焼結磁石の製造方法
JP2006310660A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Neomax Co Ltd 高電気抵抗r−t−b系焼結磁石およびその製造方法
JP2006344856A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mitsubishi Materials Pmg Corp 高強度および高抵抗を有する希土類磁石
JP2007157903A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Shin Etsu Chem Co Ltd R−t−b−c型希土類焼結磁石
US20070151632A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Matahiro Komuro Low loss magnet and magnetic circuit using the same
JP2007194599A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Hitachi Ltd 低損失磁石とそれを用いた磁気回路
JP2012124189A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Hitachi Ltd 焼結磁石
WO2013122256A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Tdk株式会社 R-t-b系焼結磁石

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858123A (en) 1995-07-12 1999-01-12 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth permanent magnet and method for producing the same
JP3731872B2 (ja) 2001-10-24 2006-01-05 財団法人鉄道総合技術研究所 永久磁石の製造方法及び永久磁石
JP2003282312A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Inter Metallics Kk 着磁性が改善されたR−Fe−(B,C)系焼結磁石およびその製造方法
US7314531B2 (en) * 2003-03-28 2008-01-01 Tdk Corporation R-T-B system rare earth permanent magnet
US7919200B2 (en) 2005-06-10 2011-04-05 Nissan Motor Co., Ltd. Rare earth magnet having high strength and high electrical resistance
JP4719568B2 (ja) * 2005-12-22 2011-07-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 圧粉磁石およびそれを用いた回転機
JP4672030B2 (ja) 2008-01-31 2011-04-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 焼結磁石及びそれを用いた回転機
JP5218368B2 (ja) * 2009-10-10 2013-06-26 株式会社豊田中央研究所 希土類磁石材およびその製造方法
US20110200839A1 (en) 2010-02-17 2011-08-18 Melania Marinescu Rare Earth Laminated, Composite Magnets With Increased Electrical Resistivity
WO2013122255A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Tdk株式会社 R-t-b系焼結磁石
US10186374B2 (en) * 2013-03-15 2019-01-22 GM Global Technology Operations LLC Manufacturing Nd—Fe—B magnets using hot pressing with reduced dysprosium or terbium
WO2015002280A1 (ja) * 2013-07-03 2015-01-08 Tdk株式会社 R-t-b系焼結磁石
JP6331317B2 (ja) 2013-10-04 2018-05-30 大同特殊鋼株式会社 結合型RFeB系磁石及びその製造方法
JP6142794B2 (ja) * 2013-12-20 2017-06-07 Tdk株式会社 希土類磁石

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232122A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Hitachi Metals Ltd 高電気抵抗希土類永久磁石およびその製造方法
JP2000082610A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Sumitomo Special Metals Co Ltd 高電気抵抗率希土類永久磁石とその製造方法
JP2003017308A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Nissan Motor Co Ltd 高抵抗磁石およびその製造方法
JP2005175138A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Japan Science & Technology Agency 耐熱性希土類磁石及びその製造方法
JP2005294557A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tdk Corp 希土類焼結磁石の製造方法
JP2006310660A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Neomax Co Ltd 高電気抵抗r−t−b系焼結磁石およびその製造方法
JP2006344856A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mitsubishi Materials Pmg Corp 高強度および高抵抗を有する希土類磁石
JP2007157903A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Shin Etsu Chem Co Ltd R−t−b−c型希土類焼結磁石
US20070151632A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Matahiro Komuro Low loss magnet and magnetic circuit using the same
JP2007194599A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Hitachi Ltd 低損失磁石とそれを用いた磁気回路
JP2012124189A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Hitachi Ltd 焼結磁石
WO2013122256A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Tdk株式会社 R-t-b系焼結磁石

Also Published As

Publication number Publication date
US10453595B2 (en) 2019-10-22
CN107134864A (zh) 2017-09-05
US20170250014A1 (en) 2017-08-31
CN107134864B (zh) 2020-06-02
DE102017203197A1 (de) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488976B2 (ja) R−t−b系焼結磁石
JP6504044B2 (ja) 希土類系永久磁石
US20170018342A1 (en) R-t-b based sintered magnet and method for producing same
US10381139B2 (en) W-containing R—Fe—B—Cu sintered magnet and quenching alloy
JP2017147426A (ja) R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
JP5338956B2 (ja) 希土類焼結磁石
JP6094612B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP6142794B2 (ja) 希土類磁石
CN109473246B (zh) R-t-b系永久磁铁
JP6142792B2 (ja) 希土類磁石
JP2016152246A (ja) 希土類系永久磁石
JP5708887B2 (ja) R−t−b系永久磁石
JP2014216338A (ja) R−t−b系焼結磁石
KR20130130043A (ko) NdFeB계 소결 자석
US10614938B2 (en) W-containing R—Fe—B—Cu sintered magnet and quenching alloy
JP6287167B2 (ja) 希土類磁石
JP5999080B2 (ja) 希土類磁石
JP6939337B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2015119131A (ja) 希土類磁石
JPWO2017110680A1 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP7220329B2 (ja) R-t-b系永久磁石材料、原料組成物、製造方法、並びに応用
JP2017157625A (ja) 希土類焼結磁石
JP2019060009A (ja) 拡散源
JP2015135935A (ja) 希土類磁石
JP2019060008A (ja) 拡散源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200915