JP4719568B2 - 圧粉磁石およびそれを用いた回転機 - Google Patents

圧粉磁石およびそれを用いた回転機 Download PDF

Info

Publication number
JP4719568B2
JP4719568B2 JP2005368993A JP2005368993A JP4719568B2 JP 4719568 B2 JP4719568 B2 JP 4719568B2 JP 2005368993 A JP2005368993 A JP 2005368993A JP 2005368993 A JP2005368993 A JP 2005368993A JP 4719568 B2 JP4719568 B2 JP 4719568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnet
magnetic
coil
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005368993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007173501A (ja
Inventor
又洋 小室
祐一 佐通
隆 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2005368993A priority Critical patent/JP4719568B2/ja
Priority to CN200610165932.7A priority patent/CN1988065B/zh
Priority to US11/641,073 priority patent/US8388769B2/en
Publication of JP2007173501A publication Critical patent/JP2007173501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719568B2 publication Critical patent/JP4719568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0572Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes with a protective layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]

Description

本発明は希土類磁石及びその製造方法及びそれを用いた磁気回路あるいは回転機に関し、中でも高抵抗層をもった磁石及びその製造方法に関するものである。
従来のフッ素化合物を含む希土類焼結磁石は、下記特許文献1に記載されている。特許文献1では、フッ素化合物が粒状の粒界相となっており粒界相粒子の大きさが数μmである。また、損失の少ない希土類磁石とその製造方法が、下記特許文献2に記載があり、高抵抗材料として酸化物系,窒化物,フッ化物の粉末を選択している。これらの従来例はいずれも高抵抗材料を粉末の状態で母相である磁石粉と混合して、その後成形している。このため磁石全体の抵抗を増加させるためには、粉末の添加率を高める必要があること、
800℃以上の高温成形過程を経ることが特徴である。
特開2003−282312号公報 特開2003−86414号公報
上記の従来技術では、特許文献2の表3に記載のように、Al23−SiO2−Y23 3%の添加体積率でNdFeB成形体の抵抗が無添加の約100倍となる1×10-4Ωmを示している。この時のエネルギー積は45MGOeと高い特性を示している。このような加熱成形体を得るために実施例に記載のように800℃でホットプレスしている。このような加熱成形工程は、成形室の真空排気,不活性ガス置換(酸化対策),昇温降温工程加圧工程を含み、成形工程のパラメータ,時間管理などからプロセスコストが高くなる。従って、45MGOeという高磁気特性が得られていても、ホットプレス工程の時間及びパラメータ管理上、コストが高くなる。従って、プロセス管理上、できるだけ低温で成形することが望ましく、低温化により工程中での酸化抑制,プロセス時間の短時間化が可能となる。プロセス温度の低温化を実現できない理由は、磁石粉が金属間化合物であり変形しにくく、高密度の成形体を得るためには800℃に加熱する必要があるものと推定できる。
このような問題から、本発明では室温を含む低温でも成形が可能でありかつ高抵抗な磁石の構成を開示することを目的とする。
上記目的を達成するために、磁石粉と、前記磁石粉よりも硬度が小さい非磁性金属粉と、層状の高抵抗層と、を有し、前記磁石粉の体積が前記金属粉の体積よりも大きい磁石の構成を採る。ここで、「硬度」はビッカース硬さ試験により測定している。このような金属粉としてはAl,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Zr,Nb,Mo,Ag,In,Sn,Ir,Pt,Au及びこれらの合金である。これらの金属あるいは合金は室温で容易に変形し、その変形能はNdFeB系磁粉,SmCo系磁粉、あるいはSmFeN系その他金属間化合物系磁粉よりも大きい。このため、上記金属粉と該磁粉を混合することで金属粉が変形することにより磁粉を成形することが可能となる。しかし単純に上記金属粉と該磁粉を混合,成形しても高密度成形体では高抵抗とはならない。これは上記金属が導電体であるためである。上記金属の中には、表面が酸化し薄い絶縁層が自然に形成されている場合があるが、変形によって容易に酸化膜は破壊され、成形体の抵抗を高くすることは困難である。抵抗を高めるためには、金属粉と磁粉との間に高抵抗層が必要である。高抵抗層は酸化物,窒化物,フッ化物,硼化物などがあるが、いずれも粉末では室温あるいは800℃以下で変形しにくい。
そこで、このような高抵抗層を層状に金属粉あるいは磁粉のどちらか一方もしくは金属粉と磁粉のどちらにも形成し、その後これらの高抵抗層が形成された粉を混合し成形する。高抵抗層は、層状に形成されているため、高抵抗層形成のために高抵抗体粉末との混合工程を経るよりも高抵抗体粉末の体積率を低減することができる。また、700℃以下から室温で成形が可能である。成形温度を高くすることによりこのような温度範囲でも、高温側では磁粉の体積率を高めることができ、磁気特性を向上できる。高抵抗層として上記の中からフッ素化合物を採用することにより、信頼性の高い磁石を得ることができる。フッ素化合物はLiF,MgF2,CaF2,ScF3,VF2,VF3,CrF2,CrF3,MnF2,MnF3,FeF2,FeF3,CoF2,CoF3,NiF2,ZnF2,AlF3,GaF3,SrF2,YF3,ZrF3,NbF5,AgF,InF3,SnF2,SnF4,BaF2,LaF2,LaF3,CeF2,CeF3,PrF2,PrF3,NdF2,NdF3,SmF2,SmF3,EuF2,EuF3,GdF3,TbF3,TbF4,DyF2,DyF3,HoF2,HoF3,ErF2,ErF3,TmF2,TmF3,YbF3,YbF2,LuF2,LuF3,PbF2,BiF3 があり、これらの混合物やこれらのフッ素化合物に酸素が結合した酸フッ素化合物や窒素,炭素を含むフッ素化合物も有効である。これらのフッ素化合物を上記金属紛と一緒に使用する場合、フッ素化合物中に使用している金属原子が混入してもフッ素化合物の結晶構造が変わるものでなければ問題ない。これらのフッ素化合物は高抵抗を示し、磁粉と反応しても磁粉の磁気特性を大きく劣化させるものではないため、金属粉を用いて加熱成形する場合でも使用することができる。希土類フッ素化合物を磁粉表面に形成する場合には、REF3 を400℃以下の熱処理で成長させ、真空度1×10-4Torr以下で500から800℃で加熱保持する。保持時間は30分である。この熱処理で磁粉の酸素がフッ素化合物に拡散すると同時に磁粉中の希土類元素も拡散し、REF2あるいはREOFが成長する。これらのフッ素化合物や酸フッ素化合物は、結晶構造が面心立方格子であり、その格子定数は0.54 から0.60nm である。これらのフッ素化合物や酸フッ素化合物の成長は磁粉中の酸素を除去することで、残留磁束密度の増加,保磁力増加,減磁曲線の角型性向上,熱減磁特性向上,着磁性向上,異方性向上,耐食性向上などの効果がある。高抵抗層を金属粉あるいは磁粉に形成し、磁粉の抵抗を磁石電極に挟んだ磁粉のI−V特性を測定することによって確認し、その後金属粉と磁粉を混合する。室温(20℃)成形では密度95%以上にするために金属粉の体積率を10%以上にする必要があるが、成形温度を高くすることにより金属粉の体積率を減少させることができる。フッ素化合物は20℃から1000℃での成形温度で高抵抗を維持でき、かつ磁気特性の劣化がないるため、酸化物よりも応用上好ましい。成形は、金型中に混合紛を挿入後、パンチにより加圧成形する。金型は、回転機の場合回転子に使用する積層鋼板あるいは圧粉鉄を用いて、回転子となる材料そのものに成形可能である。成形前あるいは成形中に磁界を外部から印加し、磁粉に異方性をもたせることも可能であり、ラジアル異方性や極異方性などの異方性をもった回転子も作製できる。
本発明を用いることにより、室温を含む低温で高抵抗磁石の成形が可能となる。
以下に本発明の実施形態を示す。
NdFeB合金は水素化脱水素処理を施した粒径約1−1000μmの粉であり、この粉末の室温での保磁力は12kOe である。このNdFeB(主相はNd2Fe14B)粉末に高抵抗層であるSiO2 を形成する手法を以下説明する。NdFeB粉末のような強磁性粉末は磁界印加により磁界に沿って配列する。印加磁界の方向や磁界強度を変えることにより強磁性粉末を移動させることが可能である。スパッタリング装置などの膜形成装置内で強磁性粉末を移動させることにより、強磁性粉末表面にターゲット材から飛ばされた原子を堆積させることが可能である。強磁性粉末に磁界を印加させるために、膜形成装置内にコイル101を配置し、コイルに電流を流すことによりコイル周辺に磁界を作る。コイル101に高周波電流を印加することで、磁界の極性を変えることが可能であり、強磁性粉は磁界の極性が変わることで移動する。また複数のコイルを配置し、各コイルに個別の電流波形を与えることにより強磁性粉は磁界の強いコイルから別のコイル付近に移動する。コイルはターゲット面に平行にコイルを配置するか、ターゲット面に垂直方向に配置させることも可能である。スパッタリング装置のターゲット106に対応する側に、複数のコイル101とコイルをスパッタ粒子から保護する非磁性材料からできた保護カバー102を設ける。複数コイルには、それぞれインバータ103などで制御した複数の電流波形をもった電流を流しコイル付近に磁界を発生させる。磁界の大きさは1−10kOeである。スパッタ装置の膜形成装置内にNdFeB粉末を挿入し、コイルに電流を印加することによってコイル付近に強磁性磁粉を集める。磁界印加によって磁力線に沿って強磁性粉が配列し、膜形成室内を真空排気時にNdFeB粉末が排気口に移動しにくくする。真空排気はクライオポンプ,油拡散ポンプ,ターボ分子ポンプなどによって行い、真空度1×10-4Torr以下に排気後、Arガスなどの不活性ガスを膜形成室内に導入する。膜形成室内の上部にはターゲット、下部にはコイル101と挿入したNdFeB粉末が配置され、ターゲット106にArイオンが衝突し、その結果ターゲット106から原子が飛び出す。冷却室105で冷却されたターゲット106にSiO2を用いることで、SiO2をArあるいはAr+O2 混合ガスのプラズマにより、Si及び酸素原子をターゲットから飛び出させることにより、基板104上のNdFeB粉末表面に堆積させる。基板104はターゲット106と同一の材料が望ましい。コイル101の電流波形を変えることで、コイル付近の磁界の極性や強度が変化し、移動しているNdFeB粉表面にSiO2 を堆積させる。コイル101の電流波形を50−100Hzの周波数で、1−10kOeの磁界を印加できる大きさの電流値に設定し、複数のコイルに異なる波形の電流を流す。コイルをターゲット面に垂直方向に複数設置し、異なる波形の電流を流すことにより、NdFeB磁粉は容易に回転し、SiO2 は不定形あるいは扁平形状のNdFeB粉表面に均一に堆積する。コイル表面にSO2 が堆積しないように石英でできた保護カバー102を置き、NdFeB粉はコイルからみて保護カバー102の外側を磁界に沿って移動する。SiO2膜厚は1nmから1000μmの範囲で堆積できる。SiO2 膜厚が100nmのNdFeB粉と粒径1−100μmのCu粉をミキサー等で混合し、圧縮成形する。成形圧力は1000MPaである。成形温度は室温である。成形後の密度は約95%であり、成形体の抵抗はCu5%で1.5mΩcm となる。この値はNdFeB焼結磁石の約10倍であり、高周波磁界中での磁石部発熱量を1/10にすることが可能である。
NdFeB(主相はNd2Fe14B )粉に種々の高抵抗層をスパッタリング法や表面処理法で100nmの平均膜厚で形成し、Cu合金やAlを添加し混合させ、50℃以下の温度で10t/cm2 の荷重で加圧圧縮成形した。その磁気特性の結果を表1に示す。
Figure 0004719568
高抵抗層を形成することにより、CuやAlを添加させても高抵抗の成形体が得られる。保磁力(iHc)の値は高抵抗層がない場合と同等であり、保磁力を高めた磁粉であればさらに高い保磁力でかつ高抵抗の成形体が得られる。Sm2Co17 の場合も同等であり、高抵抗化による保磁力の減少は見られない。しかし添加金属の体積率を大きくすると残留磁束密度(Br)が低下しエネルギー積(BHmax )も低下する傾向があるので、高エネルギー積のためには添加金属を10%以下にする必要がある。これらの高抵抗磁石の磁気特性の温度依存性は使用している磁粉の温度依存性と同等であり、150℃以上の使用温度ではSmCo系を適用した方が磁気特性の温度係数が小さく磁気回路を設計し易い。
SmCo合金は粒径約1−1000μmの粉であり、この粉末の室温での保磁力は16kOeである。このSmCo(主相はSm2Co17)粉末に高抵抗層であるCaF2を形成する手法を以下説明する。SmCo粉末のような強磁性粉末は磁界印加により磁界に沿って配列する。印加磁界の方向や磁界強度を変えることにより強磁性粉末を移動させることが可能である。スパッタリング装置などの膜形成装置内で強磁性粉末を移動させることにより、強磁性粉末表面にターゲット材から飛ばされた原子を堆積させることが可能である。強磁性粉末に磁界を印加させるために、膜形成装置内にコイル101を配置し、コイルに電流を流すことによりコイル周辺に磁界を作る。コイル101に高周波電流を印加することで、磁界の極性を変えることが可能であり、強磁性粉は磁界の極性が変わることで移動する。また複数のコイルを配置し、各コイルに個別の電流波形を与えることにより強磁性粉は磁界の強いコイルから別のコイル付近に移動する。コイルはCaF2 のターゲット面に平行にコイルを配置するか、ターゲット面に垂直方向に配置させることも可能である。スパッタリング装置のターゲット106に対応する側に、複数のコイル101とコイルをスパッタ粒子から保護する非磁性材料からできた保護カバー102を設ける。複数コイルには、それぞれインバータ103などで制御した複数の電流波形をもった電流を流しコイル付近に磁界を発生させる。磁界の大きさは0.1−10kOe である。スパッタ装置の膜形成装置内の基板104上にSmCo粉末を挿入し、コイルに電流を印加することによってコイル付近に強磁性磁粉を集める。磁界印加によって磁力線に沿って強磁性粉が配列し、膜形成室内を真空排気時にSmCo粉末が排気口に移動しにくくする。真空排気はクライオポンプ,油拡散ポンプ,ターボ分子ポンプなどによって行い、真空度1×10-4Torr以下に排気後、Arガスなどの不活性ガスを膜形成室内に導入する。膜形成室内の上部にはターゲット、下部にはコイル101と挿入したNdFeB粉末が配置され、ターゲット106にArイオンが衝突し、その結果ターゲット106から原子が飛び出す。冷却室105で冷却されたターゲット106にCaF2 を用いることで、CaF2 をArあるいはAr+N2 混合ガスのプラズマにより、Ca及びフッ素原子をターゲットから飛び出させることにより、基板104上のSmCo粉末表面に堆積させる。基板104はターゲット106と同一のCaF2 が望ましい。コイル101の電流波形を変えることで、コイル付近の磁界の極性や強度が変化し、移動しているSmCo粉表面にCaF2 を堆積させる。コイル101の電流波形を50−100Hzの周波数で、0.1−10kOe の磁界を印加できる大きさの電流値に設定し、複数のコイルに異なる波形の電流を流す。コイルをターゲット面に垂直方向に複数設置し、異なる波形の電流を流すことにより、SmCo磁粉は容易に回転し、CaF2 は不定形あるいは扁平形状のSmCo粉表面に均一に堆積する。コイル表面にCaF2 が堆積しないように石英でできた保護カバー102を置き、SmCo粉はコイルからみて保護カバー102の外側を磁界に沿って移動する。CaF2 膜厚は1nmから1000μmの範囲で堆積できる。CaF2膜厚が100nmのSmCo粉と粒径1−100μmのCu粉をミキサー等で混合し、圧縮成形する。成形圧力は1000MPaである。成形温度は室温である。成形後の密度を増加させるために、成形温度は
800℃まで加熱することも可能である。成形後の密度は約95%であり、成形体の抵抗はCu5%で1.1mΩcm となる。この値はSmCo焼結磁石の約10倍であり、高周波磁界中での磁石部発熱量を1/10にすることが可能である。
NdFeB合金は急冷処理を施した粒径約1−1000μmの扁平粉であり、この粉末の室温での保磁力は10kOe である。このNdFeB(主相はNd2Fe14B)粉末に高抵抗層であるCsF2 を形成する手法を以下説明する。NdFeB粉末のような強磁性粉末は磁界印加により磁界に沿って配列する。印加磁界の方向や磁界強度を変えることにより強磁性粉末を移動させることが可能である。スパッタリング装置などの膜形成装置内で強磁性粉末を移動させることにより、強磁性粉末表面にターゲット材から飛ばされた原子を堆積させることが可能である。強磁性粉末に磁界を印加させるために、膜形成装置内にコイル101を配置し、コイルに電流を流すことによりコイル周辺に磁界を作る。コイル101に高周波電流を印加することで、磁界の極性を変えることが可能であり、強磁性粉は磁界の極性が変わることで移動する。また複数のコイルを配置し、各コイルに個別の電流波形を与えることにより強磁性粉は磁界の強いコイルから別のコイル付近に移動する。コイルはターゲット面に平行にコイルを配置するか、ターゲット面に垂直方向に配置させることも可能である。スパッタリング装置のターゲット106に対応する側に、複数のコイル101とコイルをスパッタ粒子から保護する非磁性材料からできた保護カバー102を設ける。複数コイルには、それぞれインバータ103などで制御した複数の電流波形をもった電流を流しコイル付近に磁界を発生させる。磁界の大きさは1−10kOeである。スパッタ装置の膜形成装置内にNdFeB粉末を挿入し、コイルに電流を印加することによってコイル付近に強磁性磁粉を集める。磁界印加によって磁力線に沿って強磁性粉が配列し、膜形成室内を真空排気時にNdFeB粉末が排気口に移動しにくくする。真空排気はクライオポンプ,油拡散ポンプ,ターボ分子ポンプなどによって行い、真空度1×
10-4Torr以下に排気後、Arガスなどの不活性ガスを膜形成室内に導入する。膜形成室内の上部にはターゲット、下部にはコイル101と挿入したNdFeB粉末が配置され、ターゲット106にArイオンが衝突し、その結果ターゲット106から原子が飛び出す。冷却室105で冷却されたターゲット106にCaF2 を用いることで、CaF2
ArあるいはAr+N2 混合ガスのプラズマにより、Ca及びフッ素原子をターゲットから飛び出させることにより、基板104上のNdFeB粉末表面に堆積させる。基板104はターゲット106と同一のCaF2 が望ましい。コイル101の電流波形を変えることで、コイル付近の磁界の極性や強度が変化し、移動しているNdFeB粉表面にCaF2 を堆積させる。コイル101の電流波形を50−100Hzの周波数で、1−10kOeの磁界を印加できる大きさの電流値に設定し、複数のコイルに異なる波形の電流を流す。コイルをターゲット面に垂直方向に複数設置し、異なる波形の電流を流すことにより、
NdFeB磁粉は容易に回転し、CaF2 は不定形あるいは扁平形状のNdFeB粉表面に均一に堆積する。コイル表面にCaF2 が堆積しないように石英でできた保護カバー
102を置き、NdFeB粉はコイルからみて保護カバー102の外側を磁界に沿って移動する。CaF2 膜厚は1nmから1000μmの範囲で堆積できる。同様の手法でFe粉表面にCaF2 を形成する。Fe粉の粉末平均粒径はNdFeB粉の平均粒径より小さくし、密度向上,機械的強度の確保を計る。Fe粉にはFe−Si,Fe−C,FeCo合金,Fe−Ni合金などのFe系磁粉が用いられ、これらの合金粉は室温で強磁性を示す。室温付近で強磁性を示す粉の表面には、図3及び図4のような装置を使用してターゲット材に近い物質を紛末表面に堆積させることが可能である。Fe粉とNdFeB粉の混合粉を室温で成形することにより、軟磁性と硬磁性の複合材料が形成できる。Fe粉の混合量が1体積%未満では密度90%以上にすることは困難であるが1%以上混合し、成形圧力100MPa以上で圧縮成形すれば密度90%以上を確保できる。また圧縮成形時に加熱すればNdFeBも変形しやすくなり、Fe粉添加量を低減して密度95%以上にすることが可能であり、抵抗0.5mΩcm 以上の成形体が形成でき、保磁力は使用した
NdFeB磁粉と等しい値である。加熱温度の上限は1000℃である。この温度以上では粉末表面に形成したフッ素化合物がNdFeBと反応し高密度は達成しても、抵抗と磁気特性を満足できない。
他の実施例を説明する。1μmから100μmの平均粒径をもつFe粉の表面にフッ素化合物を表面処理で形成し、このFe粉をバインダーにしてNdFeB粉を成形する手法である。
ジスプロシウムフッ素化合物コート膜を形成処理液は以下のようにして作製した。
(1)水に溶解度の高い塩である酢酸Dy、または硝酸Dy4gを約100mLの水に導 入し、振とう器または超音波攪拌器を用いて完全に溶解した。
(2)約10%に希釈したフッ化水素酸をDyF3 が生成する化学反応の当量分徐々に加 えた。
(3)溶液状沈殿のDyF3 が生成した溶液に対して超音波攪拌器を用いて1時間以上攪 拌した。
(4)4000r.p.m の回転数で遠心分離した後、上澄み液を取り除きほぼ同量のメタノ ールを加えた。
(5)ゲル状のDyF3 を含むメタノール溶液を攪拌して完全に懸濁液にした後、超音波 攪拌器を用いて1時間以上攪拌した。
(6)(4)と(5)の操作を酢酸イオン、又は硝酸イオン等の陰イオンが検出されなく なるまで、4回繰り返した。
(7)やや縣濁したゾル状のDyF3 となった。処理液としてはDyF3 が1g/15
mLのメタノール溶液を用いた。
磁粉にはFe合金粉末を用いた。Fe合金粉はFe−Si合金,Fe−Co合金,Fe−Al合金,Fe−C合金,Fe−M−半金属(Mは遷移金属元素、半金属はSi,B,Al,Ga,P)合金である。希土類フッ素化合物又はアルカリ土類金属フッ素化合物コート膜を希土類磁石用磁粉に形成するプロセスは以下の方法で実施した。
(1)平均粒径が10μmの場合、Fe合金粉100gに対して15mLのDyF3 コー ト膜形成処理液を添加し、Fe合金粉に溶液が濡れるのが確認できるまで混合した 。
(2)(1)のDyF3 コート膜形成処理Fe合金石粉を2〜5Torrの減圧下で溶媒のメ タノール除去を行った。
(3)(2)の溶媒の除去を行ったFe合金粉を石英製ボートに移し、1×10-5Torrの 減圧下で200℃,30分と400℃,30分の熱処理を行った。
(4)(3)で熱処理した磁粉に対して、容器に移したのち、1×10-5Torrの減圧下で 、400〜800℃の熱処理を行った。
(5)(4)で熱処理を施したFe合金粉の磁気特性を調べた。
DyF3 をFe粉表面に上記のように形成した場合、界面付近にはDyF3 が成長するように400℃,30分から1時間の熱処理をした。このようにして作製したFe粉と
NdFeB粉の混合粉を室温で成形することにより、軟磁性と硬磁性の複合材料が形成できる。Fe粉の混合量が1体積%未満では密度90%以上にすることは困難であるが1%以上混合し、成形圧力100MPa以上で圧縮成形すれば密度90%以上を確保できる。また圧縮成形時に加熱すればNdFeBも変形しやすくなり、Fe粉添加量を低減して密度95%以上にすることが可能であり、抵抗0.5mΩcm 以上の成形体が形成でき、保磁力は使用したNdFeB磁粉と等しい値である。加熱温度の上限は1000℃である。この温度以上では粉末表面に形成したフッ素化合物がNdFeBと反応し高密度は達成しても、抵抗と磁気特性を満足できない。
図1は本発明による高抵抗磁石モータの径方向断面形状を示す。図1において,高抵抗磁石モータの固定子2はティース4とコアバック5からなる固定子鉄心6と、ティース4間のスロット7内にはティース4を取り囲むように巻装された集中巻の電機子巻線8(三相巻線のU相巻線8a,V相巻線8b,W相巻線8cからなる)から構成される。ここで、高抵抗磁石モータは4極6スロットであるから、スロットピッチは電気角で120度である。回転子はシャフト孔9あるいは回転子挿入孔10に挿入し、回転子シャフト3の外周表面に永久磁石1を配置している。固定子にはハネウェル社製METGLAS2605TCA、厚さ約25μmのFeSiBのアモルファスを使用し、アモルファス薄帯を打ち抜き後、樹脂を塗布し占積率を高めるためにプレス成形している。占積率が80%のときアモルファス積層体の飽和磁束密度は、1.25T であった。固定子2にアモルファスを使用することで、1000rpm以上の高速回転で珪素鋼板(0.15mmt)を用いた場合よりも効率が高くなることを確認している。これはアモルファスのヒステリシス損や渦電流損が珪素鋼板に比べて小さいからであり、高効率が要求されるエアコンなどの家電モータ,分散電源用発電機,HEV駆動モータなどに適している。高抵抗磁石の抵抗は0.2〜100mΩcmの範囲であり、NdFeB系磁粉を溶液処理またはスパッタリング装置を用いた膜形成によりフッ素化合物を含む層で部分的に絶縁している。このときのフッ素化合物は、MgF2,CeF2,PrF3,NdF3,SmF3,GdF3,TbF3,DyF3
HoF3,ZrF4,HfF4YbF3,YF3 などの希土類あるいはアルカリ土類元素を少なくとも1種以上含むフッ素化合物である。なお、これらのフッ素化合物に酸素,炭素あるいは窒素が混入してもその絶縁性が大きく劣化するものでなければ絶縁層として使用できる。バインダ材にはCu合金粉を用い10%添加し、室温で加圧成形した磁石である。このような加圧成形磁石は、回転子シャフト3を金型の一部に使用して回転子シャフト3と一体成形が可能である。このような高抵抗磁石を用いることで磁石の渦電流損を低減できた。
図2において,圧粉磁石モータの固定子2はティース4とコアバック5からなる固定子鉄心6と、ティース4間のスロット7内にはティース4を取り囲むように巻装された集中巻の電機子巻線8(三相巻線のU相巻線8a,V相巻線8b,W相巻線8cからなる)から構成される。ここで、高抵抗磁石モータは4極6スロットであるから、スロットピッチは電気角で120度である。回転子はシャフト孔9あるいは回転子挿入孔10に挿入し、回転子シャフト3の外周側に永久磁石1を配置している。図2において、固定子に珪素鋼板(あるいは電磁鋼板)を使用し、珪素鋼板を打ち抜いた積層体を固定子鉄心6に用いた。回転子には永久磁石1を外周側にリング形状で配置してある。回転子シャフト22は鉄系材であり、永久磁石1はラジアル異方性磁石である。固定子鉄心6と永久磁石1はどちらも圧粉工程で作製でき、3次元形状も可能である。図2の圧粉磁石モータでは、永久磁石1の渦電流損を小さくすることができるので、回転子と固定子の間のギャップに高い磁束を発生させても損失は低減でき、高トルク化に有利である。永久磁石1のエネルギー積を変えることでギャップ磁束密度を変えることができ、高抵抗磁石と通常の焼結磁石とを比較して損失の差を調べた。その結果損失低減効果は0.2T の磁束密度以上の場合に認められ、磁束密度が高くなるほど、高抵抗磁石による低減率が大きくなった。この時の永久磁石1の比抵抗は1.5mΩcm であり、さらに高い抵抗の場合損失低も大きくすることができる。このような損失低減効果は極数あるいはスロット数が多いほど顕著になる。
本発明はR−Fe−B(Rは希土類元素)系あるいはRCo系磁石の磁石損失低減を抑えて高周波磁界において使用することができ、高トルクが得られる磁石モータに利用される。このような磁石モータには、ハイブリッド自動車の駆動用,スタータ用,電動パワステ用が含まれる。
圧粉磁石モータの径方向断面形状。 圧粉磁石モータの径方向断面形状。 スパッタリング装置内コイル配置図。 スパッタリング装置概略図。
符号の説明
1…永久磁石、2…固定子、3…回転子シャフト、4…ティース、5…コアバック、6…固定子鉄心、7…スロット、8…電機子巻線、9…シャフト孔、10…回転子挿入孔、22…シャフト、101…コイル、102…保護カバー、103…インバータ、104…基板、105…冷却室、106…ターゲット。


Claims (9)

  1. 磁石粉と、
    前記磁石粉よりも硬度が小さい金属粉と、を混合して成形される磁石であって、
    前記成形前に、前記磁石粉又は前記金属粉のいずれか一方に又は両方の表面に、少なくとも1種の希土類元素を含有し、かつ結晶構造が面心立方格子であるフッ素化合物で構成される層状の高抵抗層がスパッタリング又は溶液処理により形成されており、
    前記成形後に、前記層状の高抵抗層が前記磁石粉と前記金属粉との間に配置されている磁石。
  2. 前記磁石粉の体積が前記金属粉の体積よりも大きい請求項1に記載の磁石。
  3. 前記磁石粉はNdFeB系磁粉であり、前記金属粉はFe系合金粉である請求項1に記載の磁石。
  4. 前記層状の高抵抗層の厚さが1nm以上100nm以下である請求項1に記載の磁石。
  5. 前記磁石粉の平均粒径よりも前記金属粉の平均粒径が小さい請求項1に記載の磁石。
  6. 前記層状の高抵抗層により、前記磁石粉間の電気抵抗が高められる請求項1に記載の磁石。
  7. 前記金属粉が前記磁石粉同士を繋ぐバインダーとして機能する請求項1に記載の磁石。
  8. 回転子と、固定子と、巻線とを有し、
    前記巻線の電流磁界が前記回転子及び前記固定子を通り、
    前記回転子が請求項1に記載の磁石を備える回転機。
  9. 請求項1に記載の磁石を用い、渦電流損失を減少する磁気回路又は回転機。
JP2005368993A 2005-12-22 2005-12-22 圧粉磁石およびそれを用いた回転機 Expired - Fee Related JP4719568B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368993A JP4719568B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 圧粉磁石およびそれを用いた回転機
CN200610165932.7A CN1988065B (zh) 2005-12-22 2006-12-11 压粉磁铁及使用压粉磁铁的回转机械
US11/641,073 US8388769B2 (en) 2005-12-22 2006-12-19 Powdered-iron magnet and rotating machine using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368993A JP4719568B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 圧粉磁石およびそれを用いた回転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007173501A JP2007173501A (ja) 2007-07-05
JP4719568B2 true JP4719568B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38184813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005368993A Expired - Fee Related JP4719568B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 圧粉磁石およびそれを用いた回転機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8388769B2 (ja)
JP (1) JP4719568B2 (ja)
CN (1) CN1988065B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591112B2 (ja) * 2005-02-25 2010-12-01 株式会社日立製作所 永久磁石式回転機
JP2009071910A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Ltd 回転電機およびそれを搭載した自動車
JP4576418B2 (ja) * 2007-12-10 2010-11-10 株式会社日立製作所 高抵抗圧粉磁心
JP4672030B2 (ja) * 2008-01-31 2011-04-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 焼結磁石及びそれを用いた回転機
JP4877609B2 (ja) * 2008-02-22 2012-02-15 株式会社安川電機 低鉄損永久磁石及びこれを用いた永久磁石型モータ
US20100244603A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 General Electric Company Electric machine
JP4961454B2 (ja) * 2009-05-12 2012-06-27 株式会社日立製作所 希土類磁石及びこれを用いたモータ
GB201016917D0 (en) * 2010-10-07 2010-11-24 Stfc Science & Technology Improved multipole magnet
US9147524B2 (en) 2011-08-30 2015-09-29 General Electric Company High resistivity magnetic materials
JP2013135071A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Nissan Motor Co Ltd 希土類磁石成形体および低温固化成形方法
WO2013108735A1 (ja) 2012-01-18 2013-07-25 日立金属株式会社 圧粉磁心、コイル部品および圧粉磁心の製造方法
WO2015008813A1 (ja) 2013-07-17 2015-01-22 日立金属株式会社 圧粉磁心、これを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法
JP6484994B2 (ja) * 2014-10-21 2019-03-20 日産自動車株式会社 Sm−Fe−N系磁石成形体およびその製造方法
CN105469918A (zh) * 2015-12-30 2016-04-06 江苏大学 一种高电阻率复合永磁体及其制备方法
JP2017157625A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 Tdk株式会社 希土類焼結磁石
CN105931777B (zh) * 2016-05-31 2017-09-08 宁波宁港永磁材料有限公司 一种高韧性钐钴永磁体的制备方法
JP6992634B2 (ja) * 2018-03-22 2022-02-03 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁石

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511339A (en) * 1978-07-10 1980-01-26 Seiko Epson Corp Permanent magnet
JPS62256412A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Tohoku Metal Ind Ltd 耐酸化性に優れた永久磁石
JPH01108707A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Seiko Epson Corp 希土類磁石
JPH04125907A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナノコンポジット永久磁石材料
JPH056814A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Minebea Co Ltd 希土類ボンド磁石の製造方法
JPH10163055A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Hitachi Metals Ltd 高電気抵抗希土類永久磁石の製造方法
JPH11260612A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Kinya Adachi 希土類‐鉄系磁性体微粉末の安定化とこれを用いたボンド磁石の製造に関わる方法
JP2000034502A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Nd−Fe−B系ボンド磁石用合金粉末
JP2002043110A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd R2t17nx系磁石材料の磁気異方性凝集体とその製造方法およびボンド磁石
JP2003257764A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類系永久磁石の製造方法
JP2004014906A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd ナノコンポジットバルク磁石およびその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1007847B (zh) * 1984-12-24 1990-05-02 住友特殊金属株式会社 制造具有改进耐蚀性磁铁的方法
US4954186A (en) * 1986-05-30 1990-09-04 Union Oil Company Of California Rear earth-iron-boron permanent magnets containing aluminum
US5015304A (en) * 1987-05-11 1991-05-14 Union Oil Company Of California Rare earth-iron-boron sintered magnets
US4834812A (en) * 1987-11-02 1989-05-30 Union Oil Company Of California Method for producing polymer-bonded magnets from rare earth-iron-boron compositions
US5858124A (en) * 1995-10-30 1999-01-12 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth magnet of high electrical resistance and production method thereof
JP2000040609A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 高耐食性永久磁石及びその製造方法
US6281774B1 (en) * 1999-09-10 2001-08-28 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Corrosion-resistant permanent magnet and method for producing the same
KR100877875B1 (ko) * 2001-06-14 2009-01-13 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 내식성 희토류 자석 및 그 제조 방법
JP2003086414A (ja) 2001-09-12 2003-03-20 Daido Steel Co Ltd 損失の少ない希土類磁石とその製造方法
JP2003282312A (ja) 2002-03-22 2003-10-03 Inter Metallics Kk 着磁性が改善されたR−Fe−(B,C)系焼結磁石およびその製造方法
KR100516512B1 (ko) * 2003-10-15 2005-09-26 자화전자 주식회사 본드자석용 마이크로 결정구조의 고보자력 자석분말제조방법 및 이에 의해 제조된 자석분말
CN100514513C (zh) * 2004-02-26 2009-07-15 住友电气工业株式会社 软磁材料和压粉磁芯及其制备方法
JP4747562B2 (ja) * 2004-06-25 2011-08-17 株式会社日立製作所 希土類磁石及びその製造方法、並びに磁石モータ
JP2007116088A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Hitachi Ltd 磁性材料,磁石及び回転機

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511339A (en) * 1978-07-10 1980-01-26 Seiko Epson Corp Permanent magnet
JPS62256412A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Tohoku Metal Ind Ltd 耐酸化性に優れた永久磁石
JPH01108707A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Seiko Epson Corp 希土類磁石
JPH04125907A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナノコンポジット永久磁石材料
JPH056814A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Minebea Co Ltd 希土類ボンド磁石の製造方法
JPH10163055A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Hitachi Metals Ltd 高電気抵抗希土類永久磁石の製造方法
JPH11260612A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Kinya Adachi 希土類‐鉄系磁性体微粉末の安定化とこれを用いたボンド磁石の製造に関わる方法
JP2000034502A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Nd−Fe−B系ボンド磁石用合金粉末
JP2002043110A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd R2t17nx系磁石材料の磁気異方性凝集体とその製造方法およびボンド磁石
JP2003257764A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類系永久磁石の製造方法
JP2004014906A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd ナノコンポジットバルク磁石およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8388769B2 (en) 2013-03-05
US20070144615A1 (en) 2007-06-28
JP2007173501A (ja) 2007-07-05
CN1988065B (zh) 2010-12-22
CN1988065A (zh) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719568B2 (ja) 圧粉磁石およびそれを用いた回転機
JP4737431B2 (ja) 永久磁石回転機
JP4591112B2 (ja) 永久磁石式回転機
JP5262643B2 (ja) Nd系焼結磁石及びその製造方法
CN102054556B (zh) 永久磁铁
JP4672030B2 (ja) 焼結磁石及びそれを用いた回転機
KR101678221B1 (ko) Ipm형 영구자석 회전기용 회전자의 조립 방법
JP4867632B2 (ja) 低損失磁石とそれを用いた磁気回路
JP4415980B2 (ja) 高抵抗磁石およびそれを用いたモータ
JP4656325B2 (ja) 希土類永久磁石、その製造方法、並びに永久磁石回転機
JP4654709B2 (ja) 希土類磁石
JP4797906B2 (ja) 磁性材料,磁石及び回転機
JP2007116088A (ja) 磁性材料,磁石及び回転機
US20090200885A1 (en) Self starting permanent magnet synchronous motor
US7876012B2 (en) Dynamo electric machine with an alloy member
JP2010034365A (ja) 焼結磁石を備える回転機、および焼結磁石の製造方法
JP4919109B2 (ja) 永久磁石回転機及び永久磁石回転機用永久磁石セグメントの製造方法
KR20160036064A (ko) 영구자석식 회전기용 회전자
JP2011029293A (ja) 希土類磁石及びそれを用いた輸送機器用磁石モータ
JP2012044203A (ja) 焼結磁石、焼結磁石を備える回転機、および焼結磁石の製造方法
JP2011019401A (ja) 永久磁石回転機用永久磁石セグメントの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees