JP2017153349A - インバーター - Google Patents

インバーター Download PDF

Info

Publication number
JP2017153349A
JP2017153349A JP2017012480A JP2017012480A JP2017153349A JP 2017153349 A JP2017153349 A JP 2017153349A JP 2017012480 A JP2017012480 A JP 2017012480A JP 2017012480 A JP2017012480 A JP 2017012480A JP 2017153349 A JP2017153349 A JP 2017153349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
inverter
power
main board
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017012480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6580609B2 (ja
Inventor
トク−ヨン・リム
Deok-Young Lim
チョン−ソク・ヤン
Chun-Suk Yang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2017153349A publication Critical patent/JP2017153349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580609B2 publication Critical patent/JP6580609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、信号部とパワー部を構造的に分離し、駆動する際にノイズを低減することができるインバーターを提供することにある。
【解決手段】放熱部が設けられるベース部(100);
上記ベース部の上部に配置され、入力電源を整流部(220)及びインバーター部(270)を経るように、独立なパワーの流れに沿って外部へ出力させるメイン基板部(200);及び
上記メイン基板部(200)に電気的に繋がるように固定され、相互独立される2次側電源の流れ及び電気的信号の流れを形成する制御基板部(400)を含み、
上記メイン基板部(200)は、上記入力電源を伝達してもらう入力電源連結部(210)と、上記整流部と、DCリンク部(260)と、インバーター部(270)と、出力端子部(520)とを含むことを特徴とするインバーター。
【選択図】図3

Description

本発明は、インバーターに係り、より詳しくは、信号部とパワー部を構造的に分離し、駆動する際にノイズを低減することができるインバーターに関するものである。
一般に、電動機駆動装置は、使用電源から供給された電力を受け、装置内で電圧と周波数を可変させて電動機に供給することにより、電動機の速度を高効率に制御する。上記のような従来のインバーターを説明する。
図1は従来のインバーター及びパワーの流れを示す図面で、図2は従来の電動機駆動装置を他の側面で示す斜視図である。
図1及び図2を参照すれば、従来のインバーターはベース上に設けられるヒートシンク10と、多数の回路基板20、30、40、50を含む。
上記ヒートシンク10はベース上に設けられる。
上記多数の回路基板20、30、40、50は、ヒートシンク10の上部に配置されるミドルベース上に配置される。
上記多数の回路基板20、30、40、50は、ミドルベースの上部に配置されるパワーボード20と、上記パワーボード20の上部に配置されるキャップボード50と、上記パワーボード20に垂直を成して繋がる制御ボード30と、上記制御ボード30の上部に配置されるIOボード40を含む。
図1において、二重の矢印(==>)は入力端子部31、整流部22、DCリンク27及びインバーター部23、出力端子部32に沿って流れるメインパワーの流れを示す。
また、実線矢印(->)は、制御ボード30、ゲートドライブ、センシング及び保護回路26に電源を供給するSMPSの2次側電源25を示す。
また、仮想線矢印(-->)は、制御ボード30の制御部24と、ゲートドライブ、センシング及び保護回路26の信号を示す。
上記言及される従来のインバーターにおいて、パワーの流れ及び信号の流れは、整流部22の出力と、インバーター部23の出力の間にメインパワーの流れが交差し、相互干渉が発生する問題点を持つ。
つまり、従来のインバーターは、パワー端子、ピム(PIM)などのパワー部と、信号部が同一なボード上に設けられる。
したがって、上記インバーターは、上記のようなメインパワーの流れに応じて上記信号部が干渉を受けることがある構造を成す。
図2を参照すれば、従来のIOボード40は、制御ボード30と信号用ワイヤ60を通じて相互電気的に繋がって信号ラインを形成する。
また、上述したIOボード40は、該当ボードに形成される接地用ワイヤ70を介してパワーボード20に繋がるし、パワーボード20に繋がる接地用ワイヤ70はヒートシンク10に延長されて繋がる。
上記のように構成されることによって、従来のインバーターはノイズアンテナの役割をすることができる信号用ワイヤ及び接地用ワイヤ等のようなワイヤを使うことで、構造的に弱い問題点を持つ。
さらに、従来には、上記のようなワイヤが使用されることにより、製品を組み立てる工程で上述したワイヤが製品内で発熱される部品に接触される場合、火災を誘発することがあり、これによって製品自体が損傷及び故障する問題点がある。
本発明に係る先行文献には、層間回路の干渉が防止された軟性回路基板に対する技術が開示される。
韓国公開特許公報第10−2007−0053940号 (公開日:2007.05.28)
本発明の目的は、信号部とパワー部を構造的に分離し、駆動する際にノイズを低減することができるインバーターを提供することにある。
好ましい態様において、本発明はインバーターを提供する。
上記インバーターは、放熱部が設けられるベース部と;上記ベース部上に配置され、入力電源を整流部及びインバーター部を経るように独立なパワーの流れに沿って外部へ出力させるメイン基板部と;上記メイン基板部の側部に電気的に繋がるように固定されるし、相互独立される2次側電源の流れ及び電気的信号の流れを形成する制御基板部を含む。
上記メイン基板部は、上記入力電源を伝達してもらう入力電源連結部と、上記整流部と、DCリンク部と、インバーター部と、出力端子部を含むことが望ましい。
上記独立なパワーの流れは、上記入力電源連結部と、上記整流部と、上記DCリンク部と、インバーター部と、出力端子部とを介して形成されることが望ましい。
上記メイン基板部は、SMPS電源連結部をさらに含むことが望ましい。
上記制御基板部は、上記SMPS電源連結部と電気的に接続されて2次側電源を入力するSMPS電源入力部と、制御部と、SMPS電源部と、信号部とを含むことが望ましい。
上記SMPS電源部は、上記2次側電源を生成して上記制御部及び上記信号部の各々に伝送する2次側パワーの流れを形成することが望ましい。
上記制御部と上記信号部の間には信号の流れが形成されることが望ましい。
上記メイン基板部は、上記放熱部に繋がる金属棒が貫いて接触され、接地されることが望ましい。
上記制御基板部には、接地連結部が形成されることが望ましい。
上記接地連結部には上記放熱部と接触される接地スクリューが設けられることが望ましい。
上記制御基板部は、上記メイン基板部の上部に配置されるIO基板部と電気的に繋がって、上記IO基板部を固定することが望ましい。
上記IO基板部には、上記接地連結部と繋がるパターンが形成されることが望ましい。
本発明は、信号部とパワー部を構造的に分離し、駆動する際にノイズを効率的に低減させることができる効果を有する。
また、本発明は、相互電気的に繋がるように組み立てられる多数の基板部を組み立てると同時に、ワイヤを使わずに基板部それぞれの接地をヒートシンクである放熱部に接地スクリュー及び金属棒を使って接地されるようにすることで、従来のワイヤを使うことによる問題を解決できる効果を有する。
従来のインバーター及びパワー及び信号の流れを示す図面である。 従来のインバーターの構造を示す図面である。 本発明のインバーター及びパワー及び信号の流れを示す斜視図である。 本発明によるメイン基板部が配置される状態を示す斜視図である。 本発明によるパワーの流れを示す図面である。 本発明によるEMC基板部におけるパワーの流れを示す図面である。 本発明の制御基板部が設けられる状態を示す斜視図である。 制御基板部における2次側電源の流れ及び信号の流れを示す図面である。
以下、添付の図面を参照して本発明のインバーターを説明する。
図3は本発明のインバーター及びパワー及び信号の流れを示す斜視図で、図4は本発明によるメイン基板部が配置される状態を示す斜視図で、図5は本発明によるパワーの流れを示す図面である。
先ず、図3を参照して、本発明のインバーター構造を説明する。
図3を参照すれば、本発明のインバーターは、ベース部100と、放熱部120と、メイン基板部200と、EMC基板部300と、制御基板部400から構成される。IO基板部は図示されない。
上記ベース部100には放熱部120が設けられる。上記放熱部120の面積は、ベース部100の全体面積より小さい面積を成す。
上記放熱部120は、その側部に外部へ露出される放熱ファン110を備える。
上記放熱部120の上端には、本発明によるメイン基板部200が配置される。
ここで、上記メイン基板部200は、放熱部120が設けられる面積より大きく形成されることができる。
上記メイン基板部200には、多数のDCリンク部260が差し込まれて設けられる。
上記多数のDCリンク部260は、上記メイン基板部200の下部に突出され、上記放熱部120の側部に位置するように配置されることができる。
したがって、DCリンク部260は上記メイン基板部200の上部へ突出されないこともある。
そして、上記メイン基板部200の上部にはEMC基板部300が設けられるし、上記EMC基板部300上にはEMCフィルター310が実装される。
一方、上記メイン基板部200の一側には、入力端子部510と、上記入力端子部510に接する位置に出力端子部520が配置される。
そして、上記メイン基板部200は、入力電源連結部210(図5参照)と、整流部220と、上記DCリンク部260と、インバーター部270と、上記出力端子部520とを含む。
本発明による制御基板部400は、上記メイン基板部200の側部に電気的に連結及び固定されるように立てて設けられる。
ここで、上記制御基板部400の下端部は、放熱部120の側部に露出するように配置されたことが良い。すなわち、上記制御基板部400の下端部は、放熱部120の側部に露出して、容易に放熱されることができる。
ここで、上記制御基板部400はSMPS電源入力部411(図8参照)と、制御部420と、SMPS電源部410と、信号部430とを含む。
上記SMPS電源入力部411は、後述されるメイン基板部200に形成されるSMPS電源連結部と電気的に繋がる。
一方、本発明によるメイン基板部200は上記放熱部120と繋がる金属棒320が貫いて接触され、接地される構造を成す。上記放熱部120はアルミニウムで形成される。
また、上記制御基板部400には、接地連結部451が形成される。
上記接地連結部451には、上記放熱部120と接触される接地スクリュー450が設けられる。
さらに、図面に図示されていないが、本発明による制御基板部400は、上記メイン基板部200の上部に配置されるIO基板部と電気的に繋がって、IO基板部を固定することができる。
上記IO基板部には上記接地連結部451と繋がるパターンが形成される。
次に、上記のように構成される本発明のインバーターを通してパワーの流れと信号の流れが独立に形成されることに対する信号の流れ体系を本位で説明する。
図3を参照して、本発明におけるインバーターのパワーの流れ(Power Flow)を先ず説明する。
図3において、二重の矢印(=>)は、入力端子部510、整流部220、DCリンク部260(DC-Link)、インバーター部270、及び出力端子部520に沿って流れるメインパワーの流れを示す。
また、実線矢印(->)は、電源部であるSMPS電源部410から制御部420及びセンシング及び保護回路部430に供給されるSMPSの2次側電源の流れを示す。
また、制御部420とセンシング及び保護回路部430の間には信号の流れが形成される。
上記のように、本発明ではメインパワーの流れが交差される場合が発生されないことがある。
すなわち、本発明ではメインパワーの流れと信号の流れを基板部200、300、400を構造的に分離することによって、信号の流れの際、相互干渉が発生することを防止することができる。
図4及び図5を参照すれば、入力交流電源は入力端子部510と繋がる入力電源連結部210を通じて整流部220に印加される。
次いで、上記整流部220を経た直流電源は、DCリンク部260に伝達されるし、上記DCリンク部260は上記直流電源を平滑化する。
上記のように、DCリンク部260を経た直流電源はインバーター部270に印加される。
ここで、メイン基板部200の側部にはコネクター401が設けられる。
上記コネクター401は、上述した制御基板部400と電気的に繋がって信号を伝達する。
ここで、上記制御基板部400から、PWM信号は上記コネクター401を通じて上記インバーター部270に伝送される。
そして、上記インバーター部270は、出力端子部520を通じて外部に交流電源を出力することができる。
また、本発明によるメイン基板部200にはSMPS電源連結部240が設けられる。
図6は本発明によるEMC基板部でのパワーの流れを示す図面である。
図6を参照すれば、本発明によるEMC基板部300は、メイン基板部200の上部に配置される。
EMC基板部300には接地スクリュー321が設けられる。
上記接地スクリュー321は、上述したメイン基板部200を通じて上方に突出される金属棒320に締付けられる。
ここで、上記EMC基板部300には、EMCフィルター310と入力電源連結部210が設けられる。
上記EMCフィルター310は、上記入力電源連結部210及び出力端子部520と電気的に繋がらない。
本発明におけるEMC基板部300でのパワーの流れは下記のとおりである。
入力端子部510で入力された交流電源は、EMCフィルター310及び入力電源連結部210を通じてメイン基板部200に伝送されることができる。
符号「511」は接地端子台である。
図7は本発明の制御基板部が設けられる状態を示す斜視図で、図8は制御基板部での2次側電源の流れ及び信号の流れを示す図面である。
図7及び図8を参照すれば、本発明によるメイン基板部200はSMPS電源連結部250を含む。
そして、本発明による制御基板部400は上記SMPS電源連結部250と電気的に接続され、2次側電源を入力するSMPS電源入力部411と、制御部と、SMPS電源部410と、信号部430とを含む。
また、上記制御基板部400には、センシング及び保護回路部430と、ゲートドライブ470が設けられる。
上記SMPS電源部410は、上記2次側電源を生成して上記制御部420及び上記信号部430の各々に伝送する2次側のパワーの流れを形成し、上記制御部420と上記信号部430の間に信号の流れを形成する。
上記SMPS電源連結部250からSMPS電源入力部411に電源が入力されると、上記SMPS電源部410では制御、センシング、保護などに使用される2次側電源が生成される。
上記生成された2次側電源は、DSP460、センシング及び保護回路部430と、ゲートドライブ440に供給されてインバーター部270を駆動させる。
これにより、本発明によるインバーター部270を駆動させる制御基板部400は、上述したパワーの流れが形成されるパワー部であるメイン基板部200と構造的に分離されることができる。
上記の構成及び作用によって、本発明による実施形態は信号部とパワー部を構造的に分離し、駆動する際にノイズを効率的に低減させることができる利点がある。
一方、本発明によるメイン基板部200は、放熱部120と繋がる金属棒320が貫いて接触され、接地されることができる。
また、本発明による制御基板部400には、接地連結部(未図示)が形成される。
そして、上記接地連結部には、上記放熱部120と接触される接地スクリュー450が設けられる。
また、制御基板部400は、上記メイン基板部200の上部に配置されるIO基板部と電気的に繋がって固定する他のコネクター402が形成されることができる。
本発明によるIO基板部には、上記接地連結部と繋がるパターンが形成されることができる。
上記の構成及び作用によって、本発明ではワイヤを使わずに、金属棒及び皿スクリュー及び回路パターンを使って放熱部に接地されるようにし、従来の製品を組み立てる工程で、上述したワイヤが製品内で発熱される部品に接触される場合、火災を誘発することがあり、これによって製品自体が損傷及び故障する問題点を効率的に解決することができる。
以上、本発明のノイズ低減構造を有するインバーターに関する具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲を脱しない限度内で、様々な実施変形ができることは自明である。
したがって、本発明の範囲には、説明された実施形態に限って伝わってはならず、後述する特許請求の範囲だけではなく、この特許請求の範囲と均等なものなどによって定められなければならない。
すなわち、前述された実施形態はすべての面において例示的なものであり、限定的ではないものとして理解されなければならない。なお、本発明の範囲は、発明の詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、その特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその等価概念から導かれる全ての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。

Claims (6)

  1. 放熱部が設けられるベース部;
    上記ベース部の上部に配置され、入力電源を整流部及びインバーター部を経るように、独立なパワーの流れに沿って外部へ出力させるメイン基板部;及び
    上記メイン基板部に電気的に繋がるように固定され、相互独立される2次側電源の流れ及び電気的信号の流れを形成する制御基板部を含み、
    上記メイン基板部は、上記入力電源を伝達してもらう入力電源連結部と、上記整流部と、DCリンク部と、インバーター部と、出力端子部とを含むことを特徴とするインバーター。
  2. 上記メイン基板部は、上記放熱部が設けられる面積より大きく形成され、
    上記独立なパワーの流れは、
    上記入力電源連結部と、上記整流部と、上記DCリンク部と、インバーター部と、出力端子部とを通じて形成されることを特徴とする、請求項1に記載のインバーター。
  3. 上記メイン基板部は、
    SMPS電源連結部をさらに含み、
    上記制御基板部は、上記メイン基板部の側部に固定され、
    上記SMPS電源連結部と電気的に接続され、上記2次側電源を入力する SMPS電源入力部と、制御部と、SMPS電源部と、信号部とを含み、
    上記SMPS電源部は、上記2次側電源を生成して上記制御部及び上記信号部の各々に伝送する2次側のパワーの流れを形成し、
    上記制御部と上記信号部の間に信号の流れが形成されることを特徴とする、請求項2に記載のインバーター。
  4. 上記メイン基板部は、
    上記放熱部と繋がる金属棒が貫いて接触され、接地されることを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のインバーター。
  5. 上記制御基板部には接地連結部が形成され、
    上記接地連結部には上記放熱部と接触される接地スクリューが設けられることを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のインバーター。
  6. 上記制御基板部は、
    上記メイン基板部の上部に配置されるIO基板部と電気的に繋がって、上記IO基板部を固定し、
    上記IO基板部には、
    上記接地連結部と繋がるパターンが形成されることを特徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のインバーター。
JP2017012480A 2016-02-24 2017-01-26 インバーター Expired - Fee Related JP6580609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160021748A KR101821878B1 (ko) 2016-02-24 2016-02-24 인버터
KR10-2016-0021748 2016-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017153349A true JP2017153349A (ja) 2017-08-31
JP6580609B2 JP6580609B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57909461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017012480A Expired - Fee Related JP6580609B2 (ja) 2016-02-24 2017-01-26 インバーター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9929669B2 (ja)
EP (1) EP3211979B1 (ja)
JP (1) JP6580609B2 (ja)
KR (1) KR101821878B1 (ja)
CN (1) CN107124109B (ja)
ES (1) ES2883238T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112423562A (zh) * 2020-12-03 2021-02-26 青岛中加特电气股份有限公司 电动压裂车泵用变频柜

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109412390B (zh) * 2017-08-15 2020-09-25 泰达电子股份有限公司 电源转换装置
DE102017120924A1 (de) * 2017-09-11 2019-03-14 Hanon Systems EMV-Filter zur Unterdrückung von Störsignalen
JP6361842B1 (ja) * 2017-12-27 2018-07-25 株式会社安川電機 インバータ装置
KR102075415B1 (ko) * 2018-01-29 2020-02-11 엘에스산전 주식회사 전동기 구동장치
KR102478290B1 (ko) * 2018-04-26 2022-12-16 엘에스일렉트릭(주) 전동기 구동장치
KR102082207B1 (ko) * 2018-05-02 2020-02-27 엘에스산전 주식회사 전동기 구동장치
KR102213128B1 (ko) * 2019-02-25 2021-02-05 엘에스일렉트릭(주) 전동기 구동장치
WO2023240236A1 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of spinal muscular atrophy related disorders

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071992A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Yaskawa Electric Corp 電動機の制御装置
JP2009165327A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置及びその製造方法
JP2010016947A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電力変換装置のパワーモジュール
JP2011250488A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Denso Corp インバータ装置、及び、それを用いた駆動装置
JP2012244750A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Hitachi Ltd 半導体ユニット及び電力変換装置
WO2013121719A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 株式会社 東芝 車両用駆動制御装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2714236B1 (fr) * 1993-12-17 1996-01-26 Telemecanique Module additif pour variateur de vitesse.
IL116111A0 (en) * 1995-11-23 1997-11-20 Magnify Electronic Systems 199 Uninterruptible power system card
US5835350A (en) * 1996-12-23 1998-11-10 Lucent Technologies Inc. Encapsulated, board-mountable power supply and method of manufacture therefor
US6201701B1 (en) * 1998-03-11 2001-03-13 Kimball International, Inc. Integrated substrate with enhanced thermal characteristics
US6657320B1 (en) * 1999-11-03 2003-12-02 Active Power, Inc. Integrated flywheel uninterruptible power supply system
US6362964B1 (en) * 1999-11-17 2002-03-26 International Rectifier Corp. Flexible power assembly
US6434003B1 (en) * 2001-04-24 2002-08-13 York International Corporation Liquid-cooled power semiconductor device heatsink
US6987670B2 (en) * 2003-05-16 2006-01-17 Ballard Power Systems Corporation Dual power module power system architecture
KR100625971B1 (ko) * 2003-10-10 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 회로기판의 결합구조 및 접지구조가 개선된 플라즈마디스플레이 장치
JP2005331945A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置
US7289329B2 (en) * 2004-06-04 2007-10-30 Siemens Vdo Automotive Corporation Integration of planar transformer and/or planar inductor with power switches in power converter
KR101168900B1 (ko) 2005-11-22 2012-08-02 엘지전자 주식회사 층간 회로간섭이 방지된 연성회로기판
US7616442B1 (en) * 2008-04-25 2009-11-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power electronic module cooling system and method
JP5319979B2 (ja) 2008-07-28 2013-10-16 株式会社ケーヒン バスバーを有する端子
JP4657329B2 (ja) * 2008-07-29 2011-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
US8248009B2 (en) * 2008-11-17 2012-08-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motor controller having integrated communications configurations
JP5260347B2 (ja) * 2009-02-06 2013-08-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5344182B2 (ja) * 2010-02-02 2013-11-20 株式会社安川電機 電力変換装置
JP5201171B2 (ja) * 2010-05-21 2013-06-05 株式会社デンソー 半導体モジュール、および、それを用いた駆動装置
JP5601912B2 (ja) 2010-07-09 2014-10-08 株式会社ダイヘン 電力変換装置の制御装置、および、この制御装置を用いた系統連系インバータシステム
CN103153754B (zh) * 2010-10-27 2016-11-16 三菱电机株式会社 电动助力转向用电动机驱动控制装置
KR101189451B1 (ko) * 2010-12-24 2012-10-09 엘지전자 주식회사 인버터 스택
JP5624875B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
CN103370996B (zh) * 2011-02-04 2016-09-28 索尤若驱动有限及两合公司 电气设备
EP2574157A1 (de) * 2011-09-23 2013-03-27 AEG Power Solutions B.V. Leistungselektronikbaugruppe und Anordnung umfassend wenigstens eine solche Leistungselektronikbaugruppe
JP5673857B2 (ja) * 2011-11-21 2015-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dc−dcコンバータ
WO2013088518A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 三菱電機株式会社 電力変換装置内蔵モータ、このモータを内蔵した空気調和機、給湯器、および換気送風機器
US8811015B2 (en) * 2012-02-16 2014-08-19 Mission Motor Company Motor control device
JP5738794B2 (ja) * 2012-03-30 2015-06-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5753829B2 (ja) * 2012-09-28 2015-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5884775B2 (ja) 2013-05-31 2016-03-15 株式会社豊田自動織機 インバータ装置
KR101768256B1 (ko) 2013-08-29 2017-08-14 엘에스산전 주식회사 듀얼 구조의 파워 셀을 구비하는 인버터
JP2015193371A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 日本電産エレシス株式会社 電動パワーステアリング用電子制御装置
US9504191B2 (en) * 2014-03-28 2016-11-22 Deere & Company Electronic assembly for an inverter
US9362609B2 (en) * 2014-03-31 2016-06-07 Raytheon Company Modular spatially combined EHF power amplifier
KR20160011867A (ko) * 2014-07-23 2016-02-02 엘에스산전 주식회사 비절연형 인버터 어셈블리
FI126380B (en) * 2014-10-27 2016-11-15 Kone Corp The drive unit
US9420724B2 (en) * 2014-11-04 2016-08-16 Ge Aviation Systems Llc Power converter assembly
CN106165557B (zh) * 2014-12-08 2018-10-26 约翰逊控制技术公司 一种变速驱动系统以及一种用于封闭在壳体中的生热电子器件的冷却系统
CN204887686U (zh) * 2015-09-09 2015-12-16 武汉华中数控股份有限公司 一种pcb板接地结构

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071992A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Yaskawa Electric Corp 電動機の制御装置
JP2009165327A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置及びその製造方法
JP2010016947A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電力変換装置のパワーモジュール
JP2011250488A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Denso Corp インバータ装置、及び、それを用いた駆動装置
JP2012244750A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Hitachi Ltd 半導体ユニット及び電力変換装置
WO2013121719A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 株式会社 東芝 車両用駆動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112423562A (zh) * 2020-12-03 2021-02-26 青岛中加特电气股份有限公司 电动压裂车泵用变频柜

Also Published As

Publication number Publication date
ES2883238T3 (es) 2021-12-07
KR20170099547A (ko) 2017-09-01
JP6580609B2 (ja) 2019-09-25
US9929669B2 (en) 2018-03-27
CN107124109B (zh) 2020-09-15
EP3211979A1 (en) 2017-08-30
US20170244335A1 (en) 2017-08-24
EP3211979B1 (en) 2021-06-09
KR101821878B1 (ko) 2018-01-24
CN107124109A (zh) 2017-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580609B2 (ja) インバーター
JP6173763B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP4793225B2 (ja) インバータ装置
US7902464B2 (en) Heat sink arrangement for electrical apparatus
KR101538009B1 (ko) 원보드 용접장치
JP2009303477A (ja) フィルタ回路実装ユニット及び電源ユニット
WO2017115431A1 (ja) 回路基板、アクティブフィルタ装置、及び空気調和機
JP2002291261A (ja) 電力変換装置
JP6768856B2 (ja) 電動機駆動装置
JP6337162B2 (ja) 電動機駆動装置
JP2015139357A (ja) モータ駆動装置
JP4238799B2 (ja) インバータ制御基板及びその製造方法
JP2013252006A (ja) モータ駆動装置及びそれを備えた空気調和機
JP6892856B2 (ja) モータ駆動装置および空気調和機
JP6614793B2 (ja) シールドを有する電気システム
JP6421637B2 (ja) インバータシステム
CN209357713U (zh) 一种控制器及电动车
JP7465954B2 (ja) 電力変換装置
KR102641246B1 (ko) 인버터 보드
TWI843407B (zh) 伺服器的電源供應器
JP4582348B2 (ja) 整流平滑回路の実装構造およびその組立方法
JP6989760B2 (ja) 電子機器
JPH08163876A (ja) 空気調和機のインバーター装置
KR20210032192A (ko) 이종 인쇄회로기판들을 포함하는 전동기 제어 모듈
KR20210032193A (ko) 이종 인쇄회로기판들을 포함하는 전동기 제어 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees