JP2017152265A - コンタクト端子、および、それを備えるicソケット - Google Patents

コンタクト端子、および、それを備えるicソケット Download PDF

Info

Publication number
JP2017152265A
JP2017152265A JP2016034757A JP2016034757A JP2017152265A JP 2017152265 A JP2017152265 A JP 2017152265A JP 2016034757 A JP2016034757 A JP 2016034757A JP 2016034757 A JP2016034757 A JP 2016034757A JP 2017152265 A JP2017152265 A JP 2017152265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable piece
spherical electrode
pair
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016034757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6669963B2 (ja
Inventor
佐賀野 英樹
Hideki Sagano
英樹 佐賀野
佐藤 英樹
Hideki Sato
英樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2016034757A priority Critical patent/JP6669963B2/ja
Priority to US15/432,072 priority patent/US10044124B2/en
Priority to KR1020170023548A priority patent/KR102541773B1/ko
Priority to TW106106400A priority patent/TWI736589B/zh
Priority to CN201710103170.6A priority patent/CN107123876B/zh
Publication of JP2017152265A publication Critical patent/JP2017152265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669963B2 publication Critical patent/JP6669963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/89Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by moving connector housing parts linearly, e.g. slider
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • H01R13/2485Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point for contacting a ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • H01R13/2492Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point multiple contact points
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/76Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with sockets, clips or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • H05K7/1069Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting with spring contact pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13012Shape in top view
    • H01L2224/13014Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1412Layout
    • H01L2224/1413Square or rectangular array
    • H01L2224/14131Square or rectangular array being uniform, i.e. having a uniform pitch across the array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

【課題】コンタクト端子において、試験中、ICソケットのソケット本体に載置されたBGA型のパッケージの半導体装置の電極面が一方向に反った場合、あるいは、電極面が上下に浮き沈む場合であっても、半導体装置の電極部におけるコンタクト端子の可動接点部相互間からの離脱、および、半導体装置の電極部の損傷を回避できること。【解決手段】可動片部16Aの第1当接部16a1および第2当接部16a3と,可動片部16Bの第1当接部16b1および第2当接部16b3とが、半導体装置12のバンプ12aiの球面に食い込んで挟持した状態で、試験中、半導体装置12の電極面が上向きに反った場合、バンプ12aiが上昇せしめられるとき、可動片部16Aの係止部16a2の傾斜面と可動片部16Bの係止部16b2の傾斜面とが、バンプ12aiの球面を係止するもの。【選択図】図7

Description

本発明は、コンタクト端子、および、それを備えるICソケットに関する。
電子機器などに実装される種々の半導体装置においては、実装される以前の段階で種々の試験、例えば、バーンイン試験等が行われることにより、その潜在的欠陥が除去される。このような試験に供される半導体装置用ソケットは、一般に、ICソケットと称され、プリント配線基板としてのテストボードまたはバーンインボード上に配される。
ICソケットは、例えば、特許文献1乃至特許文献3にも示されるように、半導体装置の端子と上述のプリント配線基板の電極部とを電気的に接続する複数のコンタクト端子を備えている。被検査物として例えば、BGA(Ball Grid Array)型のパッケージ内に内蔵される形式の半導体装置においては、利用されるコンタクト端子は、例えば、特許文献1に示されるように、半導体装置における球状の電極部の直径の大小に応じて適正な位置で挟持するように、上下方向に延びる第1突起を有する第1接触片と、所定の間隔をもって互いに平行に上下方向に延びる第2突起および第3突起を有する第2接触片と、第1接触片と第2接触片とを向かい合わせた状態で第1接触片の下端および第2接触片の下端を連結する連結部と、連結部に連なる固定端子部とから構成されるものが提案されている。これにより、バーンイン試験中、第1突起、第2突起および第3突起は、第1接触片および第2接触片の弾性力に応じて半導体装置における球状の電極部に食い込み、コンタクト端子と半導体装置における球状の電極部との確実な電気的接続が得られることとなる。
また、BGA型のパッケージの半導体装置において、利用されるコンタクト端子は、例えば、特許文献2に示されるように、コンタクト端子の接触部と半導体装置における球状の電極部との貼り付きにより、試験後、一対の接触部が球状の電極部に対し剥がれ難くなる事態を回避すべく、互いに向き合う一対の弾性接片の先端の接触部の突起が、接触した球状の電極部の共通の円形断面の円に接する斜めの直線と一致するように形成されているものが提案されている。これにより、接触部の突起が、球状の電極部から良好に離隔され、セルフクリーニング効果が得られることとなる。
さらに、BGA型のパッケージの半導体装置において、利用されるコンタクト端子は、例えば、特許文献3に示されるように、一対の可動片部の接点部の当接端が、球状の電極部の最大直径部分を挟持するように、傾斜した当接端を有するものが提案されている。
特開2000−9752号公報 特開2003−297514号公報 特開2008−77988号公報
バーンイン試験が行われる場合、試験中、半導体素子の発熱、あるいは、外的要因により、ICソケットに作用した衝撃による振動が原因で電極面が上下に浮き沈みする場合等により、ICソケットのソケット本体に載置されたBGA型のパッケージの半導体装置の電極面が上向きあるいは下向きに反る場合がある。このような場合、特許文献1に示されるコンタクト端子がICソケットに備えられるとき、コンタクト端子の第1接触片、第2接触片における第1突起、第2突起および第3突起が、互いに平行に上下方向に延びているので球状の電極部が、第1接触片、第2接触片相互間から上方に抜け出る場合がある。また、特許文献2に示されるコンタクト端子がICソケットに備えられるとき、BGA型のパッケージの半導体装置の電極面が下向きに反る場合、一対の弾性接片の先端の接触部の突起の挟持力が大であるので弾性接片の先端が半導体装置の電極面に干渉することにより、半導体装置の電極面を傷つける虞もある。
以上の問題点を考慮し、本発明は、コンタクト端子、および、それを備えるICソケットであって、試験中、ICソケットのソケット本体に載置されたBGA型のパッケージの半導体装置の電極面が一方向に反った場合、あるいは、電極面が上下に浮き沈む場合であっても、半導体装置の電極部におけるコンタクト端子の可動接点部相互間からの離脱、および、半導体装置の電極部の損傷を回避できるコンタクト端子、および、それを備えるICソケットを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明に係るコンタクト端子は、半導体装置における球状電極部に選択的に当接する少なくとも一つの可動片部と、可動片部の基端部に連結される端子部と、を備え、可動片部の接点部は、可動片部の長手方向に沿って延び、球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部と、当接部の先端に交差し球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有することを特徴とする。
また、本発明に係るコンタクト端子は、一対の可動片部のうちの一方の可動片部の接点部が、可動片部の長手方向に沿って延び、球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部と、当接部の先端に交差し前記球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有し、一対の可動片部のうちの他方の可動片部の接点部は、可動片部の長手方向に沿って延び、球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部と、該当接部の先端に交差し前記球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有するものでもよい。さらに、一対の可動片部のうちの一方の可動片部の接点部は、可動片部の長手方向に沿って所定の間隔をもって互いに向い合って延び、球状電極部に当接する一対の当接部と、各当接部の先端に交差し球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有し、一対の可動片部のうちの他方の可動片部の接点部は、可動片部の長手方向に沿って所定の間隔をもって互いに向い合って延び、球状電極部に当接する一対の当接部と、各当接部の先端に交差し球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有するものでもよい。
そして、一対の可動片部のうちの一方の可動片部の接点部は、可動片部の長手方向に沿って所定の間隔をもって互いに向い合って延び、球状電極部に当接する一対の当接部を有し、一対の可動片部のうちの他方の可動片部の接点部は、可動片部の長手方向に沿って所定の間隔をもって互いに向い合って延び、球状電極部に当接する一対の当接部と、各当接部の先端に交差し球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有するものでもよい。
一対の可動片部のうちの一方の可動片部の接点部は、可動片部の長手方向に沿って延び、球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部を有し、一対の可動片部のうちの他方の可動片部の接点部は、可動片部の長手方向に沿って所定の間隔をもって互いに向い合って延び、球状電極部に当接する一対の当接部と、各当接部の先端に交差し球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有するものでもよい。
一対の可動片部のうちの一方の可動片部の接点部は、可動片部の長手方向に沿って延び、球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部と、各当接部の先端に交差し球状電極部を係止する斜面部をそれぞれ有する二つの係止部とを有し、一対の可動片部のうちの他方の可動片部の接点部は、可動片部の長手方向に沿って延び、球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部と、各当接部の先端に交差し球状電極部を係止する斜面部をそれぞれ有する二つの係止部とを有するものでもよい。
本発明に係るICソケットは、上述のコンタクト端子を備えるソケット本体部と、ソケット本体部に設けられ、球状電極部を有する半導体装置が着脱可能に載置される半導体装置載置部と、ソケット本体部に移動可能に設けられ、コンタクト端子の一対の可動片部のうちの少なくとも一方を球状電極部に対し近接または離隔させるように作動させる可動片部駆動機構部と、を備えて構成される。
本発明に係るコンタクト端子、および、それを備えるICソケットによれば、一対の可動片部のうちの少なくとも一方の可動片部の接点部は、可動片部の長手方向に沿って延び、球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部と、当接部の先端に交差し球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有するので試験中、ICソケットのソケット本体に載置されたBGA型のパッケージの半導体装置の電極面が一方向に反った場合、あるいは、電極面が上下に浮き沈む場合であっても、半導体装置の電極部におけるコンタクト端子の可動接点部相互間からの離脱、および、半導体装置の電極部の損傷を回避できる。
(A)は、本発明に係るコンタクト端子の第1実施例の全体の構成を示す正面図であり、(B)は、(A)の側面図である。 本発明に係るICソケットの一例の外観を示す平面図である。 図2に示される例における正面図である。 (A)および(B)は、それぞれ、図2に示される例における動作説明に供される図である。 (A)は、図1に示される例における接点部を部分的に拡大して示す図であり、(B)は、(A)の上面図であり、(C)は、(A)におけるC矢視図であり、(D)は、(A)におけるD矢視図である。 (A)は、図1に示される例における接点部がバンプを挟持した状態を拡大して示す図であり、(B)は、(A)におけるB−B線に沿って示される断面図である。 (A)および(B)は、図1に示される例における接点部の動作説明に供される図である。 (A)および(B)は、図1に示される例における接点部の動作説明に供される図である。 (A)は、本発明に係るコンタクト端子の第2実施例における接点部を部分的に拡大して示す図であり、(B)は、(A)の上面図であり、(C)は、(A)におけるC矢視図であり、(D)は、(A)におけるD矢視図である。 図9(A)に示される例における接点部がバンプを挟持した状態を拡大して示す図であり、(B)は、(A)におけるB−B線に沿って示される断面図である。 (A)は、本発明に係るコンタクト端子の第3実施例における接点部を部分的に拡大して示す図であり、(B)は、(A)の上面図であり、(C)は、(A)におけるC矢視図であり、(D)は、(A)におけるD矢視図である。 図11(A)に示される例における接点部がバンプを挟持した状態を拡大して示す図であり、(B)は、(A)におけるB−B線に沿って示される断面図である。 (A)は、本発明に係るコンタクト端子の第4実施例における接点部を部分的に拡大して示す図であり、(B)は、(A)の上面図であり、(C)は、(A)におけるC矢視図であり、(D)は、(A)におけるD矢視図である。 図13(A)に示される例における接点部がバンプを挟持した状態を拡大して示す図であり、(B)は、(A)におけるB−B線に沿って示される断面図である。 (A)は、本発明に係るコンタクト端子の第5実施例における接点部を部分的に拡大して示す図であり、(B)は、(A)の上面図であり、(C)は、(A)におけるC矢視図であり、(D)は、(A)におけるD矢視図である。 図15(A)に示される例における接点部がバンプを挟持した状態を拡大して示す図であり、(B)は、(A)におけるB−B線に沿って示される断面図である。 (A)は、本発明に係るコンタクト端子の第6実施例における接点部を部分的に拡大して示す図であり、(B)は、(A)の上面図であり、(C)は、(A)におけるC矢視図であり、(D)は、(A)におけるD矢視図である。 図17(A)に示される例における接点部がバンプを挟持した状態を拡大して示す図であり、(B)は、(A)におけるB−B線に沿って示される断面図である。 (A)は、本発明に係るコンタクト端子の第7実施例における接点部を部分的に拡大して示す図であり、(B)は、(A)の上面図であり、(C)は、(A)におけるC矢視図であり、(D)は、(A)におけるD矢視図である。 図19(A)に示される例における接点部がバンプを挟持した状態を拡大して示す図であり、(B)は、(A)におけるB−B線に沿って示される断面図である。 (A)は、本発明に係るコンタクト端子の第8実施例における接点部を部分的に拡大して示す図であり、(B)は、(A)の上面図であり、(C)は、(A)におけるC矢視図であり、(D)は、(A)におけるD矢視図である。 図21(A)に示される例における接点部がバンプを挟持した状態を拡大して示す図であり、(B)は、(A)におけるB−B線に沿って示される断面図である。 本発明に係るコンタクト端子の第9実施例の可動片部を、半導体装置のバンプとともに部分的に拡大して示す部分断面図である。 図23におけるXXIV−XXIV線に沿って見た矢視図である。 本発明に係るコンタクト端子の第9実施例が適用される半導体装置用ソケットの他の一例の要部を部分的に拡大して示す部分断面図である。 図25におけるXXVI−XXVI線に沿って見た矢視図である。 本発明に係るICソケットの一例に装着される半導体装置の他の一例を、コンタクト端子とともに示す平面図である。 (A)および(B)は、それぞれ、本発明に係るICソケットの他の一例の動作説明に供される部分断面図である。
図3は、本発明に係るコンタクト端子の各実施例が適用されるICソケットの外観を概略的に示す。
図3において、半導体装置用ソケットは、プリント配線基板PB上に固定され、後述する半導体装置12を着脱可能に収容する収容部を有するソケット本体部14と、装着された半導体装置12の各バンプ(電極部)をプリント配線基板PBの各電極部に電気的に接続するコンタクト端子群CGと、ソケット本体部14の上方に昇降動可能に設けられコンタクト端子群CGを構成する後述するコンタクト端子16aiの一対の可動片部の接点部を、半導体装置12の各バンプ(電極部)に対し選択的に当接または離隔させるカバー部材10と、を含んで構成されている。
ソケット本体部14における外周面の各辺には、それぞれ、二つの細長い溝が互いに平行に、かつ、プリント配線基板PBの表面に対し略直交するように形成されている。各溝には、それぞれ、後述するカバー部材10の各爪部が摺動可能に係合されている。各溝の一端には、カバー部材10が最上端位置をとるとき、各爪部の先端が係止されるように段差部が形成されている。
ソケット本体部14は、図2に示されるように、試験に供される半導体装置12を収容する収容部18Aを中央に有している略正方形の位置決め部材18を備えている。半導体装置12は、例えば、BGA型またはFBGA型のパッケージを有する正方形の半導体装置とされる。なお、パッケージの形状は、斯かる例に限られることなく、長方形であってもよい。半導体装置12は、図4(B)に示されるように、複数の略半球状の電極部としてのバンプ12ai(i=1〜n,nは正の整数)を縦横に所定の間隔でその下面に有している。その際、半導体装置12のバンプ12aiのスタンドオフ高さは、例えば、隣接するバンプ12aiの相互間距離およびバンプ12aiの最大直径に応じて規格化されている。
位置決め部材18は、ソケット本体部14における内側の基台部(不図示)に支持されている。位置決め部材18の収容部18Aは、半導体装置12のパッケージが載置される平坦面部(着座面部)と、その平坦面部の周囲にそれぞれ形成される側壁部とにより形成されている。その平坦面部は、その下方のプリント配線基板PBの表面に対し略平行に形成されている。各側壁部の内側における4隅には、それぞれ、装着された半導体装置12のパッケージの4隅にそれぞれ係合する位置決め部が形成されている。従って、装着される半導体装置12のパッケージの各隅が、位置決め部にそれぞれ係合されることにより,そのバンプ12aiの後述するコンタクト端子の一対の可動片部に対する位置決めが行なわれることとなる。
また、平坦面部には、コンタクト端子の一対の可動片部の接点部および上述の各バンプがそれぞれ挿入される微細な孔が縦横に形成されている。
ソケット本体部14における位置決め部材18の真下となる位置には、可動片作動部材としてのスライダ20が、図2において、直交座標系における座標軸Xに沿って往復動可能にソケット本体部14に配されている。なお、座標軸Xは、図2において、カバー部材10およびソケット本体部14の角の頂点10Aと頂点10Bとを結ぶ対角線に沿って設定されている。
スライダ20は、コンタクト端子16ai(i=1〜n,nは正の整数)の一対の可動片部の接点部の一方を、選択的に互いに近接または離隔させるように、カバー部材10の昇降動に連動してレバー部材22を介して移動せしめられるものとされる。スライダ20は、例えば、ソケット本体部14に設けられるレバー部材22を含むリンク機構、または、カバー部材10に形成されるカム機構を介して移動せしめられる。
スライダ20は、上述の位置決め部材18の複数の孔に対応した細長い開口列を複数個有している。隣接する各開口列は、その配列方向に沿った隔壁により区切られている。また、同一の開口列内は、図4(A),(B)に示されるように、スライダ20の移動に伴いコンタクト端子の一対の可動片部のうちの一方を押圧移動させる押圧部20ai(i=1〜n,nは正の整数)により区切られている。コンタクト端子の一対の可動片部は、押圧部20aiを挟んで相対向して配されている。これにより、一対の可動片部の接点部は、それぞれ、開口列内から上方の位置決め部材18の孔に向けて突出している。
ソケット本体部14におけるスライダ20の下端を摺動可能に支持する部分には、コンタクト端子の固定部が圧入される開口部がプリント配線基板PBの表面に対して略垂直に形成されている。各開口部は、隔壁により仕切られて形成されている。
カバー部材10は、図2に示されるように、着脱される半導体装置12が通過する略正方形の開口10aをその中央部に有している。また、カバー部材10とソケット本体部14との間には、カバー部材10をソケット本体部14に対し離隔する方向に付勢する付勢部材としてのコイルスプリング26が設けられている。
本発明に係るコンタクト端子の第1実施例としてのコンタクト端子16ai(i=1〜n,nは正の整数)は、図1(A)および(B)に拡大されて示されるように、薄板金属材料で作られ、上述のソケット本体部14の開口部に圧入される爪部を有する固定部16Kと、固定部16Kの一端側に延びる半田付け端子部16Fと、固定部16Kの他端側に延びる可動片部16Aおよび16Bとから構成されている。
弾性変位可能な可動片部16Aおよび16Bは、それぞれ、図1(A)および(B)に拡大されて示されるように、その先端部に接点部16aおよび16bを互いに向かい合うように有している。
接点部16aは、図5(A)〜(C)に拡大されて示されるように、一方の表面に各長辺に沿って所定の長さだけ平行に延びる第1当接部16a1および第2当接部16a3と、第1当接部16a1および第2当接部16a3の一端を連結する係止部16a2と、を門型に有している。第1当接部16a1、係止部16a2、および、第2当接部16a3は、それぞれ、略三角形の断面を有している。その三角形断面の一つの頂点は、可動片部16Bに向けて突出している。第1当接部16a1および第2当接部16a3の三角形断面の一つの頂点は、それぞれ、図5(B)に示されるように、係止部16a2における三角形断面の一つの頂点よりも若干外方に突出している。また、係止部16a2は、図6(A)に示されるように、バンプ12aiの球面を係止するように、可動片部16Aの表面に対し所定の角度θをなす右下がりの傾斜面を有している。
接点部16bは、図5(A)、(B)、および、(D)に拡大されて示されるように、一方の表面に各長辺に沿って所定の長さだけ平行に延びる第1当接部16b1および第2当接部16b3と、第1当接部16b1および第2当接部16b3の一端を連結する係止部16b2と、を門型に有している。第1当接部16b1、係止部16b2、および、第2当接部16b3は、それぞれ、略三角形の断面を有している。その三角形断面の一つの頂点は、可動片部16Aに向けて突出している。第1当接部16b1および第2当接部16b3の三角形断面の一つの頂点は、それぞれ、図5(B)に示されるように、係止部16b2における三角形断面の一つの頂点よりも若干外方に突出している。また、係止部16b2は、図6(A)に示されるように、接点部16aの係止部16a2と同様に、バンプ12aiの球面を係止するように、可動片部16Bの表面に対し所定の角度θをなす左下がりの傾斜面を有している。
斯かる構成において、カバー部材10が、そのコイルスプリング26の付勢力に抗して所定の最下端位置まで下降せしめられる場合、スライダ20および押圧部20aiは、図4(B)に示されるように、上述のリンク機構またはカム機構を介して左方向に移動せしめられる。これにより、コンタクト端子の一対の可動片部16Aおよび16Bのうちの一方の可動片部16Bは、他方の可動片部16Aに対し離隔せしめられる。
次に、半導体装置12が位置決め部材18の収容部18Aに載置された後、カバー部材10は、その押圧力が解放されるとき、上述のコイルスプリング26の付勢力により最下端位置から最上端位置まで上昇せしめられる。これにより、図4(A)に示されるように、スライダ20および押圧部20aiは、コンタクト端子の復元力および図示が省略される付勢部材の付勢力により、右方向に移動せしめられ、従って、コンタクト端子16aiの一対の可動片部16A,16Bのうちの一方の可動片部16Bは、再び他方の可動片部16Aに対し近接される。その結果、収容部18Aに装着された半導体装置12のバンプ12aiは、図6(A)に示されるように、コンタクト端子16aiに電気的に接続されることとなる。
一方、半導体装置12が位置決め部材18の収容部18Aから取り外される場合、そのコイルスプリング26の付勢力に抗して上述のカバー部材10の押圧操作が行なわれることにより、スライダ20および押圧部20aiが上述と同様に移動せしめられる。
さらに、図7(A)に示されるように、可動片部16Aの第1当接部16a1および第2当接部16a3と,可動片部16Bの第1当接部16b1および第2当接部16b3とが、半導体装置12のバンプ12aiの球面に食い込んで挟持した状態で、試験中、図7(B)に示されるように、半導体装置12の電極面が上向きに反った場合、あるいは、ICソケットに作用した衝撃による振動が原因で電極面が上下に浮き沈む場合、バンプ12aiが上昇せしめられるとき、可動片部16Aの係止部16a2の傾斜面と可動片部16Bの係止部16b2の傾斜面とが、バンプ12aiの球面を係止することとなる。これにより、半導体装置12のバンプ12aiが、一対の可動片部16Aおよび16B相互間から離脱することが回避される。一方、図8(A)に示されるように、可動片部16Aの第1当接部16a1および第2当接部16a3と,可動片部16Bの第1当接部16b1および第2当接部16b3とが、半導体装置12のバンプ12aiの球面に食い込んで挟持した状態で、試験中、図8(B)に示されるように、半導体装置12の電極面が下向きに反った場合、あるいは、ICソケットに作用した衝撃による振動が原因で電極面が上下に浮き沈む場合、半導体装置12の電極面が、位置決め部材18の収容部18Aの着座面に当接することにより、可動片部16Aおよび16Bの上端面と半導体装置12の電極面との間に所定の隙間が形成されるので半導体装置12の電極面が、可動片部16Aおよび16Bの上端面により損傷する虞がない。
図9(A)〜(D)は、本発明に係るコンタクト端子の第2実施例の接点部を拡大して示す。図9(A)〜(D)において、図5(A)〜(D)における構成要素と同一の構成要素について同一の符号を付して示し、その重複説明を省略する。
コンタクト端子は、薄板金属材料で作られ、上述のソケット本体部14の開口部に圧入される爪部を有する固定部(不図示)と、固定部の一端側に延びる半田付け端子部(不図示)と、固定部の他端側に延びる可動片部16Aおよび16Bとから構成されている。
なお、上述の固定部および半田付け端子部の構造は、図1(A)に示される例における固定部16Kおよび半田付け端子部16Fの構造と同一の構造とされるのでその説明が省略される。
弾性変位可能な可動片部16Aおよび16Bは、それぞれ、その先端部に接点部16´aおよび16bを互いに向かい合うように有している。
接点部16´aは、図9(A)〜(C)に拡大されて示されるように、一方の表面に各長辺に沿って所定の長さだけ平行に延びる第1当接部16´a1および第2当接部16´a3を有している。第1当接部16´a1、および、第2当接部16´a3は、それぞれ、略三角形の断面を有している。その三角形断面における一つの頂点は、可動片部16Bに向けて突出している。
斯かる構成において、可動片部16Aの第1当接部16´a1および第2当接部16´a3と、可動片部16Bの第1当接部16b1および第2当接部16b3とが、図10(A)および(B)に示されるように、半導体装置12のバンプ12aiの球面に食い込んで挟持した状態で、試験中、半導体装置12の電極面が上向きに反った場合、あるいは、ICソケットに作用した衝撃による振動が原因で電極面が上下に浮き沈む場合、バンプ12aiが上昇せしめられるとき、可動片部16Bの係止部16b2の傾斜面が、バンプ12aiの球面を係止することとなる。これにより、半導体装置12のバンプ12aiが、一対の可動片部16Aおよび16B相互間から離脱することが回避される。
図11(A)〜(D)は、本発明に係るコンタクト端子の第3実施例の接点部を拡大して示す。図11(A)〜(D)において、図5(A)〜(D)における構成要素と同一の構成要素について同一の符号を付して示し、その重複説明を省略する。
コンタクト端子は、薄板金属材料で作られ、上述のソケット本体部14の開口部に圧入される爪部を有する固定部(不図示)と、固定部の一端側に延びる半田付け端子部(不図示)と、固定部の他端側に延びる可動片部16Aおよび16Bとから構成されている。
なお、上述の固定部および半田付け端子部の構造は、図1(A)に示される例における固定部16Kおよび半田付け端子部16Fの構造と同一の構造とされるのでその説明が省略される。
弾性変位可能な可動片部16Aおよび16Bは、それぞれ、その先端部に接点部16dおよび16bを互いに向かい合うように有している。
接点部16dは、図11(A)〜(C)に拡大されて示されるように、一方の表面の中央部に長辺に沿って所定の長さだけ延びる第1当接部16d1を有している。第1当接部16d1は、略三角形の断面を有している。その三角形断面における一つの頂点は、可動片部16Bに向けて突出している。
斯かる構成において、可動片部16Aの第1当接部16d1と、可動片部16Bの第1当接部16b1および第2当接部16b3とが、図12(A)および(B)に示されるように、半導体装置12のバンプ12aiの球面に食い込んで挟持した状態で、試験中、半導体装置12の電極面が上向きに反った場合、あるいは、ICソケットに作用した衝撃による振動が原因で電極面が上下に浮き沈む場合、バンプ12aiが上昇せしめられるとき、可動片部16Bの係止部16b2の傾斜面が、バンプ12aiの球面を係止することとなる。これにより、半導体装置12のバンプ12aiが、一対の可動片部16Aおよび16B相互間から離脱することが回避される。
図13(A)〜(D)は、本発明に係るコンタクト端子の第4実施例の接点部を拡大して示す。図13(A)〜(D)において、図5(A)〜(D)における構成要素と同一の構成要素について同一の符号を付して示し、その重複説明を省略する。
コンタクト端子は、薄板金属材料で作られ、上述のソケット本体部14の開口部に圧入される爪部を有する固定部(不図示)と、固定部の一端側に延びる半田付け端子部(不図示)と、固定部の他端側に延びる可動片部16Aおよび16Bとから構成されている。
なお、上述の固定部および半田付け端子部の構造は、図1(A)に示される例における固定部16Kおよび半田付け端子部16Fの構造と同一の構造とされるのでその説明が省略される。
弾性変位可能な可動片部16Aおよび16Bは、それぞれ、その先端部に接点部16eおよび16bを互いに向かい合うように有している。
接点部16eは、図13(A)〜(C)に拡大されて示されるように、一方の表面の右端に長辺に沿って所定の長さだけ延びる第1当接部16e1を有している。第1当接部16e1は、略三角形の断面を有している。その三角形断面における一つの頂点は、可動片部16Bに向けて突出している。
斯かる構成において、可動片部16Aの第1当接部16e1と、可動片部16Bの第1当接部16b1および第2当接部16b3とが、図14(A)および(B)に示されるように、半導体装置12のバンプ12aiの球面に食い込んで挟持した状態で、試験中、半導体装置12の電極面が上向きに反った場合、あるいは、ICソケットに作用した衝撃による振動が原因で電極面が上下に浮き沈む場合、バンプ12aiが上昇せしめられるとき、可動片部16Bの係止部16b2の傾斜面が、バンプ12aiの球面を係止することとなる。これにより、半導体装置12のバンプ12aiが、一対の可動片部16Aおよび16B相互間から離脱することが回避される。
図15(A)〜(D)は、本発明に係るコンタクト端子の第5実施例の接点部を拡大して示す。図15(A)〜(D)において、図5(A)〜(D)における構成要素と同一の構成要素について同一の符号を付して示し、その重複説明を省略する。
コンタクト端子は、薄板金属材料で作られ、上述のソケット本体部14の開口部に圧入される爪部を有する固定部(不図示)と、固定部の一端側に延びる半田付け端子部(不図示)と、固定部の他端側に延びる可動片部16Aおよび16Bとから構成されている。
なお、上述の固定部および半田付け端子部の構造は、図1(A)に示される例における固定部16Kおよび半田付け端子部16Fの構造と同一の構造とされるのでその説明が省略される。
弾性変位可能な可動片部16Aおよび16Bは、それぞれ、その先端部に接点部16fおよび16bを互いに向かい合うように有している。
接点部16fは、図15(A)〜(C)に拡大されて示されるように、一方の表面に長辺に沿って所定の長さだけ延びる第1当接部16f1および第2当接部16f2を所定の間隔をもって有している。第1当接部16f1および第2当接部16f2の一端は、接点部16fの先端に向うにつれた徐々に互いに近接するように所定の勾配で傾斜している。第1当接部16f1および16f2は、略三角形の断面を有している。その三角形断面における一つの頂点は、可動片部16Bに向けて突出している。
斯かる構成において、可動片部16Aの第1当接部16f1および16f2と、可動片部16Bの第1当接部16b1および第2当接部16b3とが、図16(A)および(B)に示されるように、半導体装置12のバンプ12aiの球面に食い込んで挟持した状態で、試験中、半導体装置12の電極面が上向きに反った場合、あるいは、ICソケットに作用した衝撃による振動が原因で電極面が上下に浮き沈む場合、バンプ12aiが上昇せしめられるとき、可動片部16Bの係止部16b2の傾斜面が、バンプ12aiの球面を係止することとなる。これにより、半導体装置12のバンプ12aiが、一対の可動片部16Aおよび16B相互間から離脱することが回避される。
図17は、(A)〜(D)は、本発明に係るコンタクト端子の第6実施例の接点部を拡大して示す。
コンタクト端子は、薄板金属材料で作られ、上述のソケット本体部14の開口部に圧入される爪部を有する固定部(不図示)と、固定部の一端側に延びる半田付け端子部(不図示)と、固定部の他端側に延びる可動片部16Aおよび16Bとから構成されている。
なお、上述の固定部および半田付け端子部の構造は、図1(A)に示される例における固定部16Kおよび半田付け端子部16Fの構造と同一の構造とされるのでその説明が省略される。
弾性変位可能な可動片部16Aおよび16Bは、それぞれ、その先端部に接点部16hおよび16gを互いに向かい合うように有している。
接点部16hは、図15(A)〜(C)に拡大されて示されるように、一方の表面に長辺に沿って所定の長さだけ延びる第1当接部16h1と、第1当接部16h1の一端に交差する係止部16h2と有している。第1当接部16h1および係止部16h2は、それぞれ、略三角形の断面を有している。その三角形断面における一つの頂点は、可動片部16Bに向けて突出している。第1当接部16h1の三角形断面の一つの頂点は、それぞれ、図17(B)に示されるように、係止部16h2における三角形断面の一つの頂点よりも若干外方に突出している。また、係止部16h2は、図18(A)に示されるように、バンプ12aiの球面を係止するように、可動片部16Aの表面に対し所定の角度θをなす右下がりの傾斜面を有している。
接点部16gは、図15(A)、(B)、(D)に拡大されて示されるように、一方の表面に長辺に沿って所定の長さだけ延びる第1当接部16g1と、第1当接部16g1の一端に交差する係止部16g2と有している。第1当接部16g1および係止部16g2は、それぞれ、略三角形の断面を有している。その三角形断面における一つの頂点は、可動片部16Aに向けて突出している。第1当接部16g1の三角形断面の一つの頂点は、図17(B)に示されるように、係止部16g2における三角形断面の一つの頂点よりも若干外方に突出している。また、係止部16g2は、図18(A)に示されるように、バンプ12aiの球面を係止するように、可動片部16Bの表面に対し所定の角度θをなす左下がりの傾斜面を有している。
斯かる構成において、可動片部16Aの第1当接部16h1と、可動片部16Bの第1当接部16g1が、図18(A)および(B)に示されるように、半導体装置12のバンプ12aiの球面に食い込んで挟持した状態で、試験中、半導体装置12の電極面が上向きに反った場合、あるいは、ICソケットに作用した衝撃による振動が原因で電極面が上下に浮き沈む場合、バンプ12aiが上昇せしめられるとき、可動片部16Aの係止部16h2および可動片部16Bの係止部16g2の傾斜面が、バンプ12aiの球面を係止することとなる。これにより、半導体装置12のバンプ12aiが、一対の可動片部16Aおよび16B相互間から離脱することが回避される。
図19(A)〜(D)は、本発明に係るコンタクト端子の第7実施例の接点部を拡大して示す。
コンタクト端子は、薄板金属材料で作られ、上述のソケット本体部14の開口部に圧入される爪部を有する固定部(不図示)と、固定部の一端側に延びる半田付け端子部(不図示)と、固定部の他端側に延びる可動片部16Aおよび16Bとから構成されている。
なお、上述の固定部および半田付け端子部の構造は、図1(A)に示される例における固定部16Kおよび半田付け端子部16Fの構造と同一の構造とされるのでその説明が省略される。
弾性変位可能な可動片部16Aおよび16Bは、それぞれ、その先端部に接点部16kおよび16jを互いに向かい合うように有している。
接点部16kは、図19(A)〜(C)に拡大されて示されるように、一方の表面に長辺に沿って所定の長さだけ延びる第1当接部16k1、および、第2当接部16k3と、
第1当接部16k1および第2当接部16k3の一端を連結する係止部16k2と有している。第1当接部16k1および第2当接部16k3は、所定の間隔をもって、接点部16kの先端に向うにつれて互いに一端が徐々に近接するように形成されている。
第1当接部16k1および第2当接部k3、係止部16k2は、それぞれ、略三角形の断面を有している。その三角形断面における一つの頂点は、可動片部16Bに向けて突出している。
第1当接部16k1および第2当接部k3の三角形断面の一つの頂点は、それぞれ、図19(B)に示されるように、係止部16k2における三角形断面の一つの頂点よりも若干外方に突出している。また、係止部16k2は、図20(A)に示されるように、バンプ12aiの球面を係止するように、可動片部16Aの表面に対し所定の角度θをなす右下がりの傾斜面を有している。
接点部16jは、図19(A)、(B)、(D)に拡大されて示されるように、一方の表面に長辺に沿って所定の長さだけ延びる第1当接部16j1、および、第2当接部16j3と、第1当接部16j1および第2当接部16j3の一端を連結する係止部16j2と有している。第1当接部16j1および第2当接部16j3は、所定の間隔をもって、接点部16jの先端に向うにつれて互いに一端が徐々に近接するように形成されている。
第1当接部16j1および第2当接部j3、係止部16j2は、それぞれ、略三角形の断面を有している。その三角形断面における一つの頂点は、可動片部16Aに向けて突出している。
第1当接部16j1および第2当接部j3の三角形断面の一つの頂点は、それぞれ、図19(B)に示されるように、係止部16j2における三角形断面の一つの頂点よりも若干外方に突出している。また、係止部16j2は、図20(A)に示されるように、バンプ12aiの球面を係止するように、可動片部16Bの表面に対し所定の角度θをなす左下がりの傾斜面を有している。
斯かる構成において、可動片部16Aの第1当接部16k1および第2当接部16k3と、可動片部16Bの第1当接部16j1および第2当接部16j3が、図20(A)および(B)に示されるように、半導体装置12のバンプ12aiの球面に食い込んで挟持した状態で、試験中、半導体装置12の電極面が上向きに反った場合、あるいは、ICソケットに作用した衝撃による振動が原因で電極面が上下に浮き沈む場合、バンプ12aiが上昇せしめられるとき、可動片部16Aの係止部16k2および可動片部16Bの係止部16j2の傾斜面が、バンプ12aiの球面を係止することとなる。これにより、半導体装置12のバンプ12aiが、一対の可動片部16Aおよび16B相互間から離脱することが回避される。
図21(A)〜(D)は、本発明に係るコンタクト端子の第8実施例の接点部を拡大して示す。
コンタクト端子は、薄板金属材料で作られ、上述のソケット本体部14の開口部に圧入される爪部を有する固定部(不図示)と、固定部の一端側に延びる半田付け端子部(不図示)と、固定部の他端側に延びる可動片部16Aおよび16Bとから構成されている。
なお、上述の固定部および半田付け端子部の構造は、図1(A)に示される例における固定部16Kおよび半田付け端子部16Fの構造と同一の構造とされるのでその説明が省略される。
弾性変位可能な可動片部16Aおよび16Bは、それぞれ、その先端部に接点部16mおよび16nを互いに向かい合うように有している。
接点部16mは、図21(A)〜(C)に拡大されて示されるように、一方の表面の中央部に長辺に沿って所定の長さだけ延びる第1当接部16m2と、第1当接部16m2の一端に交差する第1係止部16m1および第2係止部16m3とを有している。第1当接部16m2、第1係止部16m1および第2係止部16m3は、それぞれ、略三角形の断面を有している。その三角形断面における一つの頂点は、可動片部16Bに向けて突出している。
第1当接部16m2の三角形断面の一つの頂点は、それぞれ、図21(B)に示されるように、第1係止部16m1および第2係止部16m3における三角形断面の一つの頂点よりも若干外方に突出している。また、第1係止部16m1および第2係止部16m3は、図22(A)に示されるように、バンプ12aiの球面を係止するように、可動片部16Aの表面に対し所定の角度θをなす右下がりの傾斜面を有している。
接点部16nは、図21(A)、(B)、(D)に拡大されて示されるように、一方の表面の中央部に長辺に沿って所定の長さだけ延びる第1当接部16n2と、第1当接部16n2の一端に交差する第1係止部16n1および第2係止部16n3とを有している。第1当接部16n2、第1係止部16n1および第2係止部16n3は、それぞれ、略三角形の断面を有している。その三角形断面における一つの頂点は、可動片部16Aに向けて突出している。
第1当接部16n2の三角形断面の一つの頂点は、それぞれ、図21(B)に示されるように、第1係止部16n1および第2係止部16n3における三角形断面の一つの頂点よりも若干外方に突出している。また、第1係止部16n1および第2係止部16n3は、図22(A)に示されるように、バンプ12aiの球面を係止するように、可動片部16Bの表面に対し所定の角度θをなす左下がりの傾斜面を有している。
斯かる構成において、可動片部16Aの第1当接部16m2と、可動片部16Bの第1当接部16n2が、図22(A)および(B)に示されるように、半導体装置12のバンプ12aiの球面に食い込んで挟持した状態で、試験中、半導体装置12の電極面が上向きに反った場合、あるいは、ICソケットに作用した衝撃による振動が原因で電極面が上下に浮き沈む場合、バンプ12aiが上昇せしめられるとき、可動片部16Aの第1係止部16m1、第2係止部16m3の傾斜面、可動片部16Bの第1係止部16n1および第2係止部16n3の傾斜面が、バンプ12aiの球面を係止することとなる。これにより、半導体装置12のバンプ12aiが、一対の可動片部16Aおよび16B相互間から離脱することが回避される。
図23は、本発明に係るコンタクト端子の第9実施例の可動片部を、半導体装置のバンプとともに拡大して示す。
半導体装置用ソケットは、図示が省略されるが、プリント配線基板上に固定され、半導体装置12を着脱可能に収容する収容部を有するソケット本体部と、装着された半導体装置12の各バンプ(電極部)12aiをプリント配線基板の各電極部に電気的に接続するコンタクト端子群CGと、ソケット本体部の上方に昇降動可能に設けられコンタクト端子群CGを構成する後述するコンタクト端子26aiの可動片部26Aの接点部を、半導体装置12の各バンプ(電極部)12aiに対し選択的に当接または離隔させるカバー部材(不図示)と、を含んで構成されている。
半導体装置12は、図24に示されるように、例えば、BGA型またはFBGA型のパッケージを有する略正方形の半導体装置とされる。半導体装置12は、略半球状の電極部としてのバンプ12ai(i=1〜n,nは正の整数)を、例えば、縦横に所定の間隔でその下面に偶数列有している。
ソケット本体部は、図23に示されるように、試験に供される半導体装置12を収容する収容部28Aを中央に有している略正方形の位置決め部材28を備えている。収容部28Aの底部を形成する底壁には、複数のコンタクト端子26aiの可動片部26Aが挿入される開口部28aが形成されている。
ソケット本体部における位置決め部材28の真下となる位置には、可動片作動部材としてのスライダ30が、図23において、矢印の示す方向に沿って昇降動可能にソケット本体部に配されている。なお、矢印Uは、図23において、スライダ30が上昇する方向を示し、矢印Dは、スライダ30が下降する方向を示す。図23は、スライダ30が最大に上昇した位置を示す。
スライダ30は、コンタクト端子26aiの可動片部26Aの接点部を、バンプ12aiに対し選択的に近接または離隔させるように、カバー部材の昇降動に連動してレバー部材(不図示)を介して移動せしめられるものとされる。スライダ30は、例えば、ソケット本体部に設けられるレバー部材を含むリンク機構、または、カバー部材に形成されるカム機構を介して移動せしめられる。
スライダ30は、上述の装着された半導体装置12の各バンプに対応した細孔を複数個有している。同一列における隣接する細孔は、その配列方向に沿った隔壁30ai(i=1〜n,nは正の整数)により区切られている。また、細孔を形成する隣接した隔壁30aiのうちの一方の壁面には、スライダ30の昇降動に伴いコンタクト端子の可動片部26Aを、スライダ30の移動方向に対し直交する方向に押圧移動させる押圧部が形成されている。スライダ30における押圧部は、装着された半導体装置12の半球状の各バンプ12aiの一方の球面(第1の面)12as1の真下となる位置、または、他方の球面(第2の面)12as2の真下となる位置に対応している。コンタクト端子26aiの可動片部26Aは、上述の押圧部に向き合って細孔内に移動可能に配されている。これにより、後述する可動片部26Aの接点部は、細孔内から上方の位置決め部材28の開口部28aを介して各バンプ12aiに向けて突出している。スライダ30における押圧部が矢印Dの示す方向に移動せしめられる場合、可動片部26Aの接点部が、各バンプ12aiの一方の球面(第1の面)12as1、または、他方の球面(第2の面)12as2から離隔され、一方、スライダ30における押圧部が矢印Uの示す方向に移動せしめられる場合、可動片部26Aの接点部が、各バンプ12aiの一方の球面(第1の面)12as1、または、他方の球面(第2の面)12as2に近接せしめられる。
図4(A)に示される例においては、コンタクト端子16aiは、一対の可動片部16Aおよび16Bを有するものとされるが、その代わりに、図23に示される例においては、コンタクト端子26ai(i=1〜n,nは正の整数)は、1本の可動片部26Aを有するものとされる。
コンタクト端子26aiは、薄板金属材料で作られ、上述のソケット本体部の開口部に圧入される爪部を有する固定部(不図示)と、その固定部の一端側に延びる半田付け端子部(不図示)と、その固定部の他端側に延びる可動片部26Aとから構成されている。
各コンタクト端子26aiにおける弾性変位可能な可動片部26Aは、その先端部に上述の第1の面12as1、または、第2の面12as2に選択的に当接する接点部を有している。図23においては、接点部26aは、例えば、上述の図5(C)に拡大されて示される例と同様に、一方の表面に各長辺に沿って所定の長さだけ平行に延びる第1当接部および第2当接部と、第1当接部および第2当接部の一端を連結する係止部と、を門型に有している。第1当接部、係止部、および、第2当接部は、それぞれ、略三角形の断面を有している。その三角形断面の一つの頂点は、バンプの第1の面12as1、または、第2の面12as2に向けて突出している。第1当接部および第2当接部の三角形断面の一つの頂点は、それぞれ、図5(B)に示されるように、係止部における三角形断面の一つの頂点よりも若干外方に突出している。また、係止部は、バンプ12aiの球面を係止するように、可動片部26Aの表面に対し所定の角度θをなす傾斜面を有している。
斯かる構成において、カバー部材が、そのコイルスプリングの付勢力に抗して所定の最下端位置まで下降せしめられる場合、スライダ30および押圧部は、上述のリンク機構またはカム機構を介して矢印Dの示す方向に移動せしめられる。これにより、各コンタクト端子の可動片部26Aは、各バンプ12aiに対し離隔せしめられる。
次に、半導体装置12が位置決め部材28の収容部28Aに載置された後、カバー部材は、その押圧力が解放されるとき、上述のコイルスプリングの付勢力により最下端位置から最上端位置まで上昇せしめられる。これにより、スライダ30および押圧部は、コンタクト端子の復元力および図示が省略される付勢部材の付勢力により、矢印Uの示す方向に移動せしめられ、従って、コンタクト端子26aiの可動片部26Aは、再び各バンプ12aiに対し近接される。その結果、収容部28Aに装着された半導体装置12のバンプ12aiは、コンタクト端子26aiに電気的に接続されることとなる。
一方、半導体装置12が位置決め部材28の収容部28Aから取り外される場合、そのコイルスプリングの付勢力に抗して上述のカバー部材の押圧操作が行なわれることにより、スライダ30および押圧部が上述と同様に移動せしめられる。
さらに、可動片部26Aの接点部26aの第1当接部および第2当接部が、半導体装置12のバンプ12aiの球面に食い込んで挟持した状態で、試験中、半導体装置12の電極面が上向きに反った場合、あるいは、ICソケットに作用した衝撃による振動が原因で電極面が上下に浮き沈む場合、バンプ12aiが上昇せしめられるとき、可動片部26Aの係止部の傾斜面が、バンプ12aiの球面を係止することとなる。これにより、半導体装置12のバンプ12aiが、一対の可動片部26Aから離脱することが回避される。
図25は、上述の本発明に係るコンタクト端子の第9実施例が適用されるICソケットの他の一例の要部を示す。
半導体装置用ソケットは、図示が省略されるが、プリント配線基板上に固定され、半導体装置12を着脱可能に収容する収容部を有するソケット本体部と、装着された半導体装置12の各バンプ(電極部)12aiをプリント配線基板の各電極部に電気的に接続するコンタクト端子群CGと、ソケット本体部の上方に昇降動可能に設けられコンタクト端子群CGを構成する後述するコンタクト端子26aiの可動片部26Aの接点部を、半導体装置12の各バンプ(電極部)12aiに対し選択的に当接または離隔させるカバー部材(不図示)と、を含んで構成されている。
なお、図25および図26において、図23に示される例における構成要素と同一の構成要素について同一の符号を付して示し、その重複説明を省略する。
ソケット本体部における位置決め部材28の真下となる位置には、可動片作動部材としてのスライダ40および42が、それぞれ、図25において、矢印L、矢印Rに沿って往復動可能にソケット本体部に配されている。なお、矢印Lは、図25において、スライダ40が左に移動する方向を示し、矢印Rは、スライダ42が右に移動する方向を示す。図25は、スライダ40および42の初期位置を示す。
スライダ40および42は、コンタクト端子26aiの可動片部26Aの接点部を、選択的にバンプ12aiに対し近接または離隔させるように、カバー部材の昇降動に連動してレバー部材(不図示)を介して移動せしめられるものとされる。スライダ40および42は、上下に重ねられて配置され、例えば、ソケット本体部に設けられるレバー部材を含むリンク機構、または、カバー部材に形成されるカム機構を介して移動せしめられる。
スライダ40は、上述の装着された半導体装置12の各バンプに対応した細孔を複数個有している。同一列における隣接する細孔は、その配列方向に沿った隔壁40ai(i=1〜n,nは正の整数)により区切られている。また、細孔を形成する隣接した隔壁40aiのうちの一方の壁面には、スライダ40の往復動に伴いコンタクト端子の可動片部26Aを、スライダ40の移動方向に押圧移動させる押圧部が形成されている。スライダ40における押圧部は、装着された半導体装置12の半球状の各バンプ12aiの他方の球面(第2の面)12as2の真下となる位置に対応している。コンタクト端子26aiの可動片部26Aは、上述の押圧部に向き合って細孔内に移動可能に配されている。
スライダ42は、上述の装着された半導体装置12の各バンプに対応した細孔を複数個有している。同一列における隣接する細孔は、その配列方向に沿った隔壁42ai(i=1〜n,nは正の整数)により区切られている。また、細孔を形成する隣接した隔壁42aiのうちの一方の壁面には、スライダ42の往復動に伴いコンタクト端子の可動片部26Aを、スライダ42の移動方向に押圧移動させる押圧部が形成されている。スライダ42における押圧部は、装着された半導体装置12の半球状の各バンプ12aiの一方の球面(第1の面)12as1の真下となる位置に対応している。コンタクト端子26aiの可動片部26Aは、上述の押圧部に向き合って細孔内に移動可能に配されている。
これにより、後述する可動片部26Aの接点部は、細孔内から上方の位置決め部材28の開口部28aを介して各バンプ12aiに向けて突出している。スライダ40における押圧部が矢印Lの方向に移動せしめられるとともに、スライダ42における押圧部が矢印Rの方向に移動せしめられる場合、可動片部26Aの接点部が、各バンプ12aiの一方の球面(第1の面)12as1、または、他方の球面(第2の面)12as2から離隔され、一方、スライダ40における押圧部が矢印Lの方向とは逆方向に移動せしめられるとともに、スライダ42における押圧部が矢印Rの方向とは逆方向に移動せしめられる場合、図26に示されるように、可動片部26Aの接点部が、各バンプ12aiの一方の球面(第1の面)12as1、または、他方の球面(第2の面)12as2に近接せしめられる。
斯かる構成においても、可動片部26Aの接点部26aの第1当接部および第2当接部が、半導体装置12のバンプ12aiの球面に食い込んで挟持した状態で、試験中、半導体装置12の電極面が上向きに反った場合、あるいは、ICソケットに作用した衝撃による振動が原因で電極面が上下に浮き沈む場合、バンプ12aiが上昇せしめられるとき、可動片部26Aの係止部の傾斜面が、バンプ12aiの球面を係止することとなる。これにより、半導体装置12のバンプ12aiが、一対の可動片部26Aから離脱することが回避される。
なお、上述の例においては、半導体装置12は、略半球状の電極部としてのバンプ12ai(i=1〜n,nは正の整数)を、縦横に所定の間隔でその下面に偶数列有しているが、斯かる例に限られることなく、例えば、図27に示されるように、半導体装置12´が、略半球状の電極部としてのバンプ12´ai(i=1〜n,nは正の整数)を、縦横に所定の間隔でその下面に奇数列有しているものであってもよい。このような半導体装置12´が、ソケット本体部の収容部に装着される場合、例えば、図23に示されるような、スライダが用いられても良い。そのスライダは、コンタクト端子26aiの可動片部26Aの接点部を、バンプ12aiに対し選択的に近接または離隔させるように、カバー部材の昇降動に連動してレバー部材(不図示)を介して移動せしめられる。
図28(A)および(B)は、上述の本発明に係るコンタクト端子の第9実施例が適用される半導体装置用ソケットのさらなる他の一例の要部を示す。
図23および図25に示される例においては、装着された半導体装置12のバンプ12aiが、複数のコンタクト端子26aiの可動片部26Aの接点部に作用する押圧力だけにより保持されているが、その代わりに、図28(A)および(B)に示される例においては、装着された半導体装置12のバンプ12aiが、整列板38の隔壁38Pi(i=1〜n,nは正の整数)の壁面とコンタクト端子26aiの可動片部26Aの接点部26aとにより挟持されることにより保持されるものとされる。
半導体装置用ソケットは、図示が省略されるが、プリント配線基板上に固定され、半導体装置12を着脱可能に収容する収容部を有するソケット本体部と、装着された半導体装置12の各バンプ(電極部)12aiをプリント配線基板の各電極部に電気的に接続するコンタクト端子群CGと、ソケット本体部の上方に昇降動可能に設けられコンタクト端子群CGを構成する後述するコンタクト端子26aiの可動片部26Aの接点部を、半導体装置12の各バンプ(電極部)12aiに対し選択的に当接または離隔させるカバー部材(不図示)と、を含んで構成されている。
ソケット本体部は、試験に供される半導体装置12を収容する収容部を中央に有している略正方形の位置決め部材を備えている。位置決め部材の収容部の底部を形成する底壁には、整列板38が配されている。整列板38は、図28(A)に示されるように、複数のコンタクト端子26aiの可動片部26Aおよびバンプ12aiがそれぞれ挿入される複数の細孔を有している。隣接する細孔列は、仕切壁により仕切られている。同一列の細孔は、向かい合って形成される隔壁38Piにより仕切られている。
ソケット本体部における位置決め部材の真下となる位置には、可動片作動部材としてのスライダ(不図示)が、往復動可能にソケット本体部に配されている。
スライダが一方向に移動せしめられる場合、図28(A)に示されるように、可動片部26Aの接点部26aが、各バンプ12aiの一方の球面から離隔され、一方、スライダが他方向に移動せしめられる場合、可動片部26Aの接点部26aが、図28(B)に示されるように、各バンプ12aiの一方の球面に近接せしめられる。これにより、各バンプ12aiが、可動片部26Aの接点部26aおよび隔壁38Piの壁面により挟持されることとなる。
なお、本発明に係るコンタクト端子の実施例は、上述の例に限られることなく、コンタクト端子が、例えば、図9(C)に示される接点部、あるいは、図13(C)に示される接点部と、図17(C)に示される接点部と備えるものであってもよい。また、コンタクト端子が、例えば、図17(C)に示される接点部と、図11(C)に示される接点部、あるいは、図15(C)に示される接点部とを備えるものであってもよい。さらに、コンタクト端子が、例えば、図21(C)に示される接点部と、図11(C)に示される接点部、あるいは、図13(C)に示される接点部とを備えるものであってもよい。さらにまた、コンタクト端子は、少なくとも一方の可動片部が、上述した各実施例に用いられた接点部の係止部を備え、他方の可動片部が、上述した各実施例に用いられた接点部の当接部を備えるように、接点部の如何なる組み合わせが用いられてもよいことは勿論である。
本発明に係るICソケットの一例においては、可動片作動部材としてのスライダがプリント配線基板PBの表面に対し略平行に移動することにより、一対の可動片部のうちの一方を移動させるように構成されているが、斯かる例に限られることなく、例えば、可動片作動部材がプリント配線基板PBの表面に対し略垂直方向に移動することにより、一対の可動片部の双方を互いに離隔または近接するように構成されるものであってもよい。
10 カバー部材
12 半導体装置
12ai バンプ
14 ソケット本体部
16A、16B 可動片部
16ai、26ai コンタクト端子
20、30、40,42 スライダ
16a、16b、16´a、16d、16e、16f、16g、16h、16j、16k、16m、16n 接点部
16a1、16b1 第1当接部
16a3、16b3 第2当接部
16a2、16b2 係止部

Claims (7)

  1. 半導体装置における球状電極部に選択的に当接する少なくとも一つの可動片部と、該可動片部の基端部に連結される端子部と、を備え、
    前記可動片部の接点部は、該可動片部の長手方向に沿って延び、前記球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部と、該当接部の先端に交差し前記球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有することを特徴とするコンタクト端子。
  2. 一対の可動片部のうちの一方の可動片部の接点部は、該可動片部の長手方向に沿って延び、前記球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部と、該当接部の先端に交差し前記球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有し、前記一対の可動片部のうちの他方の可動片部の接点部は、該可動片部の長手方向に沿って延び、前記球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部と、該当接部の先端に交差し前記球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有することを特徴とする請求項1記載のコンタクト端子。
  3. 一対の可動片部のうちの一方の可動片部の接点部は、該可動片部の長手方向に沿って所定の間隔をもって互いに向い合って延び、前記球状電極部に当接する一対の当接部と、該各当接部の先端に交差し前記球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有し、前記一対の可動片部のうちの他方の可動片部の接点部は、該可動片部の長手方向に沿って所定の間隔をもって互いに向い合って延び、前記球状電極部に当接する一対の当接部と、該各当接部の先端に交差し前記球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有することを特徴とする請求項1記載のコンタクト端子。
  4. 一対の可動片部のうちの一方の可動片部の接点部は、該可動片部の長手方向に沿って所定の間隔をもって互いに向い合って延び、前記球状電極部に当接する一対の当接部を有し、前記一対の可動片部のうちの他方の可動片部の接点部は、該可動片部の長手方向に沿って所定の間隔をもって互いに向い合って延び、前記球状電極部に当接する一対の当接部と、該各当接部の先端に交差し前記球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有することを特徴とする請求項1記載のコンタクト端子。
  5. 一対の可動片部のうちの一方の可動片部の接点部は、該可動片部の長手方向に沿って延び、前記球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部を有し、前記一対の可動片部のうちの他方の可動片部の接点部は、該可動片部の長手方向に沿って所定の間隔をもって互いに向い合って延び、前記球状電極部に当接する一対の当接部と、該各当接部の先端に交差し前記球状電極部を係止する斜面部を有する係止部とを有することを特徴とする請求項1記載のコンタクト端子。
  6. 一対の可動片部のうちの一方の可動片部の接点部は、該可動片部の長手方向に沿って延び、前記球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部と、該各当接部の先端に交差し前記球状電極部を係止する斜面部をそれぞれ有する二つの係止部とを有し、前記一対の可動片部のうちの他方の可動片部の接点部は、該可動片部の長手方向に沿って延び、前記球状電極部に当接する少なくとも一つの当接部と、該各当接部の先端に交差し前記球状電極部を係止する斜面部をそれぞれ有する二つの係止部とを有することを特徴とする請求項1記載のコンタクト端子。
  7. 請求項1乃至請求項6のうちのいずれかに記載のコンタクト端子を備えるソケット本体部と、
    前記ソケット本体部に設けられ、球状電極部を有する半導体装置が着脱可能に載置される半導体装置載置部と、
    前記ソケット本体部に移動可能に設けられ、前記コンタクト端子の一対の可動片部のうちの少なくとも一方を前記球状電極部に対し近接または離隔させるように作動させる可動片部駆動機構部と、
    を具備して構成されるICソケット。
JP2016034757A 2016-02-25 2016-02-25 コンタクト端子、および、それを備えるicソケット Active JP6669963B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034757A JP6669963B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 コンタクト端子、および、それを備えるicソケット
US15/432,072 US10044124B2 (en) 2016-02-25 2017-02-14 Contact terminal and IC socket including the same
KR1020170023548A KR102541773B1 (ko) 2016-02-25 2017-02-22 콘택트 단자, 및, 그것을 구비하는 ic 소켓
TW106106400A TWI736589B (zh) 2016-02-25 2017-02-24 接觸端子及具備其之ic插座
CN201710103170.6A CN107123876B (zh) 2016-02-25 2017-02-24 接触端子以及具备该接触端子的ic插座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034757A JP6669963B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 コンタクト端子、および、それを備えるicソケット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019236201A Division JP6820491B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 コンタクト端子、および、それを備えるicソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017152265A true JP2017152265A (ja) 2017-08-31
JP6669963B2 JP6669963B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=59679821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016034757A Active JP6669963B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 コンタクト端子、および、それを備えるicソケット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10044124B2 (ja)
JP (1) JP6669963B2 (ja)
KR (1) KR102541773B1 (ja)
CN (1) CN107123876B (ja)
TW (1) TWI736589B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465028B1 (ja) 2023-10-03 2024-04-10 株式会社Sdk 半導体装置用コンタクトソケット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109655708B (zh) * 2019-01-04 2021-04-09 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车及其高压互锁系统的故障检测装置和方法
JP7322467B2 (ja) * 2019-03-29 2023-08-08 株式会社デンソー 半導体装置
CN113270756B (zh) * 2020-02-14 2023-05-23 山一电机株式会社 高速传输用连接器的壳体以及高速传输用连接器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3676523B2 (ja) * 1996-10-22 2005-07-27 株式会社エンプラス コンタクトピン及び電気的接続装置
JP3801713B2 (ja) * 1997-01-16 2006-07-26 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP3059946B2 (ja) * 1997-05-01 2000-07-04 山一電機株式会社 Icソケット
JP3128540B2 (ja) 1998-06-26 2001-01-29 山一電機株式会社 球面形バンプに対するコンタクトの接触構造
JP3755718B2 (ja) * 1999-04-28 2006-03-15 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP4087012B2 (ja) * 1999-05-31 2008-05-14 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP3683476B2 (ja) * 2000-06-19 2005-08-17 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット及びその組立方法
KR100799135B1 (ko) * 2000-10-25 2008-01-29 센사타 테크놀로지스, 인크 소켓 장치 및 전자 패키지를 착탈 가능하게 장착하는 방법
JP3488700B2 (ja) * 2001-05-23 2004-01-19 山一電機株式会社 コンタクト端子の駆動方法、および、それが用いられる半導体装置用ソケット
JP3745667B2 (ja) * 2001-10-09 2006-02-15 山一電機株式会社 Icソケット
JP2003297514A (ja) 2002-04-02 2003-10-17 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
JP4180906B2 (ja) * 2002-12-17 2008-11-12 株式会社エンプラス コンタクトピン,コンタクトピン成形方法及び電気部品用ソケット
TWI280693B (en) * 2004-09-10 2007-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP2008077988A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Yamaichi Electronics Co Ltd コンタクト端子およびそれを備える半導体装置用ソケット
TWM327558U (en) * 2007-06-04 2008-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP5083327B2 (ja) * 2007-12-27 2012-11-28 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
CN201178153Y (zh) * 2008-02-22 2009-01-07 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TWM365559U (en) * 2009-03-02 2009-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP5436122B2 (ja) * 2009-09-28 2014-03-05 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP6211861B2 (ja) * 2013-09-17 2017-10-11 株式会社エンプラス コンタクトピン及び電気部品用ソケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465028B1 (ja) 2023-10-03 2024-04-10 株式会社Sdk 半導体装置用コンタクトソケット

Also Published As

Publication number Publication date
CN107123876A (zh) 2017-09-01
TW201735457A (zh) 2017-10-01
JP6669963B2 (ja) 2020-03-18
US20170250484A1 (en) 2017-08-31
US10044124B2 (en) 2018-08-07
KR20170100433A (ko) 2017-09-04
TWI736589B (zh) 2021-08-21
CN107123876B (zh) 2020-09-08
KR102541773B1 (ko) 2023-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857046B2 (ja) 電気接触子及び電気部品用ソケット
JP4729346B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2017152265A (ja) コンタクト端子、および、それを備えるicソケット
US20070007984A1 (en) Socket for inspection apparatus
JP2003217774A (ja) コンタクトピン及びicソケット
TWI632375B (zh) 電連接裝置
KR101932509B1 (ko) 다 접점 에지 접촉으로 접촉 특성이 개선되는 fosp 핀, 및 이를 포함하는 테스트 소켓
JP4021457B2 (ja) ソケット、及び試験装置
JP2013113753A (ja) 半導体素子用ソケット
JP5094267B2 (ja) ボールグリッドとの完全な互換性を有する一体化されたスライダを有するbgaic装置用バーンインソケット
KR101197168B1 (ko) 구조가 개선된 비지에이 소켓
JP2007127488A (ja) プローブカード
KR101028754B1 (ko) 반도체 패키지 검사장치용 프레스 커버
JP2000195631A (ja) 電気部品用ソケット
JP6820491B2 (ja) コンタクト端子、および、それを備えるicソケット
JPH08273777A (ja) Icソケット
JP4237191B2 (ja) プローブカード
JP6669533B2 (ja) コンタクトピンおよび電気部品用ソケット
KR101302112B1 (ko) 다접점 콘택트핀 및 이를 포함하는 반도체 패키지 테스트용 소켓
JP4071791B2 (ja) ソケット
JP2008077988A (ja) コンタクト端子およびそれを備える半導体装置用ソケット
JP4634312B2 (ja) ソケット
KR100799135B1 (ko) 소켓 장치 및 전자 패키지를 착탈 가능하게 장착하는 방법
KR20100090736A (ko) 수직형 프로브카드의 탄성작용을 하는 가이드플레이트 탄성블록
JP6700690B2 (ja) 電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250